SRE戦略・会計・人事系コンサルティング
戦略・会計・人事系コンサルティング
【仕事概要】「良い組織の定義を変える」というビジョンの実現に向けて、自社SaaSプロダクトであるクラウドシリーズの開発生産性向上や、インフラ・プラットフォーム開発を担っていただきます。クラウドシリーズは、企業に所属するあらゆる人が働きがいと働きやすさを実感する環境をつくることにより、企業の生産性や、日本のGDPの向上を目指します。また、私たちの人生の多くを占める働く時間を素晴らしくかけがえのないものに変えることで、ひとりひとりの人生の幸福度を大きく向上するだけでなく、企業の成長も同時に実現できると考えています。この壮大な社会課題に対し、日本だけでなく世界に向けてソリューションを提供するため、共に挑戦していただける仲間を探しています。【業務内容】 SREチームはサイトの信頼性と開発組織の生産性をテーマに活動しています。また、提供プロダクト数や開発者が増える中、スケーラビリティを実現するため、属人性の排除や開発者が自立的に運用可能なツールの提供を行っています。同社のSREのミッションは大きく2つです。【信頼性の向上】提供プロダクトの安定稼働をリードしていただきます。ユーザーと開発者を常に意識し、価値を届けるために必要な信頼性のあるシステムを絶えず開発、改善することを目指しています。プロダクトの導入数は増えており、今後も継続的にさらなる信頼性を高めることが求められます。現在は特に、さらなるビジネス成長、今後のスケーラビリティに耐えうる基盤を作ることやシステムの安定性、信頼性の向上を重点項目として取り組んでいます。【生産性の向上】開発組織の生産性向上をリードしていただきます。4key metricsを中心とした客観的指標に基づき、インフラ基盤構築の自動化、CI/CDの構築はもちろん、アプリケーション開発における生産性課題にも踏み込み、ミクロ、マクロ両軸での改善をする事でハイパフォーマーな開発組織を実現することを目指します。2018年に内製化を開始して1人目のエンジニアが参画して以来、開発者が順調に増えております。2025年には開発組織だけで100人規模になることが想定されており、組織がスケールしても生産性は低下せず、向上し続けることが求められます。特に、入社後は下記のような領域を中心にご活躍いただきたいと考えています。※昇格などの役割変更に伴い、担って頂く業務内容が変動する場合があります■開発組織における生産性課題の特定とその解決■新規プロダクト立ち上げに付随する環境の構築、Terraform によるコード化■アプリケーションやミドルウェアの運用、安定性やパフォーマンスの改善■クラウドにおけるデータベースやネットワークなどの構築、運用■各種オペレーションを自動化するためのツールの開発、運用■障害検知やキャパシティプランニングのためのモニタリング環境の構築、運用■開発者がSREプラクティスを実践するためのツールの作成、および開発チームへのSRE文化の展開【技術課題】 SREチームでは現在以下の課題に取り組んでいます。従来の手法に囚われず、LLM/GPT をはじめとした革新的な手法を積極的に取り入れて解決を目指しています。 開発組織の生産性向上■4 key metricsにおける Elite を超える基準の実現■全ての開発チームをハイパフォーマーにする為の自律的な仕組み■エンジニア100人規模を見据えたツールやプラットフォームの提供■新規プロダクト立ち上げに付随する環境構築のリードタイム短縮■プロダクト数増加に伴う運用コストの増加への対策■インフラ共通化や、サーバーレス化、k8s 等の導入検討
- 年収
- 600万円~800万円
- 職種
- インフラエンジニア(運用設計系)
更新日 2025.03.08