インフラ設計・運用(インフラ統括担当)/週4リモートシステムインテグレーター
システムインテグレーター
グループ各社が利用するインフラ環境において、インフラサービスの設計・構築・運用保守が主な業務です。サービスの設計・運用における上流工程を担当していただき、マネジメント業務が主となります。【主な業務】■ サービス設計グループ各社向けの新たなインフラサービスを企画し、サービス仕様の設計を行います。具体的には、プロジェクト計画、スケジュール作成、タスク割り当て、成果物のレビュー、関係者との交渉・調整、進捗管理、ベンダーコントロールを担当します。■ サービス運用グループ各社に提供している各種インフラサービス(ネットワーク、サーバ、セキュリティ基盤、コミュニケーション基盤、認証基盤など)において、安定したサービス提供のため、サービス改善やインシデント対応(復旧、再発防止策の検討、対策強化)を行います。【特徴】ヘルスケア業界に求められる安全性・堅牢性を維持しつつ、業務効率化を図るため、ゼロトラスト、SASE、XDR、AI などの次世代技術を取り入れた環境の維持・運用に携わることができます(モダナイゼーション展開中)。また、新たなサービスの企画・提案にも関与していただきます。※24 時間 365 日のシフト勤務はありません。ただし、プロジェクトによりリリース対応・緊急対応が発生する場合には、休日・夜間に業務が発生する可能性があります(当番制で年数回を想定)。 【案件例】同社グループ各社が利用するインフラ環境の企画・提案から設計・構築、運用までを一貫して手掛けており、主な案件例は以下の通りです。・グループ統合認証基盤の統合(HAADJ 環境の構築)・グループ統合コミュニケーション基盤の提案(M365 のテナント統合)・グループ統合ファイル共有環境のリプレース(クラウドサービス利用検討)・クラウドサービスの活用を見据えたグループネットワークの更改および統合(SASE の導入)・グループ統合仮想サーバ環境のリプレース(脱 VMware 検討)※上記において、RFP 作成やベンダー選定も実施しています。※オンプレミスとクラウドの環境は現在おおよそ半々の構成です。今後は既存のオンプレミス環境についても、段階的にクラウド化を進めていく予定です。 【キャリアプラン】入社当初は、リーダーまたはリーダー候補としてインフラの設計・運用サービスに関するプロジェクトリード業務に携わっていただきます。これにより、当社や事業内容への理解を深めていただくことを目的としています。その後は、プロジェクトマネージャー(PM)やプロジェクトリーダー(PL)として、設計・運用サービスのマネジメント業務を担っていただきます。将来的には、管理職として組織のラインマネージャーとしての活躍にも期待をしています。これまでのご経験に応じて、役職や役割は柔軟にご相談可能です。面接時にはぜひ、ご希望をお聞かせください。また、ご希望を伺いながら、担当プロジェクトや担当サービスのローテーションを行う機会もあります。これにより、さまざまなインフラ技術やプロジェクトに携わることが可能です。
- 年収
- 650万円~800万円
- 職種
- サーバーエンジニア(設計・構築系)
更新日 2025.09.04