- 入社実績あり
サーバーサイド技術者(ITエンジニアリング事業部 技術職)株式会社アイ・ピー・エス
株式会社アイ・ピー・エス
【仕事内容】主にスマート工場管理システムの構築に関するインフラ基盤構築作業、簡易WEBアプリ構築作業
- 勤務地
- 大阪府
- 年収
- 550万円~800万円※経験に応ず
- 職種
- その他のプロジェクトマネージャー
更新日 2024.07.23
株式会社アイ・ピー・エス
【仕事内容】主にスマート工場管理システムの構築に関するインフラ基盤構築作業、簡易WEBアプリ構築作業
更新日 2024.07.23
株式会社アイ・ピー・エス
【仕事内容】主にスマート工場管理システムの構築に関するインフラ基盤構築作業、簡易WEBアプリ構築作業
更新日 2024.07.23
株式会社グロービス
GLOBIS Unlimitedのグローバル展開を推進するバイリンガルのプロダクトマネージャーを募集します。日本の開発チームと連携し、グローバル市場での成長をリードしていただきます。【業務詳細】・GLOBIS Unlimitedのグローバルプロダクト開発をリードし、日本市場のニーズと整合性を保つ ・日本の開発チームと密に連携し、プロジェクトの進捗を管理 ・グローバル市場向けの製品戦略と優先順位を策定し、詳細な仕様に落とし込む ・各ステークホルダーと連携し、要件収集および市場ニーズに対応 ・グローバル製品ロードマップの策定と実行、国内ロードマップとの調整 ・製品デザインとユーザー体験の戦略を策定し、グローバル基準を満たす ・データ分析に基づき、製品パフォーマンスの評価と改善策の策定 ・クロスファンクショナルなコラボレーションを促進し、チーム間の整合性を確保【部門について】グロービス・デジタル・プラットフォーム部門: 2016年にEd-Tech領域に注力すべく設立され、現在では300名を超える規模で活動しています。その中で150名以上のエンジニアを含む技術人材が在籍しており、国内外で事業を積極的に推進しています。
更新日 2024.09.26
キヤノン株式会社
★地上でも最も精密と言われる半導体・FPD露光装置における・性能を引き出す、装置制御ソフトウェアの開発・複雑な装置をお客様が簡単に使えるようにする、ユーザーインターフェースの開発・キヤノンが持つ最先端の画像・映像処理技術とAI/機械学習を融合させて装置の生産性を高める、ビッグデータ解析・上記のソフトウェアをお客様に安心して使ってもらうための品質の要であるソフトウェア品質保証【仕事の魅力】露光装置内で動作しているソフトウェアでは、nmオーダーの計測・制御や、μsecオーダーでの実行速度が要求される高度で複雑な処理を実行しています。また、装置の出力するデータ量は、1日でGByte単位にもなります。このビッグデータを活用して、装置の性能を強化し、お客様の生産性向上に取り組んでいます。ソフトウェア開発にも色々なテーマがあり、以下の開発分野でのあなたの活躍を期待しています。【募集背景】半導体は、スマホやPC、クラウドのサーバ、またそれらを繋ぐ5G基地局などのインフラの情報社会のいたるところに使用されています。データ量の増加、通信の大容量・高速化、データの高速処理、いずれの側面でも半導体の進化、市場拡大が加速しています。また、FPD(Flat Panel Display)はスマートフォンなどのモバイル端末、TV、モニターにとどまらずサイネージ、車載用、VR等様々な場面での活用が広がっています。キヤノンでは半導体露光装置、FPD露光装置といった高精密な製造装置を開発しており、将来のIT社会を拡げるうえで欠かすことのできない重要事業となっております。近年成長著しい半導体/FPD業界の中で、装置需要も急拡大しており、新製品開発のためのソフトウェアエンジニアを募集いたします。装置の性能を引き出すため開発領域は多岐にわたり、あなたが今まで培ってきた技術・知識を必ず活かせる職場です。住みよさランキング常に上位の宇都宮市で、私たちと一緒に働いてみませんか?【キャリアイメージ】・入社直後:コーディング・テストが中心ですが、装置知識が身についてくると仕様分析等上流工程の業務も行います。また、顧客先装置で作業を行う事もあります。・数年の経験後:要求分析業務(顧客との相談含む)、アーキテクチャ設計、ソフト品質総合チェック、チーム管理など、本人の得意分野に応じて、規模の大きなプロジェクトで活躍してもらいます。さらにその後の経験でスキルを伸ばしていただき、全体システム設計やプロジェクトリーダーなど、責任・やりがいのある役割を担ってもらいます。【チーム体制】5名程度のチームで協力して業務を行うため、経験が少ない方でも前向きでチャレンジ精神があれば、成長しながら業務を行うことができます。機械・電気・光学系の技術者と一緒になって開発を行うため、幅広い知識が身につきます。【やりがい】民生品では味わえない大規模露光装置の開発・設計を通じて、世界最先端の超精密技術を生み出すことができます。顧客と共に協力して成果を上げていく仕事ですので、良い製品を提供すれば、お客様から直接ポジティブなフィードバックが帰ってきて、「世の中にどのように貢献しているか」を実感することができる仕事です。その他、顧客が国内のみならず海外にも多数いるため、新製品の立上時など希望すれば海外出張も多く経験できる環境です。≪研修例≫・python、C++など各種プログラミング言語・機械学習基礎・応用・デジタル画像処理・プロジェクトマネジメント等
更新日 2024.08.02
エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社
企業の働き方改革を支援・推進する自社クラウドサービス「dDREAMS」におけるMicrosoft連携機能の開発、およびゼロトラスト環境の構築・導入・維持開発プロジェクトにおいて、リーダー及びメンバとして参画いただきます。【募集背景】公募による担当内メンバー減員があり後任の補填がないため、要員の補充が喫緊の課題であるため。【具体的な業務内容】■自社クラウドサービス「dDREAMS」の機能開発(認証基盤、ID管理、クライアントセキュリティ管理等) -M365導入の提案、要件定義、設計、構築・サーバ設定 -Active Directory、EntraIDの構築・サーバ設定 -関係部門とのスケジュール・作業調整など【役割/期待していること】・Active Directory/EntraID(M365)などの構築作業・管理運用を実施・導入に向けた要件定義、設計ができ、関係各部門との調整。・リーダとして案件の進捗を把握し、必要に応じてエスカレーション、メンバーへの指示。【配属組織について】■ドコモシステム事業本部クラウドビジネス部 クラウドシステム部門┗40名程度(管理者1名+社員10~15名+協働者・ベンダー)┗年齢層:20~50代【配属組織のミッション】コムウェア ドコモシステム事業本部で提供している以下のクラウドサービスにおける機能開発・維持業務により、NTTグループ向けのシステム共通コスト削減と外貨獲得の拡大を実現する。主要提供機能:dDREAMS基本機能のAD、暗号化(RMS)人材管理機能(BPS,DIR)の開発・運用、M365提供、セキュアFATの機能開発・環境構築・運用【ポジションの魅力】■エンジニアとして成長できるだけでなく、将来プロジェクトマネージャとして活躍することができる業務です。■自分のアイデアから企画・開発・運用まで裁量権を持って関わることができる■新しいことに挑戦できる自由な職場環境で、エンジニアとして成長できる■上流工程だけでなく、自らも手を動かし実作業の経験を掴むことができる■Windows製品の技術スキル習得。Microsoft技術者と連携しシステム向上を図れる■ドコモグループだけでなく、NTTグループおよび一般企業を含む20万もの利用ユーザーの社内システムを管理していること■テレワーク勤務できる環境が充実していること■セキュリティ技術の習得
更新日 2025.03.24
エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社
88,000万人超のドコモユーザが利用するさまざまなサービスを支える他では類を見ない大規模システムプラットフォーム・システムの運用・維持管理業務です。新たなサービス提供や技術に携わることができると同時に、多くのユーザが利用するサービスの安定運用に携わることで、やりがいをリアルに感じることができる業務です。【詳細】■各システムの運転状態、サービス状態を可視化する 運用監視システム、ツールの開発業務■開発した運用監視システム・ツールの改良・維持管理業務の推進■その他、監視運用に必要な各種機能(自動化機能等)の検討、商用導入対応■上記システム等の開発・構築・維持管理におけるSIベンダとの調整、交渉■システムを導入・運用する上でのドコモ側、運用従事者との調整、作業推進【同社の働き方】■全社平均残業月12.4時間未満、平均勤続年数24.5年、離職率1.6%残業時間はプロジェクトの進捗により増減し、フレックス制度や水・金曜日にノー残業デーを実施している部署もあります。平均勤続年数では国内TOP3に入っています。■有給消化年平均19.0日:年20日の有給休暇をほとんどの社員が取得しています。取得方法も1時間単位(年間合計5日分まで)や半日単位から可能です。新卒向けに楽天が出しているみん就では「安定していそう」な企業2位にランクインしています■育児休職満3歳:子供が満3歳になるまで育児休職を取得することができます。その他にも、通勤緩和や短時間勤務など、出産/育児中社員を支える制度が整っています。【同社の魅力】■NTT主要8社の一つ同社はNTTグループ全体の中核を担う企業の1社であり、各社のSIerの立ち位置としてグループ全体を支えています(主要8社)NTT東日本、NTT西日本、NTTコミュニケーションズ、NTTドコモ、NTTデータ、NTTコムウェア、NTTファシリティーズ、NTT■新ドコモグループとしてドコモのサービスを支える2022年にNTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、同社の3社は新ドコモグループとして連携する形となり、NTTドコモ社の通信事業、非通信事業のソフトウェア開発から運用まで一元的な役割を担っています。※ドコモ社のスマートライフ(非通信事業)についてhttps://information.nttdocomo-fresh.jp/career/smart_life/service_list/■NTTコムウェア社採用ページhttps://www.nttcom.co.jp/employ/career/work/work01.html
更新日 2025.02.24
エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社
新ドコモグループとして、NTTグループの開発案件を担う同社にてNTTグループが提供するネットワークサービスの監視を担うシステムや、NTTグループの顧客管理系、SFA(営業支援系)および料金系システムなどのSE業務および開発業務を行っていただきます。【具体的な業務内容】・システム開発に関するSEコンサル、提案業務・システム開発に関する業務(設計、製造、試験工程全般) →ウォーターフォール開発では、詳細設計、プログラミング、単体試験は協力会社の作業範囲とするのが通例・開発システムのアプリケーション維持業務◆リーダークラスに求めるもの・開発案件全体を見渡し、自ら計画を立て行動するとともに、プロジェクトメンバーに進むべき方向を示し導くことができること・絶えず業務改善の意識を持ち、効率化、高度化に取り組む姿勢があること・コミュニケーションに苦手意識が無く、社内外のステークホルダーとの対話を一般的なレベルで行えること【魅力】・誇りを持って働ける(通信インフラおよびNTTグループのサービスを支えることで社会に貢献)・すべての開発行程の様々な分野の知識を身に着けることができる・多様なビジネス課題に取り組み、視野や知見を広げることができる・各種研修制度やOFF-JTで、技術スキル向上を支援する仕組みが整備・リモートワークでの業務従事が可能な環境を整備【同社の働き方】■全社平均残業月12.4時間未満、平均勤続年数24.5年、離職率1.6%残業時間はプロジェクトの進捗により増減し、フレックス制度や水・金曜日にノー残業デーを実施している部署もあります。平均勤続年数では国内TOP3に入っています。■有給消化年平均19.0日:年20日の有給休暇をほとんどの社員が取得しています。取得方法も1時間単位(年間合計5日分まで)や半日単位から可能です。新卒向けに楽天が出しているみん就では「安定していそう」な企業2位にランクインしています■育児休職満3歳:子供が満3歳になるまで育児休職を取得することができます。その他にも、通勤緩和や短時間勤務など、出産/育児中社員を支える制度が整っています。【同社の魅力】■NTT主要8社の一つ同社はNTTグループ全体の中核を担う企業の1社であり、各社のSIerの立ち位置としてグループ全体を支えています(主要8社)NTT東日本、NTT西日本、NTTコミュニケーションズ、NTTドコモ、NTTデータ、NTTコムウェア、NTTファシリティーズ、NTT■新ドコモグループとしてドコモのサービスを支える2022年にNTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、同社の3社は新ドコモグループとして連携する形となり、NTTドコモ社の通信事業、非通信事業のソフトウェア開発から運用まで一元的な役割を担っています。※ドコモ社のスマートライフ(非通信事業)についてhttps://information.nttdocomo-fresh.jp/career/smart_life/service_list/■NTTコムウェア社採用ページhttps://www.nttcom.co.jp/employ/career/work/work01.html
更新日 2024.11.26
エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社
新ドコモグループとして、NTTグループの開発案件を担う同社にて下記の業務をお任せいたします。【概要】・支店における各開発プロジェクトに対しインフラ技術に関する問合せ対応、インフラ設計・構築・保守における技術支援を行っています。・支店社員への育成施策として学習会等の計画・推進をしています。それにより自己スキルアップも同時に行えます。【具体的な業務内容】■支店における開発プロジェクトに対する支援 ・プロジェクトからの問合せ対応 ・プロジェクトからの技術支援(設計支援・構築支援・保守) ・プロジェクトのインフラ設計資料のチェック・レビュー■OJT・社員向け講習 ・担当内OJTによるチームメンバのインフラスキル向上 ・支店社員向けに講習会等を計画・推進 ・自己スキル向上のための自己学習・研修受講■リーダクラスに求めるもの ・プロジェクトからの問合せ・支援依頼に対し一人称で対応でき、チームメンバを率いて行動できること ・経験のない製品・ソフトでも探求心を持って調査し、問題を解決していくマインドをもっていること【魅力】■NTTDocomoグループ、NTT東西各社向けという社会的にもミッションクリティカルな通信サービス、顧客向けサービスを提供する各種システムを開発するプロジェクトを、技術的に支える社会的にも重要でやりがいのある業務です。 ■これまで培った技術を存分に活かしプロジェクト完遂に貢献できるとともに、プロジェクト支援の中で新技術導入の検討・設計・構築に関わることで、自身のキャリアの拡充にも役立ちます。【同社の働き方】■全社平均残業月12.4時間未満、平均勤続年数24.5年、離職率1.6%残業時間はプロジェクトの進捗により増減し、フレックス制度や水・金曜日にノー残業デーを実施している部署もあります。平均勤続年数では国内TOP3に入っています。■有給消化年平均19.0日:年20日の有給休暇をほとんどの社員が取得しています。取得方法も1時間単位(年間合計5日分まで)や半日単位から可能です。新卒向けに楽天が出しているみん就では「安定していそう」な企業2位にランクインしています■育児休職満3歳:子供が満3歳になるまで育児休職を取得することができます。その他にも、通勤緩和や短時間勤務など、出産/育児中社員を支える制度が整っています。【同社の魅力】■NTT主要8社の一つ同社はNTTグループ全体の中核を担う企業の1社であり、各社のSIerの立ち位置としてグループ全体を支えています(主要8社)NTT東日本、NTT西日本、NTTコミュニケーションズ、NTTドコモ、NTTデータ、NTTコムウェア、NTTファシリティーズ、NTT■新ドコモグループとしてドコモのサービスを支える2022年にNTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、同社の3社は新ドコモグループとして連携する形となり、NTTドコモ社の通信事業、非通信事業のソフトウェア開発から運用まで一元的な役割を担っています。※ドコモ社のスマートライフ(非通信事業)についてhttps://information.nttdocomo-fresh.jp/career/smart_life/service_list/■NTTコムウェア社採用ページhttps://www.nttcom.co.jp/employ/career/work/work01.html
更新日 2024.11.26
エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社
新ドコモグループとしてドコモの開発案件を上流から担う同社において、日本の社会インフラでもあるNTTグループのミッションクリティカルな通信サービスをDXで支えるITシステムの開発および保守運用を行っていただきます。【具体的な業務内容】NTTコムウェアは、1997年にNTTの各種システムの開発・運用保守を行っている組織が分社した会社であり、NTTドコモ、NTTコミュニケーションズと共に、NTTグループの総合ICT事業を行う主要会社として位置づけられています。仙台では40年以上前から地域分散開発拠点としてNTTグループの通信インフラを支える各種ITシステムの開発、保守、運用を長期的継続的に行っています。■自社開発プロジェクトのメンバまたはリーダとして通信インフラをはじめとする有益で高品質なITサービスを提供し、そのITサービスを安定的かつ継続的に運用できるためのITシステム開発・保守でご活躍いただきます。■今後の開発ではアジャイル開発によりSaaSを用いた短期かつ柔軟性のある開発手法や、ServiceNow(ノーコード・ローコード・プロコード)等新たなパッケージ開発手法に取り組んでいきます。■先進的なServiceNowなどのSaaSを用いたアジャイル開発などの技術的なスキルアップはもちろん、それらを用いた保守運用スキルや今後の追加開発へ向けた業務改革提案やDX提案などの上流工程でのスキルアップも可能です。開発・保守・運用の中で業務経験を積んでいただき、PM/SMを目指していただきたい。純粋にチームや作業のマネジメントだけではなく、ユーザとの調整やトラブル対応などを通じた顧客対応や開発、保守・運用業務を通じて更にスキルアップを図り、常にチャレンジし続けるようにメンバの士気・チームの結束力を高め、目指す方向へ適切にリードしていくリーダとして活躍し、将来的には管理者~幹部として成長を期待しています。【魅力】■日本全国が対象となる社会インフラでもあるNTT東西会社のミッションクリティカルな通信インフラを支えるシステムの開発に携わることで、社会的にも重要なやりがいのある仕事です。■活躍の場は広く、先進的なServiceNowなどのSaaSを用いたアジャイル開発などの技術的なスキルアップはもちろん、それらを用いた保守運用スキルや今後の追加開発へ向けた業務改革提案やDX提案などの上流工程でのスキルアップも可能です。幅広いスキルが身につき、自身のキャリアの幅出しにも役立ちます。【同社の働き方】■全社平均残業月12.4時間未満、平均勤続年数24.5年、離職率1.6%残業時間はプロジェクトの進捗により増減し、フレックス制度や水・金曜日にノー残業デーを実施している部署もあります。平均勤続年数では国内TOP3に入っています。■有給消化年平均19.0日:年20日の有給休暇をほとんどの社員が取得しています。取得方法も1時間単位(年間合計5日分まで)や半日単位から可能です。新卒向けに楽天が出しているみん就では「安定していそう」な企業2位にランクインしています■育児休職満3歳:子供が満3歳になるまで育児休職を取得することができます。その他にも、通勤緩和や短時間勤務など、出産/育児中社員を支える制度が整っています。【同社の魅力】■NTT主要8社の一つ同社はNTTグループ全体の中核を担う企業の1社であり、各社のSIerの立ち位置としてグループ全体を支えています(主要8社)NTT東日本、NTT西日本、NTTコミュニケーションズ、NTTドコモ、NTTデータ、NTTコムウェア、NTTファシリティーズ、NTT■新ドコモグループとしてドコモのサービスを支える2022年にNTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、同社の3社は新ドコモグループとして連携する形となり、NTTドコモ社の通信事業、非通信事業のソフトウェア開発から運用まで一元的な役割を担っています。※ドコモ社のスマートライフ(非通信事業)についてhttps://information.nttdocomo-fresh.jp/career/smart_life/service_list/
更新日 2025.03.24
エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社
8千万人を超えるドコモのお客様情報を管理する「ALADIN」システムのインフラ開発・運用業務に従事いただきます。他では類を見ない大規模システムに携わり、最新IT技術を駆使してドコモの新サービス提供を実現、構築する業務です。ドコモグループのビジネス拡大に直接貢献できる機会になりますので、これまで培ってきた知識・経験を、活かしてみませんか?【具体的な業務】下記の業務に携わっていただきます。1.ALADINの業務アプリケーション構造最適化検討 ・ Java,データモデリング構造設計2.主要サービス開始に向けた性能設計、キャパシティ設計、設計と実装の評価 ・ 新料金プラン:ahamo、irumo、eximo ・ 新規事業:dポイントクラブ、dカード【魅力】? 世界最大規模のシステム開発に従事できます? 最新IT技術を駆使してドコモの新サービス提供を実現、構築する設計スキルや、ドコモビジネスのソリューション提案力を身に着けていただけます。【同社の働き方】■全社平均残業月12.4時間未満、平均勤続年数24.5年、離職率1.6%残業時間はプロジェクトの進捗により増減し、フレックス制度や水・金曜日にノー残業デーを実施している部署もあります。平均勤続年数では国内TOP3に入っています。■有給消化年平均19.0日:年20日の有給休暇をほとんどの社員が取得しています。取得方法も1時間単位(年間合計5日分まで)や半日単位から可能です。新卒向けに楽天が出しているみん就では「安定していそう」な企業2位にランクインしています■育児休職満3歳:子供が満3歳になるまで育児休職を取得することができます。その他にも、通勤緩和や短時間勤務など、出産/育児中社員を支える制度が整っています。【同社の魅力】■NTT主要8社の一つ同社はNTTグループ全体の中核を担う企業の1社であり、各社のSIerの立ち位置としてグループ全体を支えています(主要8社)NTT東日本、NTT西日本、NTTコミュニケーションズ、NTTドコモ、NTTデータ、NTTコムウェア、NTTファシリティーズ、NTT■新ドコモグループとしてドコモのサービスを支える2022年にNTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、同社の3社は新ドコモグループとして連携する形となり、NTTドコモ社の通信事業、非通信事業のソフトウェア開発から運用まで一元的な役割を担っています。※ドコモ社のスマートライフ(非通信事業)についてhttps://information.nttdocomo-fresh.jp/career/smart_life/service_list/■NTTコムウェア社採用ページhttps://www.nttcom.co.jp/employ/career/work/work01.html【歓迎要件】■経験・PMもしくはPLとしての業務経験・大規模コールセンタの構築経験■スキル・ サーバ(Linux、WindowsServer、VMWare)の知識、または業務経験・ ネットワーク(Cisco ACI仮想化)の知識、または業務経験【求める人物像】■ 自ら考え、学び、行動できる■ 難しい問題に当たっても解決策を考え、提案できる■ 他者とのコミュニケーションを厭わない【想定クライアント名】NTTドコモ
更新日 2025.01.13
エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社
8千万人を超えるドコモのお客様情報を管理する「ALADIN」システムのインフラ開発・運用業務に従事いただきます。他では類を見ない大規模システムに携わり、最新IT技術を駆使してドコモの新サービス提供を実現、構築する業務です。ドコモグループのビジネス拡大に直接貢献できる機会になりますので、これまで培ってきた知識・経験を、活かしてみませんか?【具体的な業務】下記の業務に携わっていただきます。1. ALADINシステムのサーバ、ネットワークのインフラ方式設計、要件定義(オンプレ、クラウド)2. 構築したシステムを自身の目で見ながら品質評価、キャパシティ管理■インフラデザイン、トラブル発生時のコントロール。■現状から課題を認識し、「ALADIN」システムの将来インフラ像を考察、実現します。■また、培った知識・経験を用いて、発生したインフラトラブルをコントロールし、復旧まで迅速に導きます。【同社の働き方】■全社平均残業月12.4時間未満、平均勤続年数24.5年、離職率1.6%残業時間はプロジェクトの進捗により増減し、フレックス制度や水・金曜日にノー残業デーを実施している部署もあります。平均勤続年数では国内TOP3に入っています。■有給消化年平均19.0日:年20日の有給休暇をほとんどの社員が取得しています。取得方法も1時間単位(年間合計5日分まで)や半日単位から可能です。新卒向けに楽天が出しているみん就では「安定していそう」な企業2位にランクインしています■育児休職満3歳:子供が満3歳になるまで育児休職を取得することができます。その他にも、通勤緩和や短時間勤務など、出産/育児中社員を支える制度が整っています。【同社の魅力】■NTT主要8社の一つ同社はNTTグループ全体の中核を担う企業の1社であり、各社のSIerの立ち位置としてグループ全体を支えています(主要8社)NTT東日本、NTT西日本、NTTコミュニケーションズ、NTTドコモ、NTTデータ、NTTコムウェア、NTTファシリティーズ、NTT■新ドコモグループとしてドコモのサービスを支える2022年にNTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、同社の3社は新ドコモグループとして連携する形となり、NTTドコモ社の通信事業、非通信事業のソフトウェア開発から運用まで一元的な役割を担っています。※ドコモ社のスマートライフ(非通信事業)についてhttps://information.nttdocomo-fresh.jp/career/smart_life/service_list/■NTTコムウェア社採用ページhttps://www.nttcom.co.jp/employ/career/work/work01.html
更新日 2025.01.13
エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社
8,000万人超のドコモユーザが利用するさまざまなサービスを支える他では類を見ない大規模システムプラットフォーム・システムの運用・維持管理業務です。新たなサービス提供や技術に携わることができると同時に、多くのユーザが利用するサービスの安定運用に携わることで、やりがいをリアルに感じることができる業務です。【詳細】・各システムの運転状態を可視化する運用データ基盤等の開発・運用データ基盤等の維持管理業務の推進・システムを管轄するドコモ主管部との調整・交渉 など【想定クライアント名】NTTドコモ【同社の働き方】■全社平均残業月12.4時間未満、平均勤続年数24.5年、離職率1.6%残業時間はプロジェクトの進捗により増減し、フレックス制度や水・金曜日にノー残業デーを実施している部署もあります。平均勤続年数では国内TOP3に入っています。■有給消化年平均19.0日:年20日の有給休暇をほとんどの社員が取得しています。取得方法も1時間単位(年間合計5日分まで)や半日単位から可能です。新卒向けに楽天が出しているみん就では「安定していそう」な企業2位にランクインしています■育児休職満3歳:子供が満3歳になるまで育児休職を取得することができます。その他にも、通勤緩和や短時間勤務など、出産/育児中社員を支える制度が整っています。【同社の魅力】■NTT主要8社の一つ同社はNTTグループ全体の中核を担う企業の1社であり、各社のSIerの立ち位置としてグループ全体を支えています(主要8社)NTT東日本、NTT西日本、NTTコミュニケーションズ、NTTドコモ、NTTデータ、NTTコムウェア、NTTファシリティーズ、NTT■新ドコモグループとしてドコモのサービスを支える2022年にNTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、同社の3社は新ドコモグループとして連携する形となり、NTTドコモ社の通信事業、非通信事業のソフトウェア開発から運用まで一元的な役割を担っています。※ドコモ社のスマートライフ(非通信事業)についてhttps://information.nttdocomo-fresh.jp/career/smart_life/service_list/■NTTコムウェア社採用ページhttps://www.nttcom.co.jp/employ/career/work/work01.html
更新日 2025.01.13
エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社
システム利用者は2万人!世界最大規模の「NTTドコモグループのコンタクトセンタ」システムのインフラ・システム方式設計に従事いただきます。NTTドコモグループのコンタクトセンタシステムは全国100拠点以上で利用され、DX推進を大きく期待されている業務です。世界最大規模のコンタクトセンタシステムで自分の力を試したい・成長したいと、好奇心と意欲にあふれる方大歓迎です。【具体的な業務内容】NTTドコモグループのコンタクトセンタシステムの更なる高度化に向けてのインフラ・方式設計・運用設計を行っていただきます。・ドコモグループのコンタクトセンタサービスの安定提供に向けコスト最適なインフラ・方式・運用設計を検討・提案する。┗オンプレミスからクラウドシフトに向けてのインフラ・方式・運用設計を検討・提案する。┗ レイテンシ、音声品質を追及したインフラ・方式を検討・提案する。・会社方針・事業戦略をもとに将来の「コンタクトセンタシステム」に向けた中長期目線でのインフラグランドデザイン・計画策定の検討・提案をする。・発生したインフラトラブルをコントロールし、迅速復旧させる。【同社の働き方】■全社平均残業月12.4時間未満、平均勤続年数24.5年、離職率1.6%残業時間はプロジェクトの進捗により増減し、フレックス制度や水・金曜日にノー残業デーを実施している部署もあります。平均勤続年数では国内TOP3に入っています。■有給消化年平均19.0日:年20日の有給休暇をほとんどの社員が取得しています。取得方法も1時間単位(年間合計5日分まで)や半日単位から可能です。新卒向けに楽天が出しているみん就では「安定していそう」な企業2位にランクインしています■育児休職満3歳:子供が満3歳になるまで育児休職を取得することができます。その他にも、通勤緩和や短時間勤務など、出産/育児中社員を支える制度が整っています。【同社の魅力】■NTT主要8社の一つ同社はNTTグループ全体の中核を担う企業の1社であり、各社のSIerの立ち位置としてグループ全体を支えています(主要8社)NTT東日本、NTT西日本、NTTコミュニケーションズ、NTTドコモ、NTTデータ、NTTコムウェア、NTTファシリティーズ、NTT■新ドコモグループとしてドコモのサービスを支える2022年にNTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、同社の3社は新ドコモグループとして連携する形となり、NTTドコモ社の通信事業、非通信事業のソフトウェア開発から運用まで一元的な役割を担っています。※ドコモ社のスマートライフ(非通信事業)についてhttps://information.nttdocomo-fresh.jp/career/smart_life/service_list/■NTTコムウェア社採用ページhttps://www.nttcom.co.jp/employ/career/work/work01.html
更新日 2025.01.13
エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社
ドコモの各種サービス、自社クラウドサービスにおけるサイバー攻撃に対する監視・対策措置(SOC)により、ドコモの提供するサービスのセキュリティを向上し、安心安全なサービス提供を支援します。【詳細】ドコモのサービス系システム群に対するサイバー攻撃の検知・措置、サービス提供部門での対応の支援などの業務に携わっていただきます。・FW・IPSなどのログ解析、監視によるサイバー攻撃や不正アクセスの検出・分析・検知環境・ツール構築・お客様に向けた分析結果のレポーティング、対応策のアドバイス・提案・セキュリティインシデント発生時の調査・対応・攻撃分析・対処環境・手法のブラッシュアップ、監視~対処の自動化・高度化【魅力】・ドコモのセキュリティ向上に貢献できる・世界中のハッカーを相手にすることで、最新の技術を習得することができる・多様なビジネス課題に取り組み、視野や知見を広げることができる・各種研修制度やOFF-JTで、技術スキル向上を支援する仕組みが整備・リモートで監視ができる環境がある【同社の働き方】■全社平均残業月12.4時間未満、平均勤続年数24.5年、離職率1.6%残業時間はプロジェクトの進捗により増減し、フレックス制度や水・金曜日にノー残業デーを実施している部署もあります。平均勤続年数では国内TOP3に入っています。■有給消化年平均19.0日:年20日の有給休暇をほとんどの社員が取得しています。取得方法も1時間単位(年間合計5日分まで)や半日単位から可能です。新卒向けに楽天が出しているみん就では「安定していそう」な企業2位にランクインしています■育児休職満3歳:子供が満3歳になるまで育児休職を取得することができます。その他にも、通勤緩和や短時間勤務など、出産/育児中社員を支える制度が整っています。【同社の魅力】■NTT主要8社の一つ同社はNTTグループ全体の中核を担う企業の1社であり、各社のSIerの立ち位置としてグループ全体を支えています(主要8社)NTT東日本、NTT西日本、NTTコミュニケーションズ、NTTドコモ、NTTデータ、NTTコムウェア、NTTファシリティーズ、NTT■新ドコモグループとしてドコモのサービスを支える2022年にNTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、同社の3社は新ドコモグループとして連携する形となり、NTTドコモ社の通信事業、非通信事業のソフトウェア開発から運用まで一元的な役割を担っています。※ドコモ社のスマートライフ(非通信事業)についてhttps://information.nttdocomo-fresh.jp/career/smart_life/service_list/■NTTコムウェア社採用ページhttps://www.nttcom.co.jp/employ/career/work/work01.html
更新日 2025.01.13
エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社
8,000万人超のドコモユーザが利用するさまざまなサービスを支える他では類を見ない大規模システムプラットフォーム・システムの開発業務です。新たなサービス提供や技術に携わることができると同時に、多くのユーザが利用するサービスの開発に携わることで、やりがいをリアルに感じることができる業務です。【具体的な業務内容】ドコモスマートフォン向け各種サービスのサービス要件定義、システムの方式検討、構築、維持業務を実施。ドコモ側の立ち位置で自立的に仕事をしていくことが求められます。システムの仮想化も予定しているため、AWSなどのクラウドのご経験も活かしていただけます。■サービス主管部と連携し、ドコモサービスの顧客価値最大化に責任を持ってサービス開発、DevOpsを推進する。■システム/ネットワーク方式や機能要件に基づき、必要な運用系機能の検討、設計、導入推進を行う。■各関連担当と連携し、サービスの導入計画の立案、サービス開発を推進する。■サービス継続性確保に向けた品質向上や、サービス維持コスト最適に向けた作業自動化の取組を推進する。【同社の働き方】■全社平均残業月12.4時間未満、平均勤続年数24.5年、離職率1.6%残業時間はプロジェクトの進捗により増減し、フレックス制度や水・金曜日にノー残業デーを実施している部署もあります。平均勤続年数では国内TOP3に入っています。■有給消化年平均19.0日:年20日の有給休暇をほとんどの社員が取得しています。取得方法も1時間単位(年間合計5日分まで)や半日単位から可能です。新卒向けに楽天が出しているみん就では「安定していそう」な企業2位にランクインしています■育児休職満3歳:子供が満3歳になるまで育児休職を取得することができます。その他にも、通勤緩和や短時間勤務など、出産/育児中社員を支える制度が整っています。【同社の魅力】■NTT主要8社の一つ同社はNTTグループ全体の中核を担う企業の1社であり、各社のSIerの立ち位置としてグループ全体を支えています(主要8社)NTT東日本、NTT西日本、NTTコミュニケーションズ、NTTドコモ、NTTデータ、NTTコムウェア、NTTファシリティーズ、NTT■新ドコモグループとしてドコモのサービスを支える2022年にNTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、同社の3社は新ドコモグループとして連携する形となり、NTTドコモ社の通信事業、非通信事業のソフトウェア開発から運用まで一元的な役割を担っています。※ドコモ社のスマートライフ(非通信事業)についてhttps://information.nttdocomo-fresh.jp/career/smart_life/service_list/
更新日 2025.01.13
エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社
ドコモ情シスのシステムを支えるインフラ基盤GVM(CAMPUS)の維持運用業務を高度化/標準化にあたり、SREとして組織をリードし維持/運用業務を担っていただきます。【詳細】・維持運用業務:故障対応、監視より監視部門より連携されたアラート対応、手順書に則った定型業務・維持運用改善:SREとして維持運用業務の自動化や効率化等の改善を行う【同社の働き方】■全社平均残業月12.4時間未満、平均勤続年数24.5年、離職率1.6%残業時間はプロジェクトの進捗により増減し、フレックス制度や水・金曜日にノー残業デーを実施している部署もあります。平均勤続年数では国内TOP3に入っています。■有給消化年平均19.0日:年20日の有給休暇をほとんどの社員が取得しています。取得方法も1時間単位(年間合計5日分まで)や半日単位から可能です。新卒向けに楽天が出しているみん就では「安定していそう」な企業2位にランクインしています■育児休職満3歳:子供が満3歳になるまで育児休職を取得することができます。その他にも、通勤緩和や短時間勤務など、出産/育児中社員を支える制度が整っています。【同社の魅力】■NTT主要8社の一つ同社はNTTグループ全体の中核を担う企業の1社であり、各社のSIerの立ち位置としてグループ全体を支えています(主要8社)NTT東日本、NTT西日本、NTTコミュニケーションズ、NTTドコモ、NTTデータ、NTTコムウェア、NTTファシリティーズ、NTT■新ドコモグループとしてドコモのサービスを支える2022年にNTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、同社の3社は新ドコモグループとして連携する形となり、NTTドコモ社の通信事業、非通信事業のソフトウェア開発から運用まで一元的な役割を担っています。※ドコモ社のスマートライフ(非通信事業)についてhttps://information.nttdocomo-fresh.jp/career/smart_life/service_list/■NTTコムウェア社採用ページhttps://www.nttcom.co.jp/employ/career/work/work01.html【歓迎要件】■経験・自動化などの運用業務改善の企画・導入経験・複数ベンダとの折衝・調整■スキル・製品・Cisco社NW機器、DeLL社ストレージ製品、Linux/ Windows・ServiceNowまたはDatadogのインテグレーション/カスタマイズ経験・AWSの利用したシステムの運用経験【求める人物像】■新たな事案にも臆することなく対応できる■他者とのコミュニケーションを積極的にとることができる■わずかな変化にも敏感に対応できる■一人称で行動し、常に次の一手を考えることができる【想定クライアント名】NTTドコモ
更新日 2025.02.24
エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社
NTTドコモ等のServiceNowを活用したシステム開発・構築をお任せいたします。【具体的な業務内容】■NTTドコモ等のServiceNowを活用したシステム開発・構築(PO、SM、Devのいずれかを担っていただきます。)■開発・構築:お客様との仕様調整、開発(構築)、試験、システム移行・PO :顧客企業のビジネス主管の立場で、アジャイル開発におけるプロダクトオーナー(または、その補佐)を務めていただきます。・SM :Service Nowアジャイル開発におけるスクラムマスター(または、その補佐)を務めていただきます。・Dev:Service Nowアジャイル開発における開発チームリーダーを務めていただきます。チームメンバには協力会社社員が含まれることがあります。■リーダークラスに求めるもの ・突発的なオーダ/案件も含めて自ら計画を立て行動し、プロジェクトメンバーを率いて行動できること。 ・業務遂行上は、本来どうあるべきなのか、効率的に業務遂行するにはどうしたら良いかなど常に考え、改善していくこと。 ・チームメンバーに対する適切なマネジメントに加え、社内外の利害を調整の上、課題解決を図り、継続的に成果を出していくこと。【同社の働き方】■全社平均残業月12.4時間未満、平均勤続年数24.5年、離職率1.6%平均勤続年数では国内TOP3に入っています。■有給消化年平均19.0日:年20日の有給休暇をほとんどの社員が取得しています。取得方法も1時間単位(年間合計5日分まで)や半日単位から可能です。■育児休職満3歳:子供が満3歳になるまで育児休職を取得することができます。その他にも、通勤緩和や短時間勤務など、出産/育児中社員を支える制度が整っています。【新ドコモグループ】~あなたと世界を変えていく。~2022年7月にNTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、同社の3社は新ドコモグループとして機能の統合と事業責任の明確化を行い、法人事業及びスマートライフ事業の拡大と通信事業の構造改革を加速します。またソフトウェア開発における開発から運用までを一元化することで、革新的なサービスの提供とNTTグループ全体のDXの加速を実現します。【新ドコモグループでの立ち位置(ソフトウェア開発)】同社にドコモグループのITシステムを支えるドコモ・システムズを統合し、新ドコモグループのソフトウェア開発から運用まで一元的な役割を担います。これにより、ドコモのスマートライフ・法人事業における革新的サービスをいち早く創出するとともに新ドコモグループ及びNTTグループのCIO支援の立ち位置でグループDX加速を実現していきます。
更新日 2025.01.13
エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社
NTTグループ(東西コミュニケーションズ各社)の通信ネットワークを支えるシステムの開発エンジニア(維持管理業務にも携わる場合もあり)として下記の業務をお任せいたします。【具体的な業務】NTTグループ各社の通信インフラを支える各種オペレーションシステムに対して、システム開発エンジニアの立場でお客様との信頼関係を築きながら、協力会社パートナーを含むプロジェクトメンバーを統率し、企画・開発を通してサービスやソリューションの実現を果たしていく役割を担います。【役割/エンジニアに求めるもの】・お客様の立場に立って物事を考えて、最適な解決策の提案に導ける幅広い視野と知見・お客様、メンバーとのコミュニケーションを重視し、様々なステークホルダーとWin-Winな関係を築ける調整力・リスクや課題に対して能動的に解決策を導き出し、プロジェクトメンバーとともに実行する行動力【想定クライアント】NTT東日本、NTT西日本、NTTコミュニケーションズ【配属予定のプロジェクト例】・CSAシステム開発:NTTグループの次世代ネットワークにおけるカスタマコントロール/認証装置の開発、SE、顧客対応業務・APNコントローラー関連開発:IOWN オールフォトニクス・ネットワーク[低消費電力、高品質・大容量、低遅延の伝送網]の設計/設定/監視装置の開発、SE、顧客対応業務・通信網の故障管理、故障対応支援システム開発:NTT東西網の故障手配・管理を行い現地作業を遠隔リモート支援するシステムの開発、SE、顧客対応業務・サービス申し込み業務のワークフローシステム開発:NTTグループ網のサービス申し込み業務をServiceNowを活用しデジタルワークフローによる業務効率化を行うシステムの開発、SE、顧客対応業務・その他各種通信システム開発:フリーダイヤル・ナビダイヤルシステム、NW監視システム等の開発、SE、顧客対応業務【ポジションの魅力】NTTグループの通信ネットワークを支えるシステムに携わるシステム開発エンジニアとして、日本の通信を支える社会貢献度の高いシステム開発に携われます【同社の働き方】■全社平均残業月12.4時間未満、平均勤続年数24.5年、離職率1.6%残業時間はプロジェクトの進捗により増減し、フレックス制度や水・金曜日にノー残業デーを実施している部署もあります。平均勤続年数では国内TOP3に入っています。■有給消化年平均19.0日:年20日の有給休暇をほとんどの社員が取得しています。取得方法も1時間単位(年間合計5日分まで)や半日単位から可能です。新卒向けに楽天が出しているみん就では「安定していそう」な企業2位にランクインしています■育児休職満3歳:子供が満3歳になるまで育児休職を取得することができます。その他にも、通勤緩和や短時間勤務など、出産/育児中社員を支える制度が整っています。【同社の魅力】■NTT主要8社の一つ同社はNTTグループ全体の中核を担う企業の1社であり、各社のSIerの立ち位置としてグループ全体を支えています■新ドコモグループとしてドコモのサービスを支える2022年にNTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、同社の3社は新ドコモグループとして連携する形となり、NTTドコモ社の通信事業、非通信事業のソフトウェア開発から運用まで一元的な役割を担っています。※ドコモ社のスマートライフ(非通信事業)についてhttps://information.nttdocomo-fresh.jp/career/smart_life/service_list/■NTTコムウェア社採用ページhttps://www.nttcom.co.jp/employ/career/work/work01.html
更新日 2024.12.31
エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社
NTTグループ(東西コミュニケーションズ各社等)のDX化を推進するシステム開発エンジニア(維持管理業務にも携わる場合もあり)として下記の業務をお任せいたします。【具体的な業務】NTTグループなどのお客様に対する基幹システム開発PJにおいて開発リーダーまたはメンバとして参画しユーザへの要件定義、システム開発(設計~試験、リリース)等についてチームメンバを統率し高度な基盤知識を活用しながら実施する役割を担っていただきます。※ビジネスパートナーとの役割分担にもよりますが、上流工程から下流工程まで全て従事することが可能です【役割・エンジニアに求めるもの】・お客様の立場に立って物事を考えて、最適な解決策の提案に導ける幅広い視野と知見・お客様、メンバーとのコミュニケーションを重視し、様々なステークホルダーとWin-Winな関係を築ける調整力・リスクや課題に対して能動的に解決策を導き出し、プロジェクトメンバーとともに実行する行動力【配属予定のプロジェクト】・SCM関連システム開発:NTTグループ各社間、もしくは取引先との調達・物流業務等を担うシステムの開発/SE、運用に関するお客様対応等・意思決定ワークフローシステム開発:NTTグループ各社内、もしくは取引先との各種意思決定(決裁、調達、人事等)や業務管理・支援(入退室・倦怠管理、育成等)を担うシステムの開発/SE、運用に関するユーザ対応等・DWH系システム開発/SE:NTTグループもしくはエンドユーザ向けのDWH系システム、もしくは顧客データを活用してのソリューションの開発/SE、運用に関するお客様対応等【職務の魅力】「あなたと世界を変えていく」NTTコムウェアは、ドコモグループの一員として、情報システムの開発維持を通じて、NTTグループだけでなく、世界を変えていきます。北海道にいながら大規模システムの開発に従事することにより、世界を変えていきませんか?【同社の働き方】■全社平均残業月12.4時間未満、平均勤続年数24.5年、離職率1.6%残業時間はプロジェクトの進捗により増減し、フレックス制度や水・金曜日にノー残業デーを実施している部署もあります。平均勤続年数では国内TOP3に入っています。■有給消化年平均19.0日:年20日の有給休暇をほとんどの社員が取得しています。取得方法も1時間単位(年間合計5日分まで)や半日単位から可能です。新卒向けに楽天が出しているみん就では「安定していそう」な企業2位にランクインしています■育児休職満3歳:子供が満3歳になるまで育児休職を取得することができます。その他にも、通勤緩和や短時間勤務など、出産/育児中社員を支える制度が整っています。【同社の魅力】■NTT主要8社の一つ同社はNTTグループ全体の中核を担う企業の1社であり、各社のSIerの立ち位置としてグループ全体を支えています■新ドコモグループとしてドコモのサービスを支える2022年にNTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、同社の3社は新ドコモグループとして連携する形となり、NTTドコモ社の通信事業、非通信事業のソフトウェア開発から運用まで一元的な役割を担っています。※ドコモ社のスマートライフ(非通信事業)についてhttps://information.nttdocomo-fresh.jp/career/smart_life/service_list/■NTTコムウェア社採用ページhttps://www.nttcom.co.jp/employ/career/work/work01.html
更新日 2025.04.20
エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社
【求人概要】■NTTグループ(東西コミュニケーションズ各社)の通信ネットワークを支えるシステムの開発エンジニア(維持管理業務にも携わる場合もあり)【具体的な職務内容】■NTTグループなどのお客様に対するシステム開発PJにおいて開発リーダーまたはメンバーとして参画しユーザへの要件定義、システム開発(設計~試験、リリース)等についてチームメンバーを統率し高度な基盤知識を活用しながら実施する役割を担っていただきます※ビジネスパートナーとの役割分担にもよりますが、上流工程から下流工程まで全て従事することが可能です【エンジニアに求めるもの】■お客様の立場に立って物事を考えて、最適な解決策の提案に導ける幅広い視野と知見■お客様、メンバーとのコミュニケーションを重視し、様々なステークホルダーとWin-Winな関係を築ける調整力■リスクや課題に対して能動的に解決策を導き出し、プロジェクトメンバーとともに実行する行動力【配属予定のプロジェクト】・CSAシステム開発: NTTグループの次世代ネットワークにおける カスタマコントロール/認証装置の開発、SE、顧客対応業務・APNコントローラー関連開発: IOWN オールフォトニクス・ネットワーク[低消費電力、高品質・大容量、 低遅延の伝送網]の設計/設定/監視装置の開発、SE、顧客対応業務・通信網の故障管理、故障対応支援システム開発: NTT東西網の故障手配・管理を行い現地作業を 遠隔リモート支援するシステムの開発、SE、顧客対応業務・サービス申し込み業務のワークフローシステム開発: NTTグループ網のサービス申し込み業務をServiceNowを活用し デジタルワークフローによる業務効率化を行うシステムの 開発、SE、顧客対応業務・その他各種通信システム開発: フリーダイヤル・ナビダイヤルシステム、NW監視システム等の開発、 SE、顧客対応業務
更新日 2025.04.07
エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社
新ドコモグループとしてドコモの開発案件を上流から担う同社において、本社事業本部との連携によるドコモ関連案件並びに新規事業のビジネス創出に向けたチーム管理及び全体統制を行っていただきます。【概要】・本社事業本部との連携によるドコモ関連案件並びに新規事業のビジネス創出 現在進行している開発チーム、および今後発生する開発チームの主力メンバ(次期リーダー育成対象)としてチーム一体となって開発に取組む活動。 ※入社後の研修およびOJTでキャッチアップしていただくので、入社時のアジャイル開発経験は不問です【具体的な業務】 ・PO(本社)との情報連携 ・開発方針・開発指針に関する検討・調整 ・ビジネス創出(新サービス、新機能)に関する検討・提案・POC ・Java、JavaScript、Python、Kotlin等の言語によるアジャイル開発を行い、NTTグループを中心としたお客様へ提供【同社の働き方】■全社平均残業月12.4時間未満、平均勤続年数24.5年、離職率1.6%残業時間はプロジェクトの進捗により増減し、フレックス制度や水・金曜日にノー残業デーを実施している部署もあります。平均勤続年数では国内TOP3に入っています。■有給消化年平均19.0日:年20日の有給休暇をほとんどの社員が取得しています。取得方法も1時間単位(年間合計5日分まで)や半日単位から可能です。新卒向けに楽天が出しているみん就では「安定していそう」な企業2位にランクインしています■育児休職満3歳:子供が満3歳になるまで育児休職を取得することができます。その他にも、通勤緩和や短時間勤務など、出産/育児中社員を支える制度が整っています。【同社の魅力】■NTT主要8社の一つ同社はNTTグループ全体の中核を担う企業の1社であり、各社のSIerの立ち位置としてグループ全体を支えています(主要8社)NTT東日本、NTT西日本、NTTコミュニケーションズ、NTTドコモ、NTTデータ、NTTコムウェア、NTTファシリティーズ、NTT■新ドコモグループとしてドコモのサービスを支える2022年にNTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、同社の3社は新ドコモグループとして連携する形となり、NTTドコモ社の通信事業、非通信事業のソフトウェア開発から運用まで一元的な役割を担っています。※ドコモ社のスマートライフ(非通信事業)についてhttps://information.nttdocomo-fresh.jp/career/smart_life/service_list/■NTTコムウェア社採用ページhttps://www.nttcom.co.jp/employ/career/work/work01.html
更新日 2024.11.26
エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社
NTTドコモにおいては、アジャイル開発をはじめた経緯等により、プロセスが未成熟な場合があります。また、サービスをリリースするアジリティにも課題がある場合もあります。私どもの担当では、ドコモグループ会社として、ドコモの開発プロセス改善活動を実施することを通じて、ドコモグループのサービス創出力向上に貢献していきます。【業務内容】ドコモのスマートライフ事業のサービス創出力強化に、サービス開発における開発プロセスの改善を通じて貢献していきます■ドコモのスマートライフ領域におけるアジャイル開発プロセスの改革(品質とスピードを両立させるプロセスの構築)■スクラムチームの改善ではなく、スクラムチームを束ねた開発全体のプロセス最適化 ※一次的に、チームの改善をサポートする場合あり■ドコモ社メンバ、ドコモ社の協働社と連携しながら実施【担当の特徴】本担当では、ドコモに対する開発プロセス改善支援だけでなく、コムウェア社内のアジャイル開発推進業務も実施しております。ドコモの支援先が決まるまでの間、あるいはご本人様の特性に応じて、社内の推進業務を実施していただく場合もあります。<社内のアジャイル開発推進活動の例>・アジャイル開発支援(アジャイルコーチ/SM/テクニカル支援等)・アジャイル開発プロセスの整備(ガイドラインの整備・運用)・社内コミュニティの運営・アジャイルに関する情報発信/イベント企画・社外イベントでの講演等を通じたプレゼンス向上活動【同社の働き方】■全社平均残業月12.4時間未満、平均勤続年数24.5年、離職率1.6%残業時間はプロジェクトの進捗により増減し、フレックス制度や水・金曜日にノー残業デーを実施している部署もあります。平均勤続年数では国内TOP3に入っています。■有給消化年平均19.0日:年20日の有給休暇をほとんどの社員が取得しています。取得方法も1時間単位(年間合計5日分まで)や半日単位から可能です。新卒向けに楽天が出しているみん就では「安定していそう」な企業2位にランクインしています■育児休職満3歳:子供が満3歳になるまで育児休職を取得することができます。その他にも、通勤緩和や短時間勤務など、出産/育児中社員を支える制度が整っています。【同社の魅力】■NTT主要8社の一つ同社はNTTグループ全体の中核を担う企業の1社であり、各社のSIerの立ち位置としてグループ全体を支えています■新ドコモグループとしてドコモのサービスを支える2022年にNTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、同社の3社は新ドコモグループとして連携する形となり、NTTドコモ社の通信事業、非通信事業のソフトウェア開発から運用まで一元的な役割を担っています。※ドコモ社のスマートライフ(非通信事業)についてhttps://information.nttdocomo-fresh.jp/career/smart_life/service_list/■NTTコムウェア社採用ページhttps://www.nttcom.co.jp/employ/career/work/work01.html
更新日 2024.11.20
エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社
ドコモのビジネスへの貢献に向けて、社内外の動向から自社が取り組むべきテクノロジを検討していただきます。またその検討結果を踏まえて部門内のエンジニアらとディスカッションし、実際の取り組みを推進していただきます。最終的に部門での取り組みを技術戦略として他組織や役員に向けて発信します。【具体的な業務内容】■情報収集:以下のような情報源から必要な情報を収集する。・他社アナリストとの連携・他社レポートからの情報収集・社外有力サイトや業界誌の調査・関連するイベントへの参加やベンダーからのヒアリング・社内の各部署、特にお客様対応をおこなっている部署へのヒアリング・ドコモグループが対象とする業界(スマートライフ等)の動向 等■情報分析:収集した情報を元に、技術的なトレンドや市場動向を分析し、今後自社が取り組むべき技術の候補を選定する。■社内ディスカッション:選定した技術候補について詳細な説明資料を作成する等、情報を整理し、組織内のエンジニアや関連部署とディスカッションし、取り組むべき技術の絞り込みや取り組み実施スケジュールを策定する。■情報発信:策定した技術戦略や取り組み内容をお客様対応を行っている組織や役員などに発信する。【同社の働き方】■全社平均残業月12.4時間未満、平均勤続年数24.5年、離職率1.6%残業時間はプロジェクトの進捗により増減し、フレックス制度や水・金曜日にノー残業デーを実施している部署もあります。平均勤続年数では国内TOP3に入っています。■有給消化年平均19.0日:年20日の有給休暇をほとんどの社員が取得しています。取得方法も1時間単位(年間合計5日分まで)や半日単位から可能です。新卒向けに楽天が出しているみん就では「安定していそう」な企業2位にランクインしています■育児休職満3歳:子供が満3歳になるまで育児休職を取得することができます。その他にも、通勤緩和や短時間勤務など、出産/育児中社員を支える制度が整っています。【同社の魅力】■NTT主要8社の一つ同社はNTTグループ全体の中核を担う企業の1社であり、各社のSIerの立ち位置としてグループ全体を支えています(主要8社)NTT東日本、NTT西日本、NTTコミュニケーションズ、NTTドコモ、NTTデータ、NTTコムウェア、NTTファシリティーズ、NTT■新ドコモグループとしてドコモのサービスを支える2022年にNTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、同社の3社は新ドコモグループとして連携する形となり、NTTドコモ社の通信事業、非通信事業のソフトウェア開発から運用まで一元的な役割を担っています。※ドコモ社のスマートライフ(非通信事業)についてhttps://information.nttdocomo-fresh.jp/career/smart_life/service_list/■NTTコムウェア社採用ページhttps://www.nttcom.co.jp/employ/career/work/work01.html
更新日 2025.03.01
エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社
【募集背景】①検討・導入する手間が必要、②開発チーム毎に環境が異なる、③ノウハウなく自動化を進め中断してしまうといった課題があり、満足にテスト自動化が進んでいない現状があります。開発チームが手軽に自動テストを実行、品質を確認できる状態を目指し、テスト自動化を適合させたCI/CD環境の社内への普及を推し進めていきます。【業務内容】■テスト自動化環境構築支援 社内各開発チームが使用する開発環境に合わせた、最適なテスト自動化環境・CI/CDパイプラインへの統合支援■自動テスト導入支援 開発チームの案件の自動化展開プランの立案・自動テストサンプルの作成、開発チームメンバーのテスト自動化の理解促進及びスキル向上支援■新たな技術のリサーチ、普及展開 QA界隈の最新トレンドや技術のリサーチ、自社開発プラットフォームへの適用検討■自社開発テストプラットフォームの整備/開発/維持 自社開発テストプラットフォームに含まれるツール群の機能追加検討・開発、サポート■社内プロモーション 本業務及び自社開発テストプラットフォームの社内展開に向けたプロモーション活動の企画・実施【業務形態】リモートワーク主体の働き方で、職場のコミュニケーションはチャットとWeb会議が中心です。月に1回の出社日を決めてチーム内のコミュニケーションを深め、風通しの良い職場づくりに努めています。フレックスタイム(コアタイム10:00-15:00)を導入しており、(参加可能なメンバで)9:45の朝のミーティングを実施し、その後、個々で業務を開始していただいています。■社内の開発プロジェクト(開発プロジェクトの顧客は、NTTグループ、一般企業の情報システム部門となります。)【同社の働き方】■全社平均残業月12.4時間未満、平均勤続年数24.5年、離職率1.6%残業時間はプロジェクトの進捗により増減し、フレックス制度や水・金曜日にノー残業デーを実施している部署もあります。平均勤続年数では国内TOP3に入っています。■有給消化年平均19.0日:年20日の有給休暇をほとんどの社員が取得しています。取得方法も1時間単位(年間合計5日分まで)や半日単位から可能です。新卒向けに楽天が出しているみん就では「安定していそう」な企業2位にランクインしています■育児休職満3歳:子供が満3歳になるまで育児休職を取得することができます。その他にも、通勤緩和や短時間勤務など、出産/育児中社員を支える制度が整っています。【同社の魅力】■NTT主要8社の一つ同社はNTTグループ全体の中核を担う企業の1社であり、各社のSIerの立ち位置としてグループ全体を支えています■新ドコモグループとしてドコモのサービスを支える2022年にNTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、同社の3社は新ドコモグループとして連携する形となり、NTTドコモ社の通信事業、非通信事業のソフトウェア開発から運用まで一元的な役割を担っています。※ドコモ社のスマートライフ(非通信事業)についてhttps://information.nttdocomo-fresh.jp/career/smart_life/service_list/■NTTコムウェア社採用ページhttps://www.nttcom.co.jp/employ/career/work/work01.html
更新日 2025.04.12
エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社
開発支援ツールをクラウド上にてSaaS型で提供するプラットフォームを各開発PJに展開しています。本プラットフォームは年々利用者数が増加してきており、効率的なクラウド基盤の運用、Kubernetesの新技術採用による機能向上や、開発データ(基盤・ツール)の分析と活用等さらなる付加価値向上を図ることで、社内開発環境のモダナイズや高度化を行っています。【業務内容】■新技術の目利き、検証、社内活用環境への適用 クラウドにおける新技術の目利きを行い、その技術検証を行います。商用環境に適用できると判断できれば、社内活用環境に新技術を取り込んでいきます。■社内向け開発基盤運用業務 効率的な社内向け開発基盤運用業務の検討。クラウドリソースの最適化、サービス停止時間を最小化した効率的なKubernetesバージョンアップ方法、セキュリティ対策の検討等■開発支援ツールの目利き・検証・社内導入 新たな開発支援ツールを開拓し、検証を行い社内に導入していきます。また各種ツールを組合わせた高度な利用方法を確立し、社内へのノウハウ展開を行います。【業務形態】リモートワーク主体の働き方で、職場のコミュニケーションはチャットとWeb会議が中心です。月に1回の出社日を決めてチーム内のコミュニケーションを深め、風通しの良い職場づくりに努めています。フレックスタイム(コアタイム10:00-15:00)を導入しており、(参加可能なメンバで)9:00の朝のミーティングを実施し、その後、個々で業務を開始していただいています。年間の施策目標は決まっていますが、新たな利用方法などの新しいアイデアの提案等は大歓迎ですので、決められた仕事だけではなく新たな業務を作っていくことも可能です。■社内の開発プロジェクト(開発プロジェクトの顧客は、NTTグループ、一般企業の情報システム部門となります。)【同社の働き方】■全社平均残業月12.4時間未満、平均勤続年数24.5年、離職率1.6%残業時間はプロジェクトの進捗により増減し、フレックス制度や水・金曜日にノー残業デーを実施している部署もあります。平均勤続年数では国内TOP3に入っています。■有給消化年平均19.0日:年20日の有給休暇をほとんどの社員が取得しています。取得方法も1時間単位(年間合計5日分まで)や半日単位から可能です。新卒向けに楽天が出しているみん就では「安定していそう」な企業2位にランクインしています■育児休職満3歳:子供が満3歳になるまで育児休職を取得することができます。その他にも、通勤緩和や短時間勤務など、出産/育児中社員を支える制度が整っています。【同社の魅力】■NTT主要8社の一つ同社はNTTグループ全体の中核を担う企業の1社であり、各社のSIerの立ち位置としてグループ全体を支えています■新ドコモグループとしてドコモのサービスを支える2022年にNTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、同社の3社は新ドコモグループとして連携する形となり、NTTドコモ社の通信事業、非通信事業のソフトウェア開発から運用まで一元的な役割を担っています。※ドコモ社のスマートライフ(非通信事業)についてhttps://information.nttdocomo-fresh.jp/career/smart_life/service_list/■NTTコムウェア社採用ページhttps://www.nttcom.co.jp/employ/career/work/work01.html【歓迎要件】■Kubernetesにおける基礎スキルを持っていること。■クラウド基盤構築の経験があること。■クラウド基盤における故障時の対応(ログ解析~問題箇所特定)経験があること。■IaCツール(Terraform等)を用いた業務経験があること。■Azureを利用した開発経験があること。
更新日 2025.04.12
エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社
ソフトウェア開発をはじめとした業務の生産性向上や生成AI活用案件における技術支援を念頭に、生成AIに関する技術(ファインチューニング、RAG、マルチモーダルモデル、AIエージェントなど)の調査・検証により知見を蓄積し、社内へと展開します。【具体的な業務】■生成AI技術調査・検証・生成AI、特に大規模言語モデルに関する技術要素を理解し、ファインチューニング、RAG、マルチモーダルモデル、AIエージェントなどを活用して、生成AIを効果的に利用するための技術調査・検証・現存のライブラリを組み合わせて新たな価値の創造・生成AI活用推進に向けた、獲得した知見の展開・発信■生成AI技術に関する他組織支援・生成AI技術を活用したい開発プロジェクトなどの他組織に対する技術支援【オンボディングプラン】入社後は、ローカル環境で動作するLLMの検証など単独で実行可能な小さなテーマを、チームメンバのサポートを受けながら実施することで、調査・検証業務に慣れていただくところから始めていただきます。その後、チームの一員として調査・検証テーマに携わっていただきます。また、リーダクラスの方は調査・検証テーマの計画立案にも関わっていただきます。【スキルアップのポイント】・AzureやAWSなどのクラウドで動作する生成AIサービスに加え、オンプレミスで動作する生成AIも扱うので、生成AIに関する幅広いスキルを身につけることが可能です【同社の働き方】■全社平均残業月12.4時間未満、平均勤続年数24.5年、離職率1.6%残業時間はプロジェクトの進捗により増減し、フレックス制度や水・金曜日にノー残業デーを実施している部署もあります。平均勤続年数では国内TOP3に入っています。■有給消化年平均19.0日:年20日の有給休暇をほとんどの社員が取得しています。取得方法も1時間単位(年間合計5日分まで)や半日単位から可能です。新卒向けに楽天が出しているみん就では「安定していそう」な企業2位にランクインしています■育児休職満3歳:子供が満3歳になるまで育児休職を取得することができます。その他にも、通勤緩和や短時間勤務など、出産/育児中社員を支える制度が整っています。【同社の魅力】■NTT主要8社の一つ同社はNTTグループ全体の中核を担う企業の1社であり、各社のSIerの立ち位置としてグループ全体を支えています■新ドコモグループとしてドコモのサービスを支える2022年にNTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、同社の3社は新ドコモグループとして連携する形となり、NTTドコモ社の通信事業、非通信事業のソフトウェア開発から運用まで一元的な役割を担っています。※ドコモ社のスマートライフ(非通信事業)についてhttps://information.nttdocomo-fresh.jp/career/smart_life/service_list/■NTTコムウェア社採用ページhttps://www.nttcom.co.jp/employ/career/work/work01.html
更新日 2025.04.12
エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社
パブリッククラウド(AWSおよびMicrosoft Azure)に関する技術調査・技術検証を通じて知見を蓄積し、社内の開発プロジェクトへの技術支援を実施しています。私共の組織はコムウェア社内の様々な開発プロジェクトへ技術支援を実施する組織であり、計画されているプロジェクトに対する設計支援のほか、突発的な技術Q&A対応等に即応できる高度な知見を継続して獲得しています。大規模なNTTグループ案件や一般案件を支える重要なメンバの一人として使命感があります。【業務内容と担当業務】・社内開発プロジェクトに対する、AWSを用いたシステム開発の各工程における技術支援 - システムアーキテクチャの設計支援 - 顧客やプロジェクトの要望を受け、AWS上でのシステムアーキテクチャを設計する - トラブルシューティング - 開発中~商用運用中のシステムにてトラブルが発生した際に、トラブル要因の分析や対応策の策定を行う ・AWSの最新動向調査や各サービスの技術検証を通したレポート作成と社内への展開 - AWSの新技術調査 - 技術調査を通して検証レポートを作成し、社内へ公開する【オンボーディングプラン】 ・入社後はAzureに関する上記業務に従事している現メンバとチームを組み、プロジェクト支援や技術ナレッジ蓄積に従事いただきます - 現職メンバもAWSに関する知識は有していますので入社初期から単独で案件対応に当たっていただくことはありません ・【リーダクラス】 同社の開発プロセスや案件の状況を理解できた段階から、個別の案件の対応リーダとしてチームメンバとともに課題解決や検証業務に従事いただきます【その他スキルアップのポイント】 ・弊担当ではAWSのほか、Azureに関する上記の業務も実施していますので、AWSのみならずAzureのスキルを向上することも可能です【同社の働き方】■全社平均残業月12.4時間未満、平均勤続年数24.5年、離職率1.6%残業時間はプロジェクトの進捗により増減し、フレックス制度や水・金曜日にノー残業デーを実施している部署もあります。平均勤続年数では国内TOP3に入っています。■有給消化年平均19.0日:年20日の有給休暇をほとんどの社員が取得しています。取得方法も1時間単位(年間合計5日分まで)や半日単位から可能です。新卒向けに楽天が出しているみん就では「安定していそう」な企業2位にランクインしています■育児休職満3歳:子供が満3歳になるまで育児休職を取得することができます。その他にも、通勤緩和や短時間勤務など、出産/育児中社員を支える制度が整っています。【同社の魅力】■NTT主要8社の一つ同社はNTTグループ全体の中核を担う企業の1社であり、各社のSIerの立ち位置としてグループ全体を支えています■新ドコモグループとしてドコモのサービスを支える2022年にNTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、同社の3社は新ドコモグループとして連携する形となり、NTTドコモ社の通信事業、非通信事業のソフトウェア開発から運用まで一元的な役割を担っています。※ドコモ社のスマートライフ(非通信事業)についてhttps://information.nttdocomo-fresh.jp/career/smart_life/service_list/■NTTコムウェア社採用ページhttps://www.nttcom.co.jp/employ/career/work/work01.html
更新日 2025.04.12
エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社
新ドコモグループ/ソフトウェア開発の実績・ノウハウが豊富である同社にて、JBoss,Tomcatを中?とした、APサーバ技術に関する技術?援(コンサルテーションやトラブルシューティング等)および、APサーバ関連技術の調査・検証をしていただきます。【具体的な業務内容】■APサーバを中?としたアプリケーション基盤に関する社内向け技術サポート┗APサーバの製品選定・マイグレーションに関するコンサルティング、故障や性能問題発?時の復旧・原因分析、仕様調査に関する問い合わせ等、APサーバが関係する多様な依頼に対応します。■パブリッククラウド上でAPサーバを動作させるための技術調査及び検討┗パブリッククラウドを基盤として、その上でJBossやTomcatを動作させるための技術調査、検証を?いPJ?援に必要なノウハウを獲得します。Azure AppService等、APサーバに関連するクラウドサービスに関する検証・調査も?います。【同社の働き方】■全社平均残業月12.4時間未満、平均勤続年数24.5年、離職率1.6%残業時間はプロジェクトの進捗により増減し、フレックス制度や水・金曜日にノー残業デーを実施している部署もあります。平均勤続年数では国内TOP3に入っています。■有給消化年平均19.0日:年20日の有給休暇をほとんどの社員が取得しています。取得方法も1時間単位(年間合計5日分まで)や半日単位から可能です。新卒向けに楽天が出しているみん就では「安定していそう」な企業2位にランクインしています■育児休職満3歳:子供が満3歳になるまで育児休職を取得することができます。その他にも、通勤緩和や短時間勤務など、出産/育児中社員を支える制度が整っています。【同社の魅力】■NTT主要8社の一つ同社はNTTグループ全体の中核を担う企業の1社であり、各社のSIerの立ち位置としてグループ全体を支えています■新ドコモグループとしてドコモのサービスを支える2022年にNTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、同社の3社は新ドコモグループとして連携する形となり、NTTドコモ社の通信事業、非通信事業のソフトウェア開発から運用まで一元的な役割を担っています。※ドコモ社のスマートライフ(非通信事業)についてhttps://information.nttdocomo-fresh.jp/career/smart_life/service_list/■NTTコムウェア社採用ページhttps://www.nttcom.co.jp/employ/career/work/work01.html
更新日 2025.04.06
アルファテック・ソリューションズ株式会社
大手企業と直接取引をしている部署にて、大規模案件やトレンドの技術を扱うインフラ構築をお任せします。【職務概要】■ITインフラのライフサイクルイベントに対する技術支援■ITインフラをキーとしたソリューション提案■受注後のプロジェクト立上げおよび管理(社内外の各種調整含む)ビジネスの拡大のため、定型業務ではなく提案の自由度が高く、自身のアイデアを形にできます!【具体的な業務内容】お客様の要望に沿う形でのIT製品・技術の組み合わせによる、以下のSIソリューションサービス提供しています。■インフラシステムの新規構築/リプレースに関する提案■インフラシステムの要件定義■基本設計・詳細設計・構築・導入・試験■セキュリティ・認証設計・構築■ネットワーク設計・構築■クラウドサービスの導入・構築■保守サポート【プロジェクト/案件例】■製造・流通企業の情報系IT基盤をクラウドに移行しゼロトラスト製品を利用して利用者に最適化された環境を構築■約2,000名のオンプレのメールシステムをOffice365に移行、合わせてシングルサインオン/SAML連携システムを導入■FinTech企業の決済サービスに新世代HCIを利用した仮想化基盤の構築■約1,100ユーザーのリモートワーク整備のため、VDI環境を構築、DaaSからオンプレミスへの移行【配属組織】エンタープライズ事業部 技術部 第1技術グループ配属予定部門は営業部門と技術部門に分かれており、営業部門が20名規模、技術部門が40名規模です。技術部門はマネージャー、サブマネージャー、リーダー、担当より構成されており、配属後はキャリアプランやレベルに応じた案件(要件定義・設計・導入・構築・試験)プロセスをOJT方式で習得・把握していただけるようにお迎えします。【同社の魅力】■ダイワボウ情報システムの安定した経営基盤同社はダイワボウ情報システム株式会社のグループ会社としてITシステムの開発・販売を行っています。バックボーンが安定基盤の環境下で新しいことに調整出来ます。※離職率: 5.1% 過去5年平均■高い技術力とプロジェクトマネジメント能力大手金融機関のファイルサーバー構築、大手自動車メーカーのWindows Serverの移行など、多くの大型プロジェクトを遂行しています。更にはサービスビジネスにおける優秀協力パートナーとして日本HPより表彰されています。マイクロソフト社の資格取得者も多く、その高い技術力の裏付けになっています。■お客様に最適を実現する「強いパートナーシップ」同社はITインフラをメインとしたソリューションを提供しています。各大手メーカーとパートナー連携をし、先進的なITインフラをご提供します。※パートナー企業一例:https://www.alphatec-sol.co.jp/company/strength/
更新日 2025.05.01
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所
【ミッション・特徴】・官民両方の上流案件のみを幅広く提供・社会課題~デジタル・ハイテク系の戦略案件の担い手・テーマ/インダストリーに囚われない案件獲得・主なコンサルティング領域は以下の通り。-事業会社向け、戦略策定~変革実現-社会問題の解決をテーマに、デジタル化政策や官公庁のデジタル化-UX変革、デジタルマーケティング等の戦略策定・これらの領域に幅広くアサインメント・若手でもバイネームで情報発信・各種委員、研究員、客員教授などへの就任も可能【主なクライアント/インダストリー】製造(自動車、化学、食品等)、卸・小売、鉄道、旅行、ITサービス、金融 等官公庁では、デジタル庁、環境省、総務省、厚生労働省、経産省、国交省/観光庁 等【PJ事例】通信業:中期経営計画遂行にむけた社内風土改革人材業:営業戦略策定支援金融業:顧客ID統合検討支援小売業:店舗無人化構想サービス業:全社IT戦略構想検討製造業:新サービス事業構想検討官公庁:ヘルスケア領域における電子化に向けた実証官公庁:行政システム効率化に向けたデータ連携基盤の検討官公庁:デジタル・ガバメント推進官公庁:データマネジメント戦略策定【担当業務】デジタルをキーワードとした、社会課題および事業課題解決に向けた 官民両方の戦略立案、構想策定、企画推進等の上流コンサルティング業務・経営戦略、事業戦略、技術戦略等の立案に向けた調査検討・業務改革、デジタル戦略立案、新規事業計画、 BPRなど戦略/ビジネス コンサルが担う領域のリード、デリバリ【配属ユニット】ソーシャル・デジタル戦略ユニット【魅力】■近年優秀なマネージャ層の採用から、PMOやM&Aチームが立ち上がるなど、自身の成果如何で組織化を支援してくれる風土があります。 ■売上目標も当然責任を持ちますが、金額の大きさよりも社会的な意義やインパクト、先進性などを評価する風土です。■様々なタイプの顧客・サービスに対するコンサルティングを担当していく中で、自分のやりたいことを見つけることができる環境です。■NTTデータとの棲み分けから、自社でのシステム開発やBPO受託を目指したコンサルティング活動はなく、純粋にお客様の価値向上の為のコンサルティングに注力することができます。■特にデジタル企画、マーケティング・ビッグデータ、ITコンサルティング全般に強い部隊ですが、所謂ビジネスコンサルも多数手がけており、事業戦略の策定、商品・サービス企画設計、組織・プロセスの変革、各種リサーチ、さらにデザインアプローチを用いた商品・サービス設計、組織設計など、年間300件近いプロジェクトを提供しています。
更新日 2025.04.07
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所
【チームのミッション・特徴】・未来起点、生活者視点で、「社会構造」や「産業構造」を再構築する。・クロスインダストリ、規制改革、DXにより、あるべき姿を構想し、社会変革・価値創造を行う。・民間企業の戦略立案、政策官庁の政策立案の両輪をまわす、ソーシャル&ビジネスデザインサイクル。・自らが産官学連携をリードし、「コンサルタント」ではなく「プロデューサー」であること。・社会全体のデジタルトランスフォーメーション(DX)を後押しすること【今後の注力領域】・構造的な社会課題を捉えて、テクノロジー×デザインで革新的な事業を創造するプロジェクト・クロスインダストリのビジネスエコシステムを描き、関係者を巻き込んで実現していくプロジェクト・リビングラボ等の地に足のついた活動に基づく、持続可能なスマートシティプロジェクト・自治体、地域有力企業、IT企業の連携を通じた地域課題解決モデルの創出、デジタルサービス開発・企業のDX戦略策定、デジタル関連の新規事業開発、新規サービスの実証【職務内容】プロジェクトリード(プロジェクトのディレクション、メンバーマネジメント、クライアントコミュニケーション)サブリード(プロジェクトリーダーのディレクションに基づく自律的な作業設計・アウトプット・下位メンバーへの作業指示)【主なクライアント/インダストリー】・インフラ、エネルギー、レジャー、ライブエンタメ、スポーツ、観光、不動産、教育、中央省庁、自治体、情報サービス、その他サービス業等【PJ例】・IT企業のクロスインダストリ型事業創造プロジェクトの立ち上げ、推進支援・B2Bエレクトロニクス企業のビジネスモデル変革プロジェクト・総合レジャー企業のDX戦略策定支援・交通事業者における観光DX戦略策定支援・大手不動産企業のDX中計策定、デジタルマーケティング戦略策定支援・スポーツ関連企業・エンタメ関連起業のデジタルサービス開発支援・自治体の地域DX戦略の策定・自治体向けデジタルサービス(交通、観光、子育てなど)の企画・開発支援・デジタル庁におけるデジタル連携基盤の検討、データ戦略策定に関する調査研究・臨海部のDigital Innovation Cityの構想・具体化支援・自治体向け、スマートシティ構想、スーパーシティ構想策定支援(協議会運営、調査分析、デジタルサービス企画など)■求める人物像・デジタルの本質的な価値への理解・デジタルビジネスの攻め方・戦い方の基本的な理解・仮説思考、論理的思考、課題設定力・資料作成能力(主にMicrosoft PowerPoint、Excel)・対外的コミュニケーション能力(プレゼンテーション力、ファシリテーション力含む)・プロフェッショナル人材としての自立・自律した考え方
更新日 2025.04.07
ユニアデックス株式会社
【35%】2020年~22成約企業★パソナDBとの整合性・選考スピード・企業格・オファー年収・面接官は漏れなく和やか・働きやすい(原則リモート・会社全体残業平均月16h程度・フレックス勤務可)など絶妙なバランスにて成約しやすい会社です【フレックス:有】【病歴NG(病歴持ちでF面まで進んで事例はあり)】【ブランクNG(半年以内は提案検討)】【外国籍NG】【WEB選考:完結】【ポータルポジション名】【東京】フィールドサービスエンジニア(保守導入)★求人提案時に活用下さい★件名:【●様にご検討頂きたい新規求人】新卒就職人気ランキング上位企業/平均勤続年数16.6年/平均年収818万円/全社残業平均月16h程度/原則リモート勤務体制■会社概要・BIPROGYグループ/単体売上1298億 インフラソリューションを顧客に提供しております・エンジニアが1500名・営業500名・マーケ/企画/コーポレート280名程度https://www.youtube.com/watch?v=h21qVhaQOJw&t=1344s(新卒社員向け会社説明)■会社としての強み・ワンストップサービスで最上流から運用・保守まで支援可能・全国に拠点があるので、ご支援出来ない顧客は基本なし・ベンダーフリーでお客様にとって最善のサービスを提供することが可能です(IBM、HP、CISCO、DELL、マイクロソフトなどの製品を取り扱っております)・各業界トップ5以内のお客様が多く大規模なシステム提案に携われます。■働きやすさ・知名度・アフターコロナでも原則リモート勤務予定・全社残業平均16h、フレックス制度あり・平均年収818万円、平均勤続年収16.6年・2023卒楽天みん就「新卒人気IT企業ランキング39位」https://www.nikki.ne.jp/event/20220510/
更新日 2024.11.20
ユニアデックス株式会社
BIPROGY(旧日本ユニシス)グループのICTインフラトータルサービスを提供する同社にて、ITサービスマネージャー職の募集を致します。【業務内容】・新技術やDXの構築提案および運用設計業務・ユーザサポート業務の維持管理/改善※担当顧客は、大手商社<仕事の魅力>顧客IT部門に対するフロントエンジニアとして、お客様のDX推進を支援する形で寄り添い、事業の成功に貢献し続けることをミッションとした、やりがいのある仕事です。顧客は先端技術やトレンドに対して敏感で、新しい技術を直ぐに評価/採用するため、新技術に触れる機会が多いです。5,000人規模の会社のITインフラを支えるビジネスに携わることができます。<テレワーク率>案件により差はあるが、テレワーク率7割程度。今後の情勢にもよりますので、現時点での参考としてご認識下さい。<キャリアパス>初めはITO部門内でのITサービスマネージャーやITOコンサルタント等を目指していただければと思います。ITO部門外となると、エンジニアの企画部門で教育の企画・開発を行ったり、カスタマーサクセス部隊で顧客提供価値について追及したりもできます。他にも技術戦略部門で継続的かつ安心安全な運用サービスを目指しITコンサルの業務領域に拡げることもできます。【会社の魅力】 ■インフラ×クラウド、SaaS、セキュリティ、IoTといった時代に即したDXソリューション提案を強化しており、攻めと守りのITビジネスを現場にて学ぶことが可能です。https://www.uniadex.co.jp/news/2021/20210630_cloudpas.html ヴイエムウェアとセキュリティー領域で協業開始 https://japan.zdnet.com/extra/uniadex_202008/351574 ユニアデックスが挑戦するウィズコロナ時代におけるDXビジネスとは ■ベンダーフリーでお客様にとって最善のサービスを提供することが可能です。 ■各業界トップ5以内のお客様が多く大規模なシステム提案に携われます。 ■有給が取れやすく年収が高い企業ランキング72位・平均年収818万円 ■2023卒楽天みん就「新卒人気IT企業ランキング39位」https://www.nikki.ne.jp/event/20220510/
更新日 2024.05.15
ユニアデックス株式会社
BIPROGY(旧日本ユニシス)グループのICTインフラトータルサービスを提供する同社にて、ITアウトソーシング(ITO)サービスをはじめネットワーク&サポート事業を展開する同社にて、AIエンジニア職を担っていただきます。【募集背景】組織強化の為、増員【具体的な業務内容】・ソフトウェア開発・運用・データ分析プロジェクトにおけるPoCおよび本番案件対応・データ収集・加工・分析・AIモデル評価(チューニング)・データ分析基盤の設計・開発・構築・AIシステム導入後の運用支援当社のお客さま内でもデジタル化を意識した事業化を検討するケースが多くその支援を依頼されるケースが多くなっております。デジタル化(DX)に伴い、お客さまの業務課題を理解し、データサイエンスの分野でお客さまのDX活動を支援する案件に従事頂ける方を募集しています。また、弊社のビジネスモデルとは違ったチャレンジの為、BIPROGY(旧:日本ユニシス)グループで培った品質と文化を重んじる企業文化の継承だけではなく、破壊的な改革を行っていける人材を希望しています。【本ポジションの魅力】AI/IoTシステムの提案・設計・構築・運用の一連のデータ分析プロジェクトを経験することができます。社外のデータ活用だけでなく自社サービスのAIシステム導入に参画することが可能です。直接、お客さまの課題やデータに触れ、顧客課題解決からコンサルティング業務・システム開発に従事することが可能です。
更新日 2024.05.15
ユニアデックス株式会社
BIPROGY(旧日本ユニシス)グループのICTインフラトータルサービスを提供する同社にて、中部地方または九州地方における、フィールドエンジニアの募集を致します。具体的には、コンピューターシステムの保守、導入等のフィールドサービスを行っていただきます。対象プロダクト:ユニシス、CISCO、HP、DELL、他多数・保守:顧客の契約に応じて現地にて修復作業 24時間365日シフト勤務(夜間、休日は当番制、一部夜勤あり)・導入:顧客へのH/W機器の設置作業やキッティング作業【仕事の魅力について】社会公共性が高く、知名度の高い数多くの顧客のシステムに携われます。経験や知識に応じて、数多くのキャリアパスがありエンジニアとして成長できるとともにそれを支える社内教育が充実しています。【補足内容】フィールドサービスエンジニアの将来像として保守、導入をベースに+αの知識を身に着けて社内関連部署と連携してお客様へ魅力あるサービスを提供することを目指している。そのため、コンピューターのH/W障害対応経験者で即戦力であることは必須だがコミュニケーション能力と向上心を重視する。対応プロダクトについては多岐にわたるため、何らかの保守経験があれば拘らず、事後の研修でフォローアップ可能。業務性質上、客先訪問対応はあるがテレワークでの業務も拡大中。
更新日 2024.05.15
株式会社NTTデータ
同社は、日本を代表するシステムインテグレーターとして、これまで金融、公共、法人分野など多岐にわたってお客様や社会の変革を支援してまいりました。2020年に、ニューノーマル時代に対応した「金融ITオープン戦略」とこれに基づく「Open Service Architecture(OSA)」を発表しており同担当は、OSAにおける「データアナリティクスエリア」ビジネスを主導するチームとして、以下サービスを提供しています。・(ビジネス部門向け)SaaS型分析基盤サービス ※NTTデータのマネージドサービスとして提供中・(先進技術志向の強い、主にハイエンドの金融機関向け)ビッグデータ基盤コンサルティング~構築/テスト ※上流から下流まで一貫した対応を実施中本ポストは、ソリューションアーキテクトやデリバリーエンジニアとして、上記サービスに関する案件において、プリセールス/コンサルティング/構築をご担当いただきます。スキル・経験・キャリア志向等に応じてアサインするプロジェクトや役割を決定いたします。なお、所属は金融分野となりますが、金融機関以外のお客様のプロジェクトをご担当いただくこともございます。【アピールポイント(職務の魅力)】・デジタルに意欲的なクライアントとのチャレンジングな仕事デジタル技術の活用意欲が高く新たなビジネスモデル創出を検討している顧客に対し、同社ソリューションや技術ケイパビリティを武器に、チャレンジングな案件に挑戦できます。主要顧客は銀行ですが、銀行に眠るデータから付加価値をいかに生み出すか、他では経験できない案件に取り組むことが可能です。金融機関以外のお客様のプロジェクトをご担当いただくこともございます。・上流から下流まで幅広く経験可能お客様における案件企画段階から入り込み、製品比較やアーキテクチャ検討に携わることが可能です。また、開発フェーズにおいてプロジェクトをリードいただくことも可能です。・特定製品に縛られない。先進技術を取り込み、顧客にとって最適な構成を取ることが可能同社は製品ベンダではありませんので、特定の製品に縛られることなく、顧客にとっての最適な製品・サービスを組み合わせた提案が可能であり、(特にデータ分析系の)先進技術に触れる機会が多数あります。・NTTデータの有する特別なエンジニアとの連携が可能同社にはHadoopのコミッタが在籍するなど、ビッグデータ分野で高い技術力を有しています。案件によっては、技術革新統括本部に所属するそうしたエンジニアと連携したプロジェクト体制を敷くことがあり、そうしたプロジェクトに事業部側から参画いただくことも可能です。・市場価値の高い人材になるための成長機会これらの経験を通じ、金融×ビッグデータ×クラウドの専門性を高めることが可能であり、市場価値の高い人材に成長するためのフィールドを提供可能です。【参考情報】特になし
更新日 2025.04.15
株式会社NTTデータ
【職務内容】大規模金融機関向けオープン系システムの新規構築プロジェクトにおいて、基盤系技術者・システム開発者を募集します。お客様:大規模金融機関役割:ITスペシャリスト(プラットフォーム技術、データベース技術)業務内容:既存オンプレシステムからのクラウドリフト案件(現状ハイブリッドを想定)の基盤設計・構築・試験【アピールポイント(職務の魅力)】本プロジェクトでは、他に例を見ない大容量データをオンプレ基盤からクラウドリフトしていく野心的な案件です。また、構築に使用するミドルウェア群はどれもメジャーな製品であるため、習得できるスキルはポータビリティ性が高く、ご自身の価値を高めることが可能です。さらに、複数のシステムを連携させ、一つのサービスシステムを構築するため、システム全体のアーキテクチャ設計等の経験も可能です。
更新日 2025.04.16
株式会社NTTデータ
同組織はメガバンク、大手証券会社、大手信託会社など金融業界のTier1のお客様を持っています。これらお客様の共通ニーズとし、データドリブン経営・データドリブン営業の実現があり、この高度な課題をNTTDとして解決する手段を提供しお客様ビジネスの拡大に貢献することが、私たち組織のミッションです。また、Tier1顧客とのビジネスを通じてメソドロジとデータサイエンティストリソースをアセット(金融版デジタルサクセス)として整備し、金融分野全体への提供を目指します。顧客のデータドリブン経営の実現、社内/顧客含めた人材育成、社内のデータ活用ビジネス拡大を一緒に推進してくれる仲間を募集します。具体的実施業務:①データ分析に関する経験、知見を駆使し、同事業部におけるデータ分析ビジネスの戦略、方針に対し専門家としての提言を行い、意思決定に関与する②コンサルティング・データ分析案件での実務的な案件推進を担い、プロジェクト全体の推進と、データ活用領域のタスクをexpertとして対応③自身の持つ高度な知識の資料化と公開、講演を通じて、同社アセットとしての整備、及びそのアセットを活用した新規案件のプリセールスを実施。④各組織のステークホルダー(チームメンバー)に対してデータ分析、コンサルティングの考え方や実運営に関するノウハウを伝承し、後進育成を行う【事例紹介】 大手銀行向けのデータプラットフォーム基盤構築後の活用推進(人財育成含む)の実施【アピールポイント(職務の魅力)】【職務の魅力】同担当顧客である、金融業界のリーディングカンパニーのデータドリブン経営にご自身の高度な知識を活用することができます。また、ノウハウをアセット化し分野を超えたNTTD社内に展開することで、インダストリーにとらわれない、データ分析ビジネスに携わることができます。自ら顧客のニーズ・課題・ロードマップを考え、時にはお客様と共創し創り上げていくチャレンジングな案件に取り組むことで達成感や自己実現を得ることができます。
更新日 2025.03.13
株式会社NTTデータ
【職務内容】・リース業界様向けの新規企画~システム開発を担当・デジタル案件を中心とした新規ビジネス/サービスの企画推進・新規システム開発プロジェクト(デジタル案件含む)の開発リーダとして設計・開発・試験を推進【採用時のアサイン予定プロジェクト】・22年11月~同社が提供している集金代行システムについて、お客様が社運を賭けたシステム刷新プロジェクトが開始。・事前検討を経て、23年4月以降にシステム刷新プロジェクトが本格化。要件定義工程がほぼ完了し、先行開発を経て、23年9月~本開発を計画。・PJ体制は、以下を想定している。 PM管理チーム:同社(5名前後) アプリケーション開発チーム:同社+同社データグループ会社(オフショアを含む)(Max30名) インフラ開発チーム:同社+同社データグループ会社 (Max10名) →最新技術の活用と高生産性開発実現のため、NTTデータ内の専門組織及びオフショア部隊を活用した体制を組成予定。いずれかのチームのリーダーとしてアサイン予定。 →当該プロジェクト現メンバの平均年齢は、29.5歳【当所属統括部構成、入社後のキャリアパス】・同統括部組織構成は、同社社員53名、平均年齢35歳、中途採用比率15%・入社後の職務はシステムエンジニアで、当該刷新プロジェクトを担当し、その後は管理者もしくは専門分野プロフェッショナルとしてのキャリアパスとなる。※コンサルティングのキャリアパスもあり。【アピールポイント(職務の魅力)】・プロジェクト全体のマネジメントや提案活動、開発、保守といった多様な経験を積み、主体的に推進できる職務をアサイン予定。クラウドベースのシステム刷新プロジェクトも予定されており、一からの新規システム構築経験を積むことができます。・規模も巨大ではなく、若手の頃から多くの経験を積むことができるチーム編成で、業務仕様だけでなくインフラ面、開発工程だけでなく提案や保守工程といった経験を一通り経験することができる職場なので、短い期間で様々な経験を積みたいと思っている方は是非ご応募下さい。・協力会社はもちろん、お客様ともLong Term Relationshipでお付き合いしており、強い信頼関係と深い相互理解の中で業務に取り組むことができているため、対人面においても働きやすい職場です。・お客様も非常に協力的で、業界のスタンダードとなるようなシステムの構築を。という目標に向けて機運・士気も高くなっております。・現在提供しているリース業界向けのシステムは、利用企業(提携先企業)が、そのエンドユーザに対して行う請求や回収を代行する集金代行システムで、利用企業数も15,000社以上で現在も利用企業数は増加傾向です。多様な回収手段(チャネル)を使用した請回収ができるのが特徴的で、多方面に広がりがあるシステム構築・運用を経験できます。・リース業界は、業界自体がSDGsを体現しており、持続可能な世界の実現に向け、その一翼を担っており今後も発展する可能性を十分に有しています。
更新日 2025.04.16
株式会社NTTデータ
損害保険、個人生命保険、団体生命保険、年金分野など保険業界のさまざまな業務アプリケーション構築を行っています。近年はDXの流れで、顧客接点やデータ活用などデジタル変革に寄与するシステム構築が求められています。同社の業務系システムエンジニアは、個社課題や業界の課題などをディスカッションし、ビジネスパートナーとともにシステムの具現化に向けた開発、試験等を行います。また、開発後は運用・保守を行いながら利用状況をウォッチし、追加提案や業務のさらなる効率化などを検討していきます。上流から下流まで一気通貫で関わることができることができます。【組織のミッション】保険業界がFintech、InsurTech等、積極的にIT投資を行っており、同社も保険業界は成長分野と位置づけ注力しています。既存システムの開発運用はもちろん、今後の成長が見込める新しい技術を使ったサービスに対するシステム開発やソリューションサービスを提供していきます。【アピールポイント(職務の魅力)】【事業部について】我々が手掛ける保険ビジネスは成長領域で、金融分野の中で新しい事業の柱になることを全社的にも期待されています。そして、多くの経験者採用者が活躍しており、風通しが良く働きやすい組織でもあります。ぜひこちらのサイトもご覧ください。◆前職の元同僚二人が「保険ITビジネス」を選んだ理由とは?異業界からの転職リアル体験記https://www.nttdata.com/jp/ja/recruit/careers/work-people/2921/◆SIerが新しいITサービスを創出!保険業界にソリューションで変革をhttps://www.nttdata.com/jp/ja/recruit/careers/work-people/2559/◆多様な人財が集う組織で、お客様とともに保険業界を変革するhttps://www.nttdata.com/jp/ja/recruit/careers/work-people/2308/◆金融業界にビッグバンを。プラットフォームの開発・企画推進にはそれだけの影響力があるhttps://www.nttdata.com/jp/ja/recruit/careers/work-people/547/【当該ポジションの魅力・特徴】同社が企画して業界全体が幅広く使うシステム・ソリューション・アウトソーシング等のサービスを提供しています。業界全体にインパクト・影響を与えるようなソリューションを考え、サービス提供することができます。また、NTTデータ内の他業界のインフラサービスを提供している部署と連携することにより、新しいサービスを提供することもできます。グローバル案件もあります。各チームは面倒見がよい人が多く、じっくりとスキルアップ・挑戦する社風のため中長期的なキャリアプランを描くことができます。成長意欲が高く、柔軟性がある方を歓迎しており、ITについて未経験または浅い経験であっても、経験豊富な上司や先輩の指導を受けながら開発業務に従事しキャリアアップしていくことが可能です。また、様々なIT基礎知識を習得するための研修も充実しています。【キャリアパス】PM/PL等マネジメントだけではなく、技術の専門職に進むことも可能です。またご本人の希望と適性に応じて職種を変える方もいます【その他】テレワークやオンライン会議などをフル活用し、柔軟で効率的な働き方が浸透.しています。業務に必要な研修は自己負担なしで受講可能です。
更新日 2025.04.14
株式会社NTTデータ
【職務内容】ロケーションインテリジェンス統括部では、AI/IoT技術を活用した同社独自開発の地図・空間情報クラウドサービス「BizXaasMaP」(https://madore.glbs.jp/index.html)を通じて顧客の課題解決をミッションとしています。ビジネスの成長・発展を加速させていくため、本ポストではAWS等パブリッククラウドを用いた基盤拡張・構築・運用管理を担っていただく方を募集します。【職務内容】具体的には以下のような業務をお任せします。■本サービスの機能拡張に伴うプラットフォームの設計・実装■顧客と本サービスのクラウド接続における構成変更・設計・テスト支援など※基盤は1000ノード以上あり、今後も利用顧客の増加に伴いスケールアウトしていきます。【参考情報】■現場社員2名のインタビュー記事 鈴木(中途入社)、陶山(新卒入社)https://www.bizreach.jp/job-feed/public-advertising/difce71/■ロケーションインテリジェンス統括部 部長 田中(中途入社)による関連記事https://www.nttdata.com/global/ja/recruit/uptodata/articles/2527/【アピールポイント(職務の魅力)】【パブリッククラウドの機能をフル活用し、自由度の高い設計にチャレンジできる環境】■自社独自で開発するサービスのため、プラットフォームの設計をすべて自分たちで意思決定することができます。AWSを中心に様々な機能を試したい方にとっては、開発環境も整っている中でご自身のやりたいことにチャレンジし、運用に取り入れていくことができます。【フレキシブルな働き方】状況に応じて、出社とリモートワークを組み合わせたハイブリッドな勤務形態となっています。サテライトオフィスも活用でき、個々の事情を加味した柔軟性の高い働きか方を実現しています。https://www.youtube.com/watch?v=bvTGz3Clm2Q
更新日 2025.04.15
株式会社NTTデータ
【職務内容】当社は2025年頃までにはIT業界において世界でトップ5に入ることを目標に掲げ、「グローバル」や「デジタル」をキーワードに事業成長を加速させています。これまで築きあげてきたお客さまからの信頼を礎に、デジタルを活用した新たな市場の創出、世界中に広がる当社グループの力を結集したより質の高いサービスの提供、これらを支える技術革新を積極的に行ってまいります。当事業部は、各業界のリーディングカンパニーに対して、NW領域のソリューション/インテグレーションを提供し、クライアントビジネスの発展と新たなサービス開発を行い、事業成長を遂げていくことがミッションです。事業部単体で年間売上高数百億と、堅調にビジネス拡大を続けている組織です。3年前よりマネジメントサービスの領域への拡張を行ってきており、マネジメントサービスを通じて日本のビジネスモデルの変革にもチャレンジしていきます。【プロジェクトの職務内容】Salesforce/ServiceNow等をベースとした自社ビジネスアプリケーションサービスの開発および、その他クラウドサービスとのAPI連携機能開発を実施していただきます。事業部のビジネス力強化と合わせて、その先にいるお客様にも貢献する醍醐味があるポジションです。・事業部のコアビジネスとなるマネージドサービスのサービス企画・マネージドサービスを支える基盤システムの開発と維持運用(基盤システム:AWS、Salesforce、ServiceNow等を活用したマルチクラウドシステム)・蓄積されたデータ活用(BI、AI等)参考URL:http://nws.jp.nttdata.com/manaplas/【アピールポイント(職務の魅力)】プロジェクト経験を通し、主に以下の技能の習得が可能です。・マルチクラウドシステムのプロジェクトマネージメント、システム開発・Salesforceの開発スキル:Sales Cloud、Salesforce Platform・ServiceNowの開発スキル:Now Platform、IT Service Management、IT Operations Management、Customer Service Management・AWSの開発スキル:EC2、S3
更新日 2025.04.15
株式会社NTTデータ
【職務内容】当社のデータ分析プラットフォームソリューションの企画から提案、開発、導入までの業務に関するプロジェクトマネジメントを実施するポストです。主に基本構想策定(アーキテクチャコンサルティング、開発ロードマップ策定)、要件定義、仕様策定、開発マネジメント等を中心とした業務を実施していただきます。#業務例■スコープ管理 顧客ニーズの確認とプロジェクトの目的の把握、ステークホルダとの合意形成、成果物の検証■スケジュール管理 スケジュール策定、モニタリング、遅延に対する予見、遅延に対するリカバリープラン策定と実行■コスト管理 コスト見積とコスト計画策定、モニタリング、計画との差異発生時の対応■品質管理 品質基準の策定、品質管理の仕組みの構築、品質のモニタリング、品質改善計画策定と実行■リスク管理 リスク対策方針の策定、リスクの予見と予防策の立案、リスク検知と対策の実行#AI・データの民主化を促進するクラウド型ビッグデータ分析基盤「Trusted Data Foundation」https://enterprise-aiiot.nttdata.com/service/tdf#お客様事例https://www.nttdata.com/jp/ja/data-insight/2020/071001/https://www.nttdata.com/jp/ja/data-insight/2020/071002/【アピールポイント(職務の魅力)】■職務の魅力ビジネス変革の気概を持つ魅力的なお客様や、Databricks、Snowflake、Informatica、Teradataなどの先進的なパートナーとともに、社内外の垣根を越えて「一体感」や「やりがい」を感じながら仕事に取り組んでいます。従来のSIの方法論から抜け出し、当社主導で企画/開発を進めるSolution based SIを一緒に推進しませんか?■組織の魅力APN AWS Top Engineersや Snowflake Data Superheroes、Databricks Solutions Architect Champion など、トップレベルのエンジニアが数多く在籍しており、プロジェクトで連携、情報交換しながら自らのスキル、価値を高めることができる環境です。勉強会などでのナレッジ共有も盛んで各種ツールやサービスを活用した先進的な働き方を実践しています。
更新日 2025.04.16
株式会社NTTデータ
【職務内容】「Databricks」はDWHとデータレイクの機能を合わせ持つクラウドサービスで、データ、分析、AI のあらゆるユースケースをサポートするサービスです。お客様企業の「データとAIの民主化」を実現に向けて、データ基盤の新潮流である「Databricks」を活用し、データエンジニア/クラウドエンジニア/PMとして、データ基盤の開発やお客様企業のデータ利活用の促進業務を実施します。#業務例基本的にDatabricksの活用を前提とし、以下のような業務を行っていただきます。・データ利用部門との課題定義および要件整理・データ基盤の設計・開発・データ基盤上のデータモデル設計・開発・データ加工処理(ETL・ELT)の設計・開発・データ分析を行う上で必要となるデータ可視化(BI)の設計・開発・AIモデルの継続的なデリバリー(MLOps)を考慮した環境の設計・開発・データ活用促進/データドリブン文化の定着を目的としたユーザトレーニング【アピールポイント(職務の魅力)】■職務の魅力最先端のデータ・AIプラットフォームである、Databricksの経験を積むことができます。また、Databricksに関連し、モダンデータスタックと呼ばれる最先端テクノロジーの調査、検証も行っており、新しい技術に積極的にチャレンジできる環境が整っています。また、本職務はデータの集積・加工から、BI・A/MLなどのデータ分析、データ共有などのデータ活用のすべての工程に、コンサルティングから開発・運用まで携わることができ、「データ」に関するプロフェッショナルを目指すことが可能です。■組織の魅力APN AWS Top Engineersや Snowflake Data Superheroes、Databricks Solutions Architect Champion など、トップレベルのエンジニアが数多く在籍しており、プロジェクトで連携、情報交換しながら自らのスキル、価値を高めることができる環境です。勉強会などでのナレッジ共有も盛んで各種ツールやサービスを活用した先進的な働き方を実践しています。
更新日 2025.04.16
株式会社NTTデータ
【職務内容】お客様企業のデータドリブンカンパニーへの変革に向けて、データ統合システムのプロジェクトマネジメント/導入コンサルタント/ユーザーサポートのうち、いずれかを担当していただきます。単にお客様企業の要件をヒアリングし設計に落とし込むことだけに留まらず、お客様企業のビジネス課題に対して、データ活用領域の視点から提言を行い、提案型のシステム企画を実施いただくこともあります。業務例■プロジェクトマネジメント- Informatica製品を用いたマスタデータ管理基盤導入のマネジメント- パートナー企業の選定、取りまとめ- プロジェクトの進行管理■導入コンサルタント- Informatica製品の導入コンサルティング :要件定義・FIT&GAP分析・基本設計- カスタマーサポート:顧客からの問い合わせ対応、カスタマーサポートチームの取りまとめ※InformaticaやETLについては、入社後にじっくりと学ぶことが可能な環境です。【アピールポイント(職務の魅力)】■職務の魅力InformaticaのETLだけでなく、データカタログなど他ソフトウェアに加え、周辺のデータ分析/活用に必要なプラットフォームの技術要素(データレイク、DWH、BI等)について包括的にスキルを磨くことができる環境です。■組織の魅力APN AWS Top Engineersや Snowflake Data Superheroes、Databricks Solutions Architect Champion など、トップレベルのエンジニアが数多く在籍しており、プロジェクトで連携、情報交換しながら自らのスキル、価値を高めることができる環境です。勉強会などでのナレッジ共有も盛んで各種ツールやサービスを活用した先進的な働き方を実践しています。
更新日 2025.04.16
株式会社NTTデータ
【職務内容】次世代データプラットフォーム「Snowflake」は、そのクラウドネイティブな技術特性と、顧客のデータを繋ぐというユニークな特徴で一躍成長を遂げているクラウドデータウェアハウスサービスです。サービスそのものも常に進化を遂げており、今ではデータウェアハウスの領域に収まらない、データ活用全体のプラットフォームとして活用されています。私たちは、Snowflakeを中心として一気に変革が起こっているデータ活用業界において、Snowflakeのスペシャリスト集団として、国内外の様々なお客様にSnowflakeの導入とそれに伴うデータ活用のご支援をしています。また、Snowflakeと周辺技術領域について更なる情報収集を行い、私たちの考えを社内外で発信することも行っています。#業務例・Snowflakeの導入コンサルティング・Snowflakeを中心としたデータ基盤の開発支援、データ活用支援・Snowflakeや周辺技術領域(モダンデータスタック)の情報収集、技術検証・データ基盤やデータエンジニアリングに関する技術情報発信【アピールポイント(職務の魅力)】■職務の魅力このポストでは、Snowflakeをはじめとする先進のデータ関連クラウドサービスを使い倒し、顧客企業はもちろん、日本社会全体のデータ活用を先導するとともに、世界でまだ誰も実現したことのないデータ活用の理想を考え、そのためのアーキテクチャ実現にチャレンジすることができます。Snowflakeに関して、世界でも有数のスペシャリストが複数在籍しており、Snowflakeに限らず、技術的な好奇心を思う存分発揮できる職場です。徹底的にSnowflakeを使い倒し、進化する周辺技術を含めて、得られた知見を世界に発信してみませんか?■組織の魅力APN AWS Top Engineersや Snowflake Data Superheroes、Databricks Solutions Architect Champion など、トップレベルのエンジニアが数多く在籍しており、プロジェクトで連携、情報交換しながら自らのスキル、価値を高めることができる環境です。勉強会などでのナレッジ共有も盛んで各種ツールやサービスを活用した先進的な働き方を実践しています。
更新日 2025.04.17
株式会社NTTデータ
【職務内容】お客様企業のデータドリブンカンパニーへの変革に向けて、データエンジニアリングの知見に基づき、データエンジニア/PMとしてデータレイク、DWH、ETL、BI、AI領域におけるソリューション開発の推進、および、お客様企業のデータ利活用の促進業務を実施します。#業務例・データ利用部門との課題定義および要件整理・データレイク、データウェアハウス、データマートのデータモデル設計・開発・データ加工処理(ETL・ELT)の設計・開発・データ分析を行う上で必要となるデータ可視化(BI)の設計・開発・データ利活用を促進させるためのデータカタログの設計・開発・データ活用促進/データドリブン文化の定着を目的としたユーザトレーニング【アピールポイント(職務の魅力)】■職務の魅力・データ分析領域における最新の技術/製品を駆使し、様々な構造データのエンジニアリング経験を積むことができます。また、そうした経験を通じ、市場価値の高い技術スキルを磨くことができます。・単にデータを開発するだけではなく、お客様のデータ利用ニーズのヒアリング、お客様社内全体のデータモデリング、分析基盤全体のグラウンドデザイン検討にも関与できるため、データ分析領域のスキルを幅広く高めていくことができます。■組織の魅力APN AWS Top Engineersや Snowflake Data Superheroes、Databricks Solutions Architect Champion など、トップレベルのエンジニアが数多く在籍しており、プロジェクトで連携、情報交換しながら自らのスキル、価値を高めることができる環境です。勉強会などでのナレッジ共有も盛んで各種ツールやサービスを活用した先進的な働き方を実践しています。
更新日 2025.04.17
株式会社NTTデータ
【職務内容】お客様企業のデータドリブンDXの実現に向けたデータマネジメントプロセスを策定し、高品質かつ安全・安心でありながら、DX施策推進者にとって利便性の高いデータ提供を行うためのあらゆる活動を行います。#業務例・データマネジメントポリシー策定コンサルティング・DX施策推進に必要となるデータ要件検討及びデータモデリング・データ品質やデータセキュリティが規定レベルを満たす運用を行っているかの統制・データアーキテクチャ、データモデルのデザイン・ビジネスユーザ向けに企業内のデータの所在や意味を公開するデータカタログの設計・運用・セキュリティと利便性のバランスがとれたデータ利用ポリシーの設計・お客様企業内におけるデータマネジメント人材の育成【アピールポイント(職務の魅力)】■職務の魅力・お客様社内のデータ利活用に関するガバナンスルールを策定する経験を通じて、データマネジメント係る技術スキルおよびコンサルティングスキルを磨くことができます。・データマネジメントポリシーの策定だけではなく、実際のデータ利活用の現場に入り込んだ支援も行うため、構想から実行まで一貫した職務経験を積むことができます。・DMBOK等の旧来の知識体系をベースとしつつ、変化の激しいデータ活用関連技術のトレンド(SnowflakeやDatabricks、データメッシュ等)を次々と取り込んでいくことができます。そのため、新たなデータ利活用のスタンダードを生み出すといった挑戦が可能です。■組織の魅力APN AWS Top Engineersや Snowflake Data Superheroes、Databricks Solutions Architect Champion など、トップレベルのエンジニアが数多く在籍しており、プロジェクトで連携、情報交換しながら自らのスキル、価値を高めることができる環境です。勉強会などでのナレッジ共有も盛んで各種ツールやサービスを活用した先進的な働き方を実践しています。
更新日 2025.04.17
株式会社NTTデータ
【職務内容】Salesforceソリューションを中心に、ビジネスのデジタル化を推進する仕組みの提案から構築、利用促進までEnd to Endのサービスを提供します。当社は、20年以上にわたりセールスフォース・ジャパン社と強固なパートナーシップを築いており、「Salesforce Japan Partner Award 2024」においては「Japan Partner of the Year」を受賞するなど、国内トップレベルのリセラーとして認められています。幅広い業界、トップクラスの企業に向けたカスタマーサクセス支援を行っており、常に業界、ソリューションの最新トレンドを追いながらスキルの専門性を磨くことができることが本ポスト最大の魅力です。Salesforceを用いたビジネス変革をより多くの顧客に届けることを目指し、Salesforce等のCRMを顧客に対して導入・開発した経験や自社での導入・開発、活用を推進した経験を持つ人財を募集します。<主な業務内容>以下の2つのチームのいずれかに所属し、顧客企業のカスタマーサクセスの実現に向けた支援を行います。 ①コンサルティング伴走支援チーム Salesforce導入後、システムの活用が進まない、期待した効果が出ていない等の現場課題に対し、新たなシステム設計・運用を提案します。 -Salesforceを活用して解決策を提案するITコンサルタント/ITディレクター業務 -Salesforce追加機能の提案/カスタマーサクセス業務 ②デリバリチーム システム開発・実装業務を担当します。 -Salesforceを活用したシステム設計~開発業務 -プロジェクトマネジメント業務 -オフショアを含む開発パートナーのマネジメント業務【案件例】 ・大手鉄道会社様における「ポイントアプリ」を活用したデジタルマーケティング基盤導入支援 https://www.nttdata.com/jp/ja/trends/case/2024/020501/ ・大手化学製品メーカー様におけるデータドリブン経営の実現に向けたサプライチェーン全体でのデータ活用支援 https://www.nttdata.com/jp/ja/trends/data-insight/2021/1202/【キャリアパス】<入社後の就業イメージ>ご入社後、これまでの専門性が活かせるチームへ配属し、OJTで徐々に業務にキャッチアップいただきます。その後は個人のスキルや希望するキャリアプランを踏まえて業務内容・配属先等を変更します。<キャリアの方向性>管理職を目指すキャリアだけでなく、テクニカルグレード(TG)と呼ばれる技術スペシャリストのポジションを設置しています。<キャリアを支える制度>Salesforceに関する知見・知識を深められる環境を提供しています。 ・Salesforce資格取得およびそれ向けた研修受講費用補助 ・社内コミュニティ内における合格体験記の共有や資格取得に向けた相談【参考URL】・NTTデータ Salesforceソリューション紹介:https://www.nttdata.com/jp/ja/lineup/salesforce/・社員インタビュー記事:https://dtc-careers.nttdata.com/career/#group=group04/【アピールポイント(職務の魅力)】【職務の魅力】幅広い業界、トップクラスの企業に向けた案件に携わることができるほか、以下のようなハイレベルな案件にチャレンジし成長できる環境があります。 -Salesforceの最新のテクノロジーを駆使したシステム開発や他のプロダクトと連携したシステム開発案件 -北米・ヨーロッパをはじめとしたグローバル拠点間でのSalesforceの連携を目指したイノベーティブな開発・導入案件 -Agile、デザイン思考によるサービスデザインなどの手法を用いた新規サービス企画案件
更新日 2025.04.15
株式会社NTTデータ
【職務内容】クラウドや生成AIなどの技術を活かし、当社が手がけるデータ分析プラットフォームソリューション(DWH、BI、ETL領域)の企画から提案、開発、導入までの業務や、システムグランドデザイン策定におけるアーキテクチャ検討等の業務を行っていただきます。#AI・データの民主化を促進するクラウド型ビッグデータ分析基盤「Trusted Data Foundation」https://enterprise-aiiot.nttdata.com/service/tdf#お客様事例https://www.nttdata.com/jp/ja/data-insight/2020/071001/https://www.nttdata.com/jp/ja/data-insight/2020/071002/【アピールポイント(職務の魅力)】【職務の魅力】ビジネス変革の気概を持つ魅力的なお客様や、Databricks、Snowflake、Informatica、Teradataなどの先進的なパートナーとともに、社内外の垣根を越えて「一体感」や「やりがい」を感じながら仕事に取り組んでいます。従来のSIの方法論から抜け出し、当社主導で企画/開発を進めるSolution based SIを一緒に推進しませんか?【組織の魅力】APN AWS Top Engineersや Snowflake Data Superheroes、Databricks Solutions Architect Champion など、トップレベルのエンジニアが数多く在籍しており、プロジェクトで連携、情報交換しながら自らのスキル、価値を高めることができる環境です。勉強会などでのナレッジ共有も盛んで各種ツールやサービスを活用した先進的な働き方を実践しています。
更新日 2025.04.16
株式会社NTTデータ
【職務内容】お客様企業のデータドリブンカンパニー変革に向けて、クラウド、プラットフォーム、生成AI等の各技術要素を組み合わせたシステムの企画や要件定義を行います。また、ステークホルダとの調整/折衝、実現性を伴った最適なアーキテクチャの検討/設計、設計レビューを実施しプロジェクトを技術面でリードするほか、お客様企業のビジネス課題に対して、データ活用領域の視点から提言を行い、提案型でのシステム企画等も行います。#業務例・システム企画/要件定義・ステークホルダとの調整/折衝・実現性を伴った最適な(機能要件の充足性、非機能面の過不足、コスト、運用面等)アーキテクチャの検討/設計、設計レビュー【アピールポイント(職務の魅力)】■職務の魅力・幅広いアライアンスに基づく様々な新技術の組み合わせによるアーキテクチャ検討、設計を通して知見を取得し、スキルを磨くことができます。・モダンデータスタックのテクノロジー調査や検証、アーキテクチャデザインといった、最先端の活動に携わることができます。■組織の魅力APN AWS Top Engineersや Snowflake Data Superheroes、Databricks Solutions Architect Champion など、トップレベルのエンジニアが数多く在籍しており、プロジェクトで連携、情報交換しながら自らのスキル、価値を高めることができる環境です。勉強会などでのナレッジ共有も盛んで各種ツールやサービスを活用した先進的な働き方を実践しています。
更新日 2025.04.16
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。