スマートフォン版はこちら

面接のお礼メールの送り方・書き方と【例文】を紹介

面接のお礼メールの送り方・書き方と【例文】を紹介

転職面接終了後、お礼メールを送るべきか悩む方もいるのでは?ここでは、お礼メールの必要性と、実際にメールを書く場合のマナーをお教えします。

転職活動での面接後、お礼メールは必要か?不要か?

新卒の就職活動では、お礼状を出すことで選考通過の可能性が上がるという説があるようです。
社会人経験のない学生を採用する新卒採用はポテンシャル採用となるため、お礼メールの書き方や、そこに込められた熱意を採用のポイントの一つとしている企業もあるといわれています。

しかし中途採用は基本的にはキャリア採用。それまでの経験や技能、即戦力としての採用になります。お礼のメールを送ったからといって選考が有利になる、そこで採否が大きく変わるということは考えにくいものです。

では、転職活動において、お礼のメールは不要でしょうか?

採否が変わらないという点においては不要と思う方もいるでしょうが、お礼メールを出すことは、ビジネスマナーをアピールするだけでなく、それ以上の意味もあるのです
お礼メールを出す意味と、実際に出す時に、押さえておきたいポイントを解説します。

社会人のマナーとして、時間をいただいたことのお礼は伝えたい

社会人だからこそ、採用担当者が忙しいことを理解できるという方も多いでしょう。
だからこそ、メールでの連絡をNGとしていたり、お礼メールは不要と明記していたりする企業でなければ、社会人のマナーとして面接の時間をいただいた感謝の気持ちを伝えるお礼メールを送ることは悪いことではありません。

ですが、「送らなければいけない」というような義務感でお礼メールを書いても、事務的な文章になり相手に伝わってしまいます。ネットや本などのテンプレートをコピペしてそのまま送るぐらいなら、かえって出さないほうが良いかもしれません。
お礼メールを送るのであれば、自らの言葉で感謝の気持ちと共に働きたいという気持ちを綴ることが重要なポイントです。

反省を、お礼メールで伝えてフォロー!?

また、お礼メールを出す際に、面接時の失敗の反省や伝えきれなかったことなどを、さりげなく補足し、フォローすることも可能です。

注意したい点は、あれもこれもと盛り込んだ言い訳めいた長文メールは、かえって印象が悪くなってしまうという点です。
面接のフォローについては、どうしても伝えておきたいことに限定して、「わかりやすく」「手短に」書くことを意識しましょう。

面接のお礼メールの書き方

では、面接のお礼メールの基本の書き方を具体的にご紹介していきます。

件名はどうするか?

採用担当者や面接官は他の応募者の対応や本来の業務などもあり、忙しい状況です。ですからメールの件名は一目でわかるものにする必要があります。

「件名:●月●日 採用面接のお礼(○○ ○○←自分の名前)」
といったように、面接の日程・時間・名前・お礼を伝えるメールであることがわかるようにしましょう。

拝啓?前略?結びの言葉はどうする?

お礼のメールは「わかりやすく」「手短に」が基本ですので、時候の挨拶などは不要です。拝啓や前略なども必要ありません。内容も、冗長にならず、シンプルにわかりやすく伝えることを目指しましょう。

ただしメールの最後は、
「貴社のますますのご発展と、社員皆様のご多幸をお祈り申し上げます」
といった結びの言葉を添えるのが一般的です。

本文はどう書けば良い?

まずは、面接の時間を割いていただいたことに対するお礼を述べましょう。
その後は、面接で言い足りなかったことや伝えられなかったことがあればその補足をし、面接を通してさらに入社したい気持ちが大きくなった、自分の能力を活かせる明確なイメージがつかめた、といった志望意欲、入社意欲を伝えられると良いでしょう。

時間がない、緊張してうまく文章が書けない人のための例文 2選

そうはいっても、どう書けば良いかわからない、書こうと思うと緊張してしまう、そんな方のために、お礼メールの文例を3つご紹介します。こちらを参考に、自分の言葉でアレンジしたうえでメールを作成してみてください。

面接のお礼メール 例文1

お礼とともに、改めて志望意欲を伝えるメールの例です。

例文:

――――――――――――――――――――――――――――
件名:●月●日 採用面接のお礼(○○ ○○←自分の名前)
――――――――――――――――――――――――――――
株式会社■■■■
人事部 △△様(名刺をもらっていて肩書を知っている場合はあわせて記載)

○○ ○○(自分の名前)と申します。
本日(昨日)はご多忙のなか、面接の機会をいただき、誠にありがとうございました。
△△様のお話を伺うなかで、貴社が質の高いサービスを提供できる理由が理解でき、貴社で仕事をしたいという気持ちがますます強くなりました。
前職で培った◎◎◎のスキルや経験は役に立つと確信しております。貴社の成長の一端を担うことができたら、幸甚でございます。
取り急ぎ、面接のお礼を申し上げたく、メールいたしました。
ご多忙かと存じますので、ご返信には及びません。
末筆ながら面接のお礼を申し上げますとともに、
貴社のますますのご発展と社員皆様のご多幸をお祈り申し上げます。

〈署名〉
氏名:○○ ○○
メールアドレス:xxx@yyy.com
電話番号:xxx-xxxx-xxxx
住所:(都道府県から建物名、号室まで記載)
――――――――――――――――――――――――――――

面接のお礼メール 例文2

お礼を伝えるとともに、面接で伝えそびれた、あるいは重ねて伝えたい、自分の長所、経歴をアピールするメールの例です。

例文:

――――――――――――――――――――――――――――
件名:●月●日 採用面接のお礼(○○ ○○←自分の名前)
――――――――――――――――――――――――――――

株式会社■■■■
人事部 △△様(名刺をもらっていて肩書を知っている場合はあわせて記載)

○○ ○○(自分の名前)と申します。
本日(昨日)はご多忙のなか、面接の機会をいただき、誠にありがとうございました。

貴社の仕事内容や現在のプロジェクト、今後のビジョンを伺い、ますます貴社で仕事をしたいという気持ちが強くなりました。
面接でお伝えできませんでしたが、私は過去に▲▲▲のプロジェクトに携わっており、そこで培った○○の能力は、貴社でもお役に立てると考えております。この経験をいかし、貴社成長の一端を担えることができたら、幸甚でございます。

ご多忙かと存じますので、ご返信には及びません。
末筆ながら、面接のお礼を申し上げますとともに、
貴社のますますのご発展と社員皆様のご多幸をお祈りいたします。

〈署名〉
氏名:○○ ○○
メールアドレス:xxx@yyy.com
電話番号:xxx-xxxx-xxxx
住所:(都道府県から建物名、号室まで記載)

お礼メールはいつ出すべきか。 当日中? 翌日でも良い?

お礼メールはいつ、どのタイミングに送るべきでしょうか?

当日、もしくは翌日までには出そう

面接のお礼をするため、面接でうまく伝えきれなかったことに対しての補足、フォローのために送るメールであれば、面接日当日中に送るのがベストです。遅くとも翌日までには送るようにしましょう。それ以上時間が空くと意味がありませんし、日が開いてからのフォローメールは、かえって逆効果になってしまう場合もあります。

面接のたびに送る?それとも最終面接まで待つべき?

新卒の就職活動の場合は面接のたびにお礼メールを送ると良いとされていますが、転職活動の場合は必ずしも毎回送る必要はありません。特に面接で伝え損ねたことがないのであれば、最終面接終了後に、時間をとっていただいたお礼と面接を通じてどうしても入社したいという意欲が高まったことを伝えるメールを送るだけで充分です。

日程調整、変更をお願いしたときは必ず出しておこう

面接の日程変更など、先方に調整をお願いした場合は、そのことに対するお礼を添えて、必ずメールを送るようにしましょう
面接日程決定後に変更が生じると、企業側は予定の再調整を行うことになります。手間をかけてしまったことに対する詫びの気持ちを伝えることは、社会人としてのマナーです。

お礼メールの送付先に迷う時

面接官が複数いた場合、誰宛に送れば良いのか迷います。お礼のメールは一体誰に送ればよいのでしょうか?

面接官が複数いた場合は、宛先は連名でよいのか?

面接官が複数人いた場合、お礼メールは誰宛にすべきか?連名でも失礼にならないか?と疑問に思う方もいるでしょう。
結論としては、面接をしていただいたことのお礼であるならば、連名で送っても何ら問題はありません

面接官の名前を忘れた、メールアドレスがわからない

転職活動の面接時は、面接官と直接名刺のやりとりをすることはあまりありません。
面接の冒頭で面接官から自己紹介があったとしても、面接官が複数人いたり、緊張したりして名前を忘れてしまった、ということもあるでしょう。そんなとき、メールの宛名はどうすべきなのでしょうか?

結論からお伝えすると、お礼メールの宛先は、「面接ご担当者様」「面接官の皆さま」と書けば問題ありません。名前を忘れてしまったけど、お礼の気持ちはきちんと伝えたい……という場合は、このような表現を使うと良いでしょう。

先方から先にメールが来ることはある?お礼メールの返信が来たらどうする?

お礼メールを出す前に、先方からメールが来る場合があります。面接後すぐに企業側から連絡が来るときは、採用・不採用の連絡や次回の面接日程の調整など、選考に関わる内容であることがほとんどですので、迅速に対応しなくてはなりません。
その場合はわざわざお礼メールを別に送ることはせず、返信メールの冒頭でお礼を伝え、先方からの問い合わせ内容に対する回答を記載したうえで、すみやかにメールを返しましょう。

お礼メールに対し、企業から返信が来る場合は、主に2つのケースが考えられます。
一つ目のケースは、今後、お礼メールは不要だということを知らせるための形式的なもの。もう一つのケースは、お礼メールの内容に対しての返信です。
前者の場合は、選考に通過したとしても今後お礼メールを送る必要はありません。
後者の場合は採否に影響する可能性がありますので、内容をしっかりと把握し、返信に対するお礼を簡潔にまとめ、迅速に返信しましょう。メールの文面の中に質問事項などがあれば回答することも、忘れずに。
返信メールを送る際に気をつけたいマナーについては、「今さら聞けない面接マナー 入退室、座り方、NGポイントまで流れに沿って解説」も参照してください。

パソナキャリアは転職活動のお礼メールもフォローします

パソナキャリアでは、転職エージェントとして面接後の企業へのお礼メール、感想のフィードバックなどのフォローも行っています。登録者が面接で伝えきれなかったアピール項目なども、転職コンサルタントを通して企業へお伝えし、転職を成功へと導くお手伝いをします。

選考後、社会人としての印象を良くする お礼のメール

最初に述べたように、お礼メールを出すことで合否結果が大きく変わることはありません。
一番大切なことは、面接の限られた時間の中できちんと志望動機や自分のことをアピールできるようにしておくことです。

しかし、面接はとかく緊張するもの。うまく自分の力を発揮できなかったという方は、何もアクションを起こさずに不採用の結果を受け取ったら悔いが残ってしまうでしょう。自分のことをきちんと知ってもらうため、アピールできることはすべて伝えるための手段として、お礼メールを出すことは決して間違った行動ではありません。

時間を割いていただいた企業の方に、社会人として感謝の気持ちを伝えるとともに、入社の意思を改めて伝える。そういったアピールの場としても、お礼メールは活用することができるのです。

また、仮に不採用という結果になった場合も、転職活動で選考に参加した企業の方々と、ビジネスの場で再会するということも大いにあり得ます

転職活動をきっかけに新たな出会いが生まれる可能性もあります。ビジネスパーソンとして、常に丁寧な対応を心がけることで、転職先が決まるだけでなく、今後の新たなつながり、人脈となる可能性もあります。今回の転職を今後のキャリアに活かす手段の一つとして、お礼メールを送ってみても良いかもしれませんね。

登録3分!無料転職サポート

転職成功に向けた親身なキャリアカウンセリングと最適な求人情報を無料で提供。専任のプロがあなたの転職をサポートします。

おすすめ記事

年収800万円以上、年収アップ率61.7%

ハイキャリアの転職に特化したコンサルタントが、最適なポストを提案します 

仕事のやりがいは何ですか?
今の仕事で満足な点と変えたい点はありますか?
あなたにとってのワークライフバランスとは?
パソナキャリアはあなたのキャリアを相談できるパートナーです。キャリアカウンセリングを通じてご経験・ご希望に応じた最適な求人情報をご案内します。