ハイキャリアの転職に特化したコンサルタントが、最適なポストを提案します
仕事のやりがいは何ですか?
今の仕事で満足な点と変えたい点はありますか?
あなたにとってのワークライフバランスとは?
パソナキャリアはあなたのキャリアを相談できるパートナーです。キャリアカウンセリングを通じてご経験・ご希望に応じた最適な求人情報をご案内します。
「全く関係ない職業についている」と回答した男性は50.4%、女性は47.2%、平均で48.8%と一番多い回答という結果となりました。
フリー記述のアンケートでは、下記のような意見がありました。
「小さい頃に描いていた夢と全然違う職業に就いている」と聞くと、「夢は叶わなかった」と思う方もいるかもしれませんが、アンケートでは「結果として良かった」や「今は満足している」など、ボジティブな意見も多く見られました。
また、「小さい頃には知らなかった職業」という回答がありましたが、昔は「プロ野球選手」や「ケーキ屋さん」など身近に感じる職業を夢見ていた人が、大人になるにつれ様々な職業があることに気がついたという方もいらっしゃいました。
10年後には新しい職業が多く生まれている、という意見もあるように、この変化の時代は職業の選択肢も増えていることも理由の一つかもしれません。
小さい頃の夢とは違う、という意見が多いですが、そのほかの意見もあり「近い職業に就いている」と回答した方は9.8%でした。
男性は6.8%、女性は12.8%と、男性に比べて女性の方が高い回答率となりました。
こちらを選んだ方のアンケートには下記のような意見がありました。
またアンケートから、女性は男性よりも似ている点を探すのが上手い印象を受けました。
幸せ探しと同じかもしれませんが、同じ職業であったとしても捉え方は人それぞれ。その中で、女性は幸せに感じる捉え方が優れているのかもしれません。
ちなみに、職業別で見てみると、「夢に描いた職業についている」「近い職業についている」と回答した割合が高かったのは、医療関係・公務員 であり、逆に低かったのは建設・不動産という結果になりました。
これは、「看護師」や「市役所の職員」は、小さい頃から触れ合う機会があり、イメージしやすい職種であることが理由として考えられます。
このことからも、小さい頃から様々な仕事に触れることは、子供の夢の選択肢を増やしていくことになると言えるのではないでしょうか。
今回のアンケートでも分かれたように、小さい頃描いていた職業に就いている人も、違う職業についている人もいると思います。
職業ではなく、その頃の自分に今の自分を見られたときに、「かっこいい大人」と思われるような、そんな働き方を意識してみてはいかがでしょうか。
【インターネット調査】2016年1月
調査対象:20~49歳の男女 500名
「シンクタンク」とは?意味や仕事内容、転職方法をプロが解説
あなたは面接でどう見られている? 7秒で選ばれ、30秒でアピールできるイメージ戦略を考えよう
「自分の能力、その全てを振り絞って挑戦するから面白い」45年間まだ見ぬ財宝を探す、トレジャーハンター・八重野充弘さん|クレイジーワーカーの世界
ネクタイの結び方で失敗しがちなポイントと上手な結び方をシャツ専門店のプロが解説
元・引きこもりが「逆就活サイト」で就職、そしてヤフーに転職するまで
徒弟制度に憧れ帰化。筋肉と庭園を愛する庭師、村雨辰剛さん |クレイジーワーカーの世界
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
仕事のやりがいは何ですか?
今の仕事で満足な点と変えたい点はありますか?
あなたにとってのワークライフバランスとは?
パソナキャリアはあなたのキャリアを相談できるパートナーです。キャリアカウンセリングを通じてご経験・ご希望に応じた最適な求人情報をご案内します。