- 入社実績あり
港湾分野(設計・維持管理)/管理職候補【松山市】株式会社エイト日本技術開発
株式会社エイト日本技術開発
・港湾、漁港、海岸に関する計画、設計、維持管理に関する技術者
- 勤務地
- 愛媛県
- 年収
- 650万円~1000万円
- 職種
- 土木設計・建設設計
更新日 2025.07.18
株式会社エイト日本技術開発
・港湾、漁港、海岸に関する計画、設計、維持管理に関する技術者
更新日 2025.07.18
株式会社レオパレス21
~プライム市場上場の不動産リーディングカンパニーでの採用/土日祝休み/年間休日123日(+計画有給5日=128日!)/研修・育成体制・資格支援制度充実◎/給与改定・2期連続ベースアップ実施中~法人のお客様に対する「レオバレス21」の提案営業をお任せします。【具体的には】■「レオバレス21」を寮や社宅としてご利用いただく為の提案営業です。「どの地域で何部屋ご契約したいのか?」など詳細をお伺いし最適なプランをご提案します。レオバレスといえば家具・家電付き。契約するたびに家具や家電を買い揃える必要もなく企業様にとっては経費の削減につながります。こうした取り組みが選ばれ続ける理由となり日本の上場企業の実に約80%もの企業様にご利用いたたいています。【働き方について】■専門セクションによる建物管理やコールセンターによる24時間のフォロー体制も整備。契約後の様々な業務をワンストップで行えることで企業様や弊社営業の負担を減らすことができます。■法人のお客様が相手なので土日祝が休日となります。【配属先】中日本法人【同社について】■東証プライム安定企業!全国で社員数約4,000名の上場企業。■研修・育成体制が整っており、従業員を積極的に育成する風土あり。■年間休日123日以上でワークライフバランス◎です。【働きやすさについて】▼離職率(2024年3月期):9.0%▼全社平均時間外労働時間:16.4h▼パパ育休取得率:71.4%▼年次有給取得率:80.5%※2024年4月掲載の東洋経済新聞にて『平均取得率の高い200社のランキング』で71位にランキング(不動産業界トップクラス)【受賞歴】■健康経営優良法人認定(8年連続受賞)■ホワイト500選定(2018)■ハタラクエール福利厚生推進法人認証(2年連続認証)■心のバリアフリー好事例企業認定 令和5年度■プラチナくるみん取得■ハラスメント撲滅宣言
更新日 2025.05.15
株式会社レオパレス21
~プライム市場上場の不動産リーディングカンパニーでの採用/土日祝休み/年間休日123日(+計画有給5日=128日!)/研修・育成体制・資格支援制度充実◎/給与改定・2期連続ベースアップ実施中~新築工事案件の再開に伴い、監理技術者として、・アパート等の建築工事の工程管理、品質管理、安全管理等の施工管理業務ををお任せします。■以下の事業部ミッションの下、対応を進めております。・安心安全な暮らしの基盤となる良質な住まいの提供・社会に必要とされる競争優位性ある賃貸住宅の実現・いきいき働く未来人財の創出【当社の魅力】・キャリア採用社員が多く、様々な専門知見を学べる環境です。・元請企業として技術キャリアを積むことが可能です。【労働環境】■残業時間が月20時間以下です。 ■現場直行直帰可能です。■風通しが良く、下請けとも関係良好な環境です。【同社について】■東証プライム安定企業!全国で社員数約4,000名の上場企業。■研修・育成体制が整っており、従業員を積極的に育成する風土あり。■年間休日123日以上でワークライフバランス◎です。【働きやすさについて】▼離職率(2024年3月期):9.0%▼全社平均時間外労働時間:16.4h▼パパ育休取得率:71.4%▼年次有給取得率:80.5%※2024年4月掲載の東洋経済新聞にて『平均取得率の高い200社のランキング』で71位にランキング(不動産業界トップクラス)【受賞歴】■健康経営優良法人認定(8年連続受賞)■ホワイト500選定(2018)■ハタラクエール福利厚生推進法人認証(2年連続認証)■心のバリアフリー好事例企業認定 令和5年度■プラチナくるみん取得■ハラスメント撲滅宣言
更新日 2025.03.10
株式会社アークエッジ・スペース
【期待する役割】世界最先端の超小型衛星コンステレーションの企画・設計から量産化、運用まで、超小型衛星に関わる総合的なソリューション提供に関する事業開発・営業メンバーを募集しています。単に衛星を製品として売るのではなく、衛星を核とする通信、IoTデータ収集、画像ソリューション、測位ソリューションの事業開発等を行うため、マーケットニーズの発掘・顧客開拓・ビジネス上の課題整理など、とても重要な業務となります。【職務内容】経営企画室長/各事業部長の直下で以下の業務を推進していただきます。・超小型衛星を活用した新規サービスの事業企画・戦略策定・超小型衛星を活用した新規サービスに向けたマーケットリサーチや競合分析、市場動向の把握・超小型衛星を活用した新規サービスの実現に向けた顧客開拓、既存顧客との関係構築サポート・営業資料の作成やプレゼン資料の準備・ミーティングやプロジェクトの進行管理、補助※新規サービス:衛星通信、リモートセンシング、画像ソリューション等のサービス【働き方】基本出社がメインで、フレックス(コアタイムなし)制度利用可能です。【本ポジションの魅力】・注目の宇宙産業、最先端のDeepTech領域でエンジニアと密に働けること・海上での安全安心や気候変動など社会課題解決に貢献できること・グローバルな業務に携われること(アジア・アフリカなどでの事業展開や、NASAなど各国宇宙機関との連携など)【組織構成】経営企画室/事業部門(ソリューション事業部、衛星リモートセンシング事業部等)・各部 部長1名、マネージャークラス1~3名・事業管理1~2名・エンジニア1~3名 程度・年齢構成:30-40代中心(マネージャークラス)、30代中心(担当者クラス)【同社について】・東京大学発のスタートアップ企業で世界最先端の超小型人工衛星の開発を中心とする多種類複数の人工衛星生産体制を構築し、超小型人工衛星、地上局整備、関連部品の設計・製作などのハードウェア事業を展開しています。・「誰もが衛星によるビジネスが可能な未来を」をミッションとし、今後はIoT通信、地球観測、海洋VDES等に対応した人工衛星コンステレーションの構築を実現するとともに、月面活動にむけた衛星コンステレーション構築や深宇宙探査など、あらゆる宇宙ニーズに応える事業モデルにより誰でも手が届く宇宙の開発利用を推進します。・経済産業省の「中小企業イノベーション創出推進事業(SBIRフェーズ3)」に採択、EY新日本有限責任監査法人が主催する「EY Innovative Startup 2024」において今後著しい成長が期待されるスタートアップ企業として表彰、「国連気候変動枠組条約第28回締約国会議(COP28)」に初出展する等様々な分野で注目を浴びており、IPOを目指し急拡大中です。・主要取引先が宇宙航空研究開発機構 (JAXA)、台湾国家宇宙センター(NSPO)ルワンダ政府インフラ規制庁、東京大学等であり、非常に注目を集めているスタートアップ企業です。
更新日 2025.08.06
株式会社アドヴィックス
同社にて、国内顧客・海外顧客向けのディスクブレーキキャリパの開発をご担当いただきます。【仕事内容】・ブレーキキャリパの設計業務(製品仕様検討~量産化)・CAE解析による製品成立性検討・完成車メーカー・部品メーカー様との折衝【業務での使用ツール】・CATIA V-5・abqus【ミッション】コーナブレーキ製品において、「将来を支える新製品・新技術を創る」「現有製品を磨き、世界No1製品として提供する」をミッションとし、ディスクブレーキキャリパの技術開発、製品開発、適合設計の部署になります。【やりがい・魅力】・ブレーキ製品はクルマの電動化が進んでも成長領域であり続けています。・クルマの安全・走行性能に関り、昨今では外観にも影響する製品です。社会貢献度が高く、自身が関わった製品を日常生活で目にすることも多いため、大きな達成感を味わえます。・海外顧客、海外生産工場との仕事も多く、グローバルに活躍する機会があります。・「走る、曲がる、止まる」自動車の主要3要素の一つである、止まるの部分に直結する製品開発に携われます。
更新日 2025.05.12
株式会社アドヴィックス
将来モビリティに対応する製品シナリオ策定や自動車メーカへの技術提案をするために必要となるブレーキシステムに関わる設計支援ソフトウェア開発をお任せします。【仕事内容】・将来モビリティのブレーキシステム目標性能や必要技術の先行検討を行い、自動車メーカ及び社内製品設計部署への提案を行う。・自動車メーカからの製品受注活動や技術交流に対して、ブレーキシステム設計による技術提案を行う。・上記を検討するために必要となるブレーキシステム設計に関わる設計支援ソフトウェア開発を行う。【業務での使用ツール】・Microsoft Office (Word・Excel・Power Point)・Excel 関数、 VBA・Matlab【配属後にお任せする業務内容】製品の図面、仕様書、ベンチ評価結果より計算モデルを構築し、ブレーキシステム設計(ブレーキフィーリング、熱性能、効き性能等)を行うソフトウェア開発を行う。ソフトウェア開発をはじめとし、ゆくゆくは将来モビリティにはどんなブレーキシステム目標性能が必要かを考え、自動車メーカへ提案するといった一連の業務も想定しています。【ミッション】次世代モビリティ向けのビジネスとして、社会問題解決のための新たなモビリティの形を追求することをミッションしております。地方の過疎/高齢化、人手不足などの社会変化に対応する、自動運転バス/搬送車、小型モビティ用の制御ブレーキ製品の開発、電動化・自動化における多様なニーズに応じて、量産車で培った技術、経験を活かし、お客様のブレーキの困りごとの解決を目指します。【やりがい・魅力】・実車評価,製品のベンチ評価やデータ検証もしながら設計ソフトウェア開発を進めるため、車両や製品に触れる機会も多く、車両や製品開発,ブレーキシステム全般に関わるスキルを身に付けることができます。・ソフトウェア開発を通じて、グローバルで最新となるブレーキシステム設計のノウハウを習得することができます。・ブレーキシステム全体を設計できるサプライヤはグローバルで見ても非常に限られており、日本においてはアドヴィックスが牽引しています。・ソフト開発にのみに留まらず、将来モビリティにはどんなブレーキシステム目標性能が必要か?そんなことを考えていくチャレンジしがいのある業務でキャリアアップにもつながります。・半数以上が若手で、相談もしやすい環境。また、中途メンバーも複数おり即戦力として活躍しています。・在宅勤務も積極的に活用していますが、車に触れるための出張や、アイデア出し等で、顔を合わせる機会も設定しており、不安感なく業務できます。【募集背景】同社では100年に1度の変革期にある自動車業界において、”シャシーシステムサプライヤ”になるべく、以下に取り組んでいます。・将来モビリティに対応するブレーキシステム目標性能や必要技術を先行検討し、お客様へ提案。・ブレーキシステム設計技術で同社個別製品の強みを更に高め新たな価値を提案。当ポジションは、上記取組を加速させるべく、ブレーキシステム設計技術をより強固にするために非常に重要な役割を担っています。
更新日 2025.05.12
キヤノンメディカルシステムズ株式会社
画像診断装置の寝台・架台・応用機器の開発において、機構、構造設計に関する業務全般を担う。(設計、評価試験、開発ドキュメント等)【配属部署】ハードウェアコンポーネント開発部【仕事のやりがい/魅力】開発、調達、製造、販売、サービスまで社内の関係部署が一体となった商品開発により、広い視野にたった開発ができ、技術者ととしてもスキルアップを図ることができる
更新日 2025.06.30
住友不動産株式会社
■マンション用地を中心とした土地取得に関する折衝・交渉・各種調査業務を行っていただきます。超高層タワーマンションから大規模複合マンションまで、全国規模で展開している 質の高い高級分譲マンションの用地取得を担当していただきます。※大阪でも、マンション供給戸数第一位を目指して積極展開していきます。その第一歩である用地取得の仕事に、情熱を傾けられる方を求めます。【職務内容】■都市計画図・住宅地図により候補地をピックアップ。現地調査を行い、候補地の地権者を訪問するなどして、詳細な情報を収集していただきます。不動産業者から情報収集(業者開拓後はリレーションによるルートセールス)もございます。■現地調査・検討候補地にどのような規模・タイプの物件の建設が可能か、候補地の法的規制、開発制限、周辺環境などを総合的に検討します。■事業計画立案調査に基づき、各種コスト(解体・造成・建築)を算出。近隣物件などの調査を行い、販売価格をシミュレーションを行います。■交渉契約条件(売買金額、決済日時)の交渉を行い、契約及び決済を行います。
更新日 2025.04.04
株式会社コスモビューティー
【具体的には】■化粧品/雑貨品/家庭用洗剤/ワックス/トイレタリーの研究開発、試作■報告書の作成■その他庶務※管理職の場合は、マネジメント(プレイングマネージャー)も担当します。【働き方】基本的には大阪か東京で約1年間の研修を行い、その後ベトナムへ赴任いただきます。ベトナムでの勤務地はベトナム第一工場、第二工場、第三工場のいずれかになります。ベトナムへは出張という形での勤務も可能です【同社の魅力】◇評価制度人事評価が年に1度しっかりと行われる環境です。査定は、自己査定⇒上司査定⇒役員査定・他部署の部門長査定という流れで行います。また、年に1度、社長との個別面談も実施されます。家庭のことや、自身の業務内容、今後キャリアアップについて話します。部署異動や担当業務についての自身の考えを直接社長に伝えることも可能です。また、給与に関してはご入社から数年経つと年功序列ではなくなり、スキルに合わせた支給になります。しっかりと実績を残せば若くして役職に就くことも可能です。◇惜しみない設備投資設備投資は長年積極的に行っており、2020年にはベトナム第三工場、中国第二工場、関東第二工場が稼働し、2022年には神戸工場が稼働し始めました。今後は九州にも拠点を広げる予定です。
更新日 2025.05.02
株式会社コスモビューティー
【具体的には】■化粧品/雑貨品/家庭用洗剤/ワックス/トイレタリーの研究開発、試作■報告書の作成■その他庶務※管理職の場合は、マネジメント(プレイングマネージャー)も担当します。【働き方】大阪か東京で約1年間の研修を行い、その後中国へ赴任いただきます。【同社の魅力】◇評価制度人事評価が年に1度しっかりと行われる環境です。査定は、自己査定⇒上司査定⇒役員査定・他部署の部門長査定という流れで行います。また、年に1度、社長との個別面談も実施されます。家庭のことや、自身の業務内容、今後キャリアアップについて話します。部署異動や担当業務についての自身の考えを直接社長に伝えることも可能です。また、給与に関してはご入社から数年経つと年功序列ではなくなり、スキルに合わせた支給になります。しっかりと実績を残せば若くして役職に就くことも可能です。◇惜しみない設備投資設備投資は長年積極的に行っており、2020年にはベトナム第三工場、中国第二工場、関東第二工場が稼働し、2022年には神戸工場が稼働し始めました。今後は九州にも拠点を広げる予定です。
更新日 2025.05.02
株式会社りそな銀行
【募集背景】銀行を取り巻く環境が激変する中、DX企画部ではこれからの時代に必要とされる新しいビジネスの創造を目指しており、従来の銀行ビジネスとは異なる決済分野は、個人・法人問わず特に注目されており新規ビジネスも次々と立ち上がっています。イシュイング管理Grにおいては、銀行本体で発行しているデビットカードも新機能や新サービス追加に比例するかたちで関連業務も増加しており、効率化+αの付加価値を見出す企画管理が求められています。現在は外部委託先への依頼を含めて対応していますが、自社でも増員することにより新たな取り組みに積極的にチャレンジしたいと考えております。今後さらに組織の成長スピードを加速させていくために、ご経験を活かしてご活躍いただける方を募集します。【配属部署】◆DX企画部( 兼 ㈱りそなホールディングス DXマネジメント室) イシュイング管理Grへの配属を想定しております。 チーム構成:6名(年代:50代:1名、40代:1名、30代:3名、20代:1名) イシュイング推進Grと情報連携を図りながら、管理特化型ではなく推進目線をもって業務を行っています。【DX企画部での全体の業務内容】 ・新たな決済サービスの企画・開発(グループアプリ、顔認証、金融プラットフォームの活用等) ・キャッシュレス(デビットカード、クレジットカード、QRコード決済等)の企画提案・プロジェクト推進・運用サポート ・キャッシュレスのセキュリティ対策の企画・運用 ・加盟店ビジネス(アクワイアリング)業務の商品企画・推進企画 ・加盟店審査・途上管理・セキュリティ対策の企画・運用◆デビットイシュイング管理 ・デビットカード(イシュイング)業務管理全般 セキュリティ強化のための企画・運用(不正検知ルール作成含む) セキュリティ・未収管理業務効率化のための企画・開発(ブランドルール対応含む) イシュイング管理業務の実務を担うセンターの運用管理【働き方】・残業:月30~40時間程度・テレワーク週1~2日程度【当行の特徴】・従来の銀行の常識を打破する「金融サービス業」への転換をビジョンに掲げ、お客さま目線での改革を推進しています。・性別・年齢・職種に係わらず、実力本位で多様な人材が活躍できるダイバーシティ経営を実践しています。・2011年より個人のお客さま向けにVisaデビットカード、2018年より法人のお客さま向けのビジネスデビットカードを銀行本体で発行しております。【メッセージ】「金融+で、未来をプラスに。」を掲げ銀行の枠組みにとらわれない商品企画や開発を行っています。当社が発行しているVisaデビットカードもその一つです。デビット管理業務は従来の維持・管理のみではありません。セキュリティを高める施策をしつつ、効率化+αでお客さまにとってストレスフリーな決済体験を実現する新しい管理のカタチを目指しています。これまで培った経験や知識を活かしてお客さまのために強いては自分のために、デビットセキュリティ・未収管理(イシュイングにおける重要部門)の新しいカタチを一緒に作りあげていきませんか?失敗を恐れずにチャレンジを積極的に行える方(攻めと守りの両方をみて行動出来る方)のご応募をお待ちしております。
更新日 2024.07.17
テルモ株式会社
【職務内容】・大規模案件におけるソーシング業務 最適取引先選定、新規取引先開拓、取引契約への条件反映・営業、本社関連部門、各事業所部門との連携による各商材取引条件の最適化・社内調達業務(プロセス・仕組み)における品質向上、効率化等の改善、啓蒙活動<対象商材>・全社共通:旅費、車両、人事系/総務広報系サービス、不動産賃貸、オフィス用品等・プロフェショナル系:IT、物流、コンサルタント、保険、業務委託、採用、派遣、請負、広報等【魅力】 これまでのキャリアで獲得した専門性を活かし、 常に新しいことにチャレンジできる仕事です。【募集背景】 間接材ソーシング部門のSGAカテゴリー機能を強化し、 調達活動の集約化・一元化によりソーシング活動を高度化させ、 全社的なコストや契約取引条件の最適化へ貢献することを目的とします
更新日 2025.08.20
株式会社RevComm
【同社について】「コミュニケーションを再発明し、人が人を想う社会を創る」をミッションに掲げ、営業領域を中心にAI × Voice × Cloudのソフトウェア・データベースを提供しているSaaS企業です。直近では、人工知能(AI)技術を駆使した法人向けサービスの開発をおこなっており、営業におけるトークの可視化とセルフコーチング、テレワーク化を実現する音声解析AI電話「MiiTel」、AI搭載オンライン商談解析ツール「MiiTel for Zoom」を開発・提供しています。■受賞歴各種イベントでの受賞、 Forbes JAPAN「日本の起業家ランキング」にて2年連続TOP20入り、総務省後援のASPIC IoT・AI・クラウドアワードでの受賞をはじめ、数多くの受賞歴を持つとともに、国内有力スタートアップ経営者、グローバルを含む有力投資家より企業、プロダクトともに高く評価いただいております。【具体的な職務内容】弊社のカスタマーサクセス部門は、まだまだ仕組みも整っていない中で手探りで顧客に向き合っています。仕組みから組織作りまで幅広く対応していただくことになりますので、今までのご経験を活かして、組織作り、仕組み作りに貢献したいという方には、やりがいしかありません。自ら意思決定をしながら、カスタマーサクセス部門を強くしていきたい!と思う方には是非、チャレンジしてください!■カスタマーサクセスチームの運営/組織構築■プロダクトへの反映 : お客様の声を正しく理解し、製品開発へ要望を反映させる■顧客状況の定量/定性分析【RevComm社について】2017年設立、従業員90名弱のベンチャー企業です。ブラックボックス化している電話でのコミュニケーションをAIで解析し可視化するSaaSソリューション『MiiTel』を展開しております。※詳細はコチラ:https://miitel.revcomm.co.jp/【本ポジション並びに企業の魅力】★スペシャリストが集う環境で、大きな裁量を持つことが出来ます!同社は現在90人弱と少規模ながら、特にセールスではSalesforce社、世界初の機械学習モデルを作成したITベンチャー企業、国内最大の売り上げを誇る通信・クラウド事業会社、東大発のAIベンチャー企業などあらゆる業界のトップ企業で経験を積んで来られたスペシャルなスキルを持った方々が在籍されておられます。そういった方々と肩を並べて働くことで、セールスとして大きな成長を手に入れることが出来ます。★高い成長可能性を秘めるサービスのグロースフェーズに参画できる同社の基幹サービス「MiiTel」は、Sansan・マネーフォワード等の先進ベンチャーだけではなく、そのサービス将来氏を認められ富士通・パーソル・ソフトバンク・ビズリーチ等各業界の最大手企業からも導入の実績を誇っています。今後さらなる成長が見込まれる企業の一つです。※掲載記事一覧https://prtimes.jp/story/detail/5rmE4NSgLrZhttps://toyokeizai.net/articles/-/382269https://jp.techcrunch.com/2019/11/15/techcrunch-tokyo-2019-revcomm/https://signal.diamond.jp/articles/-/318
更新日 2025.04.26
株式会社RevComm
【同社について】「コミュニケーションを再発明し、人が人を想う社会を創る」をミッションに掲げ、営業領域を中心にAI × Voice × Cloudのソフトウェア・データベースを提供しているSaaS企業です。直近では、人工知能(AI)技術を駆使した法人向けサービスの開発をおこなっており、営業におけるトークの可視化とセルフコーチング、テレワーク化を実現する音声解析AI電話「MiiTel」、AI搭載オンライン商談解析ツール「MiiTel for Zoom」を開発・提供しています。■受賞歴各種イベントでの受賞、 Forbes JAPAN「日本の起業家ランキング」にて2年連続TOP20入り、総務省後援のASPIC IoT・AI・クラウドアワードでの受賞をはじめ、数多くの受賞歴を持つとともに、国内有力スタートアップ経営者、グローバルを含む有力投資家より企業、プロダクトともに高く評価いただいております。【具体的な職務内容】フルスタックとしてこれまで培ってきた経験や技術をフルに活用していただき、社内のプロジェクトを横断的にサポート、新規サービスのPoC初期高速構築、サービスを展開していく上で今後課題になりそうな技術的課題への早期対応に向けたプロジェクトの立ち上げ・リード、スタッフのメンターなど幅広く活躍して頂きます。【やりがい】・プロジェクト横断で組織の技術的問題に率先して関わることができます・テックリード的立場で会社全体の技術力向上に責任を持つことができます【開発環境】言語:Python, Javascript などフレームワーク:Django, FastAPI, Flask, Express などデータベース:PostgreSQL, DynamoDB などインフラ:AWS (Fargate, Lambda, Aurora など)その他:GitHub, Slack, Notion, Docker【RevComm社について】2017年設立、従業員90名弱のベンチャー企業です。ブラックボックス化している電話でのコミュニケーションをAIで解析し可視化するSaaSソリューション『MiiTel』を展開しております。※詳細はコチラ:https://miitel.revcomm.co.jp/【本ポジション並びに企業の魅力】★スペシャリストが集う環境で、大きな裁量を持つことが出来ます!同社は現在90人弱と少規模ながら、特にセールスではSalesforce社、世界初の機械学習モデルを作成したITベンチャー企業、国内最大の売り上げを誇る通信・クラウド事業会社、東大発のAIベンチャー企業などあらゆる業界のトップ企業で経験を積んで来られたスペシャルなスキルを持った方々が在籍されておられます。そういった方々と肩を並べて働くことで、セールスとして大きな成長を手に入れることが出来ます。★高い成長可能性を秘めるサービスのグロースフェーズに参画できる同社の基幹サービス「MiiTel」は、Sansan・マネーフォワード等の先進ベンチャーだけではなく、そのサービス将来氏を認められ富士通・パーソル・ソフトバンク・ビズリーチ等各業界の最大手企業からも導入の実績を誇っています。今後さらなる成長が見込まれる企業の一つです。※掲載記事一覧https://prtimes.jp/story/detail/5rmE4NSgLrZhttps://toyokeizai.net/articles/-/382269https://jp.techcrunch.com/2019/11/15/techcrunch-tokyo-2019-revcomm/https://signal.diamond.jp/articles/-/318
更新日 2025.04.26
エムシーディースリー株式会社
■募集概要建設サイト・シリーズの各プロダクトと連動した新規プロダクト企画や、各プロダクトを連携した大規模プロジェクトをリードするプロダクトマネージャーとして、顧客提供価値の最大化を担っていただきます。■3行でわかるMCデータプラスの凄み・ 三菱商事からスピンオフし「建設業界向けのVerticalSaaS」を展開。・ 売上48.7億円(2023年3月期)、10万社超の顧客基盤、約81万社・約190万人のデータ基盤(2024年4月末時点)と、 Vertical SaaSとしては、国内有数の圧倒的規模感。・ 建設業界が抱える業界課題「担い手不足」「デジタル化」「生産性向上」をプロダクトで解決すべく、積極投資と組織拡大を継続中。こちらに弊社のポテンシャルについて詳しく紹介されておりますので、ぜひご覧ください。https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2110/11/news037.html■担当ミッション(1)新規業務アプリケーションの立ち上げ(2)「建設サイト・シリーズ」の各プロダクトを横断したソリューションの提案と推進(3)「建設サイト・シリーズ」の豊富なデータ基盤を生かした、データ連携基盤の構築「建設サイト・シリーズ」の豊富なデータを生かした次のビジネス機会を模索し、プロダクトに仕立てていただきます。以下のいずれかの領域においてプロダクトマネージャーとして担当いただきます。いずれの領域においても、「建設サイト・シリーズ」で蓄積した膨大な顧客基盤とデータ、豊富な資金、業務委託を含めた大規模なエンジニアリング体制を用いて、建設業界の社会課題を解決するプロダクトを創っていただくことがミッションとなります。プロダクトのあるべき姿を策定し、主体的にリードして、エンジニア・デザイナーの力を最大限引き出しながら、プロダクト価値の最大化をしていただきます。■当社プロダクトについて当社の「建設サイト・シリーズ」は、「グリーンサイト」「ワークサイト」などのいくつかのサービスから構成されています。「グリーンサイト」は、建設現場で管理が必要とされる労務安全書類をクラウドで管理するサービスであり、三菱商事の事業として立ち上がってから20年の歴史を誇り、建設業界におけるデファクトスタンダードとなっています。「ワークサイト」は、ここ数年で新たに立ち上げてきた、建設現場の日々の管理をデジタル化するサービスです。これらのサービスで生成された豊富なデータ基盤を活かし、次の業務アプリケーションや、データを活用したデータプラットフォームサービス、などのプロダクト企画開発を推進したいと考えています。「建設サイト・シリーズ」に対する業界の期待はますます高くなっており、その期待に応えるべく、プロダクトへの一層の投資開発を進めることが求められています。■当社をおススメしたい方・社会的インパクトがあり、スケールの大きなプロダクトの企画・開発に携わりたい方・プロダクトマネージャーとして自身が手がけた成果・実績を残したい、顧客の声を感じたい方・これまでのITサービスのディレクション経験をいかしてステップアップしたい方・より深く顧客の価値を追求するVerticalSaaSの領域にチャレンジしてみたい方・成長見込めるSaaS事業にチャレンジしたいが、独立資本のベンチャーだと不安な方■プロダクト開発における課題当社のプロダクト開発において、以下のような課題もあります。これらをご自身で解決・推進できるシニアなプロダクトマネージャーを募集しております。・業界や顧客からの強い要望が各社各様であり、交通整理が不十分で期待に応えきれていない・顧客の声にこたえるべく近視眼的になりがちで、中長期のビジョンが描けていない・グリーンサイト、ワークサイトなど、サービス毎の独立チームで成長してきたため、「建設サイト・シリーズ」全体でのUXの観点が弱く、全体で使いづらいサービスになってしまっている・建設業界における顧客理解が不十分で、能動的に要望やニーズの深堀をしきれていない
更新日 2025.07.07
グローリー株式会社
【職務内容】通貨処理機・情報処理機・決済端末・産業用ロボットなどのエレキ設計者として製品開発におけるCPU、FPGA回路設計(ARM CPU、VHDL)センサ/アクチェータ設計/配線設計回路検証/第三者評価フォローをお任せします。【当社について】1918年創業。当社は日本における通貨処理機のパイオニアとしての地位を確立し、国内外でシェアNo.1の実績を誇る国内シェア世界最大の貨幣処理機メーカーです。今後は店舗のレジレス化等の決算革命を主導するビジネスモデルの構築や、コア技術である「個体認証技術」を活かし、生体認証分野やロボットSI事業などの新事業を展開致します。
更新日 2024.12.26
グローリー株式会社
注力事業である、主に飲食店に対して店舗DXを推進するサービス事業の推進を中核人財としてご担当いただきます。顧客のニーズを引き出し、店舗運営の最適化に向けた分析・提案をお任せいたします。■「TOFREE(トフリー)」を展開https://www.glory.co.jp/food/国内では、Acrelec社と共同開発したセルフサービスキオ スクに加え、資本業務提携を行っているShowcase Gig 社が提供するテーブルオーダーやモバイルオーダーサー ビスなども組み合わせた次世代型飲食ビジネスソリュー ション。■位置情報データを活用して顧客を増やす「BUYZO」 https://www.glory.co.jp/buyzo/店舗DXによるマーケティング・販売促進のサービスです。リアル行動のセンシング・分析、施策の効果検証(CV・来店計測)、データ収集~可視化~販売施策~効果検証まで一気通貫支援を実現できるサービスとなります。
更新日 2025.01.28
株式会社日本クライメイトシステムズ
【期待する役割】チームリーダークラスとして、以下の業務においてご活躍頂きます【職務内容】■部門方針/計画に沿ったチーム計画の策定及び進捗管理①Q(品質)/C(コスト)/D(納期)/S(安全)/M(人財育成)に関するチーム方針と目標/計画の策定と実行②モノづくりKPI達成に向けた具体的なアクションアイテムの創出とマイルストーン進捗■製造プロセスを理解した中での生産計画に準じた生産運営①組立、ろう付け、金属加工、成形、検査等の知識を有し、工程管理と最適量産条件の創出②モノづくり拠点(本社・山口)の平準化生産の企画■組織力強化①班長以上の人財強化、生産現場に於ける課題を自主的に改善出来るようOJTを通じて指導 ②自主改善活動による改善力の向上を図る(自動化、省人化、省力化、ムダ取り)【募集背景】製造部の将来10年後を見据え、次の世代に適材な次期チームリーダーを配置する為【組織構成】
更新日 2025.07.01
株式会社日本クライメイトシステムズ
【期待する役割】製造革新部成型製造技術チームのマネジメント職として、以下の業務を担当頂きますチームリーダーランク(もしくは主幹クラスランク相当)【職務内容】■工程設計・工程開発プロセス領域①製品用件を満足させる金型仕様検討/導入及び、量産条件導出②製品(設計)要件に基づく金型/使用設備のクライテリアの策定③工程の実力値を把握し、設計要件へのフィードバックを行い、製品図面の完成度を向上させる■樹脂成型技術基盤構築①成型課題抽出・対策仕様を導出し、製品形状・設備・金型仕様に反映②量産工程で発生した課題に対する対策製品仕様を開発部門に提示、設備・金型の標準仕様に反映■組織管理/人材育成領域①成型製造技術チームの業務管理と人材育成指導②営業・購買・商品開発・製造との部門間調整【魅力】成形製造技術マネジメント職として活躍できる【募集背景】現在、製造革新部部長が成型製造技術チームリーダーを兼任しており、かつ成型製造技術チームメンバーのリーダークラス育成が遅れているとともに、成形・金型技術の専門スキルレベルの高い人材が不在の状況。そのため現責任者により、製造革新部全体、成形製造技術チームの組織運営において細やかなフォローが出来ていなかったり、個々の業務のプロセス遂行レベルが低い状態となり、ロスが多くなっている状況のため。
更新日 2025.07.01
イグニション・ポイント株式会社
■仕事内容当社では、上場に向けた事業・組織拡大に伴うセキュリティレベルの維持・向上と、適切な情報セキュリティ対策の策定を目指しています。本ポジションでは経営戦略に基づいた全社及びグループ全体のセキュリティ戦略立案から企画・構築・実行までをリードしていただきます。■具体的な業務内容・セキュリティ対策全般の戦略策定、推進、経営層への報告・セキュリティポリシー、情報システム関連規程、運用マニュアルの策定と整備(法制度対応等)・インシデント対応、脅威情報や脆弱性情報の収集による障害の予防、対策管理プロセスの構築と改善・ITシステム及び情報資産の管理、監査、リスク分析、脆弱性診断・個人情報保護対策の策定、プライバシーマーク/ISMSの運用・従業員へのセキュリティ教育・啓蒙の推進・社内からのセキュリティに関する相談対応・ITを活用した生産性向上、業務効率化戦略の策定/実行/評価/改善・IT統制、セキュリティ、情報システム体制をスケールするためのマネジメント業務 など■当社で働く魅力IPO準備中であり、かつこれから組織を作っていく段階ですので、大きな裁量を持って取り組んでいただけます。これまで培ってこられたご経験をフルに活かしていただきながら、上場という目標に向けた会社全体の仕組み作りや事業推進といった0→1のプロセスをリードしていただければと思います。
更新日 2025.06.18
日本金銭機械株式会社
総務・法務担当として下記業務をお任せします。【株主総会関連業務】■総会運営・取締役会に向けたスケジュール策定・会場選び・準備■招集通知書の作成発送■総会シナリオ・想定問答集の作成(外部関連会社との折衝)■総会の運営・議事録作成■総会後の事後対応(報告書など)■コーポレートガバナンスの体制構築・運用対応(年次報告書他)■法務支援【法務業務】■契約書作成・チェック(和文中心)■法務相談や提携弁護士との折衝(リーガルチェック依頼)■コンプライアンス・内部統制 等【入社後すぐにお任せしたい業務】総務業務と法務業務【組織構成】各グループは「課」としてではなく、業務内容で分かれております。経営企画本部 人事総務部 総務グループ/法務グループ/人事グループ法務グループ:3名(係長30代中盤、20代2名)※株主総会の運営は当グループメンバーがしております。総務グループ:3名(60代、係長50代前半、50代前半)人事グループ:5名【募集背景】現在の担当者に業務負荷が掛かっており、中々マネジメントまで手が回らないので、上に立ってまとめられる人材の募集。
更新日 2025.08.06
株式会社アルバック
ULVACの主力製品である半導体向けスパッタリングプロセスおよび装置の研究開発をご担当いただきます。【具体的には】・課題解決のための原理究明・解決策をチームメンバー、先輩社員らと 技術ディスカッションを行い導き出す。・クリーンルーム内にある開発機を操作し、ウエハへ成膜処理・薄膜の 分析評価・データまとめ・ディスカッションを行う。・得られた成果を事業部門および海外グループ関係会社と共有、 技術移管を行うとともに特許・技術レポートを作成する。・必要に応じて顧客との技術打合せへ参加しプレゼンテーションや ディスカッションを行う。などとなります。■【中途採用比率】2022年度(77%)、2021年度(100%)、2020年度(77%)■働き方について休暇:GW、夏季、年末年始、慶弔、年次有給、他(年次有給休暇は入社日から付与します)※ GW休暇は、前年秋に労働組合と「翌年 年間就労日」を協議する中で決めています。慣例としては、「連休(飛び石ではない)」としていますので、文字通りの大型連休となっています。※ 夏季休暇は一斉ではなく、5月~10月に自身および所属部課の業務負荷を考慮した上で、個々に取得可能。連続した3日の夏季休暇に有給休暇2日を加えることを会社として奨励していますので、前後の土日を繋ぐことで9連休とすることも可能です。■企業情報:アルバック(ULVAC)は、東証プライム市場上場の製造装置メーカーです。当社は、世界最大の真空技術を誇るメーカーであり、かつ、真空業界のパイオニアとして、真空装置の開発や、真空ポンプや真空バルブ、真空計などの構成部品や材料の開発・製造まで手掛けています。「真空技術」は、人々の生活を支える多くの製品をつくる際に欠かせない技術で、半導体、電子部品、スマートフォン、テレビ、ディスプレイ、自動車、医薬品に至るまで、これらの製品をつくる過程で、真空技術が必要とされています。1952年の創業以来、アルバックは「真空技術で産業と科学の発展に貢献する」という企業理念のもと、半導体、電子部品、自動車、医薬品など幅広い業界に対して多くの製品・技術を提供しています。※主な真空装置:スパッタリング装置、真空蒸着装置、CVD装置、エッチング装置、イオン注入装置、等■アルバックの強み・グローバルネットワーク目指す姿を実現するために世界の産業発展を支えるソリューションネットワーク日本国内はもとより、東アジアを中心に、最適な開発・販売・製造・サービスのネットワークを構築しています。開発についてはグローバルな開発体制を活かし、世界のリーディング企業や先端研究機関との共同開発を推進しています。・研究開発 中長期的な視点で持続的に価値を創造真空技術をコアとしたイノベーションの創出・共創の推進をマテリアリティに位置付けるとともに、持続可能な社会の実現に向けた技術開発を進めています。研究開発投資(研究開発用設備投資+研究開発費)は成長分野である半導体及び電子部品製造装置を中心に中期経営計画期間3年間で750億円を計画しています。
更新日 2025.05.22
株式会社タダノ
■世界中で販売する移動式クレーン製造における、品質管理・品質保証担当として業務をお任せします。【具体的には】・自社、子会社製品に関する品質情報分析・品質改善に向けた活動展開と現場フォロー・子会社品質保証体制構築のための支援と指導・購買品の品質管理業務/国内国外の購買先の品質監査(品質の向上や品質管理のための全体システムの整備・管理)■業務の特徴:◎当社の製品は小型のものでも1台数百万円、大型のものでは数千万円~数億円にもなりますが、「TADANO」ブランドの高品質・高性能は世界中で高い評価をいただいています。◎配属先の品質管理部に20~30名程が在籍しています。◎子会社は海外も含まれるため、語学力を生かして働くことができます。■当社の魅力:当社の製品が使用される建設業界は、人手不足や熟練オペレーターの減少が世界的な課題となっています。そのような状況下において、AI技術を活かしてクレーン車の操作を自動化する技術開発に乗り出すなど、常に時代のニーズに適した製品の開発に注力しております。カーボンニュートラルといった環境課題に対しても、世界初のフル電動ラフテレーンクレーンを発表。移動のための自走からクレーンの稼働まで全てを電動で行える製品の開発も行っています。当社の業務を通じて、グローバルな社会課題に対しても貢献することができます。
更新日 2025.06.29
三菱電機株式会社
【期待すること】・計画したQCDでシステム試験及びシステム(ソフトウェア)の品質管理を実施し、プロジェクト完遂に貢献いただきたい。・将来的な品管リーダとして、メンバの統制、ステークホルダとの関係構築、損益確保を通じた経営への貢献に尽力いただきたい。【業務の魅力】・地上システムのシステム試験・品質管理業務を通じて、人工衛星という大規模なシステム開発の一端を担っていただきます。・観測・通信・測位・探査など様々なミッションの衛星を開発しており、いずれも国の重要な施策として位置づけられているシステムの開発に関わることができます。【入社後2年間の業務内容】人工衛星の地上システムの開発に係るシステム(ソフトウエア)の試験・品質管理、納入後のシステム(ソフトウェア)維持管理に係る試験・品質管理業務を担当いただきます。システム試験に必要となる、システム設計部門及びソフトウェア製造担当部門、SWベンダとの各種調整も実施いただきます。システム(ソフトウェア)は、主として衛星の管制制御やデータ処理を行う地上設備のアプリケーションが対象となり、動作環境としては汎用計算機になります。【具体的な業務イメージ】■~入社後3か月 指導担当者とOJTを通じ、当社システム開発の標準プロセス、対象システムのドメイン知識を理解・習得していただきます。 システム試験フェーズにおける試験の実施、対象プロダクトの品質管理等の実務を、指導担当者の指示に従い、実施していただきます。 システム試験実施メンバ(テスト設計者、テスト実行者、ソフト製造担当者、品証担当者)と協力して作業を進めていただきます。■~入社後6か月 上記業務を継続いただきます。 社内の研修を必要に応じて受講いただき、開発に必要な知識の拡充をしていただきます。■~入社後1年 上記業務を継続いただきます。 システムの開発フェーズおよび業務習得の状況によっては、リーダとして開発におけるシステム試験の推進を牽引いただきます。■~入社後2年 状況に応じて複数プロジェクトを担当、自身で考え主体的に業務を推進いただきます。【課題】・ソフトウエアへの品質要求が高く、開発プロセスとして実施しなければならない事項が多く定められている。・主に担当するシステム試験はシステム開発の後段に位置し、スケジュール、プロダクト品質の影響を多く受ける。そのため、設計製造の段階での品質について確認していく必要がある。・衛星開発は機微な情報を扱うため、情報セキュリティ要求が高く、在宅作業含め業務上の制約が多い。【キャリアステップイメージ】・システム開発の中堅テストエンジニアとして、担当機種の試験推進に関わる業務(テスト設計、試験実行、品質管理)を実施いただきます。・経験を重ねた後、単独プロジェクトにおける試験フェーズの各種マネジメントを実施いただきます。・複数プロジェクトのシステム試験に関わるマネジメント全般を担当いただきます。【魅力】・地上システムのシステム試験・品質管理業務を通じて、人工衛星という大規模なシステム開発の一端を担っていただきます。・観測・通信・測位・探査など様々なミッションの衛星を開発しており、いずれも国の重要な施策として位置づけられているシステムの開発に関わることができます。
更新日 2025.06.27
マックス株式会社
新規事業推進開発本部にて、各種データの解析・可視化・製品企画・新規サービス企画・開発推進などに携わっていただきます。【具体的には】情報を分析し、データを活用しながら、機能拡充や新規サービス企画開発など、新規事業推進に取り組んでいただきます。・機器の稼働データを活用した状態診断、予地機能などの企画開発推進・事業内容と課題に基づいた、分析業務設計と遂行・各事業が収集する各種データの前処理、解析、可視化・AIを用いた予測や分類モデルの構築、および関連ソフトウェア開発・運用【プロジェクト例】機械設計・アプリ開発・システム開発などの開発本部のメンバーと一緒に、さまざまなプロジェクトに参画いただき、マックスの次世代を支える事業の柱を創出します。・業務用ラベルプリンタの稼働データを活用した状態診断・余地機能などの企画開発・開発本部が収集する各種データを用いた新製品・新サービスの企画開発・開発本部内の社内へのDX教育 など【本ポジションの魅力】・仕事の進め方などに細かいルールはなく、積極的な意見を歓迎しています。実際に製品を使用するお客様先に足を運び、ユーザーが不便に感じていることなどを直接ヒアリングしたり、製品の使用風景を観察する機会もあります。・社歴、年齢問わず、みんなの意見を平等に受け入れるフラットな姿勢がある中、長く安心して働ける環境環境が整っております。
更新日 2025.08.06
トヨタ紡織株式会社
【職務内容】自動車用シートにおける各種調整機構品の企画立案、先行開発から量産開発までをお任せします。・3~6年後に市場投入するシート機構品の新規開発、量産化に向けた搭載検討開発業務・自動車用シート専門メーカとしてエンドユーザ様および自動車メーカ様に喜ばれる付加価値製品提供に必要な”動き”を実現する機構品の企画・開発および量産設計業務※出張有:得意先、生産工場、仕入先【組織のミッション】魅力あるシート機構品開発を行い、後工程に優しい図面および技術情報の提供を行うことがミッションです。【やりがい】・世界中のお客様の期待に応える開発への参画が可能・最先端のツールと多くの専門技術者を有する環境で高度なスキル習得が可能【組織構成】Frシートデバイス設計部:54名(管理職11名、担当43名)Rrシートデバイス設計部:58名(管理職8名、担当49名)※男女比/9:1※新卒中途比率/3:7【魅力】・平均残業15時間程度/在宅勤務も40%程度/有給取得も年15日程度と、仕事とプライベートの切り分けがしやすい環境を整えています。・業務を共にフォローする先輩、メンターを付けて、悩みを先に回収できるような体制を整えています。■早わかりトヨタ紡織:https://www.toyota-boshoku.com/jp/hayawakari/
更新日 2025.03.21
アビームコンサルティング株式会社
【組織について】Digital Technology BU / Technology Transformationセクター「新たなテクノロジーを活用した価値創出」「テクノロジードリブンでの企業変革と業務改革の実現」に貢献する組織です。本ポジションは、その中でも特に新たなデジタル技術(生成AI・Web3・メタバース等)を活用した新規事業開発・サービス開発を推進していくことをミッションに新しい世界を創造していきます。【入社後のアサイン想定プロジェクト】■新たなテクノロジー(生成AI・web3・メタバース)を活用した新規事業企画・戦略策定~実現支援・新規事業戦略立案・ソリューションデザイン、顧客体験設計・ITアーキテクチャーデザイン(新たなテクノロジーと既存テクノロジーを適切に組合わせ)・IT実現支援 など■新たなデジタル技術の探索および自社サービス開発・プレゼンス向上・新たなデジタル技術の市場動向調査・新たなデジタル技術を活用したイノベーション探索とアイディエーション・新たなデジタル技術分野におけるマーケットリレーションの確立(アライアンスパートナー探索とエコシステム形成)・セールス活動 など
更新日 2025.07.23
株式会社豊田自動織機
■採用背景同社の多様な事業の課題に対して、データサイエンス推進を強化したい。あなたの経験と技術を活かして、一緒に働きませんか。■配属部署:品質統括部■組織構成:品質統括部┗総括G┗企画G┗ML・SQCG ★┗人材育成G合計10名 20代4名、30代3名、40代2名、50代1名 ■業務内容データサイエンス(SQC※、機械学習など)の推進 ※Statistical Quality Control(統計的品質管理)・製造業の課題に対するデータサイエンスを活用した解決の実行支援・データサイエンスの推進施策の立案、実行■具体的な業務内容・機械学習を活用した問題解決の支援(画像認識、予兆検知、最適化、予測、自然言語処理など)・SQCを活用した問題解決の支援(工程管理、最適化、不具合解析など)・開発、生産などから得られるデータを分析し、プロセス改善や新価値創造をおこなう・機械学習/SQCを有効活用できる人材育成の企画、実行■使用言語、環境、ツール等 Office、Pythonなど■仕事の魅力本社部門として、多様な事業課題について、データサイエンスを活用して全社の人材育成/実課題の解決ができる。ひいては、全世界の製品に適用され、世の中に貢献できる。データサイエンスの専門性を高めるだけではなく、プロジェクトの進め方、関係者との連携など、ビジネスで成果を出すスキルを習得することができる。■組織のミッション<品質統括部ミッション>社会とお客様から常に信頼される品質を提供するために豊田自動織機グループの品質機能を強化・支援し続ける・ 新しい品質機能・しくみの導入・ 事業部の品質機能の自立支援、社内外連携支援・ 定着した品質に関するしくみの改善・運営・支援■自部署の技術優位性/PR(製品の強み・業界情報等)多くのデータ分析の課題に取り組んできた実績と知見。データ分析スキルを持つプロフェッショナルが集結している。■職場環境・業務負荷の山に応じてフレックス勤務でメリハリある勤務ができる・若手が多く、前向きな議論がしやすい雰囲気■支援体制・教育・同僚からのOJT・社内のスキルアップ教育、社外セミナーへの参加、e-learning・書籍購入費補助 など■想定されるキャリアパス・データサイエンスの実務的なスキルを習得し、幅広い技術領域に拡大・現場ニーズを捉えた新規企画の推進、、より高度な技術獲得へステップアップ
更新日 2025.07.07
株式会社豊田自動織機
■採用背景世界各国の法規制にタイムリーかつ確実に対応するため、製品の法規認証体制の強化を進めています。経験者の方には即戦力として、未経験者の方にはこれまでの経験や知識をベースに法規認証の勘所を習得していただき、近い将来に法規認証部の中心的存在として活躍していただくことを期待しています。■配属部署:トヨタL&Fカンパニー法規認証部■組織構成:法規認証部(総員39名)┗認証1G 国内・中国担当┗認証2G 欧米その他担当┗環境G 製品環境規制(化学物質含有規制)担当┗管理G システムの運用管理担当┗監査渉外G 法規監査と渉外担当 ■業務内容1)法規の把握、展開、監査2)法規を守るためのしくみ、インフラ、教育の整備3)必要な認可の取得、管理■具体的な業務内容1)社内外の関係先との協業、ITツール等を駆使して、フォークリフトに関する全世界の法規動向を監視し、製品への影響を加味して、変化点を社内関係者に伝える2)専用システムを使用して、社内設計者と協業しながら、製品の法規適合方針の監査と承認を行う3)フォークリフトを製造・販売するために世界各国で求められる認可の申請・管理維持業務(当局とのやりとりを含む)4)社内教育を企画・運営する5)しくみの整備、専用システムの運用管理・改善など、法規認証業務のインフラ構築・整備を行う■使用言語、環境、ツール等 日本語、英語(文書、メールにて頻繁に使用)、中国語(業務によって使用)Office(エクセル、パワーポイント、ワード、アウトルック)■仕事の魅力・全世界(欧州、米国、中国、日本など)の法規認証業務を通じて、国際的な業務経験を積むことができる・自ら認証を取得したフォークリフトをお客様に使用して頂くことに誇りややりがいを感じる・法規の解釈など、専門性の高い議論が活発に行われており、プロフェッショナルとしての成長を実感できる■組織のミッション法規認証部ミッション 「法規適合モレをゼロにする」 認証1G役割 「日本と中国における法規認証」 認証2G役割 「欧米その他における法規認証」 環境G役割 「全世界の環境負荷物質含有規制対応」 管理G役割 「法規認証業務の基盤整備」 監査渉外G役割 「法規監査と渉外対応」■自部署の技術優位性/PR(製品の強み・業界情報等)・フォークリフトは20年連続世界シェアNo.1■職場環境・リモートワーク、フレックス勤務も可・最寄駅(JR刈谷駅、名鉄三河高浜駅)から通勤バス有■支援体制・教育・先輩社員、上司からのOJT・社内のスキルアップ教育・研修、社外展示会/会議体への参加・社内各種研修制度/社外研修の費用補助 など■想定されるキャリアパス・世界各国の法規に関するさまざまな業務を経験し、知識が深まります・法規認証業務において、社内の他機能部門との調整を含め、幅広く活躍します・海外子会社や業界団体において、活躍の場が広がります
更新日 2025.07.07
株式会社エス・エム・エスサポートサービス
戦略企画室として、代表直下の全社横断型組織で活躍いただける方を募集します。【株式会社エス・エム・エスサポートサービス について】「高齢社会×情報」を切り口として「介護」「医療」「ヘルスケア」「シニアライフ」の領域で、 40以上のサービスを開発・運営する、東証プライム上場の株式会社エス・エム・エスのグループ会社です。私たちエス・エム・エスサポートサービスは、親会社である株式会社エス・エム・エスが運営するサービスにおいて、お客様対応や事務分野のサポートを通じてサービスの価値を最大化することを使命としています。今回募集する経営計画ポジションでは、今後の更なる事業拡大のために、現在の自社の業務を分析・把握し、業務最適化/最大化のために部門責任者や本社とのリレーションを築きながら、あらゆる角度でのアプローチを行っていきます。具体的には、下記のような活動を期待します。■役割・仕事内容同社の中~長期的な成長のために必要な取り組みをあらゆる観点で推進いただく役割を想定しています。採用時点で以下すべてに対してすぐに取り組める必要はありませんが、求められる役割に対してご自身の対応可能な範囲を拡大していくための能力開発、自助努力を積極的に行っていただける人材を求めています。例)【本社からの事業獲得 】・新規事業獲得に向けて、自社が現在持っているコールセンターとしての知見・ノウハウを本社へ訴求する・本社業務の中から、自社の強みを活かしてより効果的に運営できそうな業務を発見し、獲得に向けたアプローチを行う【人事戦略、人材マネジメントの推進】・経営戦略と人事戦略との連動、課題の洗い出しから改善施策の立案、人事制度のブラッシュアップなど 【事業の規模化に向けた財務面での整理】・新規獲得した事業、または今後の獲得のために、本社と自社間における請求のあり方などを検討し、より整備していく。【その他プロジェクトの推進サポート】・本社と自社の各組織をつなぐハブ的な役割を担い、組織改革や最適化を推進する。・その他、経営陣が推進する様々なプロジェクトをサポートする。■募集背景今回は欠員補充ではなく、事業拡張・組織体制強化のための増員募集です。
更新日 2025.07.16
株式会社豊田自動織機
■採用背景将来のモビリティとソリューション事業拡大に向けた革新的な機器を生み出していきます。人手不足と高齢化、配送小口数の増加、働き方改革、ラストワンマイルなどの社会課題を解決するための研究・開発に取り組み、産業界や社会全体の発展に寄与することを目指しています。■配属部署:先行開発部■組織構成:先行開発部(70~80名程度) ■業務内容革新的なモーション・ロボティクス分野の先行開発をご担当頂きます。機械、電気、通信、制御、システムの様々な工学的なアプローチを通じ物流向けの革新的ロボットを創造していってもらいます。■具体的な業務内容・モーション、ロボティクスの機構設計・マルチボディダイナミクスによるシミュレーション開発・ハプティクス、バイラテラルのモデルベース制御開発・生産、物流、交通インフラとのインターフェース確立・ソフトロボットの開発・新しい車両や装置のシステム開発■使用言語、環境、ツール等 MATLAB等によるラピッドプロトタイプ開発、CAD(機械系、電気系)、C言語、PLC■仕事の魅力自由度が高い先行開発を先端技術の確立と適応、製品の安全性、コスト、他の機器やシステムとのインターフェースの確立などバランスよく進めていってもらいます。自分のアイデアが製品という形で世の中に出ていくための技術力および総合的なビジネス力を発揮できる職場です■組織のミッション全社の先行開発(研究開発)を通じ事業拡大、新規事業を創出■自部署の技術優位性/PR(製品の強み・業界情報等)自由度が高い先行開発を先端技術の確立と適応、製品の安全性、コスト、他の機器やシステムとのインターフェースの確立などバランスよく進めていってもらいます。自分のアイデアが製品という形で世の中に出ていくための技術力および総合的なビジネス力を発揮できる職場です■職場環境自由度が高くメリハリある働き方が可能■支援体制・教育・学会参加、展示会参加、必要な社内・社外教育を充当■想定されるキャリアパス新しいロボットのチームリーダーを任せます
更新日 2025.07.07
株式会社豊田自動織機
■採用背景自動車の電動化が加速する中、さらなる競争力upが求められています。コンプレッサの生産ラインはエンジン車向け既存ラインを再編しながら電動車向けラインの設置を進めており、自動化率を高め、サイクルを縮めた量産ラインで競争力upを計画中です。また、今後立上る電動化新製品は製品設計~製造部門と一丸で革新的なものづくりを目指し推進しています。■配属部署:刈谷工場、東浦工場■組織構成:生産技術部(全174名)┗組立技術室 刈谷┗エレクトロ組立技術室 刈谷┗加工技術室 刈谷・東浦┗要素技術室 刈谷┗企画室 刈谷上記のうち適性に応じて計3名を募集■業務内容生産ライン(組立・部品加工)の生産準備業務・新規ライン立上げおよび既存ラインへの機種取込改造の工程検討、設備手配、立上げ調整・調査、分析とデジタルツールを用いた工程改善■具体的な業務内容・工程設計(工程順序、設備構成の構想検討、コスト検討等)・設備図面の確認、ラインレイアウトの作成(CAD操作等)・設備調達(日程管理、発注検収業務等)・設備調整(設備データの取得、分析、シーケンサ回路調査)・関係書類作成(工程帳票、設備設置届出書類等)・ライン再編・設置に伴うスペース計画■使用言語、環境、ツール等 Office(Exel、PowerPoint、Outlook、PowerBI)CAD(iCADMX、NX、AutoCAD)三菱シーケンサ(三菱・キーエンス)ファナックNC■仕事の魅力様々な職歴経験から新しいアイディアや知見を結集してより良いものを作り上げる達成感が味わえます。世界中のカーメーカー様に当社製品が採用されており、全世界で生産するラインは大規模な工場で自動化量産ラインです。世の中の急速な電動化を身近に感じ、国内外で活躍ができる場となっています。自らが関わったラインで生産された製品が世の中の車に搭載されているという実感が味わえます。■組織のミッションミッションと役割生産技術部ミッション「生産革新」刈谷・東浦工場は世界中の生産拠点のマザー工場として、電動コンプレッサの新技術や新製品のラインを設置し続けています。設計部門や製造・品質保証部門などと連携して競争力のある製品の作りこみを行なわなければなりません。ハイサイクル、混流、仕損費低減 等の課題を対応した新ラインが常に要求されます。組立技術室「新製品の工法開発、バリエーション対応」「デジタル技術を活用した高効率ライン作り」┗電動コンプレッサのマザー工場として国内組立ラインをレベルアップし、海外拠点のラインへと展開するエレクトロ組立技術室「新製品の工法開発、バリエーション対応」┗電動コンプレッサの頭脳の役割であるインバータおよび駆動を担うモータの組立ライン立上げまでを担う加工技術室「無人稼動に向けた自動化・混流化・品質の安定」┗将来的な無人稼動ラインを目指し、自動化・混流化・品質の安定という技術課題への取り組みを進める企画室ミッション「将来物流による競争力UP」┗ライン再編・設置に伴うスペース計画や新搬送技術投入を進め、競争力のある工場の実現をめざす要素技術室「デジタル技術を活用した高効率ライン作り」┗電動コンプレッサの生産に必要な要素技術開発及び、生産システム開発をして、世界一の生産ラインを構築する■自部署の技術優位性/PR(製品の強み・業界情報等)グローバルシェアNo1のカーエアコン用コンプレッサで、従来より培ったものづくり力と、新たな電動技術を組み合わせ革新的で競争力のある生産ラインを構築しています。設計から製造まで一貫して担う当社は、お客様のニーズに合わせた製品をタイムリーに提供可能です。■職場環境・業務負荷の状況に応じてフレックス勤務でメリハリある勤務ができる■支援体制・教育・先輩社員からのOJT・社内のスキルアップ教育・研修、社外展示会への参加
更新日 2025.07.07
株式会社豊田自動織機
■採用背景私たちは、信頼性の高い設計と市場ニーズへの柔軟な対応を重視し、競争力のある製品を提供しています。自動車の電動化における成長市場において、自らの能力を発揮し、キャリアを築く機会を提供し、共に発展していく仲間を募ります!■配属部署:共和工場 エレクトロニクス事業部 技術部■業務内容電動車に搭載される電源機器(DC-DCコンバータ・車載充電器・ACインバータなど)の開発特に電気設計・機械設計・ソフトウェア設計、電磁気、熱流体、構造強度解析■具体的な業務内容当社の設計チームは電気・機械・ソフトウェア技術を持つメンバーで構成し、3年程の期間で製品設計図を完成させます。最初に顧客である車両メーカと連携し仕様すり合わせとコンセプト設計を行います。仕様とコンセプトが確定した後は部品仕入先や自社組立工程との要件のすり合わせを行いながら、詳細設計、シミュレーション、実機試作を進めていきます。自社での試作品評価や顧客先での実車評価のフィードバックを受けながら品質を作り込み、最終的な図面に織り込んでいきます。各設計者はそれぞれの得意分野を担当し、仕様すり合わせから生産工程との交渉まで幅広い範囲で「ものづくり」に携わっていただきます。■使用言語、環境、ツール等 CR-5000(BD/DG)、CATIA、C言語MATLAB(simlink含む)、ANSYS(Twin Builder、HFSS、Icepack)■仕事の魅力・顧客との連携により市場ニーズに即した製品を創造することができ、実際に市場で車両として利用されるため、自分の手掛けた製品が世の中に役立っていることを実感できる・高効率の電源機器を電動車両に提供することで、地球環境への貢献を実感できる・最新技術への挑戦・革新が日常的に行われ、自身のスキルや知識が向上できる■組織のミッション事業部ビジョン 「パワーエレクトロニクス技術を礎に お客様に喜ばれる製品・サービスを提供し続け安心で豊かなモビリティ社会の発展と 地球環境の保全に貢献する」→部のミッション「電動車拡大に貢献できる競争力のある技術開発」エレクトロニクス事業部はトヨタGの電動車向け電源機器開発・生産の中核を担うべく、初代プリウス向けDC-DCコンバータをはじめ、25年以上の実績がありますが、今後、電動車が飛躍的に増加する中で、DC-DCコンバータ、車載充電器、ACインバータのシェア拡大を狙うべく、競争力強化が最重要ポイントです。■自部署の技術優位性/PR(製品の強み・業界情報等)DC-DCコンバータ:電動車には必須の電源部品。トヨタ製電動車(EV・HEV・PHEVなど)の主力として採用車載充電器:EV・PHEVで普通充電をする為の必須部品。トヨタ製EV・PHEVの主力として採用、日産リーフにも採用ACインバータ:車のバッテリから家庭用電源へ変換する機器。車載純正品としての世界シェア40%以上■職場環境昨年、事務所をリニューアルし、明るく開放的な事務所になりました。■支援体制・教育社内ステップアップ講座、社外教育等、必要な教育は受講可■想定されるキャリアパス・よりクリエイティブな新製品を提案、進捗管理や問題解決をリードし効率的に組織を運営、計画通り製品化を実現・世の中の最先端をベンチマークし、技術ロードマップを策定、競争力を担保するための先行開発を推進・より広範囲の関係部署、顧客・仕入先と連携しグローバルな製品開発と市場展開に貢献
更新日 2025.07.07
株式会社豊田自動織機
■採用背景電動車の普及に伴い、高性能な電池開発が求められています。私達は、材料技術、分析技術を開発の武器に、原理原則に基づいた開発の進め方で、競争力のある電池の開発を可能にしてきました。今後、更なる電池事業の拡大や、電池開発で培った技術を活用した新規材料、新規デバイスの創出に向けて、材料技術者、分析技術者に対するニーズは益々高まっており、その一端を担って頂きたい。■配属部署:電池事業室・技術部・材料技術開発室■組織構成:技術部部┗材料開発室★ここです合計40名20代 9名 30代 13名 40代 16名 50代 2名■業務内容電池あるいは電気化学デバイスに用いる材料の開発、分析・電池の高性能化、低コスト化に向けた材料開発・電池開発で培った材料技術、分析技術を生かした新規材料、新規デバイスの創出・開発加速するための新規分析技術の構築■具体的な業務内容・電池の高性能化、低コスト化に向けて、社内に保有している世界最高峰の分析機器を用いて、現行材料を詳細に分析することで、課題を明確にする。・CAE開発室と密に連携しながら、原理原則に基づいた課題解決アイテムの創出、候補材料の作製を進める。・電池の開発チーム内に入り込んで、課題解決アイテムの効果の検証を進める。■使用言語、環境、ツール等必要に応じてPythonを使用する可能性あり■仕事の魅力豊田自動織機の電池の特長の一つは、高性能、高耐久、低コストに繋がる材料であり、私達の職場で開発した材料技術が、製品に反映されることで、エンジニアの達成感が得られます。特長ある材料開発を進める為の原理原則に基づいた材料の合成、評価、分析を、一気通貫で経験することができます。また、社内で保有している分析機器は、世界最高峰のスペックを有するだけでなく、開発者自身が製品の特徴やクセを考慮したカスタマイズを施すことで、他社には出来ない解析を可能にし、未知の現象解明に取り組みます。これらの経験を通じて、世界最高峰のスペシャリストに成長することも可能です。また、OJTや勉強会などで、技術の教育、伝承を積極的に進めており、シニアから若手までフラットにコミュニケーションを取りながら研鑽し合える風土が醸成されており、未経験者も安心してチーム内に溶け込むことができます。■組織のミッション技術部ミッション「車載用電池の開発・設計」材料開発室ミッション「電池の性能向上、低コスト化に向けた材料開発、および開発を加速する為の分析技術の構築」私たちの部署は、材料技術、分析技術を専門とするスペシャリスト集団です。製品の改良、課題解決を目的とし、原理原則に基づいて材料の合成、評価、分析を一気通貫で進めます。分析機器は、世界最高峰のスペックを有するだけでなく、製品の特徴やクセを考慮したカスタマイズを施すことで、他社には出来ない解析を可能にし、未知の現象を徹底的に追求します。■自部署の技術優位性/PR(製品の強み・業界情報等)電池事業室では、車載用電池として世界初となるバイポーラ型ニッケル水素電池を製品化し、従来電池の約2倍の出力を実現しています。これらの技術をさらに発展させた新製品の開発にも力を入れています。今後、更に電動車が普及していくことは想像に難くなく、車載用電池の需要も拡大していくため、将来性のある事業と言えます。また、電池開発で培った技術を活用したアルカリ水電解用電極の開発を進めており、技術・事業領域の拡大も積極的に進めています。■職場環境・先輩、同僚社員からのOJT・社外研修受講可■支援体制・教育・先輩、同僚社員からのOJT・社外研修受講可■想定されるキャリアパス・材料技術、分析技術を駆使した問題解決の企画立案へステップアップ
更新日 2025.07.07
株式会社豊田自動織機
■採用背景産業車両(フォークリフト・トーイングトラクター等)の駆動系システム・部品の開発・設計に取り組んでいます。車両の走る・止まる・曲がるといった車両の根幹となる重要な機能について、システムから各要素部品の開発設計で競争力ある製品を提供しています。動くもの・動かすものを開発したいエンジニアを募集しています。■配属部署:LF・製品開発部・ユニット開発室■組織構成:L&Fカンパニー 製品開発部 ┗ユニット開発室 34名 ┣MC1G ★ここです 15名 年齢構成 20代:2名、30代:3名、40代:7名、50代:2名、60代:1名 ┣MC2G ┗MC3G ■業務内容・新規開発車両の走行・制動・操舵システム検討・走行・制動・操舵部品の機能部品設計・量産車の商品改良■具体的な業務内容・車両の製品企画からシステム・性能を検討し車両性能を決定・車両性能を満足させる構造を立案し、強度等の信頼性を確保した部品を設計・関係部署と組付性、メンテナンス性などを協議し、協力メーカと部品製作について連携して図面作成、仕様決定・信頼性を確認するため、評価部署と試験条件を協議し、品質の作りこみを実施・量産車の商品改良項目を検討し、部品の変更を決定■使用言語、環境、ツール等・Office(エクセル、パワーポイント、ワード)・CATIA■仕事の魅力自社で企画、設計~製造、アフターサービスまで行うため、幅広く、多くの人と関わりを持って仕事をすることができます。企画担当者と開発車の性能を決め、それを実現するためのシステムを検討し、部品設計をします。設計時、モノづくりの現場を見ながら、最適な形状を自力で決めることができます。設計した部品が形となり、試作車に搭載され厳しい評価を耐え抜き量産化されます。考え抜く意識をもって専門性の高い議論が活発に行われており、自身の技術力アップと成長を感じられる業務です。■組織のミッション製品開発部ミッション 「社会生活および会社経営に貢献できる産業車両の企画・開発を推進する」ユニット開発室ミッション 「走る・曲がる・止まる・持ち上げる機能における競争力ある機械要素部品の技術開発」MC1Gミッション 「お客様に安心して使ってもらえる駆動・制動・操舵部品の技術開発」■自部署の技術優位性/PR(製品の強み・業界情報等)Toyota Material Handring Groupはフォークリフト世界シェアNo.1のグループです。その中でも高浜工場はフォークリフト開発の中心的な拠点であり、欧州/北米の開発拠点をリードする役割もあります。自社で開発の企画・開発・製造まで行うため、自身が手掛けた製品を形にでき、世界各地域のお客様にご使用いただけます。■職場環境フレックス勤務により業務負荷に応じてメリハリのある勤務可■支援体制・教育・先輩社員からのOJT・社内外の教育、展示会での情報収集、セミナーへの参加■想定されるキャリアパス車両の性能を決定できるシステム設計のリーダ広範囲の関係部署・仕入先と連携し、機械要素部品を一人で設計できる技術者
更新日 2025.07.07
キャディ株式会社
グローバル企業としてのスケール拡大を実現するために、年間300名の採用を担っていただきます。単なる人員増ではなく各部門のManagerと擦り合わせをしながら、組織スケールの拡大と事業拡大の両立を追求していきます。採用計画の策定、実行計画を実現するための企画立案あらゆる採用手法を駆使した採用の実現人事広報戦略の策定、実行採用オペレーション設計、実行●募集背景事業統合を行い製造業AIデータプラットフォームとしての第2創業期を迎えたキャディ。2022年から「CADDi Drawer」をローンチし、T2D3を大きく超えるスピードで成長中。今後3年の間にそれぞれがユニコーン企業になり得るポテンシャルを秘めた数十個のアプリケーションを開発予定であり、組織全体の拡大が求められるフェーズです。本質的な事業成果に繋がる最重要ファクターである「採用」を、短期的ではなく中長期的に取り組むために募集をします。●キャディで採用をやる魅力更なる事業拡大を図るために、採用基準は高く年間300名超えの高難度な採用を経験できます。上記の採用を実現するために、経営層と密にコミュニケーションを取りながら、事業成長の最重要ファクターである「採用」を自分のミッションとして捉えて取り組みます。採用組織自体まだまだ未成熟であるため、オーナーシップを発揮し採用組織の在り方を考える機会が豊富です。多種多様な職種の採用に携われる機会が豊富なため、採用人事としての知見を深めることができます。やりたいことはたくさんあるので企画担当になる機会が多い●わたしたちが”やりたいけどまだできていない”ことWow!を生み出す圧倒的候補者体験Wow!を生み出すエージェント体験継続的な戦略的採用ブランディング(キャディで働くとは?のポジティブな認知を創りたい)魂がこもった1 to 1スカウト中心のダイレクトリクルーティング
更新日 2025.07.07
株式会社博報堂テクノロジーズ
【業務内容について】博報堂DYグループが広告メディアビジネスの次世代モデルとして提唱するAaaS(Advertising as a Service)博報堂DYメディアパートナーズが、膨大なメディア取引データを一元的に取り扱うデータウェアハウスを含む各種サービスの基盤となる「博報堂DY次世代メディアシステム」?を開発、広告効果を最適化するソリューション群である「博報堂DY次世代メディアソリューションズ」など、システム及びソリューションプロダクトを提供し、例えばテレビ・デジタルの統合運用など、広告のデジタルトランスフォーメーションを推進していきます。その中で自社プロダクトの基盤開発やプロダクトマネジメントにおいて、■ビジネス環境を踏まえた計画策定■技術最新動向やデータ環境を踏まえた開発要件定義並びに仕様策定■アジャイル開発プロジェクトマネジメント■協力機関の管理監督※プログラミング業務はご志向や適性によりお任せする可能性があります。をリードし、博報堂DYグループの将来を担うビジネスを技術面から発展させていきます。 【配属される部署について】■メディアDXセンター配属博報堂DYグループのメディアDXを推進するAaaS(Advertising as a Service)戦略の開発領域を担当するセンター。グループ唯一の開発組織であり、AaaSによるメディアビジネスの次世代化のリードを担っています。約110名が在籍しています。・Analytics AaaS:メディアやマーケティング施策の都市配分を最適化し、KPIを設定する・Tele-Digi AaaS:テレビとデジタルを統合的に管理し効果的・効率的に運用する・TV AaaS:広告効果を最大化するテレビCMの運用サービス・Digital AaaS:多様なデータを活用して実成長につながるデジタル広告の運用【本ポジションの魅力】博報堂DYグループが提唱し、今後、主力事業として拡大させていくAaaSのシステム基盤とアプリケーションを開発リードする業務で、コアメンバーとして、膨大なデータ、ソリューション群をマネジメントし、基盤開発、データサイエンスなどの技術面だけでなく、ビジネス面においても責任を持ち、成長していける環境があります。【参考資料】AaaSについてhttps://www.hakuhodody-media.co.jp/aaas/
更新日 2024.08.01
株式会社安川電機
同社製品のコントローラ、サーボ、インバータに搭載されるASIC/FPGAの開発および将来製品に向けた基礎技術開発を行います。ASIC/FPGAは重要なキーデバイスであり当社製品の競争力向上に貢献します。【職務内容】■ASIC開発・仕様策定 ブロック単体、1チップの仕様策定・RTL設計(Verilog-HDL、VHDL)・シミュレーション(Synopsys, Cadence, Vivado, Quartus等) 検証仕様策定、テストベンチ設計■基礎技術開発・開発テーマ立案・試作設計・試作評価全事業部と連携してASIC開発を行っており、幅広い製品開発に関わることができます。また、次期製品に向けた研究開発テーマを自ら立案し、主体的に取り組むことができます。【魅力】◆全製品開発部門と連携し開発を行っているため、幅広い開発を行うことができます。◆製品サイクルが長いため、将来製品に向けたじっくりと新規技術開発に取り組むことができます。◆部門内で柔軟にローテーションを実施しており、スキルの向上を目指すことができます。◆水平分業ではなく、仕様策定から評価まで経験することができます。【募集背景】増員
更新日 2025.05.15
住信SBIネット銀行株式会社
【期待する役割】当社のシステム全般に対して「安全」と「安心」を提供するために下記業務をお任せ致します。【職務内容】・サイバーセキュリティ対策の企画・立案・サイバーセキュリティリスクの評価、改善策策定・当社システムへの脆弱性診断、脆弱性対策の指示・各種モニタリング(SOC)・当社員への教育、啓蒙活動・サイバーセキュリティインシデント対応【魅力】・日々世界中で発生しているサイバー攻撃から、当社お客様の資産をお守りするための戦略や企画をシステムが最重要のネット銀行で対応することができます。・最先端のセキュリティ対策を学びつつさらなる進化に向けた対応を行うことができます。・最新のトレンドに触れつつも特定の技術のみに特化せず全体最適を考えながらバランスのあるセキュリティ対策を身につけることができます。【募集背景】体制強化に伴う増員のため【組織構成】システムリスク管理部 8名・システムリスク管理グループ・CSIRTグループ ★こちらにお入りいただきます・品質管理室※キャリア入社メンバーが多数活躍しております。事業会社/Sier/コンサルご出身の方など、様々なバックグランドをお持ちのメンバーとともに業務を進めることが可能です。【働き方】残業時間は月20~40時間程度です。部署平均は月35時間/業務が遅くなる日でも20時には業務終了できる環境です。また、フルフレックスを活用しプライベート(ご家族のご予定)との両立もしていただきやすい環境です。
更新日 2025.02.19
株式会社ストライク
【期待する役割】コンサルティング本部で主にM&Aコンサルタントの採用を担当していただきます。全国8拠点で約230名、東京オフィスは6部署約140名のコンサルタントが所属しています。ご経験のある業務からお任せしゆくゆくはコアメンバーとしてのご活躍を期待しております。【具体的な職務内容】以下よりご経験のある業務からお任せいたします。・採用計画/採用戦略の立案・選考(会社説明会/採用面接/各種登壇など_対面・オンライン併用)・採用イベント企画/設計/運営(インターン/内定者フォロー/入社式など)・各媒体営業担当者との打ち合わせ及び関係性構築・新卒採用研修の事務局(研修企画、外部講師の対応、当日の資料準備や配布、アナウンスなど)【ご案内】採用イベントのため休日に出社がある場合がございます。本社以外でのイベント開催・参加のため宿泊を伴わない出張の可能性がございます。時差勤務、振替休日にて対応しております。
更新日 2025.01.21
株式会社広島銀行
■ファイナンスに関連する営業店支援業務■地元不動産開発案件のミドル~バック業務■プロジェクトファイナンスの組成業務【募集背景】■地域開発ビジネス施策強化に向けた専門人財の増強■LBO ファイナンスや海外案件等の新たなストラクチャードファイナンス分野への取組拡大に伴う人員の拡充【配属先】■ソリューション営業部 ストラクチャードファイナンス室■ファイナンスに係る営業店支援 シローン、コベナンツ付き融資、アセットファイナンス、私募債等)■地域開発ビジネス、プロジェクトファイナンス、不動産ファイナンス、市場性ローン等の組成【将来的なキャリアパス】■地域開発ビジネス関連グループ会社への出向も視野■総勢 14 名(室長1名 ファイナンス担当 1 0名 公社債担当3名)
更新日 2025.05.05
エムシーディースリー株式会社
【仕事内容】当社は、食を支える二大業態のスーパーマーケット(GMS)やコンビニエンスストアが保有するPOSデータ・ID-POSデータを分析・活用する仕組(cacicar)や、消費者のお買い物を便利にする購買データ活用するツール(recemaru)を提供しています。食品リテイル企業(大手・中堅スーパーマーケット・コンビニエンスストア)の皆様に、ID-POSデータの分析の結果、どの店舗でどの商品を誰(どんな特徴の人たち)が購入しているか、購入していないかをデータに基づき、商品の仕入れや陳列などアクションの判断材料にすることができるサービスを提供しています。また、商品開発、店舗開発、売場作り、販促活動等に活かしてもらうことで、より魅力的なリテイル業界を作り、消費者のお買い物体験をより良いものにしていくことを目指しています。すでに、「国内店舗数1万店を超える大手コンビニエンスストアチェーン」「ライフコーポレーションを始めとする大手スーパーマーケットチェーン各社」に導入いただいております。【具体的な業務】▽仕事概要AI×SaaSプロダクト『cacicar』の開発部門で、データ分析領域の開発を担当頂きます。各種データを使って、お客様と密にコミュニケーションを取り、協力会社と連携しながら、各種指標や統計値さらに機械学習を応用した予測モデルを構築しコンシューマーの生活を豊かにする為のプロダクトを開発・展開。▽サービスが解決する課題我々が提供する「cacicarBI」は、食品リテイル企業(大手・中堅スーパーマーケット・コンビニエンスストア)の膨大な売上データを集計・分析するサービスです。分析の柔軟性や高速性を追求し、小売業様の業務に寄り添った分析画面を取り揃えており、これまでにないBIシステムを開発しております。小売業様のMD業務や店舗運営業務だけでなく、食品ロスの問題などの社会問題も、AIと独自の技術で解決する事を目指しています。「cacicarMA」は、ID-POSデータをAIで学習し、「誰に・何のクーポンを配信するのが最も効果的か」 を自動的に算出する為、人手をかけずに クーポンの費用対効果を最大化することができます。 クーポン配信終了後には、企画ごとに数値評価が効果検証レポートから確認できる為、次の企画の改善に繋げることができます。cacicarは、食品リテイル業界の社会課題に対して全く新しい解決策を提供できるプロダクトです。【ポジションの魅力】・大手小売がすでにクライアントであり膨大なデータを扱える環境である・三菱商事グループであることから、グループ企業間での顧客の広がりがあり、データ分析や顧客への提供価値最大化に向き合える環境であること・第3者的な立ち位置から業界の課題解決に向き合える【働きやすい就業環境】・業務改善のための新しい提言を歓迎する社風です。主体的に動くことで、幅広い業務経験を積むことができます。・在宅勤務やフレックスといった多様な働き方が可能です。全社の平均残業時間は15時間/月程度です。
更新日 2025.07.07
株式会社アイ・ピー・エスホールディングス
【仕事内容】主にスマート工場管理システムの構築に関するインフラ基盤構築作業、簡易WEBアプリ構築作業
更新日 2024.07.23
株式会社アルバック
■職務内容 ・単体資金収支予実管理業務 ・借入状況管理 ・外国為替業務 ・開示書類の作成 ・預金業務 ・会計業務(伝票起票)■残業: 平均20h-40h/月程度(決算時期には60h程度)■【中途採用比率】2022年度(77%)、2021年度(100%)、2020年度(77%)■働き方について休暇:GW、夏季、年末年始、慶弔、年次有給、他(年次有給休暇は入社日から付与します)※ GW休暇は、前年秋に労働組合と「翌年 年間就労日」を協議する中で決めています。慣例としては、「連休(飛び石ではない)」としていますので、文字通りの大型連休となっています。※ 夏季休暇は一斉ではなく、5月~10月に自身および所属部課の業務負荷を考慮した上で、個々に取得可能。連続した3日の夏季休暇に有給休暇2日を加えることを会社として奨励していますので、前後の土日を繋ぐことで9連休とすることも可能です。■企業情報:アルバック(ULVAC)は、東証プライム市場上場の製造装置メーカーです。当社は、世界最大の真空技術を誇るメーカーであり、かつ、真空業界のパイオニアとして、真空装置の開発や、真空ポンプや真空バルブ、真空計などの構成部品や材料の開発・製造まで手掛けています。「真空技術」は、人々の生活を支える多くの製品をつくる際に欠かせない技術で、半導体、電子部品、スマートフォン、テレビ、ディスプレイ、自動車、医薬品に至るまで、これらの製品をつくる過程で、真空技術が必要とされています。1952年の創業以来、アルバックは「真空技術で産業と科学の発展に貢献する」という企業理念のもと、半導体、電子部品、自動車、医薬品など幅広い業界に対して多くの製品・技術を提供しています。※主な真空装置:スパッタリング装置、真空蒸着装置、CVD装置、エッチング装置、イオン注入装置、等■アルバックの強み・グローバルネットワーク目指す姿を実現するために世界の産業発展を支えるソリューションネットワーク日本国内はもとより、東アジアを中心に、最適な開発・販売・製造・サービスのネットワークを構築しています。開発についてはグローバルな開発体制を活かし、世界のリーディング企業や先端研究機関との共同開発を推進しています。・研究開発 中長期的な視点で持続的に価値を創造真空技術をコアとしたイノベーションの創出・共創の推進をマテリアリティに位置付けるとともに、持続可能な社会の実現に向けた技術開発を進めています。研究開発投資(研究開発用設備投資+研究開発費)は成長分野である半導体及び電子部品製造装置を中心に中期経営計画期間3年間で750億円を計画しています。
更新日 2025.08.04
パーソルクロステクノロジー株式会社
【募集背景】パーソルGではグループビジョン「はたらいて、笑おう。」実現のため、戦略実現の中心にテクノロジーを据え、よりテクノロジードリブンな組織経営を目指すにあたり、テクノロジーへの投資を大きく拡大しております。パーソルGのIT中核を担う同社については、各Gでのテクノロジー推進にあたり非常に重要な立ち位置におり、今後も案件拡大が見込まれるため、PMクラスを募集いたします。・顧客の積極的な開発投資に対し、開発プロジェクトの拡大が見込まれ、マネジメントの体制も強化する。・既存の業務領域(保守領域)専属ではなく、多岐にわたる業務領域を担当し、色々な技術、システムでの開発を行う体制の強化を行う。【担当業務】■概要~要件定義はもちろん、プロジェクトの提案からご担当いただきます~同部門では、事業拡充に伴うプロジェクトにてインフラ構築・運用のPM業務を担当頂く方を募集しております。スキルとキャリアに応じて、プロジェクトの提案活動からご参画いただき、要件定義~製造~デリバリ~保守運用までの監督をお任せ致します。プライムのプロジェクトになるため、エンドユーザーと直接対話して頂きます。■詳細・派遣スタッフ管理基幹業務システムと周辺システム全般のインフラ構築・運用プロジェクトのプロジェクトマネジメントを監督する・保守運営を通して、システムの状態を最適に保つための監視、改善~実行までの計画と提案、顧客との調整までの全般の推進を監督する・今後の技術発展と組織の成長を見据えた人材の育成、教育や計画的な組織づくりと運営の推進など■入社後任せたいミッション(※ご経験により検討します)・大規模リニューアル案件や既存システムの維持管理の横断マネジメント業務・顧客要望に応じた案件の企画~立ち上げ、推進などのアカウントマネジメント・その他社内の管理業務(採算や進捗管理)などの一部管理業務【遣り甲斐・キャリアパス】■遣り甲斐・大手人材派遣会社の大型基幹システム(オーダー/スタッフのマッチング、営業、勤怠・請求、給与・賞与、社保など)となります。100万人超のスタッフ管理や500超の画面、50のシステムと連携したりと、大規模なシステムであり、難易度も高いシステムに携わることができます。・顧客の中期経営戦略や事業戦略実現するため、課題を把握し、提案をしていきます。ステークホルダーはマーケットリーダーの経営層となるため、顧客の課題を解決できた際は、顧客ビジネスにインパクトを与えることができ、大きな達成感を味わうことができます。■キャリアパス・インフラチーム全体の監督(全体PM)、システム全体におけるインフラ領域の技術リード・組織の教育コンテンツや新技術の調査・提案・チームメンバの調達、育成【組織魅力】■上流から企画・コンサルティングに関われるパーソルグループの主要個社ではIT企画力をより一層向上させるために、当社が業務・企画部門と連携しプロジェクト立上げのための最上流の企画・コンサルティングの領域を推進しています。また、個人のキャリア次第でパーソルグループ個社のチームに参画することが可能です。プロジェクトはスクラム運営になっており、一体運営の混成チームを作りサービスの企画・開発~運用・保守までを一気通貫で関わることができる環境です。顧客との距離も近くグループ内チャットを活用してコミュニケーションや相談も寄せられるため、頼られるパートナーとして遣り甲斐をもって仕事に取り組むことができる環境です。
更新日 2025.06.13
パーソルクロステクノロジー株式会社
【募集背景】パーソルGではグループビジョン「はたらいて、笑おう。」実現のため、戦略実現の中心にテクノロジーを据え、よりテクノロジードリブンな組織経営を目指すにあたり、テクノロジーへの投資を大きく拡大しております。同Gにおける全社的なクラウド移行が控えている中、AWSにおける大規模移行に対応できる人材を募集いたします。・顧客の積極的な開発投資に対し、開発プロジェクトの拡大が見込まれ、マネジメントの体制も強化する。・既存の業務領域(保守領域)専属ではなく、多岐にわたる業務領域を担当し、色々な技術、システムでの開発を行う体制の強化を行う。【担当業務】■概要・パーソルグループの派遣業界No1の事業を支える、大規模システムのクラウド移行プロジェクトのプロジェクトマネージャの募集になります。オンプレ環境から移行先のAWS上でのアプリケーションレイヤーのデザインとマネジメントをご担当頂きます。・クラウド移行の計画立案からプロジェクトの管理・遂行、移行完了後の運用設計が担当範囲です。将来的にはクラウドシフトに向けた人材育成や文化醸成含めたラインマネジメントも任せたいと考えています。■詳細・プロジェクト企画や提案書の作成、クライアント向けプレゼン・AWSへのクラウドリフトの推進、プロジェクトマネジメント・AWS上のアプリデザインおよび実現に向けた計画立案・AWSインフラチームとのコミュニケーション連携、ベンダー調整■入社後任せたいミッション(※ご経験により検討します)・5名程度のクラウドリフトチームのリーダーとして参画・クラウドリフトのプロジェクト計画立案やプロジェクト立ち上げ支援・AWS上のアプリ全体デザイン、プロジェクトマネジメント【遣り甲斐・キャリパス】■遣り甲斐・IT戦略の検討~開発、保守運用までトータルで経験可能です。・100万人超のスタッフ管理、500以上の画面、50システム以上との連携など、業界No1の事業を最前線から支えることが可能です。・派遣事業を構成する全てのシステムを最適なかたちでクラウドへ実装する貴重な経験を通して、エンジニアとして、プロジェクトマネージャーとして、もう一段上のステージへ成長実感を味わうことができます。■キャリアパス・組織をまとめるMGRへのチャレンジ・クラウド開発チームのリーダー・顧客のアカウントマネジメント・チームメンバの指導、育成【組織魅力】■上流から企画・コンサルティングに関われるパーソルグループの主要個社ではIT企画力をより一層向上させるために、当社が業務・企画部門と連携しプロジェクト立上げのための最上流の企画・コンサルティングの領域を推進しています。また、個人のキャリア次第でパーソルグループ個社のチームに参画することが可能です。プロジェクトはスクラム運営になっており、一体運営の混成チームを作りサービスの企画・開発~運用・保守までを一気通貫で関わることができる環境です。顧客との距離も近くグループ内チャットを活用してコミュニケーションや相談も寄せられるため、頼られるパートナーとして遣り甲斐をもって仕事に取り組むことができる環境です。
更新日 2025.06.13
アクセンチュア株式会社
【期待する役割】■全ての顧客接点(コンタクトセンター、店舗、Webなど)と、従業員体験も含め改革に係るプロジェクトにおいて計画立案から実現支援まで担います。■お客様の成長や効率化を最適な形で実現するため、アクセンチュア ソングだけでなく、アクセンチュア全体の多様な人材やサービスラインと協業し、フロントエンド、バックエンド両面から最新のテクノロジーを活用した提案を行います。【業務詳細】■企業と顧客の関係性、価値提供の設計、サービス開発■顧客接点(コールセンター、店舗など)の設計、効率化■顧客の声/インサイトデータの収集、分析、活用■業務、企業改革における従業員体験の再構築【プロジェクト事例】■コールセンター、店舗、アプリを繋ぐ全顧客接点(チャネル)の体験設計・改革を実行。既存システムや担当部門起因などにより、チャネルごとに分断されがちなユーザー体験を根本から見直すことで、シームレスでストレスフリーのサービスを提供■顧客からの問合せ対応にGenAIを活用し、待ち時間短縮、自己解決率および顧客満足度の向上を実現。多様な問合せに対しての回答案を適切に返すことで従業員体験も向上【おすすめポイント】■業界を問わずエンドユーザーとのすべての接点において変革を検討するため、広く・多様な観点からサービス領域のスペシャリストとなるキャリアを目指していただけます。■GenAIを活用した顧客/従業員体験における最先端の変革実行支援に携われる環境です。
更新日 2025.08.14
株式会社ストライク
【期待する役割】1脅威対策の推進、管理、分析- リスク発見時の部門間コミュニケーション- 内部脅威のデータ分析、詳細調査の実施- 外部脅威における脆弱性やサイバー攻撃に関する情報収集及び影響評価2ヘルプデスク業務- 従業員からの問い合わせ対応- 問い合わせ内容の記録、ナレッジ化- 問い合わせ削減策の提案、改善活動3デバイスの管理、運用- PC、iPhone、Android- 入退職に伴うデバイス設定- 部品交換4社内システムの運用保守- ベンダーへの問い合わせ対応- システム検証、トラブルシュート5ネットワーク- 社内ネットワーク管理- ネットワーク障害一次対応6ISMS、PMS事務局の運営- 情報資産管理体制の整備・推進- 情報セキュリティ関連教育の実施- インシデント対応、運用計画【組織構成】所属部署:コンサルティング本部 情報システム部執行役員部長(男性)ーメンバー(男性4名、女性6名) 同部では、社内営業システムの開発・運用、社内ヘルプデスク、テクニカルサポート、WEBデザイン等の業務を少数精鋭で分担し行っております。
更新日 2024.07.31
アクセンチュア株式会社
【期待する役割、業務内容】■企業が顧客(生活者、法人顧客)に提供する価値や体験を再定義し、事業成長のためのECや営業チャネル含む顧客接点・企業変革の戦略立案・実現支援を担います。■アクセンチュアの多様なタレントと協業して、お客様の売上拡大・コスト効率化を最短距離かつグローバルで実現するためのダイナミックなソリューションの提案や、お客様の環境を踏まえた全体アーキテクチャをデザイン・実現しています。【プロジェクト事例】■グローバルリテーラーのお客様向けグローバル売上拡大に向けたコマース変革■製造メーカーのお客様向け国内営業改革■製造メーカーのお客様向け新規販売チャネル・DTCブランド構築【おすすめポイント】本ポジションはお客様や業界に深い知見とオーナーシップを持ち、顧客を起点とした企業変革を実現する要となるポジションです。多様なタレントがそれぞれのスペシャリティを追求しながらも、包括的な視点でのお客様の事業成長を実現するプロジェクトマネジメント、案件責任者を目指していただけます。
更新日 2025.06.13
株式会社ProVision
IT製品の品質保証・システム開発などを中心とした同社のITソリューションをご提案いただき、事業拡大を加速していただきます。コンサルティングフェーズでは、クライアントの事業や経営戦略をヒアリングし、課題分析や方針策定から、企画提案まで行なっていただきます。また、営業チームの中心メンバーとなって新規クライアント開拓・新規ビジネスの創出をしていただきます。【具体的には】・新規アポイント獲得・クライアントに対するコンサルティング・クライアント課題に対するソリューション提案企画・商談、プレゼンテーション・技術部門、ステークホルダーとの連携・契約締結業務・営業戦略の策定(現状の戦略理解、および課題発見)・クライアントフォロー・クライアントの経営課題やIT/デジタル化のニーズを探り、・企画提案からクロージングまで行っていただきます。営業スタイルは新規開拓がメインとなります。商談の際には、基本的には技術部門のエンジニアが同行します。<主なリード獲得手法>テレアポ / フォームマーケ / メールマーケ / ウェビナー / 展示会など営業手法は固定されたものではありませんので、これまでのご経験をProVisionの営業に落としこんでいただくことも期待しています。SaaS企業やSIer企業、ゲーム・ネットビジネス事業などがメインクライアントとなります。クライアント規模は大企業から中小企業まで幅広く、今後はエンタープライズ領域まで幅広くアプローチしていきます。
更新日 2025.02.20
株式会社アイ・ピー・エスホールディングス
【仕事内容】主にスマート工場管理システムの構築に関するインフラ基盤構築作業、簡易WEBアプリ構築作業
更新日 2024.07.23
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。