ハイキャリアの転職に特化したコンサルタントが、最適なポストを提案します
仕事のやりがいは何ですか?
今の仕事で満足な点と変えたい点はありますか?
あなたにとってのワークライフバランスとは?
パソナキャリアはあなたのキャリアを相談できるパートナーです。キャリアカウンセリングを通じてご経験・ご希望に応じた最適な求人情報をご案内します。
「PowerPointにはさまざまな機能がありますが、頻繁に使うコマンドは限られています。操作のたびに挿入や表示タグを押すことは、実は時間の無駄。クイックアクセスツールバーを設定すれば、この操作時間を短縮することができます」(以下、柗上さん)
PowerPointを開くと、画面左上に「クイックアクセスツールバー」がある。デフォルトでは、[上書き保存][元に戻す][やり直し][先頭から開始][タッチ/マウスモードの切り替え]が並んでいる。
ここに頻繁に使うコマンドを追加しておけば、作業の時間短縮に役立つというのだ。追加したいコマンドの上で[右クリック]して[クイックアクセスツールバーに追加]を選ぶと、新しくコマンドを追加できる。
※Macの場合は、クイックアクセスツールバーの一番右にある▼(三角)から[その他のコマンド]を選んでみよう。
左から[文字フォント][フォントサイズ][フォントの色][図形][グラフ]を追加して並べてみた。この順番はクイックアクセスツールバーの一番右にある▼(三角)から[その他のコマンド]から変更もできる。コマンドを削除するときには[右クリック]で[クイックアクセスツールバーから削除]を選ぶ。
「最後に、クイックアクセスツールバーの位置を下に移動しましょう。一番右にある▼(三角)を選び、[リボンの下に表示]をクリックしてください。細かな違いかもしれませんが、作業領域からのマウス距離が近くなるので、より時間を短縮することができます」
※クイックアクセスツールバーの移動はWindows版のみ可能(2017年4月現在)。
クイックアクセスツールバーはPowerPointに限らずExcelやWordでも利用できるので、そちらでもぜひ試してみよう。
「資料はスライド全体を統一して作りましょう。しかし、わざわざシートをコピペしたり、シートごとに細かなところまで調整するのは手間ですよね。その悩みを解決するのがスライドマスターです」
スライドマスターを設定すれば、編集しているファイルすべてで書式設定を共通化できる。さっそくスライドマスターを使ってみよう。
まずはリボンタブの[表示]を選び[スライドマスター]をクリック。
この画面に切り替わる。左ボックスの一番上にあるのは「マスターシート」。下にはさまざまなパターンのスライドが並ぶ。
「シートを新規追加すると、左ボックスの上から3番目のベーシックなパターンが追加されるようになっているので、このシートを編集します」
「印刷する資料の場合は、タイトルを24pt、テキストを20ptに設定するのがおすすめです。フォントはあまり凝ったものにせず、MSPゴシックのようなベーシックなものを選びましょう。伝統的な業界でも当たり障りがなく良いでしょう」
今回はフォントサイズを24ptに変更し、背景をオレンジ色に、フォントカラーを白色に変更。テキストボックスの横幅を伸ばし、位置も調整した。その下にあるマスターテキストはフォントを20ptに変え、ボックスのサイズと位置を調整した。
変更後は[マスター表示を閉じる]をクリックしてホーム画面に戻ると、設定した内容がシートに反映されている。そして新しくスライドを追加すると、上記の画面のように同じ書式で作成できるようになっている。スライドの編集後に色を変えたいときやタイトルのサイズをすべてのシートで統一したいときも、一度の作業で編集が完了する。
「時間短縮かつ読みやすい資料を作るには、ベースカラーとアクセントカラーをあらかじめ決めておきましょう。PowerPointで資料を作るのに、色を上手に使わないのはもったいないですよね。よく『センスがないから』と全部白黒にしてしまう人もいますが、資料を作るときにセンスは必要ありません。色相環を利用してみましょう」
上記のように、色を環状に配置したものを「色相環(しきそうかん)」という。まずは資料のコンセプト(企画のイメージカラー)に合った1色をベースカラーにしよう。
「色相環を見て、対角にある色を補色といいます。シートの中で注目させたい色は、その色の補色を使いましょう。互いの色を最も目立たせる組み合わせになっていますから」
上記は一例だ。例えば、黄色をベースカラーにしたなら、青色がアクセントカラーになる。ただし、白地に黄色や黄緑などの薄い文字色を使うと見えにくくなるため、少し濃い色に変更することも必要だ。それぞれ明度や彩度を調整して利用するのがよいだろう。
「操作方法や見た目の話をしてきましたが、資料で一番大切なのは伝える内容です。上記の内容を実行すると、これまで無駄にかかっていた作業時間を短縮させることができると思います。その浮いた時間で熟考する時間を増やし、内容が充実した良い資料を作っていきましょう」
(松尾奈々絵/ノオト)
※操作環境
Windows 10 Home
Microsoft Office Home and Business 2013
バージョン 15.094911.1002
取材協力:柗上純一郎
米国戦略コンサルティングファーム、モニターグループで国内外企業のマーケティング、営業戦略、海外進出戦略などのプロジェクトに携わる。その後、NGOの途上国プロジェクトへの参画を経て、独立。現在は、株式会社ルバート代表取締役。中期事業計画策定、KPI等のコンサルティング、社会人向けビジネストレーニング、オフショアITサービスなど、複数の事業に幅広く携わる。
年収は、あなたの仕事に対する最も分かりやすい評価です。
今もらっている年収は高い?低い?
「シンクタンク」とは?意味や仕事内容、転職方法をプロが解説
あなたは面接でどう見られている? 7秒で選ばれ、30秒でアピールできるイメージ戦略を考えよう
「自分の能力、その全てを振り絞って挑戦するから面白い」45年間まだ見ぬ財宝を探す、トレジャーハンター・八重野充弘さん|クレイジーワーカーの世界
ネクタイの結び方で失敗しがちなポイントと上手な結び方をシャツ専門店のプロが解説
元・引きこもりが「逆就活サイト」で就職、そしてヤフーに転職するまで
徒弟制度に憧れ帰化。筋肉と庭園を愛する庭師、村雨辰剛さん |クレイジーワーカーの世界
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
仕事のやりがいは何ですか?
今の仕事で満足な点と変えたい点はありますか?
あなたにとってのワークライフバランスとは?
パソナキャリアはあなたのキャリアを相談できるパートナーです。キャリアカウンセリングを通じてご経験・ご希望に応じた最適な求人情報をご案内します。