- 入社実績あり
塗装工程の車両製品化検討トヨタ自動車株式会社
トヨタ自動車株式会社

【ポジション名】塗装工程の車両製品化検討(Simultaneous Engineering)、及び 生産技術開発(スタッフ・チームリーダー)【概要】塗装技術をベースとし、新型車両の開発、導入を軸とした業務を行っています。新型モデルの切替えにおいては、塗装生産技術エンジニアは、良品廉価な商品をお客様に提供するため、製品設計に対し生産品質ノウハウを織り込み、高効率・低コストで環境へ配慮したモノづくりを実現する車両構造検討、生産工程の開発・設計・導入を行っています。その活躍範囲はグローバルに広がり、世界中で他社を凌駕する魅力的なクルマづくりに貢献しています。【詳細】・塗装工程の生産企画及び、車両製品化検討(Simultaneous Engineering)、生産技術開発業務【職場イメージ・職場ミッション】 <職場イメージ>2020年に新設された部署で、塗装工程だけでなく、プレス・溶接・成形・組立といった生産全体に関わる生産技術員が一堂に集まり、競争力のあるクルマ作りを生産技術の観点から実現してく部署です。塗装以外の生産技術についても広く学ぶことができ、『クルマも工程もWinWin』を合言葉に活動をリードしています。オフィスは元町工場にありますが、活動の範囲はデザイン部門から工場まで多岐にわたります。<組織のミッション>「もっといいクルマづくり」を追求し、企画・デザイン・設計・実験・製造部署と多岐に渡る部署と関わり合いながら仕事をします。生産エンジニアリングを通じ、良品廉価なモノづくりに寄与し続けます。【やりがい・PR】 クルマの塗装で、お客様のめにとまる意匠形状の実現に向けての検討や、耐久性に関わる防錆など、クルマの商品力に大きく貢献出来るこれらの部品に対して、デザイン段階から入り込み、デザイン、設計と共に検討を進めて部品図面を仕上げていきます。また量産に向けて、グローバルな生産工場と密に連携を取り、ベストな生産ラインを設計・導入し、最終的に量産出来る状態を完成させます。このように技術部から工場まで、グローバルに多くの部署と連携しながら、一つの製品を生み出すことは、エンジニアとして、非常に大きなやりがいを感じられます。また、部内には塗装だけでなくプレス・溶接・成形・組立など多様な生産技術を持ったメンバーが集まっています。部署内での相互勉強会や他領域との勉強会なども活発に行っており、エンジニアとして常に技術に向き合い、断続的な成長が出来る環境が整っています。アイデアが実現できる、もっといいクルマづくりに貢献できる、非常にやりがいのある部署です。【採用の背景】クルマ、自動車業界を取り巻く近年の大きな変化に対応するため、以下が必要だと考えています。①現在の主流である車両の塗装生産準備。製品化検討(SE)を効率的に遂行すること②次世代モビリティに必要な車両構造の変革に塗装分野から貢献していくことこれらをスピーディーに実現するため,従来の生産準備業務の変革や新たな生産プロセスの創出と、トヨタにはない視点でのアプローチと専門性に裏付けされた技術判断ができ、当事者意識と実行力のある人材を希望します。【在宅勤務】職場上司が認めた場合、在宅勤務可。製造現場立ち合いや仕入先に出る場合、現物での検証時は、在宅勤務が出来ないケースもあります。
- 勤務地
- 愛知県
- 年収
- 630万円~950万円※経験に応ず
- 職種
- 生産技術・プロセス開発
更新日 2025.04.28