- パソナ限定求人
プロダクトコントロール(市場系損益分析)銀行
銀行
市場動向や自社保有リスク、及び損益の分析管理を行う業務
- 年収
- 700万円~1500万円※経験に応ず
- 職種
- リスク管理・与信管理
更新日 2025.05.20
銀行
市場動向や自社保有リスク、及び損益の分析管理を行う業務
更新日 2025.05.20
銀行
金融商品に対する時価妥当性検証やモデル検証を行う業務
更新日 2025.05.20
銀行
■中堅中小企業に対する与信案件審査
更新日 2025.05.20
銀行
■中堅中小企業を対象とする再生支援対応(実態把握、対応方針策定、計画策定・検証、関係者調整、モニタリング等)と与信案件の審査
更新日 2025.05.20
銀行
【業務内容】・同社の購買最適化、効率化に向けたプロセスや統制ルールの企画立案・推進。・社内の購買デマンド管理やコスト意識醸成に向けたカルチャー変革推進。・購買先(サプライヤ)の選定や価格交渉等、購買戦略の立案・実行。・購買を起点とした各種コスト削減施策の立案・推進。・「外部委託費(特にコンサル)」「郵送費・印刷費」、「広告宣伝費」、「マーケットデータコスト」、「ファシリティ関連費(什器・物流・レイアウト設計/変更等)」、いずれかのカテゴリーを担当することを想定(経験キャリアとの重なりと希望を踏まえて協議・決定したい)。【募集背景】・経費資源の有効活用や経費率改善、サプライヤとの健全で適正な関係性構築を企図し、購買統制機能を担う組織を約4年前に設立。メーカー等に比し購買機能は未だ不十分であり、一層の組織の成長、組織の強靭化が必要。他社で培ったこれまでの購買スキル・経験の専門性を活かし、同社への知見伝播や同社のコスト改善、カルチャー変革等を一緒に進めていただけるメンバーを募集。【魅力】・比較的新しい組織であり、自らのアイデアに基づいた全社に係る企画が可能・コーポレートセンター組織であり、広範囲にわたる社内メンバーとの関係性構築が可能。・購買量・購買先が多く、様々な購買カテゴリでの業務経験が可能、またグローバル企業含む多岐に亘るサプライヤとの接点有。
更新日 2025.08.21
株式会社アクティヴァーチ・コンサルティング
【募集概要】 エンジニア職としての活躍を想定した募集を始めました。将来的にはコンサルタントへのキャリアアップも可能です。【ポジションの魅力・強み】・顧問がベイカレント創業者、代表・役員が事業会社の創業経験者のため、他のコンサルファームと異なり事業拡大の経験が豊富なメンバーがそろっています。・その他、日立製作所、富士通など大手SI出身者も多数在籍。・案件獲得と案件アサインを同じ社員が担う営業人事制度を採用しているため、エンジニアの意向を踏まえ、営業活動やプロジェクトアサインを行う体制が整っています。・クライアントからの評価ががしっかりと給与に反映される環境です。・残業月20時間程度(20時間以上残業する際には申請必須)、テレワーク可とWLBを整えて働くことができる環境です。 【具体的業務】 ・要件定義から設計から開発、テスト、運用まで幅広い業務を想定します。・基幹システム、アプリ、NW、サーバー、OS、DBなどスキルに応じた分野でのご活躍を期待します。 【募集背景】・お客様に対し、一気通貫で関わっていきたいという代表の想いから新設されたポジションになります。会社全体でお客様とより真摯に向き合うための募集でございます。 【活かせる経験・スキル】 ・システムエンジニアとしての経験を活かして、活躍できます。・将来的にはシステムエンジニアからステップアップして、ITコンサルタントとして活躍していただくことも想定しています。 【歓迎する経験・スキル】 Web・ビジネスアプリ系 ・Java、.Netなどによる金融システムに関するWeb、業務アプリ開発をお持ちの方・財務・会計販売管理など様々な基幹系システム開発をお持ちの方・ERPパッケージの導入経験者・クラウド、セキュリティ関連のシステム開発をお持ちの方 インフラ系 ・提案(プリセールス)、検討(提案書、課題検討資料作成)、要件定義、基本設計、詳細設計、構築のいずれかの経験をお持ちの方・ミドルウェア領域の上流案件の経験をお持ちの方・サーバー、ネットワーク、クラウドなどの上流案件を担当の方 必要資格・ライセンス
更新日 2025.09.02
株式会社中国銀行
社内システムエンジニアとして以下の業務例から、これまでのご経験や適性、希望、組織状況を踏まえて、お任せする職務をご相談させてください。※下記のいずれかのご経験があればご相談可です。【職務内容】■Web、オープンシステムでの業務アプリケーションのシステム開発■デジタル企画(業務改善の企画、新商品、新サービスの企画) ■システム開発(オープンソースを利用した内製開発、ユーザヒアリングを元にしたアジャイル開発)■情報セキュリティ対策業務(規程・ポリシーの策定、研修の企画・推進、システムリスク評価全般、システム設計・運用に関するセキュリティレビュー、クラウドなどの新技術や新サービスに関するセキュリティ対策)■PC(FAT及びシンクライアント)機器の構築・保守作業、仮想化(UNIX、Windows)サーバの構築・保守作業、モバイル端末のデバイス管理及びアプリケーション管理 ※Fin Tech企業が勃興する中で、デジタル化の加速・DX推進をさせる必要があり、組織内での企画・内製開発に力を入れています。●専門職採用:総合職ではなく、自身の強みを生かせる専門職としての採用です。通常、銀行員の昇進は厳格な年次管理を行いますが、専門職制度では、在籍年数にかかわらず、能力と成果によって昇進できる制度になっています。中途採用者も十分にご活躍いただける環境が整っています。【残業について】業務の繁閑や所属部署によって異なりますが、働き方改革の推進により、年々減少しております(月平均残業時間10時間40分)【配属先について】システム部門は、統制管理グループ(30名)・運用管理グループ(30名)・開発グループ(50名)の3つに分かれており、計110名で構成されています。金融業界以外からの入社者も多く、それぞれが培ってきた技術・知識を発揮しながら、既存の金融サービスにとらわれない考え方を取り入れ、日々の業務に取り組んでいます。
更新日 2025.08.22
ラクスル株式会社
日本の伝統的産業では「大企業による寡占」「膨大な事業者数」「アナログな管理とコミュニケーション」という慣習が強く残っており、非効率が多く存在しています。また、業界構造が複雑なことから業界外からの参入者が少なく、イノベーションが起きないために業界が停滞しがちです。そういったデジタル化が進んでいない伝統的な産業に、インターネットを持ち込み、産業構造を変え、より良い世界を実現していきたい。そんな思いで事業を展開しています。【ポジションの役割】中長期的なプロダクトの成長を見据えて、技術的な意思決定をし、開発のリードをおまかせします。シニアエンジニアとしてサーバーアーキテクチャの設計、アプリケーションのドメイン設計・実装、戦略的なリファクタリング等をお任せします。【具体的な業務内容】■担当プロジェクトのOKR達成に向けての開発および運用■担当プロジェクトの技術的な課題設定及び解決■安定稼働するサービスの設計・開発 ■サービス運営・改善のための技術的支援■プログラミング言語やフレームワーク、ライブラリの技術調査・選択■担当プロジェクトのチームメンバーの技術メンターおよびチームビルディング■担当プロジェクトのアーキテクチャ選定【開発環境】■プログラミング言語: Ruby, Go, PHP, Python■フレームワーク: Ruby on Rails, Symfony, OpenAPI, gRPC, etc■バージョン管理: Git/GitHub■本番環境: AWS(Aurora,EC2, ECS, S3, RDS, SES, SQS, Lambda, CodeBuild, CodePipeline, ElasticTranscoder etc), GCP(Firebase, BigQuery, CloudFunctions, etc)■CI: CircleCI, Jenkins■コミュニケーション: Slack, JIRA, Confluence, Notion
更新日 2025.07.05
ラクスル株式会社
ラクスルはより多くの方に愛されるサービスへと成長するため、様々な新規サービスの立ち上げにチャレンジしています。これまでに取り組んできた印刷や物流の課題解決はもちろん、今後はさらにサービスを進化させ、ユーザビリティにこだわった、新しい価値をユーザーに提案することが求められます。そういったなか、同社ではエンジニアやデザイナーとタッグを組み、ユーザードリブンでプロダクト開発を引っ張っていける方を求めています。身近で華やかなサービスが多いBtoCやCtoCサービスと異なり、手がけるのは少し地味めな領域ではありますが、社会のプラットフォームになることで中小企業を、ひいては日本をエンパワーメントすることにつながる意義とやりがいのある仕事です。ぜひ一緒に世の中の役に立つサービスをつくっていきましょう!【作業環境】■Mac Book Pro/Air (機種・キーボードレイアウト選択可)支給■フリーアドレス制なので、気分に合わせて好きな場所で作業可能【参考資料】■ラクスルテックブログ:https://tech.raksul.com■CPOインタビュープロダクトマネジメントは執念が必要だ:https://newspicks.com/news/4251346■ラクスル事業本部PdMインタビュー仕組みでビジネスを切り拓く。ITコンサル→スタートアップで未知に挑み続けてきたプロダクトマネージャーが次に選んだ領域とは:https://www.wantedly.com/companies/raksul/post_articles/185236印刷のラクスルを極め、史上最多ミッションをクリアしてきた男の考える「プロダクトマネージャー」とは:https://www.wantedly.com/companies/raksul/post_articles/185117これからのスタンダードをつくる。元甲子園球児が野球以上に没頭するプロダクトマネジメントで学んだこと、これから描く世界:https://www.wantedly.com/companies/raksul/post_articles/185125
更新日 2025.08.02
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社
★【栃木就業】車体、各種車載モジュール(パワートレイン、電池パック等)を対象とした熱/衝突CAEおよび研究開発業務★大手メーカー(自動車・航空宇宙機・鉄道・医療機器・産業用機械など)を中心に、ソフトウェア・ハードウェア・IT・機械・電気電子・組込制御の技術領域での技術サービスを提供及び研究開発を行う。◆技術サービスソリューション(派遣・請負・受託開発)◆技術コンサルティング◆人工知能(AI)、機械学習領域におけるデータ分析サービス◆AI関連技術などの産学連携(大学との共同研究)当求人票の募集は【業務内容】各種車載モジュール(水冷部品、パワートレイン、ハーネス等)を対象とした熱/衝突CAEおよび研究開発業務・検討内容に沿った適切なCAE条件の設定・実測データ取得・コリレーションおよび差異考察と実測、CAE手法の改良・検討結果まとめ■自動車業界先進領域、幅広い工程で活躍のチャンスあり、有給取得率業界最上位の企業様での就業となります同企業様内では現在4チームの自社請負チームがプロジェクト推進中。今回は派遣契約でのスタートとなりますが、将来的な請負化を検討中となります。
更新日 2025.07.16
株式会社Fusic
当社は、九州発の成長ベンチャーとして2023年3月に東京証券取引所グロース市場及び福岡証券取引所Q-Boardへ上場しました。今後の更なる事業成長を見据え、当社のセキュリティ領域を牽引していただけるメンバーを募集しています。今回新設のポジションとなるため、社内の情報セキュリティ強化や、情報セキュリティマネジメントシステムの管理、戦略立案、運用を担っていただくポジションです。◆所属部門経営企画本部◆お任せしたい仕事・社内のIT業務処理統制(J-SOX)・社内セキュリティポリシーの策定と運用・ISO27001など外部監査への対応・情報資産の管理体制の構築・監督・セキュリティインシデント対応体制の構築・監督・外部からのセキュリティに関する問合せの一次対応・アカウント管理、情報機器に関する運用のモニタリング【求める人物像】・全社また複数の部署を巻き込んで円滑なコミュニケーションを取れる方・責任感が強く、主体的にアクション出来る方・論理的に物事を捉え、説明を行える方・監査・統制と社風・働きやすさとのバランスを考慮できる方
更新日 2025.09.03
メディア・広告・出版・印刷関連
コミックス・ライトノベル・ゲーム・アニメなどの出版映像業界に強みをもち、ネットワークサービス・エンターテインメント領域でのコンテンツ企画運営を行っている同社にて下記業務をお任せ致します。【業務内容】同社グループ全体の経営企画をお任せします。【具体的な業務内容】■グループの成長戦略の立案及び中期経営計画の策定■各事業責任者の事業戦略立案支援■グループ及び事業の戦略に沿った組織再編、及びM&Aの実行■競合分析や市場分析等の経営ボードへのレポーティング■全社プロジェクトの進捗管理 など※経験に応じ業務をご担当いただきます【ミッション】■「世界の才能と、感動をつなぐ、クリエイティブプラットフォーマーへ」出版・アニメ・映画・ゲーム・Webサービス・教育等の分野で、多彩なIPと多才な人材を生み出しグローバルに展開する「グローバル・メディアミックス with Technology」を推進し成長を続けています。■同社グループグループ企業72社(うち海外22社)の今後の成長とさらなる組織強化に向け、経営企画部門にてグループ全体の経営企画業務をお任せいたします。【仕事の魅力・部署の雰囲気】■グループ経営の中枢となる経営者や事業部門長の意思決定に間近で接することで、実践的な戦略やファイナンスを体感することができます。■新人であってもビジネス上の課題と解決策について個人の意見を求められ、議論する中で自身の成長を実感できます。■エンターテイメント業界についての深い造詣を得られるとともに、その課題解決によってカスタマー・クリエイター・従業員とともに成長を実感することができます。■部署のメンバー通信・モバイルサービス・コンサルティング・商社・ベンチャー等の他分野からの出身者も多く、20代~50代の幅広い層が活躍しており、和気あいあいとした部署です。全員が本やアニメや映画やゲームなどエンターテイメントが好きなので、ヒット作や自分の注目作の話題が絶えません。【働き方】■テレワークを積極活用当部門においても活用しながら就業しています。■部員同士のコミュニケーション会社で貸与される端末を使用し、オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。【同社の企業特徴】■IP(知的財産)の展開自社で保有する豊富な知的財産(IP)を活かし、書籍、アニメ、ゲーム、映画、グッズなど多岐にわたるメディアミックスを得意としています。■グローバル展開海外市場向けに日本のアニメやゲーム、書籍を展開しており、世界中にファンを持っています。■デジタルイノベーションデジタル分野への積極的な投資を行い、最新のデジタル技術を駆使したコンテンツの提供を行っています。【企業事業展開(例)】★出版:書籍・出版を軸に新規IPの創出★映像部門:書籍とアニメのメディアミックスを最大化★ゲーム:新規IP創出とゲームによるIPの拡大展開★Webサービス:動画プラットフォーム★教育事業:クリエイティブ分野の専門校運営,オンライン学習システムを開発【歓迎要件】■エンタメやコンテンツ業界など、無形商材や多品種を扱う企業等のご経験者■事業部とのやり取り多数の為コミュニケーション力のある方。経営の目線で法務対応できる方。■新しいことにもチャレンジ精神を持って取り組める方(新規事業など)■弁護士等の資格保有者■ロースクール出身者
更新日 2025.09.16
銀行
【業務内容】融資企画部では、主にMUFG全体の信用リスク管理業務の企画・立案・管理を担当しています。その中で、融資企画Grでは、貸出等資産および投資資産の基盤強化ならびに健全性維持に関する事項の企画立案や、与信業務および与信制度全般にわたる企画立案・管理、各種委員会を担当しております。近年、お客さまを取り巻く事業環境が大きく変化、リスクテイクが拡大していく中で、集中リスク管理業務(セクター・個社上限与信額の設定や与信方針の策定)や、出資・事業投資にかかるリスク管理の高度化の必要性が高まってきており、同業務の企画・運営を担って頂ける方を募集します。【組織構成】融資企画Grは総勢32名で、うち企画総括ラインは20名【募集背景】近年、お客さまを取り巻く事業環境が大きく変化、MUFGのリスクテイクも拡大していく中で集中リスク管理業務や出資・事業投資にかかるリスク管理の高度化の必要性が高まってきております。また、米国関税政策や中東情勢等、先行き不透明な状況下、有事に備えた予兆管理体制の高度化が不可欠な状況です。かかる変化に適時適切に対応できる人材を強く募集します。【募集部署】MUFG融資企画部【業務の魅力】①信用リスク管理高度化へのチャレンジ:国内最大・世界トップレベルの金融グループでの根幹業務の一つである信用リスク管理業務を担う部署に身を置き、内外から特に関心の高い、集中リスク管理の高度化、出資・事業投資等新たなリスク管理業務の企画にチャレンジできます②グローバルヘッドとしての企画・運営:海外拠点とも幅広く連携し、グローバルヘッドとして企画・管理・運営にあたるため、当行の広いビジネスフィールドを体感しながら働くことができます③広範なフィールド:審査所管部や部門企画部、海外信用リスク管理部署の他、規制当局等、幅広いステークホルダーと接点を持つことができます
更新日 2025.08.29
システムインテグレーター
仙台を拠点とするエネルギー事業者向けの基幹システム開発を担当いただきます。業務領域はCIS(顧客情報システム)業務ですが、他顧客で構築したシステムをカスタマイズして導入します。このカスタマイズ要件に則ったシステム開発のAP開発チームリーダーとして参画いただきます。<当ポジションの魅力>お客様の業務仕様を深く理解することで、同業他社の類似案件でも活躍が期待できます。仕様調整等を通じて、交渉力を含むコミュニケーションスキルのランクアップが期待できます。大型案件であり、内外問わず多数のエンジニアと協力しながら仕事を進めるため、広範の人間関係が構築できます。大規模案件の上流工程から本番稼働までの一連のシステム開発に携わることができます。【部署の業務概要】東北エリアに電力を供給するエネルギー事業者の大規模基幹システム開発をプライムベンダーとして担当しています。【応募者の皆様へのメッセージ】業務領域の知識・経験がなくても、新たな視点や機会をもたらす素晴らしいチャンスとなります。あなたの新鮮な視点は、チームや組織にとって貴重なものとなります。ぜひ一緒に成長していきましょう。
更新日 2025.07.18
銀行
【業務内容】■サステナブルな社会の実現に向け、主に同社グループのグローバルな業務活動を通じた環境負荷の軽減、特に自社GHG排出量の削減に資する施策を立案・推進■具体的には、省エネ・再エネ対策の導入、取引先企業や自治体との協業、自社GHG排出量の算定・開示、当該業務領域における海外拠点含むグループ全体の統括、など【組織構成】■所属部署:総務部 企画グループ カーボンニュートラルチーム・10名ほど、男女略半々、平均30代後半~40代前半、キャリア入社半数超・企画グループはファシリティを中心に総務部全体を総括、全6チーム・45名ほどの体制■行内で関連業務を所管する「経営企画部サステナビリティ企画室」「サステナブルビジネス部」とは特に業務上の連携と人材交流あり【募集背景】■ビジネスの成長・拡大に伴い担い手が足りなくなってきているため(増員)■当該領域の経験・知見があり、逸早く共にカーボンニュートラルを推進できる方が必要【魅力】■サステナビリティやカーボンニュートラルといった壮大かつ重要なテーマにおいて、国内外で幅広いネットワークを有す同社グループの高いポテンシャルを活かして仕事ができる■多様なバックグラウンドを持ちながら、「世界が進むチカラになる。」ため、持続可能な社会の実現のため、同じ思いで働く仲間がいる【参考:カーボンニュートラル宣言抜粋】同社グループは、世界が直面する最も深刻な問題の一つである気候変動への対応に全力で取り組み、「世界が進むチカラになる。」という存在意義(パーパス)に基づいた具体的な行動計画を策定します。パリ協定の合意事項達成のため、事業を通じて脱炭素社会へのスムーズな移行を支援し、環境と経済の好循環による持続可能な社会の実現に積極的に貢献します。同社グループは、2050年までに投融資ポートフォリオの温室効果ガス排出量のネットゼロ、および2030年までに同社自らの温室効果ガス排出量のネットゼロを達成します。その実現に向けた対応や、その進捗についても、適時・適切に開示を行います
更新日 2025.09.12
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【ミッション】CFO直下の経営に近い立場で、守りの総務から「攻めの総務」への変革をリードし、会社の事業スピードをコーポレートサイドから加速させること【業務詳細】◆コンプライアンス・ガバナンス体制の強化・全社的なコンプライアンス・リスク管理体制の企画・構築・運用・社内規程の整備、運用、および従業員への周知徹底・押印、契約書管理フローのDX化と、法務担当と連携した統制の強化・BCP(事業継続計画)、安否防災体制の高度化・(将来的には)株主総会や取締役会の運営支援◆データドリブンな業務改革とファシリティ戦略・部門予算の策定、執行管理、およびコスト最適化の推進・総務関連のKPIを設定し、データに基づいた予実管理と経営陣へのレポーティング・オフィス利用状況、コストデータ、市況等の分析に基づく、経営戦略や人事戦略にアラインしたファシリティ戦略の立案と実行・各種SaaSツールやワークフローシステムを駆使した、全社的な業務プロセスの可視化、分析、抜本的な改善提案◆チームマネジメントと組織づくり・総務チーム(正社員5名・派遣4名)の目標設定、業務分担、メンバーの育成・評価・プレイングマネージャーとして、定常業務(飲食・出張制度運営)の安定運用と効率化を推進・他部署を巻き込んだ、全社横断的なプロジェクトの推進【ポジションの魅力】・従業員1500名規模のスケールアップフェーズという、組織・制度づくりの最もダイナミックな時期に挑戦できます。・経営陣と非常に近い距離で、会社の意思決定に深く関与し、事業成長に直接貢献する手応えを感じられます。・バックオフィスのサービスを作る会社のバックオフィスで働くことで、自身の課題や社会課題を解決していくことができます。・CFO直下の経営に近い立場で、守りの総務から「攻めの総務」への変革をリードする経験を積めます。
更新日 2025.09.12
その他インターネット関連
【業務内容について】■事業計画・予算策定と進捗管理・中長期的な事業計画および年次予算の策定を事業部長と共に推進します。・月次の予実差異分析、着地見込みの作成、KPI(重要業績評価指標)の進捗モニタリングを通じて、事業の「今」を定量的に把握し、必要な対策を提案します。・コストコントロールを徹底し、事業全体の健全な成長を支援します。■事業戦略・課題解決の推進・各事業における重点取り組みテーマの進捗管理を行い、目標達成をサポートします。・事業の生産性向上を目指し、業績管理プロセスや受注管理プロセスなどの改善を主導します。・事業の鈍化が見られる領域には積極的にメスを入れ、事業BPR(ビジネスプロセス・リエンジニアリング)や事業PMI(ポスト・マージャー・インテグレーション)の支援を通じて、具体的な改善策の立案と実行をリードします。・M&Aでグループインした事業や子会社に関する、業績管理やアカウンティング領域のPMI推進を担います。・その他、突発的に発生するアドホックな事業戦略立案や事業課題解決の支援を行います。■経営層へのレポーティングと提言・事業状況、戦略の進捗、課題、改善提案などを定期的に経営層へ報告し、データに基づいた示唆を提供します。
更新日 2025.09.12
銀行
■特にノンバンク系顧客を中心とした国内大企業~新興企業に対して、プロダクトオフィスの?場で顧客RMと協働し、顧客ニーズに即した多様なアセットの資産流動化を実?していただきます。■オートローン、ショッピングリボ・クレジット、リース料、リフォームローン等多様な分散アセットの流動化実績を有します。【組織構成】ソリューションプロダクツ部 証券化グループ・マネジメント:3名(次長+チームリーダー2名)・フロントチーム:13名(20代~40代)、ミドルチーム:5名(20~30代)、バックチーム:7名(20~50代)、企画チーム:4名(20~50代)、グローバルチーム:3名(30~40代)【部署概要】ソリューションプロダクツ部は銀?における投資銀?業務全般を機能提供する部署です。その中で証券化Grは主に国内大企業を対象とした?銭債権の流動化業務を担っております。【働き方】・セレクト時差勤務や在宅勤務利用者も多く、多様な働き方が可能です。・コロナ環境下での柔軟性の高いワークスタイルが定着し、ペーパーレス及び業務システムへのリモートアクセス推進を図り在宅勤務率も向上しております。【キャリアパス】■銀行内の審査セクション、部門企画部セクション、欧米亜の証券化チームの他、信託(受託業務)、証券(ソリューション)等、MUFG内の資産流動化関連エンティティでの業務経験を通じたキャリア形成が可能です。【魅力ポイント】■三菱UFJ銀行は他メガバンクと比較すると、オートローン等の中長期の債権の残高が圧倒的に多く、規模や体制を含めて大規模に取り組んでおります。■バランスシートビジネスとアレンジャービジネスの両方を対応しております。■ABCP・ABLのマーケットシェアは約30%です。
更新日 2025.09.11
その他(金融系)
総務部のリーダーとして、単なるルーティン業務に留まらず、業務改善やマネジメントを主導いただく、将来の管理職候補を募集します。急成長を続ける当社の中で、提案力・実行力が組織全体の変革につながるポジションです。【業務内容】■マネジメントによる定常業務の推進と改善・総務部業務全般の安定運営(ファシリティ、規程、購買、備品、入退社の管理やその他庶務)・組織の課題解決を含むチームビルディング(目標達成に向けたモチベーションアップ)・業務の効率化/DX化による生産性向上・業務可視化、属人化の解消■専門領域での成果発揮・株主総会・取締役会の事務局運営・子会社管理・BCPの策定運用・オフィス移転や拡大の検討【本ポジションの魅力】■総務の安定運営を支えるだけでなく、改善やマネジメントに挑戦しながら成長できるポジションです。将来的には部門の■中核を担う管理職候補として、組織をリードいただけます。■経営に近いポジションで、株主総会や子会社管理など、全社的視点を持った業務を経験できます。■今年M&Aによって誕生した子会社の管理業務もスタートしており、統制を担う中心人物としてキャリアを築いていくことができます。
更新日 2025.09.16
その他インターネット関連
同社Groupは、多様なエンタメサービスに加え、新しい技術を取り入れた事業など、様々な分野に挑戦しており、これらのサービスを連携させ、「マルチエンタメ・プラットフォーム」としての成長を目指しており、以下の取り組みを強化したいと考えております。・同社グループ内でのサービス連携強化と外部とのアライアンススキーム構築・同社ポイントの価値向上戦略立案(流通チャネル戦略、ポイント交換スキームの拡充)・広告領域における新規事業・プロダクトマネタイズこれらのプロダクトのグロースを牽引して頂ける人材を募集しています。【具体的な業務】◆戦略企画・事業開発・同社ポイントの価値向上戦略の立案と実行・新規アライアンス先の開拓と提案活動(法人営業)・ポイント交換スキームの設計と運用改善◆パートナーシップ管理・外部企業との連携スキーム構築と契約交渉・アライアンスパートナーとの関係維持・強化・送客スキームの確立と最適化・連携効果の測定と改善提案◆社内横断施策・同社プラットフォーム内でのクロスユース促進施策・他事業部との連携によるポイント活用施策の企画・ポイント流通量拡大に向けた施策の立案・実行【ポジションの魅力】■横断事業( 60事業)/横断プロダクトの企画・運営および意思決定に携われる経験■徹底的な利益志向の醸成■様々な事業とのコラボレーション企画、外部企業とのアライアンススキームを通して、様々な人材との接点と問題解決に携われる経験 (例:TV事業/Books事業のマーケティング責任者など)■投資余力のある非上場企業として意思決定と業務の速さを体感できる経験【募集背景】「なんでもやってる同社」をコンセプトとして、同社は60以上の事業を運営しており、規模の大小やジャンルに関係なく未来を感じるビジネスに投資し、ありとあらゆる領域に参入、挑戦し続けております。プラットフォーム事業統括本部 ファイナンスサービス事業部では、プラットフォーム全体でのLTV(Life Time Value)向上を最重要KPIとし、プラットフォームの成長を全体最適で推進することをミッションとしています。■ポイントクラブ(ポイ活アプリ)事業 :ユーザーが同社ポイントを稼ぐ仕組みとしてリワード広告事業のグロースを担っています。動画を見るとポイントをゲット、毎日歩いてポイントをゲット、クレジットカードを発行してポイントをゲット、といった定番のポイ活における事業採算性の改善、新規ユーザーの獲得、サービス利用継続率の向上などの施策を講じています。また、新たなポイ活サービスの開発を通してユーザーの可処分時間のうち出来るだけ同社プラットフォームで楽しんで頂ける価値あるアプリに牽引して頂くと共に、60事業とコラボ施策を企画・推進します。
更新日 2025.09.12
システムインテグレーター
【業務内容】大規模AP開発案件のプロジェクトマネージャー補佐またはプロジェクトリーダーを担っていただきます。当面は2026年度サービスイン予定の大規模AP移行/開発案件のプロジェクトマネージャー補佐またはプロジェクトリーダーを担っていただきます。将来的には、お客様(省庁や外郭団体)と仕様調整を行い、要件定義からサービスインまで全工程を一貫して対応して頂く予定です。プロジェクトメンバーは30~100名程度を想定しており、後輩社員や再委託会社を含めたチームマネージメントも任せます。これまで培ってきた経験を活かして大規模案件にチャレンジしてみたい方、案件を通じてより幅広く社会に貢献することを目指したい方にマッチするポジションです。【想定プロジェクト】中央官庁において国民や民間事業者から申請されたデータを政策に活かすための行政事務を支援するシステムを構築するプロジェクトになります。・AWS上に構築するクラウドネイティブなシステムです。・AP開発だけで60~80名以上の体制を取り、1~3年の工期で開発を行います。・府省戦略に基づきDXが推進される府省個別のシステムの開発を行います。【配属予定部門】パブリック事業ライン官公ソリューション事業部門ガバメントソリューション統括部ガバメントシステム第一グループ【配属部門の紹介】当部門は、デジタルガバメント領域のお客様(省庁)に対して大規模なシステム開発を手掛けるグループです。メンバーは、部長1名、マネージャー6名、主任8名、担当7名の計22名です。仕事を通じて成長出来る活力のある職場です。【採用背景】当部門では、デジタルガバメント領域において、デジタル産業基盤を強化し行政DXを強く推進していく事業に取り組んでいます。具体的には大規模なレガシーシステムのモダン化に取り組んでおり、クラウドネイティブ開発を推進しています。成長市場としても、新しい技術にチャレンジする領域としても魅力的な官公庁デジタルガバメント領域で一緒に活躍して頂ける新たな仲間を募集致します!【プロジェクト人数】100名以上 ※ピーク時期により変動【開発環境】使用言語:Java使用環境:AWS【コード品質の取り組み】CI/CDCoverity等の静的解析ツール【開発手法】ウォーターフォールアジャイル 【情報共有のツール】SVNTeamsBOX【本ポジションの魅力】・デジタルガバメントを実現するための重要なシステム、国民や企業がエンドユーザとなるシステムを担うことによる充実感・お客様(省庁)と直接対話し、自身でシステムを作り上げていく達成感・自身が率いるプロジェクトのマネージメント経験・大規模プロジェクトのマネージメントの経験により将来のキャリア形成をはかることができる【入社後のキャリアパス】入社いただける方の経験値・スキル状況にもよりますが、当社が担当しているプロジェクトのプロジェクトマネジメント補佐もしくはプロジェクトリーダーとして参画いただき、1~3年後を目途にプロジェクトマネージャーとして活躍して頂くことを想定しています。働き方【リモートワーク・出社の比率】出社80%、リモートワーク20%※概ね上記の通りですが、個別調整は可能です【出向】無【客先常駐】無【応募者へのメッセージ】成長分野であるデジタルガバメントに関わる業務です。要件定義からサービスイン・保守まで一貫して担当して頂きます。既にAWSのスキルを身に着けているメンバーとチームを組み、事業もチームも個人も共に成長していくことを目指しています。現時点でクラウド経験が無くてもOKです。大規模プロジェクトで当部門以外のメンバーも一緒にプロジェクトを推進しており、新しいメンバーの受け入れ体制もしっかりしていますので、環境を変え、新しいチャレンジを目指す方に適した環境であると思います。日本のデジタルガバメントを一緒に創っていきましょう。
更新日 2025.09.16
その他インターネット関連
COO直下で事業戦略を成功させるために最も重要な要素である「人」を起点とした組織変革をリードしていただきます。【職務内容】■ビジネス部門との連携と人財戦略の立案-ビジネス部門の責任者と連携をとり、事業戦略上のキードライバーの把握と実行上の組織課題の抽出-事業戦略上キーパーソンとなる、人財要件の抽出・採用のリード-中長期的な組織の姿を見据えた、人財戦略の立案(採用・育成・評価等)■人財戦略を踏まえた施策立案/実行/見直し-人事の採用担当者と連携し、採用戦略の施策立案/実行/進捗管理-従業員情報を分析し、組織パフォーマンス最大化や課題解決の実行-人材戦略の計画見直し※スキルやご経験、ご志向に応じて、お任せする業務内容はご相談させていただきます※相対するキーマン:経営層、事業本部長、事業部長、従業員
更新日 2025.09.12
その他インターネット関連
同社では映像や電子書籍などの配信コンテンツだけで数百万を超えるコンテンツを保有する一方で、膨大なコンテンツから好みのコンテンツを探すことが困難になっています。同社ではこの問題を解決するために、機械学習を用いて検索エンジンやレコメンドエンジンを日々改善し、パーソナライズされた商品をユーザーに提供しています。しかしながら現状ではいくつかの主要事業で積極的な取り組みを行えているものの、まだまだ十分とは言えず、今後ますます多種多様な改善施策を行なっていきたいと考えています。機械学習エンジニアが活躍するためのデータ基盤周りは非常に充実しているので、後は施策を実施していただける人が充実すれば 同社は今まで以上に価値あるユーザー体験を提供できると信じています。【職務内容】チーム全員のサポートの元、以下のような業務に従事していただきます。・データ分析に基づくレコメンドエンジンの改善提案と実装・データ分析に基づく検索システムの改善提案と実装・A/B テストに基づいた効果測定と次施策の提案【事業概要】同社の多くのサービスには検索・レコメンド機能が実装されています。ユーザーが欲するコンテンツを返せるかによって、事業の売上は大きく変動します。機械学習エンジニアは自然言語処理,機械学習,情報検索といったテクノロジーを使って、この課題に取り組みます。僅か1%の改善であったとしても、金額に換算すると非常に大きな金額となり喜びとなります。機械学習エンジニアはこの課題に取り組むため、データを使って商品やユーザー行動を分析し、常に改善の余地がないかチーム全体でディスカッションしながら業務を行います。またステークホルダーとともに、論点を決め、どのような KPI に対してアプローチするかをディスカッションし、事業改善に日々貢献しています。【魅力】データサイエンスに基づいた事業貢献を実現出来る、非常にスリリングで魅力的なポジションです。売上改善ばかりを求める組織ではありませんが、施策の良し悪しは全てデータで判断するため、売上に対するインパクトが大きいと喜びもひとしおです。また、裁量や職務範囲もサービス単位や複数サービスに渡るため、自身のプレゼンスを社内・社外に対してアピールできるポジションです。現在は検索レコメンド改善のために、バッチ基盤上でユーザーや商品に対してタグ付けやレコメンドする商品の推論を行っています。そのための開発・分析環境はモダンで、分析や PoC 環境からバッチ実装まで高速に試行錯誤できる環境が整っています。チーム内に分析環境を運用しているメンバーもおり、基盤に関する知識がなくても足りない機能はいつでも追加できます。また、本人の希望と適性に応じて分析環境基盤の開発・運用を兼務し、業務スキルの幅を広げることもできます。【組織構成】マネージャー1名,機械学習エンジニア7名,基盤エンジニア7名
更新日 2025.09.12
流通・小売・サービス
※当該求人は同社雇用・某社就業となる求人となります※【募集背景】事業企画部門では、今後の持続的な成長に向けて、某カードの利用拡大施策の立案や新サービス・新規事業の企画を行っています。今回の募集では、カード利活用データの分析を通じて、某カード事業の戦略と実効性を高め、事業拡大に向けた企画・提案を担う領域を行っていただきます。<お任せしたい業務例>■中期経営計画実現のために必要な活動を役員に提言し、実行のためのプロセス設計■750万人を有する某カード会員の利用データ分析に基づく事業開発・グロース戦略の策定■デジタル領域とビジネスを繋げた適切な効果指標の設定、KPIマネージメント■某カード、同社グループの多様なアセットを生かした価値発揮領域の提示と新サービス、新規事業の企画の立案から実行 など※これまでの経験を活かしながら、同社の既存メンバーと連携し、業務を進めることのできる方を即戦力としてお迎えしたいと考えております。の共創の理念に基づきながら、固定観念に捉われずに、一緒に考え、変化を恐れない方を募集いたします。【組織構成】EPOSカード 事業企画部門ー事業企画担当9名ーカード戦略担当9名ーデジタルマーケティング担当13名ーペインメントソリューション担当5名【魅力】★同社が持つリアルアセット:約1,8億人が来店する関東を中心に全国22の店舗があり、オンラインとオフラインをつなぐ様々なイベントを実施し、会員数や利用拡大につなげています。★某カードの仕組み・事業について:・独自のビジネス・与信方法等により、国内他社カード会社様と比較しても低い貸倒率や収益性を実現・カード事業の高い成長性と小売り事業の安定した定借収入が融合しており、独自の安定した収益構造を確立しているため財務基盤としての安定性があります。・小売りセクターではありながら、同社利益の8割を担う事業であり、カード会員数・取扱高ともに成長を継続しております。★独自優位性のあるサービスを複数展開:・個々の好きを活かした施策により、コアな会員数を増やすことに成功しています。また、クレジットカード=ポイント付与という正攻法ではなく、お客様の「好き」に応える限定グッズを提供し、体験価値を向上することに寄与しております。※グループ社員自らが手を上げて「好き」を事業化すべくコンクールを開催し、131名の社員(アルバイト・インターン含む)が参加し、11企画が具現化検討されるなど、社内としても裁量を持ち自由な発言が歓迎される風土が根付いております。・オーナーカード:スタートアップ企業の事業の資金繰りをサポートする法人カード・デンタルクレジット:分割払いで高額支払いの矯正治療をサポート など【働き方】フレックスタイム制導入/リモートと出社のハイブリット/月目安残業時間:10時間/月
更新日 2025.07.24
流通・小売・サービス
※当該求人は同社雇用・某社就業となる求人となります※【募集背景】会員数増加に向けて生産性を向上させていく必要があり、現在約1000名ほどのスタッフ様が行っている定型業務(お客様からの問い合わせやお支払いのご相談)をAI等を活用することで業務効率化を図っていきたく、外部より知見を持った方を採用したい。【期待する役割】同社のプロセシング部門では、今後の業容拡大を見据え、下記業務のDX化を検討しております。※プロセシング業務:クレジットカード発行に必要なすべての業務を指します。 具体的には、カードの発行、明細書の発行、請求書の発行と入金の処理、延滞管理など【具体的には】お任せしたい業務内容は、既存人材と連携してプロセシング部門のDX化を推進することです。<DX化を目指す業務内容> ・某カード発行に関わる審査業務 ・不正利用防止・監視業務 ・カード会員の問い合わせ総合窓口業務 ・お支払いのご案内とご相談の業務 ・債権入金管理業務 既存人材と連携し、上記の業務を中心としたプロセシング部門のDX推進をお任せしたいと考えております。業務の見直しをアジャイルで実施し、審査・回収業務の変革を担っていただきます。同社の共創の理念に基づきながら、固定概念に捕らわれないプロセシング部門のDX化を、一緒に考えてくれる方を募集いたします。【組織構成】某カード クレジット管理部門(プロセシングDX)・クレジット課 :10名 ★募集の対象部門・信用管理課:11名【魅力】★同社グループが持つリアルアセット:約1,8億人が来店する関東を中心に全国22の店舗があり、オンラインとオフラインをつなぐ様々なイベントを実施し、会員数や利用拡大につなげています。★某カードの仕組み・事業について:・独自のビジネス・与信方法等により、国内他社カード会社様と比較しても低い貸倒率や収益性を実現・カード事業の高い成長性と小売り事業の安定した定借収入が融合しており、独自の安定した収益構造を確立しているため財務基盤としての安定性があります。・小売りセクターではありながら、同社グループ利益の8割を担う事業であり、カード会員数・取扱高ともに成長を継続しております。★独自優位性のあるサービスを複数展開:・個々の好きを活かした施策により、コアな会員数を増やすことに成功しています。また、クレジットカード=ポイント付与という正攻法ではなく、お客様の「好き」に応える限定グッズを提供し、体験価値を向上することに寄与しております。※グループ社員自らが手を上げて「好き」を事業化すべくコンクールを開催し、131名の社員(アルバイト・インターン含む)が参加し、11企画が具現化検討されるなど、社内としても裁量を持ち自由な発言が歓迎される風土が根付いております。・オーナーカード:スタートアップ企業の事業の資金繰りをサポートする法人カード・デンタルクレジット:分割払いで高額支払いの矯正治療をサポート など【働き方】フレックスタイム制導入/リモートと出社のハイブリット/月目安残業時間:10時間/月
更新日 2025.08.19
その他インターネット関連
同社の新規サービスであるUGCメディアのグロース担当として、立ち上げ間もないサービスのコア機能の改善計画立案・実行を担って頂きます。【職務内容】・事業戦略に沿ったサービスグロース計画の策定・実行、改善企画立案・実行 サービス利用継続率、利用頻度の改善、CVR、ARPU等の改善・事業課題やKPIの定量・定性的な分析・仮説に基づいた企画検討・実行・振り返り・GAやBigQueryからのデータ集計、分析【ポジションの魅力】・新規サービスのリリース前から関わっていただくことで、決められたプランの実行ではなく、ご自身で戦略立案し、実行まで主体的に業務を担当いただくことが出来るポジションです。・既存の主力事業のアセットを活用して、更に事業をスケールさせるとともに、競合優位性の構築、顧客体験価値の向上を目指す、重要かつやりがいのある事業に携わることができます。・既存主力事業との連携や協業を通じて、同社のカルチャー、組織、業務などを素早く効率的にキャッチアップすることが可能です。【募集背景】これからローンチするサービスの事業グロース担当を募集します。【組織構成】開発が7割程度、その他事業企画数名
更新日 2025.09.12
その他インターネット関連
募集背景■全社戦略・組織体制のアップデートに伴い、リテール法人事業を中心としたMidマーケットアプローチおよびビジネス組織強化の必要性の高まりに伴う増員募集です■Mid事業者に向けたサクセス・勝ち筋のフレームが構築しきれておらず、今後の事業・製品成長のボトルネックになっている状態です■GTMを推進していくため、サクセスフェーズにおいての大きな成功事例の創出が必要であり、その領域のプロフェッショナルに新たにジョインいただきたいと考えております【業務内容】STORES のMid事業者向けのカスタマーサクセスとして、以下の業務に従事いただきます。1. プリセールス観点■難易度の高い顧客の要望を整理し、STORESプロダクトによる実現可能性を探る・提案する2. インプリメント観点■契約済み顧客とのリレーション構築■STORESの導入に向けた、顧客のシステム要件の整理・プロジェクトマネジメント■大規模案件においてはPMとして社内外含めた複数のステークホルダーをコントロールし円滑なプロダクト導入を遂行すること(仕様変更発生時おける価格交渉、納期調整等を含む)■製品導入における顧客ごとのKPIの設定3. サクセス観点■顧客の売上向上を目的としたプロダクト利活用の推進と支援■顧客への価値貢献指標のモニタリング・ヘルスチェック■製品の活用支援を通じた、顧客へのへの収益貢献および経営レイヤー含めた信頼残高の積み上げ■顧客が利用する製品のSTORES製品へのリプレイス提案■インシデント発生時の顧客対応 ->ステークホルダーマネジメント■プロダクト価値向上に繋がる顧客課題の収集・レポーティング上記業務を進める上で、PM/EMなど開発側とのコミュニケーションが必要になります。そのため、決められたオペレーションを遂行するだけではなく、業務設計や要件定義をはじめとしたコンサルティング的素養も生かしていただけるポジションです!【業務で利用するツール】■Google Workspace■Slack■esa■Zendesk■Salesforce■Miro■Biztel【入社後のサポート体制について】■入社日当日は原則ご出社いただき、オリエンテーションに参加いただきます-人事メンバーや同時期入社メンバーとの顔合わせ-勤怠ツールや稟議システム、社内で活用しているITツールの紹介 etc■入社後1ヶ月間は、サポーターと呼ばれるオンボーディング担当メンバーがマンツーマンで立ち上がりをサポートします■流れ-Day1-3:全社研修-Day4~:事業部内の研修/ドキュメントの読み込み・実施-Day8~:社内会議や同行を適宜行いつつ、本格業務開始■進め方-1on1:上長(部門長/Mgr)とWeekly30min*1回の実施-OJT:既存メンバーの同行 / サポート領域からキャッチアップを頂きつつ、個社への介在を始めていく【働き方について】■出社頻度:週1日(火)、ほか客先訪問あり■土日出勤の可能性:なし【ポジションの魅力】■顧客への介在度-我々が取り扱っている ①顧客情報 ②システムパッケージは、事業者からすると経営アジェンダに位置付けられるほど重要度が高いものです-そのため、顧客の経営アジェンダ・経営レイヤーに向き合いつつ、収益向上に対して直接的に貢献することができます(≒通常のカスタマーサクセスよりもコンサルティング要素が強い)■業界・商材知見-今後 製品自体がインターネットに関連していなくても、Web上でマーケティングと販売を行うことが当たり前になってくるため、あらゆる企業がインターネットテクノロジー企業といえます-その中で、小売/飲食業界の肝である顧客管理を中心としたソフトウェアをの活用支援を通じて経営介在できるポジションは、ビジネス人材としても非常に希少性が高くなっていきます
更新日 2025.09.16
その他インターネット関連
同社は現在60個以上の事業を多角的に展開しています。そのうち、動画配信事業・FX/証券事業・オンラインゲーム事業・エナジー事業などが同社の収益を支える柱となっています。新たに収益の柱となる事業を作る為、M&A領域で貢献いただける方を募集します。【職務内容】■事業領域:制限なし■投資金額:概ね~100億円程度まで(案件に応じて100億円以上も可)■業務領域:案件ソーシング、DD、契約交渉、PMIまで一気通貫でご担当いただきます■経営支援:チームの状況次第ですが、買収先に出向又は転籍し、そのまま経営を担っていただく可能性があります当社のコーポレート組織である同社ホールディングス社にもM&A担当はおりますがよりビジネス側の視点で案件を判断いただける方を求めております。【組織構成】マネージャー含めて6名【会社概要】1998年の創業以来、多岐にわたる事業を展開し、現在は60以上のサービスを運営。動画配信や電子書籍、アニメなどの多様なエンタメサービスに加え、3DプリントやEV充電などのハードウェア分野、web3やAIなど最先端のテクノロジーを取り入れた事業など、様々な事業を手掛けています。2022年にはサブスクリプション会員システムのを立ち上げ、あらゆるエンタメ体験をシームレスにつなぐプラットフォームの創造を目指しています。今後も、コーポレートメッセージとともに、変化と進化を繰り返しながら、新たな事業に挑戦してまいります。
更新日 2025.09.12
システムインテグレーター
【仕事の内容】システム開発プロジェクトへの技術的な支援や、マイクロサービスアーキテクチャ等の最新技術に関する技術開発、新規領域の技術調査やビジネス適用可能性の調査をご担当いただきます。技術開発については、ご自身で技術テーマを選択して取り組むことができます。ユーザー系SIとしての安定した財務基盤があるため、安定的に先を見越した技術開発に取り組める環境があります。自身のアイデアを技術開発やサービス開発に取り入れることで企画からサービス構築まで経験することも可能です。【PRポイント】・技術力の高いメンバーと共に実案件と技術開発の両方に関われるため、実践的な技術のスキルアップを図りやすい環境です。・プロジェクト事例としては、IoT・スマートシティ・マイクロサービスアーキテクチャ・コンテナ・クラウド(AWS)に関わることが多く、PoC系のプロジェクトもあり、積極的に挑戦ができる環境です。・リモートワークやフレックス勤務制度の積極活用で、残業も少なく働きやすい環境です。【配属先情報】 技術部
更新日 2025.09.17
システムインテグレーター
【仕事の内容】・金融のお客さまが取り組まれるDX施策に対して、技術面だけでなくお客さま業務も把握した上でのサポート及び開発に関わっていただきます。例えば ・お客さま対象業務の業務分析 ・お客さま業務や関連システムを踏まえた、システム全体デザインの検討 ・システム全体デザインから開発計画への落とし込み ・実開発案件でのPMまたはPL 等・これまでお客さまが手を付けられてこなかった業務のビジネス化、デジタル化についても、提案段階から関与いただくことを考えています。・まずは我々と共に活動いただくところから始めて、将来的には様々なお客さまのDX施策に検討段階から中心メンバーとして関与いただければと考えています。【ポジションの魅力】・これまで大手金融機関さまで多くのDX案件を成功させた、技術力の高いメンバーが揃っています。・大手金融機関さまのDX戦略にプライムベンダーとして関与しています。・自社内でのR&Dや技術面での支援体制が整っています。・親会社向けの内販、大手金融機関向けの外販に加え、これらの知見を活かした自社製品開発まで、行える環境があります。■例えば次のような経験を積むことができます・大手金融機関さまでの、窓口業務デジタル化に伴うAPI基盤開発・電力トレーディング市場の活性化に備えた、統計処理・データ分析・業務面でのコンサルティング及び自社製品開発・DDDを用いたマイクロサービスパターンでの基幹システム開発・日本取引所グループでのブロックチェーン実証実験・AIを用いた取引マッチングシステムを自社製品として開発
更新日 2025.09.16
システムインテグレーター
【仕事の内容】・某社のエナソリ事業部向けシステムの開発・保守を担当。エネルギー業界の自由化に伴い、その競争に打ち勝つため、新サービスへの迅速なシステム対応やシステムの更なる安定稼働が求められます。その期待に応えるため、顧客要望のヒアリングから設計・開発、システム保守や、PMを担える優秀なエンジニアを募集します。・大小様々なシステム開発・改修案件あり、上流から下流まで全ての工程を実施します。各自の経験やキャリアプランに合わせ、案件規模や工程を選定し担当いただきます。・企画領域での支援を求められることも増え、情報子会社として1ベンダーとしてではなく、期待に応えられる人材の確保と育成を行いより大きな顧客貢献を目指します。【同社の強み】近畿一円約650万世帯のエネルギー供給を担う某社のITを、ほぼ全ての業務領域において長年に渡り支え続けています。その役割は要件定義といった上流工程を含むシステム開発の全工程、およびリリース後の運用・維持管理はもちろん、IT戦略の立案・企画までをも含みます。社会インフラを支える高い技術力、常時稼働している大規模プロジェクトの推進力をもとに「品質ファースト」を実現しています。【仕事の魅力】某社向けで、やりがいの持てる社会基盤に関わるシステムの開発・運用の元請けとなります。 中小~大規模までのプロジェクトマネジメントを実施できるPMとして成長できます。・某社という大企業を支えるやりがい。・大小様々なシステム開発・改修案件があり、上流から下流まで全工程を実施。全て一括元受け案件のため、PMとして携わることが出来、将来的には大規模案件PMへのチャレンジも可能。・某社では「DX」への取組が進められており、今後も継続的に新規テーマが発生する予定です。スクラッチ開発やSaaS活用などやりがいのあるテーマが多く予定されており、推進メンバーの一員として自身のスキルアップに役立つ経験を積むことができます。【PRポイント】某社のIT戦略を実現する立場で、要件定義~開発保守まで一気通貫で取り組めます。某社は「攻めのIT経営銘柄」や「IT Japan Award」に選定される等、IT活用に先進的な取り組みをしています。安定的に挑戦できる仕事がある環境下でスキルを磨けます。生活に直結する社会インフラを支えるやりがいを常に感じながら仕事ができます。・一括元受け案件が主体で、要件定義~リリース・保守までの全工程を担務することが可能。・大小さまざまな規模のプロジェクトが進行中で、各自の経験に応じて最適な業務へアサインし、キャリアアップが可能
更新日 2025.09.16
システムインテグレーター
【仕事の内容】某社向けの大規模基幹システムの維持管理。直近では「既存システムに関する調査や改修」「問合せ対応やシステム運用」「システム改善提案や要件定義」を、顧客と直接やり取りを含め実施いただきます。将来的には汎用機からのオープン系サーバーへの移行を伴う再構築で活躍いただける人材を募集します。【同社の強み】近畿一円約650万世帯のエネルギー供給を担う某社のITを、ほぼ全ての業務領域において長年に渡り支え続けています。その役割は要件定義といった上流工程を含むシステム開発の全工程、およびリリース後の運用・維持管理はもちろん、IT戦略の立案・企画までをも含みます。社会インフラを支える高い技術力、常時稼働している大規模プロジェクトの推進力をもとに「品質ファースト」を実現しています。【仕事の魅力】某社の大規模基幹システムの品質を保ちつつ法制度対応等を実現することで、大企業を支えるやりがいと、エネルギー業界の知識を身につけることができます。今後想定されるオープン系への移管や某社DXのプロジェクトに参加できることは、IT業界で同様の動きが多くなると思われる中、重要人材として活躍の場が広がります。【PRポイント】・某社のIT戦略を実現する立場で、要件定義~開発保守まで一気通貫で取り組めます。・某社向けビジネスで安定性と継続性があり、また某社は「攻めのIT経営銘柄」や「IT Japan Award」に選定される等、IT活用に先進的な取り組みをしているため、安定的に挑戦できる仕事がある環境下でスキルを磨けます。・安定的に挑戦できる仕事がある環境下でスキルを磨けます。生活に直結する社会インフラを支えるやりがいを常に感じながら仕事ができます。・これまで自由化や法的分離といった大規模プロジェクトを成功させ、某社を支えてきた実績があります。生活に直結する社会インフラを支える某社という大企業を支えるやりがいがを常に感じながら仕事ができます。・既に汎用機からオープン系への移行を複数システムで成功させています。また、オープン系移行については、同社の強みであるクラウド活用も含めた技術力が推進力となります。・同一顧客に継続して関わることで、経験やスキルを確実に身につけられ、またそれらを将来にわたって活かせる安心感があります。・顧客と密接な関係を構築し、将来も見据えた顧客業務やシステムについて直接やり取りをすることで、顧客と同じ視点でシステムに関わることができます。【歓迎要件】続き・PMまたはPLとしての経験がある・リーダーとしての経験がある
更新日 2025.09.16
ネット広告
【概要】同社はインターネットビジネスを主事業とし、常に時代の先を読み、「日本初」の数々のプロジェクトを生み出し続けてきました。■プラットフォームソリューション(決済・マーケティング事業)■グローバル投資インキュベーション(投資事業)■ロングタームインキュベーション(中長期戦略事業)これらの3つのセグメントから成り立っております。今回は、上記の領域から成る事業を支える国内契約書の審査・作成・交渉等を行うチームの法務実務をメインに担当頂く予定のポジションです。事業展開が多様かつ迅速に変化しているため、スピード感を持って会社規模の拡大や変化に応えられる体制を強化するため、新しいメンバーの採用をすることとなりました。【コーポレート本部 法務部について】国内外を問わず、当社グループにリーガルサービスを提供しております。各種契約書作成・チェック・審査・修正等の法務サポート、折衝・交渉業務、法令調査、海外子会社の法務業務サポート等、法務全般に関わる業務を担っております。コーポレート本部法務部部長1名、マネージャー4名、メンバー9名程度にて、法務担当(リーダー候補)を新たに募集しています。ほかのメンバーや上司との距離も近く、役職に関わらずコミュニケーションが盛んで馴染みやすい環境です。【業務内容】■契約書審査・NDAや業務委託契約書等の契約書の作成・審査■法務相談・民法、下請法、個人情報保護法等、通常の取引契約(主にBtoBを想定)に関する事業部門からの法務相談への対応■紛争対応等(訴訟等を含む)知財関連業務・新規サービスの立ち上げに際しての特許調査・商標出願、特許出願※ 社内のみで対応することはなく、顧問の特許事務所と協力して実施頂きます。商事法務・主にグループ会社の取締役会、株主総会等の事務局対応捺印関連業務・捺印受付、電子捺印手続き等のアドミ関連業務※ ローテーションでご対応頂く想定です。【ミッション】■4つのセグメント及びDG Lab領域のうちの一つまたは複数における国内法務について、法務担当として法務業務に従事していただきます。■国内の各領域のビジネスが拡?している中、スピード感をもって事業側の要望に応えられる体制を構築することがミッションです。【ポジション・この仕事の魅力】■成長中の決済事業や、その他新規事業において、 新しいビジネスを生み出し育てていくための法務業務に関わることができます 。■経営陣や現場の事業部門が近く、ベンチャー企業としてのスピード感を実感しながらも、IT業界の中では業歴も長く、東証プライム上場企業としての安定性や事業基盤を有しているため、ITビジネスや技術に関する知見も身に着けながら、 IT法務のプロフェッショナルとして成長してくことができる 環境です。【入社後フォロー】入社後、上司や同僚社員と一緒に並走しながら担当業務や業務知識を吸収していただきます。そして数か月を目安に、一人で業務をリードいただくことを想定しています。【キャリアパス】ゆくゆくは、マネジメントに携わることもできます。また年1回の社内公募制度を利用して、他事業部への異動など幅広くキャリアを形成することも可能です。■働く環境・完全週休2日制・年間休日123日・5日以上の連休取得可能休みも取りやすい環境のため、メリハリをもって働くことが可能です。※週1~2回在宅勤務での就業可能。
更新日 2025.09.17
システムインテグレーター
【仕事の内容】某社のDX推進に向けてシステム開発・運用がどうあるべきかを考え、そのためにはどのような共通基盤・共通機能が必要か、どういったルールが必要かを判断し、現実的な計画に落として実現化していく仕事です。全ての工程を一人で行っていただくつもりはなく、他者と協調しながら得意分野で能力を発揮していただくことを期待します。将来は、某社だけでなく、某社グループや対外のシステム開発・運用を決められるITアーキテクトとしての活躍いただくことも可能です。【同社の強み】近畿一円約650万世帯のエネルギー供給を担う某社のITを、ほぼ全ての業務領域において長年に渡り支え続けています。その役割は要件定義といった上流工程を含むシステム開発の全工程、およびリリース後の運用・維持管理はもちろん、IT戦略の立案・企画までをも含みます。社会インフラを支える高い技術力、常時稼働している大規模プロジェクトの推進力をもとに「品質ファースト」を実現しています。【仕事の魅力】・組織を横断した比較的大きなプロジェクトの企画、遂行することができます。・お客様企業内の開発標準や標準基盤といった標準化の業務に関わることができます。・ビジネスにつながる新しい技術の検証、開発といった技術開発を行うことができます。【PRポイント】某社のIT戦略を実現する立場で、要件定義~開発保守の全工程を100%元請で任されています。某社は「攻めのIT経営銘柄」や「IT Japan Award」に選定される等、IT活用に先進的な取り組みをしています。安定的に挑戦できる仕事がある環境下でスキルを磨けます。お客様の生活に直結する社会インフラを支える責任とやりがいを常に肌で感じながら、某社グループDX推進の一翼を担っていただけます。・某社グループ内で中核会社という位置づけの会社であり、主要顧客が某社様の情報システム部門であることもあり、安定した業績をベースに様々な新しい技術や取り組みにチャレンジすることができます。・上下関係を意識せず、気軽に同僚と会話をできる雰囲気があり、分からないことがあっても聞くと真面目に教えてくれる仲間がいます。
更新日 2025.09.16
システムインテグレーター
【仕事の内容】製造、金融、流通等の業務システムのオープン系開発【PRポイント】・アジャイル開発をはじめ、多様な開発プロセスを用いたオープン系システムの開発に取り組んでいます。・オブジェクト指向分析・設計を用いた保守性に優れたシステム開発を行っています。・プロジェクトマネージャ、ITアーキテクトなど幅広い役割でプロジェクトへ参加できます。・要件定義,設計~実装・テストまで,適性に応じてすべての開発工程に参画する機会があります。・技術指向の高いメンバーが多く,プロジェクトを通じたスキルアップが可能です。
更新日 2025.09.16
システムインテグレーター
【仕事の内容】製造現場が抱える業務課題を同社のコンサルティング・プロセスを活用して課題抽出・整理し、施策や手段(実現方法)を検討して顧客にご提案頂く業務となります。システム開発の上流工程のご経験があり、将来コンサルタントとして活躍したいと思われている方、または製造現場が抱える課題をシステムやデータ分析を使って解決していきたいと思われている方を募集しております。※具体的に下記の業務をお任せします。・同社コンサルタントの指導の下、顧客課題の抽出・整理および施策や手段(実現方法)の検討を実施する・同社データサイエンティストと協力し、データ分析を実践または指導することで業務課題解決に貢献する【PRポイント】事業企画(0⇒1)やビジネス拡大(1⇒100)の醍醐味を味わうことができます。優秀なシステムエンジニアやデータサイエンティストと一緒にプロジェクトを組み、付加価値の高い業務を実践頂けます。本チームは高い技術力を有しているため、専門性をより高く身に着けることができ、新ビジネスと新技術の世界を経験することができます。
更新日 2025.09.16
システムインテグレーター
【仕事の内容】技術開発(R&D)をミッションとするビジネスイノベーションセンター(以下、BIC)のメンバーとして、デザイン思考/アジャイルなどの新たなアプローチを企業に導入し、持続的なイノベーションが可能な組織を目指す変革プロセスの支援に関わっていただきます。ビジネスに新たな価値を創造したい、組織変革を実現したいなどの思いがありながらも、ビジネスの現場にうまく適用できずお困りのお客様に対して、デザイン思考/行動観察/アジャイル/組織開発など、ビジネスイノベーションに関わる最新技術や方法論を用いたビジネス課題の解決を通じ、DXやIT領域に関わる伴走支援をご担当いただきます。<ご支援の事例>セミナーやワークショップを通じてデザイン思考の良さを体験していただいたり、コンサルティングやアイデア創出支援を行いながら、直面する組織の壁に対して対話型組織開発を通じて、イノベーション創出を支援します。専門性ある経験豊富なメンバーが在籍しており、各自が業務で得た経験やノウハウを共有しながら業務を推進しています。まずは経験豊富なメンバーと共に経験を積んでいただきながら、将来的にはR&D部門らしい活動として新たな技術/方法論のリサーチ・分析や実践、その成果の社内展開と共通化にも取り組んでいただきます。【PRポイント】・ビジネスメソドロジに関するR&Dを担う独自性ある組織です。新たなビジネス理論やアカデミックな知見を早い段階でビジネスに適用するなど、様々な新しい取り組みにチャレンジすることができます。・様々な専門性をもつメンバーとのコミュニケーションを通じて、幅広い知識・知見、進取のマインドを養うことができます。・チャレンジを互いに後押しし、サポートし合う風通しの良い雰囲気があります。・AI、画像解析、データ分析、基盤技術などテクノロジ領域の部門との連携機会も得ることができます。【配属先情報】 技術部
更新日 2025.09.16
その他インターネット関連
同社 Groupでは現在60以上の事業を多角的に展開しており、うち動画配信事業・FX/証券事業・オンラインゲームが3つが同社の収益を支える柱となっています。事業戦略室では新規事業を横断してグロースしていただけるエンタープライズ営業を募集します。【職務内容】年商1000億円以上の法人企業を対象としたアカウント営業をお任せします。当社の様々な法人向けサービスを導入のための関係構築、提案チームのリード、導入後のフォローアップ対応などを行なっていただきます。【具体的には】・新規顧客の開拓・顧客との関係性の構築に向けた戦略の検討(上位層から担当レイヤーまでの関係構築プラン)・顧客の課題に即したソリューション提案・既存の取引に関するフォローアップ対応【ポジションの魅力】■60もの事業を扱う同社における新規事業開発部門であり、多種多様な経験を役員直下でスピーディーに出来ます。60以上の事業立ち上げのナレッジがありますので刺激的な環境でキャリアを築けます。■ゼロベースに近い状態や、1→10、10→100など様々なフェーズの事業に携わることができます。■副業可能、フレックス勤務・年齢性別問わずフラットな環境と働きやすい環境です。【配属先】下記事業を行う本部の中で、事業企画・経営企画・業務企画などを担う事業戦略室の配属を予定しております。※提案事業例・EV事業・SaaS事業・公営競技・ヘルスケア上記の他にもいくつか新規事業がございます。入社後は事業推進室に配属され、その後既存事業へのアサインや、事業推進室で新規事業の立ち上げを行っていただくなど、その方のご経験・希望によってキャリアは様々です。
更新日 2025.09.12
監査法人
【募集背景・求める役割】同社では、労働安全領域についての経営リスク支援をより大きなビジネス化をしていくことを考えております。そこで、現在の所属員と一緒にビジネスの拡大や、案件のデリバリーを担える方を募集しております。【職務内容】・労働安全領域におけるリスク管理、コンプライアンス態勢の構築・安全衛生、コンプライアンス遵守文化の醸成・国内外の規制に則った社内体制の構築・リスクアセスメントの実施など【主なクライアント】製造業界、エネルギー業界、建設業会など【案件事例】・エネルギー企業様向けのERM(全社リスクマネジメント)の高度化のご支援・メーカー企業様向けのサプライチェーンにおけるリスク管理のご支援等【組織について】<組織について>所属組織:GRC(ガバナンス・リスク・コンプライアンス)部GRC(ガバナンス・リスク・コンプライアンス・アドバイザリー部)は、GRC領域の圧倒的な専門性を武器に、信用や透明性、コンプライアンスの重要性を求められる現代社会において、企業が健全な企業活動・事業運営を行うことのできるように支援しております。GRC部の中でもコンプライアンス-労働安全に特化したチームの所属となります。<組織構成>パートナー1名、シニアマネージャー1名、マネージャー1名、アソシエイト1名【出張について】当チームでは、比較的出張は少ないです。現地への調査などをするのではなく、調査結果に基づいたリスク管理やコンプライアンスの支援を行っております。そのため、現地調査のための出張が少なく、腰を落ち着けて働いて頂くことができます。
更新日 2025.07.30
その他インターネット関連
【ポジション概要】同社には毎日膨大な数のトラフィックが流れていますが、その中にはDoS攻撃などの不正なトラフィックも多数紛れています。そのような外部脅威からサービスを守り、ユーザに安全で安定したサービスを提供するためのプラットフォーム開発に携わっていただきます。SOCなどの脅威分析チームや各サービスと協力し、大規模なトラフィックの中から不正なトラフィックを効率的に処理することで、サービスが安定した運用を続けられるよう、パフォーマンス・セキュリティの両面に配慮した設計・開発・運用が求められます。【組織のミッション・展望】具体的には以下の業務を想定しています。ソフトウェアルーター・プロキシを活用した外部脅威の遮断システムの開発・運用DoS攻撃など不正なトラフィックからサービスを守るための全社プラットフォームの開発・運用Bot対策のチャレンジレスポンス型認証プラットフォームの開発・運用※変更の範囲:会社の定める全ての業務への配置転換の可能性あり【主な業務内容】社内のサービスが直面する不正の課題を理解し、その対策に効果的なプラットフォームの提供に興味のある方プラットフォームの機能向上のために、最新技術を積極的に学び、実務に迅速に適用できる方チーム内外での円滑なコミュニケーションを重視し、関係者と協力的な関係を築ける方チームの目標達成に向けて、積極的に協力し、変化に柔軟に対応できる方【歓迎要件】■ソフトウェアルーターを用いた開発・運用経験■プロキシサーバの設計・運用経験があり、トラフィックの最適化やセキュリティ強化に貢献した実績■Goまたは C++を用いた大規模アプリケーションの開発経験■Nginxプラグインの開発経験■機械学習やAIに関する開発経験【開発環境】■プログラミング言語:Go、Python、Typescript(Nuxt)、 C/C++、Node.js■インフラ:Kubernetes、OpenStack、OpenSearch、 S3(compatible)、Prometheus、Grafana■CI/CD:GitHub Actions、Argo CD、Ansible、Screwdriver.cd■その他:Slack、Github Enterprise、Confluence、IXIA、ChatAI(社内用ChatGPTツール)
更新日 2025.09.13
その他インターネット関連
【ポジション概要】同社ではサービスをご利用いただくにあたって、パーソナルデータなどお客様の大切なデータをお預かりしています。また、社会インフラとして安定稼働が求められるサービスも提供しています。このため、各サービスの開発者が安心かつ簡単に利用できるクラウドプラットフォームを社内向けに提供しており、その上で扱われるお客様の大切なデータや導入されているシステムを保護するために、プライベートクラウド向けのセキュリティシステムを展開しています。本ポジションでは、認証認可基盤や暗号鍵管理システム、社内認証局の開発や運用を担当していただきます。【組織のミッション・展望】安全で使いやすいセキュリティプラットフォーム(認証認可基盤や暗号鍵管理システムなど)をサービス開発者に提供し、開発者が容易にデータやシステムを保護できる環境を作る。【主な業務内容】具体的には以下のシステム開発・運用業務を想定しています。■運用者によるシステムへのアクセス制御システム■システム間のアクセス制御システム■社内認証局■証明書管理システム■暗号鍵管理システム【開発環境】・プログラミング言語:Go, Java, JavaScript・インフラ:Kubernetes, IaaS on Private Cloud・その他:GitHub Enterprise, Slack【求める人物像】■大規模なプライベートクラウドにおけるセキュリティ対策に興味がある方■状況の変化を楽しみながら成長できる方■発見した課題を関係者を巻き込んで主体的に解決することができる方■相手へのリスペクトを持ったコミュニケーションを取ることができ、異なるバックグラウンドや価値観を持つ関係者と協力して働ける方
更新日 2025.09.13
その他インターネット関連
【募集背景】当社はこれまで4つの会社が統合し、中堅・中小企業さま向けに商売のデジタルインフラを提供すべく取り組んできました。現在は複数プロダクトの基盤が統合されつつあり、ビジネス領域(営業組織、ミドルオフィス、サポート、サクセス)の業務プロセスを事業横断で統合・最適化・自動化していくことにより、より柔軟な価格戦略をフレキシブルに取れる、新たなプロダクト追加に即応できるスケーラブルな体制を構築する、という次の挑戦に入っています。AIや各種 SaaSを活用した業務プロセス進化は経営上も非常に重要なアジェンダであり、私たちと一緒にプロジェクトを推進していただける仲間を募集しています!【業務内容】■業務プロセスの最適化を目指した、業務・システムアーキテクチャの設計とソリューション提供既存の業務システムと最新テクノロジーを掛け合わせ、最適なアーキテクチャを考案・実装します。■デジタルトランスフォーメーション(DX)プロジェクトのリード業務課題の整理から要件定義、設計、開発、テスト、導入、定着化支援まで、DXを推進する一連のプロセスをリードします。■AIや自動化ツールを活用した業務プロセスの効率化と安定化マーケ・セールス・カスタマーサクセスからダイレクトなフィードバックを受けつつ、ハンズオンでRPAやAIなどの最新ツールを導入・組み合わせ、反復作業の自動化やワークフローの高度化を実現します。■営業組織やサポート部門などの統合推進システムと業務フローの両面で横断的に最適化し、プロダクトや組織の枠組みを超えたスムーズな統合を目指します。【具体的には】■DXのグランドデザインと変革ロードマップの策定社内の各ステークホルダーと連携し、全社的なIT・業務・組織変革の方向性を示すグランドデザインを策定します。■既存業務システムと最新テクノロジーを組み合わせたソリューションデザイン既存システムの機能を定量データ(例:BigQuery でのログ・KPI 分析など)で評価し、必要に応じて新技術やサービスを組み合わせ、最適解を導きます。チームは日常的に GASや SQL を駆使しており、データとプログラミングへの共通理解を前提にハンズオンで思う存分腕を振るえる環境です。■業務課題の整理から要件定義、設計・開発・テスト・導入・定着化支援までのプロジェクトマネジメント事業部門やステークホルダーと協力し、課題を明確にしながらプロジェクトを推進・管理します。【直近チームで取り組んでいること/解決したい課題】■オンボーディングプロセスの統合プロダクトごとに異なる利用審査プロセスを一元化し、よりシームレスなオンボーディング体験を提供するための検討・設計を進めています。■請求プロセスの自動化(Zuora統合)各プロダクトの請求を順次Zuoraに集約し、自動化率の向上を目指して設計・構築を行っています。■SFA環境統合(Salesforce/Kintoneなど)分散している複数 SFA(Salesforce・Kintone等)を統合し、MA ツールも含めた新環境への移行を推進しています。【本ポジションの魅力】■ビジネスオペレーションの再構築■スタートアップならではの柔軟性自由度の高い環境でアイデアを形にし、事業の成長に直接寄与する経験が積めます。■PMI(Post-Merger Integration)の最前線に立つ■データルールの統合と基盤構築
更新日 2025.09.16
その他インターネット関連
当社は60以上の多様な事業を展開しており、某構想を起点とした更なる成長を目指しています。本ポジションが所属する「プラットフォームアライアンスグロース統括部」(※入社時はCOO室所属を想定)では、既存の同社プラットフォーム事業領域にとらわれず、経済圏の新たな柱となる新規事業サービスの創出をミッションとしています。直近では、トラベル、フードデリバリー、でんき等、生活必需・ライフライン・衣食住に関連するサービス領域に注力しており、将来的には新規エンタメ領域のサービス展開も構想中です。これらの新規事業サービスについて、事業執行役員 佐藤氏を中心としたチームにて、立ち上げからグロース推進までを共に実行いただけるプロダクトマネージャーを募集します。【職務内容】市場やユーザーのニーズを捉え、事業戦略と連携しながらプロダクトのあるべき姿を定義し、開発チーム(エンジニア、デザイナー等)と密に連携してプロダクト開発をリードしていただきます。また、データに基づいたPDCAサイクルを回し、事業成長に貢献していただきたいと考えております。・新規サービス(プロダクト)の推進・リード・プロダクトロードマップの作成と優先順位付け・開発チーム(エンジニア、デザイナー等)と連携した要求定義・要件定義・画面構成案作成、UI/UXデザイナーへのデザイン指示・連携・プロジェクト全体のWBS作成および進捗管理・リリース後の効果測定、データ分析に基づくサービス改善施策の立案・実行・安定したサービス運用体制の構築に向けたエンジニアリングチームとの調整【ポジションの魅力】■同社経済圏の未来を創る、戦略的な0→1をリードすることできる。同社が持つ巨大なアセット(60以上の事業、顧客基盤、ブランド力、既存ノウハウ等)を最大限に活用し、既存ドメインの枠を超えた全く新しい事業を創り出す「0→1フェーズ」を、主体となってリードできるポジションです。同社経済圏の“新たな柱”を築き上げるという、経営戦略にも直結する重要なミッションのため、大きな裁量権があります。また、事業コンセプトの策定という最上流から深く関与し、未来の同社を形にしていく醍醐味があります。■多様なドメイン×経営に近い視点でのダイナミックな事業推進ができる。「生活必需・ライフライン」から「新規エンタメ」まで、社会や生活に密着した極めて多様なドメインでの事業開発に携わるチャンスがあります。担当領域が多岐にわたるため、短期間で幅広い経験を積み、自身のスキルセットを拡張することが可能です。また、執行役員などの経営層と密に連携しながら事業戦略レベルから事業推進していく経験は、キャリアにおいて大きな価値となります。自身の仕事が同社全体の成長にダイレクトに貢献する手応えと、スピード感のあるダイナミックな事業推進を実感いただけます。【組織構成】プラットフォームアライアンスグロース統括部 ※入社時はCOO室所属を想定事業執行役員 兼 部長:1名副部長:1名メンバー:11名(事業開発、推進、データアナリスト、営業、営業支援 等)
更新日 2025.09.12
その他インターネット関連
同社は組織全体で、社内業務のAI化とその活用を推進しています。AI-DX推進グループは、AIの活用が可能となる環境整備と全社員のAIリテラシーの向上に加え、同社のビジネス領域(主にプラットフォーム領域)の既存の業務プロセスへの改革とともに新たな事業機会の創出を目指しAI・DX化を推進しています。この度、事業部と連携推進する案件が増大したことを踏まえて、プロジェクトを立案、推進を担当していただけるPMを募集しています。【職務内容】プロジェクトマネージャーとして参画し、事業部の課題に対して技術面から解決策を検討。システムの実現に向けて推進していただきます。- 社内各事業部の課題に対して技術面での解決策の検討、システム要件定義- 開発計画の策定、採用技術、開発方法の選定、ベンダー調整- 目標とするシステム実現に向けて品質管理- 関係部署やベンダーとの連携- PoCの構築・実施【ポジションの魅力】同社グループのリソースを活用しながら、60以上にも及ぶさまざまな事業領域を横断して0→1のAIプロジェクトを推進する経験を積むことができます。最先端のAI技術や動向を踏まえて、難しくも価値の高い事業へのAI利活用を推進する力を養うことができ、実績を積むことが可能です。【組織構成】プロセスデザイン本部 AI-DX推進グループ マネージャー以下6名【会社紹介】-「なんでもやってる同社」 として成長中!-会員数5,146万人を誇る総合サービスサイトを運営。1998年の創業以来、多岐にわたる事業を展開し、現在は60以上のサービスを運営。動画配信や電子書籍、アニメなどの多様なエンタメサービスに加え、3DプリントやEV充電などのハードウェア分野、web3やAIなど最先端のテクノロジーを取り入れた事業など、様々な事業を手掛けています。2022年にはサブスクリプション会員システムを立ち上げ、あらゆるエンタメ体験をシームレスにつなぐ「マルチエンタメ・プラットフォーム」の創造を目指しています。今後も、コーポレートメッセージ「誰もが見たくなる未来。」とともに、変化と進化を繰り返しながら、新たな事業に挑戦してまいります。
更新日 2025.09.12
人材ビジネス
【同社とは】「人生100年時代」の多様性のある働き方を実現するために、ミドルシニア層を中心としたプロフェッショナル人材サービスやリスキリング研修・コーチングサービス等を提供しております。更に、絶え間ない学びで自己成長を実現し、プラットフォーム内での仲間との価値交換・相互刺激により、ビジネスを通じて事業創造をなどを実現可能です。ミドルシニア層の「新たな出番」を創造するべく、同社は更なる成長を実現します。【期待する役割】同社の経営に伴う企画業務や管理業務に関してお任せをしたいと考えております。事業の更なる成長を実現するための企画業務はもちろんですが、予算策定や予実管理などの守りの面もお任せをいたします。双方を現状よりさらに強化をすることで組織的に強固な環境を実現し、事業グロースを図りたいと考えております。【募集背景】事業拡大に伴う採用となります。【職務内容】■経営企画業務代表直下部署にて同社の既存サービスの更なるグロース施策の立案などtoB・toC領域を問わない成長を実現するために業務を遂行いただきます。■経営管理業務予実管理や予算策定などの業務に従事いただきます。■会議運営取締役会や親会社との連携が必要な会議等もあるため、そちらの運営もお任せいたします。【魅力】★「人生100年時代の働き方」の創造をテーマとして多ジャンルの事業を提供している同社!今後もtoC・toBを問わないクライアントニーズの★代表直下部署での経営企画業務となり、数値管理だけではなく、戦略性を持った企画業務の最前線にも関わることが可能です。★フレックスタイム制度や在宅勤務制度もあり、働き方にも多様性があります。【組織構成】経営管理部 1名※代表直下の部署となります
更新日 2025.09.08
その他インターネット関連
【ポジション概要】「Yahoo! JAPAN」 トップページ のコンテンツレコメンドシステムの開発リードを担当【業務詳細】Yahoo! JAPAN トップページや、Yahoo! ニュースで掲出するコンテンツタイムラインのコンテンツプラットフォームや、レコメンドシステムと、そのベースとなるデータパイプラインの開発、運用を担当いただきます。検索エンジンと組み合わせ、機械学習エンジニアと協業した高度な配信ロジックを、大規模トラフィックに適用可能なレコメンドシステム・データパイプラインの構築を担当いただきます。業務では、設計や実装の工夫を通じて汎用性高く、スケーラブルなシステム開発や、高い可用性を求められるシステム開発を経験いただくことができます。【主な業務内容】・新規機能開発及び既存機能の改善における開発業務全般・サービス相談受け付け、ニーズ汲み取り、施策提案・サービス向け環境構築、システム運用・設計レビュー・コードレビューを通じた品質の担保、アーキテクチャ改善、自動化といったプロダクト改善【求める人物像】複雑な技術課題を様々な面から分析・検討し、解決に導ける方学習意欲が高く、新たな挑戦に対しても積極的に関与し、成長していける方関係者と積極的なコミュニケーションと協働を通じて、業務を推進していける方【歓迎要件】■テクニカルリードや技術責任者としてのリード経験■レコメンドエンジンや機械学習に関連するプロジェクトでの実務経験■Java(Spring Boot)を用いたバックエンド開発経験■Apache Solrなどの検索エンジンを用いたシステム開発、ロジック改善経験■大規模なトラフィックを処理するWebアプリケーション開発・運用経験
更新日 2025.09.13
その他インターネット関連
同社のメディア事業では、さまざまなメディアサービスを提供しています。各メディアサービスは、メディア事業全体でプロダクト成長を目指しており、個別サービスの開発機会だけでなく、機能改善に向けた各サービスと連携、横断した開発業務の機会を得ることもできます。【業務内容について】メディアサービスにおける機能およびシステムの開発・改善を担当いただきます。実装にとどまらず、要件定義やアーキテクチャ設計から保守運用に至るまで、幅広く開発業務に携わり、開発のリード役を担います。バックエンド、フロントエンド問わず、ご経験やご意向に応じて幅広い領域をご担当いただくことを想定しています。■新規サービスの開発、および既存機能の改善における開発業務全般■企画チーム、デザインチームとコラボレーションしてアイデアの具体化■開発チーム内での設計レビューやコードレビューを通じた、内部品質の担保■パフォーマンス改善やリファクタリング、自動化などのアプリケーションの改善
更新日 2025.09.13
その他インターネット関連
同社サービスは2013年に開始し、ニュース配信で急成長しました。現在、国内最大のメディアプラットフォームとして、日々のコンテンツ配信から災害時や大規模イベントなどの情報発信まで、より盤石な体制を築きつつあります。本ポジションでは、メディア領域ならではの日々の驚きと発見を届けるサービスを安定的に継続して提供するために、サービス開発エンジニアとしてサービスの成長や新機能の開発に携わっていただける方を募集します。【業務内容について】同社サービス開発・運用・保守■企画者/デザイナーとの要件のすり合わせや提案■チームで設計からリリースまでを担当するスクラム的開発■コードレビュー・設計レビューの実施■ユーザーやコンテンツパートナーからのお問い合わせに対するシステム的な課題解決・リファクタリングや自動化を含む継続的な改善プロセスの実施
更新日 2025.09.13
システムインテグレーター
【仕事内容】お客さまへの提案、要件定義から運用保守までの一貫したシステム開発プロジェクトにおいて、コンサルティングを含んだ上流工程や、DX関連の提案に携わり、エンジニアとしての高みを目指せる環境です!製造、金融、流通等の業務システム開発にプライムベンダーとして参画し、下記のような役割でご活躍いただきます。PM:お客さま窓口となり、要件、課題、納期などの調整を行う。プロジェクト計画から品質、コスト管理、プロジェクトメンバーへの指示、社内ステークホルダーとの調整を行う。SE:開発リーダーとして進捗、品質の確保、課題を解決を進める。お客さまとの仕様調整を進めることも役割となる。将来のPM候補。【PRポイント】トータルソリューションプロバイダーとして、お客さまを成功に導くための顧客志向、最後まで粘り強い対応を行うというマインドが根付いています。また、個々人が、お客さまの成功に必要な技術力、プロジェクトをコントロールする能力、コミュニケーション力のスキルアップを追求しており、自己成長を感じるとことのできる環境です。個人の成長方向性を見定めながら、技術力を活かしたアジャイル開発、マネジメント力を発揮できるスクラッチ開発へアサインされ、新しいことにチャレンジできる環境です。「NLP(自然言語処理)を用いたAIソリューション」「データ分析基盤(BI)を活用したシステム構築支援」「モバイルアプリ開発」に力を入れています。【歓迎要件】■ユーザ部門と直接会話し、提案、要件定義等に関わった経験■M/W、フレームワーク、DB、開発プロセス等に関する知識、実経験■クラウド環境でのシステム構築経験■オブジェクト指向、UML使った分析、設計経験
更新日 2025.09.16
システムインテグレーター
【仕事内容】某社のIT戦略を支援いただきます。同社の高い技術力を活かした提案から運用保守に至る一連のプロジェクトに参画いただきます。大型プロジェクトが複数稼働する中、品質の高いシステム開発が可能です。【同社の強み】近畿一円約650万世帯のエネルギー供給を担う某社のITを、ほぼ全ての業務領域において長年に渡り支え続けています。その役割は要件定義といった上流工程を含むシステム開発の全工程、およびリリース後の運用・維持管理はもちろん、IT戦略の立案・企画までをも含みます。社会インフラを支える高い技術力、常時稼働している大規模プロジェクトの推進力をもとに「品質ファースト」を実現しています。【PRポイント】某社のIT戦略を実現する立場で、要件定義~開発保守の全工程を100%元請で任されています。某社は「攻めのIT経営銘柄」や「IT Japan Award」に選定される等、IT活用に先進的な取り組みをしています。安定的に挑戦できる仕事がある環境下でスキルを磨けます。お客様の生活に直結する社会インフラを支える責任とやりがいを常に肌で感じながら、仕事を進めることができます。
更新日 2025.09.16
システムインテグレーター
【仕事内容】某社の「攻めのDX」「守りのDX」を進めていくために、お客様の持つ課題から提案に繋げ、最上流の工程から事業改革に貢献いただきます。社会インフラを司る企業のDX戦略実現に寄与することが可能です。【同社の強み】近畿一円約650万世帯のエネルギー供給を担う某社のITを、ほぼ全ての業務領域において長年に渡り支え続けています。その役割は要件定義といった上流工程を含むシステム開発の全工程、およびリリース後の運用・維持管理はもちろん、IT戦略の立案・企画までをも含みます。社会インフラを支える高い技術力、常時稼働している大規模プロジェクトの推進力をもとに「品質ファースト」を実現しています。【PRポイント】某社のIT戦略を実現する立場で、要件定義~開発保守の全工程を100%元請で任されています。某社は「攻めのIT経営銘柄」や「IT Japan Award」に選定される等、IT活用に先進的な取り組みをしています。安定的に挑戦できる仕事がある環境下でスキルを磨けます。お客様の生活に直結する社会インフラを支える責任とやりがいを常に肌で感じながら、仕事を進めることができます。
更新日 2025.09.16
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。