法務・総務(課長候補)医療機器メーカー
医療機器メーカー
■法務(契約、訴訟、コンプライアンス等)中心に総務部門を管理 ・法務スタッフの指導、育成 ・知的財産の権利化、管理など知財関連業務の管理 ・課長として人事総務部全体の管理をしてほしい。
- 年収
- 450万円~700万円
- 職種
- 法務・知財・特許
更新日 2025.01.24
医療機器メーカー
■法務(契約、訴訟、コンプライアンス等)中心に総務部門を管理 ・法務スタッフの指導、育成 ・知的財産の権利化、管理など知財関連業務の管理 ・課長として人事総務部全体の管理をしてほしい。
更新日 2025.01.24
化学・繊維・素材メーカー
法務担当として主に下記の業務に携わって頂きます。【業務一例】■契約書の審査・作成・調整業務(国内の契約書が中心)■許認可・法令調査等の法務相談対応■トラブル・訴訟対応■知財調査・出願支援→知的財産部門の支援を経て、調査・出願等の窓口業務を担います。専門的な知識は必要としません。【部署情報】 法務は本社勤務と各事業所勤務がありますが、今回は事業部の法務部門(仙台)に所属頂く予定です。【募集背景】 増員募集です。【備考】 社名は「TOPPANホールディングス株式会社」となっておりますが、ご採用は「TOPPAN株式会社」となる可能性がございます。
更新日 2025.07.15
機械・精密機器メーカー
管理本部長・・・社内組織・業務の統括■経営管理統括(経理・財務、人事・労務、総務)■NDA・特許等の管理(個々の内容チェックは弁理士・弁護士に依頼)■コンプライアンス、リスクマネジメント強化■取締役会、株主総会の運営ほか■社内部署間の連携
更新日 2024.10.29
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】特許等の出願、権利化、活用企画、調査、知財係争対応Astemoで開発された技術を発明として特許出願に結び付け、外部への開発技術のアピール、他社追随・模倣を排除し得る権利の取得を目指すとともに、問題となりそうな他社の特許に対する検討・対策を行う特許関連業務を担当していただきます。~次世代ユニット「e-Axle(イー・アクスル)」とは~昨今では、xEV(BEV:電気自動車、HEV:水素自動車、PHEV:プラグインハイブリッド車 など)の進化が続いており、「e-Axle」はEV車の要となる次世代ユニットです。「e-Axle」は、インバータやモーター、ギアボックスなどのいくつかの重要な構成部品を組み合わせたユニットです。(ガソリン車におけるエンジンのような役割がイメージと近いです。) これまでは、「自動車メーカー:ギアボックスの製造や各部品の組み立て」を担い、「各サプライヤー:インバーターやモーターなど、各部品の製造」を担う形でした。しかし今では、時代とともにサプライヤーの業務範囲が大きく広がっており、「e-Axle」のようなユニット製品の知識や技術力が求められております。(自動車メーカーは、コンセプト設計やデザイン領域に注力していく方向です。) ※Astemo社のxEV事業部では、現時点で数千億円規模の売上を2030年までに2倍程度にすることを目指しているほど、市場が成長している領域です。 なお、EV車は航続距離や耐久性を確保するために各領域で軽量化を進めており、e-Axleもいかに軽く、小型にできるかなど、高い技術力が求められております。 上述のような成長市場において、最先端技術を身に着けながらグローバル規模の挑戦が可能です。~魅力~同社は、自動車向けの機械・電気製品だけでなく2輪製品やセキュリティをはじめとしたソフトウェア製品も幅広く扱っておりますので、メーカーの立場で経験範囲を広げることが可能です。【具体的には】■設計者との面談・オンラインによる発明相談への対応■明細書作成、特許出願・特許庁対応などにおける特許事務所への指示■開発製品に関して出願・権利化されている他社特許の調査■担当製品分野における知財戦略の立案・推進■特許等に関して生じた他社との係争における対策検討・立案及び交渉への支援・参画★携わる製品種★Astemoにおけるビジネス・製品全般(当初は、xEV、AD/ADAS関連製品に関する知財業務を予定)【配属部署】知的財産部【働き方】・フレックス:可・リモート:可(ポジションや習熟度によりますが、会社として積極推進中です)【仕事のやりがい】Astemoにおけるビジネス・製品全般に渡り、直近の製品への適用技術から将来に向けた先行技術まで幅広い技術に触れることができ、これら技術を特許として権利化していき守ることで、Astemoの事業発展に貢献しています。
更新日 2025.04.16
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】特許等の出願、権利化、活用企画、調査、知財係争対応Astemoで開発された技術を発明として特許出願に結び付け、外部への開発技術のアピール、他社追随・模倣を排除し得る権利の取得を目指すとともに、問題となりそうな他社の特許に対する検討・対策を行う特許関連業務を担当していただきます。~次世代ユニット「e-Axle(イー・アクスル)」とは~昨今では、xEV(BEV:電気自動車、HEV:水素自動車、PHEV:プラグインハイブリッド車 など)の進化が続いており、「e-Axle」はEV車の要となる次世代ユニットです。「e-Axle」は、インバータやモーター、ギアボックスなどのいくつかの重要な構成部品を組み合わせたユニットです。(ガソリン車におけるエンジンのような役割がイメージと近いです。) これまでは、「自動車メーカー:ギアボックスの製造や各部品の組み立て」を担い、「各サプライヤー:インバーターやモーターなど、各部品の製造」を担う形でした。しかし今では、時代とともにサプライヤーの業務範囲が大きく広がっており、「e-Axle」のようなユニット製品の知識や技術力が求められております。(自動車メーカーは、コンセプト設計やデザイン領域に注力していく方向です。) ※Astemo社のxEV事業部では、現時点で数千億円規模の売上を2030年までに2倍程度にすることを目指しているほど、市場が成長している領域です。 なお、EV車は航続距離や耐久性を確保するために各領域で軽量化を進めており、e-Axleもいかに軽く、小型にできるかなど、高い技術力が求められております。 上述のような成長市場において、最先端技術を身に着けながらグローバル規模の挑戦が可能です。~魅力~同社は、自動車向けの機械・電気製品だけでなく2輪製品やセキュリティをはじめとしたソフトウェア製品も幅広く扱っておりますので、メーカーの立場で経験範囲を広げることが可能です。【具体的には】■設計者との面談・オンラインによる発明相談への対応■明細書作成、特許出願・特許庁対応などにおける特許事務所への指示■開発製品に関して出願・権利化されている他社特許の調査■担当製品分野における知財戦略の立案・推進■特許等に関して生じた他社との係争における対策検討・立案及び交渉への支援・参画★携わる製品種★Astemoにおけるビジネス・製品全般(当初は、xEV、AD/ADAS関連製品に関する知財業務を予定)【配属部署】知的財産部【働き方】・フレックス:可・リモート:可(ポジションや習熟度によりますが、会社として積極推進中です)【仕事のやりがい】Astemoにおけるビジネス・製品全般に渡り、直近の製品への適用技術から将来に向けた先行技術まで幅広い技術に触れることができ、これら技術を特許として権利化していき守ることで、Astemoの事業発展に貢献しています。
更新日 2025.04.16
生命保険・損害保険
◎法務部(法務課 or 経営法務室)にて下記業務をお任せ致します。 ≪法務課≫■リーガルチェック・契約書等に関する審査・助言(年間900件程度/法務課で扱っているのはBtoB事案がメイン)・社内規程等に関する事項への審査・助言(年間100件程度)・社内法務照会(年間60~70件程度/助言スタンスメイン)■知的財産権の管理・特許・実用新案・意匠・商標権等の出願・登録・管理(例:特許・実用新案・意匠の出願対応(年間1~2件程度)や、「ライフプランナー」をはじめとする約60件の登録商標の管理等)■法令等に関する情報の収集やリーガルリスクに関する社内研修の実施等≪経営法務室≫■新商品・サービス/新規事業に関するリーガルチェック・助言(PJT単位で保険約款・契約書等のリーガルチェックや法務照会対応等を行うことが多く、その過程で他部門とのコミュニケーションが発生します))■訴訟等に関する事項への対応・訴訟、ADR等への対応(年間各10~20件程度)・その他紛争事案、紛争懸念事案への対応※訴訟等対応未経験の方でもレクチャー致します。【ポジションの魅力】★契約書関連だけでも年間900件程度扱っているため、様々な分野の案件を経験できます。法務人材としての経験値を上げ、コアメンバーとして活躍頂ける環境です。★裁量があり、新しいことにもチャレンジ頂ける前向きな組織です。★プロパーの方も在籍していることから、育成体制が比較的整っています。(中途・プロパーの垣根などはなく、フラットな風土です)★部内の交流も積極的に行っています。現在は月1回程度、メンバーが自主的に勉強会を実施したり、上司・部下間の1on1だけではなく、先輩・後輩間での1on1機会もあったりと、コミュニケーションの取りやすい組織です。★メンバー相互に協力する風土があり、休暇を取得しやすい組織です。性別を問わず多くの方が育休を取得しています。【募集背景】組織強化&欠員補充のため【その他】□リモート(週2日程度利用目安)・フレックス利用可
更新日 2025.02.18
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】同社にて、以下の業務をお任せいたします。・原価管理システム導入のための工場要件取りまとめ(製造セクションとの調整)・原価管理システム運用のためのマスタ構築・品目別標準原価の検証および新規登録・配賦パターンの確認および新規登録・品目別実際原価計算の実施およびレポート、原価差異分析などご入社からしばらくはシステム導入における業務をお任せいたします。システム導入後は、原価管理実務をメインでお任せする予定です。※将来的に会計的な知識向上のために国内・海外関連会社への原価管理システムの導入業務に携わっていただくこともあります。【働き方】その他工場への出張が1回/月程度発生いたします。【キャリアについて】経理系職種でのキャリアステップを想定しております。海外赴任等の機会もございます。【勤務地について】ご入社後1~3ヵ月間は東京本社にて実習を実施し、その後、下記いずれかの工場で勤務頂きます。配属工場は希望、個人の事情等を踏まえ、選考中に決定予定です。<本社>東京都中央区日本橋茅場町2丁目6-6<配属工場>伊勢原工場(神奈川県伊勢原市鈴川26)市川工場(市川市高谷2015-7)■同社の魅力【世界NO.1シェア製品多数】半導体に使用されるICチップのアルミ電極とリード電極の接続に使われるボンディングワイヤをはじめ、自動車向け接点材料、燃料電池向け貴金属触媒など、当社には、世界シェアトップを誇る製品が多数ございます。【グループ連結売上6800億円、創業139年を誇る日本トップの貴金属リーディングカンパニー】産休・育休後の復帰率93%、グループ保有特許件数国内481件、海外863件の安定企業です。これからも貴金属業界で期待され、信頼される企業を目指します。【世界で通用する田中貴金属ブランド】・当社は、世界中のロンドン金市場公認溶解業者の品質を検査する、世界でたった5社しかない公認審査会社のうちの1社です。・当社の純金は東京マラソンのメダル等にも使用されております。
更新日 2025.06.05
機械・精密機器商社
◆法務部門にて、ご本人のスキルやご経験を踏まえて、下記業務をお任せします。また、将来的には上場企業法務業務を幅広く担っていただくことを期待しています。【具体的には…】・契約書審査(日英)、審査業務の改善・必要なルールの調査・作成(規程の修正管理を含む)・法的トラブル解決、スキーム検討等、各種法務問題への対応(外部法律事務所等との共働を含む)・知的財産権管理(当社が展開する諸外国での知財を含む)・取締役会対応(日英での取締役会議事録作成を含む)・コンプライアンス等での親会社(Grainger社)との連携・子会社管理に関する業務 ・個人情報保護を中心としたリスク管理に関する方針策定・ルールと体制の整備および推進・トラブルや相談への対応【課題】MonotaROは、間接資材(オフィス用品、工具、消耗品など)を主に取り扱うオンラインストア(monotaro.com)を運営しています。2000年に会社設立以来(2009年東証一部上場)、現在は2000万点以上の商品を取り扱い、数百万ユーザーにご利用いただくWebサービスへと成長しています。長期間にわたって前年比20%以上の成長を維持する中で、顧客、サプライヤー、ベンダーなど当社を取り巻くステークホルダーとの多種多様な契約業務が増えてきており、また事業の拡大や社員数増・物流倉庫などの拠点数増に伴い、案件発生時のM&A案件(海外を含む)への積極的な関与、様々なスキームの検討、ルール作り、対外的な紛争解決(予防を含む)、人事・労務問題の解決、海外子会社のコンプライアンス体制の構築等が今まで以上に必要になっています。【ミッション】本ポジションでは、当社の法務チームの中核になって頂ける方を募集します。弊社の法務部門は現在8名が在籍しており、契約書審査や法律相談などの法務業務、株主総会・取締役会事務局、労務相談などの幅広い役割を担っており、今後の事業成長をより支えていくため体制強化を行います。また近年は海外親会社、子会社のコンプライアンス担当とのコミュニケーションもあり、成長を支えるコンプライアンス体制について議論を進めています。契約・紛争への対応など法務の実務全般に加え、特に海外親会社、子会社とのやり取りを含む、海外案件にも携わっていただくことを期待します。事業の成長スピードが速く、多様な経験を積んで頂けると思いますので、是非成長意欲の高い方のご参加をお待ちしています。【募集背景】組織強化のため■ご参考:社員インタビュー「企業内弁護士の二人に聞く。モノタロウの法務の役割と、急成長企業だからこそ感じる魅力とは?」https://note.com/monotaro_note/n/n2b2ab0275f5e 司法修習生の受け入れを行いました~実習を終えてのレポート~https://note.com/monotaro_note/n/nb63422a7eacf採用HP内コンテンツ 社員の声https://recruit.monotaro.com/person/people/administration/【求める人物像】・向上心高く、現状を是とせず、常に自分の能力を高める取り組みができる方・より良い方法、新しい方法を考えることのできる方・MonotaROの企業理念や行動規範に共感できる方 https://www.monotaro.com/main/cmpy/philosophy/
更新日 2024.07.03
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】人事労務業務全般を担当していただきます。・給与関係、社会保険を含む労務関連事務全般・入退社手続き・各種法改正対応・若手メンバー、派遣社員の取りまとめ(勤怠管理・指導)※経験のない業務については他メンバーのフォローを受けながら習得いただけます。【配属部署】・総務部 総務課・9名:部長、副部長、副課長、メンバー4名、派遣社員2名【募集背景】事業拡大に伴う増員【残業時間】月平均15時間(繁忙期:40時間程度)【魅力】★業界トップシェア:“錫(すず)”添加剤のシェア80%以上で競合はいません!★事業の安定性:5つの事業分野が異なっているため、1事業の状況により受ける影響が会社として少なく、安定して長くご就業頂くことが可能です!★ニッチトップ:使用される製品分野も自動車部品、ガラスメーカー、アクリルパネル、塗料や接着剤など多岐にわたり、また船底防汚用の塗料に入れる添加剤は特許商材で世界で同社しか扱う事が出来ません。★福利厚生も充実:社員食堂無料・実質負担0円の寮制度・有休消化率90%以上
更新日 2025.06.25
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集背景】1949年の会社創立以来、自動車産業、空調家電産業の拡大とともに、弊社もグローバル企業として発展して参りました。現在製品開発において常に年間50~60件の特許を取得しています。今般、更なる競争力強化のため、年間100件の特許申請を目指しているため、業務の増大に伴う募集です。【仕事内容】①発明・創作等の工業所有権の発掘・創成活動②工業所有権の出願、権利化、維持・管理③工業所有権に関する係争の未然防止と解決処理④競合他社の動向の社内提供*製造業務を除く当社業務全般への異動可能性があります【製品・ポジションの魅力】■同社の製品は自動車、家電向けに非常にシェアが高く、国内では競合がほぼありません。■同社は世界の自動車部品や家電大手に製品を供給するため、財務体質は良好です。■次世代環境自動車(EV/FCV)の開発などにおいても法務は重要な位置づけとなります。■世界に誇れる高品質な製品を守るための、非常に重要なポジションです!
更新日 2024.04.18
医薬品メーカー
【職務内容】・各種契約(和文・英文)の締結支援(審査・作成・交渉支援など)・株主総会、取締役会に関する相談、支援・グループ会社への法務的見地からのアドバイス、相談対応・法令、法的手続に関する調査、相談、支援・社内規程類の制改廃に関する企画、立案、相談、支援・法律事務所・特許事務所など外部専門家との連携・コンプライアンスの推進、教育の企画と実施・特許・商標権等の知的財産権の取得、維持、管理に関する相談、支援・輸出管理に関する相談、支援・その他、各種事務【ミッション】・柔軟な法的思考をもって、グループ内事業会社が抱える様々な法的問題につき、適切に相談対応することになります。・HDの法務統括部としての業務となりますので、グループ内事業会社のガバナンス、コンプライアンスを強く意識し、その中で、グループ会社の企業活動を、法的な手段・知識で後押しする事と、企業活動を妨げない方法でのリスクヘッジを行って頂きたいと考えております。また、ご経験によりますが、裁量をもった担当者として案件を分担いただく、あるいは、部門長へ集中している案件(外国語対応や、他部員でコントロールできない社内外の折衝、特命事項への対応など)を担当いただくなどし、管理職候補として経験を積んでいただく事を想定しております。【組織構成】法務統括部4名(東京1名、大阪1名)40~50代の方がご活躍しております。案件ごとに担当を分けております。【魅力】■リモートワークを活用可能。(限度は特に決まっておりません。)■平均残業時間も20時間!(時期によっては超えることもございます。)■プライム上場で社長も2月に変わっており、活気のある企業です!■将来、管理職を目指していただけるポジションです!
更新日 2025.02.07
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】ポリマ、顔料、ジェットインク等の化学技術関連の特許明細書作成、意見書等の作成などの中間処理及び特許調査業務をお任せいたします。
更新日 2025.06.11
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
事業拡大やIPOに向けて、経理を中心としたコーポレート業務を幅広く担っていただきます。主に経理の日常業務、決算(月次/四半期/年次)業務や、自社サービスに利用するドローン等の資産管理(他チームと連携)など幅広くお任せします。ご経験やご志向によって、通常の経理業務のほか監査対応や上場準備においてもご活躍いただけます。・経理関連業務(月次決算・四半期決算・年次決算、原価計算、固定資産管理、予算実績差異分析など)・財務関連業務(預金残高管理、支払処理、請求書発行など)・開示関連業務(決算短信、有価証券報告書、決算説明資料、Ⅰの部、各種説明資料)・会計監査対応業務(会社法、準金商法)・IPO準備業務【業務使用ツール/技術環境(エンジニア向け)】https://stackshare.io/sensyn-robotics/sensyn-core-and-apps【顧客】・大手事業会社(電気業/石油・石炭製品業/鉄鋼業/運輸業/建設業/通信業など)の設備保全・安全管理部門、自治体、警察、消防【事業領域】・設備点検 大手事業会社や自治体が保有する社会インフラ/大規模工場/プラント等の点検・災害対策 大規模な災害発生時における人の手を介さない迅速な避難状況の確認/避難広報・警備監視 工場/倉庫/湾港などにおける広範囲の24時間警備・現場管理 建設現場の効率化のための業務自動化と高度な情報管理の実現【募集背景】事業拡大やIPOに向けた経理体制の強化に伴う増員【所属チームについて】経理チーム配属予定ビジネスマネジメントグループ・経理チーム配属予定※マネージャー(40代男性)1名+スタッフ2名(40代男性2名)【ビジネスマネジメントグループ】経営企画、経理、人事、法務、知財、総務、情報システム、営業推進、内部統制の機能を持っているコーポレート部門です。【経理チーム】・経理関連業務(月次決算・四半期決算・年次決算、原価計算、固定資産管理、予算実績差異分析など)・財務関連業務(預金残高管理、支払処理、請求書発行など)・開示関連業務(決算短信、有価証券報告書、決算説明資料、Ⅰの部、各種説明資料)・税務関連業務(法人税、法人住民税、法人事業税、消費税、事業所税)・会計監査対応業務(会社法、準金商法)・IPO準備業務
更新日 2025.07.09
住宅・建材・エクステリアメーカー
【職務内容】契約法務、知的財産法務、係争管理【業務の詳細】 本社管理本部内の部署にて法務コンプライアンス部門のプレイヤーとして下記業務を行います。・契約法務、リーガルチェック等の契約審査および各種契約雛形のドラフト作成(建築不動産契約全般の契約審査から定型契約書、示談合意書のドラフト作成まで)・知的財産戦略および知財管理業務(特許権、意匠権、商標権の出願支援および申請登録管理)・関連適用法規の改正対応、コンプライアンス社内規則等の整備、関連マニュアルの改訂支援業務・係争管理および弁護士等の連絡調整業務ハウスメーカー等の元請け受注建築会社での法務経験ある方は、好優遇でお迎えします。【働き方】■月平均残業時間:20時間程度 L 社員の皆様のほとんどが19時台には帰宅。PCは21時に強制シャットダウンされる仕組みであり、木曜日はノー残業デイとなっている等、働きやすい環境が整っています。■多様な働き方 L 同社では職種間のジョブローテーションを設けていますが、あくまでご本人の希望を尊重します。【キャリアについて】◎キャリアデザイン申告制度なるべくご自身の思い浮かべるキャリアを歩んでいただきたいという思いから、同社ではキャリアチャレンジ制度を設けております。この制度によって営業から設計、営業から管理部、といった異動が自薦他薦によっておこなわれており、現在でも多くの方々がこの制度を使って新たなキャリアを切り開いています。
更新日 2024.10.07
調査・マーケティング
管理部門の組織強化のため、法務担当者を募集いたします。当社の法務として、以下の業務をお任せいたします。入社後は、主に契約書審査をご担当いただく事を想定していますが、状況やご希望に応じて、徐々に業務の範囲を広げていただく予定です。【業務内容について】契約書審査、法務相談、トラブル紛争解決、社内教育・研修 ※契約書審査は、当社雛形または取引先の雛形ベースであり、ドラフト業務はほとんどありません。<その他業務>■内部統制の構築運用・監査法人と折衝■監査等委員補助使用人として監査等委員である取締役の監査業務の支援、監査等委■員会の議案選定、招集、運営、議事録作成■社内規程の管理■取締役会の議案選定、招集、議事録作成■招集通知の作成、想定問答の作成等の株主総会関連業務■知財管理(主に商標権、著作権に関する管理)■弁護士対応■M&A<契約書の審査数>毎月:35~50件2023年度の年間契約書審査数:462件(月平均:38.5件)和:英=9:1<契約種類>NDAやシステムに関するの業務委託基本契約・個別契約、SaaSライセンス、広告契約が主な契約書です。
更新日 2025.06.09
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務内容】■知的財産権権利化業務(発明者からの発明聴取、国内外知財権の出願権利化)■他社知的財産権対応業務(調査・分析、鑑定、異議申立・無効審判、等)■知的財産権の行使・被行使対応(交渉、契約、訴訟)■事業知的財産戦略の策定・実行(出願・権利化、競争、協業、M&A、教育、他)【配属部門】知的財産部【同社について】■同社グループは、銅電線の製造技術を礎とした独自技術の開発により事業の多角化を推進してきました。現在では、「環境エネルギー」「情報通信」「自動車」「エレクトロニクス」「産業素材」の5つの事業分野で優れた製品・サービスを提供することにより、社会の発展に貢献する非鉄業界売上No.1グローバルカンパニーです。(※連結の売上高(2021年3月期)のうち約60%が海外における売上で占めております。)(※同社グループの関係会社は、世界に414社(国内105社・海外309社)。拠点はアジア、アメリカ、ヨーロッパを中心に約40カ国ございます。)■世界トップシェアを誇る製品を保有しています。■数字で見るワークライフバランス(※年間休日120日、年間平均有給取得日数18.5日、月平均残業時間16時間)※2022年実績■各種認定も複数保有しています。(プラチナくるみん、なでしこ銘柄、健康経営優良法人2023(ホワイト500)選定 等)■福利厚生も充実しています。(家賃補助、カフェテリアポイント、持株会制度 等)
更新日 2025.07.10
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務内容】■知的財産権権利化業務(発明者からの発明聴取、国内外知財権の出願権利化)■他社知的財産権対応業務(調査・分析、鑑定、異議申立・無効審判、等)■知的財産権の行使・被行使対応(交渉、契約、訴訟)■事業知的財産戦略の策定・実行(出願・権利化、競争、協業、M&A、教育、他)【配属部門】知的財産部【同社について】■同社グループは、銅電線の製造技術を礎とした独自技術の開発により事業の多角化を推進してきました。現在では、「環境エネルギー」「情報通信」「自動車」「エレクトロニクス」「産業素材」の5つの事業分野で優れた製品・サービスを提供することにより、社会の発展に貢献する非鉄業界売上No.1グローバルカンパニーです。(※連結の売上高(2021年3月期)のうち約60%が海外における売上で占めております。)(※同社グループの関係会社は、世界に414社(国内105社・海外309社)。拠点はアジア、アメリカ、ヨーロッパを中心に約40カ国ございます。)■世界トップシェアを誇る製品を保有しています。■数字で見るワークライフバランス(※年間休日120日、年間平均有給取得日数18.5日、月平均残業時間16時間)※2022年実績■各種認定も複数保有しています。(プラチナくるみん、なでしこ銘柄、健康経営優良法人2023(ホワイト500)選定 等)■福利厚生も充実しています。(家賃補助、カフェテリアポイント、持株会制度 等)
更新日 2025.07.18
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】・知財関連全般(発明発掘、出願判断、明細書作)・特許・実用新案・意匠・商標出願、中間処理、権利維管理判断、知財相談・社外・社内交渉、社員教育<特許種類>化学、インク塗料、物質、デザイン、衣装、機械など【魅力】少数精鋭でグループの知財業務全般を担当しているため、最初から最後までの工程を全て見届けられる点が非常にやりがいがあります。また、弁護士、弁理士資格保有者がいますので、弁理士資格取得を目指す方には、アドバイスなども積極的にしていくなど、環境が整っています。【募集背景】弁理士資格を持った方の定年退職における、欠員補充【配属先】・部署:知財法務部・人数:7名・構成:男性4名(内弁理士2名)、女性3名(内弁護士2名、弁理士1名)・平均年齢:42歳【同社の強み】OSPが手掛けているのは、シール・ラベル、フィルム製品、紙器パッケージ、ラベリングシステムの4つの分野です。さまざまな場面で暮らしを彩り、多彩なコミュニケーションを支えています。(1)シール・ラベル製品:スーパーやコンビニに並んでいる食品のラベル、電車の窓や自動販売機に貼られているステッカー、宅配便の送り状やバーコードなど、国内で目にするシール・ラベル製品の国内シェア約3分の1を誇ります。(2)フィルム製品:小ロット・多品種・短納期・低コストでの製造を実現し多くの顧客に提供しています。「小さな業務に愛情を込めて大きな信頼を得る」という姿勢を貫いてます。(3)紙器パッケージ製品:シール・ラベルからフィルム製品、化粧箱、販促ツールまで、すべての注文をひとつの窓口でお受けする「ワンストップサービス」を提供しており、これまで培った技術を活かし紙器パッケージの制作・製造にも取り組んでいます。(4)ラベリングシステム:あらゆる条件を考慮してラベリングシステムをカスタマイズします。一つひとつオーダーメイドで製造し、あらゆる形のラベルを、顧客の思い通りの位置に貼りつけることが可能です。
更新日 2024.09.25
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】・半導体形成材料(フォトレジストなど)の発明発掘、出願権利化、クリアランスに関わる業務・事業別知的財産戦略の企画、推進【本ポジションで活かせる、磨けるスキルについて】・国内外の特許の出願・権利化に関する知識・発明発掘、知的財産戦略業務のスキル・事業会社もしくは特許事務所でのご経験・審査官として5年以上の実務経験(任期付き審査官経験者など)・英語の読み書き(読解がメインで、文書作成と口頭コミュニケーションはあるとベター)【働き方】全社残業月平均17.3時間(2022年実績)、平均有給取得日数14.1日(全国平均10.3日)、フレックス有と、働きやすい環境が整っています。【採用背景】競合他社に差をつける強い特許の取得が目的であり、特許の審査に精通した人材の獲得が必要なため募集します。【配属部署】知的財産管理部【同社について】■大手優良化学メーカー/社員定着率・働き方◎設立1940年・長い歴史を持つ大手化学メーカーです。穏やかな社員が多く社員定着率も良く平均勤続年数18.4年です、自己資本比率70%超と安定経営を実現しています。平均年収814万円と高水準で、有給も取得しやすい環境です。■急速に拡大する半導体市場で必要不可欠なフォトレジストで世界トップクラスのシェア今後情報社会が進む中、5Gやデータセンター向けの半導体需要が加速しています。長年蓄積してきた「微細加工技術」と「高純度化技術」をもって半導体製造関連の材料および、装置の開発・製造を国内・海外にて展開してきました。その中でもフォトレジストでは世界トップシェアを築いています。
更新日 2025.03.31
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】・知財関連全般(発明発掘、出願判断、明細書作)・特許・実用新案・意匠・商標出願、中間処理、権利維管理判断、知財相談・社外・社内交渉、社員教育<特許種類>化学、インク塗料、物質、デザイン、衣装、機械など【魅力】少数精鋭でグループの知財業務全般を担当しているため、最初から最後までの工程を全て見届けられる点が非常にやりがいがあります。また、弁護士、弁理士資格保有者がいますので、弁理士資格取得を目指す方には、アドバイスなども積極的にしていくなど、環境が整っています。【募集背景】欠員補充【配属先】・部署:知財法務部・人数:7名・構成:男性4名(内弁理士2名)、女性3名(内弁護士2名、弁理士1名)・平均年齢:42歳【同社の強み】OSPが手掛けているのは、シール・ラベル、フィルム製品、紙器パッケージ、ラベリングシステムの4つの分野です。さまざまな場面で暮らしを彩り、多彩なコミュニケーションを支えています。(1)シール・ラベル製品:スーパーやコンビニに並んでいる食品のラベル、電車の窓や自動販売機に貼られているステッカー、宅配便の送り状やバーコードなど、国内で目にするシール・ラベル製品の国内シェア約3分の1を誇ります。(2)フィルム製品:小ロット・多品種・短納期・低コストでの製造を実現し多くの顧客に提供しています。「小さな業務に愛情を込めて大きな信頼を得る」という姿勢を貫いてます。(3)紙器パッケージ製品:シール・ラベルからフィルム製品、化粧箱、販促ツールまで、すべての注文をひとつの窓口でお受けする「ワンストップサービス」を提供しており、これまで培った技術を活かし紙器パッケージの制作・製造にも取り組んでいます。(4)ラベリングシステム:あらゆる条件を考慮してラベリングシステムをカスタマイズします。一つひとつオーダーメイドで製造し、あらゆる形のラベルを、顧客の思い通りの位置に貼りつけることが可能です。
更新日 2024.12.23
レストラン・フード
【業務内容】・FC契約関連業務(オーナー対応、覚書作成など)・店舗賃貸関連業務・捺印対応、契約書などの重要書類保管・規程管理・訴訟対応、オーナー離脱対応・知財関連・株主総会 など【期待すること】・法務の知見をもち、チェーン本部全体の契約管理を行うこと【法務総務アセットマネジメントグループ】部長 1名(50代)グループリーダー 1名(50代)グループリーダー代行1名(50代)メンバー 9名(60代2名、50代3名、40代1名、30代3名)※うち法務メイン担当は3名【募集背景 】異動に伴う組織体制の強化を図るため。
更新日 2025.07.03
電気・電子・半導体メーカー
【仕事内容】主な業務内容としては、国内外のECサイトにおける模倣品販売行為の排除、国内外税関における模倣品の輸出入対策、模倣品販売業者・製造業者に対しパートナーを活用した調査・摘発、模倣品販売業者・製造業者に対し弁護士を立てた訴訟対応、などを行なってもらいます。【今後のキャリア】模倣品対策業務につき、先輩・上司の指導を受けながら、模倣品対策の基本的な考え方を学び、また、MTGの観点・考え方も身につけてもらいます。その後、自身で一連の業務を遂行できるようになり、業務遂行について自分から提案をし、成果を上げるようになってもらいたいと思います。それらを通じて、先輩・上司を十分に助けられる存在となってもらうことを期待しております。また、5年より先のことになるかもしれませんが、ゆくゆくは商標業務や、特許・意匠業務など、知的財産業務全般を経験してもらい、権利取得から権利行使まで各目線でMTG内の知的財産権・知的財産権行政の在り方を見つめ提案や改革もできるようになってもらいたいと考えています。
更新日 2024.11.13
医療機器メーカー
◎年間休日121日・基本土日祝休・転勤無でワークライフバランス◎◎高齢化社会の進行や、眼科医療分野の高水準化なども相まり、人々の生活に無くてはならない医療業界にて経験を積むことができます■採用背景事業拡大に伴い製品数も増えている中で、組織体制強化のための採用です。今後の同社や知財部を支えていただける方を募集いたします。■業務概要知的財産業務をお任せします。※担当する製品分野において、知財戦略の立案、発明発掘から国内外特許出願、各国中間処理対応、他社権利対応を一貫して担当いただく予定です。■業務詳細【国内・海外特許出願業務】・明細書作成・中間処理・発明発掘・特許明細書の翻訳業務※語学に特化したメンバーや部隊がおりますので、入社時に語学力が無くとも安心して業務を行える環境です。【調査業務】・出願前調査・特許侵害調査・技術動向の調査・調査報告書の作成【契約・訴訟業務】・特許共同出願契約・特許侵害訴訟対応■組織構成知的財産部知的財産課:10名(マネージャー1名/メンバー9名)└内訳:60代1名/40代3名/30代3名/20代3名└男女比:6:4■業務の特色当部では経営・事業に知的財産面から貢献すべく、関係部門に対して待ちの組織ではなく、様々な提案を積極的に行っていく提案型組織への転換を推進しており、各人の提案・やりたいことをできる限り尊重し、達成に向けてフォローします。権利化業務においては、特許明細書の内製を行っています。特許明細書の質は、権利化担当者の作成スキル・製品知識・創造力によって変わってきます。権利化担当者として自身の頑張りが当社の新製品保護に直結しますので、大変やりがいのある仕事です。■キャリアパス入社後は上記業務が中心ですが、各人の希望や適性に応じて様々なキャリアパスがあります。<例>(1)難度の高い業務に対応するエキスパート(2)知財情報分析を活用して事業部門への戦略提案を行う知財アナリスト(3)他社特許の侵害予防調査や他社の動向調査を行うサーチャー(4)知的財産課の課外への知財教育・課内人材の育成を担当する人材育成(5)知財活動を推進するための知財インフラ整備等を行う企画担当者
更新日 2025.06.12
医薬品メーカー
【同社について】 ◆眼科領域に特化した製薬会社です◆ 某ブランドなどの目薬やコンタクトレンズ用剤など一般用の製品でおなじみですが、実は、売り上げの約85%は医療用医薬品。 眼科領域に特化して製品開発を行っており、眼科で使われる点眼薬から手術用剤まで幅広く揃えているため、同社といえば、眼科のドクターは皆さんご存知です。【具体的な職務内容】■国内外の侵害予防調査および検討業務■他社動向調査■研究員に対しての知財教育■発明の発掘、特許出願および中間処理【配属先組織】事業開発本部 知的財産部(部長含め 11 名)【同社の特徴】関わる全ての人のしあわせを追求する、“Good Company”を経営理念としております。・患者・消費者の皆さま、医療従事者の皆さま、取引先の皆さま、株主の皆さま、社員といった同社に関わる全ての人々とバランスの取れた関係性を保ちながら発展することを目指しています。・過重労働の防止、年休取得率の向上や、時間単位年休の導入等、働き方改革に力を入れ、長期にわたって活躍できる環境を整えています。・行動理念である“If I were you”の下で、良好な関係、コミュニケーションを構築し、「あるべき姿・やるべきこと」を実現・実行できる風通しの良い職場です。
更新日 2025.06.24
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】・特許明細書作成、特許出願、商標出願、および中間処理 ※メイン業務・先行技術調査、特許抵触調査、他社特許情報収集 ※経験があれば担当いただきます。・発明発掘、各種会議(特許検討会・発明委員会・商標委員会)・社内教育、海外拠点対応【募集背景】定年後再雇用者の期間満了に伴う欠員募集
更新日 2025.06.24
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【職務内容】知的財産権や輸出管理業務、取引先との契約業務について担当していただきます。知的財産権業務においては、特許・商標出願対応や特許クリアランス調査、その他知財に関わる管理業務を担当します。輸出管理業務においては、外為令、米国再輸出規制に対応する調査や分析、該非判定用パラメータシートの作成といった業務を担当します。また、取引先との契約業務においては、メーカーとの販売報告や契約に関する条件の交渉などといった業務を担当します。■知的財産権業務・特許先願調査・特許出願対応・商標出願対応・特許事務所との調整対応■輸出管理業務・外為令、米国再輸出規制(EAR)法令改正時の調査、分析・該非判定用パラメータシートの作成■取引先との契約関連業務・メーカーへの販売報告・メーカーとの契約条件の交渉■その他製品管理、技術管理に関する業務・その他製品開発、製品出荷、製品サポートなどの企画や管理【魅力ポイント】知財業務は、開発部門と一体となり知的財産の専門家として、製品や機能の知財確保や他特許からの防御を行うことにより、同社ビジネスへの貢献を実感できます。さらに最新の技術を分析、探求することで、市場や他社の動向も知ることができ、会社としての事業戦略にも影響を与えることができるため、重要な役割として業務を行えることにやりがいを感じることができます。また、輸出管理業務は、国際情勢や技術の進歩に応じて専門的な知識やスキルを要するため、その分野の専門家として常に最新の動向や法規制、同社の技術を把握し、重要な課題に取り組むことでやりがいを感じることができます。【担当製品】自社CAD、PLM製品はじめは同社製品を知る必要があるため、製品や機能について理解していただき、一通り製品知識を習得したのちに、実際の業務を担当いただきます。【配属部署名/ポジション】技術本部CS部技術管理課/担当【募集背景】昨今の厳しい世界情勢の中においても、世界中で特許の出願件数は増えております。同社の技術を他社に模倣されない様、特許出願、特許権を確保しながらの製品開発がますます重要となります。 グローバルにビジネスを展開していく上で既存特許を考慮した製品開発が必要となり、ビジネス、対応製品の領域拡大により、さらに知財業務や輸出管理業務を担える人材を求めております。【企業について】ITソリューションで、世界中のモノづくり支えています。■世界トップクラスシェアの自社開発システム■無借金経営■過去最高利益達成(2025年3月期)■電気製品や半導体、自動車、産業機器、医療機器、航空宇宙など様々なモノづくりを支援【働く環境】■中期経営計画で「育児休業取得促進」を掲げています。 男性の育児休業取得も推進中。・リモートワーク制度・年間休日127日+有休取得義務5日・平均有休消化率:72.7%】・男女ともに育児休業取得実績有り・育児休業からの復帰率100%・時短勤務制度(子どもが小学校3年生を修了するまで)・産後パパ育休取得促進■就業場所の環境周辺は閑静な緑あふれる住宅地(港北ニュータウン)です。医療機関、小中高大学校、スーパーマーケット、大きな公園も充実しています。子育て世代には最適な環境です。
更新日 2025.06.25
電気・電子・半導体メーカー
■職務内容・IP情報(特許出願動向など)の分析と可視化・ターゲット企業や技術のマクロ知財分析・IPランドスケープの作成・IP情報やIPランドスケープ等のIPインテリジェンスの事業部門への提示/提案・AI等の先端技術を活用した知財業務の効率化・高度化の検討および導入*ご入社後は、まず国内事業部門の知財分析と提言から業務をお任せし、将来的には海外子会社を含むグローバルな知財戦略の分析と提言をお任せしたいと思います。■組織のミッション当センターはTDKグループの知的財産機能を担っており、知財戦略部はIPインテリジェンスの提供を通してTDKグループの事業に貢献することをミッションとしており、特にグローバル知財戦略室では、IPランドスケープの提供により、より良い事業の意思決定を導く活動を推進しています。■募集背景TDKグループは、「TDK Transformation」という長期ビジョンを掲げ、GX(グリーントランスフォーメーション)とDX(デジタルトランスフォーメーション)という社会の大きな変革に貢献し、「世界のお客様と共に成長するNo.1パートナー」を目指しています。この目標達成のためには、「未来構想力」を強化し、事業成長に貢献する「攻めの知財」活動を推進することが不可欠です。知財戦略部は、知財情報を活用して事業成長を促進する「知財インテリジェンス機能」を強化しており、経営層や事業部門への戦略アドバイザー、社内コンサルタントとしての役割への変革を進めています。グローバルな事業展開と技術の複雑化に対応するため、IPランドスケープ(IPL)等を用いた知財情報の分析・戦略立案能力を強化し、より良い事業の意思決定を導く専門人材を求めています。■働き方・残業時間:10~40時間(組織として取り組むテーマの量や内容によって変化)・在宅勤務頻度:週0~2日・フレックスタイムの有無:有・出張頻度/期間/行先(国内外):月1回程度/1~7日間/国内または海外■当業務の魅力点・応募者へのメッセージ・TDKの事業成長に知財の視点から直接的または間接的に貢献できる業務です。知財情報を活用した市場分析や競合分析を通じて、関係事業/研究部門のトップに知財戦略を直接提言することができます。・出願/権利化といった従来の知財業務の枠を超え、戦略的なアドバイザーや社内コンサルタントとして、TDKの経営層や事業部門の意思決定に深く関与する機会があります。・「TDK United」という多様な人材が協力し合うTDKの文化の中で、グローバルなチームメンバーと連携し、互いの強みを活かして価値を創造できます。・失敗を恐れず挑戦するベンチャースピリットを大切にするTDKの風土の中で、新たな知見やスキルを習得し、自身の「変革力」を高めることができます。
更新日 2025.06.26
電気・電子・半導体メーカー
【業務概要】知的財産室にて、特許出願・権利化を中心に、知財情報分析、自社特許の活用、第三者特許対応など、知財業務全般を幅広くご担当いただきます。【業務詳細】主に下記業務に従事いただきます。■先行開発部門や事業部門と連携した、他社特許ベンチマークを含む知財情報分析■知財情報分析や事業戦略等を踏まえた、知財戦略の策定/提言や特許出願・権利化■自社特許を活用した技術力アピールやライセンス供与■製品・サービス出荷前の第三者特許調査や調査結果に応じた特許侵害リスク回避【募集背景】■特許出願・権利化を含め知財業務全般を幅広く担当いただく人財を募集します。■自動車業界は100年に1度の変革期に突入しており、電気自動車の普及・拡大に向け、自動車産業以外の企業も参入し技術/サービス競争が激化しています。■このような環境変化の中、当社においても、電気自動車に関連する電子・電動化分野の事業拡大に向けて、事業戦略と連携した知財活動を強化しています。■特許出願・権利化業務に対して、熱意を持って取り組んでいただける方の応募をお待ちしています。【キャリアイメージ】■まずはOJTを中心に特許出願・権利化を含め知財業務全般を幅広く経験いただいた後、リーダーやマネージャーへキャリアアップが可能です。■また、ご希望に応じて特許出願・権利化の専門職として引き続きご活躍いただくことや、知財渉外業務等へのジョブローテーションを通じて業務の幅を広げることもできます。【業務の魅力/身に着くスキル】■自動車業界の最先端技術に触れながら、第三者特許調査、知財情報分析、特許出願・権利化・活用までの一連のプロセスを経験できます。■また、社外研修や知財団体活動を通じて専門性を高めるとともに、事業・法務・営業・調達部門や海外拠点との連携を通じて、戦略的思考力や交渉力も身に付きます。■知財を通じて技術革新を支え、企業の競争力向上に貢献するやりがいのあるポジションです。【働き方/テレワーク環境】■平均残業時間:月20時間/部署平均(繁閑有)■在宅勤務:週3~4日程度在宅/部署平均※テレワーク勤務主体の職場です。※ライフスタイルに合わせて勤務の時間/場所を選択できます。【配属部署詳細】■神戸本社の知的財産室への配属となります。■知的財産室では、20代~50代まで幅広い年齢層のメンバーが在籍し活躍しています。【ここがオススメ】■グローバルに進化し続ける自動車業界の最先端技術に触れながら、特許出願戦略策定・発明発掘並びに国内外の特許出願・権利化業務に携わることができます。■発明者や各国特許事務所との連携を通じて、特許制度に関する実践的な知識と、グローバルに通用する知財対応力・コミュニケーション力を習得できます。■また、同社知的財産室には渉外課もあり、ジョブローテーションを通じて知財のスペシャリストとしてのキャリアを身に付けられます。■テレワーク環境もあり(3~4日程度在宅/部署平均)、働きながら弁理士の資格取得の勉強をしている社員もいるなど、ワークライフバランスを両立することが可能です。【補足】■特許出願・権利化業務を通じて、企業の競争力強化に貢献できます。■知財に関する知識や経験を活かし、特許出願・権利化に限らず、知財業務全般に主体的に取り組んでいただける方を歓迎します。
更新日 2025.07.08
エネルギー
【期待する役割】知的財産を中心とした情報調査・解析(IPランドスケープ)の実施・事業部への事業判断材料(調査解析結果)の提供、及びIPランドスケープを活用した戦略提案・事業部や研究部門からの依頼に基づく特許調査(自社技術に関連する他社特許抽出)・AI技術をはじめとする新しい調査解析手法の導入と活用【組織構成】知的財産部 情報解析課課長1名+課員4名+派遣スタッフ2名の体制【働き方】平均残業時間:20H/月在宅:1回程度/週【特徴・魅力】情報調査・解析に基づくアドバイスを通じ、研究者や事業部の意思決定をサポートします。専門性の高いスキルが必要ですが、一度技能を習得できれば、様々な分野での調査・解析に応用が可能です。突発的な業務に対応するよりも、期限までに成果が求められる職種であるため、柔軟性が高いです。また、その時々に必要とされる業務に取り組むことが多いため、ライフイベント等で職を離れる期間があった方にも復帰しやすい環境です。【キャリアパス】〇IPランドスケープを活用した新事業企画や事業経営に関与することができ、将来的には経営部門や事業部、研究所の企画部門での活躍が期待されます。【部のミッション】(1)経営支援機能を発揮する全社・各事情の意思決定に必要な知財情報を速やかに収集・提供する。成長戦略に資する知的財産と活用方法を社内外のステークホルダーに発信する。(2)事業企画の段階から参画し、既存事業強化と新規事業立ち上げに貢献する。事業部門・研究開発部門に伴走し、ビジネスモデルの構築、サプライチェーンの設計と知的戦略の策定と実行を支援する。【課のミッション】・全社、事業部の戦略立案支援のため、情報調査・解析を実施する。・既存事業強化と新規事業立ち上げに伴走し、必要な調査・解析を行い事業に有用な情報を提供する。
更新日 2025.07.09
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【職務内容】当社グループの国内外の知的財産に関する、以下の業務(1)特許・意匠・商標の出願(2)中間対応(3)先行文献調査(4)知的財産に関する契約対応(5)権利に関する他社との交渉・管理(6)知財戦略構築構築(7)社内教育(8)M&A 等私たち知的財産部門は、卓越した専門知識とビジネスマンスキルを身につけることを目指して活動しています。特に商標権に関する知識・戦略は、国内トップレベルです(出願数は毎年TOP5以上を維持)。弁理士有資格者も在籍し、現在、知財アナリストや一級知財管理技能検定の資格取得に向けた勉強も行っています。【魅力】・国内外問わず、様々な事業分野の知財業務を担当できるため、幅広い経験と知識を得ることができる・担当する事業分野における知財業務全般を担当するため、商品開発の一端を担っているという実感を持つことができる・調査、出願等の一般的な知的財産業務に留まらず、知財戦略構築やM&Aなど事業戦略や経営戦略に関わるプロジェクトで活躍することができる・業務における必要性と将来のキャリアプランに基づき、ビジネススキル向上、語学力向上、資格取得等のための学習支援を受けられる【募集背景】国際事業の拡大に伴い、法務知財部の体制を強化します。【組織構成】法務知財部 知財G配属【働き方】リモート制度有(2日/週)フレックス勤務(コアタイムなし)
更新日 2025.07.15
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】主に、レンジ、炊飯器等の小型の白物家電製品の特許に関する業務をお任せします。【職務内容】■特許発明提案の発掘、特許出願、出願権利化■他社特許調査、他社特許クリアランス対応■契約・係争対応■IPランドスケープ■知財業務プロセス改善 など【組織構成】経営企画統括部 知的財産担当グループ【キャリアステップ】■入社後:特許担当として、発明発掘、特許出願・権利化、他社特許リスク分析、設計回避対応、無効化対応、IPランドスケープなどを担当いただきます。■入社5年後(目安):チームリーダーなどのポジションもお任せします。【本ポジションの魅力】■同社特許担当は、出願権利化担当、係争担当というような分業体制ではなく、特定の事業分野について権利化から係争まで一貫して担当する体制を採用。■最終品メーカとして様々な技術を扱うことができるため、新鮮な気持ちで業務に臨むことができます。■白物家電という身近な製品を扱うため、効果などを理解しやすく、自らのアイデアを発明自体に反映させやすい。■商品企画や製品開発にも深く関わるため、事業貢献を実感できる。
更新日 2025.07.09
化学・繊維・素材メーカー
大和紡績グループの特許を中心とする知的財産業務全般をご担当いただきます。自社独自の開発技術や、繊維関連の自社製品をご担当いただきます。<製品例>マスクなどの衛生用品、コスメ・スキンケア用品、紙おむつの材料などの生活用品、建設現場や災害対策で活躍する工事用シート、産業資材、コンクリート・電材・機能紙用素材などの工業資材用品、衣料品など【職務内容】<特許業務>・発明創出業務(研究開発部門との発明相談)・特許出願・権利化業務(発明相談、国内外出願など)・特許調査業務(先行技術調査、侵害予防調査、特許分析など)・他社特許対応業務(異議申立、無効審判請求、情報提供など)<知的財産関係>・自他社特許管理、技術契約、商標・意匠業務など【配属先】・部署:技術・開発本部 知的財産部門・構成:部長(50代)、課長(40代)、メンバー(40代1名、20代1名)【同社について】人々の健康と快適さを追求した衣料品・生活用品から環境保全や企業活動を支える産業資材用品まで幅広く提供する総合繊維メーカーです。<紡績業80年の技術と実績を受け継ぎ 繊維事業の新たな道を切り拓く><素材開発から製造・販売まで一貫し独自技術を多様な分野へ展開>4社の紡績会社の合併によりスタートした当社。創業当初は、戦後の基幹産業であった繊維事業を担うことで、日本の経済発展を支えてきました。
更新日 2025.07.03
化学・繊維・素材メーカー
【募集背景】IPランドスケープ業務の強化及び退職者の補充【職務内容】研究開発・経営部門の企画・開発戦略・M&A等に対するIPランドスケープ等の知財情報分析を用いたサポート(コンサルティングを含む)【配属予定部署】技術情報管理部 技術知財室 IP戦略G【本社以外の拠点】■支社・支店・営業所:札幌/仙台/名古屋/大阪/福岡 ■工場:鹿島/千葉/三重/富士/明石/相馬 ■研究所:尾久/浦和/久喜/大阪【関連会社】■国内:ADEKAケミカルサプライ(株)、ADEKAライフクリエイト(株) 等22社 ■海外:アメリカ、ドイツ、フランス、中国、台湾 等28社、13ヵ国・地域【同社の魅力】■2023年度は売上高3997億円を達成し、8期連続で増収を更新しております。引き続きコア事業の規模拡大とM&Aなどによる業容拡大を推進していく方針です。■市場変化への迅速かつ適切な対応と長期的視点に基づく戦略的研究開発のバランスを取りながら、オリジナリティを主張できる製品を開発できる研究開発力が強みです。研究開発は7つの分野(樹脂添加剤、機能化学品、情報化学品、電子材料、食品、ライフサイエンス材料、環境・エネルギー材料)とこれらを支援する研究企画部で組成。巨額の研究開発費を投じています。
更新日 2025.07.16
化学・繊維・素材メーカー
【募集背景】退職補充(定年退職者、再雇用契約満了者)【職務内容】化学・高分子に関する材料や素材についての内外特許の実務(出願明細書作成、OA対応、特許クリアランス、特許調査業務、特許関連契約)【配属予定部署】技術情報管理部 技術知財室 技術知財G【本社以外の拠点】■支社・支店・営業所:札幌/仙台/名古屋/大阪/福岡 ■工場:鹿島/千葉/三重/富士/明石/相馬 ■研究所:尾久/浦和/久喜/大阪【関連会社】■国内:ADEKAケミカルサプライ(株)、ADEKAライフクリエイト(株) 等22社 ■海外:アメリカ、ドイツ、フランス、中国、台湾 等28社、13ヵ国・地域【同社の魅力】■2023年度は売上高3997億円を達成し、8期連続で増収を更新しております。引き続きコア事業の規模拡大とM&Aなどによる業容拡大を推進していく方針です。■市場変化への迅速かつ適切な対応と長期的視点に基づく戦略的研究開発のバランスを取りながら、オリジナリティを主張できる製品を開発できる研究開発力が強みです。研究開発は7つの分野(樹脂添加剤、機能化学品、情報化学品、電子材料、食品、ライフサイエンス材料、環境・エネルギー材料)とこれらを支援する研究企画部で組成。巨額の研究開発費を投じています。
更新日 2025.07.17
その他メーカー
YONEXの知的財産ポジションでは、自社開発の最先端技術や世界的ブランドを法的に守り、グローバル市場での競争力を高める中核的な役割を担えます。スポーツ×ものづくりの現場と連携し、技術革新を支えるやりがいと、グローバルに展開するブランドを支える責任感を感じられる、非常に戦略的かつ影響力の大きいポジションです。【業務詳細】・商標業務・国内外の先行調査および権利化業務等・模倣品対策・国内外の模倣品調査および対策等・事務処理・請求書処理等【ポジションの魅力】1. 「技術 × スポーツ × グローバル」を守る、稀有な知財業務ラケット、シューズ、ウェア、バッグなど、多様な製品群に関わりながら、素材・構造・デザイン・機能など幅広い知財を担当。スポーツテック企業としての技術革新(例:カーボン設計、パワークッション)を知財で支える戦略的な立場です。海外特許出願・商標登録・模倣品対策など、グローバルに活躍できるフィールドがあります。2. 「Made by YONEX」を支える重要な役割YONEXは企画・設計・製造を自社で完結する「Made by YONEX」モデルを重視しており、知財部門は技術部門と非常に近い距離で協業します。単なる法務的チェックではなく、企画・開発の初期段階から一緒に製品価値を構築できるのが大きな特徴です。3. 選手や大会と連動した「ブランド保護」も担当YONEXは世界中のプロアスリートと契約し、国際大会やオリンピックなどでも多くの製品が使用されています。知財部門は**商標戦略やブランド保護(模倣品対策・ライセンス管理)**も担当し、「YONEXらしさ」を世界中で守る重要なポジションです。4. 少数精鋭で裁量が大きく、事業との距離が近い知財業務が分業化されすぎていないため、特許・意匠・商標・契約・係争対応など幅広いスキルが身につく。製品開発や営業、グローバル拠点とも連携しながら、事業全体の成長を支える立場で活躍できます。【働き方】・基本勤務時間:9:00~17:30(休憩 60分)・出社頻度:週1回のリモートワーク可能 ご家族のサポートのための柔軟性あり・平均残業時間:12時間程度・フレックスタイム制度:あり(11:00~15:00コアタイム)【所属組織】総務本部法務室は下記2つの課に分かれております。・法務課(現在5名) ・知的財産課(現在2名)★こちらに所属になります【Yonexにおける商標とは】YONEXにおける商標とは、同社が製造・販売する製品やサービスを他社と明確に区別するために使用される、ブランド名、ロゴ、スローガン、製品シリーズ名、技術名称などを含む知的財産です。これらは、YONEXの品質や信頼性、技術力を象徴するものであり、法的に保護された重要な資産です。代表的な商標には、企業名でもある「YONEX」や、2つの「Y」を組み合わせた「YYロゴ」、ブランドスローガンの「Far Beyond Ordinary」などがあり、テニス・バドミントン・ゴルフ・アパレルといった多岐にわたる製品に活用されています。また、テニスラケットの「EZONE」「VCORE」「PERCEPT」、バドミントンラケットの「ASTROX」「NANOFLARE」「ARCSABER」など、各製品シリーズごとにも固有の商標が付けられています。さらに、「POWER CUSHION」や「ISOMETRIC」など、同社独自の技術にも商標が付されており、これにより製品の差別化と訴求力を高めています。また、「Made by YONEX」は、企画・設計・製造までを自社で一貫して行う体制と品質へのこだわりを表す象徴的な言葉として、商標登録されています。YONEXはこれらの商標を世界中で登録・管理しており、模倣品対策やブランド保護、国際展開における競争力の強化に活用しています。商標は、単なる名称ではなく、YONEXが誇る「ものづくりの精神」と世界に向けたブランド戦略の中核をなすものです。
更新日 2025.07.23
生命保険・損害保険
アニコム グループでは、獣医療×テクノロジー領域において革新的なサービス開発に注力しており、これに伴い知的財産の戦略的活用・保護の重要性がますます高まっています。今後の事業展開における知財戦略強化を目的に、特許調査を中心とする即戦力の知的財産人材を募集いたします。【ミッション】知的財産部門の一員として、アニコム グループ全体の事業領域に関する特許調査を中心とした、特許業務全般をご担当いただきます。【具体的職務内容】■特許文献調査・知財情報分析(出願前調査、侵害予防調査 等)■関連部署(研究・開発・法務など)との連携・情報共有■調査結果に基づくリスク分析・戦略提案■発明発掘・権利化業務■知的財産教育・啓蒙活動【調査対象の主な分野】・獣医療・医療用ロボットを中心としたロボティクス分野・AI関連技術・その他、アニコムグループが展開するすべての事業領域【部署概要】知的財産部部長(30代)、部長職1名(40代・弁理士)、メンバー2名(30代、20代)【アニコムグループについて】 アニコムグループは、「ペット保険」を通じてペットと人に「あんしん」を提供するアニコム損保を中核としてペットと人の幸せな暮らしをサポートするグループ会社です。「ペット保険」のリーディングカンパニーとして運営する当社の保険契約保有件数は100万件以上で、国内シェアNo.1(※)です。現在もその数を増やし、多くのどうぶつと飼い主さまを支えています。欧米ではペット保険加入率が20%以上の国が存在する一方で日本はまだ18%程度であり、伸びしろのある業界です。私たちは、飼い主様もどうぶつもずっと健康でずっと笑顔でいられる未来を目指しています。ケガや病気を未然に防ぐための予防情報を提供し、家族の一員であるどうぶつや飼い主様が長く幸せに暮らせる社会を創りたい。そんな今までになかった「予防型保険会社」の実現に向け、新しい価値の創造にチャレンジしています。※(株)富士経済発行「2023年ペット関連市場マーケティング総覧」調査
更新日 2025.07.23
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。