研究開発 (エッジAIデバイス) @千葉電気・電子・半導体メーカー
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】■新しい機械学習モデル(レザバー計算)の研究・開発■シミュレーションによる機械学習モデルの検証■機械学習モデルを実現するハードウェアの開発※ご入社後は、まず現行品の評価をお任せし、将来的には新規デバイスの開発業務をお任せします。【募集背景】事業拡大に伴う増員【組織構成】技術知財本部 応用製品開発センター〈組織のミッション〉当部門ではレザバーコンピューティングと呼ばれている新しい機械学習モデルの研究開発を行っております。従来型と比べて圧倒的に小さなニューラルネットワークを構成できるため、エッジAI向けの応用が期待される分野となっております。とくにセンサ製品との融合を目指して製品化を進めて参ります。【働き方】・残業:10h/月程度・在宅勤務:可(頻度は個人による)・フレックスタイム:あり・出張頻度/期間/行先(国内外):稀に共同研究先に足を運ぶことや海外の拠点との打ち合わせが発生する可能性あり【職務の魅力】従来のデータ処理では多くの積和演算を実行する必要がありましたが、開発している新しい機械学習モデルでは物理現象を利用して計算する手法を用いており、深層学習などと比較して大幅に電力を削減することが期待できます。さらに、従来の機械学習モデルと異なり、推論を行いながら学習をすることができるため、エッジなど環境の変化があるような状況でもセンサ信号から必要な情報を出力できるような機械学習モデルです。今現在、大学と共同開発した試作ASICをテストするステージにおり、この技術を活かすための応用探索が今後重要になっていきます。研究・開発だけでなく、お客様まで幅広く開発業務を推進したい方を広く募集いたします。【同社について】同社はフェライトコアを世界で初めて製品化した総合電子部品メーカーです。最先端技術に取り組んでおり、EVやドローン内部にも使われる世界屈指の技術力を誇ります。社員数10万人超、海外の連結子会社は100社を超える大手企業ながら、前職での経験を考慮した評価制度が存在するため個人の実力が適切に評価される体制が整っているため、中途入社後に部門のリーダーを担っている方も多く存在します。勤続年数や経験に問わず手を挙げた方にチャンスがあるのは、東京工業大学発のベンチャー企業ならではの魅力です。
- 年収
- 540万円~1050万円
- 職種
- デジタル回路設計
更新日 2025.10.16