【大阪/転勤なし】電気設備導入・保全化学・繊維・素材メーカー
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】主に電気設備をご担当いただきますが、機械設備の関わりもございます。その際は機械担当者と相談の上、協業して進めます。<担当製品>茨木事業所のインフラに関する計画立案、導入支援や設備管理【入社後まずお任せしたい業務】・先輩社員に付いて業務フローを習得していただき、電気設備関連の導入、改修案件を主にご担当いただきます。・継続しているR&D施設建設プロジェクトや特別高圧受変電施設建設プロジェクト等の大型設備投資計画に参画していただき、大手ゼネコンやサブコンとの協業を通じて、建設プロジェクトの経験を積んでいただきます。【キャリアパスのイメージ】数年後にはリーダー、サブリーダーを担っていただくことを期待しています。経験した事や習得した技術・知識をベースに、後輩技術者の指導に携わっていただきます。リーダー、サブリーダーとして、主体的にR&D施設の機能向上や改修立案を推進できる人財になることを期待しています。【魅力】全社で唯一、R&Dの中枢拠点である茨木事業所のインフラに関する計画立案、導入支援や設備管理を推進する部署で特殊な設備が多くあります。社内外との調整や様々なコミュニケーションをとる場面が多く、多くの関係者を協業することができます。自ら考え設計・工事監理を実施することの面白さややりがいを感じられ、自身の工事実績が形に現れることは何ものにも代えがたい達成感があります。【募集背景】・2025年度以降も大型設備投資計画が継続しており、年間100件以上の中規模・小規模工事案件があり、組織強化の増員採用です。・また2026年8月に特高受変電設備を立ち上げることにより、第3種電気主任技術者の保有者もしくは取得を目指している方をお迎えできればと考えています。【配属先】日本エリア人財・ガバナンス本部 茨木事業所 設備グループ【所属組織のミッション】・R&Dの中枢拠点である茨木事業所のインフラに関する計画立案、導入支援や設備管理を推進する部署です。・茨木事業所 設備グループ:機械設備担当、電気設備担当が在籍【雰囲気や仕事の進め方】・組織構成上、比較的平均年齢が40代、50代とやや高めですが、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談が行える組織です。メンバーのほとんどがキャリア入社であり、馴染みやすい雰囲気です。・上長の指示により業務をアサインされ、任された仕事は基本的に担当者の責任で一貫して実施しますが、担当者に押し付けるのではなくチーム内で都度相談し進めていきます。グループ内は質問・相談しやすい環境です。新たなことへのチャレンジは歓迎する風土で担当者の考えを尊重しつつ皆で議論し業務を進めていきます。・業務に関わる資格取得や外部講習受講は積極的に支援しており、スキルアップできる環境です。
- 年収
- 450万円~800万円※経験に応ず
- 職種
- 設備保全・設備メンテナンス・保守
更新日 2025.05.26