組込みソフト開発:PL候補≪北米向け衛星ラジオ機能≫電気・電子・半導体メーカー
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】■快適な車内空間を実現するために、次世代自動車に搭載されるインフォテイメント機器の開発を行っています。■納入する自動車メーカーが増加する中で、複数のプロジェクトを同時開発していくためのエンジニアを募集しています。【ここがオススメ】■最先端技術が取り入れられ、進化を続ける車載機器のソフトウェア開発です。■完成車メーカーとの仕様調整や大規模開発マネジメントのノウハウも身につきます。■また、北米向けの製品となるため、アメリカ等の海外文化に触れられる機会もあり、海外とかかわる業務を行いたい方にもおススメのポジションとなっております。【特色】■北米向け衛星ラジオ機能開発にあたり、車載向け製品開発に携わることができます。■北米の車両には不可欠な機能であり、北米現地との連携も重要になります。■Radio機能開発のみでなく安心安全機能との連携もあり、最新の車載技術にも触れることもできます。【業務概要】■車載用のインフォテイメント機器に搭載される北米向け衛星Radio機能のソフトウェア開発業務をご担当いただきます。■2025年以降に発売される自動車に搭載される製品のソフトウェア開発に携わっていただきます。【業務詳細】≪担当機能≫北米向け衛星ラジオ≪担当いただく業務≫■マネジメント業務(外注管理)■設計管理■顧客対応■開発言語はC言語、開発環境はAndroid≪想定ポジション≫開発リーダー(社員、外注含め約10名)≪英語を使う頻度≫週1程度※顧客とのやり取りにおいて発生しますが、英語を話せなくても全く問題ございません≪北米のカーラジオ市場について≫■長距離での移動が多い北米では運転を快適に過ごすためラジオが必要不可欠な存在です。■衛星ラジオが普及しており、地上波が届かない地域(砂漠や山間部など)でも多くのチャンネルの音楽・ニュース・スポーツを楽しめることが特徴です【キャリアイメージ】■入社1~3年後:担当製品のソフトウェアを配信したり、担当製品を搭載した自動車がラインオフするまでのプロセスを経験。■入社2~5年後:新たなプロジェクトの機能リーダを担当(数名~10名程度を統括)。■入社7~10年後:エンジニアとしての専門性を究める、もしくはマネジメントの道を進む。※入社時の経験/スキル、担当職種に応じてスパンは変動します。【業務の魅力/身に着くスキル】■顧客との仕様調整、機能のユースケース情報を通じ、設計/マネジメントスキルを高めることができます。■また、ご自身が担当する機能を実装した自動車を北米の多くのユーザー様に使っていただくことで非常に大きなやりがいを感じられます。■自動車に搭載される製品の品質基準は高く、品質向上のノウハウは身につくため、新たな自信につながります。【働き方/テレワーク環境】■平均残業時間:月30時間/部署平均 ※業務状況によりバラつきあり■在宅勤務:週2~3日程度在宅/部署平均 ※業務内容に応じて出社は必要■海外出張頻度:年に1?2回、2週間程度【配属部署詳細】■HMIソリューション事業本部ソフト基盤開発部第三開発室第三開発課への配属となります。■車載用のインフォテイメント機器の衛星Radio機能のソフト開発を担当している部署で、12名で構成されております。■メンバーは20~60代で、どの年代も活躍できる環境となっております。
- 年収
- 650万円~1000万円
- 職種
- ソフト設計・制御設計
更新日 2025.07.29