- パソナ限定求人
リスク統括オフィサー銀行
銀行
■国内営業拠点のリスクオーナーシップの浸透・定着に向けた拠点サポート・臨店担当業務■業務改善計画を踏まえた拠点内部管理態勢の高度化、再発防止支援
- 年収
- 700万円~1500万円
- 職種
- 経営企画・事業企画
更新日 2025.10.30
銀行
■国内営業拠点のリスクオーナーシップの浸透・定着に向けた拠点サポート・臨店担当業務■業務改善計画を踏まえた拠点内部管理態勢の高度化、再発防止支援
更新日 2025.10.30
銀行
■以下の取引情報管理および管理態勢の整備(含むグローバル統括)を担当いただきます。【詳細業務】・利益相反管理・インサイダー情報管理・非公開顧客情報管理〈主な関係者〉ビジネス部門、企画部署、各業態コンプラ部署、海外部署、金融当局【募集背景】MUFG 全体の取引情報管理態勢強化、維持・向上に取り組んでいます。経営環境の変化やグローバルにビジネスが進展するなか、企業活動の高度化・複雑化に対応可能な、グループ・グローバル横断でのコンプライアンス管理態勢が求められています。グループ・グローバルの態勢強化に向けて、チームで一緒に取り組んでいただける人材を必要としています。【配属部署】MUFGコンプライアンス統括部 取引情報管理室【ポジションの魅力】日本最大のメガバンクを有する金融グループであり、グローバルに展開するビジネスのコンプライアンス関連のリスク管理における中核的な役割を担っていただきます。幅広い関係者と協働しながら、企画立案から実装までプロジェクト推進など幅広くご活躍いただけます。【想定キャリアパス】リスク管理・ガバナンスのプロフェッショナルとしてご活躍いただくことを想定しています。取引情報管理分野のスペシャリストとしての活躍も展望するに留まらず、コンプライアンス・ガバナンス領域でのキャリアを重ねていくことで、将来的には次長やチームヘッド等のマネジメントとして当行のリスク管理業務をリードしていただくポジションへの登用も期待しています。
更新日 2025.10.30
株式会社パスコ
3年連続「世界の地理空間関連企業トップ 100 社(※)」に選出されている同社において、人事戦略の根幹の一つである人事制度(評価制度、等級制度等)と人材育成業務に関わっていただきます。具体的には、経営戦略と連動した人事制度の改革や企画・運用、本社主催の階層別研修の企画・運営を担当していただきながら、社員の自己実現を促進し、当社の更なる発展につなげていただきます。将来的には戦略的な人事施策を企画・立案いただくなど、管理職候補としてのキャリアを積んでいただきたいと考えています。(※)「世界の地理空間関連企業トップ 100 社」は、地理空間データならびにツールを利用して問題解決を行っている企業を Geoawesomeness(ジオオーサムネス)が選出しています。【採用背景】事業拡大・体制増強のための増員。【具体的な業務内容】■人事制度(評価制度、等級制度等)の企画・運用■教育研修(階層別研修、自己研鑽支援等)の企画・運営■経営課題に対する人事施策の企画・立案(例:エンゲージメント、タレントマネジメント等)※具体的な業務内容については、ご経験・適性をふまえてご相談します。【配属先情報】■本社人事部は、人事1課・人事2課・採用課・人材開発課の四課体制となっており、新卒および中途採用、人事制度の企画・運用、教育研修の企画・運営、働き方改革、DX推進等を通じて、本社人事機能の強化・拡充を図っています。中途入社者の比率も高く、率直に意見を言える職場です。■入社後はOJT計画や1on1面談を通じたサポートを行いつつも、ゆくゆくは裁量を持って創意工夫を凝らしながら業務に取り組んでいただきたいと考えています。【働き方】■在宅勤務は業務に慣れてきてから週2日程度可能です。※在宅勤務用PC・スマートフォンを支給【企業の魅力】■業界リーディングカンパニー同社は地図データの作成から公共機関、民間企業にソリューションを行う所まで、一貫した空間情報ソリューションを提供しています。■安定した収益基盤収益の約80%は公共機関から得ているため、安定した経営基盤がございます。■高い業界成長性昨今の自動運転技術やポケモンGOといった空間情報技術の需要の高さにより、今後も大きく拡大をしていく業界となります。■事業の社会貢献性(EGS)パスコ社の空間測量技術は災害に対しても貢献しており、昨今の豪雨被害により、地形や河川がどのように変化したかといったデータを収集し、防災の対策を自治体に提供しております。(https://www.pasco.co.jp/disaster_info/)
更新日 2025.10.28
株式会社パスコ
地図情報サービスのリーディングカンパニーである同社において、自社パッケージシステムの導入PMをお任せいたします。【募集背景】事業拡大に伴う増員のため。【具体的な業務内容】■クラウドサービスまたはパッケージ製品導入における、提案、見積、Fit&Gap、カスタマイズ開発の要件定義■プロジェクトマネジメント(進捗管理、品質管理、リスク管理、コスト管理、ステークホルダー調整、要員管理、等)■開発フェーズ、運用フェーズのプロセス改善■変更管理、インシデント管理■プリセールス対応(営業部員と同行)【働き方】■リモート可:基本的に在宅メインでご就業いただきます。(部署によっては週に数回出社をする部署もございます)■残業時間:20~30h程度 【同社について】同社は、「遠隔の視点(Remote Sensing)」と「近接の視点(Onsite Sensing)」から地球上のあらゆる事象を捉え、さらに、AI(人工知能)やIoT、GIS(地理情報システム)、画像処理などを活用した「分析・解析技術」を加えた3つの要素を融合することで、事業を展開しています。現実の世界をコンピューター上に再現する技術と、解析・評価・分析する技術によって、過去から現在、そして未来を予測して、国土や環境の管理・保全、インフラの維持管理、災害その他のリスク管理や対策など、社会課題の解決に向けた空間情報サービスを提供しています。【同社の魅力】■業界リーディングカンパニーパスコ社は地図データの作成から公共機関、民間企業にソリューションを行う所まで、一貫した空間情報ソリューションを提供しています。■安定した収益基盤収益の約80%は公共機関から得ているため、安定した経営基盤がございます。■事業の社会貢献性(ESG)パスコ社の空間測量技術は災害に対しても貢献しており、昨今の豪雨被害により、地形や河川がどのように変化したかといったデータを収集し、防災の対策を自治体に提供しております。(https://www.pasco.co.jp/disaster_info/)
更新日 2025.10.23
黒田電気株式会社
【職務内容】エレクトロニクス専門商社である当社にて、採用・教育を中心とした人事業務を担当いただきます。まずは採用・教育を中心にご担当いただきますが、ご経験やご希望に応じて、労務管理・制度設計など、幅広い人事業務にも携わっていただく可能性がありますので、人事領域を極められる環境です。具体的には、以下の業務をお任せします。■中途/新卒採用の企画・運営(求人媒体選定、面接対応、内定者フォローなど)■社内教育・研修の企画・実施(各種階層別研修、OJT支援、外部研修の選定、企画から費用調整、実施等)■人事育成施策の立案・推進■その他、人事制度や評価支援の運用補助■人事課全体の予実管理 など【配属先】人事総務部 人事課人事総務部は人事課・総務課に分かれており、今回配属予定の人事課は課長含め3名体制です。【募集背景】退職にともなう後任募集【働き方】・基本転勤なし・残業月10時間前後・年間休日128日・原則出社
更新日 2025.10.30
新川電機株式会社
◎法務部門において法務業務および知的財産業務をお任せいたします。具体的には以下の業務です。■売買契約、請負契約、ソフトウェア開発契約、保守契約、代理店契約など各種の契約書作成、審査業務■法律、契約に関する相談対応■社内教育の企画、実施 ※全国38ヵ所の拠点への出張、Teams講義■知的財産業務(特許発明、商標等の出願および権利維持、管理業務、紛争対応)※英文の契約書を作成、審査いただく場合もありますが、入社時の英語力は不問です。【魅力】◎管理部門内は業務が細分化されており、総務、人事業務との兼務はありません。法務業務に専念して専門性を高めることができます。また、子会社のメーカーを支援している関係上、商社とメーカーという2つの事業の法務業務を経験することができます。◎創業90年以上の歴史を持つ老舗企業です。国内最大手、世界第3位の計測、制御機器メーカーである横河電機株式会社の販売代理店として安定した業績をあげています。子会社の製品は国内販売だけでなく海外に輸出するほか、海外メーカーの製品を輸入、販売しています。【組織構成】法務室は現状は室長とメンバーの計2名です。募集ポジションと合計した4名定員の組織です。
更新日 2025.09.29
株式会社モルテン
■顧客クレーム対応、分析(原因解析/要因分析)■サプライヤーに対する是正処置対応■工程監査、設計審査参画、品質指導等による予防処置対応■検査や書記流動棟の品質管理全般システム整備■ISO9001業務システムの維持・改善■商品安全、労働安全衛生、モルテン規則の更新、教育■スポーツエキップメント品の修理【期待する役割】・まずはコンプライアンスグループリーダーから担当(将来的には3グループ統括管理としての部長業務)・品証主管プロジェクト牽引(環境対応プロ等々)・品質保証における予防や是正活動全般・各グループの職場安全管理【配属先】品質保証部へ配属。同部署は品質保証Gr、コンプライアンスGr、メンテナンスGrから成る部署です。【募集背景】現部長の後任となり得る人材を採用したいと考えているため。部長は50代後半に差しかかっているが、リーダークラスは30代と間の世代が不足しており、組織マネジメント力の強化が必須。<各Grの役割>■品質保証Gr・お客様満足度を落とさない/高める・予防処置(クレームが起きないように事前処置)・業務の選択集中/品質コストの削減・3名+出向1名+海外業務委託2名■コンプライアンスGr・ISO9001品質マネジメントシステム 維持継続・運用・様式更新・製品安全、環境関連法規制類の調査、更新、可視化・各種認証の更新(FIFA、FIVB、WFSGI)・SP事業部内、法規制遵守確認・2名■SPE(ボール以外のスポーツ用品)メンテナンスGr・SPEメンテ品の最適対応と設計要望事項のフィードバック・SPEの商品据付け・引渡し・保守サービス・4名【モルテン社について】■中空体技術とゴムと樹脂の加工技術をコア技術に持つ同社。1958年の創業年より競技用ボールを中心としたスポーツ製品と自動車部品の製造と販売を行ってきました。■1991年に医療・福祉分野に進出、さらに2020年秋にマリン・産業用品が4つ目の事業本部としてスタート。それぞれの分野で世の中をより良い場所にするためのモノづくりを進めています。<各事業について>(1)スポーツ事業競技用ボールの国内シェアは70%、世界でも実に13%のシェア率を誇り、世界大会の公式球でも採用されています。(2)自動車部品事業自動車メーカー(マツダ等)や自動車部品メーカー向けに製造販売しています。マツダ株式会社より特に優れたサプライヤーに贈られる「取引成績優秀賞」を9年連続12回受賞しており、他社を含めても史上初です。「取引成績優秀賞」は、「品質実績優秀賞」などの様々な賞があるなかで最も栄誉があるもので、マツダにて「価格」「協力」「開発」「品質」「納期」の5つの評価項目で選考されます。モルテンは「音、振動、流れを制御する部品の技術力」と「ものづくりを中心とした改善活動」を評価されての受賞となりました。(3)医療機器・介護用品・福祉用具事業デザイン性や乗り心地に配慮した「日々の小さな旅に出かけたくなるクルマイス」Wheeliy:ウィーリーや、体圧や体動をデジタルに計測し的確な判断と根拠ある処置を実現するロボティックマットレスなどの製造・販売を行っています。(4)社会基盤事業本部浮桟橋や養殖用フロートのマリン用品、高速道路や鉄道において耐震を目的とした橋梁用ゴム支承などの製造販売を行っています。【売上推移】711億円(2024年9月)677億円(2023年9月)361億円(2022年9月)394億円(2021年9月)365億円(2020年9月)450億円(2019年9月)415億円(2018年9月)
更新日 2025.10.17
株式会社MARUWA
【職務内容】セラミック製品の営業企画業務・セラミック製品の新規拡販、市場開拓・アプリケーションの調査、市場動向、他社製品の調査【担当製品】セラミック基板、粉末成型セラミック【この仕事の面白さ・魅力】同社の電子部品は、長年培ってきたセラミック技術を生かし、車載・医療・航空宇宙・インフラ事業など信頼性が必要とされる様々なエレクトロニクスの分野で使用されています。同社の強みである材料を生かした製品のニーズをつかみ、技術部門と連携しながら製品を提案・拡販することができます。また、若くてもグローバルに幅広い分野で挑戦することができる環境です。また、今回募集のポジションはマレーシア拠点の製品となり、海外出張含め海外に関連した仕事を多く経験することができます。【関連情報】産業機器関連事業について https://www.maruwa-g.com/recruit/business/industrial/ インタビュー(国内外営業)https://www.maruwa-g.com/recruit/member/interview07/Instagram(採用情報・働く様子を発信中)https://www.instagram.com/maruwa_kouhou/
更新日 2025.10.09
株式会社日立ハイテク
当社監査室において、内部統制(決算に至る業務手続き)の評価に関わる業務を担当していただきます。主に、決算財務報告・営業取引(受注売掛、発注買掛、原価計算・現品管理)の業務手続きが対象となり、年度単位での実施となります。【具体的には】・対象部門に対するヒアリング等を通じて、規則・基準と業務手続を確認し、想定リスクと統制をセットで文書化・対象部門から提出された証憑を基に、リスクと統制の整備状況を確認(整備状況)・整備が確認された統制通りに運用されているかを確認(運用状況)・統制通りに運用されていない不備に対しては、改善提案を指示及びその妥当性を確認し、改善の進捗をチェック。・会計士監査への対応と内部統制評価報告書の作成【組織について】監査室には、内部監査部ループと内部統制グループがあり、今回は内部統制グループでの採用を予定しております。内部統制グループは、決算財務報告チーム、業務プロセス評価チーム、IT関係・全社的統制・モニタリング担当チームに分かれており、ご経験による部分はございますが、まずは業務プロセス評価チームの業務をお任せできればと考えております。異業界の方でもOJTやマニュアルを用いてサポート致しますのでご安心ください。■配属先監査室■採用背景日立ハイテクでは、“ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指し積極的な事業再編を実施しており、その結果、従来に比べ事業領域が拡大している。このような状況下においても、財務報告の信頼性を従来通り担保するべく、事業拡大に対応できる体制を構築するため募集を実施することになりました。社員採用の理由は事業計画等ふくめ守秘性の高い業務内容であるためです。■ビジョン/ミッション財務報告の信頼性を担保するため、財務報告に至る業務プロセスに内在するリスクの抽出と対応する統制を評価・改善します。具体的には以下です。・内部統制の強化:企業の業務プロセスや財務報告の正確性を確保するため、内部統制システムを評価し、課題がある場合は改善要求を行う。・適切な内部統制評価の推進:第3者として現場の統制状況(有効/非有効)を適正に評価し報告する。■組織の強み/魅力・日立グループとしてのマニュアルが完備されており、内部統制の経験が少ない方でも対応が可能です・長年の経験、知見がある社員も複数人在籍しており、常にOJTを通じた業務レベルの向上が図れます・関係部門とのコミュニケーションの機会も多く、社内業務に対する経験値アップが図れます・様々なバックグラウンドを持つ社員がおり、中途入社の方も多いため、風通し良くざっくばらんに意見交換ができる環境です■キャリアパス内部統制グループの他業務や内部監査グループでの業務をご経験いただきながら、スキルを磨いていくことができます。また、ご希望によっては、将来的には国内外の経理・財務部等へのローテーションもございます。■働き方在宅勤務可(入社当初は引継ぎ等のために出社対応あり)<出張/駐在に関して>頻度は多くありませんが、内部統制の評価実務等において本社以外の関係部門への出張の可能性があります。駐在は現時点ではございません。<教育/育成支援に関して>経験者採用社員向け日立ハイテク運用規則等の基本的なガイドラインがあるため、それに基づいてOJT実施必要に応じて日立グループ内教育プログラムや社外のセミナー等を受講する機会あり
更新日 2025.10.20
株式会社日立ハイテク
リチウムイオン電池や太陽電池を中心とした製造設備・検査装置の営業を担当いただきます。顧客は国内大手自動車メーカーや電子部品メーカーが中心で、顧客ごとに担当を分けて対応しています。カタログ製品の販売ではなく、お客様の要望にあわせて仕入先と連携しながらカスタマイズ提案を行います。案件は計画から設備導入まで2~3年にわたる長期プロジェクトが多く、製品規模は数千万~数十億円に及ぶこともあります。<具体的な業務内容>・顧客との仕様打ち合わせ、仕入先との仕様調整、三者間での折衝・顧客プレゼンテーションや展示会での提案活動・受注から設備納入、検収、売上計上までの営業業務全般・技術部門(プレセールスエンジニア)や関連部門との連携による提案活動・国内顧客対応が中心ですが、海外工場導入案件では海外出張する場合もあります■配属先産業・社会インフラ事業統括本部 バッテリーソリューション事業本部 プロダクションソリューション2部■ビジョン/ミッショ高品質な製造装置・検査装置の提供を通じて、顧客の製品競争力を強化する。グローバル市場における持続可能な社会の実現に貢献する。顧客の声を的確に反映し、最適なソリューションを提案する。■組織の強み/魅力・成長市場におけるビジネスチャンスEVや再生可能エネルギー普及に伴い、市場伸長中(リチウムイオン電池市場・太陽光・データセンタ市場)。需要が拡大する当該分野でキャリアを築くことができます。・幅広い営業経験が活かせる環境プレゼン提案から顧客折衝、受注~検収まで一連のプロセスを担当。裁量が大きく、営業力を磨けます。・グローバルな活躍機会仕入先や顧客とのコミュニケーションで英語を活かすことができます。顧客は国内企業中心ですが、海外に工場を展開されている企業も多く、海外現地法人との接点や出張などもありグローバル規模の経験を積めます。・技術力 × 顧客密着のハイブリッド型営業装置メーカーの確かな技術力を背景に、顧客に寄り添った提案が可能です。単なるモノ売りではなく「課題解決型営業」を実践することができます。・顧客の事業戦略を形にする提案型営業顧客の将来的な事業戦略や実現したい構想をヒアリングし、それを叶えるための設備を提案できるため、顧客の利益やモノづくりに大きな影響を与える業務です。■キャリアパス当ポジションでスキルを磨いていただき、その後はバッテリーソリューション事業本部内でローテーションしながらキャリアを積んでいただきます。将来的には海外駐在や管理職への挑戦機会もあります。■働き方出社・出張・在宅のハイブリッド勤務となります。フルフレックスでありサテライトオフィスも使用可能なため柔軟に働くことができます。■その他<出張/駐在に関して> 出張:国内が大半、案件状況により海外もあり。(頻度は業務内容やスキルにより変動。現メンバーの平均は週2~3回程度。国内は日帰り出張も含む。) 駐在:将来的には可能性あり (海外拠点:米国、欧州、中国他)
更新日 2025.10.29
双日マシナリー株式会社
【期待する役割】当社の海外営業主担当として、アジア・中東向けプラント(円借款を含む)・産業機械の輸出ビジネスの営業から建設・運用まで、一連の業務に携わって頂きます。【職務内容】■引合入手、見積書作成、商務技術条件交渉、契約締結、納入・据付管理、検収、債権回収の流れをメーカーと協業して実行いただきます。※業務に建物の改変を伴う業務は含みません■2~3件程度の案件(規模感10億円~100億円程度)をプロマネとして担当いただきます。■同部署ではウクライナ復興支援にも携わっているため将来的に関与する可能性がございます。■顧客について海外ODAの場合:国営電力公社、国営交通公社国内再エネの場合:民間事業者【魅力】案件の規模感や裁量権を持って取り組めることが大きな魅力です。また部署の特性から、常に新しいビジネスを模索することが求められるため、自分の知識を生かして新しいことに取り組みたい方にお勧めの環境です。ご経験に応じて案件形成業務もお任せいたします。【組織構成】電力エネルギー部 電力プロジェクト課【募集背景】欠員補充になります。シニア枠の方が退職する予定であり、その方の欠員補充になります。【働き方】■海外出張は月一回程度となります。■リモート可■残業時間:月30時間程度【当社について】■社風について総合商社の中でも、双日グループは特に自由闊達で風通しの良い社風です。『商社は人なり』という言葉がありますが、自由度が高く、自分のアイデアを実現することができる当社の環境は、新しい仕事を作りだしていく、挑戦する精神を強く持った人を集め、企業の強みを生み出しています。■双日マシナリー発足の経緯2004年4月、日商岩井株式会社とニチメン株式会社の合併に伴い、日商岩井プラント機器、日商メカトロニクス、ニチメン、日商岩井マ シナリーシステム、日商岩井中部機械を含めた5社統合しさらなる業務の拡大の為、組織の強化を図りました。徹底した顧客満足を実現 するため顧客に付加価値をもたらすソリューションビジネスを展開、投資よる新しいビジネスモデル構築と事業創造に注力しています。
更新日 2025.10.22
マックス株式会社
【期待する役割】知的知財戦略に基づいた係争対応・権利行使につなげる以下の取り組みを担当していただきます。海外への特許係争対応を積極的に行っており、国ごとの法制度や文化を踏まえた戦略的な対応が求められます。知財の専門性に加え、国際交渉力や戦略的思考力を身につけることができ、将来的にはグローバル知財リーダーとしての成長も期待いたします。【具体的には】■模倣品対応:各国の弁護士、弁理士と連携した知財権(特許権、意匠権等)での権利行使対応(訴訟、行政取り締まり、警告状、ECサイト上の模倣品リンク削除等)■知財権の係争対応:他社権利に対する無効審判、異議申し立て、交渉等・契約対応■特許等の調査: 先行技術調査、クリアランス調査、侵害判断、権利の有効性/無効性判断等■契約対応:共同出願契約、ライセンス契約、秘密保持契約、共同開発契約等で知財に関する契約対応■国内/海外の出願(特許、意匠、商標)~権利化(出願等は群馬県の部署がメインで担当しているため、業務比率としてはかなり少ないです。)【ポジションの魅力】■コア技術とニーズの融合によって生み出すユニークな製品を、知的財産で保護するニッチトップ戦略をとっており、知財権で守られた製品を市場投入しています。当該部門では、知財戦略の立案と実行を行い、各製品のセールスポイントを実現する発明技術の知的財産権を獲得し、競合他社がそのセールスポイントを実施できないように強い特許網を構築することにより、ナンバーワン製品としての地位を維持しています。【組織】■東京では現在3名(課長+担当2名)と少数精鋭で業務をおこなっております。※必要に応じて1週間程度の海外出張対応も発生する可能性がございます。
更新日 2025.10.24
テクバン株式会社
大手~中小企業まで様々な業種の顧客に対し、ITインフラの提案、設計、構築、運用保守までワンストップで提供しています。その中で、社内外問わず社員が参画するプロジェクト管理を担当いただきます。顧客への提案や業務整備、情報連携、マネジメント、予算管理など、インフラエンジニアとしてのご経験を活かしてグループ運営を行っていただきます。【募集背景】体制強化による増員。2026年にかけて、大規模案件・ビジネスチャンス拡大のフェーズに入り、そこでPMを担当頂ける方を募集しております。またこのインフラ部署には新卒の入社の割合も大きいため、PJを引っ張り、教育に興味がある方も歓迎しております。【具体的な業務内容】■プロジェクト管理プロジェクト状況、社員状況(勤怠状況、メンタルなど)の把握を行い、適宜アドバイスや指導を行っていただきます。対顧客の窓口となり提案や交渉を行います。顧客数は組織規模により異なりますが、3~5社程度です。■グループ運営担当するグループの責任者としてマネジメントをして頂きます。収益管理、部下育成、勤怠管理など、与えられた資源を活用してグループ目標を達成することがミッションです。※ご入社後は今後拡大が見込めるプロジェクトのPMを任せる想定しています。※若手の育成に意欲、興味がある方も大歓迎です!【配属先】インフラサービス事業部組織全体:370名(内100名 新卒1.2年目)平均年齢:31歳※新卒の割合が多く比較的若い組織ですが、40~50代の方も在籍しています。【働き方】・リモート:配属チームにもよりますが4,5割リモートの社員が多いです※フルリモートは不可・残業時間:全社平均12時間/月(昨年10.48hr)★魅力■社風の良さ:若いメンバーもいますが、定着率も良く社員数は増えても離職率は下がっています。(2023年は8%、ソフト開発チームだけでみると5% )■ワークライフバランス:平均残業時間が12時間以下で、将来的にはもっと減らしたいと考えています。毎月残業の確認をしたりなど管理が徹底されています。有給取得率7割
更新日 2025.10.15
株式会社ジェイテクト
【概要】■国内外の法務に関する実務対応社会から信頼される企業となるため、経営企画部法務室において、事業活動に伴う諸々の法的リスク及び課題を社内外の関係者とともに解決していくポジションです。当社は、昨今の急激な経営状況の変化に迅速かつ適切に対応することで、ビジネスを更に拡大していくていくことが必要とされています。その中で、法令に対する専門的な知見を軸に、関係者とともに法的リスク又は課題を抽出し、ともに解決していく人材を必要としています。本ポジションは、当社グループにおける幅広い法的なリスク及び課題の解決を関係部署とともに行っていただきます。【詳細】1.自動車部品、軸受、工作機械を中心とした当社グループの事業活動に対する法務支援・先進的な研究開発に関する共同開発を初めとした各種契約の作成、検討、交渉・製造販売に関わる基本契約を始めとした各種契約の作成、検討、交渉・M&A等の企業結合、再編に関わる契約・各種法的資料の検討と作成2.当社グループに関わる紛争対応・契約違反・品質等に係る紛争への対応3.各種法令調査【採用背景】当社では自動車部品、軸受製品、工作機械と幅広いランナップをそろえており、ステークホルダーも多岐に渡ります。各種計画に基づいたビジネス遂行や損害賠償等の回避の為法的リスクを把握し、企業活動に伴う各種の法的支援を行いつつ、グループ企業も含めそのリスクを最小化かつ適切に遂行することを期待しております。【キャリアイメージ】1.入社後、当社の事業内容を理解いただくために、当社製品や企業概要に関する講習を受講いただきます。また、講習を受講いただくとともに、各事業部付の法務案件に従事いただきます。2. 専門性を高めていただきながら、半期に1度実施する組織長との面談内にて、メンバーの中長期的なキャリアイメージ・磨いていきたい専門性をもとに、担当いただく案件を決めていきます。3. ジェイテクトグループへの案件(海外子会社への出向や関係会社の各種法務案件担当)やマネジメント、スペシャリストとしてのロールなど、メンバーの希望と組織状況に応じ、キャリアを積んでいただきます。【当部門の魅力】当部門では、法務室内で比較的柔軟な役割分担を行っており、本人の希望に応じた柔軟な仕事の割り振りを行っています。そのため、法務に係る幅広い経験を積むことができる環境がございます。また、現在法務室のメンバーは13名と比較的大きな組織体制ではないため、相互に相談がしやすい環境があり、メンバー1人1人の個性を尊重しながら、日々業務に取り組んでおります。【当社について】各種軸受け製品やステアリング(車の曲がる機能)、工作機械など世界でもトップクラスの製品を複数保有しています。トヨタグループ内でも軸受け、工作機械、FA機器などの幅広い製品を扱っているのは当社だけであり、技術力は高い評価を受けております。
更新日 2025.10.14
株式会社ジェイテクト
【概要】■税制改正に対応するためのプロジェクト管理ほか、国内税務を中心に幅広く担当いただきます。【詳細】◇グループ通算制度や消費税インボイス制度などの税制改正対応◇月次決算・年次決算、税務調査対応◇税務相談対応◇グループ会社含めた税務ガバナンス向上に向けた各種取り組み(スキル・ご経験により、管理職での登用可能性もございます。)【ジェイテクトの強み】各種軸受け製品やステアリング(車の曲がる機能)、工作機械など世界でもトップクラスの製品を複数有しています。トヨタグループ内でも同社の軸受け、工作機械、FA機器などの幅広い製品を扱っているのは同社だけであり、技術力は高い評価を受けております。
更新日 2025.10.10
株式会社寺岡精工
【世界150カ国に展開するTERAOKAグループ】今ではおなじみの「セルフレジ」を判明した業界のパイオニア企業。飲食店で非接触オーダー可能なタッチパネル式券売機などなど、スーパーマーケットや百貨店、クリニック、テーマパーク飲食店、製造工場、食品工場等であなたの身近にもテラオカ製品はたくさんあります♪ ☆離職率2.7%!在宅ワーク&フレックス制度も導入中/社員食堂・企業内保育所あり!平均年収:957万円(2025年12月見込)☆寺岡精工のグローバル化は、1971年の海外輸出に始まりました。1980年代後半にシンガポール、中国、イギリスに次々と製造拠点を設立。製品開発から製造・マーケティングまでのビジネスシステムすべてを現地化した「グローバル・ローカリゼーション」を推進し、現在では世界150カ国に販売・サービス網を展開しています。国や地域の事情に配慮したうえで、世界中のお客様に高品質な製品・サービスと最適なソリューションを提供しています!☆今回は、同社の海外事業統括部での海外営業の募集となります☆ 現在、注力しているアジア圏の代理店の営業をお任せいたします。■業務内容: 担当国の販売を伸ばすための販売戦略立案のサポートや営業教育を実施していただきます。自分が売りに行くのではなく一緒に活動し、現地の力をつけて、最終的にその代理店の販売力を伸ばすサポートをしていただきます。【担当国】韓国、台湾、タイ、ベトナム、シンガポール、マレーシア、フィリピンなどです。【組織構成】グローバルビジネスの拡大を目指し、多様性に富んだメンバーが結集したチームです!(7カ国籍、5拠点)
更新日 2025.10.08
有限責任あずさ監査法人
【期待する役割、業務内容】日本を代表する大手クライアントのFP&Aや財務ガバナンス、RHQ改革領域において、構想策定~実行支援までを担当いただきます。例えば、「急速なグローバル化・事業成長に対応した財務経理機能の整備がおいついていない」「PBR・ROIC改善を支えるためにCFO機能(特にFP&A)を強化し、”数値の集計屋”から”経営参謀”へと役割の大きな転換を迫られている」等の課題に対し、下記例のような支援を実施します。まずはプロジェクトの一員としてアサインされ、業務の一部をお任せしながら、覚えていただきます。ご経験やスキルを踏まえ、活かしやすいプロジェクトや、ご希望のプロジェクトへアサインします。【プロジェクト事例】■財務ガバナンス強化(グローバルキャッシュマネジメント、財務コントロールなど)■財務経理組織の機能再編・強化支援(FP&A導入など)■資本コストを意識した経営の実践・浸透支援(KPI体系見直し、ROIC活用など)■RHQ改革のための組織再編★クライアントリレーションの強さから、中長期的に支援するプロジェクトが多数【募集背景】組織再編・機能統合や、持株会社化、コーポレート組織改革などの、FP&Aに関するプロジェクトと、グローバル経営・財務ガバナンスプロジェクトが、クライアントニーズを背景に増加中です。本サービスを提供するチームでは、ベテランコンサルタントであるディレクターが多い組織のため、メンバーの一員として、デリバリー体制の強化を図りたく、人員を募集しています。
更新日 2025.10.01
みらいコンサルティング株式会社
日本国内の中堅・中小企業を対象に DX を中心としたITシステム導入コンサルティング業務をお任せします。DX は突き詰めていくと、人づくりに行きつきます。お客さまの経営課題解決に向けて、ITだけでなく、経営に関する総合的知見や人間力を発揮して頂きます。あなたの希望・成長に応じて、成長戦略・組織づくり、事業承継など様々な案件にも携わって頂くことができます。●現状調査の実施対象となるお客さまの経営課題(事業方向性/財務目標/業務プロセス/システム環境等)をインタビューやアンケートにより抽出・整理し、お客さまとともに優先順位を決定します。●施策の立案把握できた経営課題に対し、中立的な立場でITシステム選定・導入、定着運用に向けた検討や提案を行います。●施策の実行支援立案した施策をお客さまとともにチームで推進し、経営課題の解決を実行面で支援します。RFPの作成支援、クラウドツールの選定支援、基幹システム導入プロジェクトの立ち上げ、システム運用体制構築支援といった施策を実行し、必要時には業務プロセス改革(BPR)活動支援を通じてお客さまの DX を推進します。【ココが魅力・やりがい】 ・「圧倒的なお客さま志向」「当事者意識」「成長志向」。自己実現の中に社会貢献の要素が多い人材が集結。 ・「生涯顧客(お客さま)」「チームコンサルティング」「実行・実現支援」お客さまの「計画立案ではなく、成功実現」のために、共に考え・行動し、チームでお客さまの期待を超える付加価値を提供し続けることで、共創パートナーとなることを目指しています。 【大切にしている価値観】 ♯全体最適 ♯中長期思考 ♯地域創生 ♯ワークinライフ ♯圧倒的なお客さま志向 ♯当事者意識 【私たちのパーパス】 「持続可能な社会を実現すること」と「企業の長期的成長」は一体であり、 それを実現するために存在するのが「パーパス=企業の存在理由」です。 パーパスは、SDGsを土台とする長期的視点に基づくものであり、「企業の発展」と「社会貢献」を同時に成し遂げるための基軸となるものです。 みらいコンサルティンググループは、「Co-Creation for Innovative MIRAI 2030」<競争から共創へ:イノベーティブなミライ>をビジョンに、 以下のパーパス・ステートメントに基づき、中堅・中小企業の長期的発展を支援し続けてまいります。 【パーパス・ステートメント】1.私たちは、大きく変化していく「世界」の中で、つねに先を見つめて「道」を切り開き、 「社会」に新しい活力を届けていきます。私たちは「お客さま」と真剣に向き合い、最善を尽くし、ともに「未来」をつくり上げます。2.私たちは、お客さまの「企業価値」を向上させるために、「バリューチェーン全体」に配慮し、創造的で先見性に富んだ「最適のサービス」を提供します。3.私たちは、「すばらしいキャリア体験」と「オープン」で「協調的な文化」を通じて、「多様な仲間たち」を輝かせ、お客さまに『価値ある新たな体験』を提供します。4.私たちは、「お客さま」にとって「仲間たち」にとって、そして「社会」にとって、それぞれが「持続的に成長・発展」できるために努力を続けます。【Uターン歓迎】 これまで培ってこられたご経験で、生まれ育った地域の発展に貢献したいという方を積極的に募集しております。拠点がまだない地域であっても、ぜひ、その想いを伝えてください!
更新日 2025.10.14
農林中央金庫
入庫後は、本人の希望・キャリアパス・保有スキルに応じて以下のようなサイバーセキュリティ関連業務に配属することを想定しております。・サイバーセキュリティリスク管理の枠組み整備、サイバーセキュリティ施策の企画・導入・運用、脆弱性管理・サードパーティベンダーと協力した診断やペネトレーションテストの実施、新技術や新サービスに関する各種セキュリティコンサルテーション・サイバー攻撃演習の企画・運営、セキュリティ啓蒙活動・研修の企画実施【募集背景】農林中央金庫のシステムおよび農協系統(JAバンク)の全国システムについて、最新IT技術やパッケージシステムの活用を含む事業効率化およびビジネス展開をスピーディーに進めること、及びシステム基盤が多様化・複雑化する中、より強固なシステムセキュリティ対策を整備することが必要な状況です。農林中央金庫、JAバンクの事業戦略に照らして、ITの専門的知見や経験を発揮し、システム予算・業務要件・他の開発・基盤構造等、様々な前提や制約下のなかで、IT部門(システム子会社の農中情報システム含む)・ユーザー部門・外部システムベンダーとの協力関係を円滑に構築のうえ、プロジェクトの企画・推進および効果的に業務展開できる中核的な人材を募集しております。特にサイバーセキュリティについては、当金庫の経営管理の枠組みのなかでトップリスクの一つとして位置付けており、専担のC-SIRTを組成してサイバーセキュリティリスク管理の枠組み整備や、施策の企画・導入・運用、サイバー攻撃演習の企画まで、幅広く企画から実践まで行っているところ。今後サイバーセキュリティ分野のさらなる業務領域・取組みの拡大に向け、当分野の専門性を有しながらさらにキャリアの幅を広げていきたい方を募集しております。【魅力】・サイバーセキュリティは当金庫の経営管理の枠組みの中でのトップリスクの一つと位置付けており、重要な経営課題として取り組んでいます。・農林中央金庫のCSIRTでは、こうしたサイバーセキュリティの課題に少数精鋭で取り組んでおり、専門性を深めながら、様々な業務を通じてキャリアの幅を広げることができます。・また、既存メンバーは業界経験10年以上のプロパー社員であり、フォロー体制を受けながら業務を行うことができます。【働き方】・オフィスを2022年に改装し、ワンフロア化、会議室・オンラインミーティングスペースも拡充しています。新たなITインフラ導入やフレックスタイム制(コアタイム無し)の活用により、役職員の新たな働き方を実現し、お客様の課題解決・新たなビジネスの創出を目指しています。?・また、組織全体として階層のフラット化を志向しており、議論し易い環境づくり、意思決定の迅速化を進めています。ITインフラの充実も相俟って、職場内のコミュニケーションは風通し良く、円滑に行われています。
更新日 2025.10.09
株式会社コスメロール
★ミッション:工場の予算を策定し、それに基づいて収益管理をし、目標利益の達成を目指す【仕事内容】・経営管理業務(管理会計業務)・全社における経費および固定資産の予算策定や業績モニタリングのための基礎データ収集・分析・各部門、プロジェクトからの経費・固定資産の支出提案の精査とサポート・工場経理(原価計算等)の分析とコスト改善策の提案・実行サポート・コントローリングチームの管理・指導【魅力】★工場の管理に経営者目線で取り組み、深く関与できるやりがいのあるポジションです!★パリや上海のカウンターパートと一緒に、グローバルな仕事に携わることができます!【募集背景】現管理会計マネージャーの部内異動に伴い、後任の採用が必要となったため【各種研修制度】入社時研修、マネージメント・リーダーシップ研修、コミュニケーション・ビジネススキル研修、職種別(生産・品質・サプライチェーンなど)研修、語学(英会話)研修
更新日 2025.05.12
新生フィナンシャル株式会社
▼当部の管理職として、ITガバナンスチームのマネージャーの役割を担っていただきます。主な業務は以下の通りですが、チームワークを重視し、部内外のメンバーと柔軟なコミュニケーションをとれる方、粘り強く責任感をもって仕事に取り組める方を募集いたします。【具体的には】(1)重要システム開発プロジェクトの審査業務プロジェクト計画の実効性点検・評価、開発の進捗状況、リリース準備状況の点検・評価を行い、品質の高いシステムの維持・向上を推進する。(2)システムリスク点検業務当社におけるシステムリスク管理の方針に従い、以下の業務を通じてシステムリスク管理態勢の高度化を推進する。・システムリスク点検(情報システムに対するリスクアセスメント)・EUC/RPAやクラウド(外部サービス)のリスク評価(3)内部統制評価業務・会計監査やJ-Sox評価、及び監査部門によるシステム監査への対応を通じて、管理する情報システムの適切性を維持・改善を図る。【組織構成】システムリスク管理部は1つのセクション、3つのチーム(サイバーセキュリティチーム、ITガバナンスチーム、障害管理チーム)で構成されています。ITガバナンスチーム・・・管理職1名(40代)とシニアスペシャリスト4名(30代2名、40代1名、50代1名)。ほか、業務委託社員6名。└男女比:正社員5名は男性3名, 女性2名。【募集背景】当社が管理運用する金融システムを安全かつ安定的に稼動するように、システムリスク管理態勢を充実強化するため~同社について~■事業内容・信用保証事業個人向け無担保ローン「新生銀行カードローン エル」の信用保証業務を行っています。独自のスコアリングモデルを用いて、一人でも多くのお客さまの「必要な時に、必要な額」のご提供につながるよう、適正な保証与信を提供しています。・カードローン事業2018年4月から「レイク」を開始。「レイク」は、これまで築き上げてきた「レイク」ブランドの信頼を守りながら、お客さまが必要なとき速やかに、一人ひとりにあったサービスを提供を目指す新しいカードローンブランドです。その他金融システムインフラ事業、海外事業等を展開しております。■魅力・ワークライフバランス◎/長く働くことが出来る環境ですすべての社員が心身ともに、健康でやりがいを持って働き、成果を生み出す職場環境の推進をしています。・有給取得率は70%以上。ライフステージにあった働き方、活躍する環境・風土醸成に力を入れている企業です。
更新日 2025.10.20
新生フィナンシャル株式会社
新生フィナンシャルのDXを加速させるため、業務システム基盤の設計・構築・運用を担っていただきます。【募集背景】技術者は充実している一方で、プロジェクト全体をリードできるPM人材が不足しています。そのため、マネジメント視点で全体を統括できるPMの採用を最優先としています。【仕事の内容】業務システムのインフラ基盤となるDB、OracleとPostgre SQLへの新しいシステム導入にかかわる業務管理ををお任せ致します。その後、業務システムのDB面での運用保守に参加頂き、新たな開発案件における設計やAWSのガードレールの見直しや新規AWSサービス導入時の設定検証を担当頂きます。最終的には、内製化している業務システムのアプリケーション制御機能の設計などより開発に近い箇所の改善業務等に参画頂くことを想定しています。【組織について】システム運用セクションは3つのセクション、8チームで構成されています。データベース管理チームの役割は・サイバーセキュリティ対策と安全運用を考慮したデータベースの標準設計の策定・設計・運用監視の実施・自社開発アプリケーションのサーバサイド処理を促進するための設計・開発およびアプリケーションサポートとなります。≪社員の声≫https://www.sbishinseibank-recruit.com/shinseifinancial/stories/stories09.htmlhttps://www.sbishinseibank-recruit.com/shinseifinancial/stories/stories10.html~同社について~■事業内容・信用保証事業個人向け無担保ローン「新生銀行カードローン エル」の信用保証業務を行っています。独自のスコアリングモデルを用いて、一人でも多くのお客さまの「必要な時に、必要な額」のご提供につながるよう、適正な保証与信を提供しています。・カードローン事業2018年4月から「レイク」を開始。「レイク」は、これまで築き上げてきた「レイク」ブランドの信頼を守りながら、お客さまが必要なとき速やかに、一人ひとりにあったサービスを提供を目指す新しいカードローンブランドです。その他金融システムインフラ事業、海外事業等を展開しております。■魅力・ワークライフバランス◎/長く働くことが出来る環境ですすべての社員が心身ともに、健康でやりがいを持って働き、成果を生み出す職場環境の推進をしています。・有給取得率は70%以上。ライフステージにあった働き方、活躍する環境・風土醸成に力を入れている企業です。
更新日 2025.10.21
矢崎総業株式会社
【部・チームの業務概要】ガス業界での自動検針システムや、IoT機器の開発業務を行っています。今回の求人は、IoT機器開発及び、システム商品開発担当者を募集します。【今回の求人の具体的な仕事内容】・IoT機器の開発(無線機の筐体設計、部品設計、梱包仕様検討)・2D/3D-CADを用いた図面作成・試作評価試験・開発ベンダー、部品メーカーとの交渉【部・チームの人数や雰囲気】総勢9名の少数精鋭の小さな部署となります。30代前半の若手が多く、発足5年目のフレッシュな部署です。人数が少ないため全員で業務を共有することが多く、コミュニケーションが活発で、風通しの良い職場環境です。【配属先企業名】矢崎エナジーシステム株式会社
更新日 2025.08.20
三井住友カード株式会社
本ポジションは、代金回収(口振、コンビニ払い等)およびカード決済、後払い決済など様々な決済サービスを提供する同社にて、法人向けサービスの事業採算の管理、営業戦略立案のための予算・実績管理を担当いただきます。【職務概要】■事業戦略や採算性を考慮した本部予算の策定■法人カード決済や法人の代金回収サービス(口座振替、コンビニ払い等)の計数管理■各サービスの予算と実績の差異要因分析や対策立案■上記のデータ分析結果から得られる、経営判断に資するインサイトの提供【本ポジションの魅力】&【キャリア】■法人決済ビジネスは急速に拡大している市場であり、ご自身のスキルを活かして新たな市場を開拓することができます。■拡大するキャッシュレス市場に対応し、営業組織の変革をリードする役割を担っていただけます。■在宅ワークやフレックス勤務など柔軟な働き方ができます。■営業、商品開発部を統括する本部運営を司る立場として、より高い視点で物事を俯瞰する能力が高められる。【募集背景】事業拡大に伴う増員募集です。BMマネジメント部が所属するビジネスマーケティング本部は2023年度の組織改定にて設置された新設の本部です。ビジネス領域も含め拡大している本部の一員として、各種サービスのデータ分析を行い、課題の見える化、対策検討を行える人材を求めています。【組織構成】■BMマネジメント部 予算企画G所属するビジネスマーケティング本部全体の予算策定、計数管理を担います。所属メンバーは20代-50代まで幅広い年齢層の分布となっており、どんな年代の方でも働きやすい環境となっております。【働き方】フルフレックス可、ハイブリッドワークと柔軟です。
更新日 2025.10.20
三井住友カード株式会社
ビジネスマーケティング本部 BMマネジメント部 本部運営企画グループに所属し、IT・データ・AIを活用しながら法人決済ビジネス領域の営業効率化や生産性向上を目指します。同社に蓄積された金融データを活用し、ブルーオーシャンである法人決済ビジネス領域を開拓するための事業におけるDX化を企画・推進し、営業戦略へと繋げていただきます。ミッションは新規顧客の獲得と既存顧客の活性化です。【具体的には】■セールス・マーケティング領域のDX化推進・SFA活用強化推進・データ、AIの活用・Salesforceを中心としたシステム企画・業務改善 マーケティングシステム構築 生成AIの活用 CDP構築 等※希望に応じて、事業・マーケティング・営業戦略立案、実行にも携わることが可能です。【本ポジションの魅力】■法人決済ビジネスは急速に拡大している市場であり、ご自身のスキルを活かして新たな市場を開拓することができます。■SMBCグループの基盤を活用した営業・マーケティング企画の実行が可能で、非常にやりがいのあるポジションです。■Fintechの進展に伴う市場変化に対応し、営業組織の変革をリードする役割を担っていただけます。■戦略企画からシステム構築まで、プロジェクトの上流から下流までを一貫して経験することができます。【募集背景】BMマネジメント部が所属するビジネスマーケティング本部は2023年度の組織改定にて設置された新設の本部です。ビジネス領域も含め拡大している本部の一員として、BtoBビジネスの知見・スキルを持ち、柔軟な発想で法人決済ビジネスを拡大していける人材を求めています。【配属部署】■BMマネジメント部 本部運営企画G/各部支援G いずれかを想定所属するビジネスマーケティング本部全体の統括・戦略策定を担います。配属予定のBMマネジメント部本部運営企画グループは、総勢8名の少数精鋭チームです。所属メンバーは20代~30代が中心です、将来的には若手社員の育成も担っていただく可能性があります。
更新日 2025.09.04
三井住友カード株式会社
ビジネスマーケティング本部 BMマネジメント部 本部運営企画グループに所属し、法人決済ビジネスの拡大を目指した営業戦略および事業企画を担当していただきます。同社が保有する豊富な金融データを活用し、成長が期待される法人決済ビジネス領域での新規顧客獲得と既存顧客の活性化を推進します。【具体的には】■営業戦略・事業企画立案担当・各種データ分析に基づくマーケット調査、ターゲット分析・データに基づく事業戦略・マーケティング戦略・営業戦略策定※今お持ちのスキルセットとして、事業戦略・マーケティング戦略・営業戦略のいずれかのご経験のみで可です。 ご希望に応じて、戦略の実行にも携わることが可能です。【本ポジションの魅力】■法人決済ビジネスは急速に拡大している市場であり、ご自身のスキルを活かして新たな市場を開拓することができます。■SMBCグループの基盤を活用した営業・マーケティング企画の実行が可能で、非常にやりがいのあるポジションです。■Fintechの進展に伴う市場変化に対応し、営業組織の変革をリードする役割を担っていただけます。■戦略企画からシステム構築まで、プロジェクトの上流から下流までを一貫して経験することができます。【募集背景】BMマネジメント部が所属するビジネスマーケティング本部は2023年度の組織改定にて設置された新設の本部です。ビジネス領域も含め拡大している本部の一員として、BtoBビジネスの知見・スキルを持ち、柔軟な発想で法人決済ビジネスを拡大していける人材を求めています。【配属部署】■BMマネジメント部 本部運営企画G/各部支援G所属するビジネスマーケティング本部全体の統括・戦略策定を担います。配属予定のBMマネジメント部本部運営企画グループは、総勢8名の少数精鋭チームです。所属メンバーは20代~30代が中心です、将来的には若手社員の育成も担っていただく可能性があります。
更新日 2025.09.04
三井住友カード株式会社
三井住友カードは、決済代行サービス(口座振替・コンビニ収納・クレジットカード決済・銀行振込・ペイジー決済)を導入し、事業者様の決済業務をトータルにサポートしております。本ポジションでは、決済代行サービスにおける営業や営業戦略の立案を担っていただき、さらなるサービスの拡大を目指していきます。※営業担当、営業支援担当、営業戦略担当のいずれかをご本人希望やスキルを勘案し、役割を確定させていただきます。【職務内容】■法人営業(商材:決済代行サービス・ファクタリングサービス)※営業ルートは紹介案件(SMBCグループ各社および既存顧客からの紹介)7割/新規案件3割です。■加盟店営業戦略の立案【商材紹介】・決済代行サービスhttps://www.smbc-card.com/business/collection/index.jsp・ファクタリングサービス(債権保証)https://www.smbc-card.com/business/factoring_security/index.jsp【本ポジションの魅力】■法人決済ビジネスは急速に拡大している市場であり、ご自身のスキルを活かして新たな市場を開拓することができます。■決済代行会社としての圧倒的なシェア率、さらにOlive、Trunkといった最新決済サービスを提供する同社の新たな新サービスの営業、営業戦略、システム面における営業支援等を担う非常にやりがいのある仕事です。■BtoCのみならず、急速に拡大中のBtoB市場も狙う数字としてもインパクトの大きい仕事となります。■Fintechの進展に伴う市場変化に対応し、営業組織の変革をリードする役割を担っていただけます。【募集背景】トランザクション各営業部、BM推進部が所属するビジネスマーケティング本部は2023年度の組織改定にて設置された新設の本部です。国内外の大企業向け、中小企業向けに、顧客ニーズに即した新商品のリリースを行い、シェア拡大を目指す上で、営業、営業戦略立案、システム面における営業支援等の経験がある方を求めております。【配属部署】トランザクション営業1~3部、もしくはBM推進部配属先となる「トランザクション営業部(営業1~3部)」は決済代行サービスの営業を担い、SMBCグループ各社紹介案件や新規案件先開拓を行っている部署です。継続的な決済(利用料・会費など)が発生する業界に対しての営業を行っています。【組織体制】・トランザクション営業1部(約40名)東京(豊洲)・名古屋(伏見) : 中小企業担当 東日本エリア担当・トランザクション営業2部(約40名)東京(豊洲) : 大企業担当・トランザクション営業3部(約30名)大阪(淀屋橋) : 中小~大企業担当 西日本エリア担当・BM推進部(約60名) :高難易度案件サポート、システム支援サポート
更新日 2025.09.04
三井住友カード株式会社
【業務詳細】■プロダクト戦略・ロードマップ策定・キャッシュレス決済市場の動向、競合動向、顧客インサイトをもとにした中長期の戦略立案・グループ(銀行・証券等)との連携を踏まえた総合金融プラットフォームの設計■スクラム開発リード・プロダクトバックログの優先順位付けと管理・スプリントプランニングと進行管理、開発チームとの密な連携・ベロシティのモニタリングと改善サイクルの実行・エンジニアと技術的詳細について深く議論し、機能リリースの迅速性と長期的な基盤構築のバランスを最適化■仮説検証・データドリブン分析・新機能・UI/UX改善における仮説立案、A/Bテスト設計、データ分析・ユーザー行動やログデータを基にしたインサイト抽出とプロダクト改善への反映■リリースおよび品質管理・CI/CDパイプライン連携、テスト自動化、監視体制構築・リリース後の品質監視とトラブル対応の体制整備■ステークホルダー連携・経営・事業部門・UX・分析・マーケ等との戦略的コミュニケーション・意思決定の合意形成、外部パートナーとの協働推進【担当プロダクト例】下記のようなプロダクトのうちいずれか、または複数をお任せします:・Vpassアプリ・VポイントPayアプリ・共通ポイント「Vポイント」基盤を活用したサービス群・グループ金融アセットを活用したシナジーサービス(例:銀行・証券連携機能)・その他、グループ横断でLTV最大化を目指すデジタルプロダクト群【ミッション】・変化の激しいキャッシュレス決済市場において、三井住友カードの提供価値を非連続に進化させる。・顧客起点でプロダクト戦略を構築し、グループアセットとのシナジーを最大化しながら、高速に仮説検証を回し、顧客体験とビジネス成果の最大化を実現する。【配属部署】CEOデザインオフィス2024年にメルカリ出身の前川美穂氏を迎えて新設された、全社横断型のデザイン組織です。単なるデザイン部門ではなく、“顧客体験”と“企業価値”をデザインの力で両立させることをミッションとしています。【働き方】・在宅勤務可能・フレックス利用可
更新日 2025.10.06
三井住友カード株式会社
【職務内容】法人のお客様における、出張費・接待交通費・企業間の仕入れ等、様々な「決済(支払・回収)」に対して、「法人カード」を始めとした幅広い金融サービスの提供に取り組んでいます。中小~大企業向けの商品開発を担当いただき、具体的には以下のような業務を担っていただく予定です。・顧客ニーズの深堀り、及び内外の環境分析や競合調査・新商品・サービスの企画、要件定義、及び実現に向けたシステム・業務部門との協議・調整・商品・サービスの業務運営・管理、及び品質改善<取り組み事例>BPSPを活用した「請求書支払い代行サービス」の一般提供開始https://www.smbc-card.com/company/news/news0001691.jsp【本ポジションの魅力】■法人決済ビジネスは急拡大が始まっているブルーオーシャンな市場環境です。ご自身の培ってきたスキルで開拓していくことができる非常にやりがいの大きい仕事です。■新商品・サービス企画・開発だけでなく、事業企画・営業企画・推進にも関わる機会があります。【募集背景】急拡大が始まっているブルーオーシャンな市場環境において、よりダイナミックな企画・推進を行うべく、異なる会社・業界で経験を積んだ方を求めています。【配属部署】■BM事業開発部について配属先となる「BM事業開発部」は、三井住友カードの法人決済ビジネスの事業・商品・マーケティング・営業支援の企画を担う部署です。
更新日 2025.09.04
三井住友カード株式会社
三井住友カードのビジネスマーケティング本部では、非対面決済も注力分野として位置付け、カード・口座振替それぞれトップシェアにて事業展開しています。今後、カードだけにとどまらない口振・コンビニ収納・BtoB決済等の幅広い決済ラインナップに加え、stera・Olive・Trunkで培った先進性を活かしたデジタルサービスも投入強化していきます。本ポジションでは、新たな非対面決済の事業戦略企画や新商品開発を中心に業務を担っていただきます。【職務内容】・マーケット調査、競合分析、最新技術調査・新商品・サービスの企画、業務要件定義、社内システム部門やシステムベンダーとの各種調整・既存商品・サービスのシステム基盤強化・レベルアップ【商材紹介】・決済代行サービスhttps://www.smbc-card.com/business/collection/index.jsp・ファクタリングサービス(債権保証)https://www.smbc-card.com/business/factoring_security/index.jsp【本ポジションの魅力】&【キャリア】・マーケットリーダーとしての強みと、stera・Olive・Trunk等で培ったデジタル化の強みを掛け合わせ、三井住友カードだからこそ可能なダイナミックな業務取組が可能です。・新規事業や新商品のマーケット調査から企画立案・システム開発・マーケティングに至るまで、各メンバーとチームアップしながら、一気通貫にプロジェクト関与することができます。【募集背景】三井住友カードでは非対面決済領域を注力分野と位置付け、各種決済とデジタル機能を融合させた新サービスを積極投入中です。ついては、非対面決済やDX化の知見・経験や、新規ビジネスを創造する意欲をお持ちの方のキャリア採用に注力しています。【組織構成】BM事業開発部 商品企画4Gもしくは営業推進2G※BM事業開発部について配属先となる「BM事業開発部」は、三井住友カードの法人決済ビジネスの事業・商品・マーケティング・営業支援の企画を担う部署です。・商品企画1G(7名):大企業/中堅企業向け戦略策定・管理・見直し。同商品サービスの企画開発・改廃。・商品企画2G(7名):他社差別化および売上に寄与するパートナー企業との開発。カード売上増、カード外の新たなマネタイズ創出に資する非金融サービス・事業開発。・商品企画3G(7名):SME向け戦略策定・管理・見直し。SME向け商品サービスの企画開発・改廃・商品企画4G(11名):非対面決済(カード・口振・デジタルサービス等)の戦略企画・商品開発。・新規決済代行サービス(口振・コンビニ収納等)の責任所管。各種案件の企画開発・営業推進1G(8名):大企業/中堅企業向け商品の営業推進。既存商品の管理、業務運用。・営業推進2G:法人決済の「業務の効率化・デジタル化・安定化。既存トランザクション商品・システムのレベルアップ、各種案件の企画開発。・マーケティングG(9名):カードの全領域における獲得強化・売上拡大に向けた企画推進【働き方】フルフレックス可、ハイブリッドワークと柔軟です。
更新日 2025.10.20
三井住友カード株式会社
法人決済は、今、金融業界で最も注目されている"市場"です。従来の金融機関やFinTech企業が次々と新たなサービスを展開し、活気に満ちた競争環境が広がっています。本ポジションでは、このダイナミックな市場で、中小企業・個人事業主向け事業のグロースを、データ分析の側面から強力に推進し戦略をともに描いていただきます。市場競争を勝ち抜くための、あらゆる意思決定の根幹を担う重要なポジションをご担当いただきます。【職務詳細】①マーケティング課題の発見・定義:・競合サービスや市場データを活用し、事業課題をデータ分析の視点から明確化・構造化します。②仮説構築と検証:・顧客データや行動データを分析し、事業成長の鍵となるインサイトを抽出。仮説を構築し、それを検証するための分析設計と実行をリードします。③施策効果の可視化と改善提案:・実施された施策の効果を多角的に分析し、次のアクションに繋がる具体的な改善提案を行います。④データ分析基盤への貢献:・高度な分析を可能にするための環境整備や指標設計に携わり、データ活用の幅を広げる基盤を構築します。【本ポジションの魅力】・金融の未来を切り拓く情報戦の最前線:あなたの分析が、競争が激化する市場におけるSMBCグループの戦略を形作ります。金融業界の未来をデータで動かす、スケールの大きな挑戦が待っています。・事業と一体となる“参謀”としての役割:マーケターと密接に連携し、事業の意思決定に深く関与するビジネスパートナーとして活躍できます。分析結果が事業の成長に直結する実感を得られる、やりがいのあるポジションです。・国内金融機関トップクラスのデータ環境:国内金融機関有数の規模と質を誇る決済データを扱える環境で、アナリストとしてのスキルを磨き、市場価値を大きく向上させることができます。【募集背景】法人決済市場は、今まさに大きな変革期を迎えています。私たちは2025年5月に中小企業向け新サービス『Trunk』をリリースしました。このサービスは、単なる新商品にとどまらず、銀行とカードが一体となり、グループ全体の力を結集して推進する戦略的プロジェクトです。このサービスの成功を支える鍵となるのが、国内最大級の決済データを活用し、競合の動向を読み解き、顧客のニーズを深く理解し、事業の成長を導く「羅針盤」の役割です。単なるデータ分析に留まらず、データを武器にマーケターと共に事業戦略を描き、未来を切り拓く「参謀」として活躍していただける方を求めています。大企業の安定した基盤のもと、スタートアップのような裁量とスピード感を持ちながら、金融業界の未来をデータで切り拓きませんか?あなたの挑戦が、次の歴史を創る力になります。【配属部署】■BM(ビジネスマーケティング)事業開発部 マーケティングG・マーケティングG:大企業・中堅マーケ実行、SMEマーケ戦略~実行・営業推進1G:法人カード商品管理業務、営業支援・営業推進2G:トランザクション商品(決済代行、ファクタリング)商品管理業務・商品企画1G:大企業・中堅向け法人カード商品企画開発・商品企画2G:パートナー戦略・非金融事業企画開発・推進・商品企画3G:SME向け法人カード商品企画開発・商品企画4G:トランザクション商品(決済代行、ファクタリング)商品企画開発
更新日 2025.09.11
三井住友カード株式会社
Transit事業企画部は、三井住友カードが提供するタッチ決済の交通乗車サービス「stera transit」を主軸として、交通領域のキャッシュレスサービスを展開していく部署です。「stera transit」はここ数年で全国的に導入が進みました。ただ、利用者の認知が不足しており、利用者の「認知」→「利用」につなげていくプロモーションが必要な状況です。本ポジションでは、「stera transit」を日本の公共交通における新たな決済手段の一つに育てることを目指し、利用者の「認知」→「利用」につなげていくプロモーションを担当していただける方を募集しています。【職務詳細】・PR戦略の立案・実施(当社広報室とも連携しながらTransit事業をPR)・プロモーションの企画立案・運用(マーケティング本部と連携し、施策を実行)・交通業者や自治体(対象の省庁、地方自治体等)との交渉、調整※「stera transit」とはhttps://www.smbc-card.com/kamei/stera/transit/index.jsp■職務詳細・PR戦略の立案・実施(同社広報室とも連携しながらTransit事業をPR)・交通業者や自治体(対象の省庁、地方自治体等)との交渉、調整・プロモーションの企画立案・運用(マーケティング本部と連携し、施策を実行)※上記職務を中心としながらも、実務経験集積や市場環境、顧客ニーズ把握のため、 steratransitの交通事業者、自治体などへの推進業務も一部経験いただきます。■本ポジションの魅力・stera transitは日本全国に拡大しており、日本のインフラの一つになりつつあります。利用者の拡大フェーズにあたり、広報戦略を担いながら、プロモーション企画も実行できる人材を募集しています。・国内最大級の加盟店基盤を活かし、交通事業者のみならず様々なプレイヤー(自治体、沿線企業等)のビジネス課題に向き合うことができます。・働き方(テレワーク、フレックス等)を含め、個々人の自主性を重んじる自由闊達なカルチャーです。・同部は三井住友カードの中でも、キャリア採用での入社者が多いため、多様なバックグラウンドや経験を持つメンバーが集まっています。 新たな知識や経験を得る機会があるため、さまざまな人との交流や学びの機会を通じて、自身の能力を向上させることができます。■求人に関するインタビュー記事https://jinji.smbc-card.com/career/person/ujihara.html■募集背景・国際ブランドのタッチ決済を活用した交通乗車は、世界750を超える都市で展開されており、グローバルスタンダードな交通乗車手段です。・世界の観光都市では、タッチ決済による交通乗車により、フリクションの無い移動が可能になり、移動のハードル低減と地域活性化に寄与しています。・一方、日本は「観光立国」を掲げながらも、「移動」、「消費」に関する環境整備は、世界から後れを取っています。また、公共交通業界では、大都市圏を中心にSuica等のICカードが普及する一方で、コストが割高というネックもあり、ローカル線では進んでいない状況です。・昨今、「キャッシュレス化の加速」「決済手段の多様化」「新たな生活様式への対応」が進む中で、本ソリューションが注目を浴びており、各所での引き合いが増えています。発足したばかりの部署で、現在は事業拡大フェーズにあります。様々な分野で活躍されている方の経験・知識・知見を活かし、更なるパワーアップを目指すため、キャリア採用へ注力しています。■組織構成/マーチャントビジネス本部 Transit事業企画部<部署構成>Transit本部は下記のような2部署で構成される、70名程度の組織(うち、約4割程度の社員が経験者採用入社)。・Transit事業企画部(55名程度):Transit事業における企画・営業・マーケティング・事業者対応 ★今回はこちらに配属予定・Transitソリューション部(15名程度):stera Transit、Maas基盤開発、事業運用、精算
更新日 2025.09.08
三井住友カード株式会社
同社のキャッシュレス戦略の推進に向けて、予測系AI/生成AIの社内推進といったデータサイエンスの観点から活躍いただきます。同社のビジネスにおける不正検知・与信審査といった守りの領域から、パーソナライズドマーケティング等の攻めの領域、さらには業務効率化・削減系の案件まで、AIを活用して社内各部署の課題の解決に向けて伴走いただきます。【職務詳細】■予測系AI等を用いた社内各部署のビジネス課題解決・各部署のビジネス課題ヒアリング、分析テーマ検討・分析テーマに基づく特徴量設計・入力データ作成・モデル作成(DataRobot、Python、SAS、SPSS)および効果検証・モデル本番適用・運用支援・実績検証■生成AIの活用推進に向けた各種整備・生成AIの活用推進に向けた戦略策定・SMBCグループ各社および外部パートナー含む社内外のステークホルダーとの各種調整・プロンプトエンジニアリングを用いた業務改善<関連サービス> ・決済データを活用したデータ分析支援サービス「Custella(カステラ)」https://www.smbc-card.com/camp/custella/index.html【本ポジションの魅力】・世界的なテクノロジートレンドである生成AIの社内展開・推進に従事できる・信頼性の高い顧客属性データと月間数億件に上る決済データを中心としたデータ資産(ファーストパーティデータ)を分析対象にできる・2020年立ち上げの事業を試行錯誤しながら事業成長に向けて挑戦をしている段階であり、各自がオーナーシップを持って日々業務に取り組める環境【組織構成】■データ開発本部について配属先となる「データ開発本部」は2020年度に組成された戦略的部署で、中期経営計画の注力分野であるデータビジネス事業を推進しております。小売/メーカー/金融など様々な業界のビジネス課題に向き合い、キャッシュレスデータを活用した優良顧客分析/商圏分析/インバウンド分析/ダイレクトプロモーションの予測モデル構築/CDP構築・運用など、様々な取り組みを行うことでデータによるビジネス価値の創出を目指しております。事業の推進スピードの向上を目的として、2024年4月よりアジャイル組織に移行しています。※アジャイル組織:従来のピラミッド型の組織とは異なり、権限を分散させたフラットな組織構造を持ち、小さなチームが自律的に行動し、継続的な改善を行う組織■データ開発本部体制について「データビジネス」「社内AI/データ活用」「データ基盤」等の業務に応じたスクワッドで構成される、100名程度の組織(うち、約7割程度の社員が経験者採用入社)。
更新日 2025.10.01
三井住友カード株式会社
国内最大級のカード会員および加盟店基盤を持つ三井住友カードにて、同社が保有する膨大なキャッシュレスデータやVポイント会員データを活用した法人向けマーケティング支援事業(データベースマーケティング事業)のマーケティング戦略の立案と実行を担うチームを率いていただきます。【職務詳細】以下のBtoBマーケティング活動に関する全体統括およびマネジメントを担当いただきます。・マーケティング戦略の立案・自社アセットの持つユニークバリューに基づく、マーケティングメッセージの具体化・Webサイトの構築・メディアシート作成・MAツールの導入検討・自社開催イベント(Webinar等含む)の企画・外部イベントへの出展・記事広告作成・出稿・顧客事例制作・ダウンロードコンテンツ制作 等<ミッション>・データベースマーケティング領域における第一想起獲得を目指したブランド確立・売上目標達成に向けたリード獲得やナーチャリングに関するマーケティングエンジンの構築<関連ニュースリリース>・三井住友カードによるCCCMKHD株式の追加取得、及び、子会社化について ―圧倒的な顧客価値を実現する『Vポイント』を目指して―https://www.smbc-card.com/company/news/news0002080.pdf■本ポジションの魅力・日本最大のキャッシュレスデータと今最も注目される共通ポイントであるVポイントのデータを組み合わせた前例のない新事業と社会価値創出に携わることができる・マーケティング組織をイチから立上げることができる・自身がつくりあげたマーケティングメッセージや仕組みを通じて、世の中に影響を与えることができる・安定した環境でありながら、挑戦的な事業に積極的に取り組める【配属部署】■マーケティング本部
更新日 2025.10.25
三井住友カード株式会社
私たち三井住友カード株式会社は、SME(Small and Medium Enterprise)と呼ばれる中小事業者の加盟店開拓に注力しています。これまでの決済事業の枠を超え、事業者・経営者に寄り添った新たなビジネスモデルの確立を目指しています。このポジションでは、SMEマーケットの事業者・経営者向けの営業企画、または、セールス部隊の営業担当・チームリーダーを担っていただきます。【業務詳細】①営業企画■営業戦略の策定・マーケット分析、営業モデル(The Models等)、販売チャネルの選定、価格設定及び販促戦略の立案・中長期戦略を見据えた「あるべき営業モデル」の仮説構築、および営業の進化に向けた各施策の推進■営業プロセス設計・営業KPIの設計、モニタリング、課題設定等・上記課題に対する打ち手の企画・立案および実行・提案資料やトークスクリプト作成、競合優位性や提供価値のメッセージ化等による営業活動の推進■実行計画策定・営業活動のアクションプラン策定・PDCAサイクルによる継続的な改善②営業推進■SME(個店・中小事業者)へのstera packなどの決済やDXサービスの提案営業 ・インサイドセールス:架電による新規商談の創出 ・フィールドセールス:着席商談、Web商談(参考)stera packhttps://www.smbc-card.com/kamei/start/plan.jsp■営業メンバーの育成・指導、同行、進捗管理■チームの目標達成に向けた戦略立案・実行 ・KPIモニタリング、行動量分析、改善アクションの実行 ・ターゲット選定、優先順位付け、営業プロセス改善■グループ長のサポート(数値管理、方針策定補佐) ・数値報告、戦略方針の浸透支援、会議運営補佐 ■社内の関係部署と連携し、顧客満足度を高める取り組み ・顧客の声を商品企画等にフィードバックし、サービス改善に貢献【取組事例】・中小事業者向け決済サービス「stera pack」https://www.smbc-card.com/kamei/start/plan.jsp・店舗や移動販売での対面決済からオンライン決済に対応している「square」https://www.smbc-card.com/kamei/start/square.jsp【配属部署】■リテールプロモーション部(東) マネジメントG・マネジメントG:SME戦略、マーケティング戦略立案・企画・サポートG:営業施策立案・営業推進1G:新規開拓(ローラー、地方営業)・営業推進2G:新規開拓(代理店、協業先など)【魅力】・リテールプロモーション部では複数のグループで多様な業務を行っています。スキルと意欲がある方には、本グループの業務以外にも、幅広い業務へ携わっていただきます。・海外も含めた最新のビジネストレンドや技術を積極的に取り入れる風土、かつ、自主性や個々人の企画立案を尊重する環境で、ご自身の興味のある領域を日々の業務に繋げて頂くことが可能です。・部署や年齢の枠を超えた様々なプロジェクトチームを組成し、日々新たなサービスの創造を行っており、何事にも積極的にチャレンジすることができます。・マーケット分析や中長期戦略の立案を通じて、営業モデルの進化に貢献できます。・グループ長直下で裁量を持ち、スピード感ある意思決定に関われます。・営業メンバーの育成や進捗管理を通じて、リーダーシップを発揮でキャリアを磨けるポジションです。
更新日 2025.10.25
三井住友カード株式会社
【SMEマーチャントビジネス開拓推進統括ポジションについて】同社は、日本のキャッシュレス決済のリーディングカンパニーとして、次なる成長ステージとしてSME市場の本格的な開拓に注力しています。これまでの決済事業の枠を超え、SME経営者の皆様に真に寄り添い、顧客起点での「経営支援」を提供することで、新たなマーチャントビジネスモデルを確立を目指しています。■職務概要本ポジションでは、この変革期のSME市場開拓におけるマーケティング・営業企画を統括し、社内関連部署と連携を密にしながら、特に営業推進体制を強力にリードし、KPI達成にコミットしていただくエグゼクティブリーダーを募集します。具体的には、足もとで注力しているインサイドセールスやフィールドセールス強化をはじめとするチャネルミックス推進体制強化からスタートし、将来的にデジタルマーケティングを軸とした効率的な獲得モデルへの移行を推進する、という重要なミッションを担っていただきます。単なる決済導入に留まらない、SMEの経営課題解決に貢献する多角的なソリューションを提供し、同社の新たな収益の柱を創造するミッションを担っていただきます。■業務内容1、SMEマーチャントビジネス戦略の策定・実行・SME市場分析を基に、事業ポートフォリオやチャネル戦略を策定・店舗DXや資金調達支援など新たな価値提供モデルを企画・推進・戦略実現のロードマップ策定、KPI設定、進捗管理2、営業企画・推進体制の構築・オンライン営業・マーケティング戦略の企画・実行・SME特化型営業戦略(直販、代理店、パートナー開拓)の推進・営業プロセスやツールの開発・導入3、マーケティング戦略とブランド構築・SME経営者層向けのマーケティング戦略を立案・実行・イベントやセミナーの企画・実施、サービス改善提案・アライアンス推進とエコシステム構築・外部企業との戦略的提携を推進し、SME向けエコシステムを構築4、事業推進とP/L責任・担当事業のP/L責任を持ち、事業計画達成にコミット・経営層への進捗報告と戦略提案【募集背景】キャッシュレスを取り巻く市場環境は異業種の参入なども背景に、競争が激しさを増しています。その中で業界のリーディングカンパニーとして、次なる成長ステージとしてSME市場の本格的な開拓に注力しています。これまでの決済事業の枠を超え、SME経営者の皆様に真に寄り添い、顧客起点での「経営支援」を提供することで、新たなマーチャントビジネスモデルを確立を目指しています。■本求人の魅力・日本全体のキャッシュレス化を推進する三井住友カードの中核事業に携わり、社会的インパクトの大きい仕事ができます。・管理職として、戦略立案から実行まで一貫して携わることができ、組織や事業に大きな影響を与えるポジションです。・日本を代表するカード会社が本腰を入れる、アクワイアリングからマーチャントビジネスへの変革期をリードする中心人物として、その成功に直接貢献できます。・単なる決済サービスを超え、SMEの経営そのものを支援する新たなビジネスモデルの創造にゼロから携わる、非常にチャレンジングかつ大きな社会貢献性のある仕事です。・オフラインからオンラインデジタルシフトまで、SME市場開拓のあらゆるフェーズを設計し、実行をリードするという、極めて稀有で価値の高い経験を積むことができます。・ご自身の戦略とリーダーシップが、数百万に及ぶSMEの経営を力強く支援し、ひいては日本経済の活性化に寄与するという、計り知れない社会的なインパクトを実感できます。・経営戦略の策定にも深く関与し、会社の未来を創る中核的な役割を担うことができます。・社内外の多様な専門家(商品開発、エンジニア、営業など)と密接に連携しながら、大規模な変革プロジェクトを推進する経験を通じて、自身のキャリアをさらに高めることができます。■配属先・マーチャントビジネス本部※管理職での採用となります
更新日 2025.09.04
三井住友カード株式会社
三井住友カードでは、デジタル化推進による、お客様の利便性の向上、社内業務のオペレーション効率化に注力しています。その結果、生活者・事業者にとってのより豊かな決済インフラを実現できることを目指しています。当部では、それら新規案件の実現・決済インフラの安定稼働を目的に、オペレーション領域におけるデジタル化と飽くなき無人化をとことん追求しています。■ミッション本ポジションではプロジェクトマネージャーとして、以下オペレーション領域のDX化を企画・推進してくださる方を募集しています。また、能動的に効率化案件を発掘する力のある方を歓迎します。・ビジネスプロセスを正確に理解する・BPRの観点から業務をEnd to Endで、リエンジニアリング・リデザインする・リデザインしたプロセスに対して、UiPathやSaleforce、AIOCR、また生成AIなどのトレンドである新技術を導入して自動化を加速させる※「紙の授受」で実施している業務をデジタル化する「脱紙!」の推進や、複数の部店で同様の業務を行っている場合、業務の効率化を図るために、デジタル化を進めた上で、これらの業務を一つの部店に集約する取り組みを行っています。この動きにより、業務の重複を削減し、リソースの最適化やコスト削減を目指しています。■業務イメージ・事務処理を実施している部署に業務詳細をヒアリング、業務理解を深めていただきます。・その後、業務の断捨離を実施した上で、デジタルスキームを投入し、効率化効果が最大となる取り組みをご検討いただきます(=Discovery・余地把握)。・余地把握を基に、開発チーム(主にUiPath・Saleforce・マクロ・Access・AIOCR、生成AI)と議論を重ね、最適スキームを選定・開発を進めます。・開発は専門チームが実施するため、プロジェクトマネージャーとして各開発案件を成功へと導いていただきたいと思います。【募集背景】オペレーションサービス本部として、業務のリデザインに注力しています。現場部署からの依頼に基づきツールを開発するのではなく、超上流工程から当部の担当者が入りこみ、業務ヒアリング、業務フロー作成、余地把握から、ツールの開発指示、効果測定、リリース後の利用状況確認まで、幅広く、全ての工程を担当しています。そういったリデザイン業務の引き合いが非常に多く、社内コンサルタントのような立ち位置で、パワフルに案件を推進するメンバーが、案件対比不足しているため、募集に至りました。【本ポジションの魅力】■多岐に渡るカード会社の事務に対し、案件ごとに適切なアプローチを考えるのは大きな醍醐味です。 アプローチ方法に正解はありませんので、納得いくまで議論できる環境があります。■現在、UiPath、Saleforce、マクロ、Access、AIOCRを主戦力として活用していますが、今年度は生成AIも追加し、更に効率化の幅が広がっています。 今後も、引き続き、利用するツールは拡大していく予定です。 そういったツールの性質・最適な業務適用について、ナレッジを獲得することができます。■本ポジションでは多種多様な事務処理に関わるため、案件実現に向けてステークホルダーとの調整力を習得できます。 また、開発案件ごとにカウンターが異なるため社内人脈や連帯感を形成しやすい部署です。【組織構成】■オペレーションサービス本部 イノベーションサポート推進部【キャリア】イノベーションサポート推進部は、RPAやSalesForce、エクセルマクロなどのツール開発や、生成AIなどの新技術を通して、会社全体の業務効率化を推進する部署です。ツール開発に加えて、業務の断捨離や業務フローの見直しも積極的に行っています。業務を最適な形にリデザインした上で、要件定義にも参画するなど、上流工程にも力を入れた手法を取り入れて効率化を進めています。所属メンバーは、20-40代と幅広く、全体の25%がキャリア採用メンバーです。男女問わず育児中のメンバーや時短勤務者も在籍しており、在宅勤務やフレックスタイムなど、様々な働き方をしながら、しっかりとした実績をあげています。【働き方】フルフレックス可、ハイブリッドワークと柔軟です。
更新日 2025.10.20
三井住友カード株式会社
私たち三井住友カード株式会社は、SME(Small and Medium Enterprise)と呼ばれる中小事業者の加盟店開拓に注力しています。これまでの決済事業の枠を超え、事業者・経営者に寄り添った新たなビジネスモデルの確立を目指しています。このポジションでは、SMEマーケットの事業者・経営者の皆様の経営を支援できるような新しいサービスの企画と販売戦略の立案を担っていただきます。【業務詳細】■戦略策定・マーケット分析、プロダクト戦略立案、ロードマップ作り、ビジネスインパクト創出までのシナリオ策定・社内外のサービスと連携した中長期シナリオ検討■ビジネス検討・サービスにおける課題設定、定量定性分析、仮説に基づいた企画方向性検討・ビジネス(売上/利益、ROI)、KGI/KPI設計、IT投資等を横断した全体戦略設計・他サービス部門/営業部門と連携した新規ビジネスの企画立案、開発部門やデータ部門と連携した企画立案等■プロジェクトマネジメント・ディレクション・策定した計画の進捗モニタリング、および計画達成のための施策推進やマネジメント・プロダクトの責任を担う立場として、営業、経理財務、開発、マーケティング、顧客サポート等に携わる複数メンバーの統率/チームビルディング・プロダクトの新規立案・改善施策の実行と一部開発のディレクション【取組事例】・中小事業者向け決済サービス「stera pack」https://www.smbc-card.com/kamei/start/plan.jsp・店舗や移動販売での対面決済からオンライン決済に対応している「square」https://www.smbc-card.com/kamei/start/square.jsp【配属部署】■リテールプロモーション部(東) マネジメントG・マネジメントG:SME戦略、マーケティング戦略立案・企画・サポートG:営業施策立案・営業推進1G:新規開拓(ローラー、地方営業)・営業推進2G:新規開拓(代理店、協業先など)【魅力】・日本全体のキャッシュレス化を推進する三井住友カードの中核事業に携わり、社会的インパクトの大きい仕事ができます。 ・ 日本を代表するカード会社が本腰を入れる、アクワイアリングからマーチャントビジネスへの変革期をリードする中心人物として、その成功に直接貢献できます。 ・ 単なる決済サービスを超え、SMEの経営そのものを支援する新たなビジネスモデルの創造にゼロから携わる、非常にチャレンジングかつ大きな社会貢献性のある仕事です。 ・ オフラインからオンラインデジタルシフトまで、SME市場開拓のあらゆるフェーズを設計し、実行をリードするという、極めて稀有で価値の高い経験を積むことができます。 ・ 経営戦略の策定にも深く関与し、会社の未来を創る中核的な役割を担うことができます。 ・ 社内外の多様な専門家(商品開発、エンジニア、営業など)と密接に連携しながら、大規模な変革プロジェクトを推進する経験を通じて、自身のキャリアをさらに高めることができます。
更新日 2025.10.25
三井住友カード株式会社
日本国内においても、MaaS市場は着実な成長を見せており、国内市場規模もさらに拡大すると予測されております。三井住友カードでもタッチ決済の交通乗車サービス「stera transit」や、「stera transit」の基盤を活かした総合交通アプリ「Pass Case(パスケース)」を展開し、交通サービスの普及に大きく寄与しております。本ポジションは、国内のみならず海外事例を含むMaaSや交通サービスの新たな可能性を探り、市場のさらなる拡大を後押しいただける担当者を募集しております。■ミッションMaaSやtransit事業に関連する市場のトレンドや競合他社の動向を調査し、更なる事業拡大を目指す■職務詳細・交通や街づくり(スマートシティ)、地方創生に向けて、市場の規模、成長性、競合状況、トレンドを調査の実施・事業戦略の基盤となるデータの提供・顧客の潜在的なニーズや課題を明らかにし、サービスの改善や新規事業の立ち上げの材料を創出・営業担当が定量的・定性的なデータを基に具体提案できるよう支援■本ポジションの魅力・MaaSは地域社会や社会的な問題解決にも貢献できます。・本ソリューションは、まだ発展途上段階にあるため、自身の能力やアイデアを活かし、組織の成長に貢献することができます。・自身のアイデアや意見が組織全体に反映されやすく、お客様の生活様式、ひいては日本のキャッシュレスの発展に直接的な影響を与えることができます■背景・国際ブランドのタッチ決済を活用した交通乗車は、世界700を超える都市で展開されており、グローバルスタンダードな交通乗車手段です。・世界の観光都市では、タッチ決済による交通乗車により、フリクションの無い移動が可能になり、移動のハードル低減と地域活性化に寄与しています。・一方、日本は「観光立国」を掲げながらも、「移動」、「消費」に関する環境整備は、世界から後れを取っています。また、公共交通業界では、大都市圏を中心にSuica等のICカードが普及する一方で、コストが割高というネックもあり、ローカル線では進んでいない状況です。・昨今、「キャッシュレス化の加速」「決済手段の多様化」「新たな生活様式への対応」が進む中で、本ソリューションが注目を浴びており、各所での引き合いが増えています。発足したばかりの部署で、現在は事業拡大フェーズにあります。様々な分野で活躍されている方の経験・知識・知見を活かし、更なるパワーアップを目指すため、キャリア採用へ注力しています。■組織構成Transit本部は下記のような2部署で構成される、70名程度の組織(うち、約4割程度の社員が経験者採用入社)。・Transit事業企画部(55名程度):Transit事業における企画・営業・マーケティング・事業者対応・Transitソリューション部(15名程度):stera Transit、MaaS基盤開発、事業運用、精算 ★今回はこちらに配属予定■働き方・テレワーク、フレックス等を活用いただきながら、個々人の自主性を重んじる自由闊達なカルチャーです。・当部は三井住友カードの中でも、キャリア採用での入社者が多いため、多様なバックグラウンドや経験を持つメンバーが集まっています。新たな知識や経験を得る機会があるため、さまざまな人との交流や学びの機会を通じて、自身の能力を向上させることができます。■関連記事https://jinji.smbc-card.com/career/person/ujihara.html
更新日 2025.10.24
三井住友カード株式会社
【ポジションについて】■業務内容日本のキャッシュレス化推進をけん引する三井住友カードでは、直近法人向け総合金融サービス「Trunk」をリリースし、さらに法人顧客に対するセールスを強化し、より効果的な与信設計・管理を行っております。本ポジションでは、法人プロダクトの与信企画・業務に関して、DXの観点から活躍いただきます。デジタル化を通して、法人プロダクトの与信管理のレベルアップの他、業務効率化・削減系の案件まで、課題の解決も行っていただきます。■法人与信業務におけるDX化推進・Salesforce等各種システムの企画・構築・業務要件策定・RPA開発・データ、AI等の活用■本ポジションの魅力&キャリア・社外、社内ともに発展途上段階にある法人プロダクト領域において、与信業務は特にデジタル化が進んでいないため、非常にやりがいの大きい仕事です。・与信当該ポジションに従事されている方は非常に少ないため、重大な裁量権をもって働くことができます。・企画・分析からシステム構築までプロジェクトの上流から下流までを一気通貫で経験いただくことができます。【募集背景】法人向けの決済・ファイナンスサービスを強化する中で、与信領域のDXを推進し、与信業務のプロセスを最適化し、より高精度な与信判断を行っていただく方を募集しております。【組織構成】■コーポレートビジネス本部法人審査部 企画G(約10名/内、中途2名)■組織の特徴所属メンバーは20代~30代が前半が中心です。活気もあり、風通しの良い環境であり働きやすい職場です。【働き方】■在宅勤務:1日程度 /週■在宅勤務、フレックスタイムの活用、有給取得率90%以上を目指す等、メリハリをつけながら、個人の裁量で業務を実施いただける環境です。
更新日 2025.10.20
三井住友カード株式会社
三井住友カードが提供するタッチ決済の交通乗車サービス「stera transit」を主軸として、交通領域のキャッシュレスサービスを展開しております。この全国で広がった「stera transit」の基盤を活かした新たな取り組みとして、利用者向けの総合交通アプリ「Pass Case(パスケース)」の提供を開始し、複数の事業者のサービスをワンストップで提供することで乗客の利便性を高め、公共交通でのタッチ決済の普及を目指しております。本ポジションは、MaaS関連サービスをご利用いただいたお客様がMaaSアプリやWEBサイトを活用いただくためにサービスの提供価値、コンセプトを設計し利用拡大に向けた戦略を立案していただきます。■ミッションMaaSプラットフォーム構想の実現による、stera transitの更なる事業拡大■職務詳細・MaaS事業戦略策定・MaaSプラットフォームを活用した新たな乗車サービスの企画・立案・市場調査、ロードマップを含めたサービスコンセプト設計・MaaSアプリ『Pass Case』の導入推進■募集背景・国際ブランドのタッチ決済を活用した交通乗車は、世界700を超える都市で展開されており、グローバルスタンダードな交通乗車手段です。・世界の観光都市では、タッチ決済による交通乗車により、フリクションの無い移動が可能になり、移動のハードル低減と地域活性化に寄与しています。・一方、日本は「観光立国」を掲げながらも、「移動」、「消費」に関する環境整備は、世界から後れを取っています。また、公共交通業界では、大都市圏を中心にSuica等のICカードが普及する一方で、コストが割高というネックもあり、ローカル線では進んでいない状況です。・昨今、「キャッシュレス化の加速」「決済手段の多様化」「新たな生活様式への対応」が進む中で、本ソリューションが注目を浴びており、各所での引き合いが増えています。発足したばかりの部署で、現在は事業拡大フェーズにあります。様々な分野で活躍されている方の経験・知識・知見を活かし、更なるパワーアップを目指すため、キャリア採用へ注力しています。■組織構成Transit本部は下記のような2部署で構成される、70名程度の組織(うち、約4割程度の社員が経験者採用入社)。・Transit事業企画部(55名程度):Transit事業における企画・営業・マーケティング・事業者対応・Transitソリューション部(15名程度):stera Transit、Maas基盤開発、事業運用、精算 ★今回の配属はコチラを予定■本ポジションの魅力・MaaSは地域社会や社会的な問題解決にも貢献できます。・本ソリューションは、まだ発展途上段階にあるため、自身の能力やアイデアを活かし、組織の成長に貢献することができます。・自身のアイデアや意見が組織全体に反映されやすく、お客様の生活様式、ひいては日本のキャッシュレスの発展に直接的な影響を与えることができます。■働き方・テレワーク、フレックス等を活用いただきながら、個々人の自主性を重んじる自由闊達なカルチャーです。■キャリア・当部は三井住友カードの中でも、キャリア採用での入社者が多いため、多様なバックグラウンドや経験を持つメンバーが集まっています。新たな知識や経験を得る機会があるため、さまざまな人との交流や学びの機会を通じて、自身の能力を向上させることができます。※在宅勤務頻度:約1-2回/週 (担当職務に応じて出張あり)■関連記事https://jinji.smbc-card.com/career/person/ujihara.html
更新日 2025.10.20
三井住友カード株式会社
■キャリア&ミッション新収益創出に向けた新設組織であるビジネスディベロップメント本部に所属し、決済の高いマーケットシェアを活かした非金融ビジネスの創出に向けて新たな事業の企画・開発を担っていただきます。同社会員向けにはこれまで金融サービスのみを提供していましたが、日常的に活用いただけるサービスを提供することにより、金融から非金融までをワンストップで提供し、金融・決済の枠を超えた新たな付加価値を提供していくことがミッションとなります。同社の強みでもあるOlive/カード会員/Vポイント会員等の同社顧客基盤を活用した事業・サービスを検討し、他社との提携可能性なども模索しつつ、今後の同社を支える事業の企画・開発を推進いただきます。※お任せするビジネス領域につきましては、ご経験・ご志向性を踏まえすり合わせさせていただきたく考えております。 求人上に詳細を書き起こせず恐れ入りますが、非金融の各領域での戦略を仕立て中です。■職務詳細・新規事業の探索(市場調査・競合分析・対応法令確認)・事業性検討(採算・ビジネスボリュームの算出)・社内外関係者との渉外・調整・合意形成・新規サービスの企画・開発 など■本ポジションの魅力・非金融ビジネスについてゼロから検討を進めていくため、調査・企画・事業計画・開発・実行等の新規事業立ち上げに関連する一連の業務を経験することができる・上記経験を通じて、顧客・競合に対する分析力やアイディアを形にする企画力を身に付けることができる■募集背景従来の金融・決済の枠を超えて非金融ビジネスへ同社が参入するにあたり、同社内にない経験・知見をお持ちの方を外部からお迎えしたく、広くBtoC向けの新規事業企画に従事されていた方を募集しています。■組織構成ビジネスディベロップメント本部について配属先となる「ビジネスディベロップメント本部」は非金融分野の新規事業立ち上げおよびサービスの企画・開発推進を担う部署です。所属部員は兼務者含む約30名で構成されており、新規事業立ち上げに向けて他部からも有識者が集められています。アジャイル組織となっており、各担当者が裁量権を持ちながらスピーディーに案件を推進できる環境です。既に実施が決まっている企画以外にも常に新規事業を検討しており、担当以外の領域分野にもアンテナを張り、いつでもカジュアルにディスカッションができる雰囲気を大切にしています。<関連ニュースリリース>※同本部における一例となります。・三井住友カード、オンライン専業旅行会社「HTS (Hopper Technology Solutions)」と戦略的業務提携に合意 ~2025年春より、旅行予約サービスを開始~https://www.smbc-card.com/company/news/news0001936.pdf・三井住友カード会員・V会員向け旅行予約サイト「Vトリップ」2025年3月31日よりサービス開始!~これまでにない「新しい旅行予約のカタチ」で、革新的な旅行体験をご提供~https://www.smbc-card.com/company/news/news0002026.pdf・三井住友カードと住友生命によるヘルスケア分野における業務提携についてhttps://www.smbc-card.com/company/news/news0001828.pdf
更新日 2025.10.20
三井住友カード株式会社
マーケティング本部/マーケティングユニット/リテンション戦略SQまたはリテンション強化SQまたはプロダクト推進SQに所属し、会員組織のマーケティングを担当していただきます。具体的には、商品・サービスの利用促進につながるキャンペーンやサービスの新規企画を担当いただきます。同社会員のリテンションを強化していくミッションを担う重要なポジションです。【職務詳細】■主要サービス・プロダクトのスケール化を目的とした会員向けキャンペーンの企画・推進■上記に伴う各種プロモーション企画設計■SASなどを用いた会員データ分析および戦略策定■CRM戦略に基づく新規サービスの企画立案例:・すぐチャン:https://suguchan.smbc-card.com・Vポイントでんき:https://www.smbc-card.com/camp/vpointdenki/index.html【採用背景】キャッシュレス化の進展、決済手段の多様化、事業者の新規参入等、同社を取り巻く環境は急速に変化しております。このような環境において、各業界のマーケティングの第一線でご活躍されている方の経験や知見を取り入れることでマーケティング高度化を図り、決済領域において確固たる地位を築くため、積極的にキャリア採用を行っています。【本ポジションの魅力】■企画に基づくプロモーションやコミュニケーション設計など、川上から川下まで幅広くマーケティング領域に関わっていただく機会があります。総合的なマーケティングスキルを醸成することができます。データ分析/ロジカル思考/デザイン思考といった各種スキルの研鑽が可能です。【配属部署】■マーケティングユニットについて配属先となる「マーケティングユニット」は三井住友カードのマーケティング戦略の統括を担う部署です。特にイシュイング領域においては、戦略統括やプロモーションの企画を実施するとともに、デジタルコミュニケーションチャネルを活用した顧客獲得進を行っています。近年アジャイル組織を導入し、より横断的な100名超の組織となっております(内、約3割程度の社員が経験者採用入社)。■体制について下記のようなBusiness Unitで構成される、100名超の組織(内、約3割程度の社員が経験者採用入社)。<募集SQ一覧>・リテンション強化SQ(約10名):解約抑制のための施策推進・加盟店送客キャンペーンの立案など・リテンション戦略SQ(約10名):会員分析およびリテンション関連の戦略策定、会員向けサービスの開発など・プロダクト推進SQ(約10名): 主要プロダクト(タッチ決済・モバイル決済等)推進によるリテンション強化施策の実行など・戦略企画SQ(約5名):本部横断施策の戦略立案・推進など・ブランド統括SQ(約15名):マスプロモーション・協賛イベントの実行など・獲得SQ(約20名):WEBマーケティングを通じた新規顧客獲得・コミュニケーションマーケティングSQ(約15名):コミュニケーション(SNSなど)を軸とする顧客体験を核としたビジネス効果の最大化企画の立案・実行・提携アライアンスSQ(約15名):提携カードにおける買物取扱高拡大施策立案・実行など ※大阪
更新日 2025.10.14
三井住友カード株式会社
【ポジション概要】1,000万超の会員を抱える国内最大級のフィンテックサービスにおいて、ユーザー中心の視点で、デジタル体験をゼロから再設計できるUIUXデザイナーポジションです。デザインによる事業成長とブランディングをけん引する「CEOデザインオフィス」に所属し、戦略と一体化したデザインの力を発揮していただきます。【具体的な業務内容】・Customer Firstの理念に基づくユーザー体験設計とインターフェース開発・データと顧客インサイトに基づく既存サービスの改善提案・デザインシステムの構築・運用およびコンポーネントライブラリの整備・チーム協働でのプロジェクト推進とデザイン品質の向上・グローバル展開を見据えたユニバーサルデザインの実践・デジタル施策のPDCAサイクル実行とKPI改善【本ポジションの魅力】■新設の「CEOデザインオフィス」で、全社の顧客体験とブランディングを統合的にリード 2024年に発足した独立組織。前川美穂氏(Head of Design)が率いる、デザイン主導の経営を本気で推進する組織です。■フィンテック領域の最前線で、大規模サービスのUIUXを構築できる 会員数1,000万以上のスケールでユーザー体験設計を行う機会は稀有。自らのデザインが直接ビジネス成果に結びつきます。■SMBCグループ横断の連携・ナレッジ共有 SMBC Design Teamとの協働により、グループ全体のノウハウを活かしながら先進的な取り組みに挑戦可能です。■グローバル展開やユニバーサルデザインなど、社会的インパクトの大きなテーマにも携われる■スキルアップ支援も充実 資格支援制度・社内認定制度・デザイナー勉強会など、継続的な学びの機会が豊富です。【配属部署】CEOデザインオフィス全社横断型のデザイン組織です。単なるデザイン部門ではなく、“顧客体験”と“企業価値”をデザインの力で両立させることをミッションとしています。【働き方】・在宅勤務可能・フレックス利用可
更新日 2025.10.09
三井住友カード株式会社
三井住友カードが提供するタッチ決済の交通乗車サービス「stera transit」を主軸として、交通領域のキャッシュレスサービスを展開しております。直近では次世代移動サービス「MaaS(マース)」のスマートフォンアプリを開発すると発表し、複数の事業者のサービスをワンストップで提供することで乗客の利便性を高め、公共交通でのタッチ決済の普及を目指しております。本ポジションは、バス利用者向けにMaaSに関連する新たなサービスを企画していただくポジションとなります。■職務詳細・バス利用者向けのMaaS関連サービスの企画・立案・交通事業者や自治体との渉外対応■募集背景発足したばかりの部署で、現在は事業拡大フェーズにあります。様々な分野で活躍されている方の経験・知識・知見を活かし、更なるパワーアップを目指すため、キャリア採用へ注力しています。■魅力・国際ブランドのタッチ決済を活用した交通乗車は、世界700を超える都市で展開されており、グローバルスタンダードな交通乗車手段です。・世界の観光都市では、タッチ決済による交通乗車により、フリクションの無い移動が可能になり、移動のハードル低減と地域活性化に寄与しています。一方、日本は「観光立国」を掲げながらも、「移動」、「消費」に関する環境整備は、世界から後れを取っています。 また、公共交通業界では、大都市圏を中心にSuica等のICカードが普及する一方で、コストが割高というネックもあり、ローカル線や地域には進んでいない状況です。・昨今、「キャッシュレス化の加速」「決済手段の多様化」「新たな生活様式への対応」が進む中で、本ソリューションが注目を浴びており、各所での引き合いが増えています。【配属部】■マーチャントビジネス本部 transit事業推進部・P&D(プランニング&デベロップメント)グループ■部署構成下記のような5グループで構成される、30名程度の組織(うち、約3割程度の社員が経験者採用入社)。・BM(ビジネスマネジメント)・・・(約6名): 営業(甲北信越・東海)、マネジメント、各種渉外 等・M&P(マーケティング&プロモーション)・・・(約7名): 営業(首都圏・九州)、マーケティング、PR 等・BS(ビジネスストラテジー)・・・(約6名): 営業(北海道・首都圏・沖縄)、事業戦略、データ分析 等・OD(オペレーション&デベロップメント)・・・(約7名): 営業(関西・中国・四国)、サービス・運用企画 等・P&D(プランニング&デベロップメント)・・・(約5名): サービス開発 等■働き方・テレワーク、フレックス等を活用いただきながら、個々人の自主性を重んじる自由闊達なカルチャーです・同部は三井住友カードの中でも、キャリア採用での入社者が多いため、多様なバックグラウンドや経験を持つメンバーが集まっています。 新たな知識や経験を得る機会があるため、さまざまな人との交流や学びの機会を通じて、自身の能力を向上させることができます。・在宅勤務頻度:約2-3回/週 (担当職務に応じて出張あり)■関連記事https://jinji.smbc-card.com/career/person/ujihara.html
更新日 2025.09.04
三井住友カード株式会社
【募集背景】銀行口座・カード決済を起点とした様々な付加価値を事業者の方に提供している同社にて、BtoB向けファイナンスサービスにおける事業企画・開発担当として従事頂きます。配属想定部署となるBMファイナンス部は、2025年4月に発表致しました法人総合金融サービス「Trunk」事業にて口座・カード以外のファイナンス商品(例:ファクタリング等)を開発する部署であり、25年4月に新規設立されました。社内外のステークホルダーを巻き込みつつ、サービス拡大に向けて自ら積極的に事業を推進していきたいという思考をお持ちの方を歓迎いたします。【職務詳細】■新規事業の探索(市場調査・競合分析・対応法令確認)■事業性検討(採算・ビジネスボリュームの算出)■各種開発業務(システム構築・業務構築・各種契約締結)■ローンチ~販促業務、稼働後の効果検証 など【法人総合金融サービス「Trunk」について】https://www.smbc.co.jp/hojin/kouza/special/brand/法人向けのネット口座とビジネスカードを軸に、経理業務の効率化、資金の見える化、資金繰り支援など、単なる銀行口座、カードに留まらないおカネ周りのサービスを一体で提供する、法人のお客さま向けのデジタル総合金融サービスです。口座を開設する際にはスマートフォンでお申し込みが可能です。また会計 SaaS など、経理業務に欠かせない周辺サービスなどへシームレスに接続することができます。これまで以上のスピード感で、安心・安全なサービスを順次提供していきます。【本ポジションの魅力】&【キャリア】■サービスの企画・開発からマーケティングに至るまで、1つのプロジェクトに対し一気通貫で携わることができる■海外も含めた最新のビジネストレンドや技術を積極的に取り入れる風土、かつ自主性や個々人の企画立案を尊重する環境で、自身の興味のある領域を日々の業務に繋げていくことが可能■部署や年齢の枠を超えた様々なプロジェクトチームを組成し日々新たなサービスの創造を行っており、何事にも積極的にチャレンジすることができる【組織構成】■BMファイナンス部について25年4月に2つの商品開発グループが統合して設立された新設部隊。中途採用比率が高く決済代行会社・システム開発・コンサルティングファーム、アプリ開発、三井住友銀行(出向者)など様々なバックグラウンド・知見を持った社員が働いています。■配属グループ「ファイナンス企画グループ」について配属グループは8名で構成されています。グループ長(40代)、グループメンバー(30代:7名、20代:1名)新たなビジネスにチャレンジする活気あふれる部署です。フレックスや在宅勤務の制度も積極的に活用しており、自由闊達な風土かつ個人の裁量権も大きな環境のもと、業務に従事できる環境です。【働き方】フルフレックス可、ハイブリッドワークと柔軟です。
更新日 2025.10.20
パーソルクロステクノロジー株式会社
【具体的な業務例】事業会社の情報システム部門でのセキュリティ監査業務となります。 ・関連諸規程の改定 ・システム開発のガイドライン策定 ・関係部門とのステアリングコミット ・クラウド環境のセキュリティ対策の確認 ・内部監査の実施 ・監査結果から見えるクライアントの課題抽出、改善提案 ・各種ドキュメント作成【サービス特徴】クライアントの中長期的なセキュリティ強化を実現するため、システム環境のセキュリティ評価、リスクアセスメント、脆弱性の特定とその改善策の提案などセキュリティ監査業務全般をお任せします。またセキュリティ監査グループの立ち上げメンバーとして、組織全体のセキュリティ体制の構築に貢献できる非常に重要な役割を担っていただきます。【募集背景】企業が直面するセキュリティリスクは多様化・高度化しており、それに伴い情報セキュリティレベルを上げる為の内部監査・外部監査の重要性が高まっています。パーソルクロステクノロジーのクライアントには、商社・製造業・流通業など幅広い業界の企業が含まれており、それぞれの業界で求められるセキュリティ基準や規制も多岐にわたります。こうした状況に対応するため、当社では監査支援体制の強化を進めており、より高いレベルでの監査準備・対応を目指しています。そこで、組織体制強化と監査業務をリードしていただける方を新たに募集しています。【身につくスキル】多様な業種・業界・企業においての監査経験を積むことにより以下の専門知識が深まります。・リスクマネジメントやセキュリティポリシーの策定・運用、ISMSの管理のスキル。・IT監査プロセスの理解やNISTCSF、ISMS、PCI DSSなどの対応能力・経営層や技術部門との調整力、問題解決・分析力、監査報告書の作成スキル、プロジェクト管理能力【キャリアパス】・セキュリティコンサルタント:監査結果をもとに、企業へのリスク評価や対策提案・IT監査人/内部監査:ガバナンスの評価・リスク管理・法務・コンプライアンス担当:コンプライアンスオフィサー、データプライバシーオフィサーとして情報の保護・CISO:セキュリティ戦略を統括し、全社的な情報セキュリティの強化
更新日 2025.10.15
株式会社ナカニシ
歯科用の精密機器(ドリル等)世界No.1シェアの超優良メーカーである同社にて、生産管理業務を行って頂きます。生産計画立案のための営業部門との調整、関係部門との連携対応。生産ライン全体の監督、納期通りの生産管理、問題発生時の原因究明と改善。■業務内容 ・生産計画立案 ・受注管理 ・発注管理 ・在庫管理 ・製造進捗管理 ・外注管理 ・品質管理 他
更新日 2025.02.20
株式会社ナカニシ
歯科医療従事者向けのセミナー運営やサポートを主に行っていただきます。業務の2割程度、会員組織「NSKアカデミー」のシステム管理業務を行っていただきます。中長期的には・・・歯科衛生士向けセミナーの講師、社内教育、セミナー企画にもチャレンジ頂きたいと思います。※会員組織「NSKアカデミー」とは・・歯科医師、歯科衛生士、歯科技工士の方を対象としたWeb会員サービス。【出張頻度について】出張は週末が主で、月に2、3度あります。宿泊を伴う事もございます。※セミナーやイベント開催時、土・日・祝日も発生することがあります。代休を取得頂き対応頂いております。
更新日 2025.09.01
PwC Japan有限責任監査法人
【本求人の特徴】こちらのポジションでは、グローバル展開している企業の海外拠点におけるガバナンス・リスク・コンプライアンスをアドバイザリーとして解決してまいります。そのため、年間10回近く海外に赴き、現地法人の監査支援や調査モニタリングなどを行っていただきます。グローバルに活躍したい方や、海外子会社の管理等においてもっと経営的な視点でのスキルを身に着けたい方におすすめの求人です。【職務内容】グローバル化、M&Aの活発化、市場環境の変化、イノベーション、規制変更、労働人口減少、内部不正、サイバー犯罪、自然災害など、企業が対応すべきリスクは多様化し、日々変動しています。また、企業は持続的な成長と中長期的な企業価値向上の観点から、実効的なガバナンスの構築がよりいっそう求められてます。そのような状況の中、事業アイデアの誕生からグローバル企業に成長するまでの企業の様々なステージに応じ、企業のニーズを一から把握し、パートナーとして会社と一緒に企業価値を向上させることが期待されています。日々変化する環境に適応し、クライアント開拓からデリバリーまでの全てのフェーズで活躍したいという強いビジネスマインドをお持ちの方を募集しています。資格やバックグラウンドも異なる5か国以上の多様性に富んだチームの中で、海外のPwCメンバーやPwC Japan グループの各社と密接に連携したプロジェクトも多数あるため、チームワークとリーダーシップを発揮し、プロジェクトを強く推進することが期待されます。具体的に提供しているアドバイザリー・サービスは以下の通りです。■取締役会、監査委員会、監査役会の実効性評価支援■グループ/グローバルガバナンス態勢の設計・構築・高度化支援■グループ/グローバルでの経営管理/リスク管理/コンプライアンス態勢の設計・構築・高度化支援■企業全体のアシュアランス機能連携の強化支援(3つのディフェンスラインの整理)■リスクガバナンス、リスクアペタイトフレームワークの整備■内部監査体制高度化支援(アウトソーシング/コソーシング業務、外部品質評価等)■監査役監査支援(コソーシング業務等)■内部統制評価支援(JSOX/USOX含む)■不正対応と不正リスクのマネジメント態勢の設計・構築・高度化等■GRCツール導入に関するアドバイス■ESGに係る監査を通じた現状評価やリスク管理への組み込みに係る支援 など【当ポジションの魅力】・グローバルに展開する企業が抱えるガバナンス・リスク管理・コンプライアンスの課題を解決するための先進的な実務に関与頂く機会があります。・PwCのメンバーファームと連携し、クライアントに対してグローバルベースでサービス提供を行い、グローバル・プロジェクトを経験する機会があります。・現在未経験の領域であっても、各分野におけるスペシャリストになるまで十分なサポートをOJTおよびOff-JT(研修、e-learning)を通して行います。そのため、グローバル・プロジェクト参画を通じてキャリアを築かれたい方、企業・社会全体に大きなインパクトを与える仕事を経験されたい方、企業が現在直面する新しい課題を解決することを通して達成感を実感されたい方などにおすすめできるポジションです。・ご本人のキャリア形成のため、弊法人全職員を対象とした資格試験補助制度に加え、当部の業務に関連した部門独自の資格試験補助制度(合格祝金支給や年会費負担)を設けております。【GRCについて】企業を取り巻く環境の変化が激しさを増し、経営環境がより厳しくなる中、経営の基盤となるガバナンス、リスク、コンプライアンス(GRC)に対する社会の要請や期待、さらには法令や監督当局による要求や監督目線がますます高まっています。PwCJapan有限責任監査法人のGRC(ガバナンス・リスク・コンプライアンス・アドバイザリー部)は、GRC領域の圧倒的な専門性を武器に、このような社会の変革に対峙する大手金融機関やグローバル企業等のクライアントが抱える重要な経営課題の解決を支援しています。
更新日 2025.10.01
PwC Japan有限責任監査法人
GRC(ガバナンス・リスク・コンプライアンス・アドバイザリー部)は、GRC領域の圧倒的な専門性を武器に、信用や透明性、コンプライアンスの重要性を求められる現代社会において、企業が健全な企業活動・事業運営を行うことのできるように支援しております。【具体的に提供しているアドバイザリー・サービス】■取締役会、監査委員会、監査役会の実効性評価支援■グループ/グローバルガバナンス態勢の設計・構築・高度化支援■グループ/グローバルでの経営管理/リスク管理/コンプライアンス態勢の設計・構築・高度化支援■企業全体のアシュアランス機能連携の強化支援(3つのディフェンスラインの整理)■リスクガバナンス、リスクアペタイトフレームワークの整備■内部監査体制高度化支援(アウトソーシング/コソーシング業務、外部品質評価等)■監査役監査支援(コソーシング業務等)■内部統制評価支援(JSOX/USOX含む)■不正対応と不正リスクのマネジメント態勢の設計・構築・高度化等■GRCツール導入に関するアドバイス■ESGに係る監査を通じた現状評価やリスク管理への組み込みに係る支援 など【組織構成】GRC(ガバナンス・コンプライアンス・内部監査チーム):一般事業会社のリスクアドバイザリーを専門に担当する部署になります。【案件事例】・大手金融機関様向けのリスクカルチャーの醸成のご支援・エネルギー企業様向けのERM(全社リスクマネジメント)の高度化のご支援・メーカー企業様向けのサプライチェーンにおけるリスク管理のご支援等【当ポジションの魅力】・グローバルに展開する企業が抱えるガバナンス・リスク管理・コンプライアンスの案件が増加しており、海外出張などのチャンスもある環境です。・PwCのメンバーファームと連携し、クライアントに対してグローバルベースでサービス提供を行い、グローバル・プロジェクトを経験する機会があります。・現在未経験の領域であっても、各分野におけるスペシャリストになるまで十分なサポートをOJTおよびOff-JT(研修、e-learning)を通して行います。そのため、グローバル・プロジェクト参画を通じてキャリアを築かれたい方、企業・社会全体に大きなインパクトを与える仕事を経験されたい方、企業が現在直面する新しい課題を解決することを通して達成感を実感されたい方などにおすすめできるポジションです。・ご本人のキャリア形成のため、弊法人全職員を対象とした資格試験補助制度に加え、当部の業務に関連した部門独自の資格試験補助制度(合格祝金支給や年会費負担)を設けております。
更新日 2025.10.01
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。



