施設エンジニア(半導体工場施設の技術/工事管理エンジニア)電気・電子・半導体メーカー
電気・電子・半導体メーカー
【仕事の概要】半導体工場の施設管理・工場内インフラ(電気,ガス,水道)の管理・工場内各種施設の工事設計・施工管理・工場施設(建築,電気,空調,諸配管等)や基礎材料(純水,ガス,薬品等),排水処理等に関する技術の調査,開発
- 年収
- 600万円~1070万円
- 職種
- 設備保全・設備メンテナンス・保守
更新日 2025.07.15
電気・電子・半導体メーカー
【仕事の概要】半導体工場の施設管理・工場内インフラ(電気,ガス,水道)の管理・工場内各種施設の工事設計・施工管理・工場施設(建築,電気,空調,諸配管等)や基礎材料(純水,ガス,薬品等),排水処理等に関する技術の調査,開発
更新日 2025.07.15
電気・電子・半導体メーカー
【業務概要】■イオン注入、フォトリソグラフィー、エッチング、拡散、CMP、CVD、PVDなどのModule技術の開発・量産業務■半導体製造プロセスのインテグレーション業務【業務詳細】■ファウンドリビジネスにおける高付加価値オプションの開発・改良に向けたプロセス設計・開発および設備管理■ファウンドリビジネスにおける高付加価値オプションの量産立ち上げ■次世代パワーデバイス開発および量産■歩留り向上,工程安定化,生産性向上,管理技術およびコスト削減等の生産技術の開発・改良■ファウンドリビジネスにおけるプロセス・設備に関わる周辺技術支援
更新日 2025.07.15
食品メーカー
【募集背景】同社東海事業所では食品添加物、香粧品(化粧品配合原料)、医薬原料等の生産を実施しており、事業所内での生産量としても主要な位置を占めております。更に、今後は2030ロードマップに従い、生産量の拡大、品目数増が計画されています。これら活動を支える重要なインフラの一つが情報通信ネットワークであり、年々その重要性は増してきています。情報通信技術の高度化、DX/OEの加速に加え、サイバー脅威の高まりに対する情報セキュリティー対応など、情報系の業務負荷急増に対応するため、情報通信技術やネットワーク導入の経験を有するなどの高度専門人財を募集します。【業務内容】企画管理部メンバーとして以下業務を担当いただきます■情報関連業務・情報関連の新技術や新システムの導入検討・評価、DX/OEの加速化・社内ユーザーの要望を基にしたシステムの改善提案・再構築・情報セキュリティ対策の充実、既存システムの保守・運用業務■企画管理業務・工場運営やプロジェクトの企画と実行・中長期計画並びに年度予算策定と実績管理・事業部との円滑な連携構築・生産基盤強化に関する業務支援※情報関連業務がメインとなりますが、企画管理部全般の業務にもかかわっていただきます【魅力・やりがい】・情報関連業務や企画管理業務を通して、東海事業所のパフォーマンス向上に向けた、戦略立案・最適提案などの取り組みに積極的に関わることでリーダーシップを発揮することができる。・組織と自分自身の成長・発展を実感し、達成感を得ることができる。【入社1ヵ月後の業務イメージ】・事業所活動における基礎に関する教育受講(入社後1週間程度)・配属組織の業務内容把握したのち、上長や職場担当者の指導のもと担当業務を遂行する※職場ではOJT中心の教育やフォローを行います【キャリアイメージ】・事業所における情報系人財のスペシャリストとして、中心的な役割を担っていただくことに期待します。・ご本人の適性や社内状況によっては、他事業所にてIT技術活用によるDX推進を担当いただくことも可能です。【募集組織情報】■ミッション東海事業所の企画、経理、情報、物流の管理部門としての使命感を持ち、戦略立案・最適提案など変化を先取りしたリーダーシップを発揮し、東海事業所のパフォーマンスを向上させる。■組織構成組織名称:バイオ&ファインケミカル事業本部 東海事業所 企画管理部グループ人数:約15名年齢層:40代~50代キャリア入社者:在籍なし
更新日 2025.06.17
ホテル・旅行・レジャー
以下業務をお任せいたします。主に各項目におけるベンダーコントロールがメインとなります。■業務用アプリ(予約管理/空室管理システム等)の開発・運用・保守■サーバー管理・ネットワーク設計■情報セキュリティ■IT内部統制【配属先】東京オフィス※本社の情報システム部(6名)とやりとりを行いながら業務を行います。【想定残業時間】月20時間程度
更新日 2025.08.12
機械・精密機器メーカー
★工場増設・新ライン立ち上げなど事業拡大中のメキシコ拠点への駐在ポジション★【メキシコ子会社について】・2015年7月 設立・2025年~2026年 工場増設・新ライン設立・従業員数:約150名(駐在員4名)・マネジメント範囲:管理部門全体のマネジメント【職務内容】海外子会社での、経理を主としたマネジメント・決算業務(月次、四半期、年次)・連結決算・開示書類作成(決算短信、有価証券報告書)・監査対応・予算・実績管理業務・財務(資金調達・資産運用・資金管理)・原価計算業務・人事・労務など・現地社員のマネジメント【キャリアプラン】・1~3ヶ月(ビザが取れるまで) :伊賀本社での研修(社員寮あり)⇒本社経理担当者と一緒にご就業いただき、同社の経理の仕組みを学んでいただきます。・3~5年予定:メキシコ拠点駐在・帰任後:管理部門に配属/他拠点駐在の前例もあり【現地の生活の様子】★治安の良いエリアにお住まい頂きます!・気候が良く、年中過ごしやすい場所です!【駐在時ベネフィット】・家族帯同可・社有車(運転手あり)・一時帰国手当有・借り上げ社宅貸与・家賃全額負担・日本食の配送(年に数回)【社風】「社員が自立し、会社が支援する」 これが安永の人材育成における基本姿勢です。階層別や職能別に応じた研修を実施して能力技術の向上を図ることはもちろん、キャリアアップ支援のための資格取得費用援助も行っています。また、社員が生き生きと働くことができるように福利厚生にも力を入れています。
更新日 2025.05.21
電気・電子・半導体メーカー
■業務概要・オフィスマネジメント全般(什器レイアウト,入居部門管理を含む)・防災初動事務局(BCM/消防法関連)・総務関連の法令改正対応/社内規程の管理・行政対応(消防,警察,法務局等)/地方自治体等との渉外・土地/建物の貸借管理・社用印管理,重要文書管理・その他一般的に総務事項とされる事務全般■主な業務詳細・工場レイアウト見直し等に伴うオフィス再編/オフィス環境整備の立案と遂行・災害に備えた初動体制の維持向上、継続的な啓発活動の取り組み・内部統制/コンプライアンス等の社内関連規程管理・地方自治体/業界団体との良好な関係維持を目的としたコミュニケーション活動【募集背景】・欠員補充【仕事の魅力】・部署を問わず社内の多くの人をサポートする機会があります。社員と直接コミュニケーションをとりながら、大小様々な業務を行うため、人の役に立つ実感が得られます。【部署詳細】部課長のもと、スタッフ10名(うち三重工場は8名)
更新日 2025.05.26
エネルギー
【業務内容】クライアント企業(主として三菱ケミカルグループ向け)のプラント、工場の新規建設および既存設備の能力増強や設備の更新を担当する機械エンジニアの仕事です。当社では建設プロジェクトの上流から関わるため、設備計画から始め、基本設計、実施設計、官庁申請、施工、試運転まで全てに携わることが可能です。主に機械系設備のプロジェクトマネジメントがメインミッションになり、事業所には電気計装・建築担当も在籍しております。【詳細情報】■プラントの新規建設や既存設備の能力増強、設備更新などの設計・工事管理業務をお任せいたします。■担当するプラントの種類基礎化学品、石油化学、炭素、機能化学(食品・電子・電池・半導体材料等)、化成品、合成樹脂、合成繊維などが多いです。■携わる設備蒸留塔など塔槽類、反応器、タンク、粉粒体製造・ハンドリング設備、繊維製造設備、環境関連設備、動力設備などがございます。■プロジェクトの設備計画段階では、クライアント企業の要望に基づき、構想・基本設計の実施、P&ID作成、各種設備費用、工事費用の予算書を作成し、投資計画の一役を担います。■実施段階では、設備ベンダー、工事ベンダーと詳細部分について協議し、設計に反映。また、プロジェクト管理として、予算管理・工程管理・品質管理・工事管理の他、クライアント企業の官庁申請や設備立ち上げのフォローも実施して頂きます。■更に、上記業務の計画段階では、省エネや省力化、コスト削減などをクライアント企業に提案し、顧客満足度を高める工夫をしていきます。■これまでのご経験や希望を踏まえ、担当いただく業務をアサインします。また、スムーズに業務に順応できるよう、入社後は上司や指導員がサポートします。【プロジェクトの一例】機能性樹脂工場建設プロジェクト、半導体関連材料建設プロジェクト、食品工場建設プロジェクト、樹脂ケミカルリサイクル工場建設プロジェクト、海外フィルム製造工場建設プロジェクトなど。【就業環境】・残業時間は平均20時間程で、エンジニアリング会社の中では抜群の就業環境です。・有給の取得もしやすく(平均13.2日)、完全週休2日制で年間休日も125日になります。・教育支援制度を始め、住宅手当・引っ越し手当・借り上げ社宅・転居時の引っ越し費用の全額負担などの福利厚生も充実しております。・将来的な転勤の可能性はございますが、希望無しに転勤を無理強いすることはございませんのでご安心ください。【同社の概要】・同社は、幅広い領域のプラント(化学/合成繊維/食品/医薬品/情報電子/物流/水処理/環境/エネルギー等) の新設・改修保全において上流~下流(要件定義~基本設計~詳細設計~建設工事~アフターフォロー)を担う三菱ケミカルグループの中核企業になります。平均勤続年数は19.9年を誇ります。・同社グループの案件が3割、自社受注の案件が7割ほどの比率です。グループの安定性も持ちながらも、依存しないビジネスモデルを確立しております。・三菱ケミカルグループの中でも先進的にジョブ型雇用を導入しております。従業員が働きやすい環境を整えております。・数千万規模から数億規模まで幅広い案件を請負い、グループ向けに限らず、グループ外企業との取引も多いことが特徴。滅菌室や食品工場など、建物自体に機能を持たせる領域では高い技術力から引き合いが多く常に安定した事業運営をしております。
更新日 2024.04.16
エネルギー
【職務内容】クライアント企業のプラント・製造設備の新規建設および既存設備の能力増強、機能強化などに関する、電気設備、または計装設備および計装制御システムの検討、設計、見積、施工管理に携わっていただきます。(FEED&EPC業務)【具体的には】1) 製造業の生産設備に関する電気システムの検討・設計・見積・仕様書作成・施工管理・試運転・受電設備、発電設備、変電設備、配電設備、保護協調、配線設計、モーター制御、ヒーター設備など2) 建築電気設備に関する検討・設計・見積・仕様書作成・施工管理・試運転・受配電設備、非常用発電設備、照明設備、自動火災報知設備、消火設備、 ITV、セキュリティシステム、電話設備、放送設備、避雷設備など3) 製造業の生産設備に関する計装、制御システムの検討・設計・見積・仕様書作成・施工管理・試運転DCS、PLC、SIS、インターロック、シーケンス制御、フィールド計器・分析計、自動弁、調節計、運転支援システムなど【プロジェクトの一例】化学工場:石油化学製品、高機能樹脂、医薬品、化学繊維、炭素繊維などの化学工場全般の建設【就業環境】・残業時間は平均20時間程で、エンジニアリング会社の中では抜群の就業環境です。・有給の取得もしやすく(平均13.2日)、完全週休2日制で年間休日も125日になります。・教育支援制度を始め、住宅手当・引っ越し手当・借り上げ社宅・転居時の引っ越し費用の全額負担などの福利厚生も充実しております。・将来的な転勤の可能性はございますが、希望無しに転勤を無理強いすることはございませんのでご安心ください。【同社の概要】・同社は、幅広い領域のプラント(化学/合成繊維/食品/医薬品/情報電子/物流/水処理/環境/エネルギー等) の新設・改修保全において上流~下流(要件定義~基本設計~詳細設計~建設工事~アフターフォロー)を担う三菱ケミカルグループの中核企業になります。平均勤続年数は19.9年を誇ります。・同社グループの案件が3割、自社受注の案件が7割ほどの比率です。グループの安定性も持ちながらも、依存しないビジネスモデルを確立しております。・三菱ケミカルグループの中でも先進的にジョブ型雇用を導入しております。従業員が働きやすい環境を整えております。・数千万規模から数億規模まで幅広い案件を請負い、グループ向けに限らず、グループ外企業との取引も多いことが特徴。滅菌室や食品工場など、建物自体に機能を持たせる領域では高い技術力から引き合いが多く常に安定した事業運営をしております。
更新日 2024.04.16
エネルギー
四日市製油所における石油精製設備のメンテナンス計画立案、工事管理等の保全業務全般に携わっていただきます■業務内容 石油精製装置のメンテナンス業務を通じて、精製設備の安全運転の継続と豊かな生活に石油製品の安定供給の実現に寄与していただきます。入社後は石油精製設備のメンテナンス工事計画の立案、工事の実行、工事の施工管理などを担当していただくこととなります。【担当業務】①鉄工・計装・電気・回転機 工事管理業務・工事計画に基づく、詳細工事計画(仕様書、積算など)の立案・工事計画に関する必要なリソース計画、リスクアセスメント及び対策の立案・資機材の調達管理計画の立案・工事施工会社の作業調整および管理②設備検査業務・装置、配管など静機器の寿命評価・判断・機器開放計画、検査計画の立案・信頼性向上や業務改善につながる新技術の評価運用【担当設備】・石油精製設備全般(石油精製プラント/タンク/入出荷設備等)■部署概要 当社の主軸は石油精製事業であり、安全運転・安定供給の基盤となる製油所の石油精製設備の メンテナンスを行っています。 ・計電機械課: 石油精製設備を安全・安定かつ効率的に運転するため、計装、電気、回転機器分野の 各種専門技術を駆使して設備の補修、取替、改造を計画し工事を実行します。 ・設備保全課: 石油精製設備を安全・安定かつ効率的に運転するため、鉄工(静機器)分野の各種専門技術を 駆使して設備の補修、取替、改造を計画し工事を実行します。またTA総括管理も実施します。 ・設備検査課: 静機器(塔槽、熱交換器、配管等)に関し、その腐食・劣化・損傷メカニズムを考慮し、 装置トラブルのリスクを事前に評価し、機器保全戦略/検査計画を策定します。
更新日 2025.08.07
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【採用背景】製造業においてDXやCASEなどIT技術の活用が加速する中、同社においても期待が高まる分野です。MES開発はそのデータ基盤ともなる現場製造と密接に関わるシステムであり、現場の困り事に寄り添った仕組みづくりが求められます。社内外、国内外でコミュニケーションを必要とする場面が多く、業務を通じて異文化交流、人脈形成が可能です。また、システムのみならず運用管理、設備など様々なスキルアップに繋がる機会を得ることができる職場です。【職務内容】当社製品であるワイヤーハーネスの製造を管理するシステムの企画、開発業務です。現場作業の効率化、製造設備と連携した作業支援など製造実行システム(MES)に関する、開発から工場導入までのシステム開発プロセスに携わり、ものづくりのDXを推進する。【入社後のキャリアイメージ】入社後はOJTのもと当社に関する基礎を学んでいただきます。その後、新規/既存の担当システムにおける開発や導入工場へのサポートをお任せします。将来的にはリーダー/マネージャーとして後輩育成や組織管理も担っていただくことを期待しています。【歓迎要件】製造実行システム(MES)や生産管理(ERP)の開発・導入・企画や、要求定義業務経験者。・設備制御PLCや関連するシステム開発の業務経験者 ・SQLServer・プログラム言語(VB、C#)・PLC制御設計(三菱、KEYENCE) 電気・電子・情報・機械 ビジネスレベルの英語力・TOEIC600点以上希望
更新日 2025.07.04
食品メーカー
※本ポジションはご経験に応じて課長~部長での採用になります。想定年収に関しましては下記をご覧ください。◆役割・ミッション生産計画に基づく生産ライン体制の計画及び運営、生産性向上にむけた改善活動や、生産量増減に合わせた最適な人員計画とその実行(採用・教育)についてもお任せいたします。◆具体的な業務内容QCD(品質、コスト、納期)の要求を満たすレイアウト、現場での制生産管理(トラブル対応含む)、設備(メンテナンスもしくは新規導入提案)、情報の流れやコミュニケーションプラン、人材教育などを、担当ラインのみならず前後の工程と連携しながら企画・実行・管理監督をしていただきます。◆組織各工場は数百名~の規模となります。数十のラインがあり、焼き菓子、生菓子、包装ライン、梱包ラインなどがあります。◆入社後生産現場を一通り経験した上で、現在の表出している課題解決に取り組んでいただきます。
更新日 2025.07.28
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■樹脂射出成形設備や金型に関わる生産技術開発業務モビリティの電動化(HEV・PHEV・BEV等)に必要な昇圧ユニット、自動運転に必要な電子ユニットに関し、重要な構成部品である射出成形製品の生産技術開発(製造工程・工法・金型開発)及び生産準備業務(設備計画、設備導入、量産ライン立上げ)を行います。【歓迎要件】・自動車、家電業界(成形関連)での 生産技術業務 ・樹脂成形及び金型関連に関わる業務経験がある方 (成形に携わるエンジニア)・3D-CADやCAE解析の操作スキルがある方・図面が理解できる方・寸法測定器の基礎知識、測定経験がある方 ・日常会話レベルの英語(初級)【入社後のキャリアイメージ】世界で開発が進む電動車/自動運転車において、高性能な製品開発と新しい技術工法を積極的に取り入れ量産化に繋げます。国内外の関係者と共にグローバルで高効率なライン立上げを行い、技術者として成長と達成感を実感することができます。半年~1年程度はOJT教育を実施。担当者としてチームへ参画し、OJTリーダーと共に、金型/成形工程開発~立ち上げ(海外対応含む)までの一連の業務を遂行。そこで生産技術業務の知識を習得して頂き、2年目以降はチームリーダーとして業務を遂行し、新工法の開発や、後輩育成、組織管理を担って頂く事を期待しています。【採用背景・PR情報】今後も進化を続ける電動車向けユニットの競争に勝利するため、これまでにない発想を持った生産技術者が必要です。本職場では、それら能力を発揮できる環境、またグローバルにも活躍できる機会もあり、これらを通じて自身のスキルアップも可能です。
更新日 2025.07.04
化学・繊維・素材メーカー
【募集背景】素形材事業部門では事業基盤強化を目的にシステム整備を計画しており、現在、国内製造拠点だけでなく海外製造拠点も含め、数多くのシステム開発プロジェクトが進められています。また24年度からは、DXも含めた業務改革の推進を本格化させており、それらに必要なシステム基盤の整備、レガシーシステムの刷新も計画しております。そのため、上記活動をともに企画・推進してくださる方を募集しています。【配属組織】素形材事業部門 業務改革推進部 システム企画グループ【配属予定部署の現在の組織体制】業務改革推進部:部長+2グループ体制└業務改革推進グループ:7名(プロジェクト支援)└システム企画グループ:12名(システム企画・開発を推進・管理)※今回はシステム企画グループへの配属を予定しています。【配属予定部署のミッション、目指す姿】業務改革推進部は、素形材事業部門のDX戦略を総括する役割を担っています。「業務改革とICT・デジタル技術の活用を推進しながら、付加価値のあるビジネスプロセスを構築することで、事業ビジョンの実現に貢献する」ことや、「DX戦略の実現を通じて、お客様に信頼される製品・サービスを提供する」 ことを基本方針として掲げ、活動しています。【配属予定グループの現在の体制と役割分担】システム企画グループ:グループ長1名└営業システム担当1名(東京本社)└高砂システム担当4名(高砂製作所駐在)└長府システム担当4名(長府製造所駐在)└大安システム担当2名(大安製造所駐在)※システム企画グループ12名のうち、7名がキャリア入社者です。様々な経歴をもつ人材が集まることで、新たな発想のもと、チームとして成果を上げています。今後もキャリア入社者の方には自身の知見を用いて、課題解決に取り組んでいただくことを期待しています。【配属予定グループのミッション、目指す姿】システム企画グループは、素形材事業部門全体のコンピュータシステム(以下、システム)に関わる企画、管理、運営を担っています。事業を効率的に運営していくためには、事業ニーズや業務ニーズに合わせた様々なシステムやIT活用が必要であり、それらをタイムリーに企画し、業務部門やITベンダーと協業しながら推進していく役割を担っています。また近年は、新たな企業価値の創造として、システム部門に限らず、業務部門も含めた事業部門全体でデジタル人材が不可欠となっています。デジタル人材育成の企画・推進も新たな役割として取り組んでいます。【業務内容】製造拠点のシステム担当として、基幹システム(品質管理・生産管理・一般管理など)の企画・開発プロジェクトのPM業務をご担当いただきます。実際のシステム開発は外注しており、システム化検討(手段・機能検討、要件定義、システム運用設計、標準化・定着化)と外注案件の取り纏めがメイン業務となります。【キャリアパス】本人の適性を鑑みながら、人を活かすキャリアパスを考えています。■IT人材としてのキャリアパス(部内:東京本社、高砂、長府、大安/他事業部門:神戸本社、加古川など)■業務改革人材としてのキャリアパス(部内業務改革推進グループ:東京本社、高砂、長府、大安)【魅力・やりがい】■ご自身の知見を活かし、システム企画・開発を推進することができるため、やりがいを感じることができます。■今後はDXも含めた業務改革など、事業部門の経営課題解決に向けた取り組みを加速させていくため、チャレンジする機会が多くあります。■キャリア採用者が多く、色々なキャリアを持つ方と交流を持ちながら、仕事に取り組むことができるため、ご自身の知識・経験を広げることが可能です。■システム開発の所謂「上流局面」(DX・業務改革などの「超上流」を含む)と言われる仕事を経験できるため、システムに携わる技術者としてのキャリア形成が可能です。【求める人物像】■ITベンダーもしくは製造メーカーのシステム開発部署での実務経験■今後、上流局面でのキャリアを歩みたいと考えている方■製造業の業務プロセス(営業から製造、出荷、売上)について知識のある方
更新日 2024.10.22
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務内容】電動車の信頼性と安全性を高める「高圧ハーネス」設計をリードする最前線の業務です。■具体的な業務内容・複数の設計部署と連携し、顧客ニーズに応じたハーネス開発プロジェクトを統括・競合に勝つための革新的な提案を作成し、顧客からの信頼を獲得・ハーネスの耐久性や信頼性を評価し、製品品質を確保・次世代の高圧ハーネスを支える新技術の研究開発・電動車両に最適なハーネスの搭載設計・設計プロセス全体の品質と効率を向上させるためのデザインレビュー・顧客要求に応じた製品仕様を策定し、製品開発を支援【入社後のキャリアイメージ】入社後、OJTのもと同社の事業や製品に関する基礎を学んでいただきます。その後、特定の開発アイテムにおける開発設計や製品評価、客先/社内関係部署との仕様折衝等の設計に関わる業務全般をお任せしていきます。将来的には設計開発部門のリーダー/マネージャーとして新規開発プロジェクト、後輩育成、組織管理も担っていただくことを期待しています。【採用背景・PR情報】■採用背景自動車産業の電動化に伴い、高圧ハーネスの需要が急増しており、技術要件も高度化しています。この市場拡大に対応するため、先端の高圧ハーネス設計を担う人材を募集しています。■やりがい・魅力・最先端技術に触れ、スキルを大幅に向上できる。・国内外の顧客と関わり、グローバルなキャリアを形成できる。・企画から量産まで、プロジェクト全体をリードできる。
更新日 2025.07.10
システムインテグレーター
【募集背景】セキュリティ案件を含むインフラ領域の案件増加に伴い、組織強化を目的とした募集となります。【職務内容】・同社はマーケット及び顧客ニーズの増加を背景に、2025年度よりセキュリティに関連するソリューションの提供を強化していく中で、セキュリティを中心としたインフラ領域の体制強化を進めています。・同社のSEは顧客提案・要件定義から導入・デリバリー迄を一気通貫で対応しています。以下業務を中心に今までのご経験により対応業務を検討致します。・SE職としてセキュリティを中心としたインフラ領域のPJリード・顧客ニーズに基づくソリューションの選定や技術的な観点におけるフィジビリティ確認・案件における顧客提案から要件定義、設計構築、運用迄の対応(顧客対応の営業部門や業務ソリューションを担当するSEと連携しながら、業務遂行いただきます)【対応案件例】・顧客向けのセキュリティを中心としたインフラ領域の上流工程からのアプローチ(セキュリティアセスメント、ゼロトラストセキュリティ ロードマップ推進他)※同社の顧客向けIT基盤領域を中心に対応いただきます。■業務のやりがい・同社として、近年の中堅・中小企業に向けたセキュリティ案件増加に伴い、2025年よりセキュリティを含むインフラ領域の強化を進めております。・インフラ、セキュリティ領域を中心にキャリアを積んでいただく事が可能です。・同社全体のセキュリティ・インフラ領域推進における注力ソリューションの選定や推進企画等、将来的なキャリアアップも可能です。●ワークライフバランスを維持し働ける環境(全社平均残業時間:約20時間/月)自社でも業務改革、プロセス効率化、働き方改革に取り組んでいます。【歓迎要件】・セキュリティ案件において、顧客提案から要件定義等、上流工程の経験がある方・セキュリティソリューションにおける幅広い知見がある方・インフラ領域に関わる資格保有者の方(ネットワークやセキュリティ関連等)
更新日 2025.07.31
化学・繊維・素材メーカー
■世界初の青色の胡蝶蘭を開発・商品化した当社にて商品開発促進をお任せします。【募集背景】現状外部にお任せしている部分を内製化するため、組織強化による増員【職務内容】■胡蝶蘭の商業生産■良好な品質の商品を生産するための生産条件の検討■生産設備の運営管理■メンバーの統率、指導■胡蝶蘭の新品種開発(育種)■研究部門、営業部門と連携した、新品種開発および商業生産の管理※外部生産設備や委託先等への生産指導、技術研修のための出張の機会有【企業魅力】残業時間は10~30時間、年間休日が121日と働きやすい環境です。■酸化チタンは、国内シェアNO.1、世界6位のメーカーでグローバルに展開!■農薬に関しても国内では海外輸出高TOPと有機・無機分野の両軸で事業を展開!■新規事業にも注力!「青色胡蝶蘭」や「動物薬事業」【組織構成】新部署立ち上げのため未定
更新日 2025.07.24
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】国内外におけるポリプロピレン樹脂の事業拡大の一翼を担う技術開発を実施頂きます。【職務内容】・高機能・高性能ポリプロピレン樹脂の材料設計・用途開発(食品包装材、医療部材、産業資材分野等)・ポリプロピレン樹脂を用いた加工技術開発、基盤検討(射出成形、押出成形等)・顧客技術対応※新しい研究開発設備導入、知見を拡げる為の外部セミナー/学会参加等にも積極的です(年数回、回数制限なし)【配属部署の紹介・魅力・やりがい】・ポリプロピレンは環境に優しい素材であり、当社はカーボンニュートラル・サーキュラーエコノミー社会の実現に貢献するポリプロピレン製品・技術の開発に力を入れています。その中で、当センターは国内外の幅広い分野で事業戦略に基づいて新規製品の開発から上市までを担う重要な部署です。・基礎検討に加えてお客様と一緒に開発を進めることも多く、昨今のプラスチック業界における社会課題解決への貢献が大きいと共に、アイデアを形にする面白さがあります。・各種成形、評価設備を有しており、ハード面でも研究開発環境が充実しています。・研究開発の自由度が高く、チャレンジし易い、且つ「学び合い」をモットーとした、アットホームな雰囲気の職場です。・顧客との深い結びつきを通じて研究開発を推進できる環境です。リアルタイムで評価を体感できる貴重な機会はモチベーションとなり、非常に高い充実感と達成感を得られるのが魅力です。【身につくスキル・キャリアイメージ】・幅広い分野に通じるポリプロピレン系材料の研究開発スキル(材料設計やプラスチック成形加工等)が身に付きます。・プレゼン、ニーズやシーズ探索、開発テーマ立案といったビジネススキルを身に付けることが可能です。・将来的には当センターを牽引する職位に成長いただくことを期待します。【働き方】・平均残業時間:~20時間程度/月・フレックス制度:有・リモートワーク制度:有(週1~2日程度)※将来的にグループ会社への在籍出向の可能性があります。
更新日 2025.08.13
食品メーカー
【業務内容】国内外の顧客とコミュニケーションを取り、開発や生産に関わる技術開発・プロセス確立・技術移管などの推進を行う・同社技術を用いた中分子合成とその精製のプロセス開発・スケールアップおよびGMP製造への導入・製造部門や国内外の再委託先CDMOとの連携を図り、技術や製造をリードする
更新日 2025.08.05
化学・繊維・素材メーカー
白物家電・自動車などに使用される酸化チタンの国内製造NO.1である当社にて、管理職候補として、製造業経理の中核を担っていただきます。四日市工場の経理部では以下の経理業務が担当となっており、経験に応じて実務対応や管理職としてメンバー管理をお任せします。【職務内容】【1】事業地会計事務(1)生産・販売、一般管理費および営業外・特別損益会計(2)基幹システム各種会計伝票の入力事項の検照および承認処理(3)月次決算の実施【2】原価計算基準の立案【3】会社法に基づく原価会計、棚卸資産会計および固定資産会計業務【4】金銭出納業務および金融関係業務【5】会計書類、帳簿および証憑の保管【6】統計法に基づく指定統計等対外報告業務【7】財務報告に係わる内部統制活動業務他【魅力】年間休日121日、リーもワーク可(事業部や規定による)、大手ならではの福利厚生など、働きやすい環境です。【やりがい】事業部経営に近い立場で数値を捉える力や、他部門(製造・企画・営業など)と連携したコスト改善の提案も期待。"事業経理"としての醍醐味を味わえるポジションです。 (業務内容の変更の範囲:当社業務全般) (就業場所の変更の範囲:当社拠点全般)【配属先】四日市工場 経理部管理職1名 メンバー8名(男性5名・女性3名)※現在管理職の方が他部署と兼務されているため、兼務解消のための募集※将来的に大阪本社への転勤の可能性がございます。
更新日 2025.08.04
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
◆同社にて、TPS(トヨタ生産方式)の実践、展開による原価低減の推進や社内監督者候補人材育成をご担当いただきます。【具体的には】■TMC自主研活動参加と社内展開による改善と標準化の推進■社内自主研活動の立案/企画運営■国内外生産拠点への原価低減活動支援、及びTPS推進活動による生産性向上■人材育成及びTPS教育■TMC自主研グループ会社の事務局【ポジションの魅力】・社内外問わず積極的にコミュニケーションを取り、必要な業務を実行し成果に結び付けられること・TMC自主研活動にメンバー/リーダーとして参加いただけること >TPSに基づく改善を実践する >TPSツールで問題を明確にして改善の提案 ・社内自主研活動の立案 >推進体制を基にメンバー構成し改善を進める >社内の監督者 監督者候補の人材育成に繋げる・国内外含めた生産拠点の特命業務案件(海外出張の可能性有り)【配属組織】生産調査グループ 6名【部署平均残業時間】10時間~15時間/月程度 ※TMC自主研活動期間中は繁忙期です
更新日 2025.06.30
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】◆機能製品(特に海外工場からの輸入品)の製造管理、部材供給管理、棚資産管理、客先納期管理及びそれらに準ずる改善活動【具体的には…】■東証一部上場の某社の車載事業を担う同社にて、自動車用機能製品の機能製品の製造管理(計画~製造手配~製造進捗~製品出荷~入荷検収)、棚資産管理、客先納期管理等の業務をお任せします。【業務の流れ】■顧客の数量情報・動向 → 生産計画立案・指示 → 材料計画・支給計画立案 → 材料・製品の在庫管理(変化点を踏まえた生産計画のタイムリーな見直し)【部署の役割】海外関連工場で生産した製品の輸入計画を主に担当します。 顧客(営業)からの内示情報、受注情報を基に生産計画を立案し、原材料の発注計画、支給計画につなげます。 また、日々の在庫管理・監視を行い棚資産の削減・改善を推進します。【やりがい】海外関連工場との やり取り業務が主となります。 現地ナショナルスタッフとコミュニケーションを取りながら 生産計画立案、棚資産管理,、業務改善に取り組みます。 納期遵守、棚資産削減、輸送費低減など 手を打ったところが 数値で結果が現れるため やりがい、達成感があります。【採用背景】同社主力製品であるワイヤーハーネスや機能製品は生産工程の99%を海外で担っております。海外生産拠点で生産したワイヤーハーネスや機能製品の国内、北米向けへの生産が増産しており、今後更なる海外生産ボリュームの拡大に伴い、部品の購買から製品販売まで一貫した生産管理体制の構築が必要です。専門知識・経験を持った人材を迎え入れ、組織の強化を図ります。【配属予定部署】第2生産本部 生産管理部 生産管理1GR・部品購買Gr【配属先情報】■部署の雰囲気: 年齢分布は20代と50代が多く、中間が少ない。募集するGrは年齢層も若く コミュニケーションが取りやすい職場です。■配属先人員情報(20代:5名、30代:1名、40代:1名、50代: 4名、60代:1名、派遣社員 4名)【出張について】■国内出張、年数回。パートナー訪問、各サービスセンター(SC)への出張等。 ほとんどは日帰り出張。 同行人数 1~2名■海外出張 ほとんど無し。
更新日 2024.12.24
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】三重事業所の品質保証課において以下に従事いただきます。【職務内容】・医薬品包装材料及び医療機器の品質保証業務全般・QMSの運用管理・品質管理業務の運営管理・出荷判定業務、試験成績書作成業務【取扱い商材】・医薬品包装用資材・バイオ医薬品やワクチン等の製造ラインで使用するのシングルユース製品・対外診断用医薬品【配属】三重事業所 品質保証課※三重事業所は、2024年10月に第二製造棟を竣工しており稼働開始に向けて、活気のある職場です。新製品のラインナップや既存製品のスケールアップが予定され、ルーチン業務に捕らわれず、様々な環境変化を直に感じる事ができ、個人のスキルアップ、キャリアアップにつなげる事が可能です。【働き方】・平均残業時間:20時間程度/月【転勤について】当面無し。※総合職採用になるため、将来的にはキャリアアップに向けた転勤を伴う異動、職種転換の可能性があります。
更新日 2025.07.18
電気・電子・半導体メーカー
【仕事の概要】最先端の半導体製造装置に異常があった場合、原因究明を行い異常個所の修理を行います。また、定期的な点検やメンテナンスを行い、半導体製造装置の安定稼働を維持し、ラインの安定した生産を支える仕事です。 【仕事の詳細】(任せる仕事・業務範囲)■装置の保全、改善、維持管理、保守部品の管理※DVD工程を担当頂く予定です。ご経歴、適性によっては、他工程の可能性もあります。【求人背景・魅力】退職者補充※3勤2休交替制を組み合わせた会社カレンダーに応じた勤務となります。1日の実労働時間 10時間(休憩120分)昼勤) 9:10-21:10夜勤)21:10- 9:10
更新日 2025.03.13
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】■某事業所の経営計画、実行管理、経理・原価管理・業績管理を通じて、経営戦略・経営計画の実現・成果の最大化に貢献することをリードすること■某事業所の健全経営の推進・コンプライアンスの遵守・リスクの極小化を図り、原価計算領域における決算業務および財務諸表の確定を行うこと【職務内容】■事業所全体/各部門の業績管理(計画/アウトルック/実績)と業績上の課題抽出含めた取り纏め・報告■事業所全体/各部門の原価改善管理(計画/アウトルック/実績)と活動の推進■事業所の原価計算/経理業務による月次決算/年次決算 および 財務諸表の確定【キャリアパス】■経管/経理知識&業務経験を活かし、自部門や関係部門との連携をリーディングして業務を遂行し、自組織のリーダーとして活躍することを期待■いずれ経営管理Gをリードしていけるマネジメント(管理職)を目指して成長していくことを期待【募集背景】コーポレート機能の強化による募集となります。
更新日 2025.05.26
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】PWBA生産における電気検査工程のQCD担保、品質の取りまとめと工程のQCD改善、SMT工程のプログラム作成と行程改善をお任せします。【具体的な職務内容】■開発/客先との電機検査装置仕様取り決め■電機検査装置の開発(ハード/ソフト)■電機検査装置の生産導入、維持改善■工程トラブルの取りまとめ、客先トラブル報告■品質全体を把握して改善の実施■SMT工程全体の取りまとめ、SMT工程の新機種立ち上げ■部品変更に対応したプログラム作成■メタルマスク作成【キャリアパス】■入社後:OJTにて、周囲のサポートを得ながらご自身で電機検査装置の立上げを行っていただきます。立上げを重ねながら担当する製品の難易度を上げていき、保有技術の幅と深さを身に着けていただくことでスキル向上を狙います。■入社一年後:自力で電機検査装置の生産準備が可能となります。【募集背景】保有技術の伝承と維持・発展を行うための増員募集となります。
更新日 2025.06.20
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】◆自動車用機能製品の生産技術業務(新規プロジェクトの推進、生産ラインの立上げ、量産ラインの維持・改善等)をお任せします。【職務内容】同社主力製品の一つである電子部品系の自動車用機能製品(周辺監視レーダ、バッテリー状態検知センサー、ECU等)の生産技術および生産技術開発業務をお任せします。主な業務は以下のとおりです。①新規プロジェクトを実行、推進します。・生産ラインの準備のフェーズにおいてはプロジェクトのリーダーとして活躍いただきます。・関連部門と協同して推進します。②生産ラインの立上げ(計画~量産化まで)を実行、推進します。・起業計画の策定(新規生産ラインの工程設計、採算性の評価等)・生産工程や設備の仕様の検討、仕様書の作成・生産ラインの構築、生産準備③品質改善、生産性改善を通し、生産ラインのレベルアップを図ります。④得られた知見、成果を標準化し残します。⑤次期製品の実現に必要な生産技術開発を行います。※これまでの経験を活かし、できる業務から従事いただき、徐々に活躍する場、範囲を広げていきます。【業務の流れ】生産技術部門は、設計・開発部門かラインプットされた製品仕様をもとに、生産ラインを構築、あるいは量産に向けた準備を行い、製品を量産化する部門です。【部署の役割】製品仕様の段階からプロジェクトに参画し、量産に向けたビジネスプランの構築から、生産準備、量産後のレベルアップまで、幅広く業務を推進する部門です。【やりがい】・会社の損益に直結する部門ですので、目標、成果が目に見える部門です。・生産準備のプロジェクトリーダーとして各部門と連携し業務を推進することで、各部門の業務を広く知ることができ、プロジェクトを推進する経験やしなうことができます。【採用背景】当部門で担当する製品は、多くの要素技術、多くの工程を用いて生産する製品であり、その技術、経験を長く次世代に残していくことが必要です。そのため、将来を担う人財の強化を図っていきたいと考えています。【配属予定部署】・部署の雰囲気:20代~50代まで幅広い年齢層とバックグランドも様々な従業員が在籍。・配属先人員情報 20代:3名、30代:4名、40代:3名、50代:3名 (うち派遣社員3名)【組織構成】■部署の雰囲気: 同僚や先輩、後輩ともコミニュケーションが取りやすい雰囲気の職場です。■配属先人員情報(20代:3名、30代:1名、40代:0名、50代:6名(内、派遣社員:3名))【歓迎要件】続き■海外勤務の経験があること。あるいは海外拠点の生産準備・改善業務の経験があること。※希望要件はなくても可です。今後学んでいきましょう。
更新日 2025.05.22
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】鈴鹿事業所の採用業務実務全般(新卒・キャリア)、採用広報、社員教育をお任せします。【具体的な職務内容】■新卒採用実務・母集団形成のための施策推進(説明会などのイベント参加やリファラル採用の推進など)・各種学校とのリレーション構築(新卒採用)・各種媒体、人材エージェント各社の開拓/折衝/リレーション構築・地元自治体や学校(大学・高校)とのリレーション構築■期間社員採用実務・求人エージェントを利用するなど生産活動を維持するための採用活動の実行■教育・主に期間契約社員の入社時教育の実行及び改善・本社との協業による新卒社員教育の実行及び改善・スキルアップを目的とした社内教育の実行及び改善【キャリアステップ】■入社後:人事業務の主となる採用・教育について現体制の習得からスタートいただきます。■将来:管理職として鈴鹿事業所の人事部門を牽引いただけることを期待しております。【募集背景】■既存の採用活動を再構築し、強化できる人材を募集いたします。■社員の定着率とES向上を目指した初期教育を強化できる人材を募集いたします。
更新日 2025.05.26
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】■機械設計及び製品設計、生産課題における調査業務等(光学デバイス生産ラインにて、現行品の量産安定維持/新商品の円滑な生産導入を行っております)【職務内容】■光学デバイス生産用の組立装置立ち上げ■光学デバイス生産用の組立装置仕様検討及び組立装置/治具の設計■光学デバイス製品のメカ設計【キャリアパス】■適正/希望/業務コンピテンシーに準じて業務内容を設定します■本人の対応力を鑑み業務内容、課題設定を致します。 達成状況等によりポジション変更、責任範囲を設定致します。■自らの課題設定、課題解決の提案、周囲との連携の達成状況に応じ、担当技術領域を広げた業務をお願い致します。【募集背景】品質向上・コスト改善、今後の新商品に向けた生産準備を進めるにあたり、共に生産技術力/技術開発力をもって商品を改善/向上させていくメンバーを募集いたします。
更新日 2025.04.17
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】■ソフトウェア設計及び設備立上げ 及び 生産課題における調査業務等(光学デバイス生産ラインにて、現行品の量産安定維持/新商品の円滑な生産導入を行っております)【職務内容】■光学デバイス検査装置立ち上げ■光学デバイス検査プログラム/アルゴリズムの構築■情報機器を用いた検査システムの構築【キャリアパス】■適正/希望/業務コンピテンシーに準じて業務内容を設定します■本人の対応力を鑑み業務内容、課題設定を致します。 達成状況等によりポジション変更、責任範囲を設定致します。■自らの課題設定、課題解決の提案、周囲との連携の達成状況に応じ、担当技術領域を広げた業務をお願い致します。【募集背景】品質向上・コスト改善、今後の新商品に向けた生産準備を進めるにあたり、共に生産技術力/技術開発力をもって商品を改善/向上させていくメンバーを募集いたします。
更新日 2025.04.17
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】生産準備業務にかかわる業務全般をお任せいたします。~補足~シリコーンゴム、ポリイミド樹脂、フッ素樹脂などの原材料を用いて、複写機内で使用されるローラ部品、ベルト部品などを製造する部門であり、新製品の生産のための準備を行います。【職務内容】■生産工程設計■設備仕様検討■作業標準作成■その他の生産準備業務にかかわる業務全般(工程改善のための新規技術開発、DXシステム構築なども実施します。)【キャリアパス】新規工程導入からキャリアをスタートさせ、プロジェクトリーダーを経て、管理職 もしくは 専門職として経営面で会社を支えていくキャリアを想定しています。 【募集背景】事業拡大に際し、将来的な幹部候補生として採用を行います。(複写機部品製造に対し、新規製法を一斉展開予定)
更新日 2025.05.26
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】事務機器(複写機、プリンター、複合機)の組立に対する生産・製造技術開発業務をお任せいたします。【具体的な職務内容】事務機器(複写機、プリンター、複合機)に対して■資源循環型商品のリサイクル方法の開発・導入■製品組立ラインの設計・構築■製品品質の確保と品質向上の施策導入■安全・品質・生産性を追求した生産ラインの改善策立案・導入■製品組立ラインのシステム構築(主にVisualBasicによるプログラム作成)及びシステム管理業務【キャリアパス】■本人の適正/希望/業務コンピテンシーに準じて業務内容を設定します■本人の対応力を鑑み業務内容、課題設定を致します。達成状況等によりポジション変更、責任範囲を設定致します■自らの課題設定、課題解決の提案、周囲との連携の達成状況に応じ、担当技術領域を広げた業務をお願い致します
更新日 2025.06.20
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景・ミッション】若手人材を採用し、知見と経験が必要な法令対応が出来る人材を育成する【職務内容】■事業所 化学物質防爆管理■労働安全衛生及び環境のマネジメントシステムの事務局業務(OHSMS/EMS)■作業環境測定■法令検討/法令順守管理■衛生管理業務■その他の環境安全業務 全般対応【本ポジションの魅力】■事業所内の化学物質防爆管理の業務を担当することで、化学物質取り扱いに対するスキルや法令知識が身に付き、官公庁や外部企業などの体外との接点も多くなる。■環境安全業務を通じて全部門と関わることとなり、コミュニケーション能力や連携力が高くなる。■スタッフ業務の改善活動を行う事でチーム内の業務効率化が図れ、信頼と達成感が得られる。
更新日 2025.05.26
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】■設備への要求項目の明確化と設備のメカ仕様の確定■要求仕様に沿った設備設計(3DCADを活用したメカ設計)■設計した設備の組立及び必要機能の検証と達成■国内/海外の自社/EMS生産拠点における自動組立設備の設置・動作検証【キャリアステップ】■生産設備の自前化設計に必要な専門技術の習得(自ら技術を習得し新たな業務に取り組める力を養う)■生産設備のメカ設計を担当頂くことで、現場の利益に貢献頂く(自ら考え提案し行動する力を養う)■生産設備のメカ設計チームのリーダーとして、現場の利益に貢献頂く(人をまとめ計画的に推し進める力を養う)■生産設備のメカ設計チームののマネジメントとして、チームをまとめ、会社の利益に貢献頂く(組織のあるべき姿を描き課題認識して組織を向上させる力を養う)【配属組織】※予定技術部 メカ開発G~技術部の活動内容~FB生産技術革新部と連携した中期戦略(グリーン生産、フレキシブル生産、スマートインダストリー)の下、下記活動をしております。■組立工程及び部品リユースの自動化技術の獲得■上記技術の量産設備への展開■良品を作り続ける為の情報取得と工程へのフィードバック生産の実現【募集背景】技術部メカ開発Gは、生産準備部門と連携し、量産設備の新規準備及び既存設備の改造を自前で設計しております。これらの活動は、直近2025年度以降で、新商品から現商品までスピーディに対応する必要があり、同じ志の下、一緒にモノづくり(生産設備の自前化)して頂ける仲間を募集しております。
更新日 2025.06.20
電気・電子・半導体メーカー
■業務概要ファウンドリビジネスにおける顧客窓口業務とプロジェクト管理■業務詳細・顧客窓口担当(海外、もしくは日本国内)・主として三重工場を使用するファウンドリ顧客の開発・試作における顧客技術支援,ならびに開発/推進・ファウンドリビジネスにおけるテクノロジー開発計画・推進・ファウンドリビジネスにおける設計技術情報の提供・管理など
更新日 2025.05.26
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】試験装置等の設計業務(機能設計を除く)【募集背景】親会社であるシンフォニアテクノロジーからの設計請負業務が増えてくることが予想されており、人材の増強の為の募集となります。
更新日 2025.08.04
電気・電子・半導体メーカー
【仕事の概要】 CIM部(21名)内の製造系システムプロジェクトチーム。社内半導体製造システムの企画・開発・運用。【仕事の詳細】社内半導体製造システムの開発、および運用サポート業務を担当していただきます。大きく分けて、工場の見える化/改善・工程管理システム・歩留まり解析・装置のオンライン化など半導体製造ラインの安定稼働を支え、生産性の向上、コストダウンに貢献する重要な仕事です。提案からプロジェクト推進までの上流工程から、ソフトウェア製造、運用サポートまで幅広く活躍できます。【求人の魅力】半導体製造工場は他業界よりも先進的なスマートファクトリー化が進んでいます。現状同社の大きなプロジェクトとしては、UMCからの製造系システムポーティングや、設備の異常検知システムの構築を経験して頂くことができます。【求人背景・魅力】体制強化【英語使用】海外の会社へのレポート、Web会議など英語を使用する機会があるため【採用背景】システム移管作業でUMCとのコンタクトの機会が増える為、英語使用での業務経験者歓迎【求める人物像】・ITに関する何らかの知識・スキルをお持ちの方(経験が浅くても可能)で、学習意欲が旺盛な方・工場からの直接的な依頼も多いため、円滑なコミュニケーションが図れる方
更新日 2025.06.09
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
ベトナム法人での現地責任者候補としての募集です!ハノイもしくはホーチミンのどちらかのMDとして、品質管理・生産管理・工程管理・財務等をお任せします!■ベトナムMD:1名70歳近いので、そろそろ交代を検討している■工場長:現地ローカルスタッフの方※ハノイ工場について:400名ほどいる、2005年にベトナムのハノイに設立。OA用精密ゴムローラー、自動車用ゴム、ゴム成形部品の製造を行っております。エラストマーを基本に市場ニーズにあった複合材の開発から製造まで、一貫体制をとり豊富な経験に基づきお客様のニーズにお応えし、ご満足いただける提案型企業として幅広いサービスの提供を行っております!■主要取引先CANNONBROTHER日本トムソン
更新日 2024.11.14
化学・繊維・素材メーカー
医薬品包装材料や医療機器等に関する生産技術業務に従事いただきます。【具体的には】1) 工程設計:製品毎の製造指示書の作成2) 合理化/品質向上:自動化やシステム化(DX)による歩留や生産性向上、省人化の検討3) 生産設備導入:新規生産設備の設計、改造、工程の立上4) 新製品立上げ:安定生産に向けた製造条件の確立。5) 帳票類作成管理:生産技術に関する帳票類の作成、管理【配属先】三重事業所 技術課【転勤について】当面なし。※総合職採用になるため、将来的にはキャリアアップに向けた転勤を伴う異動、職種転換の可能性があります
更新日 2025.07.14
エネルギー
【期待する役割】■溶接管理技術者として、鋼構造物の溶接技術開発や工法開発、溶接施工試験対応、また溶接の自動化、合理化開発などの業務をお任せいたします。■同社の津製作所では橋梁や港湾構造物など、社会インフラに欠かせない鋼構造物の製造を行っております。■入社後は既存社員の方の下で業務に慣れて頂き、数か月~半年で独り立ちしていただく想定です。【具体的な職務内容】・溶接施工試験要領書作成・溶接施工試験実施・管理・溶接施工試験結果報告書作成・実工事溶接トラブル対応・実工事溶接合理化、新技術対応・溶接自動化・開発・設備合理化検討・計画・実施【配属先情報】津製作所 製造部 技術室13名 技術グループ10名(本ポジション)DXグループ3名 【補足情報】・働き方:業務上基本的には出社頂きます。・出張:ほとんどございません。施工試験や業務上の都合で発生する場合あり。・残業:部署平均10h~20h/月【本ポジションの魅力】★社会に欠かせないインフラを支える構造物を世に生み出すことが出来、やりがいがございます。★同社でも貴重な溶接技術者としてご入社いただき、将来的には中核社員・管理職などをお任せしたいとも考えております。【補足情報】●JFEエンジニアリングが丸ごとわかる「360°JFEエンジニアリング」 https://www.jfe-eng.co.jp/360_jfe_engineering/●社員インタビュー https://jobchange.jp/jfe-eng/work/
更新日 2025.07.01
エネルギー
【職務内容】半導体工場や液晶工場内の製造設備における既存設備の保全・メンテナンス業務をお任せいたします。【具体的には】半導体の製造工程で必要となる薬液供給設備の保全・メンテナンスの担当者として、機械工事や電気・計装工事の工事設計から資材調達、施工管理までをお任せいたします。【就業環境】・当面は、四日市市内における同社の取引先である半導体工場に常駐して働いて頂くことを想定しております。・平均の残業時間は20時間程度となり、日勤での勤務となります。※四日市を拠点として、中部地区の他の顧客を担当して(短期出張)頂く可能性もございます。・有給の取得もしやすく(平均13.2日)、完全週休2日制で年間休日も125日になります。・教育支援制度を始め、住宅手当・引っ越し手当・借り上げ社宅などの福利厚生も充実しております。・本社から各拠点に出張いただくスタイルになります。【同社の概要】・同社は、幅広い領域のプラント(化学/合成繊維/食品/医薬品/情報電子/物流/水処理/環境/エネルギー等) の新設・改修保全において上流~下流(要件定義~基本設計~詳細設計~建設工事~アフターフォロー)を担う三菱ケミカルグループの中核企業になります。平均勤続年数は19.9年を誇ります。・同社グループの案件が3割、自社受注の案件が7割ほどの比率です。グループの安定性も持ちながらも、依存しないビジネスモデルを確立しております。・三菱ケミカルグループの中でも先進的にジョブ型雇用を導入しております。従業員が働きやすい環境を整えております。・数千万規模から数億規模まで幅広い案件を請負い、グループ向けに限らず、グループ外企業との取引も多いことが特徴。滅菌室や食品工場など、建物自体に機能を持たせる領域では高い技術力から引き合いが多く常に安定した事業運営をしております。
更新日 2024.04.16
エネルギー
【職務内容】化学プラントを中心とした各種プラントのプロセス設計業務。国内・海外の化学プラント建設におけるプラントの基本仕様の立案・決定、基本設計業務をお任せいたします。【具体的には】■プロセスシミュレーター(Aspen plusなど)を用いた物質&熱収支計算、プロセスフローの作成■機器サイジングなどの化工計算■配管サイジング、P&IDの作成■プラントレイアウト作成■試運転業務、機器性能確認、運転指導■プロセスモデルの構築支援、新技術の導入、既存設備のプロセス改良(省エネ検討など)※入社後の業務については、これまでのご経験を踏まえて担当フェーズを決定いたします。【仕事の魅力・やりがい】プロセス設計の業務のみならず、プロジェクトの立ち上げから設備の引渡しまで、一貫して業務を担当出来るなど、部署間を超えてご活躍いただける可能性があり、希望に応じて幅広い業務にチャレンジできる環境が整っています。【就業環境】※携わるプロジェクトによって異なる為、一例となります。※建設現場へ赴任となった場合は、数か月~1年程度の出張が発生する可能性もございます。・出張の頻度:計15回程度/年・出張の期間:計0.5ヶ月程/年・客先・社内との打合せは内容に応じて、オンラインと対面を併用しています。テレワークと出社の併用での業務対応が可能です。・残業時間は平均20時間程で、エンジニアリング会社の中では抜群の就業環境です。・有給の取得もしやすく(平均13.2日)、完全週休2日制で年間休日も125日になります。・教育支援制度を始め、住宅手当・引っ越し手当・借り上げ社宅などの福利厚生も充実しております。【同社の概要】・同社は、幅広い領域のプラント(化学/合成繊維/食品/医薬品/情報電子/物流/水処理/環境/エネルギー等) の新設・改修保全において上流~下流(要件定義~基本設計~詳細設計~建設工事~アフターフォロー)を担う三菱ケミカルグループの中核企業になります。平均勤続年数は19.9年を誇ります。・同社グループの案件が3割、自社受注の案件が7割ほどの比率です。グループの安定性も持ちながらも、依存しないビジネスモデルを確立しております。・三菱ケミカルグループの中でも先進的にジョブ型雇用を導入しております。従業員が働きやすい環境を整えております。・数千万規模から数億規模まで幅広い案件を請負い、グループ向けに限らず、グループ外企業との取引も多いことが特徴。滅菌室や食品工場など、建物自体に機能を持たせる領域では高い技術力から引き合いが多く常に安定した事業運営をしております。
更新日 2024.04.16
食品メーカー
同社の東京本社/品質保証本部にて、自社及びグループの生産工場の品質保証または品質管理業務を行っていただきます。【具体的には】・国内外の製造工場の品質保証・品質管理業務・商品製造に必要な食品表示の作成や販売先への提示する仕様書の作成※上記が入り口のメイン業務の想定ですが、ご経験に応じて業務をお任せいたします。【組織構成】品質保証本部 品質保証課:14名【就業環境】残業は月平均10時間程度であり、週に1回程度リモートワークも可能でございます。年休120日・土日祝休、寮・社宅(単身/世帯)や家族手当などの福利厚生も充実しており、長期就業し易い環境が整っています。【ポジションの魅力】★東証プライム上場/食肉業界にて第3位の売上を誇る業界のリーディングカンパニー!6期連続で増収中の業績好調企業!★年間休日120日、借り上げ社宅制度や家族手当等、厚生も充実しており、残業も少なく長期的に働きやすい環境が整っています。★役職による閉塞感は無く非常にオープンな社風です★平均勤続年数19.9年と抜群の定着率を誇ります。
更新日 2025.07.16
電気・電子・半導体メーカー
※本求人は、株式会社SUMCOが採用し、グループ会社である高純度シリコン社に出向いただくことを前提としています。【業務内容】工場での安全管理、防災管理、安全推進活動および行政対応。【当社の魅力】■成長性:シリコンウェーハは半導体の性能に大きな影響を及ぼす最重要材料です。半導体は、スマホやPCに代表される通信・IT機器だけでなく、日常生活に欠かせないあらゆる機器や自動車に必須のものであり、その需要は今後ますます拡大し、さらなる高品質化が求められています。弊社では、「技術で世界一の会社」をSUMCOビジョンに掲げ、世界最先端の高品質ウェーハを継続的に研究開発することにより、成長し続けます。■安定性:当社ビジョンの1つ「景気下降局面でも安定して収益をあげる会社」を実現する為、自己資本比率は62.3%。景気の波の大きい半導体業界においてコンスタントに黒字を実現しています。■従業員想いの社風:当社ビジョンの1つ「従業員が活き活きとした利益マインドの高い会社」を実現する為、残業時間の削減、フレックスタイム制度導入など従業員が働きやすい就業環境を構築。世界中にお客様がいる為、語学研修なども用意し一人一人の成長を支援しています。
更新日 2025.07.24
電気・電子・半導体メーカー
※本求人は、株式会社SUMCOが採用し、グループ会社である高純度シリコン社に出向いただくことを前提としています。【業務内容】■シリコンウェーハの原材料となる多結晶シリコンを製造している工場の 生産活動の基礎となる設備保全業務■シリコンウェーハの原材料となる多結晶シリコンを製造している工場の 生産・開発活動の基礎となる、設備導?や設備維持管理 など【当社の魅力】■成長性:シリコンウェーハは半導体の性能に大きな影響を及ぼす最重要材料です。半導体は、スマホやPCに代表される通信・IT機器だけでなく、日常生活に欠かせないあらゆる機器や自動車に必須のものであり、その需要は今後ますます拡大し、さらなる高品質化が求められています。弊社では、「技術で世界一の会社」をSUMCOビジョンに掲げ、世界最先端の高品質ウェーハを継続的に研究開発することにより、成長し続けます。■安定性:当社ビジョンの1つ「景気下降局面でも安定して収益をあげる会社」を実現する為、自己資本比率は62.3%。景気の波の大きい半導体業界においてコンスタントに黒字を実現しています。■従業員想いの社風:当社ビジョンの1つ「従業員が活き活きとした利益マインドの高い会社」を実現する為、残業時間の削減、フレックスタイム制度導入など従業員が働きやすい就業環境を構築。世界中にお客様がいる為、語学研修なども用意し一人一人の成長を支援しています。
更新日 2025.06.10
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【配属予定部署】第2生産本部 生産技術2部 生産技術3Gr【配属部署情報】部署の雰囲気:20台~50代まで幅広い年齢層とバックグランドも様々な従業員が在籍。配属先人員情報(20代:2名、30代:2名、40代:2名、50代:1名、派遣社員4名)【職種・学歴】総合職(技術系・事務系):短大卒・高専卒・大卒以上【業務内容】生産技術(生産ライン立上げ、量産ライン改善)同社製品のJB(ジャンクションブロック)の実装および組立工程の生産技術業務をご担当いただきます。JBとは、ハーネス接続の部品であり、成形品、ダイキャスト、基板、リレー、FUSEが搭載されてお、電源分配などの機能を担う部品です。近年、自動車のEV/PHV化に伴い、高電圧に対応したJBの需要が高まっております。市場の拡大に向け同社でも戦略商品と位置付けており、幅広く人財の募集をしております。ご担当いただく業務は以下の通りです。①国内および海外工場での生産ライン立ち上げ業務ご入社後は、プロジェクトの補佐としてスタートしていただき、経験を積んだ後にプロジェクトトリーダーを担当していただきます。- 起業準備(製品図面検証、生産ライン工程設計、- 設備や工程の仕様書作成、採算性評価)- 生産準備計画の作成および進捗管理(各部門のとりまとめ)- 工程評価(ポカヨケ検証、プロセス評価、フルタクトトライ)- 帳票の作成(FMEA、CP、作業標準書)②既存生産ラインの改善業務ご入社後は、国内の生産ラインの改善業務に従事していただき、経験を積んだ後は海外の生産ラインの改善業務もご担当いただきます。- 不具合要因の分析(パレート図、要因解析図を使用した分析)- 改善策の立案と実施- 効果検証と製造管理への落とし込み【業務の流れ】起業準備のフェーズでは設計部門と製品図面の検証を実施し、品質、組立性を製品設計段階から作り込みます。また、生産ライン工程設計では設備部門と設備仕様書のレビューを実施し、設備部門と設備の生産能力、品質要件、コストの最適化を図ります。生産準備フェーズではプロジェクトリーダーとして定例会を主催し、設計、設備、品質、調達、営業部門、および海外工場のメンバーの業務進捗、課題と施策のとりまとめを行います。【部署の役割】高品質な製品をより安く、安定して供給し続けるための生産プロセスの構築と、それを維持するための仕組化を進めることがミッションです。【職務のやりがい】生産ライン立ち上げ業務では、プロジェクトリーダーとして、製品設計段階から量産立ち上げまでの一貫した業務を担当できます。また、自身の裁量を持って業務を進めることができるため、ご自身のアイデアや創意工夫を工程設計に反映させることが可能です。【採用背景】自動車のEV/PHV化に伴い、高電圧に対応したJBの需要が高まっており、お客様より問い合わせが多く新規受注や見積対応の業務負荷が増加しております。また、日本、タイで生産中のJBの次期プラットフォームの受注も決まっており、こちらも大型案件となっており、技術人員の強化を図っております。【歓迎要件】■プロジェクトリーダー/責任者の経験があること。■プロセス技術(はんだ条件や溶接条件)の要素検証の経験があること。■QC7つ道具(パレート図等)を使用した生産ラインの不具合改善の経験があること。■生産ラインの工程設計、立上げの経験があること。■海外勤務の経験があること。■Word Excel PowerPointが使用できること。■FMEA、コントロールプラン作成の経験があること。■TOEIC450点以上であること。
更新日 2024.08.28
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【配属予定部署】第3技術本部 BSS部 BSS1Gr【配属部署情報】部署の雰囲気:他部署との関わりも多く、コミニュケーション豊な職場です。20代:1名、30代:2名、40代:1名、50代:1名、60代:0名、派遣社員:5名【職種・学歴】総合職(技術系・事務系):短大卒・高専卒・大卒以上【業務内容】自動車用部品の製品設計業務(開発進捗管理、設計検討・検証・製図、試作・実験)自動車用部品の開発設計を担う部署になります。具体的には自動車用鉛バッテリのセンサの開発です。新規案件においては、カーメーカに対して技術プレゼンなどの受注活動から行います。カーメーカの要求仕様に対して、設計コンセプト、開発日程を立案し、関係部署と連携して開発を推進していくことになります。設計検討・検証・試作評価を経て出図までが設計の主な役割となります。その中で同部署は構造設計が主な役割で樹脂筐体、プレス部品、鍛造部品の設計をおこないます。また品質改善や工程改善などについても設計として関わることがあります。まずは、先輩について、業務の流れや担当製品をひと通り学んで頂き、主担当として業務について頂きたいと考えています。【業務の流れ】・受注活動では、カーメカ要求仕様に対し、他社ベンチーマークや仕様検討及び検証し、後工程(生産技術や調達部門)へ見積を仰ぎ原価試算をおこなうとともに、仕様や価格の妥当性についてカーメーカへの技術プレゼンを実施します。・開発においては(受注が決まったら)、詳細設計や設計検証、他部門(生産技術、品質保証、調達、評価、製造など)とDRをおこない設計を固めるとともに、工程設計とも連携し作りやすい物づくりを目指します。時には試作金型(試作設備)を作成し自ら実験などもおこない検証し設計承認を得て出図し、後工程(生産技術)へ開発の主導を引継ぎ、量産金型(量産設備)の立上げ及び生産準備へ移行させていきます。また生産現場や調達先からの依頼のもと工程変更や設計変更の依頼に対して、設計検討及び検証し見解を出して設計変更に取り組んでいくこともあります。【部署の役割】日系メーカとして唯一、自動車用鉛バッテリのセンサの開発をおこなっています。また消費者(ユーザ)が取り扱う部品としては同社では我々の部署のみが取り扱っており、市場での使われ方なども把握し仕様や設計へ反映していくことが求められます。市場の電動化や今後の同行に合せて変化も受入つつ、新たな分野開拓も含め、自動車の電源マネジメントへ貢献します。【職務のやりがい】カーメーカのみでなく、市場での消費者(ユーザ)の使われ方も考慮して設計していく事、時にはカーメーカの設計者と議論をおこない協力関係をもって仕様へ落とし込み製品を作り上げていくことが出来ます。また、それらを達成するために社内では後工程(生産技術など)と協力し作り易さを追及していく難しさも、やりがいのひとつです。【採用背景】標準部品の各カーメーカへの展開、新規引合い案件の受注活動、品質改善など業務増加に伴う人員補強【語学】時々、メールでの英語やりとりや、簡単な書類の英訳あり
更新日 2024.09.04
食品メーカー
■宝酒造の楠工場において、製造計画の立案・実行、製造工程における品質管理・工程管理などを行っていただくとともに、ボトリングに関する生産管理業務や設備機械の保全・更新・新規導入などをお任せします。【職務内容】■製造計画の策定■ボトリングラインの生産管理、設備管理、品質管理■ボトリング計画の策定、調整■設備機械(焼酎製造設備、ボトリング設備、電気設備など)の保全・更新・新規導入■生産効率向上、コスト削減に向けた設備、工程改善の企画 など※宝ホールディングス株式会社へ入社し、入社後すぐに宝酒造株式会社へ在籍出向という形態になります。【採用背景】宝グループは企業として何を大切にしているか、すべきかを「TaKaRa Five Values」(信用が第一、技術・品質主義、チャレンジ精神、多様な力の結集、自分ごと化)として定めています。「技術・品質主義」に関連し、これまで以上に安全・安心な商品をお客様にお届けするため、宝酒造工場で生産管理や電気関連設備等を主導できる人財の強化となります。
更新日 2024.11.21
その他(流通・小売・サービス系)
【お任せしたい役割】・ホテル/宿泊施設に対し、担当地域におけるマーケットシェアの拡大に向けて、顧客への営業を通じて、取引商品を拡充する(扱う商材は、リネン製品:カーテン/シーツ/ユニフォーム・浴衣/タオル/寝具など多彩なレンタル商品)。・ホテル/宿泊施設のオープン情報をもとに新規顧客の獲得に向けた営業活動を通じてシェア拡大を目指す。 具体的には、業界情報誌からのインプットだけではなく、支配人やオーナー、宿泊施設先に商材を卸している各業者、ビルメンテナンス業者とも関係性を築き、系列ホテル・近隣ホテルの開設情報を獲得するなど、マーケット情報を積極的に把握し、売り上げ拡大に貢献する。【同社 リネンサプライ事業概要】観光立国としての成長市場が見込まれている中で、更なるシェア獲得を目指して採用、人財育成を強化している。病院、介護、老人ホームなどの医療施設、ホテル、温浴などの観光施設で使用されたタオルやシーツ・枕カバー・浴衣などのリネン製品を回収し、自社工場でクリーニングし、配送・納品するリネンサプライサービスをワンストップで提供。【募集背景】社員の異動に伴う採用補充:2名採用予定【同社の魅力】・成長市場、成長業界の中で業界8位~9位での位置づけの中で、チャレンジを起こし、業界再編を目指していく。中でも、顧客から選ばれるためのインタビューを通じて「ファン化」を推進するCXの取り組み。・営業だけではなく、工場・物流・管理部門がチーム一丸となってお客様への提案・ソリューション提供をはかる。・競合他社と比べても、安定品質・安定供給での体制があるため、顧客のさらなるチェーン展開や発展を支えることができる信頼がある。・2023年以降、観光庁をはじめとして観光立国を掲げて、旅行者増(国内・海外含め)、ホテルの新設等々が予定している。そこにシェア獲得に向けてさらなる自社工場の新設、設備投資、人財採用を通じてシェアNo.1を目指す。・2026年には、50億もの工場新設の投資を行い、市場に対する供給力を高める設備・人財の投資を実施している。
更新日 2024.09.21
エネルギー
【ミッション】同社は国内発電電力量の約3割を供給している国内最大の発電会社であり、同社の火力発電事業が日本の人々の生活と地域の基盤となっています。発電所オペレーション業務は、約70年近く磨き続けてきたオペレーション能力を発揮しながら、日本の電力の安定供給を支える仕事です。最新鋭の発電所運営だけでなく、電力の需給ひっ迫による停止火力の再稼働など、オペレーション能力を発揮して電力の安定供給を担っています。【職務内容】■火力発電所に関する下記業務を担当いただきます。・火力発電設備【ボイラ、タービン、発電機、計装制御装置他】の運転(監視・操作、機器機能テスト、系統縁切り操作(ex.操作手順書の作成、電源入・切操作、バルブ操作)など)・火力発電設備の設備管理・火力発電設備の巡視点検・発災時の初動対応【業務詳細】・電力の安定供給のため、24時間365日、日々刻々と変化する需要に合わせ、火力発電所の起動停止や、出力変化に伴う操作および監視制御を行っています。・具体的には、中央制御室での運転状態の監視または操作や、現場サイトにおける各設備の状態監視(巡視点検など)、系統縁切り操作(操作手順書の作成、電源入・切操作、バルブ操作)など、火力発電所での様々なシーンにおいて、オペレーション能力を発揮し、電力の安定供給はもとより、安全で安価かつ、環境負荷を最小限にした発電所の最適なオペレーションを実現していきます。【ポジションの魅力】火力発電設備のオペレーターとして、機器の運転操作、設備の維持管理および有事の際の初動対応等、電力の安全で安価かつ安定な供給に大いに貢献できます。また設備や様々な事象に直接触れることで、火力発電設備のオペレーションに関するスキル・知識・経験を身に付けることができます。これらの経験で培ったものは、火力発電所はもとより同社のO&M(Operation & Maintenance)・エンジニアリング部門でのキャリア形成にとって重要な要素となります。【業務サイクル】・約4~10名/班×4班で交替 交替勤務(12時間20分×2交替)・1サイクル8日間の勤務で、昼直、昼直、夜直、夜直、明け日、休日、休日、休日のサイクルになっており、仕事とプライベートを両立しやすい勤務体系です。【労働時間】(例)昼直 7:30~20:40、夜直 20:30~翌7:40の二交替 ※昼勤・昼勤・夜勤・夜勤・直明け・休日・休日・休日 (8日で4日勤務)【休日】1,二交替勤務期間中の休日数は、1交替勤務サイクルで3日とする。 ただし、指定勤務日を指定する場合は、1交替勤務サイクルで2日とする。 なお、夜直と休日の間の暦日(「直明け日」という。)は、休日扱いとする。2,各月の休日は、直属長が前月の25日までに指定する。ただし、翌月に指定勤務日を指定する場合は、直属長が前月の10日までに指定する。【勤務地】 愛知県所在の下記同社火力発電所●西名古屋火力発電所:愛知県海部郡飛島村東浜3-5-1●新名古屋火力発電所:愛知県名古屋市港区潮見町34●知多火力発電所:愛知県知多市北浜町23●知多第二火力発電所:愛知県知多市北浜町10-1●碧南火力発電所:愛知県碧南市港南町2-8-2●武豊火力発電所:愛知県知多郡武豊町字竜宮1-1※初任勤務箇所は、応募者の希望に沿って上記火力発電所のいずれかに配属となります。※初任配属以降は、業務の必要により同社事業拠点(他発電所、本社、支社ほか)に配転・転勤・出向等を行うことがあります。
更新日 2025.04.14
レストラン・フード
同社経理部にて、下記業務をお任せできる方を募集致します。【職務内容】■日次・月次・四半期・年次決算業務等■決算短信、有価証券報告書、会社法計算書類の作成業務等■税務申告業務■監査法人・顧問税理士対応■税務調査対応■資金調達、資金繰り管理、資金計画業務■管理会計(予実管理・分析等)業務■経営計画、事業戦略の策定業務■経営資料の作成業務■全社最適化に向けた業務の効率化、生産性向上への取り組み推進■金融商品取引法(内部統制)、会社法、企業会計原則に則った管理【ミッション】会社全体のコスト削減の仕組み作りを行っていただきます。コロナの終息を迎える中で、システム化や効率化をもう一度計画段階から立案する予定です。【募集背景】管理部門に関してはどちらかと言うと縮小体制でしたが、コロナ収束に当たり改めて募集を致します。
更新日 2025.06.26
レストラン・フード
同社の経営企画部にて、マネージャーを募集致します。【職務内容】・経営計画、事業戦略の策定・各事業部門と短期、中期売上/利益目標の設定、達成に向けた戦略を立案・事業部門への予算・目標配分・予算/中期計画で定めたKPI進捗を管理分析し、部門内におけるPDCA展開を推進・売り上げデータ収集、管理、分析・各種経営会議体向けの資料の作成・月次パフォーマンスレポートの作成・経営資料の作成【魅力】配属後は部門長の下で業務を学び、次期部門長としてのスキルアップが可能です。また現状に満足せず業務改善できる点を見つけ、自身が主体となって業務を推進したい方にはご活躍いただけるフィールドがあります。
更新日 2025.06.26
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。