- 入社実績あり
機能性セラミックス部品の研究開発株式会社エフ・シー・シー
株式会社エフ・シー・シー
【職務内容】応用研究(ペーパーセラミックス)・摩擦材の技術を発展応用させた「ペーパーセラミックス技術」を用いた新規機能性セラミックス製品の研究開発【募集背景】新事業の開発強化に向けた中核人材の確保を目的とした採用【配属先】技術研究所
- 勤務地
- 静岡県
- 年収
- 430万円~750万円※経験に応ず
- 職種
- 研究・製品開発
更新日 2025.04.22
株式会社エフ・シー・シー
【職務内容】応用研究(ペーパーセラミックス)・摩擦材の技術を発展応用させた「ペーパーセラミックス技術」を用いた新規機能性セラミックス製品の研究開発【募集背景】新事業の開発強化に向けた中核人材の確保を目的とした採用【配属先】技術研究所
更新日 2025.04.22
株式会社エフ・シー・シー
【職務内容】・製造装置の製作におけるマネジメント業務・製造装置の構想/工法開発/機械設計/電気制御設計/システム開発/製作【募集背景】中核人材の確保を目的とした採用【配属先】生産技術センター
更新日 2025.04.22
ローランドディー.ジー.株式会社
DGSHAPE製品の企画およびマーケティング【市場調査】 ・世界200か国以上の市場における動向や競合状況の調査・分析【製品企画】・新製品開発プロジェクトの提案・企画・チームをリードするプロジェクトマネジメント業務・顧客ニーズに応じた製品戦略の立案・提案【グローバルマーケティング】・新製品企画立ち上げにおけるプロモーションコンテンツ作成業務・世界規模でのプロモーション戦略の立案と実行・各国の販売チームとの連携による地域ごとの最適化施策※海外出張:年に2~3回(展示会など)主な販路はヨーロッパ圏や米国等です。また今後インド等新たな市場開拓も行っていきたい方向性です。※ローランド ディー.ジー.社は海外子会社が世界にございます※https://www.rolanddg.com/ja/about-us/offices-and-group-companies【ミッション】我々の最大のミッションは、当社で開発した先進的なデジタル製品群を販売代理店を通じて海外市場へ販売し、収益向上をはかることです。また、市場の声を開発へ届け、製品改良や次世代製品の開発に活かしてもらうという役割も担っています。【商材】主にデンタル(歯科技工士向け)のミリングマシンです。【ターゲットエリア】現在ヨーロッパ・アメリカ・オーストラリア。今後中期的には発展途上国にも展開を広げていきたい構想です。【強み】業界内でDGSHAPEはミリングマシンの先駆者です。まだまだ販路拡大が可能と考えております!【募集背景】部門強化の増員【部署名】グローバルセールス&マーケティングユニットマネージャー:40代■マーケティンググループ メンバー:4名(20代中心)■グローバルセールスグループ メンバー:6名※その他サービス契約にて海外メンバー:2名(50代、30代)【ポジションについて】ローランド ディー.ジー.株式会社の100%子会社である『DGSHAPE株式会社』への出向を前提とするポジションです。※従業員はローランド ディー.ジー.株式会社からの出向社員で構成されております。【勤務地】DGSHAPE株式会社※ローランド ディー.ジー.株式会社本社同一建屋内(勤務場所変更の範囲)会社の定めるすべての事業所※雇用元はローランド ディー.ジー.株式会社となります
更新日 2025.07.10
日星電気株式会社
【職務内容】マイコンのファームウェアおよび機器制御に使用するWindowsアプリケーションの設計・開発をご担当いただきます。当社はレーザ製品に組み込まれる制御基板、ファームウェア、およびWindowsアプリケーションを一貫して自社開発しています。製品設計におけるソフトウェア開発をご担当いただくとともに、電波暗室等の社内測定システムや生産現場における検査システムのWindowsアプリケーションの開発にも携わっていただきます。メーカー経験者だけでなく、SIerやシステム会社からの転職でもご活躍頂けます!80%以上の製品がカスタムメイド。製品ラインナップも幅広いため、新たなチャレンジをしやすい環境です。
更新日 2024.05.15
日星電気株式会社
【職務内容】レーザモジュールから電源付レーザ発振器まで、お客様の要望に合わせてカスタムメイドで製品を提供する当社で、電源回路設計を中心に、光学設計、熱設計などレーザ発振器の開発に関する業務をご担当いただきます。レーザの種類:ファイバレーザ、半導体レーザレーザの活用場面:工業分野(金属やプラスチックなどの加工、計測など)医療分野(診断、治療など)研究分野(化学・物理学の実験など) ほか
更新日 2024.11.21
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
<< 業務の概要 >>同社が法人顧客へ提供する、社用車管理サービスの事業、チームを取りまとめる、マネージャー職をお任せします。【サービス概要/提供価値】同社のサービスは、車両のアクセサリーソケット型の専用デバイスを設置することで、車両を『コネクテッド化』させ、車両から走行データを収集・解析することが可能になります。収集した走行データを活用し、以下の機能を提供することで、法人顧客の社用車管理業務を大幅に減らして本業により専念してもらい、企業の発展に貢献します。・社員の安全運転診断 → 安全運転の向上、交通事故削減・車両の位置や走行ルートを可視化 → 運転日報の自動化、配達・営業ルートの効率化、労務管理など・アルコールチェック記録の自動化・ガソリン車→電動車(EV)への切換え支援これらの機能により、様々な業種の車両管理における課題を解決するサービスへ発展させていきます。【具体的な業務内容】同事業のマネージャーとして、以下の業務を担当していただきます。■チームマネージメントチームメンバーの業務進捗を把握し、適切な指導・サポートを行う。チームの士気を高め、メンバーの目標設定や評価を行い、成長を後押しする。チーム構成・ フィールドセールス:新規契約を獲得する役割・カスタマーサクセス:契約後のフォロー及びお客様の活用提案により満足度向上、契約継続に繋げる。・マーケティング:認知度向上、契約数向上に向けた戦略を策定。イベント出展、ウェビナー、WEB、アウトバウンドコールなどの施策を企画する。■事業全体の管理- 事業戦略の策定: 市場分析を基にした短中期の事業計画の策定と実行。- 収益管理: 収益目標の設定と進捗管理、必要に応じて戦略の見直しを実施。予算管理やコスト削減施策の提案。- 販売・マーケティング戦略の指揮: マーケチームと連携し、リード獲得や契約増加に向けた施策を立案・実行。- 営業チームの活動を支援し、成果を最大化。- レポーティング: 定期的に経営陣に対して業績報告を行い、戦略の進捗や課題を共有。■人材育成・人財採用チームメンバーのスキル向上を図るための研修や教育プログラムを企画・実施する。新規採用のプロセスを管理し、適切な人材を確保する。■チームガバナンスチーム内の業務プロセスやルールを整備し、遵守を促進する。リスク管理を行い、問題発生時の対応策を策定する。■Mission Vision Valueの作成・更新企業のMission(使命)、Vision(ビジョン)、Value(価値観)を策定・更新し、チーム全体に浸透させる。これらに基づいた部下への指導を行い、組織文化の醸成を図る。■メンバーの労務管理チームメンバーの労働環境を整備し、健康管理や労働条件の改善に努める。労務関連の問題に対して適切に対応し、円滑な業務運営を支援する。<< 採用背景 >>100年に一度の変革期と言われる自動車業界では、自動車の製造販売という既存ビジネスの枠に捉われず、既存ビジネスで培ったアセットを活用した新しい事業への取り組みが必要不可欠です。このような背景もあり、この度同社の新しいチャレンジとして、法人顧客の抱える多くの課題(人手不足/業務の効率化/安全運転対策)などを、一次データを用いて解決に導くコネクテッドサービスを展開しております。現状好調に利用社数の伸長している一方で、専属のマネージャーが不在のため、この度同事業をマネージメントする人材を募集します。<< 部門のミッション、ビジョン >>◆ミッションあらゆる企業のお客様と繋がり寄り添って、車両に係る仕事の困りごとを解決し、企業全体をもっと活性化し成長させるインフラとなり持続可能な社会を実現する。◆ビジョン私たちは、お客様との深い信頼関係を築き、企業の成長を支える信頼のパートナーとなり、ニーズに応じたソリューションを提供する、車両管理のプロフェッショナル集団になります。
更新日 2025.08.01
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】公益社団法人自動車技術会(自技会)の委員会活動や、技術イベントの企画運営、各大学との連携推進など、スズキ株式会社の産学官連携活動に取り組んでいただきます。【具体的には】・対外リエゾンオフィサー:自技会の学術講演会企画や国際技術会議運営委員、広報物企画。・技術イベントクリエイター:技術イベントへのスズキブース出展、企画運営。・産学官連携コーディネーター:各大学の技術調査、連携推進、技術マッチング活動。<採用背景>自動車業界は100年に一度の大変革期にあり、メーカー単独では技術革新や市場の変化に対応しきれず、生き残りをかけて大学や各種機関との連携強化が必須です。<部門のミッション、ビジョン>各種機関や大学、各メーカーとの連携活動を通じて、イノベーションの促進や社会的課題の解決、標準化の推進や情報共有、学生も含めた人財育成に取組み、持続可能な発展や国際競争力の強化を図る。<配属部署>・配属される部門名称 :技術戦略本部 技術基盤戦略部・配属拠点 :本社・就業時間 :8:45~17:30・フレックス適用 :有 ・在宅勤務利用状況 :業務によって調整可<入社後の教育体制>慣れるまでは現在の担当者と一緒に行動し、段階的に活動範囲を拡充していきます。幅広い分野の各社の技術者、大学の先生や研究者との交流を通じて、ご自身の知見拡大にもつながります。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講することも可能です。社内には以下のような研修・教育があります。・全社教育 :役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。従業員価格で安価で受講することができます。<キャリアプラン>【役職】チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。【身に着けられる知識・技術】担当する業務により多彩な知識や技術が習得できます【環境】 基本は本社勤務ですが、大学や地域イベントで国内出張が多いです。加えて国際会議担当になった場合、海外への出張も年に数回あります。 部内駐在実績拠点...静岡大学(スズキ寄附講座)<仕事のやりがい>・スズキ株式会社の代表として主体的に大学や各種委員会に頻繁に足を運び、産学官の連携強化や学生へのアピール、社会貢献などに取組む。・大学や研究機関の最先端の研究の調査、技術マッチングに取組み、次世代モビリティの実現に貢献する。・技術イベント等で最新技術を展示し、スズキ株式会社のアピールや価値向上、技術開発の活性化につなげる。【歓迎要件】・自動車技術会や各種学会など、各メーカーや大学が集まる委員会やWG組織への参加のご経験・自動車業界を含めた産学官連携活動のご経験・人とくるまのテクノロジー展や学生フォーミュラなど、各種技術イベントの企画運営のご経験
更新日 2025.05.23
株式会社東精エンジニアリング
自社の計測機器の組付調整・取扱説明・修理・更新をご担当頂きます。自動化された加工設備や検査設備に使用する為、現地作業は、ユーザーや装置メーカとの共同作業の場合もあります。【仕事の流れ】電話対応、現地調査、打ち合わせ、見積提出、修理・改造・更新※工事習熟度に応じ、最終的には一連の流れを担当いただきます。【担当エリア】静岡県中西部【働き方】顧客先での修理は1件/週程度で電話での修理に関する問い合わせがメイン※繁閑期による。夜間・土日の急な呼び出し無。納入、組付け調整のため土日出勤がありますが、事前に予定が決まっており、昨年は年数回程度。※振替休日100%取得※転勤可能性はありますが転勤前提の採用ではありません。【担当顧客】完成車メーカ及びサプライヤー、産業ロボット、コンプレッサー、パワープロダクツ、産業機器向け部品サプライヤー多岐にわたります。【ポジションの魅力】電気・機械や設備に関する幅広い知識を身に着ける事が可能です。【入社後の流れ】約4~5ヶ月は、神立工場(土浦)または新潟工場にて計測機器の知識や実務を覚える為の研修を実施し、その後、先輩からのOJT教育や同行を経て、一人前を目指して頂くことを期待しております。【働き方】休日出勤は月一回程度。残業月平均30~40時間、ノー残業デー有り
更新日 2025.06.12
株式会社ユーシン
当社浜松工場の自動車事業部にて、製造現場の工程管理業務を幅広くお任せします。【具体的には】・製品等の出荷業務(各指定倉庫、営業部門、仕入先への出荷対応)・納期調整業務(営業部門、製造部門、仕入先との出荷予定日の調整)・納期進捗管理(システムから未出荷製品のリストを抽出し、納期の進捗管理および督促を行う)・支給部品の受入・出荷業務(有償・無償の支給品の払い出し、システムによる支給明細の作成と支給先への連絡)・梱包資材/消耗品等の手配(梱包、荷造りなどに使用する送り状や物品の手配)・フォークリフトの管理(日常・月次点検)・指定便の積載効率管理(PCを利用しての積載率の記録および報告)・運送費用の支払処理(システムを使用しての運送データの抽出および提出)・棚卸(四半期毎)◆出張頻度:年2回程度◆転勤:無し
更新日 2025.05.13
株式会社ユーシン
<業務内容>当社浜松工場の自動車事業部にて、製造現場の管理業務を幅広くお任せします。具体的には・・・・組立ライン、着荷検査ラインの生産管理・品質管理(製品品質の維持)・人員管理(作業者教育の実施・スキル維持)・生産性改善業務・標準類等の製造帳票類の作成 等【配属先】■ユーシン事業本部 自動車・産機部門 自動車事業部浜松製造部 品質管理課 品質システム係 ユーシン浜松
更新日 2025.05.20
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社
【業務内容】●大手自動車メーカにて、下記業務をお任せいたします。 同社チームでの業務を想定しております。電動車両の開発に関する業務・モータージェネレータやインバーターのレイアウト設計および評価
更新日 2025.05.25
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社
【業務内容】●大手自動車メーカにて、下記業務をお任せいたします。 同社チームでの業務を想定しております。先進運転支援システム(ADAS)開発・ADAS各機能(LKAS、AEB、PMPD、ACC、VMC、ESC、EPB)の設計開発、サイバーセキュリティ、機能安全・HILS検証(ESC)ADASおよびECMにおけるHILS検証実務(モデル作成、検証、レポート作成)※略称補足①LKAS(Lane Keeping Assist System:車線逸脱防止支援システム)②AEB(Autonomous Emergency Braking:自動緊急ブレーキ)③PMPD(Pedal Misapplication Prevention Device:急発進抑制装置)④ACC(Adaptive Cruise Control System:車間距離制御)⑤VMC(Vehicle Motion Controller:車両運動制御)⑥ESC(Electric Stability Control:横滑り防止装置)⑦ESB(Electric Parking Brake:電動パーキングブレーキ)
更新日 2025.05.25
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社
【業務内容】●大手自動車メーカにて、下記業務をお任せいたします。 同社チームでの業務を想定しております。・駆動ユニットの設計新規ユニット開発対応(検討資料、評価及び報告書作成)既存ユニットの改善設計、新規駆動ユニット設計・電動化駆動ユニットの設計HEVドライブトレーンユニットの設計
更新日 2025.05.25
富士ソフト株式会社
セキュリティソリューション(SASE/ゼロトラスト/エンドポイント/ランサムウェア対策)の導入に関わる提案/設計/構築の業務を担当いただきます。【採用背景】需要拡大に伴う増員社会情勢におけるセキュリティ対策への関心の高まりから、同社セキュリティソリューションを共に遂行出来るメンバーを募集します。【具体的な職務内容】■セキュリティプロダクトの導入(セキュアネットワークの設計構築も含む)■最新セキュリティテクノロジーの調査や検証■プロジェクトに参画(スキルに応じてメンバー管理、ベンダーコントロール、適任作業)■プリセールス活動(弊社取扱ソリューションを中心に提案資料をお客様へご提案)■後任の育成※各種関連資格の取得については、セキュリティ教育セミナーやトレーニングへ参加頂けます。【ご入社後のイメージ】同社におけるキャリア形成制度では、セキュリティエンジニアとして提案から実績を積み上げて頂き、《1》技術スペシャリスト、《2》プロジェクトマネージャー、《3》組織マネジメント、からルート選択し、ご自身のスキルアップと共に当社内におけるポジションも築いて頂けます。【配属部署】ソリューション事業本部 クラウドソリューション部《部所のミッション》ゼロトラストやSASE対応などセキュリティソリューションの提案/構築から、VMware仮想化のオンプレ基盤やクラウド連携した構築、またパブリッククラウド構築における最新技術開拓やプリセールスに対応する部所です。【働き方/リモート率】リモート:在宅環境を推奨しており、70%以上の在宅対応を実現しておりまます。フレックス:1日の労働時間を固定せず、1カ月の総労働時間の範囲内で、労働時間を自身で決められます。コアタイムもありませんので、効率的に働くことができます。【フォロー体制】■配属後フォロー面談入社後、数ヶ月単位で継続的に実施していきます。所属部門の上長に限らず、管理部門の選任窓口とも面談を行っていきます。キャリアプランの再確認をはじめ、入社後に感じた疑問点や不安点の解消等、会社への理解を深め、富士ソフトライフをより充実させる機会としてご活用下さい。■賞与面談賞与支給時期の4月/10月前後に定期的に実施しています(全社員が対象となります)。評価の開示やアドバイスはもちろん、今後のキャリアプランに至るまで、心ゆくまで上長と意見を交換していくことが可能です。また直属の上長のみならず、更にその上の上位役職者にもエスカレートして面談を行うこともできます。キャリアプランの実現に向けた有効な手段として活用されています。【数字でみる同社について】●創業年数 52年 ●従業員数:単体9,040名 ●月平均時間外労働 25.2時間 ●有給取得率:69.8% ●テレワーク先駆者百選認定 ●育児休業取得者171名【同社のポイント】■独立系SIではトップクラス規模/売上独立系SIであり親会社の影響を受けない魅力があるうえで、ほぼ全領域をカバーする事業領域の広さがあり安定性抜群です。ハードからソフトまで、インフラからアプリまで、顧客の業界も幅広く、網羅的にカバーしています。■リモートワーク推進/複数拠点のオフィス全社で働き方改革を推進しており、リモートワーク可、フレックス制度有、残業少と充実したワークライフバランスを実現できます。オフィスとしても札幌から沖縄まであり、東京都内だけでも10か所、神奈川でも5か所と国内外で活躍が出来る企業です。■基本的には転居を伴う転勤はありません。複数拠点はあるものの転居を伴う転勤は少なく、将来的に数%ですが、管理職になると昇格に伴い地方拠点への転勤を打診されることはあります■複数のキャリアパスグループ企業も多く、部署も多岐に渡るため自身の希望する部署へ社内異動希望も出せる環境がございます。会社として抱える案件も非常に多岐に渡るため、社内で幅広いスキルを身に付けることが可能です。【会社説明動画】https://youtu.be/ulUurhBbBKg
更新日 2025.07.02
株式会社ROKI
【技術開発業務】特殊吸着材分野及びナノファイバー等の機能性フィルター分野における技術開発・解析・実験、新事業領域におけるシステム開発、市場調査・発掘・基礎研究開発、パイロットラインの稼働最適化・生産能力最大化検討、部内プロジェクトの横断的な支援 等
更新日 2025.05.29
株式会社ROKI
【部署機能】■既存領域商品の受注・開発活動と一気通貫ものつくり改革を実行する。・既存商品の受注と開発推進 ・RFQ前からの顧客への提案活動・一気通貫ものつくり改革ーコンカレント推進・開発プロセス改革・RIC開発連携・先行提案 (戦略中枢機能)【業務内容】部署業務のいずれか(キャリア・適性に応じて)【募集背景】部門再構成のため【配属部署】技術本部 商品開発部【求める人物像】・自立自走の考えで物事を推進出来る方・知見の無い事でも自ら調べ、企画立案まで推進出来る方・挑戦によって、自分自身を成長させたいと考える、成長意欲の高い方・自身のキャリアや業務にプライドを持って、真摯に向き合える方【部署人数】33名
更新日 2024.02.29
株式会社ROKI
【部署機能】RIC移管と技術基盤整備 (実験、試作のスピードUP) 開発プロセス(QMS含む)見直しー スリム化基盤せいび・開発管理・開発基盤整備・数値解析・音解析・音実験評価を通して、開発業務を監視・実験業務を通して、商品設計の評価・FB・試作部品の開発管理・工数・予算・リソース管理・知財・禁止/規制物質管理【業務内容】部署業務のいずれか(キャリア・適性に応じて)【募集背景】部門再構成のため【配属部署】技術本部 技術管理部【部署人数】42名【求める人物像】・自立自走の考えで物事を推進出来る方・知見の無い事でも自ら調べ、企画立案まで推進出来る方・挑戦によって、自分自身を成長させたいと考える、成長意欲の高い方・自身のキャリアや業務にプライドを持って、真摯に向き合える方
更新日 2024.02.29
株式会社ROKI
【部署機能】■カスタマーサービスに関する業務■既存顧客への営業活動に関する業務■新規顧客開拓、拡販に関する業務■顧客との契約に関する業務▼・既存顧客への新機種受注活動、既存機種営業活動、情報収集業務・新規顧客情報収集、参入のための営業活動業務・売価設定及び個別契約業務・顧客との新機種段取り日程、数量調整業務・売上額・売掛金の報告業務・社内調整業務【業務内容】部署業務のいずれか(キャリア・適性に応じて)【募集背景】部門再構成のため【配属部署】モビリティ事業本部 モビリティセールス部【部署人数】13名【求める人物像】・自立自走の考えで物事を推進出来る方・知見の無い事でも自ら調べ、企画立案まで推進出来る方・挑戦によって、自分自身を成長させたいと考える、成長意欲の高い方・自身のキャリアや業務にプライドを持って、真摯に向き合える方
更新日 2025.05.29
ローランドディー.ジー.株式会社
【職務内容】プリンター周辺の組み込みソフトウェア開発仕様調整業務から、設計実装、上流工程から下流工程までをお任せします。・当社の開発ワークフロー・製品知識を習得していただき、小さい機能の設計実装経験から、徐々にプリンター製品全体機能を理解していただきます。・適性に応じて、ソフト分野の中でも上層から下層までさまざまな技術スキルの習得が可能です・一通りの開発経験後、プロジェクトリーダー等のとりまとめ役を担いご活躍いただきます。【求める人物像】・ファームウェア開発者としての技術基盤がある方・周囲とコミュニケーションが円滑にでき、実行力のある方・仕事にスピード感をもって、効率的に進められる方【部署名】DP事業部 開発2部5ユニット
更新日 2025.04.22
株式会社東精エンジニアリング
航空/宇宙事業にも使用されている三次元測定機のフィールドエンジニアとして下記業務をお願いします。【業務内容】・計測機器の導入、操作説明・計測精度の定期検査と調整、ソフト更新に加え測定支援(受諾測定や操作指導)【担当機器】自社製品や東京精密、世界NO1のドイツ・カールツァイス社等の計測機器(自動車メーカー向け等)など【製品について】加工製品における長さ、形状の設計上の寸法からの誤差を10,000分の1ミリ単位で測る計測装置です。計測装置は市場の変化に強く、需要が安定しています。【採用背景】拠点増加に伴う増員募集【働き方】湖西~富士川エリアを担当。1日2社程度を担当し直行での業務がほとんどです。
更新日 2025.06.12
電気・電子・半導体商社
【期待する役割】半導体・電子部品・IT/IoTソリューションをリードするエレクトロニクス商社の技術営業を募集します。【職務内容】既存顧客を中心とした営業および新規顧客の開拓をお任せします。取引先は国内から海外まで多岐に渡ります。サプライヤーやエンジニアと協力しながら顧客ニーズを捉え、最新情報やソリューションを提供します。サプライチェーンのマネージメントも行います。■海外大手サプライヤーからの車載半導体輸入販売(半導体・電子部品営業)■IoTソリューション及びシステムの提案・受託開発・販売(ソリューション・システム営業)■組み込みシステムの提案・受託開発・販売(開発営業)※面接時に希望と素質を考慮し、配属部署を決定します。※社員の意向も考慮し、ジョブローテーションを含めキャリア形成を推進しています。【同社について】■2018年4月に設立。■国内外の半導体・電子部品の取扱いのみならず、半導体工場を有し、企画・開発・設計など、メーカー機能も持ち合わせています。■同社グループのモットーは「事業創造による社会貢献」。■IoTや5G、DX開発にも力を入れ、常に最先端の技術を取り入れて最適なソリューションをお届けする事で、お客様の多様なニーズと課題の解決に努めています。 今後もグループネットワークを活かした様々な分野でのビジネス展開が期待できます。【働き方】■就業時刻は09:00から17:15、かつ残業も0~20hとワークライフバランスがとれ、メリハリのある生活を送ることができる環境を提供しています!■社員一人ひとりのさまざまな経験や知識を融合させるため、フラットに仕事ができ、自分の考えを伝えやすい環境です。 電子系の商社ですが、社員は文系・理系出身者ともに活躍しています。■手厚い研修やサポート体制があるため、若手でもやる気次第で大きな業務を任せてもらえます。 常に新しいことに挑戦できる場があり、年次を問わずに活躍のチャンスが与えられます。 安定したグループネットワークのもと、長期的に安定して就業できる環境です。
更新日 2025.08.04
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【部・チームの業務概要】特定フロンや代替フロンを使用せず、「水」を冷媒として利用する環境に優しい吸収式冷温水機(アロエース)の設計・開発業務を行っています。また、アロエースは運転に様々な熱エネルギーを利用可能なため、太陽熱や排熱なども利用可能で省エネ・省CO2に貢献しています。コンポーネント技術部はアロエース開発設計部門として主に現行生産品の設計変更業務を行います。コンポーネント設計チームは電気担当としてアロエースの制御機器を対象に改良設計を実施しています。【今回の求人の具体的な仕事内容】アロエースの既存制御機器の設計変更業務(供給維持設計、改良設計)※基板設計は外注委託しており、連携を取りながら設計を行います。【部・チームの人数や雰囲気】コンポーネント技術部10名(84期)の人員で電気担当は2名体制【配属先企業名】某社
更新日 2025.08.06
エイム株式会社
【業務内容】軽自動車・コンパクトカーのボデー、板金部品、内外装の樹脂部品、内装シート部品の設計業務 ■関係部署やサプライヤーとの調整、打ち合わせ、議事作成展開など ■強度/耐久性の検討、搭載検討、成立性の検討、製造性/加工性の検討 ■3Dデータ、図面、仕様書、指示書作成【実働体制・サポート体制】新規部署開拓のため同じ部署に自社社員は不在ですが同じ敷地内に3名配属者あり。技術顧問、営業アシスタントとの定期的な面談を実施してキャリアアップを支援致します。【仕事の魅力・やりがい】スズキ株式会社は軽自動車・コンパクトカーの分野で国内外に強いプレゼンスを持つ企業です。軽・小型車は限られたスペースとコストの中で高い性能や快適性を実現する必要があり、その設計には高度な技術力と創意工夫が求められます。・小型車特有の設計の制約とチャレンジを経験できる・効率・軽量化・コストバランスにこだわる設計力が身に付く・グローバルな視点での製品開発が求められるスズキの軽/小型車部品設計は、「制約の中で最大限の価値を生み出す」実践的な開発力が磨かれる環境です。技術者として成長したい人にとって非常に魅力的なフィールドです。
更新日 2025.05.28
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
<< 業務の概要 >>法人顧客のサービス満足度向上のため、顧客との継続的な関係を築き、製品やサービスの価値を最大限に引き出すサポートをお任せします。【サービス概要/提供価値】同社のサービスは、車両のアクセサリーソケット型の専用デバイスを設置することで、車両を『コネクテッド化』させ、車両から走行データを収集・解析することが可能になります。収集した走行データを活用し、以下の機能を提供することで、法人顧客の社用車管理業務を大幅に減らして本業により専念してもらい、企業の発展に貢献します。・社員の安全運転診断 → 安全運転の向上、交通事故削減・車両の位置や走行ルートを可視化 → 運転日報の自動化、配達・営業ルートの効率化、労務管理など・アルコールチェック記録の自動化・ガソリン車→電動車(EV)への切換え支援これらの機能により、様々な業種の車両管理における課題を解決するサービスへ発展させていきます。【具体的な業務内容】担当社数 10~15社/人■同サービス活用促進の企画、実行、アップセルの提案を行います。■契約企業とのオンボーディング実施・契約後の法人顧客に対して、製品の使い方や活用方法を説明し、問題解決を行う。・顧客からの問い合わせに迅速に対応する。・導入初期の活用に迷われるお客様の悩みを解消し、同サービスを業務における必要不可欠なサービスとして定着させるまでフォロー・毎週会議(オンライン+対面)■稼働後も顧客に寄り添い、更なる現状把握~課題発掘・解決策の提案・毎週~隔週でのオンライン会議(状況に応じて)・月に一回、顧客の現場を訪問し、更なる課題解決の提案■プロダクトの運用支援- 取得データの分析、業務実態の把握と改善案策定■お客様の声を回収し、新機能、機能改善の提案を行う。■フィールドセールスチーム、マーケティングチームとの連携■CRM構築<< 採用背景 >>100年に一度の変革期と言われる自動車業界では、自動車の製造販売という既存ビジネスの枠に捉われず、既存ビジネスで培ったアセットを活用した新しい事業への取り組みが必要不可欠です。このような背景もあり、この度同社の新しいチャレンジとして、法人顧客の抱える多くの課題(人手不足/業務の効率化/安全運転対策)などを、一次データを用いて解決に導くコネクテッドサービスを開始しました。現状好調に利用社数の伸長している一方で、カスタマーサクセスの人員が足りておらず、今後契約社を伸ばしていく上で、カスタマーサクセスの拡充が急務となっております。サービス満足度を高め、よりよいモノ・コトをお客様へ還元していくため、カスタマーサクセスのポジションを募集いたします。<< 部門のミッション、ビジョン >>◆ミッションあらゆる企業のお客様と繋がり寄り添って、車両に係る仕事の困りごとを解決し、企業全体をもっと活性化し成長させるインフラとなり持続可能な社会を実現する。◆ビジョン私たちは、お客様との深い信頼関係を築き、企業の成長を支える信頼のパートナーとなり、ニーズに応じたソリューションを提供する、車両管理のプロフェッショナル集団になります。<< 配属部署 >>・配属される部門名称:次世代モビリティサービス本部・配属拠点:本社(静岡県浜松市)およびサテライトオフィス(浜松駅前)・就業時間:8:45~17:30・フレックス適用:有 ・新規事業の企画・開発・運用している部署です。 担当している領域も広いことから、担当者として責任をもって業務に取り組むことができます。・20代~40代前半の社員が活躍しています。チームメンバー・社内外関係者と連携して業務を行っています。<< キャリアプラン >>カスタマーサクセスとしてこれからのサービスのコアを担っていただきます。データ×カスタマーサクセスのプロフェッショナルを目指すことも、組織づくりや組織運営にも関わることができる立ち上げフェーズを経験することもできます。
更新日 2025.08.01
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
<< 業務の概要 >>私たちの展開する法人向け車両管理サービスのさらなる成長を目指し、情熱を持ったマーケティング担当者を募集しています。あなたのアイデアと戦略を駆使して、同社サービスの認知度を高め、興味を引き、商談へとつなげる重要な役割を担っていただきます。【サービス概要/提供価値】同サービスは、車両のアクセサリーソケット型の専用デバイスを設置することで、車両を『コネクテッド化』させ、車両から走行データを収集・解析することが可能になります。機器搭載車からの走行データを活用し、安全運転の促進、現場の負担軽減など業務効率化や労務環境の改善、車両の効率的な運用など、小口配送をはじめ様々な業種のお客様の各種課題の解決に繋がるサービス提供に発展していきます。【具体的な業務内容】■認知度向上・リード獲得に繋がる戦略、企画、実行展示イベントやウェビナーを通じて、またデジタルマーケティングやSEO対策を駆使し、同サービスの魅力を広め、興味を高めてもらう施策を立案し実行します。法人向け車両管理サービスのトレンド、競合他社を把握し、ターゲット顧客を想定しその層に響くコンテンツを提供することで、ブランドの認知度を高めます。■ フィールドセールスチームとの連携獲得したリードをフィールドセールス担当にスムーズに引き継ぎ、商談へとつなげるための情報共有やサポートを行います。チーム全体での成功を目指し、協力し合う環境を大切にします。■ データ分析と改善提案マーケティング施策の効果を分析し、データに基づいた改善提案を行います。常に最適なアプローチを模索し、成果を最大化するための戦略を練ります。<< 採用背景 >>100年に一度の変革期と言われる自動車業界では、自動車の製造販売という既存ビジネスの枠に捉われず、既存ビジネスで培ったアセットを活用した新しい事業への取り組みが必要不可欠です。このような背景もあり、この度同社の新しいチャレンジとして、法人顧客の抱える多くの課題(人手不足/業務の効率化/安全運転対策)などを、一次データを用いて解決に導くコネクテッドサービスを開始しました。現状利用社数が伸長している一方で、認知向上、リード獲得に欠かせないマーケティング施策が不十分であり、この人財採用が急務と考えております。本事業の成功に不可欠な契約数達成のカギを握るマーケティング戦略を策定できる人財を募集いたします。<< 部門のミッション、ビジョン >>◆ミッション個人・法人全てのお客様と、車両販売時や点検整備時のみならず定常的に繋がりを維持し、お客様の生活を支えるサービスを提供し続けること、暮らしと仕事に入り込んで、役に立ち、ずっと同社のお客さまでいていただくことを目指します。また、お客様から得られるデータをフル活用して、別の価値に変換し、また次の製品やサービス創りに活かすことで、よりよいモノ・コトをお客様へ還元することも併せて実現します。◆ビジョンそのために、お客様との接点を産み出す新しいサービスを創り続け、常に満足頂くためチームとなり、またお客様から取得する声やデータを活用する環境やシステム基盤を有し、お客様や社内外へ還元できるチームへ成長する。<< 配属部署 >>・配属される部門名称:次世代モビリティサービス本部・配属拠点:本社(静岡県浜松市)およびサテライトオフィス(浜松駅前)・就業時間:8:45~17:30・フレックス適用:有 ・新規事業の企画・開発・運用している部署です。 担当している領域も広いことから、担当者として責任をもって業務に取り組むことができます。・20代~40代前半の社員が活躍しています。チームメンバー・社内外関係者と連携して業務を行っています。<< キャリアプラン >>マーケティング担当としてこれからのサービスのコアを担っていただきます。イベント戦略や、データ×デジタルマーケティングのプロフェッショナルを目指すことも、組織づくりや組織運営にも関わることができる立ち上げフェーズを経験することもできます。
更新日 2025.08.01
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】業務ノウハウやリーダーシップを活かし、技術の導入・活用、人材育成、他部門との連携を推進し、プロジェクトを成功に導いてくれることを期待しております。・現状把握、テーマの方向性整合・プロジェクトマネジメント、部門連携の推進・新技術導入・運用サポート(AI・IoT・RPA)【募集背景】現状のDXグループは20代の若手中心で新技術への対応力は高い反面、製造ドメイン知識や部門をまたぐ組織調整力が十分ではありません。中途採用によって、これまでの現場経験やリーダーシップを兼ね備えた人材を補強し、部門横断的な業務を円滑に推進するために募集を検討しています。【部門課題】・ プロジェクト管理や調整力の強化→部門横断的な業務が多い中、調整・交渉、推進管理が可能なリーダーを配置したい。・ 即戦力となる人材→即戦力としてプロジェクト管理をしつつ、後任の育成にもつなげたい。【ターゲットイメージ】・ 製造業(自動車、電子機器、機械、化学、医薬品、食品など)での実務経験・ システムインテグレーターやITベンダーでの製造業向けソリューション経験※ 強いこだわりはない【人物面】・ 自ら課題を見つけ、行動に移す・ 現状を変えることを怖がらない・ 周囲を巻き込める・ 学び続ける意欲がある・ 相手の懸念や要望を汲み取りつつ調整できる【キャリアイメージ】・ プロジェクトのリーダー、マネージャー・ AI、IoTなど特定領域のスペシャリスト・ 組織管理(グループリーダー)【やりがい】 ・ 新しい提案をできる機会がある ・ 自分自身の成長機会が多い【身につくスキル】 ・ プロジェクトマネジメント能力 ・ コミュニケーションスキル ・ AI、ROSなどITスキル・実践経験
更新日 2025.08.06
住宅・建材・エクステリアメーカー
日本を代表するハウスメーカーのフィリピン・マニラ近郊にある工場での資材調達・管理業務ポジションになります。<勤務地詳細>「H.R.D.SINGAPORE PTE LTD」(フィリピン工場) Lot7, Block9, Phase1, Cavite Eco-Zone Rosario,Cavite,Philippines東京ドーム20個程度の工場では、約23,000人の現地従業員働いております。日本人も100名ほどおり、はじめての海外勤務でも安心です♪ <就業環境/充実の福利厚生> ・残業は月20h程度で、休日の呼び出しなどもございません。・家賃は会社負担有(上限有)、ご家族帯同の場合、マカティやBGCにコンドミニアムを用意します。・出勤や退勤時にて、指定の車両での送迎あり。休日の買い物での運転手の手配も会社負担が可能なため、月数千円程度の自己負担で、自由に自動車を使用も可能。・お子様がいる場合は、マニラ日本人学校の学費を中学校まで会社にて負担。※インターナショナルスクールの場合は学費に応じて一部補助・その他(家族手当、携帯代補助、メイド補助、昼食会社負担、帰省補助有※同居家族分含む)【仕事内容】住宅建築に使用する各種資材(木材、建材、住宅設備など)の調達業務および在庫・倉庫管理業務を担当していただきます。【具体的には】・国内外の仕入先とのやりとり(見積取得・納期調整・価格交渉など)・発注業務および納品スケジュールの管理・社内関係部署(設計・製造・品質など)との連携・輸出入に関する基本的な調整(社内外との連携)・ 在庫および倉庫管理・コスト削減や品質向上に向けた仕入先の選定・改善提案・現地スタッフとの連携、指導
更新日 2025.07.28
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
<< 業務の概要 >>同社が法人顧客へ提供する、社用車管理サービスの事業、チームを取りまとめる、マネージャー職をお任せします。【サービス概要/提供価値】同社サービスは、車両のアクセサリーソケット型の専用デバイスを設置することで、車両を『コネクテッド化』させ、車両から走行データを収集・解析することが可能になります。収集した走行データを活用し、以下の機能を提供することで、法人顧客の社用車管理業務を大幅に減らして本業により専念してもらい、企業の発展に貢献します。・社員の安全運転診断 → 安全運転の向上、交通事故削減・車両の位置や走行ルートを可視化 → 運転日報の自動化、配達・営業ルートの効率化、労務管理など・アルコールチェック記録の自動化・ガソリン車→電動車(EV)への切換え支援これらの機能により、様々な業種の車両管理における課題を解決するサービスへ発展させていきます。【具体的な業務内容】同事業のマネージャーとして、以下の業務を担当していただきます。■チームマネージメントチームメンバーの業務進捗を把握し、適切な指導・サポートを行う。チームの士気を高め、メンバーの目標設定や評価を行い、成長を後押しする。チーム構成・ フィールドセールス:新規契約を獲得する役割・カスタマーサクセス:契約後のフォロー及びお客様の活用提案により満足度向上、契約継続に繋げる。・マーケティング:認知度向上、契約数向上に向けた戦略を策定。イベント出展、ウェビナー、WEB、アウトバウンドコールなどの施策を企画する。■事業全体の管理- 事業戦略の策定: 市場分析を基にした短中期の事業計画の策定と実行。- 収益管理: 収益目標の設定と進捗管理、必要に応じて戦略の見直しを実施。予算管理やコスト削減施策の提案。- 販売・マーケティング戦略の指揮: マーケチームと連携し、リード獲得や契約増加に向けた施策を立案・実行。- 営業チームの活動を支援し、成果を最大化。- レポーティング: 定期的に経営陣に対して業績報告を行い、戦略の進捗や課題を共有。■人材育成・人財採用チームメンバーのスキル向上を図るための研修や教育プログラムを企画・実施する。新規採用のプロセスを管理し、適切な人材を確保する。■チームガバナンスチーム内の業務プロセスやルールを整備し、遵守を促進する。リスク管理を行い、問題発生時の対応策を策定する。■Mission Vision Valueの作成・更新企業のMission(使命)、Vision(ビジョン)、Value(価値観)を策定・更新し、チーム全体に浸透させる。これらに基づいた部下への指導を行い、組織文化の醸成を図る。■メンバーの労務管理チームメンバーの労働環境を整備し、健康管理や労働条件の改善に努める。労務関連の問題に対して適切に対応し、円滑な業務運営を支援する。<< 採用背景 >>100年に一度の変革期と言われる自動車業界では、自動車の製造販売という既存ビジネスの枠に捉われず、既存ビジネスで培ったアセットを活用した新しい事業への取り組みが必要不可欠です。このような背景もあり、この度同社の新しいチャレンジとして、法人顧客の抱える多くの課題(人手不足/業務の効率化/安全運転対策)などを、一次データを用いて解決に導くコネクテッドサービスを展開しております。現状好調に利用社数の伸長している一方で、専属のマネージャーが不在のため、この度同サービス事業をマネージメントする人材を募集します。<< 部門のミッション、ビジョン >>◆ミッションあらゆる企業のお客様と繋がり寄り添って、車両に係る仕事の困りごとを解決し、企業全体をもっと活性化し成長させるインフラとなり持続可能な社会を実現する。◆ビジョン私たちは、お客様との深い信頼関係を築き、企業の成長を支える信頼のパートナーとなり、ニーズに応じたソリューションを提供する、車両管理のプロフェッショナル集団になります。
更新日 2025.07.10
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集背景】欧米企業に比べて遅れをとっている日本企業の製造DXですが、国際競争力確保や労働力不足対策という喫緊の課題を理由に、再び多くの企業で推進が再加速しています。スマートファクトリーを実現するための製品を販売しているロボティクス事業部も、自社製造部門の製造DX推進に力を入れるべく組織強化と活動推進を図っています。スマートファクトリー実現に自身のITスキルと経験とアイデアを活かして頂ける、やる気に満ちたITエンジニアを募集します。【職務内容】ロボティクス製造のDX推進・CPS構築(デジタルツイン)におけるシステム開発業務・生産実績データ等の収集,集計,分析機能開発業務・生産実績データ等のダッシュボード表示機能開発業務・MES機能拡張におけるシステム開発業務※開発業務:企画、設計、プログラミング、評価等(外部ベンダー協業含む)【やりがい・魅力】ロボティクス事業は、近年注目されている自動化・省人化のためのコア商品技術を携え、”工場まるごと最適化”を旗印に事業拡大しています。その事業の中で、スマートファクトリー構想を共に考え、それを実現していく達成感を共に味わうことが出来ます。【求める人物像】・Sierにて製造業向けのシステム開発をされていた方(PL・PGいずれも可)(あれば尚良)・客先常駐でのシステム開発経験者(上流から下流まで対応されたい意欲をお持ちの方)(あれば尚良)・事業会社のIT部門にて内製でシステム開発に携わっていた方(あれば尚良)・チャレンジ精神と協調性の両方を持って業務遂行できる方(必須)・スピード、挑戦、やり抜く姿勢で業務遂行できる方(必須)・発信力と協調性を重視して関連部門と協業できる方(必須)
更新日 2025.06.04
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
スタートアップとの出資・協業を通じて、先行技術や将来技術を取り入れ、人と社会に役立つ製品および将来事業の創出を目指しています。この目標を実現するために、スタートアップの探索から協業プロジェクトの立案と推進、出資検討および出資先スタートアップの成長支援という重要な業務を、シリコンバレーに駐在するチームと連携しながら実施しています。【具体的な業務内容】希望と適性に応じて、以下の役割のいずれかを担っていただきます。①協業推進業務ハードウェア、ソフトウェア、生産技術、マーケティングなどの専門性およびビジネス創出スキルを活かし、スタートアップとの協業推進業務(プロジェクトの立案および推進、事業計画分析、ビジネス構想、出資先の事業成長の支援)を実施します。稼働プロジェクトにおいては、内部関係者との連携および調整、事業計画策定に注力し、各部門の意見を取り入れながら、協業の方向性を明確にし、円滑なプロジェクト推進を図ります。これは、外部との連携を重視し、共同で新たなビジネスを創出する役割です。② 出資業務ファイナンスやアカウンティング、法務などの専門性およびビジネス創出スキルを活かし、スタートアップ企業への出資業務(事業計画分析、企業価値算出、財務分析、出資契約の策定、出資後のマネジメント)を実施します。これは、内部の財務的視点からスタートアップを支援し、企業価値を最大化する役割です。稼働プロジェクトにおいて財務的に関わっていただき、全社を管轄する本体財務部門とも密に提携し、同社にとっても最適な行動ができるようバランスをとる業務です。③戦略策定およびプロジェクト管理業務協業・出資の出口戦略(構想と出口に向けたプロジェクト管理)や協業・出資の戦略策定を行える人材を募集します。既存事業のプロジェクトとは異なり、これから顧客を作るという特殊な状況を理解し、柔軟に対応できる能力が求められます。新たな市場を開拓し、持続可能な成長を実現するための戦略を立案し、実行に移す役割を担っていただきます。注力領域)新たな移動・物流手段、交通システム、人を助けるモビリティ、データ連携・活用、バッテリ・エネルギー関連の新技術・ビジネス領域<業務の魅力>このポジションの魅力は、単に出資を行うだけでなく、出資先のスタートアップと密接に連携し、同社がこれまで培った資産を活用した成長支援を通じて、人と社会に役立つ技術や事業を生み出すことに直接的な影響を与えることができる点にあります。また、これらの活動を通じて、自らの能力を向上させることができます。【採用背景】技術革新が急速に進み、不確実性が高まる中、自動車業界は大きな変革期を迎えています。同社はこれまで培った資産を活かし、自動車の製造・販売にとどまらない新規事業の推進に取り組んでいます。活動の一環として、2016年にはシリコンバレーにスタートアップ探索拠点を設立し、スタートアップとの協業を通じて社内のデジタルトランスフォーメーション(DX)や技術・サービスの開発を進めるとともに、原点回帰を掲げて起業家マインドの醸成に努めてきました。2022年にはコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)であるを設立し、同時にスタートアップ事業開発課を立ち上げました。その後現在まで、スタートアップとの出資・協業の件数を着実に増加させています。これらの出資・協業を成功に導くためには、スタートアップとの協業推進、出資、スタートアップの成長支援に加え、事業開発力を強化する必要があります。私たちは、同社の新たな成長と人と社会にとって価値ある製品・サービスを創出する仲間を求めています。【部門のミッション、ビジョン】私たちスタートアップ事業開発課のミッションは、同社がこれまで培った資産とスタートアップの革新性を組み合わせ、互いに高め合うことで、人と社会にとって価値ある製品・サービスを創出し続けることです。そして、スタートアップ、社内およびお客様の現場の実情を深く理解し、新たな視点をもたらすことで課題解決に繋げ、出資と協業の取り組みを成功に導くプロフェッショナルなチームになることをビジョンとしています。
更新日 2025.05.23
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務の概要】同社グループのお客様情報を管理するシステム、およびその周辺システムの企画・開発・システムの維持運用を担当していただきます。同社におけるお客様体験の向上にDX視点から大きく寄与する業務で、成果を目の当たりにすることができる仕事です。【入社者が担当する具体的な業務 】お客様情報を統合管理するシステム、およびのその周辺システム、環境を整えることにより、お客様体験の向上、店舗スタッフの業務改善などDXを基軸にした企画、開発<具体的には>・顧客情報管理の基盤となるシステム及び、お客様向けや店頭スタッフ向けシステムに関し、ビジネス側からの要求によりシステムの構築、管理の実施・各プロジェクトの管理・各開発ベンダー様との調整・運用開始後の機能向上のための要件の集約及び対応方針の検討※チーム構成はビジネス系のメンバーで構成されるチームとシステム系のメンバーで構成されるチームと協調し両面から実現を目指していきます。こちらの募集では、システム企画側のメンバーの募集です。【採用背景】同社とお客様との接点は、これまで店舗を中心に築かれてきました。しかし、今やオンラインの接点が新たに生まれ、お客様の行動特性も変化しています。このため、従来の店舗中心の接点管理では、お客様に最適な体験を提供することが難しくなっています。そこで、同社は店舗の枠を超え、オンライン体験を統合し、お客様との接点を最適化することを目指しています。このビジョンを実現するためには、効果的なお客様情報管理システムの構築が不可欠です。将来的に長く使用される要件の策定からシステムの立ち上げ、さらには実際の運用に至るまで、一貫した業務を計画しています。特にこのプラットフォームの構築には、社内の知見だけでなく、同社外での豊富な経験や専門知識を持つ新しいメンバーが必要です。あなたの経験を活かし、私たちと共に新たな挑戦を行い、未来の同社を創り上げていきましょう!【部門のミッション、ビジョン】私たちのビジョン、ミッションは、同社とお客様との接点を革新し、オンラインとオフラインの体験を統合することで、すべてのお客様に最適な体験を提供することと同時に、ディーラースタッフの活動にDX概念を積極的に導入し、業務改善の機会を提供します。これにより、デジタル接点と人との接点を統合してより最適化されたお客様体験を提供します。我々は、お客様の行動特性の変化に柔軟に対応し、デジタルトランスフォーメーションを推進することで、持続可能な成長を実現するためのチームです。【配属部署 】・配属される部門名称:IT本部 デジタル化推進部・配属拠点:浜松駅北オフィス・就業時間:8:45~17:30・フレックス適用: 有・在宅勤務利用状況: 業務によって調整可 ・キャリア採用入社者の活躍について 活躍例:前職はSierに所属しており、大規模案件だと鉄道IC関係プロジェクトの開発リーダ、中規模案件だと組み込み機器のUI/UX関連のPMなどを担当しており、現在は中心的な存在として活躍。【入社後の教育体制】私たちの部門では、新入社員がスムーズに業務に適応し、成長できるよう、以下の教育体制とフォロー体制を整えています。◆ 基礎習得目的: 業務に必要な基本的な知識やスキルを習得する。内容:・業務に関連するシステムやツールの使い方・プロジェクト管理の基本概念・コミュニケーションスキルやチームワークの強化◆ 実務習得目的: 実際の業務を通じて、スキルを実践的に習得する。内容:・プロジェクトに参加し、実務経験を積む・チーム内での役割を持ち、実際の業務を通じて学ぶ・定期的な振り返りを行い、学びを深める◆ 定期的な評価とフィードバック目的: 成長を促進し、キャリアの方向性を明確にする。内容:・定期的なパフォーマンス評価を実施し、業務の成果やスキルの向上を確認・面談によるフィードバックを通じて、今後の成長に向けた具体的なアドバイスを提供※その他(内)に続く
更新日 2025.06.24
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務の概要】同社グループのお客様情報を管理するシステム、およびその周辺システムの企画・開発・システムの維持運用を行うチームの一員として活動いただきます。同社におけるお客様体験の向上にDX視点から大きく寄与する業務で、成果を目の当たりにすることができる仕事です。【入社者が担当する具体的な業務】お客様情報を統合管理するシステム、およびのその周辺システム、環境を整えることにより、お客様体験の向上、店舗スタッフの業務改善などDXを基軸にした企画、開発<具体的には>・顧客情報管理の基盤となるシステム及び、お客様向けや店頭スタッフ向けシステムのあるべき姿の検討・各プロジェクトの管理・ビジネス部門と導入展開の実施・運用開始後の機能向上のための要件の集約及び対応方針の検討※チーム構成はビジネス系のメンバーで構成されるチームとシステム系のメンバーで構成されるチームと協調し両面から実現を目指していきます。こちらの募集では、ビジネス企画側のメンバーの募集です。【採用背景 】同社とお客様との接点は、これまで店舗を中心に築かれてきました。しかし、今やオンラインの接点が新たに生まれ、お客様の行動特性も変化しています。このため、従来の店舗中心の接点管理では、お客様に最適な体験を提供することが難しくなっています。そこで、同社は店舗の枠を超え、オンライン体験を統合し、お客様との接点を最適化することを目指しています。このビジョンを実現するためには、効果的なお客様情報管理システムの構築が不可欠です。将来的に長く使用される要件の策定からシステムの立ち上げ、さらには実際の運用に至るまで、一貫した業務を計画しています。特にこのプラットフォームの構築には、社内の知見だけでなく、同社外での豊富な経験や専門知識を持つ新しいメンバーが必要です。あなたの経験を活かし、私たちと共に新たな挑戦を行い、未来の同社を創り上げていきましょう!【 部門のミッション、ビジョン】私たちのビジョン、ミッションは、同社とお客様との接点を革新し、オンラインとオフラインの体験を統合することで、すべてのお客様に最適な体験を提供することと同時に、ディーラースタッフの活動にDX概念を積極的に導入し、業務改善の機会を提供します。これにより、デジタル接点と人との接点を統合してより最適化されたお客様体験を提供します。我々は、お客様の行動特性の変化に柔軟に対応し、デジタルトランスフォーメーションを推進することで、持続可能な成長を実現するためのチームです。【 配属部署】・配属される部門名称:IT本部 デジタル化推進部・配属拠点:(浜松駅北オフィス)・就業時間:8:45~17:30・フレックス適用: 有・在宅勤務利用状況: 業務によって調整可 ・キャリア採用入社者の活躍について 活躍例:前職はSierに所属しており、大規模案件だと鉄道IC関係プロジェクトの開発リーダ、中規模案件だと組み込み機器のUI/UX関連のPMなどを担当しており、現在は中心的な存在として活躍。【入社後の教育体制 】私たちの部門では、新入社員がスムーズに業務に適応し、成長できるよう、以下の教育体制とフォロー体制を整えています。◆ 基礎習得目的: 業務に必要な基本的な知識やスキルを習得する。内容:・業務に関連するシステムやツールの使い方・プロジェクト管理の基本概念・コミュニケーションスキルやチームワークの強化◆ 実務習得目的: 実際の業務を通じて、スキルを実践的に習得する。内容:・プロジェクトに参加し、実務経験を積む・チーム内での役割を持ち、実際の業務を通じて学ぶ・定期的な振り返りを行い、学びを深める◆ 定期的な評価とフィードバック目的: 成長を促進し、キャリアの方向性を明確にする。内容:・定期的なパフォーマンス評価を実施し、業務の成果やスキルの向上を確認・面談によるフィードバックを通じて、今後の成長に向けた具体的なアドバイスを提供※その他(内)に続く
更新日 2025.06.24
株式会社エンジニアス
■業務概要:詳細につきましてはエントリーいただいた後にヒヤリングを行い、ご希望に沿った案件をご紹介いたします。1.外装設計(ボデー設計)2.内装設計(樹脂部品)3.シャシ設計4.エンジン設計5.車載レイアウト■業務詳細:・担当部品の設計、検討。(2D、3D)・シミュレーション、解析業務。・製品の検討。(実際に車や部品を確認し、検討)・仕様検討、他社との打ち合わせ。・報告書の作成。■募集背景:人員不足により急募集しております。
更新日 2025.07.15
株式会社OICグループ
【期待する役割】急成長中のスーパー『ロピア』にて、快適な店内および従業員が働きやすい職場環境作りを行う店舗管理業務をお任せします。周囲との関係構築やコミュニケーションが好きな方大歓迎です。【職務内容】■従業員や顧客の管理■店舗の設備管理■人事労務や総務業務■レジ管理 など※将来的に店長になれば、各売り場(精肉/鮮魚/青果/惣菜/食品)のチーフ陣の取りまとめ等も行っていただくため、マネジメント力が身につくポジションです。 【キャリアパス】実力・成果に応じて、早期にキャリア&給与アップが叶う環境です。店長の上としては部長・本部長やグループ会社役員なども目指せます。【魅力】「100%売場主導」を徹底しており、本部を介さず、チーフの裁量・意向で商品を買付け、仕入れ、価格を決め、売場作り、商談、販促活動・社員採用・経営管理等も担当していただきます。業界内でもトップクラスの経常利益率5%を誇り、社員への報酬にも反映されています。
更新日 2025.06.12
エイム株式会社
【業務内容】電動化が進む自動車開発の最前線でHILS(Hardware-in-the-Loop Simulation)構築・運用に携わっていただけるエンジニアを募集します。拠点はスズキ株式会社本社(浜松市)。HILSの専門性を活かし、テスト自動化・効率化や事業提案などにも挑戦できるポジションです。【主な業務内容】■ 顧客連携・プロジェクト推進・HILSシステムの要件定義、仕様検討、テスト計画の策定・委託先との進捗管理、定例報告、課題解決提案・将来的な新規顧客開拓・技術提案・事業拡大に向けた企画業務■ HILSシステム構築・運用・ECU接続用の模擬基板の作製、HILS環境の構築・Simulinkモデルの開発・修正・HILSによる試験実施、データ解析、不具合特定・対策検討・テスト自動化ツールの導入・運用【実働体制・サポート体制】【専門家のサポート体制あり】・HILS分野に精通した社内エンジニアから、実践的な知見・支援を受けながら業務に取り組めます。・お客様対応やトラブル時も、現場に根ざしたアドバイスでスピーディーな解決が可能です。【仕事の魅力・やりがい】EV開発の中核を担うHILS領域で、要件定義から試験・評価・改善提案まで一貫して携わることができます。最先端のHILSツール(dSPACE、CANoe、Simulink等)を駆使し、実車を使わずに効率的な開発を実現する先端技術に触れられる環境です。将来的には、顧客提案や事業企画にも関与できるなど、エンジニアとしての技術力とビジネス視点の両方を磨けるポジションです。
更新日 2025.07.24
株式会社HIVEC
【仕事の内容】主に自動車・二輪車の車体・内装・外装の新型車開発における設計開発に携わっていただきます。新車開発の初期段階から自動車メーカーのプロジェクトに参画することが可能で、よく知る自動車の設計に携わることができます。【勤務地】静岡県磐田市、浜松市の取引先での勤務となります。【設計開発領域】■内外装領域…インパネ、内装トリム、バンパーモール等の樹脂部品■車両レイアウト領域…キャビン、エンジンルーム等■ボディ領域…シャシー、ボディシェル、ドア、ボンネット等・メーカー系列でなく独立系開発会社のため、様々なメーカーとの業務に携わることが可能であり技術力を向上できる環境が用意されてます
更新日 2025.06.30
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
四輪、二輪、セニアカーの組立工程に関わる、新機種の生産準備、設備導入、工程改善などの生産技術業務を行っていただきます。[具体的には]・車体組立に関する生産システムを構築、改善する業務・製造実行システム領域(MES)の企画、要件定義・部品表情報(BOM)、工程管理情報等、デジタルデータを活用する業務・電子チェックシートシステムの導入に関する業務、ペーパーレスを推進する業務【採用背景】製造部門の品質、生産性向上のため、デジタル化を推進しています。IT技術を駆使して、新しい仕事のやり方を企画、立案出来る人材を募集しています。【部門のミッション】2030年に向けて、電動化、カーボンニュートラル、働きやすい工場の3本の柱に対しロードマップを作成し全員参加で取組んでいます。キャリア形成の取組も開始し、組織の活性化と人材教育に力を入れています。【入社後の教育体制】安全教育、業務の流れ/仕事の進め方説明、組立図/部品表教育、2D CAD教育、設備/治具/工数 教育、組立作業体験教育、各種ISO教育、キャリア相談【職場のアピールポイント】車作りに関し、開発から量産まで様々な部門と関わり合いながら業務が行え、完成車を作り出す喜びを味わえます。得意分野を伸ばせる一方で幅広い知識、技術力を習得出来ます。【応募者に期待すること】様々な部門との関わりがあるのでコミュニケーションが積極的に取れる方、モノを考え、作り出すことに興味があり、国内外で弊社の車作りに貢献したい熱意をお持ちの方、ご応募お待ちしております!
更新日 2025.01.31
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
車両開発設計時の車体の防錆設計チェックや開発時問題の対策、市場の腐食問題の対策、耐食性評価試験、腐食の予測技術の開発等に携わっていただきます。【具体的業務】四輪車の車体を主とした以下の業務・設計3D段階で防錆ルールを守り、防錆性能を満足させる車体構造、施工、材料となっているかのチェック・市場及び開発機種の錆問題の原因究明及び対策検討、耐食テストによる評価・車両耐食性評価および各種腐食状況に適した評価方法の開発・車体の防錆設計方針の策定・市場の腐食状況・腐食環境調査・市場不具合や実車テストの錆に関する情報を数値化し、腐食を予測する技術の開発・防錆に関する基礎試験・腐食促進試験設備の管理・運用【採用背景】常に開発期間の短縮が要求される中、実車の耐食性評価は時間がかかり開発期間のボトルネックとなっています。それを改善するため、短期間の耐食テスト結果から長期間の結果を予測したり、過去の問題の機械学習により構造的な問題を判断したりする予測技術という新しい手法が必要となっています。また、マルチマテリアルによるガルバニック腐食への対応も必要となっています。これらの新しい業務に取り組むため、防錆に関連する知見と経験を持った人材を募集します。【部門のミッション、ビジョン】現場・現物・現実に基づいて、各市場に合わせたコストパフォーマンスの高い防錆性能の車体を設計し、お客様に喜んで使ってもらえる商品を開発する。
更新日 2025.05.20
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集背景】同社は、モビリティ製品機能のための高精度部品を自社製造しています。製造技術 機械加工領域スタッフは、その要求精度の高い部品の新機種生産準備、工法開発、設備導入をしています。これらの活動をより加速するために機械加工のエンジニアを募集します。【職務内容】・鋼物部品 機械加工領域 新機種生産準備・新製品、生産性向上のための技術開発・工程設計、治具設計、プログラム作成、設備導入【やりがい・魅力】・自分が作った部品が製品機能に直結していることからモノづくりをしながら製品開発に携われ、製品を生み出す達成感が得られる・機械加工の専門性の高い知識、経験だけでなく、前後工程の結びつきがつよいため幅広いエンジニアとして成長できる
更新日 2025.06.04
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】管理職として下記業務を担当して頂きます。・メンバーのマネジメント業務(メインでお任せしていきます)・自動車・産業機械などの電子部品(スイッチやシフトレバー、ルームランプ等)、車載用製品の設計業務※使用ソフト…3D:Solidworks、2D:MICRO CAD 【業務詳細】取引先企業からの注文設計だけでなく、自社開発製品の設計も行っていますので、ご自身の設計が製品化され特許取得する事もあり、やりがいのある仕事です。年に数回ですが、営業と同行して取引先との設計内容の擦り合わせもあります。また、通常業務に加え、設計職のマネジメント業務も担当して頂きます。【組織構成】配属となる技術部は、20代5名、30代10名、40代~50代5名程度の計20名で構成されております。そのうち機械設計が16名、電子・ソフトウェア担当が4名で構成されております。管理職は現在4名おりますが、ご入社後は4名前後のメンバーのマネジメントをして頂きます。【同社の展望】今後の売り上げ拡大に向け下記2点を中心に更なる発展を目指しております。(1)既存顧客に対して営業力を強化し、受注できていない分野の受注を増やしていきます。(2)新規の自動車産業・産業装置を中心に同社の技術力を生かしメーカーと取引を増やしていきます。※中途採用を積極的に行い、会社全体として売上拡大に向け取り組みをしております!【同社の特徴】同社は技術力に強みを持っており、特許/実用新案など知的財産権の出願/登録実績も150件以上ございます。社員が積極的にチャレンジすることのできる環境が整っております。また運動性能や安全性能に加えて快適性能がクローズアップされる今日、同社の製品である電装品はますます高度化し、その役割は大きくなっております。同社はお客様のご要望を常に先取りし、提案できる部品メーカーとしての企業体質づくりに努めております。【募集背景】経営方針として「改革」をテーマにさらなる事業拡大を目指した増員募集となります。同社は創業当初からの技術力を武器に顧客の様々な要望にお応えし、独自の技術で多品種小ロット生産を可能にしております。コロナ下でありながら、新型人気車種の受注を筆頭に上向きであり、今後もさらなる取引先を増やし事業を拡大していく方針であります。
更新日 2025.03.26
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】工場の電気主任技術者として、自家用電気工作物の保安監督業務に携わって頂きます。<具体的には>特高受電設備及び、サブ変電設備の保安監督業務・定期点検・竣工検査・故障対応【採用背景】同工場では、特別高圧の電気設備を使用しています。その維持管理には「電気主任技術者」が不可欠です。将来に渡り工場操業を継続するために、人材を確保していく必要があります。【部門のミッション】エネルギー供給を安定かつ、高効率的に行うことを追求するとともに、担当スタッフの指導・育成を進めて頂ける方を求めています。【入社後の教育体制】必要な知識については、外部講習等を活用し習得して頂きます。【職場のアピールポイント】職場は、コミュニケーションが良く、相談しながら進められる職場です。電気設備に関わる知識・経験を活かし、世界的課題である低炭素社会に向けて力をふるってみたい情熱のある方、大歓迎です。
更新日 2025.04.22
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
カーボンニュートラルの達成、トラック乗務員の高齢化と減少という社会的課題への取り組み、また、購入部品の原価低減の為、物流エンジニアとして、取引先から同社生産工場(静岡県内5工場)及び、同社工場間のトラック輸送の改善業務に携わって頂きます。【具体的には】取引先から同社生産工場(静岡県内5工場)、同社工場間の輸送について、高効率化を目的とした現状分析、課題の明確化、対策と立案の実行、に関する業務。【採用背景】カーボンニュートラルに伴う輸送の効率向上、物流2024年問題における、トラック乗務員不足の対応に取り組む必要があります。しかし、生産の変化が生じた場合にトラックの台数に無駄が生じていることがあります。【配属部門】生産本部 生産計画部 生産物流課【組織のミッション】全体最適・高効率な調達物流設計を追求し、トラック使用台数の削減によるCO2の削減、トラック乗務員減等、社会課題への取り組みと原価低減を強化していきます。そこでより効率的なトラック輸送を設計できる人財を求めています。【キャリアプラン】トラック輸送の専門家としてなることもできますが、係長~管理職へキャリアアップする過程において、他の物流業務や生産管理業務を習得する事も可能です。生産管理と物流を担う人材を目指すこともできます。将来において、海外の業務にチャレンジすることも可能です。【入社後の教育体制/フォロー体制】社員でパートナーとなる者を設定し、そのパートナーと常のOJTにて、業務の立上りをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。その他、以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。従業員価格で安価で受講することができます。【同社のやりがい】・物流2024年問題のトラックドライバ不足という社会的課題に携わることが可能。・工場、調達戦略本部など様々なメンバーとの協業を通じ、本社会的課題を解決する。・海外工場の業務ができ、グローバルな挑戦が可能。
更新日 2025.02.19
システムインテグレーター
【役割と期待内容】同社の中核を担うITソリューション営業として、新規顧客開拓と既存顧客深耕を通じて事業拡大に貢献していただきます。顧客のビジネス課題を深く理解し、最適なITソリューションを提案することで、顧客の事業成長を支援します。また、長期的な関係構築を重視し、顧客との信頼関係を築きながら、同社の成長を牽引していくことが期待されます。市場競争が激化する中、これまでの経験を活かし、よりきめ細やかな顧客対応と提案力で、顧客の期待を超える価値を提供していくポジションです。・ITサービス、システム導入や開発サービス・運用保守サービス・ITアウトソーシング、業務アウトソーシング(BPO)やコールセンターに関する営業・運用保守サービス・顧客ニーズをヒアリングし、社内 SE と協力してサービスを含む IT ソリューション(パッケージ、ハードウェア機器、ネットワーク、クラウド、運用保守等)のシステム提案を行っていただきます。【募集背景】同社は、近年著しい成長を遂げています。この成長をさらに加速させるべく、そして顧客へのよりきめ細やかなサービス提供体制を構築するために、営業体制の強化を図ることになりました。私たちは、新規顧客開拓と既存顧客深耕の両輪で事業を拡大していく方針です。そのため、市場競争の激化に対応できる強力な営業力と、顧客との長期的な関係構築を重視した営業戦略が不可欠です。今回の募集では、当社のビジョンに共感し、顧客の課題解決に貢献したいという熱意を持つ方を求めています。【歓迎要件】■担当顧客の業界知識、業務知識に精通している方。ITOセールス、BPOセールス、エコシステムパートナーを活用した新規ビジネススキーム構築経験■最新技術(AI、IoTやクラウド、マイクロサービスなど)への関心・知識・経験がある方。■グローバル案件の担当経験、外国企業や外国人との実務経験がある方。■オフショア開発に関連する経験がある方。
更新日 2025.03.25
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
量産工場の品質・コスト・納期(Q・C・D)の向上を、AI/データ分析技術で支援する業務を行っています。プロジェクトの企画・要件定義からシステムの実装・導入までを実施いただきます。【具体的には】実施いただく開発テーマと内容は、応募者の知識・経験より決定します。AI/データ分析技術を使って、新たな価値の提供をして頂きます。・製造工程や日常業務で直面する課題の解決策を企画・提案し、その効果を検証・評価する・上記の結果、効果が見込める案件はシステム開発から導入まで実施する【採用背景】100年に1度の大変革の時代を迎え、生産部門では2030年を目標に「同社スマートファクトリー(以下、SSF)」創造を掲げ、ものづくりを改革させることが急務となっています。このビジョンの具現化に向け、AI/データ分析の力で生産プロセスを革新し、Q・C・Dを向上させ、ものづくりの未来を切り拓くことに挑戦しています。そこで、AI/データ分析の社内推進を更に進める為、新しいことにチャレンジするエンジニアを募集します。【部門のミッション、PR】SSF創造に向けて、新技術を素早く具現化し、量産工場へ展開していく職場です。私たちの部門はAI・データ分析業務の他、自動化技術/自動走行搬送ロボット(AMR)/レーザ技術/画像処理/計測技術など、様々な分野のエンジニアが協力しながら、新技術開発に取り組んでいます。シリコンバレーのスタートアップ企業との共同開発なども行っており、新技術をいち早く量産工場に導入するために、新しいことにチャレンジする人財を求めています。【配属部署】・配属される部門名称 :生産本部 ものづくり推進部 生技開発課・配属拠点 :本社・就業時間 :8:45~17:30・フレックス適用 :有・在宅勤務利用状況 :業務によって調整可(週1-2回 )・部門のキャリア採用入社者の活躍について :一昨年度のキャリア採用入社者(前職で自動車関係の生産技術)は、入社後にBIツール導入や投影機器を活用した作業補助システムの導入等を行い、直ぐに活躍しています。【入社後の教育体制】・OJTを通じて、業務の立上りをチームでサポートします。・AIスキルがE資格取得レベルに満たない場合は、社外セミナーを受講して頂き、 実践可能レベルに引き上げます。・各自の経験や状況に応じて、社内外の研修を受講することも可能です。・社内には以下のような多岐にわたる研修・教育プログラムがあります。 全社教育:役職者研修、部門別研修 など 自己研鑽:英会話やプログラミング、業務で必要な知識やビジネススキルなど【キャリアプラン】・役職:主任や管理職へとキャリアアップすることができます。・身に着けられる知識・技術・能力:AI・データ分析の他、取り組みよって、画像処理/システム開発/チームマネジメントなど・環境:基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。部内駐在実績拠点…アメリカ(シリコンバレー)【仕事のやりがい】遠州の「やらまいか(やってみよう)精神」を大事にし、新しい事への挑戦の提案とそれを受け入れてくれる社風があります。自身が提案した開発テーマを具現化させて、同社のものづくりのQ・C・Dを向上させていくことや、自身のスキルアップを体感することをやりがいに出来る仕事となります。
更新日 2025.06.06
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
量産工場の自動化技術開発や自動走行搬送ロボット(AMR)の開発、工程の集約化や車体構造の最適化に対応するレーザ溶接開発に取り組んでいます。設備機械設計/設備電気設計/AMRシステム開発/レーザ溶接開発のいずれかを担当し、企画~開発・トライ~量産工程への導入までの技術開発を実施いただきます。【具体的には】実施いただく開発テーマと内容は、応募者の知識・経験より決定します。・各テーマについて、企画・構想・検討に関する業務・開発・トライ~量産工程への導入に向けた技術開発に関する業務【採用背景】100年に1度の大変革の時代を迎え、生産部門では2030年を目標に「同社スマートファクトリー(以下、SSF)」創造を掲げ、ものづくりを改革させることが急務となっています。このビジョンの具現化に向け、自動化設備開発や自動走行搬送ロボット(AMR)の開発、工程の集約化や車体構造の最適化に対応するレーザ技術開発ができる人財を募集します。【部門のミッション、PR】SSF創造に向けて、新技術を素早く具現化し、量産工場へ展開していく職場です。私たちの部門は自動化技術/自動走行搬送ロボット(AMR)/レーザ技溶接の他、AI・データ分析業務/画像処理/計測技術など、様々な分野のエンジニアが協力しながら、新技術開発に取り組んでいます。シリコンバレーのスタートアップ企業との共同開発なども行っており、新技術をいち早く量産工場に導入するために、新しいことにチャレンジする人財を求めています。【配属部署】・配属される部門名称 :生産本部 ものづくり推進部 生技開発課・配属拠点 :本社・就業時間 :8:45~17:30・フレックス適用 :有・在宅勤務利用状況 :業務によって調整可(週1-2回 )・部門のキャリア採用入社者の活躍について :一昨年度のキャリア採用入社者(前職で自動車関係の生産技術)は、入社後にBIツール導入や投影機器を活用した作業補助システムの導入等を行い、直ぐに活躍しています。【入社後の教育体制】・担当テーマは、応募者の経験などを考慮し決定しますが、希望があればいくつかのテーマを経験後に決定します。・入社後、数ヶ月は各チーム担当者とペアで業務を行って頂き、適正を確認してた上で、段階的に担当業務に取り組んで頂きます。・1回/週でチーム内での進捗確認で困りごとの吸い上げ、上司・チーム員で フォローする体制となっています。 また、報・連・相は随時実施頂いています。・スキルアップのため、各種資格取得に関しても積極的にサポートします。・社内には以下のような多岐にわたる研修・教育プログラムがあります。 全社教育:役職者研修、部門別研修 など 自己研鑽:英会話やプログラミング、業務で必要な知識やビジネススキルなど【キャリアプラン】・役職:主任や管理職へとキャリアアップすることができます。・身に着けられる知識・技術・能力 :担当業務によりますが、機械設計/電気設計/PLC制御設計/ロボット操作/プログラミング/レーザ知識/AI・データ分析/画像処理/システム・アプリ開発/チームマネジメントなど・環境:基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。 部内駐在実績拠点…アメリカ(シリコンバレー)【仕事のやりがい】遠州のやらまいか精神で、まずはやってみることが出来る会社です。新技術への積極的な挑戦ができ、自身が提案した開発テーマを具現化させて、同社のものづくりを変え(品質/コスト/生産性の向上)ていくことや、自身の技術力も向上できることをやりがいに出来る仕事となります。
更新日 2025.06.06
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
同社生産工場に計測技術/画像検査技術を活用した製品の計測/検査システムを導入し、不良流出防止、不良を発生させないものづくりに取り組んでいます。応募者の能力や経験を生かして、開発~導入、運用までの業務全般に携わっていただきます。【具体的には】・最新計測器や画像検査技術を活用したシステムの開発に関する業務・上記開発アイテムの国内/海外工場への導入~運用サポートまでに関する業務・AI技術などを用いて計測/画像データを分析・活用し、製造品質の向上につなげる業務【採用背景】100年に1度の大変革の時代を迎え、生産では2030年を目標に「同社スマートファクトリー」創造を掲げ、積極的にDX技術を活用し、ものづくりを改革させることが急務となっています。CASE対応の必要性や自動車への品質要求が高まる中、技術の発展が著しい計測技術や画像検査技術を用いたものづくりを行うため、向上心を持ち、DX技術を学び・社内展開を意欲的に進められるエンジニアを求めています。【部門のミッション、PR】計測/検査の新技術開発、自動化を進めることで、同社スマートファクトリーを具現化し、品質・コストを向上させて、お客様に価値ある製品をつくる関係部門、工場、協力会社と相互にコミュニケーションを行い、新技術を実用化していく【配属部署】・配属される部門名称 :生産本部 ものづくり推進部 品質技術開発課・配属拠点 :本社・就業時間 :8:45~17:30・フレックス適用 :有・在宅勤務利用状況 :業務によって調整可(週1-2回 )・部門のキャリア採用入社者の活躍について :昨年度のキャリア採用入社者は、前職で機械やロボットを制御するアプリ開発などの仕事をされていた方が、自動車に貼られたラベルの仕様を検査するアプリを改良、開発するなど、入社後に直ぐ活躍されています。【入社後の教育体制】・入社後、数か月は各係の担当者とペアで業務を行って頂き、適正を確認してた上で、 段階的に担当業務に取り組んでいただきます。・1回/週でチーム内での進捗確認で困りごとの吸い上げ、上司、係員でフォローする 体制となっています。また報・連・相は随時行っています。・オンライン研修なども活用し、必要な知識を習得することでスキルアップができます。【キャリアプラン】・役職:前職の経験と個人スキルによりますが、正式採用後に主任や係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。・身に着けられる知識・技術・能力 :画像処理/プログラミング/システム・アプリ開発/PLC操作/チームマネジメント能力など・環境:基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。 【仕事のやりがい】遠州のやらまいか精神で、まずはやってみることが出来る会社です。新技術には積極的で、自身が提案した新技術開発に予算を持ち、具現化させてものづくりを変え(品質/コスト/生産性の向上)ていけ、自身の技術力も向上できることをやりがいに出来る仕事となります。外部研修や社外との交流も積極的に実施しています。
更新日 2025.06.06
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
社内外のデータを統合し、データ活用のための基盤作りをすすめます。併せて、統合したデータを使って様々な業務課題の解決に取り組みます。課題によっては、日本だけでなく海外の各拠点とも協力してグローバルなデータ活用を推進します。【具体的には】・様々な業務システムのデータベースなどに散在するデータを対象としたデータ統合の推進・denodo、AWS redshiftなどを使ったデータ統合基盤の構築・運用・Qlik Sense、PowerAppsなどBIツールやローコードツールの業務課題解決への活用の支援・同社の将来を見据えたデータモデルの構築、データ&AIの業務への適用<<採用背景 >>近年、自動車をはじめとするモビリティ分野では、製品や周囲の環境がますます複雑化しています。このため、より多様な領域で大量のデータを扱う必要が生じています。製品の多様化や異業種からの参入など、さまざまな変化に迅速かつ柔軟に対応することが求められています。このような状況においては、従来の勘や経験に加え、データに基づいた状況把握や意思決定が不可欠です。そのため、社内外のデータを統合し、すべての業務において必要なデータを容易に入手できる環境を整える取り組みを進めています。本取り組みへの期待は高く、持続的な発展を目指すために「やる気のある」仲間を募集します。地元出身の社員も多く、Uターンでの応募も歓迎いたします。<<部門のミッション >>ビジョン:グループの持続的成長のために、デジタル技術を活用して効率的に行動できるIT組織となる・データを一元管理し、適切なツールとテクノロジーを活用してデータに基づく意思決定を支援する。・お客様に革新的なソリューションを提供するために、ITシステムをグローバルに開発する。・グローバルの社内・社外のスタッフと共に、効果が大きいシステムを短期間で提供できるようになる。・オープンイノベーションをグローバルに活用し、最先端のソリューションをより早く導入する。<<配属部署 >>・配属される部門名称 :IT本部 ITシステム部・就業時間 :8:45~17:30・フレックス適用 :有・在宅勤務利用状況 :平均週2回・キャリア採用入社者の活躍について :入社直後から社内のいろいろな業務部門の要望を直接聞いて活躍していただいています。<<入社後の教育体制 >>OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。社内には以下のような研修・教育があります。・全社教育 :役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、 ビジネススキルなど受講できるものなど多数あります。<<キャリアプラン>>・役職 :係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。・環境 :基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。 部内駐在実績拠点…インド、ハンガリー、インドネシア<< 同社での仕事のやりがい>>・同社は二輪、四輪、マリンなど多様な製品を取り扱い、企画から開発、生産、営業まで、 製品開発の全プロセスを担っています。私たちは、これらのさまざまな分野の課題に取り組むため、 常に新しい挑戦をする機会があります。・同社には1万6千名を超える社員が在籍しており、全社員が日常的にデータを活用できる仕組みの構築や 活動のサポートを進めています。さまざまな業務に携わる多くの人々と接することができ、 同社ならではの人の魅力を実感することができます。・同社にはまだデータ活用が十分でない分野が多く存在し、まさにデジタルトランスフォーメーション(DX)を 体験できる環境があります。業務部門から頼りにされ、感謝されることで、 ITとしてのやりがいを感じることができます。
更新日 2025.03.04
システムインテグレーター
◆募集背景新たなビジネス拠点として浜松に新拠点を設立します。今回の浜松拠点開設は、同社が掲げる「地域×DX推進」の重要な戦略拠点のひとつ。浜松は、自動車産業や製造業が集中するモビリティの中核エリア。地元密着×全国規模という唯一無二のポジションで、多様な価値創出に挑戦します。モビリティ業界が「モノ売り」から「コト売り」への転換を進める中で、同社は自動車メーカーや関連サプライヤーに対する品質保証とDX推進の支援を拡大しています。新設拠点は、業界全体の成長をさらに後押しする重要な役割を担います。◆具体的な仕事内容・自動車・サプライヤー業界のお客様に対し品質コンサルタントとして以下いずれかの業務をお任せいたします。1.サービスマネージャー(統括プロジェクトマネージャー)、プロジェクトマネージャー・プロダクトの品質およびユーザービリティ向上につながる改善提案、施策発案・プロジェクト統括 - 品質保証プランの立案、課題ヒアリング - 体制の構築 - プロジェクト全体の管理、推進・5名~20名規模のプロジェクトチームマネジメント または10名規模の複数プロジェクトを並行してチームマネジメント2.PMO・お客様視点でのプロアクティブな活動 - 作業計画/ドキュメンテーション/ベンダーコントロール/進捗管理/お客様への報告など・プロジェクト運営の支援、推進、コンサルティング業務・プロジェクト管理プロセスの標準化3.プロジェクトリーダー・プロジェクト統括の補佐 プロジェクトマネージャーの補佐として - ~10名規模のプロジェクトチームマネジメント - お客様への提案や課題ヒアリング - プロジェクト全体の管理、推進※業務内容については、選考過程ですり合わせのうえ最終決定させていただきます。ぜひご希望をお申しつけください◆配属部署 モビリティ事業部 モビリティーサービス部◆同社について同社は、ソフトウェアの品質保証事業を中心に高い売上を維持し、創業以来のベンチャーマインドを大切にしながら、「売れるサービスづくり」を強化しています。私たちは、お客様にとって真のパートナーとなるべく、営業、採用、サービス、M&A/PMIの四つの領域を徹底的に強化し、売上高3,000億円を目指すの実現に向けた堅固な事業基盤を築いていきます。私たちの使命は、無駄のないスマートな社会の実現です。その第一歩として、IT業界の多重下請け構造を変革し、ソフトウェア開発のラストワンマイルである品質保証市場に革新をもたらします。私たちは品質保証の領域を超え、ITコンサルティングやDX推進など多様な事業を展開し、持続的な成長を遂げています。【求める人物像】 ・地元に貢献しながら、全国レベルのプロジェクトに関わりたい方 ・立ち上げフェーズにワクワクする方 ・変化を楽しみながら、柔軟に動ける方
更新日 2025.04.22
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務内容】■当社では長期ビジョン2030の達成に向けて、既存事業の枠を超えた次世代ビジネスを創出すべく、新たな事業開発に取り組んでいます。その一つとして、2030年頃の商用販売を目指してエンジンドローンの製造・販売事業を始動。機体開発を行うドローン開発ベンチャーと独占製造・販売ライセンス契約を締結し、従来の電動方式ドローンでは実現できない長時間飛行や重量物の運搬を可能にし、インフラ点検作業や物資運搬、災害支援など様々な分野での社会課題の解決を目指しています。今後、年内の型式認証取得に向けてプロジェクトを推進しており、次世代のエンジンドローン開発をともに推進いただける方を募集します。【具体的には…】■エンジンドローンの型式認証取得に向けた量産設計や生産・評価・品質保証体制の構築、ドローン付帯装置の開発など制御ソフト開発を中心にご担当いただきます。社内数名のPJメンバー及び、協業先と連携しながら、大きな裁量を持ちプロジェクトを推進いただきます。・エンジンドローンの量産設計(飛行制御・安全制御の仕様確認/量産対応)・量産機での制御系ソフトウェア展開フロー構築(設定作業の標準化、パラメーター管理)・エンジンおよび機体のテスト用ツール、検証ツールなど評価装置開発・量産機本体を中心として、関連する装置(ポート、運搬装置など)の制御開発・用途に応じたドローン周辺装置(アタッチメントなど)の制御開発【関係部署】 プロジェクト開発課、事業部調達・製造・品証部門【使用ツール・環境】組込みパソコン(Jetson)、Simulink【産業用エンジンドローンについて】■二輪用エンジン技術を応用した産業用無人機「AZ-250」は、協業先によって開発され、レシプロエンジン特有の振動や制御などの課題をクリアした前例の少ないエンジンドローンです。現在の電動式ドローンでは実現困難な数時間にも及ぶ飛行時間を実現し、無積載であれば約7時間、50kgの積載物でも約1時間の連続飛行が可能です。豪雨にも耐えられる全天候型の機体です。【やりがい】■世の中に無いエンジンドローンの開発に携わり、認証取得から商品化に向けた一連の業務に関わることが可能です。また、用途開発が進むにつれ、次々と新しい装置の要求が現われ、新商品開発など新たなチャレンジも可能です。■エンジンドローンは多くの社会課題を解決し、需要が高まっている無人化・省人化にも寄与する可能性を秘めた製品・事業です。いち早くポジションを確立し、日本の産業を引っ張っていくミッションで大きなやりがいを実感いただけると考えています。【同社について】◆プライム市場上場、世界シェア1位の分野の商品を持つ企業です。◆2024年3月期は前年比増収増益◆自己資本比率66%(2023年度実績)◆離職率2.55%(2023年度実績)◆有給取得率77.3%◆世界のモビリティ、マテハン(物流)業界になくてはならない製品を生み出していらっしゃいます。チェーン事業、モーションコントロール事業、モビリティ事業、マテハン事業と4つの事業を展開されていますが、それぞれの売上バランスが取れており、安定性があります。◆安定した中でも、日々チャレンジを続けておられる企業様で、近年は新規事業として「アグリ」 「PCS(V2X対応充放電システム)」 「DXソリューション」といった新領域の商品開発に注力されています。◆創業は100年を超えており、ご入社後の満足度が非常に高く、離職率も2.4%です。上下・横も関係なく意見を活況に通わせる社内の風土があり、穏やかな方も多いです。また裁量度も高く、自由度の高い仕事ができることも魅力です。
更新日 2025.05.08
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務内容】■当社では長期ビジョン2030の達成に向けて、既存事業の枠を超えた次世代ビジネスを創出すべく、新たな事業開発に取り組んでいます。その一つとして、2030年頃の商用販売を目指してエンジンドローンの製造・販売事業を始動。機体開発を行うドローン開発ベンチャーと独占製造・販売ライセンス契約を締結し、従来の電動方式ドローンでは実現できない長時間飛行や重量物の運搬を可能にし、インフラ点検作業や物資運搬、災害支援など様々な分野での社会課題の解決を目指しています。今後、年内の型式認証取得に向けてプロジェクトを推進しており、次世代のエンジンドローン開発をともに推進いただける方を募集します。【具体的には…】■エンジンドローンの型式認証取得に向けた量産設計や生産・評価・品質保証体制の構築、ドローン付帯装置の開発など機械設計開発を中心にご担当いただきます。社内数名のPJメンバー及び、協業先と連携しながら、大きな裁量を持ちプロジェクトを推進いただきます。・エンジンドローンの量産設計(生産に向けた量産図面作成、強度・耐久性評価、安全設計)・エンジンおよび機体の生産設備開発、評価装置開発(生産技術・製造部と連携)・量産機本体を中心として、関連する装置(ポート、運搬装置など)の設計開発・用途に応じたドローン周辺装置(アタッチメントなど)の開発【関係部署】 プロジェクト開発課、事業部調達・製造・品証部門【使用ツール・環境】 CAD(SolidWorks)【産業用エンジンドローンについて】■二輪用エンジン技術を応用した産業用無人機「AZ-250」は、協業先のによって開発され、レシプロエンジン特有の振動や制御などの課題をクリアした前例の少ないエンジンドローンです。現在の電動式ドローンでは実現困難な数時間にも及ぶ飛行時間を実現し、無積載であれば約7時間、50kgの積載物でも約1時間の連続飛行が可能です。豪雨にも耐えられる全天候型の機体です。【やりがい】■世の中に無いエンジンドローンの開発に携わり、認証取得から商品化に向けた一連の業務に関わることが可能です。また、用途開発が進むにつれ、次々と新しい装置の要求が現われ、新商品開発など新たなチャレンジも可能です。■エンジンドローンは多くの社会課題を解決し、需要が高まっている無人化・省人化にも寄与する可能性を秘めた製品・事業です。いち早くポジションを確立し、日本の産業を引っ張っていくミッションで大きなやりがいを実感いただけると考えています。【同社について】◆プライム市場上場、世界シェア1位の分野の商品を持つ企業様です。◆2024年3月期は前年比増収増益◆自己資本比率66%(2023年度実績)◆離職率2.55%(2023年度実績)◆有給取得率77.3%◆世界のモビリティ、マテハン(物流)業界になくてはならない製品を生み出していらっしゃいます。チェーン事業、モーションコントロール事業、モビリティ事業、マテハン事業と4つの事業を展開されていますが、それぞれの売上バランスが取れており、安定性があります。◆安定した中でも、日々チャレンジを続けておられる企業様で、近年は新規事業として「アグリ」 「PCS(V2X対応充放電システム)」 「DXソリューション」といった新領域の商品開発に注力されています。◆創業は100年を超えており、ご入社後の満足度が非常に高く、離職率も2.4%です。上下・横も関係なく意見を活況に通わせる社内の風土があり、穏やかな方も多いです。また裁量度も高く、自由度の高い仕事ができることも魅力です。
更新日 2025.05.08
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】世界NO1のグローバルメガサプライヤーである「BOSCH」において、セールスプロジェクトマネージャーとして、日系自動車完成車メーカーへ受注したVM製品(ステリング、ブレーキ、エアバッグ、センサー)を開発~量産まで「On Cost,On Time,On Quality」を目標にOEM供給を目指していただきます。【具体的には】■プロジェクト目標を達成すべくプロジェクトの立上げ、計画及び実行フェーズにおいてクロスファンクショナルチーム(例:社内設計、工場、品証など)をリードする■プロジェクトの納入スケジュール、資源、製品コスト、品質におけるプロジェクト目標を追跡&統制する■プロジェクト製品の社内同社生産工場での量産立ち上げを管理する。■プロジェクト全般における顧客との関係を構築する■定期的な社内プロジェクトステアリング会議にて社内ステークホルダーにプロジェクト進捗について報告する■顧客向け試作品納入の納期を遵守するための社内ハンドリングを管理する【働き方】キャリアチェンジをしたい際にも、社内公募がございますので豊富な選択肢がございます。・フレックス/リモート:可~企業について~同社は、自動車部品、産業機器、消費財、エネルギー・建築技術の分野でグローバルに事業を展開する、世界最大級のテクノロジーおよびサービスサプライヤーです。特に自動車分野においては、パワートレイン、先進運転支援システム(ADAS)、コネクテッドカー、電動化技術など、最先端のイノベーションを提供しています。日本国内でも研究開発・製造拠点を拡大しており、グローバルな知見とローカルニーズを融合したソリューションを追求。多様性と働きやすさを重視した社風のもと、エンジニアリングや管理部門など多様な職種で活躍でき、挑戦と成長の機会が豊富です。持続可能な社会の実現に向けて、技術とアイデアで未来を切り拓く仲間を求めています。
更新日 2025.07.28
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。