- 入社実績あり
デジタルコクピット向けUI要件定義エンジニアトヨタ自動車株式会社
トヨタ自動車株式会社

【業務の概要】私たちのチームは、「頭脳を持った近未来カー」において人とクルマがコミュニケーションするために必要な表示デバイスであるメータやHUD(ヘッドアップディスプレイ)、センターディスプレイ等、UI(ユーザー・インターフェース)の重要要素であるディスプレイを扱っています。デザイナーや制御エンジニアからの要求をソフトウェア開発の要件定義に解釈し,お客様にとってわかりやすく魅力的な表示を実現します。【業務の詳細】■車載ディスプレイ向けUIの情報配置、情報アーキテクチャの提案、設計、レビュー■チーム外のソフトウェアエンジニアとの実現性検証■プロダクトオーナー、プロジェクトマネージャー、スクラムマスター、デザイナ、 リリースエンジニアとの連携【ポジション例】10人規模の要件定義チームでのスタッフ〈歓迎要件〉・UXデザイン手法に基づいたUI要件/仕様開発経験・主要なGUIフレームワークの何れかを利用し開発に携わった経験がある(例:Flutter, Reactなど)・メータやIVIなどの組み込みGUI開発経験・スクラムによる開発経験・形式記述(UML、SysML、USDM等)での要求仕様・要件定義の記述経験<職場ミッション>お客様へ提供する価値がハードとしてのクルマからサービスを含むモビリティへ変わる中、コネクテッドを含むサービスとお客様をつなぐUX/UI開発の重要性は増すばかりです。私たちのチームは次世代のデジタルコックピット(センターディスプレイ・メータ等)のUXデザイン、システム設計/ソフト開発を通じて、競争力のあるUXを提供することをミッションとしています。<職場情報>スクラムなどのアジャイル開発手法を実践しながら、要件定義を行っている10名程度のチームに所属します。互いを尊重しながらオープンなマインドセットでコミュニケーションを交わしています。一体感があり、自分たちの開発するプロダクトに誇りを持っているモチベーションの高いチームです。・TECHPLAY:トヨタの「ソフトウェア・ファーストなクルマづくり」とは ~ハードの強みを活かす、ソフトウェア開発の最新事例を紹介~https://techplay.jp/column/1663・talentbook:クルマとドライバーの会話を支える技術で、クルマの価値を最新・最大化https://www.talent-book.jp/toyota/stories/48286<やりがい>クルマの新しい価値や新たなモビリティ社会を生み出す開発が仕事です。IT化による利便・安全性能向上を実現し、新たな社会を作り上げていくことに貢献できるやりがいのある仕事です。また、自動車業界の変革期の中で、クルマの新たな可能性を全世界に提供できる、エンジニアとしてのやりがいも感じる仕事です。<PR>トヨタの電子制御開発の歴史は長く、特に30年の内製設計開発で、半導体・センサ・アクチュエータ・ECU(Electronic Control Unit)等、自動車業界としてトップクラスの幅広く深い技術力を保有しています。コックピットUIという、お客様の目に直接触れる製品を、年間数百万台のクルマに採用できる部署です。【採用の背景】UXファースト、ソフトウェアファーストで内製開発をする新組織のため、従来のトヨタ内になかった領域の専門性を持ち、実務開発経験のある人材が必要となっています。
- 勤務地
- 愛知県
- 年収
- 590万円~660万円※経験に応ず
- 職種
- Web・オープン系プログラマ・システムエンジニア
更新日 2025.02.12