- 入社実績あり
【福山市】本社法務/スタンダード上場/転勤なし/年休120日株式会社マツオカコーポレーション
株式会社マツオカコーポレーション
【期待する役割】本社で企業法務を主として機関法務などを担当していただきます。【職務内容】・法律相談、訴訟対応・契約書関連業務・株主総会業務・コンプライアンス対応
- 勤務地
- 広島県
- 年収
- 450万円~550万円
- 職種
- 法務・知財・特許
更新日 2025.10.06
株式会社マツオカコーポレーション
【期待する役割】本社で企業法務を主として機関法務などを担当していただきます。【職務内容】・法律相談、訴訟対応・契約書関連業務・株主総会業務・コンプライアンス対応
更新日 2025.10.06
株式会社マツオカコーポレーション
【期待する役割】本社で経理財務を担当していただきます。数年後は課長職などキャリアアップしていただくことも期待しております。【職務内容】・単体決算業務(月次、四半期、年次)・海外工場および子会社決算結果の取りまとめおよび分析・その他経理業務(債権管理、債務管理、レート換算、預金管理など)※将来的にはマネジメント業務までお任せしたいと考えています※海外工場(中国・ミャンマー・バングラデシュ・ベトナム・インドネシア)へ 年に3回(1回1~2週間)程度の出張が発生します【組織構成】現在同部署には6名が所属しております。直近中途入社した社員もおり、中途入社も馴染みやすく活躍できる環境です。【教育体制】入社後2ヶ月程度はOJTメインで業務を習得していただきます。
更新日 2025.10.06
株式会社マツオカコーポレーション
【期待する役割】アパレルの企画アシスタント業務を担当していただきます。【職務内容】●型紙や仕様書の確認 お客様のデザインを基に同社で作成したパターンに不備や相違点がないかを確認。●サンプル検品 工場から上がってきたサンプル品が、お客様の求める形に出来上がっているかを 確認するほか、工場への改善要望を抽出。●サンプル補修 お客様の要望レベルに至らないものについてはオフィス内で補修業務を行う。※海外とのやり取りが発生しますが、定型文を使ったやり取り中心ですので 語学スキルは必要ありません※将来ご希望や適性に応じて、OEM生産における素材や製品などの提案業務を 担当していただくこともあります【募集背景】増員募集です。【組織構成】企画アシスタント職は約15名が在籍しています。【研修体制】入社後はOJT教育で徐々に業務を覚えていただきます。先輩が丁寧にフォローをしていきます。
更新日 2025.10.06
株式会社三井ハイテック
情報システム部門の業務プロセス改革プロジェクトに参画頂ける方の募集です。会社規模が大きくなるなか、複雑な業務プロセスや非効率な手作業、データの活用不足、業務の透明性不足などを抜本的に見直す時期に来ており、2024年に部門を新設して本格的に改善に取り組んでいくことになりました。既存のメンバーと一緒にプロジェクトを推進いただける方の募集です。今後の中期的な取り組みとして、以下を段階的に進めていきます。・業務プロセス改善の準備段階として現状業務の可視化・事業戦略達成のために現状業務をどう変えるかを検討・変革のための活動の優先付けと実行・継続的な業務プロセスの監視と改善※将来的には業務プロセスを統制するプロセスオフィスの設置を検討しています。<期待する役割・ミッション>コンサルを活用しながら、現状プロセスの可視化から、改善策の実施まで主体となってプロジェクトを進める役割や、改善後は継続的に業務プロセスを統制するプロセスオフィスの役割にも期待しています。新たな取り組みのため、これまでのスキルや経験を活かしエキスパートとして活躍できるほか、将来的にはマネジメントとしての活躍も可能。業務課題を解決し、全社効率化に貢献ができ、やりがいのある仕事ができます。<組織構成>経営企画本部 情報システム統括部 IT企画管理部2024年度の組織改正により情報システム統括部内に新設された部門です。現状、10名が所属しており、部門長を除き、40歳代以下の若手が中心で構成されています。中途社員の方が複数名おり、また、派遣社員の方も在籍中です。
更新日 2025.09.10
株式会社ジーテクト
【期待する役割】各自動車メーカーの新車種立ち上げに伴う製品の品質領域の業務推進や量産の安定化を図ることが溶接技術部門のミッションです。<具体的には>■ 新機種の立上げおよび結合品質領域の業務推進■ 製品の図面確認およびCATIA操作/Excel操作による帳票作成■ 検査具の構想検討、検査具の検査測定■ 溶接治具の仕上がり確認■ 溶接ライン、溶接治具使用による新機種製品の加工対応■ 製品検査、客先検証の対応■ 新機種設備、製品の量産区への移管業務【本ポジションの魅力】・仕事を覚えた後は、新機種の部品ごとに担当を任されます。自身で新しい設備や製品の企画を構想し、他部門と調整したり指示をだしたりしながらアイデアを具現化するとてもやりがいのある仕事です。また、新しい車の開発に携わることができるため、車が好きな方には特に魅力的です。【職場環境・風土】同じ事務所には、前工程の企画部門や設計部門がいるので、一緒になって業務に対して意見交換をしています。和気あいあいと協力しながらモノづくりをできる風土があります。また、事務作業を行う事務所の他に作業を行う現場の2ヶ所があり、どちらも設備・備品が整っているため、働きやすいです。【入社後の受入・教育体制】OJTを通じて、業務内容、仕事の進め方、規程、作業手順など一から全て丁寧に指導を行います。業務に必要な資格や講習関係は順次習得できるよう受講環境を用意いたします。【将来のキャリア】新機種の開発業務、車のボディ構造の検証、溶接ライン加工検証、新機種立上げ業務など新機種にかかわる業務全般を習得できます。本人のスキルや適性次第で、設計業務、設備立上げ業務などにも携わっていただくことができます。また、将来的にはマネジメント業務にも携わり管理職を目指していただけます。【組織情報】9名(管理職1名、組合員8名)/(男性8名、女性1名)※状況によりジョブローテーションもあります。
更新日 2025.09.09
株式会社ジーテクト
【期待する役割】今後さらなる変化を引き起こす自動車業界で、同社では、時代を先取りした技術の開発が必要になっております。国内外の情報を積極的に吸収し、未知なる技術の開発に当社でチャレンジしてみませんか。<具体的には>・高強度アルミ材を用いた自動車車体部品向け新技術開発推進業務・高強度アルミ材の接合技術開発に向けた要素技術検証及び新技術提案・開発推進業務として、開発計画の立案及び進捗管理<募集背景>自動車車体部品の最適仕様に向けたアルミ材技術開発実施のため。
更新日 2025.09.09
株式会社ジーテクト
【期待する役割】これまで社内に無かった接合技術や金属材料に関する知見を活かして新しいミッションを創出し、裁量をもってその開発テーマを取りまとめて頂く役割・開発リーダーとしての活躍を期待しています。会社の方針に基づき、開発した技術の商品化試算~提案の役割を一部担って頂くことも、このポジションの特徴です。<募集背景>同社では、車1台分の解析技術により生み出される製品群の競争力を向上(主には車体骨格の更なる安全性向上・軽量化とコストの両立)させ提案、技術力で自動車メーカーからの信頼を得ることで、開発から一括受注する車体領域のシステムサプライヤー(Tier0.5)へ進化するための物づくり実現を目指しています。材料の成型技術と接合技術の更なる開発を注力分野と置き、今後の自社製品へ適用するための接合技術開発の要員を募集しています。<具体的には>・自動車部品に対する接合技術の新工法開発・開発推進業務として、開発計画の立案及び進捗管理・接合技術の進化に向けた要素試験の検討・商品化に向けた、技術価値評価とコスト試算
更新日 2025.09.09
株式会社ジーテクト
【期待する役割】今後さらなる変化を引き起こす自動車業界で、同社では、時代を先取りした技術の開発が必要になっております。国内外の情報を積極的に吸収し、未知なる技術の開発に当社でチャレンジしてみませんか。・鉄およびアルミ材のミクロ試験による組織観察と評価・部品機能試験における性能保証と評価・材料の耐久性試験結果の解析及び対策立案・材料試験設備導入の検討と提案<募集背景>新工法開発における部品機能保証を確立するための試験研究強化のため。
更新日 2025.09.09
株式会社ジーテクト
【期待する役割】同社ではOEMから依頼された部品を製造するだけではなく、我々からより軽量、低コストな部品を提案して新規部品獲得につなげています。そのため解析を使って既存車種より付加価値の高い部品の開発、またはそれに必要な解析技術の構築に携わって頂きます。<担当業務>・CADデータの作成から解析モデル作成、実行まで・解析による部品性能(衝突、剛性、NV、耐久強度)評価と分析、および試験・材料試験等の解析に必要なデータの取得・ソフトや設備導入や試験委託等の外部折衝<募集背景>業務拡大に向けて、戦略的な進化を確実にしていくため。
更新日 2025.09.09
極東開発工業株式会社
【期待する役割】特装事業部のロードサービス部門にて、直接お客様とやり取りをしながら特装車のメンテナンスや交換を提案するといったサービスエンジニアの業務をお任せします。【業務内容】■特装車のトラブル発生時のクレーム判定、市場措置(対策工事)の対応処理■特装車のメンテナンス指導及び修理(お客様・指定サービス工場への定期巡回訪問・点検・処理)■お客様・指定サービス工場への製品・取扱・安全教育等、講習会の計画、実施■特装車のメンテナンスパック(有償定期点検)、一般有償工事の受注/管理及び処理■製品トラブル発生時の窓口対応、ディーラー・顧客・営業部門・社内関係部門等との折衝・調整■製品トラブル・市場情報等を社内関係部署へのフィードバック■ロードサービスマンとしてのスキル維持・向上教育の受講、積極的な自己啓発(教育)【働き方】■出張や残業について:基本的にはお客様先にお伺いしての業務になりますが、宿泊を伴う出張は1泊2日などのケースが多いです。※出張手当あり理由としては全国に34拠点の事業所に加えて、429拠点の自動車整備工場があるため、1つの事業所がカバーする範囲を明確にしているためです。また、残業についても月20~30h程度になり、基本的に日中にメンテンスをしています。■休日について年間休日は123日で、稀に休日出勤が発生します。その際は振替休日を取得いただきます。
更新日 2025.10.14
稲畑産業株式会社
【職務内容】■同社が扱う商品の規制審査■SDS(安全データシート)の作成■書認可関連書類の作成 等<入社後のイメージ>過去のご経験等に応じた育成計画を個別にご用意します。原則として、トレーナーを決めて、入社後1ヶ月程度は毎日2時間程度、トレーナーによる1on1指導を実施いたします。<キャリアパス>■専門性の高い職種のため、ご自身が希望されない限りは、基本的に他の部への異動や転勤はありません。安定就業いただけます!■キャリアアップチャレンジ制度:社内規定の条件を満たした場合、ご希望に応じて一般職から総合職への転換も可能です。<月平均残業時間>時期により多少のバラツキはありますが、多くても10時間以内/月で、ワークライフバランスも整えやすい環境です!<定年>65歳(70歳まで再雇用制度あり)【本ポジションの魅力】★化学物質管理という、希少かつ専門性の高い業務を経験することができます。★同社はメーカーではなく商社であるため、取扱品目が幅広いのが特徴です。★時代に応じた新しい規制や、商材に関する知見を得ることができます。★部署内に、互いに協力しあう・教えあう風土が定着しています。未経験者でも安心して業務に取り組んでいただけます!【組織構成】リスク管理室 化学品規制管理部 化学物質管理課(10名)50代 2名、40代 2名、30代 2名、20代 4名(男女比4:6)
更新日 2025.10.14
株式会社豊田自動織機
■業務概要: 市場動向を考慮した調達戦略の策定、国内外の仕入先様との価格交渉や契約締結、 最適調達コストの見極めと競争力向上活動をお任せします■業務詳細: ・調達戦略の立案 ・発注先選定/決定 ・価格交渉/決定 ・競争力向上活動 ・仕入先様の困り事の解決/解消(変更の範囲)業務都合により、会社の定める業務に変更する場合がある。なお、在籍出向を命じる場合があり、その場合の業務内容は、出向先が定める業務とする。■業務の魅力: ・原価の大きな割合を占める購入部品の発注先選定、価格決定、原価改善を行い 事業部損益に貢献することを実感できる ・海外勤務(インド、タイ)の可能性あり ・自分の携わったエンジンを搭載した車や、産業機器を目にすることが出来る
更新日 2025.09.17
株式会社アイシン
【お任せする業務】電力を最適利用するエネルギーマネジメントシステム、クラウドサービス開発をご担当頂きます。新たなエネルギーマネジメントシステムの設計・実証試験を行い、将来、アイシンの柱となる商品開発を行って頂きます。●具体的にはエネルギーマネジメントシステム、クラウド開発エネマネ接続機器のモニタリング、各種機能を利用する為のwebアプリ開発●使用言語、環境、ツール等言語:C/C++言語, PHP, Javascript,python,MATLAB_simulink,nodejs他環境:LinuxOS,RealTimeOS,AWS(クラウド)【組織のミッション】組織名:エネルギーバリューチェーン事業戦略室取り巻く環境:内燃機関からEVへの世界的な転換によりバリューチェーン(=VC)の変革がおきている。そこでVCビジネスの変革に対応する、新たなVCを構築する必要がある。・BEVを中心に充電インフラ、再エネ等のビジネスへ参入し、トヨタGの一員として、トヨタのBEVのVCビジネスへ貢献していく。・アイシンの将来のビジネスの柱を作る。【キャリアパス】数年後には電力エネルギーマネージメント領域を超えて新エネルギーと連携した地域や都市のエネマネシステム開発リーダーとして部下を持ち、開発を推進頂きたい。【このポジションの魅力】●仕事のやりがい・自分のアイデアをスピーディに提案・具現化して業務を進める事が出来る。・カーボンニュートラルの製品を作ることで環境面を考慮した開発が出来る。・国内外に得意先がある為、ワールドワイドで業務を推進出来る。同社は自動車会のよろずやと言われており、トヨタグループの一員としてBEV、PHEVが加速する中で、現状の保有スキルや最新技術を駆使し短時間で事業化する事が目標です。●職場環境・フリーアドレス制・社内勉強会・社外セミナー●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/
更新日 2025.09.05
新晃工業株式会社
◇2Dまたは3D-CADを使用した業務用空調機器の設計(受注設計)をお任せします<具体的には>・空調機の設計作図業務(受注設計、主として納入仕様書作成及び、手配処理業務)・CAD、各種システム操作による設計、作図・営業担当、工場側設計担当との打ち合わせ・客先打ち合わせ及び現場対応(クレーム等)
更新日 2025.06.12
株式会社三井ハイテック
営業プレイングマネージャーとして米州地域顧客の担当とグループマネジメントを担って頂きます。MC海外OEM・Tier1の新規開拓に加え、既存量産顧客の案件マネジメント、後継案件の獲得活動やプロジェクトマネジメント(海外拠点含む各部門調整)などをお任せします。<具体的には>・海外グループ会社の量産業績管理・新規拡販にかかる対顧客の各種営業活動・案件受注活動(価値提案および価格・契約条件など取引条件交渉)・試作、量産案件の各種見積作成、社内答申・試作受注後の試作コア・試作型の受注処理、出荷納期管理、回収管理・量産案件受注時の社内答申、契約管理、量産金型受発注処理・海外顧客/海外グループ会社とのコミュニケーション窓口対応・グループの人員計画、採用など人事組閣<期待する役割・ミッション>・営業としての案件獲得のためのリーダーシップ発揮(社内外とも)・顧客、当社海外拠点、社内各所を繋ぐバイプレイヤーとしての役割・プロジェクトマネジメント(海外拠点・社内関係部署含む各所調整、グループ進捗管理)<業務のやりがい>・環境車市場は「100年に一度の自動車変革期」ともいわれており、これに立会い、自ら動くことで、自社を同市場の主役に導くことができます・海外の有名自動車メーカーと対等に協議折衝し、協働してモノづくりをすすめられます・経営層やコーポレート部門に対し、顧客や案件の獲得推進意義を主体的に説明し承認を得て、営業が中心となってハンドリング可能です・人事配置次第ながら、実力次第で海外赴任をかなえられます・調達先である鉄鋼メーカー・鉄鋼商社に対し、営業が主導的にサプライチェーンをコントロールできます<配属先情報>モーターコア事業本部 モーターコア営業統括部 第二営業部 第六営業グループグループ長1名、担当職5名
更新日 2025.10.14
グローリー株式会社
【仕事内容】当社本社にて、プレスリリースの作成、配信やメディアとの関係構築などの広報業務をお任せいたします。また、その他にもIR資料の作成にも携わっていただくことを想定しています。【配属先】経営戦略本部 コーポレートコミュニケーション部【当社について】1918年創業。当社は日本における通貨処理機のパイオニアとしての地位を確立し、国内外でシェアNo.1の実績を誇る国内シェア世界最大の貨幣処理機メーカーです。今後は店舗のレジレス化等の決算革命を主導するビジネスモデルの構築や、コア技術である「個体認証技術」を活かし、生体認証分野やロボットSI事業などの新事業を展開致します。【女性活躍推進について】当社は、2011年度より男女共同参画活動に取り組み、女性のより一層の活躍推進を図っています。女性のみならず、すべての社員にとって働きやすい環境づくりに取り組むとともに、管理職や女性社員の意識改革を促して風土改革につなげるなど、さまざまな取り組みを進めています。■ 管理職(課長級以上)に占める女性の人数を5年後に2倍にすることを目標に掲げております。https://www.glory.co.jp/csr/society/human_resources/■女性の平均勤続年数:18.9年 ■女性の育児休業取得率:100% / くるみんマーク取得■毎週水/金曜日のノー残業デー実施■月1回のノー残業ウィーク実施
更新日 2025.05.14
極東開発工業株式会社
■ゼネコンや施工業者との日程調整、搬入打合せ■現場搬入部材の運送依頼■機械式立体駐車場の現場施工管理業務、搬入立ち会い■施工業者にて設置完成した機械式立体駐車場の完成検査■機械式立体駐車場入れ替え工事の元請け業務■機械式立体駐車場入れ替え案件の現地調査(営業補助)
更新日 2025.10.14
極東開発工業株式会社
同社が手掛けるリサイクルプラントや環境施設の建設に関する営業業務を担当していただきます。具体的には、施設建設計画に関する情報収集を行い、関係機関や企業との情報交換を通じてニーズを把握し、社内の技術部門や工務部門と連携し提案・入札を行います。指名願いや入札参加申請といった入札関連業務を担当し、入札手続きから契約締結までのプロセスを進めます。さらに、受注後には契約内容の確認や調整、プロジェクトの円滑な進行に向けたサポート業務もお任せします。自治体や官公庁との長期的な信頼関係を構築し、同社の技術や提案が地域や社会の課題解決に寄与するよう取り組んでいただきます。循環型社会の実現に向けた施設建設の最前線で活躍するポジションです。
更新日 2025.10.14
株式会社豊田自動織機
■業務内容:<概要>国内外でのEC市場の拡大や、より迅速・正確な物流対応を行うことが求められ、効率化と自動化のニーズに応えるソリューションを提供する当社で物流機器の提案営業をお任せします。<具体的業務>・全国各地への営業活動、機器仕様打合せ、受発注処理 等・販売促進資料作成、販売店とのコミュニケーションによる営業支援・全国の販売店と共に、簡易ソリューション機器 (移動ラック、簡易的なAGV(キーカート)、仕分け装置(t-sort)等)の営業・販売・販売店の営業スタッフとの営業活動、同行訪問、現場に応じた提案活動・販売機器の社内後工程や仕入先への見積依頼、発注処理■組織のミッション・物流システム部としては、全国の販売店と共に、物流システムの提案・販売及び販売店の営業支援。・簡易ソリューションGは、物流システムのなかでも 簡易ソリューション機器の提案・販売及び販売店の営業支援を担当し、 その販売促進がミッションとなります※簡易ソリューションとは、システム構築を必要としない機器・機器単体で提案可能なソリューションを、社内では指しています ■組織構成物流ソリューション事業室 ┗物流システム部(41名:東京・高浜・大阪) ┗簡易ソリューションG(4名:高浜) ・・・ 対象 ┗物流システム一室(10名:東京) ┗物流システム二室(20名:高浜) ┗物流システム三室(7名:大阪) ■技術優位性・全国に販売店があり地域に密着した営業、サービスの提供・フォークリフトシェアNo.1の顧客情報・Vanderlande社や海外メーカの最新商材をラインアップし、幅広いニーズへの対応が可能・倉庫運営(3PL)の子会社を持っており、エンジニアリングから運営までワンストップで対応が可能
更新日 2025.09.10
イー・ガーディアン株式会社
スーパーバイザー(SV)候補として、クライアントから委託を受けた業務(SNSやブログなどの投稿監視サービスや広告運用、カスタマーサポートなど)の進行管理を行います。【具体的な職務内容】(1)オペレーターの管理業務センターでは委託を受けた案件ごとに担当SVが付きます。各チーム5人前後のオペレーターが業務を行っており、オペレーターの勤怠・稼働管理や教育、業務指示、仕事の進行管理を行います。(2)クライアント対応案件ごとに、クライアントに業務の進捗状況等を報告します。クライアントからの感謝の言葉は何よりのやりがいです。(3)業務改善業務マニュアルと運用フローに沿って業務を行いますが、生産性や品質の向上のための提案を行い、改善するプロセスに携われます。必要に応じて、クライアントと交渉して業務改善提案を行います。(4)収益管理担当業務の収益管理も徐々にお任せします。【当ポジションのやりがい】基準を充たす業務ができた時に、クライアントからいただく感謝がなによりのやりがいです。オペレーターと1つのチームを作るので、マネジメントや教育のスキルを積むことができます。経験と実力に応じてステップアップできる豊富なキャリアパスもあり、相談しながらキャリア形成をすることも可能です。将来的には複数チームをまとめるSV、センターの責任者などのポジションがあります。
更新日 2025.09.02
株式会社BuySell Technologies
【事業内容】「バイセル」は、サステナビリティ・SDGsへの関心の高まりにより、注目され成長し続けるリユース業界において、業界トップクラスのサービスである「BUYSELL」を運営しております。2024年12月期は売上高618億円、営業利益46億円を見込んでおります。既存事業の成長に加え、非連続な成長を図るべく、積極的なテクノロジーへの投資とM&A戦略を重要な経営戦略と位置付けております。テクノロジー投資については、エンジニア組織の積極的な拡大を図り、リユースプラットフォーム「Cosmos」の開発を推進しております。M&Aについては、2020年10月にはリユースオークションを運営する株式会社タイムレス、2022年7月にはリユースフランチャイズ事業を展開する株式会社フォーナイン、2023年12月にはラグジュアリーブランドの買取・販売を強みとする株式会社日創、2024年3月には店舗開発とリピート顧客の獲得を強みとする株式会社むすびを子会社しております。また、24年10月には出張買取サービス大手の「福ちゃん」を運営するレクストホールディングス株式会社を子会社化し、出張買取領域においては、圧倒的なポジションを築いております。今後も、リユースおよび関連業界の積極的なM&Aを推進していくことを計画しております。【仕事内容】・決算資料作成に必要な社内データ収集と部分的な決算資料作成・決算短信等の定性情報記載・個人投資家担当(専属)・機関投資家の日程調整等アレンジ、ログ等の作成(将来的に機関投資家のMTGメインも一部任せる想定)・月次作成・四季報等IRメディア対応・IRに関するSNS情報発信・適時開示の登録、公開作業(スキルにより適時開示資料作成も)・決算説明会などIRイベントの運営・その他関連領域業務(関係部門との連携)【募集背景】2019年12月マザーズ市場(現:グロース市場)への上場後、既存事業の持続的な成長に加え、テクノロジー投資とM&A戦略の推進を加速し、大きな成長を果たしてまいりました。バイセルグループは、「優れた人と新たな技術で、循環型社会をリードする。」をビジョンに掲げ、リユース業界での圧倒的な地位を獲得し、リユースを社会のインフラとしていくことを目指しています。そのような中で、グループ経営戦略を強化・高度化し、グループシナジーの最大化を図ることにより、事業成長と企業価値の向上を図っていきたいと考えております。それに向けて、経営基盤となる財務・経理領域、経営管理領域における組織強化が重要な経営課題となっております。具体的には、拡大するグループ全体の適時・適切な業績把握と課題特定、事業戦略を支えるファイナンス戦略の強化に向けて、決算早期化やIFRSの導入、プライム市場へのステップアップなど、今後検討・対処すべき重要な経営課題が多く存在します。【組織構成】※2025年2月時点・CFO室:2名∟IR:1名∟PR:1名【働き方】残業20時間程度リモートワーク導入(但しオンボーディング期間は出社必須)【本ポジションの魅力】・事業成長に応じて関連業務の範囲拡大や深化が多く、個人キャリアの幅が広がりやすい・取締役CFO、執行役員管理本部長はじめ、経営と現場の行き来が多いため経営の意思決定に関与できる・コーポレート領域は人的ストレスなく非常に働きやすい環境(リモート含めた働き方含む)を重視【キャリアステップ】・グループ会社のIR部門責任者・グループ会社のCFO・経営企画、事業企画へのキャリアアップ
更新日 2025.10.01
ライフネット生命保険株式会社
【業務内容】地上波CM・CTV・スマホ動画・OOH等による流入施策と、Web広告等による獲得施策を合わせて顧客獲得するマーケティング部機能のうち「獲得施策」を推進いただけるリーダー・担当者を求めています。当ポジションは獲得に閉じたものでなく、多種多様なメディアを組み合わせた流入プランを組むことから流入担当と連携して実行するため、オンライン&オフラインを組み合わせた総合的なマーケティング経験できることが魅力のポジションです。【具体的な職務内容】■Web広告を主とする顧客獲得メディアプランニング・広告代理店とのWeb広告運用ディレクション・リスティング、ディスプレイ、SNS広告/インフィード広告、アドネットワークの運用管理・主にCTV、スマホ動画などのデジタル上の流入施策のプランニング■Web広告のコミュニケーション設計、クリエイティブ制作・マス広告と連携した獲得コミュニケーションの設計・バナー・LP等クリエイティブ制作ディレクション・広告クリエイティブの管理、代理店への入稿依頼■分析レポーティング業務・マスデジ最適化観点での総合プロモーション評価・アクセス解析(Adobe・GA等)による課題抽出、改善策の立案・各種マーケティング施策におけるKPI、KGI設定、効果検証【ポジションの魅力】・デジタルマーケティングはもちろん、オンオフ統合観点での総合的なマーケティング経験ができる・大きな予算を裁量を持って扱うことができる・事業会社でプロモーションの経験を積むことができる【ビジネス成長性】日本の生命保険業界は、約38兆円と巨大な市場規模です。すでに、約90%の世帯が生命保険に加入している中、 2022年度も1,290万件の新規加入があり、生命保険のニーズは高いと考えています。デジタルデバイスの変化によるお客さまの行動やニーズの変化により、スマートフォン経由の購買が増加するとともに、EC市場は大きく拡大しています。生命保険を含む金融サービスにおいてもオンライン化が広がりつつあり、お客さまの行動様式に構造的な変化(オフラインからオンラインへ)をもたらす可能性があると考えています。生命保険に関しては、実際にインターネットを通じての加入した割合は4.4%程度ですが、今後インターネットを通じて加入したいと回答した割合は18%となっており(※)、この差が、オンライン生保市場の大きな成長余地であると考えています。※生命保険文化センター「生命保障に関する調査」に基づく加えて生命保険は、ストックビジネスです。ストックビジネスはお客さまの継続的な加入が見込めることから、事業会社は安定した収入を得ることができます。当社の年換算保険料は280億円以上(24年3月末時点)あり、安定的な事業運営を行っています。
更新日 2025.08.26
リックス株式会社
【仕事内容】自社製品(主にロータリージョイント、流体応用機器)における品質保証業務を担当いただきます。【想定される仕事内容】自社製品の品質保証業務・トラブル品の再現試験、分解調査、レポート作成 等※製造工程の方に再現をしていただきながら報告書を作成します・暫定対策および恒久対策の実施・ISO9001の維持、管理業務 等【募集背景】社員の人事異動に伴う欠員補充【今後のキャリア】ゆくゆくマネージャー候補として考えております(10年以内)【配属先組織】品質保証部 8名体制※ベテランの方が多いので、分からないことは質問できる環境です
更新日 2025.08.27
ミネベアミツミ株式会社
【募集背景】売上2.5兆円への成長を目指す当社は、企業買収や海外展開を積極的に行っており、今後の成長を支える熱意のある積極的な経理スタッフを募集しております。【職務内容】ご希望や適性に応じ、下記業務をご担当いただく想定です。将来的に海外赴任を希望される方は、こちらよりご応募ください。※海外駐在を必ずお約束するものではございませんので、あらかじめご了承ください。■決算業務(連結・単体)、開示資料作成■税務申告関連■企業買収にかかる企業結合会計・PPA・のれん評価等■各種プロジェクトの推進※全て、海外との連携が発生する可能性がございます。【魅力】意欲や適性があれば、早期に海外赴任ができるチャンスがあります。海外子会社との連携を通じて、グローバルな観点で広く経理の経験(IFRS等)を習得することができます。【部署構成について】東京本部の経理部としては総勢約40名おり、その中でも、1.税務2.決算・開示3.会計、ほか各プロジェクト推進のチームで構成されています。 まずは、ご担当業務に応じチームに所属いただきますが、繁閑の状況によってはお互いのチームをフォローしあうこともあり、協力的な風土でもあります。【残業について】業務状況によりますが、繁忙期で40時間/月程度、平均すると10~20時間/月程度です。【会社の特徴】◆ミネベアミツミとは~コア事業「8本槍」を核とした、世界に一つしかない「相合」精密部品メーカー~ベアリングに代表される超精密加工技術から、モーター、センサーや、半導体、無線技術などのエレクトロニクス技術を組み合わせ、常識を超えた「違い」で新しい価値を創造する、世界に一つしかない「※相合」精密部品メーカーです。2025年3月期は12期連続で過去最高を更新し、売上高は約1.5兆円、営業利益945億円となりました。「※相合」とは:総合ではなく、相い合わせることを意味する造語。 当社グループのあらゆるリソースを掛け合わせ、 相乗効果により新たな価値を創造する。◆当社の成長戦略について当社の成長戦略を推し進めるキードライバーになるのは、「相合活動」。多様なバックグラウンド・ 情熱を持つ10万人の人材が、 技術、事業を相い合わせ、 価値を最大化します。・戦略(1):オーガニック成長×M&A成長~当社は1951年7月、日本で初めてのミニチュアベアリング専業メーカーとして誕生。創業以来58社(2024年8月末現在)との経営統合を経て、ボールベアリングからモーター、センサー、アクセス製品、 半導体に至るまで、コア事業の8本槍製品を中心に、シナジーある会社の統合を続け、世界でも類をみないユニークな事業ポートフォリオを持つ「相合」精密部品メーカーへと成長しました。オーガニック成長に加え、重要な成長ドライバーとして、より営業利益率や投資効率の高いM&A案件に集中し、積極的にM&Aに取り組んでいます。・戦略(2):社会的課題解決製品の開発と部品供給現代社会は少子高齢化、医療問題、ロボティクス、エネルギー問題など様々な課題を抱えています。その社会的課題の解決を貢献する、電動化・自動化・超高速通信・センシング(制御)といったキーとなる新技術やそれを満たす製品・部品が必要とされますが、そのソリューション製品に必ず使われる部品が「8本槍製品」であり、当社は、今後ニーズが高まる可能性を秘めている製品を揃えております。【オフィスについて】2023年3月にミネベアミツミ東京本部を汐留エリアに移転しました。27階建ての自社ビル「東京クロステックガーデン」を構え、これまで以上に新たな技術の創出が叶う環境を整備いたしました。社内外との技術交流や共同開発を活性化させるための協創フロアや、幅広い年代の方々に当社の技術・製品を楽しくリアルに見学いただくことができるショールーム(クロステック ミュージアム)を備えています。
更新日 2025.10.15
株式会社アイキューブドシステムズ
同社セールスチームにおいて、自社サービスのセールス(代理店セールス)を担っていただきます。CLOMOは代理店経由の販売が中心となっているため、販売代理店との関係向上、販売促進、また販売代理店の営業担当者に同行し、顧客への提案活動を行います。販売代理店の営業担当者の経験や特性をよく理解しながら、どのような流れで顧客に提案すれば効果的かを戦略的に考え、受注までの道のりをリードしたり、支援する役割です。どのような案件を担当していただくかは、これまでの経験やタイプ、今後挑戦したいこと等を考慮して決めていきます。 ■ポジションの魅力業務を通じて、自社の成長だけでなく、販売代理店の営業力の向上への貢献や、その先にいる企業の進化への貢献を手応えを持って感じることができます。様々な力を集結させて成果を生み出し、仲間とともに達成感を味わいたい方に向いている環境です。■本ポジション身に付くもの法人向けSaaS商材の営業スキルを得られること、販売代理店との協業を通じて戦略的思考力を高められること、成長する会社で組織を発展させるマネジメント力を身につけられることも、このポジションの魅力です。■入社後のキャリア入社後はまずは他のメンバーの案件に同行し、販売代理店との連携やクロージングまでの流れを理解していただいた上で、案件をお任せしていきます。将来はチームマネジメントや、組織開発、後進育成など、経営に近いレイヤーでの活躍を期待しています。ご意向や適性に応じてパートナー、アライアンス先の開拓に関わることもあります。【同社について】◎福岡と東京に本社、大阪、札幌、仙台、名古屋、広島に営業機能を中心にオフィスを構える、約140名の社員で構成のグロース市場上場のSaaS企業◎同社は働き方や組織の生産性に課題を抱えている組織(法人)向けにクラウドやモバイルの技術を駆使したソリューション(MDM)を提供をしMDM市場13年連続シェアTOPを誇る成長企業!◎主力製品である[CLOMO]は企業や学校などの法人がスマートフォンやタブレットPCなどを安全に利用するためのセキュリティ【働き方の番人】として必須のインフラであり、顧客数5,751社。◎具体的なお客様先は従業員500名を超える大企業が主な取引先になりますが民間企業・医療機関・教育機関・行政など業種問わず全国で幅広く導入。継続率も97.4%と高い水準を誇る。【CLOMOの強み】◎ブランド力:「国内13年連続シェアNo.1」「日本初のiOS対応MDM」◎営業力:「大手販売パートナーによる広域販売網」「技術的知識の豊富な営業とコンサルタント」◎サポート力:「10年以上のノウハウを積み重ねた社内のカスタマーサクセスチーム」◎機能的優位性:「製品開発力」「世界で10社のみのAndroidの認定取得」◎ユーザー体験:「ベンダーフリー」「高い操作性(UI)へのこだわり」【働き方について】◎原則テレワーク(基本リモート勤務ですが週に1-2度の出社と必要に応じての出社があり)◎フルフレックスタイム制(1日8時間、6:00-22:00の時間帯で自由に勤務することができるので途中離席やお子様の送り迎えなどの中抜けも可能)◎テレワーク勤務の完備:モニター/イスの貸与や必要な備品の経費精算が可能/在宅勤務手当による水道光熱費・通信費補助有/インターネット回線開設の初期費用補助◎育休産休取得率100%(男性社員含む)
更新日 2025.09.22
株式会社電通総研
【採用背景】現在、製造ソリューション事業部では、電機精密/重工業など様々な製造業のお客様に対して、製品開発・製造を支える先進的なソリューション群を提供しています。これまで電通総研では、3D設計、PLM、CAE、Model Base Design、Digital Manufacturingの分野で、コンサルティング、先進的なパッケージ、およびシステム開発を通じて、SIサービスを提供してきました。現在、CASE対応、デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進が求められる中、AI/IoTなどの先端ソリューションも組合せたソリューション提供などが実現できる開発リーダ、システムエンジニア、ITスペシャリストを担い、事業拡大を支えて頂く人財を求めています。【職務内容】製造業の製品開発・生産技術部門に対し、直接、プライムコントラクターとして、SIソリューションの提案・構築を行います。顧客のニーズに合わせて国内外のパッケージソフトウェアを採用、または一から新しいアイデアや技術にも挑戦し、パートナー企業をマネジメントしながら、システム企画、提案、構築、導入フェーズまでを担当します。【具体的な役割】① システムエンジニア:顧客の業務課題に対してシステム提案/導入/開発を行う技術リーダー② ITスペシャリスト:複数の先端技術の調査/適用判断を行い、新たなソリューションを創出するスペシャリスト③ プロジェクトマネージャー:プロジェクトを成功に導く技術責任者【キャリアパス】入社後、まずはプロジェクトメンバーとして、システム開発・IT導入のプロジェクトに従事していただきます。自身の保有スキルや目指すキャリアを考慮の上、プロジェクトマネージャ、またはITスペシャリストのキャリアパスを考えていきます。役割の特性に合わせ、顧客提案力、システム開発やシステム導入の実行力、技術調査能力、コミュニケーション能力/人間魅力といったスキルを習得・発揮いただきます。【働き方】リモートワーク(自宅、サテライトオフィス)とオフィスワーク(大阪および広島支社)を併用しており、柔軟な働き方が可能です。
更新日 2025.04.22
新晃工業株式会社
◇空調機器などにおける品質保証業務を担当していただきます。・品質保証(QMS) ・不具合発生時の原因調査、対策検討・製品/部品評価の受入れ、出荷時の品質保証・信頼性試験、性能試験(機能評価試験) など【教育体制】6年間の人材育成計画を実施・1~2年:検査資格の取得、業務を通して製品機能・製造工程の学習・3~4年:技術部門にて、CADを使用して実務詳細設計を行い製造プロセスの学習・5~6年:立会検収、クレーム対応、ISOをOJTの中で学習※6年間の研修後、適性を通して本人が一番活躍できる部署へ配属を予定しています※研修は岡山工場以外の拠点で実施する場合があります。
更新日 2025.06.09
新晃工業株式会社
◇空調機器などにおける品質保証業務を担当していただきます。・品質保証(QMS) ・不具合発生時の原因調査、対策検討・製品/部品評価の受入れ、出荷時の品質保証・信頼性試験、性能試験(機能評価試験) など【教育体制】6年間の人材育成計画を実施・1~2年:検査資格の取得、業務を通して製品機能・製造工程の学習・3~4年:技術部門にて、CADを使用して実務詳細設計を行い製造プロセスの学習・5~6年:立会検収、クレーム対応、ISOをOJTの中で学習※6年間の研修後、適性を通して本人が一番活躍できる部署へ配属を予定しています
更新日 2025.06.09
アズビル株式会社
石油、化学等の工業プラントで使用するコントロールバルブのカスタマイズ機械設計を担当して頂きます。■コントロールバルブの設計業務■顧客要求へのカスタマイズ設計■顧客要求への個別見積■標準仕様の維持管理設計【期待する役割】■今後増々多様化する顧客のニーズに対し、コントロールバルブの設計を通じて迅速に答えるための体制強化の求人です。■カスタマイズ設計技術者として、日本国内はもとより、グローバルな視点を持ち、顧客の多様な要求を満足する製品設計を担います。■機械設計の幅広い知識を持ち、粘り強く物事を完成させるエンジニアを求めています。【配属部署】アクチュエータ開発本部開発1部2グループ【事業内容】1906年の創業以来、計測と制御の技術で大規模な建物やプラント、工場の自動化を実現し社会に貢献してきた総合オートメーションメーカーです。近年ではより人々の生活に身近なライフオートメーション事業を展開するなど、ますます事業の幅を広げています。
更新日 2025.10.03
三菱電機株式会社
【採用背景】グローバルで車載電動化が進む中で性能・コストにおいて競争力のある電動化機器を他社に先駆けて開発することが急務です。特にインバーターや電源の統合化がキーとなるためパワエレ機器開発の強化が必須であると考えております。我々の部署で将来技術を先行して開発し、量産製品への適用を増やしていくことで開発センターの役割を担っていきたいと考えております。【業務内容】車載用インバーターおよび電源のハードウェア開発≪具体的には≫・モーター駆動インバーターまたは電源コンバーターなどのパワーエレクトロニクスの電気・電子回路の設計業務・回路設計、熱設計、構造設計、部品選定、制御回路設計、モデリングとシミュレーション、試作と評価など、適性に合わせてご担当頂きます。・社内の各量産現場の設計、品管、製造部門や、伊丹地区の先端技術総合研究所と連携。社外の部品メーカーとの折衝など・数百億円/年の売上規模、開発期間3~5年程度のプロジェクトや、先進的な研究開発業務を担当していただきます。コンポーネント製造技術センターについてhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/component/【組織のミッション】統合化技術推進部三菱電機のキーコンポーネントの開発を担うセンターの中で、同部では空調冷熱機器、車載電動化機器、FA機器において重要なコンポーネントであるモーターおよびインバーターの開発を担う。部のミッションとしてモーター、インバーター、ギア、制御、センサーなどを有機的に統合することで新たな価値を生む統合機器の開発を目指す。車載パワーシステム統合開発Gグローバルで車載電動化が進む中で性能・コストにおいて競争力のある電動化機器を他社に先駆けて開発する。特にインバーターや電源の統合化がキーとなるためパワエレ機器開発の強化が課題。【業務の魅力】・グローバルで開発競争が進んでいる車載駆動システムの開発に従事することができます。我々は開発センターであり先進技術を先んじて開発し、将来の製品への適用に向けて製作所に提案していきます。・同社の事業であるFA、空調、ビルなど幅広い分野の専門家とのネットワークを活かしながらより高度な技術開発を進めることができます。・電機メーカーとして車のシステムについての知見が少ないため、車から見た車載駆動システムのありたい姿が描けて新たな発想を吹き込んでいただける方と一緒に開発をしていきたいです。【製品やサービスの強み】三菱電機はインバーター技術に強みを持っており、電車や産業機器など幅広い分野で採用されております。脱炭素社会に向けて電気自動車が将来的に普及すると予想されており、車載向けのインバーターが非常に重要なキーパーツになると考えます。我々の部署は製品競争力を高めるために将来的な技術を先行的に開発していく部隊となります。工場の製造部で量産化される製品への適用を想定して技術開発していきます。我々が開発した技術はこれまで日本国内・欧州OEM向けの車載インバーターに適用されています。【キャリアステップイメージ】電動化機器を統合化するにあたり各コンポーネント開発に精通しており、全体を掌握できるシステム設計者としてプロジェクトを牽引いただくことを期待。その先ではグループマネージャーとして組織を牽引していただくことを期待する。【職場環境】残業時間:月平均20時間/繁忙期45時間出張:有 (2~4日/週)転勤可能性:有 (勤続5年以降/2~3年)リモートワーク:有 (有の場合、週1~2日程度利用可能)中途社員の割合:約7%【使用言語、環境、ツール、資格等】回路シミュレータ、1Dシミュレータ:MATLAB Simulink/Simscape、PSIM【求める人物像】・明るく、前向きで、コミュニケーション能力が高く、他者と円滑に連携できる方・リーダーシップを発揮し、チームをまとめる力がある方・責任感が強く、最後までやり遂げる意思を持っている方
更新日 2025.03.24
三菱電機株式会社
【採用背景】脱炭素化・カーボンニュートラルといった地球温暖化への世界的な取り組み、空調冷熱機器のグルーバル需要の継続的な拡大、コロナ禍を経ての生活様式の変化によるコールドチェーン需要の拡大などにより、同社の空調冷熱事業は今後も高い成長を見込んでいます。当該事業を担っている冷熱システム製作所としましても、事業基盤の強化、事業拡大を見据えた人員増強のため、積極的な経験者採用を行っております。冷熱システム製作所にて取り扱う空調冷熱機器を通して、社会を支え、人々の生活を快適にし、地球環境への貢献に繋がる業務に携わってみませんか?これまでの経験・スキルを活かしたい方、新たなチャレンジに取り組みたい方、ぜひご応募をお待ちしております。【配属先】IEグループ(★配属予定) 事業戦略、将来構想に基づく最適生産方式の企画構想の立案と実行。国内、海外拠点、関連取引先を含めた生産活動全般における改善活動の推進。【配属先ミッション】・製造管理部 事業環境を見据えた工場機能全般の企画・運営、生産体制整備及び製造技術開発。国内、海外拠点、関連取引先を含めた改善推進による工場機能の強化・製造企画課 工場運営全般に関わる企画スタッフとして、最適な工場運営の計画、立案及び実行推進。国内、海外拠点、関連取引先を含めた各製造現場の改善支援と推進。・品質管理課 所掌事業におけるあらゆるプロジェクトでの品質保証とBU品質管理を遂行する部門です。【業務内容】空調機器の製品組立、部品加工における作業研究及び各種手法を用いたデータ分析とトヨタ生産方式を基盤とした各種改善活動の推進。≪具体的には≫空調機器生産に関わる製造企画スタッフとして生産ラインの運営全般に関わり、主に作業研究を軸として生産ラインを中心として主要製造関係者及び関係取引先、海外拠点とも連携し、製造現場の改善推進に携わっていただきます。職務を通じて製造現場の各種生産方式や改善に必須となる主要IE手法など幅広く習得し、それらを基盤として将来戦略に基づいた生産ライン構想の企画設計と実行も見据えます。【業務の魅力】・社会や人々の生活を支える今後も成長産業である空調機器、冷熱機器の製造並びに工場運営に関わるというやりがいと充実感を実感できる仕事です。・現場に最も近い場所で、ものづくりを肌感覚で実感できる仕事です。・海外各拠点への出張や人材交流等もありグローバルに活躍できる仕事です。・脱炭素化やカーボンニュートラルなどの世界的な環境課題を克服に繋がる社会に貢献できる仕事です。【事業/製品の強み】主力製品である業務用空調機は業界内で高いマーケットシェアを維持。低温機器はシェアNo.1を維持しています。空調冷熱事業はグローバルで引き続き成長が見込まれ、国内工場はもとより海外展開も積極的に進めています。【キャリアアップイメージ】20代後半-30代前半:所内製造現場作業研究担当30代前半-30代中盤:製造戦略企画担当、海外拠点支援、海外駐在30代中盤~:製造企画グループリーダー、工作部門係長、グローバル戦略企画など【使用言語、環境、ツール、資格等】工場内で使用する言語は日本語ですが、海外拠点とのやり取りは英語を必要とする場合があります。業務ではプログラムを組むことはほとんどありませんが、Excel、Word、PPT、Access、PowerBI等の基本ツールを日常的に使用します
更新日 2025.06.06
株式会社アイシン
【お任せする業務】HEV・BEV用モータ開発のプロジェクトまたは要素開発を担当して頂きます。(先行開発~量産開発)モータ開発は、性能、絶縁、構造、強度、材料、部品など様々な分野、領域がありますが、業務経験やスキルに応じて、担当分野をお任せします。●具体的には■モータ先行開発(先行技術開発部): 高性能、高機能、低コストなどの開発テーマを設定し、新技術・構造モータ・新材料を検討。外部機関(材料・部品メーカ、大学、研究機関)との連携を積極活用し、新技術開発を推進。■モータ量産開発(モータ開発部&第2EV技術部): 顧客要求およびHEV・BEVシステム要求からモータ要求仕様(性能、サイズ、耐久性など)を具体化。 各種設計検討(性能、絶縁、構造、強度など)を実施し、試作・評価による検証を実施。生産技術、工場、調達部署とWGチームを構成し量産開発を推進。●使用言語、環境、ツール等JMAG、CATIA、MATLAB Simulink、Ansys、modeFRONTIER【募集背景】持続可能な社会の実現に向けて、全世界的に自動車の急速な電動化シフトが進む中、アイシンの主な事業である駆動領域も電動化への変革を推進しています。HEV・BEVユニットの製品ラインナップの拡充をはかる為、魅力ある新製品の投入を加速的に実施しています。特にHEV・BEVユニットの基幹部品であるモータの開発力向上、事業拡大がアイシンとして急務であり、経験を持有するモータ技術者・モータ材料技術者の採用を拡大しております。【キャリアパス】モータ開発(先行開発、量産設計)配属先の領域で実務を経験して頂き、アイシンの開発に慣れて頂いた上で、担当業務を自ら牽引して頂く。次のステップとして、プロジェクトのチームリーダーや要素開発リーダーとして成長をして頂きたい。●組織の強み・部品メーカで唯一BEV、HEV、PHEV(1モータ・2モータ) 電動ユニット フルラインナップ化。・国内・海外 様々な車両メーカとの電動化ユニットを開発、供給。(トヨタグループ以外も開発)・電動車用モータ開発・製造の経験が豊富。06年~量産開始し、HEV・BEV用モータの累積生産台数は22年度に 1,000万台達成。現在、年間100万台以上の電動用モータを生産する、電動用モータメガサプライヤー。●仕事のやりがいアイシンは、HEVユニットを部品メーカで世界で初めて量産化(04年)して以降、国内外の様々な自動車メーカへHEV・PHEV・BEVユニットを供給しています。電動化が急加速する中、世界中の電動車両開発へ携わる事ができ、持続可能な社会構築の一翼を担えます。基幹部品のモータは、企画、設計、材料、生産技術と一貫した開発をしており、様々な経験を活かす場があり、また幅広い経験を積むことができ、技術者として大きく成長ができます。【組織のミッション】会社重点領域である電動化領域の中で、基幹部品となるモータ開発を牽引する開発部署◆先行技術開発部 先行パワトレ企画室電動車向け駆動モータの先行開発。電費10%向上を目指す為のモータ技術開発。モータ新構造、新制御、新材料、新工法など◆ 第2EV技術部 コンポーネント開発室電気自動車向け次世代駆動モータの量産開発。各顧客の開発 (MGASSY ステータ、ロータ、性能、熱冷却、高圧部品)◆モータ技術部電動車向け駆動モータの量産開発。各顧客の開発。・MG ASSY(プロジェクト統括)、ステータ設計・ロータ、性能、熱性能、高圧部品、解析技術・量産モータ企画構想、先行開発・材料開発(磁性材料(磁石、電磁鋼板)、絶縁材料 開発)
更新日 2025.09.05
マツダ株式会社
【採用背景】マツダでは中期計画で「人とITの共創による価値創造」を掲げ、デジタル人財の育成を主施策として推進中です。新しいIT技術を活用することで、間接業務の生産性を2030年に倍にすることを目標としています。今回ご入社をいただく方には、マイクロソフト製品を中核としたオフィスシステム領域の企画・設計・実装・展開・利活用推進をいただくことを期待しております。【担当業務】全社の間接業務の生産性の倍増に向けて、下記いずれかの業務を中心にご担当頂きますが、複数のご経験・スキルに応じて当面の業務を決定します。また入社後のご活躍次第で、他領域を含めて多岐にわたる領域へチャレンジすることが可能です。(1)Microsoft365領域/利活用推進 Copilotに代表される新技術・新機能の情報をいち早くMicrosoft社等から取得し、利用方法を習得した上で、利活用推進のリード・エバンジェリスト役を担っていただきます。具体的には、各業務シーンに合わせたツールの適切な使い方を、ITベンダーとともに試行・収集・整理・展開することで、社内ユーザにITツール活用の成功体験をお届けします。(2)Microsoft365領域/設計・実装・運用保守 日々、追加・変更されていくサービス・機能の効果・リスクを事前に評価し、主にMicrosoft365テナント側の設計・設定を実施します。具体的には、Teams・OneDrive・SharePoint Online・Exchange Online等の各ツールの1~2個を担当し、新機能の情報をMicrosoft社等から得て、仕様を確定させ、実装・テストをITベンダーとともに実施します。また、既存機能についても、経営層や利用者からの要望に基づき、継続的に改善を実施します。【ポジション特徴】・全社DX活動に、上流から下流工程、運用サポートまで幅広く関わることができます。新技術・新機能に触れることが多く、調査やPoCによる評価を主導できます。利用者や経営層との接点・感謝などのフィードバックが豊富にあり、社内外の仲間と一丸となってデジタル化の風土を植え付ける重要な役割です。ほぼすべての社員が利用するツールであり、大きな成果を出すことが可能です。・全組織で利用するツールであるため、自動車・製造業での幅広い業務知識が身に付きます。※自動車業界の知識は必須ではありません。採用後に、必要応じて身につけていただきます。【歓迎要件】▼大規模環境の構築、運用経験(例: サーバ100台超、利用者数1,000人超等)▼チーム運営能力があり、プロジェクトリーダー経験をお持ちの方▼海外エンジニアと英語でコミュニケーションが取れる英語力、またはそれ相当のご経験をお持ちの方(会話力、文章力のいずれも)▼利用者に感謝されることに喜びを感じられる方。▼利用者サポートのご経験のある方。マツダでは、全社的にITセキュリティ強化に向けた取り組みを行っており、Microsoft365等IT技術の活用に伴い増加するITセキュリティリスクを軽減し、安全・安心なサービスを提供することを目指しています。安全な実装、情報管理の啓発などのご経験のある方も歓迎します。※ご応募時に「TOEICの点数」「業務での英語利用経験」について職歴にご記載ください
更新日 2025.03.24
株式会社トリケミカル研究所
【期待する役割】最先端の半導体・電子材料分野において、新規材料の開発および特許取得を目指した研究開発を担当していただきます。顧客ニーズに基づいた材料の合成や成膜評価を行い、研究成果を実用化につなげる役割を担います。国の研究機関や大学との共同研究にも参加し、社会の技術革新を支える最先端の材料開発に貢献できるポジションです。【職務内容】■新規材料の開発および特許取得を目指した研究開発■顧客ニーズに基づいた材料の合成、サンプル提供■成膜評価および成膜データの提供■グローブボックスを使用した空気に触れると分解される化合物の取り扱い■顧客との打ち合わせを通じた製品開発および量産化前の調整【勤務地について】勤務地につきまして、本社工場でのご勤務ですが、山梨県南アルプス市に設立予定の新工場への異動の可能性がございます。【魅力】★同社は半導体製造に欠かせない高純度化学薬品の分野で業界をリードする企業です。最先端の技術を駆使した製品は、国内外の主要半導体メーカーから高い評価を受けており、成長を続ける半導体市場の一翼を担っています。★充実したワークライフバランスと働きやすさ年間休日128日、月の残業時間は20時間以下と、プライベートと仕事を両立しやすい環境が整っています。クリーンで快適な作業環境が確保されており、離職率も低く、安心して長く働ける職場です。社員の成長を支援する研修やキャリアアップの機会も豊富です。★都内から通勤可能都内から通勤している従業員も多く、上野原駅まで電車で来ていただければ、上野原駅~会社までは送迎バスのご用意がございます。(マイカー通勤も可能です。)
更新日 2025.08.28
株式会社電通総研
製造ソリューション事業部ではこれまで自動車・電機精密・重工業をはじめ様々な製造業のお客さまをご支援してきました。開発・設計領域では業務コンサルティングに加えてCAE・CAD・CAM・データマネジメントと業務とITの両輪のソリューションをご提供しております。最近ではお客さまのご支援範囲は拡大し、生産領域にまで至っております。【採用背景】増員『工程設計』領域におけるご提案の機会、ご支援の依頼は増加傾向にあり、当社としても体制の強化を継続して実施しております【職務内容】・製造業 生産技術部門に対する業務コンサルティング・生産PLM(BOP)に関するソリューション提案・ITシステム導入・支援・付随プログラム開発【具体的な役割】①業務コンサルタント②システムコンサルタント・プログラム開発【キャリアパス】入社後、まずはプロジェクトメンバーとして、システム開発・IT導入のプロジェクトに従事していただきます。自身の保有スキルや目指すキャリアを考慮の上、プロジェクトマネージャ、またはITスペシャリストのキャリアパスを考えていきます。役割の特性に合わせ、顧客提案力、システム開発やシステム導入の実行力、技術調査能力、コミュニケーション能力/人間魅力といったスキルを習得・発揮いただきます。【働き方】リモートワーク(自宅、サテライトオフィス)とオフィスワーク(大阪および広島支社)を併用しており、柔軟な働き方が可能です。
更新日 2025.04.22
株式会社電通総研
●部門の組織・事業ビジョン/ミッション当社では、自動車・電機精密・重工業など様々な製造業のお客様に対して、製品開発・製造を支える先進的なソリューション群を提供しています。今回募集するCAEの分野では、設計開発に必要なCAEソフトウェアの導入およびその活用を支援する技術コンサルタントを求めています。メカ・エレキ・制御といったマルチドメインにわたる評価検証を進めるにあたり、幅広いCAE技術に加えて、クラウド環境のHPC技術や最先端のAI技術などを取り入れた総合的な支援を提供することで製造業のお客様の開発力向上に寄与します。●職務内容 ※担当業務はご希望と適性を踏まえ総合的に判断いたします。①製造業の製品開発部門に対し、CAEソフトウェアの導入支援、モデル構築などの技術構築支援、技術教育や環境構築などの活用支援を担当具体的には、メカ~エレキ領域における構造・機構・熱流体・電磁界・振動・騒音などの3D/1DCAEの技術コンサルタントとして、お客様の要望ヒアリングから具体的な提案、実作業の支援を行います。②クラウドHPC(High Performance Computing)環境におけるCAE活用提案/支援具体的には、クラウドHPC環境でCAEを利用する際の技術課題整理および、より効果的な活用方法の提案を行います。お客様のニーズや課題に対して、お客様と密にコミュニケーションを取りながら、課題解決手法の提案から実行までをお任せいたします。クラウド環境はAWS、Azure、OCI、その他のパブリッククラウドなど、お客様のニーズに合わせて柔軟に提案いたします。●このポジションで目指せるキャリア・魅力・世界有数の製造業のお客様に対して、プライムベンダーとして支援できます。・様々な分野のお客様からの要望に対応するため、幅広く情報を収集し、必要な先端技術を習得することで、高い問題解決力を持つコンサルタントを目指すことが可能です。・自身の保有スキルや希望を考慮の上、特定の技術分野に特化したスペシャリストか、多くの必要技術をマルチに組み合わせるジェネラリストとしてのキャリアパスを歩むか選択ができます。
更新日 2025.04.22
株式会社電通総研
●事業ビジョン/ミッション財務会計に関わるソリューションの提供を通じて、決算業務効率と経営情報の精度向上により顧客企業の「グループ経営の高度化」を実現する●バリュー・グループ経営の視点をもったユニークな自社開発製品「Ci*X(サイクロス)」シリーズ・決算プロセス全体を俯瞰したコンサルテーション・顧客に真摯に向き合い、対話を通して課題解決していく姿勢現在は「Ci*X Financials」を中心に決算領域のソリューションを提供しており、今後はこれに加えグループ全体の資金の可視化・管理の高度化を目指すソリューションを展開していきます。●職務内容「グループ資金管理」という日本では黎明期である市場に対して、ビジネスを立ち上げていくとともにマーケットを創造していく一員となり、チームを引っ張っていただきます。①導入コンサルタントとして、顧客課題ヒアリング、製品デモなどを通じてソリューションの価値を顧客に伝え、プロジェクトの受注を目指します②案件獲得後は、リーダーまたはメンバーとしてグループ資金管理ソリューションを計画から立上まで遂行します③参画時期によっては、ソリューション開発にも携わり、ソリューションの内容をキャッチアップいただきます④導入プロジェクトを通じて導入方法論をブラッシュアップし、品質や効率の向上を図ります⑤マーケット創造・普及のためにセールス支援の活動を続けながら、販売戦略の検討にも参画します●このポジションで目指せるキャリア・新規ビジネスの立ち上げから軌道に乗せるフェーズを経験することができます・自らの創意工夫と裁量を最大限に活用して、新しい市場を創造・開拓する経験を積むことができます上記を経験を積むことで、財務領域で高い専門性を持つコンサルタントや、次なる新規ビジネスの立ち上げを牽引するリーダーなどをキャリアプランとして目指していくことができます。
更新日 2025.04.22
株式会社電通総研
●ビジョン製造業のグローバル競争が激化する中、世界市場で勝ち抜く競争力を持った製品を生み出すためには、目標達成に向けた精度の高い技術シナリオを構築することが重要です。製造業の製品開発におけるありたき姿を顧客とともに描き、それを実現するためのデータの利活用、DX推進をさらに強化するために、自社パッケージ製品の「iQUAVIS(アイクアビス)」を通じて、技術・業務・判断の見える化により、バリューチェーン全体を通じたデジタルファーストなビジネス改革を支援していきます。●職務内容①職務/役割主に大手製造業に対し、業務課題の整理や課題解決の方針立案などから入り、iQUAVISの導入支援を行います。iQUAVIS(アイクアビス)についてはこちら https://mfg.dentsusoken.com/product/iquavis/・お客様の業務課題を確認し、iQUAVISでどのように支援するのか検討し、課題解決の方針を立案する業務をお任せいたします。・PM又はPLとして要件定義から設計、導入までを担当していただきます。※iQUAVISの標準機能をベースとしたものについて対応。カスタマイズが必要な場合は、社内の別グループに連携する。②業務内容業務課題の整理、課題解決の方針立案(提案活動)、業務要件定義、システム要件定義、業務導入定着支援(一部保守/運用サポートを含む)●iQUAVIS(アイクアビス)の強み・選ばれる理由・製造業の現場課題をきっかけとして生み出された内製ツールで、140社、9万ユーザー以上に導入されている実績あるソリューションです。・製品開発、セールス、導入支援、SI開発、保守サポート等を一気通貫で提供しており、顧客の状況に応じ、柔軟、かつスピード感をもって対応することができます。・APIによる様々なツールチェーンが実現でき、業務に不可欠な基幹システムとしてご利用いただいています。●このポジションで目指せるキャリア入社後、まずはプロジェクトメンバーとして、IT導入のプロジェクトに従事していただきます。顧客の役員やマネジメント層、現場メンバー等、さまざまな方との対話を通じて、ありたき姿の実現、課題解決を推進していきます。その経験を通じて構想力、高い課題解決力をもつエンジニアリング分野のエキスパートを目指すことが可能です。
更新日 2025.04.22
株式会社電通総研
●部署のビジョン/ミッション(ビジネス展望・顧客提供価値)連結会計ソリューション「STRAVIS」を活用してクライアントの連結決算支援(BPO)や業務コンサルティングを実施していただきます。●職務内容<期待役割>システム導入、業務コンサルティング、連結決算支援と顧客と二人三脚で連結決算の仕組みを構築いただきます。<過去提案案件の概要/提案ソリューション例>・製薬業界向け/連結決算業務支援・海運業界向け/連結決算業務改善コンサルティング・自動車業界向け/IFRS導入支援 ●このポジションで目指せるキャリア・やりがい・魅力<身につくスキル>連結会計×IT×コンサルティング×BPOのスキルを伸ばしていただけます。将来的には業務で得た知見を活かしてクライアントの経営課題に提言できる人材を目指していただきたいと考えております。<想定するキャリアパス>①連結会計ソリューション「STRAVIS」の理解を深めていただき、導入・業務・BPOコンサルタント(プロジェクトマネージャー業務を含む)として経験を積んでいただきます。②将来的には連結会計業務のスペシャリストとして日本を代表する企業様の課題解決ができるコンサルタントとしてのご活躍を想定しております。
更新日 2025.04.22
株式会社電通総研
●部署のビジョン/ミッション(ビジネス展望・顧客提供価値)「40年間変わらない会計システムを根本から変えること」を目指してプロジェクトを立ち上げ、会計プロダクト領域に参入しました。「使いにくい会計システムは過去のもの、我々が次世代の会計プロダクトを世に出すんだ」という強い想いで開発プロジェクトに取り掛かり、機能の充実は勿論、従来の業務アプリケーションとは大きく一線を画すユーザーフレンドリーなUIや、入力サポート機能の充実など「使いやすさ」を徹底的に追求しました。現在はCi*X Expense、Ci*X Journalizer、Ci*X Financialsを中心に経費精算、決算領域のソリューションを提供しており、今後はこれに加えグループ全体の資金の可視化・管理の高度化を目指すプロダクトも提供していく予定です。【記事】各分野のプロフェッショナルが集結し、新製品「Ci*X Financials」開発プロジェクトを成功に導く https://prtimes.jp/story/detail/yxJongSL7Jr (「PR TIMES STORY」に掲載)●職務内容コンシューマサービス発の先進技術や開発手法を用いた次世代会計ソリューション「Ci*X(サイクロス)」シリーズの業務スペシャリストとして以下の業務をご担当いただきます。社内外から集まった最新のテクノロジートレンドに精通したチームメンバーと共に、従来の業務システムの枠組みに捉われない、革新的なソリューションづくりに初期フェーズからリリース後のフォローまで一貫して携わることができます。新規プロダクトや新バージョンのリリースに向けて裁量を持ってプロジェクトを遂行いただきます。主な業務内容は以下の通りです。・製品リリースロードマップの策定・新プロダクトや新バージョンの要件定義・業務観点での設計、シナリオテスト、マニュアル等のレビュー・その他業務的観点での開発作業への参画・プレスリリースの文案作成・セールスサポート活動・導入チームからの問い合わせへの対応 ●このポジションで目指せるキャリア・やりがい・魅力・業務スペシャリストとして大規模開発プロジェクトの上流のシステムデザインからリリース後の広報活動まで幅広く経験することができます・お客様の声や市場・競合の動向を踏まえ、プロダクトの継続的成長を企画する段階から参画いただくことができます・将来的にはCi*Xのビジネスに責任を持つラインマネージャーやプロジェクトディレクターを目指すこともできます
更新日 2025.04.22
中部電力株式会社
★当社の再エネ関連職全般にご興味をお持ちの方、ファイナンス関連のご経験をお持ちで応募先に迷われる方はこちらからエントリーください。■業務内容(一例)太陽光・風力・バイオマス・地熱発電所の新規開発に伴う投資評価、投資計画策定および収支検証業務等発電所の新規開発に伴う下記業務の実務を担当・投資意思決定に到る検討業務・金融機関等との協議、交渉・投資評価・投資計画策定・収支検証・管理・ファンドへの出資・SPC設立・投資意思決定後の進捗管理・運転開始後の収支管理、課題対応■採用背景再生可能エネルギー事業の拡大に向けた再エネ電源の新規開発を推進するため、事業実施に伴う投資評価、投資計画策定および投資実行後の収支管理等に関する知識・ノウハウを有する即戦力となる要員の確保が必要となりました。再生可能エネルギーカンパニーでは、脱炭素化社会の実現のために「再生可能エネルギーを2030年頃までに320万kW以上拡大」というチャレンジングな目標を掲げて、再エネ電源の積極的な導入を目指しております。
更新日 2025.08.04
キヤノン株式会社
アプリケーションエンジニアは多様な顧客ニーズを把握し、高度データアナリティクスを駆使して装置ポテンシャルを最大化し、顧客課題を解決するスペシャリスト集団です。【具体的には】■市場における技術課題の分析と改善・解決■市場課題の装置開発フィードバック■開発段階における、市場視点での商品企画■機能改善、性能向上、顧客製品に合わせた最適化の提案■海外アプリケーションエンジニアの指導育成■半導体露光装置支援システムの開発支援、プログラミング【募集背景】半導体とディスプレイは、スマートフォンやPCなどあらゆる電気製品に使われているばかりでなく、インターネット、通信、さらには、交通、電力などのインフラを制御するなど、私たちの安心、安全、そして快適な社会生活を支えるキーコンポーネントになりました。高度な技術が要求される露光装置のスキルは国内外で広く通用するものとなります。是非、自らの可能性にかけ大きな世界へ飛び込んでください。【仕事の魅力】■統計学やプログラミングスキル、品質スキル、高度なデーターアナリティクス等、幅広い知見が身に着けられるポジションです。■未経験からでも手厚い研修がある為、新たなキャリア形成が可能です。座学だけでなく、VRや研修、工場組み立て実習などを通し、半導体露光装置の基礎から教育を行います。■最先端の技術に触れる事が出来、また今後の成長が多いに期待できるプロダクトです。
更新日 2025.10.01
ニチアス株式会社
【業務内容】製造部門・工事部門を中心に、重大事故や労災が無い職場を目指して労働安全衛生に関する仕組みづくり、施策実施を推進していただきます。■安全衛生巡視及び労働災害防止に関する指導、監督■社内研修会における安全衛生研修の実施■ニチアスグループ企業に対する安全衛生研修の実施■事故原因の調査・対策立案・指導■設備改善、作業手順の改定【募集背景】従業員がより安全な環境で安心して働けるよう、全社的な安全衛生管理に目を向けた活動をすべく、2024年度より体制強化を行っております。国内外の各拠点での安全指導など、安全衛生管理活動の充実及び維持向上を図るため増員を行いたく実務経験者を募集致します。【魅力】■当社は「断つ、保つ」をコアとした独自の技術を深化させ、日本の産業界の発展を支えてきました。熱・音・腐食を「断つ」機能や、熱・クリーンを「保つ」機能を持ったニチアス製品があらゆる分野で活躍しています。■当社製品は発電、石油化学、建材、半導体、自動車、航空宇宙など幅広い業界と取引があり、景気や業界不振に左右されにくい体制が取れています。■当社は経常利益率10%超の経営が安定した企業です。リーマンショック時にも売上に大きなへこみがなく、現在まで安定的に推移しています。また風通しの良い社風から定着率が高いです。
更新日 2025.10.03
ニチアス株式会社
【期待する役割】「断つ・保つ」の技術を活かして様々な分野で事業を展開する当社にて、生産技術職をご担当いただきます。【職務内容】(1)設備管理業務・設備故障に対する修理・復旧対応及び指示(修理業者の手配・スケジュール管理など) ・製造設備運用方法、稼働状況の管理 ・設備保全方法の指導・教育(2)設備導入業務 ・生産設備新規立ち上げ計画の立案 ・既存設備の改善提案及び実施(安全、省エネ、CO2排出削減、生産性向上など) ・設備基本仕様の検討、業者折衝 ・据付工事立会、業者工事スケジュール調整 ・動作確認などの導入業務定常的に取り組んでいただくメインの業務は(1)となります。(2)の業務は、案件が発生した際に、(1)の業務と並行して部署内で分担しながら取り組んでいただく業務となります。■王寺工場について:主要生産品目:ジョイントシート、ふっ素樹脂製品、ロックウール断熱材従業員数:約100名王寺工場は、1937年(昭和12年)に開設した最も歴史のある基幹工場です。常に「最先端を行く技術とノウハウをもって、他の追随を許さない品質と製品をつくる」ことを念頭に、さまざまな高品質製品を生産しています。工場の周辺には、法隆寺、中宮寺などの古刹もあり、大和路の緑ゆたかなロケーションの中で、機能的かつ快適な職場づくりに努めています。■転勤について:エリア総合職での募集となります。勤務対象エリアに含まれるのは、奈良県、大阪府、兵庫県、京都府、和歌山県となります。【魅力】・当社は主に断熱材やガスケットなど”熱や高温のガス、蒸気を「断つ、保つ」技術”に強みを持った製品を作っています。・当社製品は発電、石油化学、建材、半導体、自動車、航空宇宙等幅広い業界と取引があり、景気や業界不振に左右されにくい体制が取れています。・当社は利益率は10%・製造業の9割と取引のある安定企業です。リーマンショック時にも売上に大きなへこみもなく、現在まで安定的に推移しています。また年功序列ではない、風通しの良い社風から定着率が高いです。
更新日 2025.10.03
ニチアス株式会社
【職務内容】当社の技術営業担当として、営業とともに顧客へ足を運び、ニーズのヒアリングと社内への落とし込み、スケジュール管理をお任せします。ノルマ等はなく技術サポートメインとなります。・新規プロジェクトに向けた情報収集、提案~設計~製造~納品まで一貫して係り、スケジュール管理等も含めて社内の旗振り役のようなポジションです。・取引先の方以外にも、社内の営業担当、製造工場、開発課など多くの部署や人と連携を取りながら業務を進めて頂きます。・取扱製品:無機断熱材、セラミックス・取引先:鉄鋼・非鉄金属、自動車製造会社、電子部品製造会社など多岐に渡ります。【ご入社後の流れ】まずは当社製品や製品開発工程について技術資料等を用いて理解を深めて頂きます。またいきなり1人で顧客折衝をすることはなく、最初は先輩社員への同行やOJTを通じて顧客折衝についても学んでいただきますのでご安心ください。【組織構成】・10名(20代:1名、30代:3名、40代:3名、50代:3名)・平均年齢:42.6歳※理系・工業系出身者がほとんどです。【魅力】・当社は主に断熱材やガスケットなど、熱や高温のガス、蒸気を「断つ、保つ」技術、に強みを持った製品を作っています。・当社製品は発電、石油化学、建材、半導体、自動車、航空宇宙等幅広い業界と取引があり、景気や業界不振に左右されにくい体制が取れています。・当社は利益率は10%・製造業の9割と取引のある安定企業です。リーマンショック時にも売上に大きなへこみもなく、現在まで安定的に推移しています。また年功序列ではない、風通しの良い社風から定着率が高いです。
更新日 2025.10.03
ニチアス株式会社
【募集背景】カーボンニュートラル達成やCO2排出量削減など、環境関連の需要の高まりを受け、【省エネに貢献する保温材や断熱材】に対する要求が多様化してきております。弊社ではその様な地球環境のニーズに対応すべく、新製品開発力の増強や基盤技術強化に注力しております。【職務内容】・営業や設計課が持ってきた客先の要望を製品化・既存製品の改良、研究所での試作→工場での量産化→客先への納品までを担う・製品ごとの担当制・2~3人チームで、2、3件の課題に対応している。(3ヶ月~1年をかけて完了)・課題の初期段階は研究所内での試作や分析を進め、後半になると工場に行く機会が増える営業が拾い上げてきたニーズを実際に仮設立てをし、試作分析、量産検討をしていただきます。基本的には顧客とのやり取りは少なく、社内連携が多いです。・取扱製品:無機断熱材、セラミックス■サポートについてご入社後まずは製品の知識や開発工程をOJTで習得いただきます。その後、お客様の要望に対して先輩と製品の試作対応を行っていただきます。【組織構成・働き方】・11名(20代:4名、30代:4名、40代:2名、50代:1名)・平均年齢:36.6歳※残業20h程、マイカー通勤者がほとんどです。※各技術者とのコミュニケーションは活発で働きやすい環境です。【魅力】・当社は主に断熱材やガスケットなど、熱や高温のガス、蒸気を「断つ、保つ」技術、に強みを持った製品を作っています。・当社製品は発電、石油化学、建材、半導体、自動車、航空宇宙等幅広い業界と取引があり、景気や業界不振に左右されにくい体制が取れています。・当社は利益率は10%・製造業の9割と取引のある安定企業です。リーマンショック時にも売上に大きなへこみもなく、現在まで安定的に推移しています。また年功序列ではない、風通しの良い社風から定着率が高いです。
更新日 2025.10.03
コーユーレンティア株式会社
個人・法人を問わず、中古オフィス家具の販売を行っていただきます。店舗の売上向上のためのレイアウト作り/顧客対応/帳簿の管理/パート社員の育成等の店舗運営の中核を担う仕事もお任せします。〇店舗運営(商品陳列、販売した商品の引き渡し・積み込み、商品組立・解体、等)〇外販営業(法人向けにオフィスの新設に関連したサービスの営業、不要品の買取査定、不要品の廃棄処分の代行、等)■配属先情報:リスタ沖縄店 3名(パートタイマーを含む)
更新日 2025.07.15
ニチアス株式会社
【期待する役割】羽島工場は主にふっ素樹脂製品、ガスケット、パッキンを製造しています。昨今の半導体需要増に伴い受注が増えている状況のため、積極的増員を行っております。配属先である品質管理課にて、以下の業務をお任せします。【業務内容】◆品質保証システムの運用管理・規格、標準、管理標準類の作成・工程不具合に対する再発防止処置の実施と効果確認・工場内品質パトロール、内部品質監査、外注会社の監査実施◆品質データ取得と管理・出荷製品の検査結果の照査・承認・測定機の管理、校正・原材料や製品の物性データ取得及び解析◆工場スタッフ、作業者への品質教育※製品ごとに担当者が分かれており、担当製品に対して上記の一連の業務を行っていただきます。【配属先・羽島工場について】羽島工場は、広大な濃尾平野の一部にある羽島市に立地し、1943年に操業した歴史ある工場です。半導体製造装置用の高機能樹脂製品、あらゆる産業分野で活躍するパッキン・ガスケット、快適なオフィス環境を実現するフリーアクセスフロアなどを生産し、お客様に提供しています。羽島工場品質管理課(課長以下、担当者5名。平均年齢37.2歳)【ご入社後の流れ】ご入社後はご経験に応じ可能な業務からお任せします。OJTにて指導しますのでご安心ください。ゆくゆくは部署内の担当ローテーションにより、業務の幅を広げていただくことを想定しております。【魅力】・当社は主に断熱材やガスケットなど、熱や高温のガス、蒸気を「断つ、保つ」技術に強みを持った製品を作っています。・発電、石油化学、建材、半導体、自動車、航空宇宙等幅広い業界とお取引があり、景気や業界不振に左右されにくい体制が特徴です。・「ありがとうがあふれる働きやすい明るい会社」をモットーに、風通しの良い職場の実現や、慢性的な長時間労働の改善に取り組んでいます。社員同士のコミュニケーションが活発で、互いに教え合う・助け合う文化が根付いています。
更新日 2025.10.01
株式会社エス・エム・エス
【募集背景】サービスグロース、組織力強化の為の増員です。【配属組織】キャリア事業領域のマーケティングチーム【職務内容】キャリア事業領域において、いずれかのサービスのプロモーション領域か、SEO領域の戦略設計~実行をお任せしたいと考えております。キャリア事業領域はSMSグループの主幹事業であることから、広告宣伝費の規模も大きく、スケールの大きいマーケティング活動をお任せすることが可能です。どのサービスにアサインさせていただくかは、面接を通じて候補者様のご希望やご志向を伺いながら決定させていただく予定です。【プロモーション領域】リスティング、アフィリエイト、ディスプレイなどの、戦略設計から実運用まで一気通貫でお任せいたします。【SEO領域】サイト構造、コンテンツ設計、KPI/KGI 設計、オペレーションなど、SEO戦略~実行まで一気通貫でお任せいたします。【同社マーケターのキャリア事例】●マーケターとして、マーケティング手法を横に拡大させていくパターン・リスティング広告運用担当→CRM運用担当→SEO戦略立案・実行責任者 など●マーケター部門におけるマネジメントを目指すパターン・リスティング広告運用担当→SEMグループマネージャー→マーケティング部門責任者●マーケターから新規事業や事業開発、サービス責任者を目指すパターン・リスティング広告運用担当→01フェーズの別サービスのマーケを含む事業開発→サービス責任者同社は成長市場に身を置きながら40以上のサービスを持ち、事業フェーズもそれぞれ異なるため、マーケターとしての成長機会・キャリア機会も潤沢に提供が可能です。さらに、マーケだけにとどまらず、その先のキャリアを作っていくことも可能です。「SMSのマーケターのキャリアステップはこのパターン」のように限定的ではないため、どのような成長曲線を描いていくと良いか、ご入社後に一緒に考えていければと思います。
更新日 2025.09.10
大倉工業株式会社
■職務内容同社の知的財産を最前線で守り、競争力を高めるための戦略を一緒に考えてくれる方を募集しています。■概要同社はスマートフォンやPCの液晶画面に使われるラミネートフィルムや、カップ麺を包装しているシュリンクフィルムなど一般用から高度産業用まで、私たちの身近な所に使われている製品やサービスを創り出しており、開発製品に係るプラスチックフィルム(素材)やフィルムの製造方法、包装形態に関する特許出願、侵害予防(クリアランス)調査がメインとなります。高分子やプラスチック加工の発明に携わったことのある方であれば、すぐに技術を理解することができると思います。■業務詳細・特許明細書作成・侵害予防調査・技術動向調査・中間処理(拒絶対応)・弁理士とのやり取り■組織構成法務・知財部知財課に7名在籍をしております。<IUターン歓迎>面接交通費の支給:県外の方には出す予定です。 社宅あり:自己負担30%/20代独身個人負担15%住宅手当:8000円/月■企業概要:同社は物づくりにこだわる企業です。それは会社創設時から始まっています。同社の歴史は、戦後の焼け跡から始まりました。1947年(昭和22年)に前身となる住宅業を始め、その次に木材市売り事業、そして1955年(昭和30年)からはポリエチレン事業に着手していきました。事業が移り変わっていっても変わることのない「チャレンジ精神」と「人の役に立ちたいという熱い思い」。時代のニーズに応え、お客様に選ばれ、信用され続ける企業でありたい。そんな思いが企業理念である「人ひとりを大切に・地域社会への貢献・お客様を第一に」に込められています。「国際競争で優位に立つ大倉工業」の実現に向けて、これからも進化し続けていきます。
更新日 2025.09.26
大倉工業株式会社
■仕事内容:同社は今後、医療機器に使われるプラスチック製品の開発に力を入れていきたいと考えております。同分野に知見がある方に入社いただき、既存のメンバーと研究開発を加速させていただきたいです。新たな分野の製品の開発をするために、各種省令をとる必要があります。その工程を含めて、研究開発業務を行っていただきます。■働きやすさ:新卒社従業員の3年定着率は94.3%。(2017年社2019年社の3年間)今後も研修制度等を手厚くすることで更なる定着率の向上を目指します。■企業概要:同社は物づくりにこだわる企業です。それは会社創設時から始まっています。同社の歴史は、戦後の焼け跡から始まりました。1947年(昭和22年)に前身となる住宅業を始め、その次に木材市売り事業、そして1955年(昭和30年)からはポリエチレン事業に着手していきました。事業が移り変わっていっても変わることのない「チャレンジ精神」と「人の役に立ちたいという熱い思い」。時代のニーズに応え、お客様に選ばれ、信用され続ける企業でありたい。そんな思いが企業理念である「人ひとりを大切に・地域社会への貢献・お客様を第一に」に込められています。「国際競争で優位に立つ大倉工業」の実現に向けて、これからも進化し続けていきます。
更新日 2025.09.26
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。