- 入社実績あり
電力変換ユニットの先行開発トヨタ自動車株式会社
トヨタ自動車株式会社

【業務の概要】 将来モビリティ開発は、地球環境問題、MaaSやPOVに代表されるように広く多様化する中、お客様のニーズに見合った 高効率(低損失)で小型な電力変換ユニットがモビリティの性能を大きく左右します。また充電ユニットは車両とインフラをつなぎ、持続的な社会を実現するための重要なコンポーネントで、電動車の普及に向けて、利便性と効率の高い電力変換技術でのブレークスルーが不可避です。先行の企画段階では、その素性を上げる半導体デバイスや回路トポロジー、低インダクタンス配線や冷却に至るまで、多くの要素技術開発が必要となり、最新のMBDを駆使した電力変換ユニットの研究、開発に従事できる即戦力人財を求めています。【業務の詳細】◆モータードライブ用インバータユニットの先行開発◆車両電源用DCDCコンバータユニットの先行開発◆充電・給電ユニットの先行開発◆宇宙モビリティ向けの電力変換ユニット開発【職場イメージ・職場ミッション】 <イメージ>20~30代の若い技術者が多く、上司とも気軽に話せる雰囲気です。また、様々な研究や開発にチャレンジしやすい風土で、世界にない製品を企画から設計、実証まで検討することで、やりがいと成長を実感できる職場です。OJTとしては、職場先輩による日々の指導で、不慣れなことも安心して業務に取り組める環境です。情熱があれば、自動車に詳しくなくても大丈夫です。<ミッション>電動車普及のため、電力変換のあらゆるユニットの先行開発/研究を推進しています。走行用モータ駆動用PCU(パワーコントロールユニット)や車両電源供給のためのDCDCコンバータ、EV/PHV用電池充電ユニットの回路/構造/制御開発により、将来モビリティの電動パワートレーンを提供していきます。当該業務では、業務上、米国の輸出規制強化に関する情報を扱うため、個人ごとに情報へのアクセス権を管理するなど、情報管理の徹底を図っています。【やりがい・PR】自分が手掛ける商品(クルマ)の企画~開発の全プロセスに通して関わる事ができ、製品が世の中のお客様に触れている姿を街でみる事ができるのは、言葉にはし難い嬉しさ、やりがいにつながります。クルマ、街づくりの将来に関わる根幹となる将来技術開発は、我々が企画から、技術開発まで両輪でリーダーシップを発揮する事で、TOYOTAグループを牽引しながら進めています。2030年の電動車を550万台以上を達成に向け、電動車の基幹技術である電力変換ユニット・システム開発は社内外から大変注目されています。東富士研究と本社の両拠点を持ち、世界初の先端研究を通じた電力変換技術開発に取組み、全方位のカーボンニュートラルに向けた取り組みを推進する部署です。チャレンジする技術領域には、多様な技術を持ったキャリア入社の方が多く活躍されています。私たちと一緒に、電力変換技術で未来を切り開いていきましょう。【採用の背景】◆電動車を世界中のお客様の状況に合わせてお届けるするニーズの高まり。◆電力変換技術が、カーボンニュートラル推進において、至る所で必要とされている。〈歓迎要件〉・高圧系回路設計、開発経験・回路シミュレーション技術・駆動用モータ 制御開発経験・急速充電スタンド 開発経験・電気設備技術基準に関する知識・英語でのグローバルエンジニアとのコミュニケーション(TOECI 730点以上相当)・多くのステークホルダーを巻き込み開発推進した経験・チーム内の各コンポーネント設計のリーダシップを発揮しながらPJTを牽引した経験
- 勤務地
- 愛知県
- 年収
- 590万円~1650万円※経験に応ず
- 職種
- 研究・製品開発
更新日 2024.12.24