- 入社実績あり
【栃木/真岡】火力発電所の操業管理・設備改善株式会社神戸製鋼所
株式会社神戸製鋼所

【職務内容】ご入社後は、下記業務をご担当いただきます。■将来の収益性確保に向けた操業改善・設備改善テーマ(カーボンニュートラルへの取り組みや、発電技術の動向調査による新技術導入など)に取り組むこと■自ら発電技術、設備技術の情報を入手し、発電所の改善に資する提案■燃料の供給元であり、電気の販売先との技術協議および契約に関する諸協議への参画■実働部隊(発電所の運営)である発電室との連携【キャリアパス】将来的には、操業および設備保全を担当している発電室へのローテーションの可能性がございます。また、適性などにより、神戸発電所や技術部とのローテーションの可能性もございます。【魅力・やりがい】★国内最大規模かつ世界最高効率の内陸型火力発電所の操業管理、保全管理、技術改善を含めた業務に携わることができます。★発電所の運営に大きな影響を与える取引先との技術協議から契約内容に関する諸協議に参画できます。★世界のエネルギー情勢を踏まえた、発電技術動向の調査、新技術の導入検討も含め、業務は多岐にわたり、自身の成長が会社の成長・発展に直結している部署です。★仕事の幅は広がり、主要設備のメーカーも海外有力企業であることからグローバルな視点で業務に取組むことができます。★神戸製鋼全社で取り組んでいる中長期的課題であるカーボンニュートラルに取り組む中で、先端技術に触れることができます。【組織構成】電力事業部門 真岡発電所 発電部 発電技術室 部長+2室体制 (発電室、発電技術室)【真岡発電所発電部のミッション、目指す姿】電気を安全に安定して供給する社会の重要インフラとしての使命を果たします。【発電技術室のミッション、目指す姿】発電技術動向の調査とそれら知見に基づく、設備・保全の改善を図ります。【その他同社に関する情報ついて】■KOBELCOグループ統合報告書、ESGデータブックhttps://www.kobelco.co.jp/about_kobelco/outline/integrated-reports/神戸製鋼所を数字で見る(上記URLより一部抜粋/2022年度実績)└平均残業時間:16.5時間/月└平均年休取得日数:17.0日/人└勤続年数:(男性)15.4年(女性)14.5年└育休取得率:(男性)32.0%(女性)100.0%└育休復帰率:99.4%■キャリア入社者の生の声https://kobelco-recruiting-site.jp/
- 勤務地
- 栃木県
- 年収
- 570万円~1100万円※経験に応ず
- 職種
- 設備保全・設備メンテナンス・保守
更新日 2025.04.02