- 入社実績あり
マーケティング(音楽制作機材/配信機材/業務用音響映像機器)ローランド株式会社
ローランド株式会社
【業務内容】・音楽制作機材/配信機材/業務用音響映像機器に関するマーケティング業務・製品開発に関するマーケットリサーチ・海外拠点との営業/マーケティングコミュニケーション
- 勤務地
- 静岡県
- 年収
- 500万円~750万円※経験に応ず
- 職種
- プロダクトマーケティング
更新日 2025.03.25
ローランド株式会社
【業務内容】・音楽制作機材/配信機材/業務用音響映像機器に関するマーケティング業務・製品開発に関するマーケットリサーチ・海外拠点との営業/マーケティングコミュニケーション
更新日 2025.03.25
株式会社ツインバード
本社において家電製品の技術開発職を募集致します。お任せする業務内容についてはこれまでのご経験を考慮しながら、選考を通して決定致します。
更新日 2025.02.19
株式会社ツインバード
財務経理(次長クラス)■下記を中心とした、財務経理業務全般・製造の原価計算、決算業務・月次/四半期/年次財務諸表作成業務・決算報告書、事業報告書作成業務・有価証券報告書作成 等々をご経験に応じてお任せいたします。
更新日 2025.04.22
ハイセンスジャパン株式会社
【期待する役割】自社製品の産業用マルチエアコンの制御部、モードの開発に従事していただきます。※ご経験やスキルを踏まえ管理職あるいは担当管理職(スペシャリスト)としての採用となる可能性がございます。【具体的には】■マルチエアコンの制御モード開発■先進的な制御アルゴリズムの先行・開発に携わっていただきます。■チームをリードし、システム制御課題の解決とコア技術を開発を指導、担当いたします。■関連する技術の社内教育を行っていただきます。【ポジションの魅力】ハイセンス日立(中国の家電メーカーにおいてシェア2位)の製品を納品しているため、本求人の技術職では量産設計ではなく詳細設計に携わることができます。エアコンの省エネ基準が変化していく2027年に向けて、増員していきたい状況です。【配属先情報】新しい部門の募集となります。現在就業されている方も就業年数が浅い方のためフラットな組織体制にて業務を進める環境となります。【当社の魅力】当社は、テレビや冷蔵庫、エアコン、洗濯機、光通信、インテリジェント交通などにおいて、世界トップクラスのシェアを持つグローバル企業です。また、ハイセンスグループは、160以上の国と地域で製品を販売している数十億ドル規模の安定感があります。年齢制限もなく60歳以上の方でも長期的に就業されている環境です。【今後のミッション】日本研究所では、従来中国で製品開発を行っていた製品の開発と進化を加速するために日本のエンジニアを募集しております。すでに同社では世界で17の研究所を持ち、18番目の拠点として人員を拡充しております。現在は世界各国向けの製品開発を行い、徐々に日本をターゲットに向けた製品開発も行ってまいります。【今後の開発テーマ例】〈冷蔵庫〉真空保存、恒温・氷温保存、光保存などの保存技術に関する研究/新しい精製触媒材料に関する研究/超薄型冷蔵庫製品の製造工程、VIP塗布工程および発泡工程に関する研究〈ルームエアコン・業務エアコン〉冷凍システムの設計と全体の制御に関する研究や指導/周波数変換コントローラの信頼性向上とコンパクト化の研究/ヒートポンプ用のマイクロチャネル技術/屋内機および屋外機の低ノイズ技術/マルチライン制御技術/広範囲のインバーター制御技術/パワーエレクトロニクス技術/故障予測技術〈洗濯機〉縦型自動洗濯機の低騒音技術/縦型自動洗濯機の洗浄・水流技術
更新日 2024.10.10
ハイセンスジャパン株式会社
【期待する役割】業務用エアコン向け、次世代の研究開発において組み込みソフトウェア開発業務をお願いいたします。※ご経験やスキルを踏まえ管理職あるいは担当管理職(スペシャリスト)としての採用となる可能性がございます。【具体的には】■インバータ回路に用いるソフトウエア(組み込みソフト)の開発■デバッグ、および問題の分析【ポジションの魅力】ハイセンス日立(中国の家電メーカーにおいてシェア2位)の製品を納品しているため、本求人の技術職では量産設計ではなく詳細設計に携わることができます。エアコンの省エネ基準が変化していく2027年に向けて、増員していきたい状況です。【配属先情報】新しい部門の募集となります。現在就業されている方も就業年数が浅い方のためフラットな組織体制にて業務を進める環境となります。【当社の魅力】当社は、テレビや冷蔵庫、エアコン、洗濯機、光通信、インテリジェント交通などにおいて、世界トップクラスのシェアを持つグローバル企業です。また、ハイセンスグループは、160以上の国と地域で製品を販売している数十億ドル規模の安定感があります。年齢制限もなく60歳以上の方でも長期的に就業されている環境です。【今後のミッション】日本研究所では、従来中国で製品開発を行っていた製品の開発と進化を加速するために日本のエンジニアを募集しております。すでに同社では世界で17の研究所を持ち、18番目の拠点として人員を拡充しております。現在は世界各国向けの製品開発を行い、徐々に日本をターゲットに向けた製品開発も行ってまいります。【今後の開発テーマ例】〈冷蔵庫〉真空保存、恒温・氷温保存、光保存などの保存技術に関する研究/新しい精製触媒材料に関する研究/超薄型冷蔵庫製品の製造工程、VIP塗布工程および発泡工程に関する研究〈ルームエアコン・業務エアコン〉冷凍システムの設計と全体の制御に関する研究や指導/周波数変換コントローラの信頼性向上とコンパクト化の研究/ヒートポンプ用のマイクロチャネル技術/屋内機および屋外機の低ノイズ技術/マルチライン制御技術/広範囲のインバーター制御技術/パワーエレクトロニクス技術/故障予測技術〈洗濯機〉縦型自動洗濯機の低騒音技術/縦型自動洗濯機の洗浄・水流技術
更新日 2024.09.12
ハイセンスジャパン株式会社
【期待する役割】業務用エアコン向け、次世代の研究開発において電気回路の設計をお願いいたします。※ご経験やスキルを踏まえ管理職あるいは担当管理職(スペシャリスト)としての採用となる可能性がございます。【具体的には】■インバータ回路の設計、PCBレイアウト、PCBA作成と評価■デバイスの選択、寿命の計算、回路のデバッグ、および問題の分析【ポジションの魅力】ハイセンス日立(中国の家電メーカーにおいてシェア2位)の製品を納品しているため、本求人の技術職では量産設計ではなく詳細設計に携わることができます。エアコンの省エネ基準が変化していく2027年に向けて、増員していきたい状況です。【配属先情報】新しい部門の募集となります。現在就業されている方も就業年数が浅い方のためフラットな組織体制にて業務を進める環境となります。【当社の魅力】当社は、テレビや冷蔵庫、エアコン、洗濯機、光通信、インテリジェント交通などにおいて、世界トップクラスのシェアを持つグローバル企業です。また、ハイセンスグループは、160以上の国と地域で製品を販売している数十億ドル規模の安定感があります。年齢制限もなく60歳以上の方でも長期的に就業されている環境です。【今後のミッション】日本研究所では、従来中国で製品開発を行っていた製品の開発と進化を加速するために日本のエンジニアを募集しております。すでに同社では世界で17の研究所を持ち、18番目の拠点として人員を拡充しております。現在は世界各国向けの製品開発を行い、徐々に日本をターゲットに向けた製品開発も行ってまいります。【今後の開発テーマ例】〈冷蔵庫〉真空保存、恒温・氷温保存、光保存などの保存技術に関する研究/新しい精製触媒材料に関する研究/超薄型冷蔵庫製品の製造工程、VIP塗布工程および発泡工程に関する研究〈ルームエアコン・業務エアコン〉冷凍システムの設計と全体の制御に関する研究や指導/周波数変換コントローラの信頼性向上とコンパクト化の研究/ヒートポンプ用のマイクロチャネル技術/屋内機および屋外機の低ノイズ技術/マルチライン制御技術/広範囲のインバーター制御技術/パワーエレクトロニクス技術/故障予測技術〈洗濯機〉縦型自動洗濯機の低騒音技術/縦型自動洗濯機の洗浄・水流技術
更新日 2024.10.22
ハイセンスジャパン株式会社
【期待する役割】熱交換機のサイクル技術の研究・開発に従事いたします。【職務内容】◇フィン、ヘッダー、フラットチューブ、分流、防食設計を含むマイクロチャネル熱交換器の設計と性能向上技術◇熱交換器の開発動向を把握し、技術改善を行う◇熱交換器に関する、技術課題の解決やプロジェクトの指導◇技術者の社内技術教育及びエンジニアの基礎能力開発に関する業務【働き方】残業ほぼなく、19時にはオフィスにほぼ誰もいない状況です。豊富な福利厚生や完全週休2日制など働き方も柔軟です。※年齢制限もなく60歳以上の方でも長期的に就業されています。【今後のミッション】日本研究所では、従来中国で製品開発を行っていた製品の開発と進化を加速するために日本のエンジニアを募集しております。すでに当社では世界で33の研究所を持ち、34番目の拠点として人員を拡充しております。現在は世界各国向けの製品開発を行い、徐々に日本をターゲットに向けた製品開発も行ってまいります。2023年までに70名近い人材の採用を予定しており、日本市場で急成長中です。【今後のミッション】日本研究所では、従来中国で製品開発を行っていた製品の開発と進化を加速するために日本のエンジニアを募集しております。すでに同社では世界で17の研究所を持ち、18番目の拠点として人員を拡充しております。現在は世界各国向けの製品開発を行い、徐々に日本をターゲットに向けた製品開発も行ってまいります。2023年までに50名近い人材の採用を予定しており、日本市場で急成長中でございます。【今後の開発テーマ例】〈冷蔵庫〉真空保存、恒温・氷温保存、光保存などの保存技術に関する研究/新しい精製触媒材料に関する研究/超薄型冷蔵庫製品の製造工程、VIP塗布工程および発泡工程に関する研究〈ルームエアコン・業務エアコン〉冷凍システムの設計と全体の制御に関する研究や指導/周波数変換コントローラの信頼性向上とコンパクト化の研究/ヒートポンプ用のマイクロチャネル技術/屋内機および屋外機の低ノイズ技術/マルチライン制御技術/広範囲のインバーター制御技術/パワーエレクトロニクス技術/故障予測技術〈洗濯機〉縦型自動洗濯機の低騒音技術/縦型自動洗濯機の洗浄・水流技術
更新日 2024.09.18
ハイセンスジャパン株式会社
【期待する役割】ファンダクトなどの空気供給システムに関する研究開発を行います。【具体的には】(1)要素技術の研究開発を行い、空調製品における技術要素の実装を促進・軸流ファン/クロスフローファンの設計技術・室外機/室内機のファンモータの設計技術(2)ファンダクトに関する技術トレンドを把握し、会社が必要とするイノベーション技術ポイントを探索し、関連分野のプロジェクトに参加(3)空気供給システムの技術的問題解決とプロジェクトチームの指導(4)技術者の社内技術教育及びエンジニアの基礎能力開発【働き方】残業ほぼなく、19時にはオフィスにほぼ誰もいない状況です。豊富な福利厚生や完全週休2日制など働き方も柔軟です。※年齢制限もなく60歳以上の方でも長期的に就業されています。【当社の魅力】当社は、テレビや冷蔵庫、エアコン、洗濯機、光通信、インテリジェント交通などにおいて、世界トップクラスのシェアを持つグローバル企業です。また、ハイセンスグループは、160以上の国と地域で製品を販売している数十億ドル規模の安定感があります。年齢制限もなく60歳以上の方でも長期的に就業されている環境です。【今後のミッション】日本研究所では、従来中国で製品開発を行っていた製品の開発と進化を加速するために日本のエンジニアを募集しております。すでに同社では世界で17の研究所を持ち、18番目の拠点として人員を拡充しております。現在は世界各国向けの製品開発を行い、徐々に日本をターゲットに向けた製品開発も行ってまいります。2025年までに70名近い人材の採用を予定しており、日本市場で急成長中でございます。【今後の開発テーマ例】〈冷蔵庫〉真空保存、恒温・氷温保存、光保存などの保存技術に関する研究/新しい精製触媒材料に関する研究/超薄型冷蔵庫製品の製造工程、VIP塗布工程および発泡工程に関する研究〈ルームエアコン・業務エアコン〉冷凍システムの設計と全体の制御に関する研究や指導/周波数変換コントローラの信頼性向上とコンパクト化の研究/ヒートポンプ用のマイクロチャネル技術/屋内機および屋外機の低ノイズ技術/マルチライン制御技術/広範囲のインバーター制御技術/パワーエレクトロニクス技術/故障予測技術〈洗濯機〉縦型自動洗濯機の低騒音技術/縦型自動洗濯機の洗浄・水流技術
更新日 2024.09.18
株式会社日立製作所
【配属組織名】インダストリアルデジタルビジネスユニット エンタープライズソリューション事業部 エンタープライズパッケージソリューション本部 ERPソリューション部またはマネージドサービス部【配属組織について(概要・ミッション)】我々の部門は、日立グループのSIerとしてのSAP事業を取り纏める部門で、SAPソリューションを用いた基幹システムの構築、保守運用や事業戦略やアライアンス企画などを推進し、日立グループ一丸となって金融・公共・公益・産業・流通等のお客さまへSAPソリューションを提供しています。■参考:エンタープライズソリューション事業部について「挑もう、あなたらしく」製造業・流通業向けソリューション SE採用特設サイトhttps://www.hitachi.co.jp/products/it/industry/recruit/career/index.html#message【募集背景】経済産業省が2018年9月に発表したDXレポート内にて指摘された、「2025年の崖」にもあるとおり、基幹システムの更新需要が高まっています。特に、SAP ERPのメインストリームサポートが2027年末へ延期となりましたが、企業がDX(デジタルトランスフォーメーション)に取り組むべき必要性は変わらず、傾向は変わっておりません。日立製作所では、SAP事業を1994年から推進しており、このDXに向けた更新需要を逃さず、さらなるビジネス成長をめざしています。更なる成長に向け、システム構築プロジェクトのマネジメント層やエンジニア層の更なる拡充を必要としており、即戦力となる人財を募集します。【ミッション/期待する役割・責任】弊社が受注したSAPプロジェクトにおいて、確かなコンサルティング能力でシニアSAPコンサルタントとして、お客さまのプロジェクト目標を実現するITシステムを構築する事が役割です。お客さまの経営課題をSAPの最新技術によってどのように解決するかを提案していくことができる人財を求めています。【職務概要】・SAP案件の提案活動 RFPを理解し、提案におけるソリューションの検討、Fit&Gap支援。・SAPプロジェクトでのコンサルティングお客さまの業務的要求とシステム的要求をヒアリングの上で理解し、SAPをベースとした適切なソリューションをお客さまに提案する。お客さまの業務改革を他のお客さまの事例などを活用し、支援する。SAPとシステム要件のFit&Gapを実施し、Gapに対する課題解決の検討を支援する。本稼働に向けて、お客さまをあるべき姿に導く。【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】日立のSAP事業に携わり、SAPソリューションによるシステム構築にSAPコンサルタントとして携わっていただきます。【事例】・東京化成工業株式会社さま:DXを見据えたBPRプロジェクトの礎としてのSAP S/4HANAR導入https://www.hitachi.co.jp/products/it/industry/case/2101_tci/index.html・日本オクラロ株式会社さま:SAP S/4HANAでグローバルシステムを統合。サプライチェーン情報も一元化し、需要予測と意思決定の迅速化を実現。 https://www.hitachi.co.jp/products/it/industry/case/1809_oclaro/detail1.html・SAP AWARD受賞歴 顧客満足度調査の結果、お客さまの満足度が非常に高いと評価されたパートナーを称えるために1997年にSAPジャパンが創設した「SAP AWARD OF EXCELLENCE」において、日立は数多くの賞を受賞しています。 https://www.hitachi.co.jp/products/it/industry/solution/sap/award.html#2018
更新日 2024.03.28
株式会社日立製作所
配属組織名】デジタルエンジニアリングビジネスユニット アプリケーションサービス事業部 第三アプリケーション本部【配属組織について(概要・ミッション)】・金融ビジネスユニットと連携し、保険分野(主に生命保険)をクライアントにした大規模アプリケーション開発をミッションとする。・担当するシステムは金融という社会インフラを支える、責任重大なミッションクリティカルなシステム。・保険分野において、お客さまから最も信頼されるITビジネスパートナーとなり、お客さまの企業価値向上と日立グループの事業拡大への貢献をめざす。【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】・生保・損保系のアプリ―ション開発・ SOE・SOR領域における受注~本番リリースまでの全工程を対象とするが、特に要件整理・設計・開発・テストが中心となる。・SIビジネスを中心とするが、マイグレーション(モダナイゼーション)案件やDX・CX・アジャイル案件の開発も対応する。【募集背景】事業拡大による受注増加に伴い、各開発プロジェクトの体制強化を図るため。【職務概要】・アプリケーション開発及びプロジェクト管理(社員のみならず開発パートナーの取り纏めも含む)・アプリケーション開発案件(デジタルトランスフォーメーション案件やマイグレーション・モダナイゼーション案件を含む)のご提案やお見積り、開発推進【職務詳細】・社内外におけるビジネス戦略に基づき要件を満たすために、アプリケーションの設計・開発・実装・検証・保守について一気通貫で実行することに加え、まとまった単位(機能やコンポーネント)のアプリケーションの実現を目指し、業務の取り纏め者として開発工程の管理、組織内や開発パートナーメンバーの進捗管理を行う。・ハードウェア、アプリケーション、ネットワークなど情報通信分野についての一般的な知識を活用する。【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】・社会インフラを支える大規模システム開発をプライムベンダーとして一気通貫で経験を積むことができる。・顧客と共にUI・UXへの改革に取り組み、アジャイル開発の経験やデジタル技術を高める経験を積むことができる。・高い技術力を持つメンバと、切磋琢磨しながらスキルを高めあえる環境がある。・実力、経験に応じて将来的に多様な分野(金融、産業、社会・公共)でのキャリアパスも経験可能。・在宅勤務を取り入れながら、さらなる生産性や品質の向上を一緒に追求できることが魅力であり、やりがいを感じることができる。【働く環境】■配属組織/チーム・ 15以上の主要顧客(サイト)があり、約160名/部が各サイトで小規模~大規模の案件・保守開発を実施。・ 開発効率や品質に対する意識が高く、色々な施策を取り込みながら粘り強く改善に取り組んでいます。・ 各サイトは、20代~50代の幅広い年齢層で経験豊富なメンバも含めたチーム構成。■働き方について・ 在宅勤務も可能(出社頻度はサイト毎のルールに準拠)。・ オフショア/ニアショア活用時は、短期出張、常駐対応あり。
更新日 2024.03.28
株式会社日立製作所
【配属組織名】デジタルエンジニアリングビジネスユニット アプリケーションサービス事業部 第五アプリケーション本部 第四アプリケーション設計部【配属組織について(概要・ミッション)】・社会ビジネスユニットと連携し、公共事業(官庁、自治体、独立行政法人)の大型業務システムに対し、システム刷新・DX化に向けた大規模アプリケーション開発をミッションとする。・担当するシステムは公共事業を支える、責任重大なミッションクリティカルなシステム。・公共分野において、お客さまから最も信頼されるITビジネスパートナーとなり、お客さまの企業価値向上と日立グループの事業拡大への貢献をめざす。【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】公共分野(官庁、自治体、独立行政法人)のアプリ―ション開発【募集背景】公共事業の各業務システムは、DX対応(2025年の崖問題)に取り組んでおり、多くのプロジェクトに対応していく必要があり、開発体制の強化に取り組む必要がある。【職務概要】・アプリケーション開発及びプロジェクト管理(社員のみならず開発パートナーの取り纏めも含む)・アプリケーション開発案件(DX案件やマイグレーション・モダナイゼーション案件を含む)のご提案やお見積り、開発推進・顧客折衝や日立グループ内の各種調整【職務詳細】・社内外におけるビジネス戦略に基づき要件を満たすために、アプリケーションの設計・開発・実装・検証・保守について一気通貫で実行することに加え、まとまった単位(機能やコンポーネント)のアプリケーション構築を実現するため、業務の取り纏め者として開発工程の管理、組織内や開発パートナーメンバーの進捗管理を行う。・ハードウェア、アプリケーション、ネットワークなど情報通信分野についての一般的な知識を活用する。【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】・公共事業を支える大規模システム開発をプライムベンダーとして一気通貫で経験を積むことができる。・高い技術力を持つメンバと、切磋琢磨しながらスキルを高めあえる環境がある。・実力・経験に応じて、将来的には多様な分野(金融、産業、社会)でのキャリアパスも経験可能。【働く環境】■配属組織/チーム:30~40名/部 プロジェクトは、日立製作所社員:3~4名 開発パートナー(協力会社):10~30名■働き方:担当する案件によっては、在宅勤務も可。
更新日 2024.03.28
株式会社日立製作所
【配属組織名】デジタルエンジニアリングビジネスユニット 第四アプリケーション本部【配属組織について(概要・ミッション)】・産業・流通、自動車といった産業分野の大規模アプリケーション開発をミッションとする。・担当するシステムはどれも社会インフラを支える、責任重大なミッションクリティカルなシステムであり、社会基盤を支えるというやりがいを感じることができる。・デジタルソリューション・グローバルへと変化・拡大するIT市場において、従来の業種の垣根を超え、アプリケーション開発およびサービスの自律的な提供者となり、お客様の課題解決に直接貢献することをビジョンとする。【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】産業・流通、自動車関係のアプリ―ション開発【募集背景】事業拡大による受注増加のため、各分野を担うリーダー層の体制強化を図るため【職務概要】・アプリケーション開発及びプロジェクト管理(社員のみならず開発パートナーの取り纏めも含む)・顧客折衝や日立グループ内の各種調整【職務詳細】産業・流通、自動車といった産業分野の大規模アプリケーション開発において、アプリケーション開発リーダーとして、基本設計~製造/テストまでを取りまとめる。※アプリケーション開発リーダーとして、開発パートナー(協力会社)のメンバー10~20名を取り纏めます。(プロジェクトによっては更に取り纏め規模が大きくなる場合があります)【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】・社会インフラを支える大規模システム開発の経験を積むことができる。・加速するデジタル化潮流のなかで社会課題解決、お客様価値創造を自ら体現でき、新分野での経験、知見の獲得が行える。・高い技術力を持つメンバと、切磋琢磨しながらスキルを高めあえる環境がある。・実力、経験に応じて将来的に多様な分野(金融、産業、社会・公共)でのキャリアパスも経験可能。【働く環境】・配属組織/チーム:30~40名/部。プロジェクトは、日立製作所社員:3~4名、開発パートナー(協力会社):10~20名。・働き方:担当する案件にもよるが、在宅勤務も可。
更新日 2024.03.28
株式会社日立製作所
【配属組織名】サービス&プラットフォームビジネスユニット アプリケーションサービス事業部 第四アプリケーション本部【配属組織について(概要・ミッション)】・産業・流通、自動車といった産業分野の大規模アプリケーション開発をミッションとする。・担当するシステムはどれも社会インフラを支える、責任重大なミッションクリティカルなシステムであり、社会基盤を支えるというやりがいを感じることができる。・デジタルソリューション・グローバルへと変化・拡大するIT市場において、従来の業種の垣根を超え、アプリケーション開発およびサービスの自律的な提供者となり、お客様の課題解決に直接貢献することをビジョンとする。【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】産業・流通、自動車関係のアプリ―ション開発【募集背景】事業拡大による受注増加のため、各分野を担うリーダー層の体制強化を図るため【職務概要】・アプリケーション開発及びプロジェクト管理(社員のみならず開発パートナーの取り纏めも含む)・顧客折衝や日立グループ内の各種調整【職務詳細】産業・流通、自動車といった産業分野の大規模アプリケーション開発において、アプリケーション開発リーダーとして、基本設計~製造/テストまでを取りまとめる。※アプリケーション開発リーダーとして、開発パートナー(協力会社)のメンバー10~20名を取り纏めます。(プロジェクトによっては更に取り纏め規模が大きくなる場合があります)【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】・社会インフラを支える大規模システム開発の経験を積むことができる。・加速するデジタル化潮流のなかで社会課題解決、お客様価値創造を自ら体現でき、新分野での経験、知見の獲得が行える。・高い技術力を持つメンバと、切磋琢磨しながらスキルを高めあえる環境がある。・実力、経験に応じて将来的に多様な分野(金融、産業、社会・公共)でのキャリアパスも経験可能。【働く環境】・配属組織/チーム:30~40名/部。プロジェクトは、日立製作所社員:3~4名、開発パートナー(協力会社):10~20名。・働き方:担当する案件にもよるが、在宅勤務も可。
更新日 2024.03.28
株式会社日立製作所
【職務概要】原子力発電所向けの運転訓練シミュレータシステムの提案・設計・開発・アフターサービスまで、幅広く担当して頂きます。【職務詳細】原子力発電所向けの運転訓練シミュレータシステムについて、以下職務を担当する。・顧客ニーズに合った製品の検討、提案書作成の実施。・シミュレータシステムへの要求仕様を纏める設計仕様書等、技術文章の作成。・設計仕様を満足するソフトウェアの開発。(要件定義、設計書作成、プログラミング、テスト)・顧客施設におけるシステム試験の計画、最終的な稼働確認の実施。【募集背景】脱炭素とエネルギー安全保障の観点から原子力が再評価されてきており、原子力発電所の再稼働に向けた準備が進んでいるなか、震災以降BWRプラントの運転経験のある運転員が減少して、運転訓練シミュレータを使用した運転員の訓練需要が高まって来ています。これらの背景から顧客ニーズとして、より安定稼働を実現する高信頼性システム、最新技術を採用した多様な訓練システムの要求があり、これに応えるための人財の補強となります。【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】ものづくりに関して、提案から製品化、現地試運転まで一連のプロセスを担当し、製品の実用化を見届けられるため、大きなやりがいを感じることができます。また、運転訓練シミュレータ以外の製品開発(原子力発電所向けプラント監視システム、粒子線治療システム、フィジカルセキュリティシステム)を担当できるチャンスもあります。【働く環境】原子力計算機Grのシミュレターチームへの配属となります。Gr全体で23名が在籍し、20~60代まで様々な年齢層の方々が共に働いています。また業務の状況に合せて、在宅勤務が可能。顧客施設への国内出張も有ります。※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。【配属組織名】社会ビジネスユニット 制御プラットフォーム統括本部 原子力・発電制御システム本部 原子力制御システム設計部【配属組織について(概要・ミッション)】日立製作所では「データとテクノロジーでサステナブルな社会を実現して人々の幸せを支える」ことを目標に、顧客や社会へ脱炭素社会の実現に向けた価値提供を進めていきます。その上で、原子力制御システム設計部は脱炭素エネルギーとして、原子力を「安心・安全」に利用するためのソリューションを提供し、快適で便利な社会生活の実現に貢献することをミッションとしています。「信頼性を第一とする制御システムの設計技術」・「安心を感じてもらえる設計品質・技術力の提供」を柱に、原子力発電所の監視制御システムの設計・開発を行い、長年培った技術力により、近年は医療分野(粒子線治療システム)、フィジカルセキュリティ分野にも進出しています。【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】原子力発電所向けの運転訓練シミュレータシステムhttps://www.hitachi.co.jp/products/it/control_sys/power_generation/nuclear/index.html
更新日 2025.04.11
株式会社日立製作所
【職務概要】鉄鋼生産設備向けプラント制御システムの電気的仕様の設計開発全般を担い、業務の担当者として、顧客課題を解決する電気的仕様設計のプロジェクトの遂行に対して責任を負う。設計開発文書の作成や計画工程に沿った設計開発を担当する。所属する組織の方針に基づき、上長に指示を仰ぎながら、一連の責任を遂行する。【職務詳細】・既存のプログラム、プロセス、手順に関する調査を行う。・イノベーションパイプラインの問題点、障害、落とし穴を特定し、それらを克服する方法を特定する。・製品開発とエンジニアリング活動を行う。確立されたシステムを利用して、顧客ニーズを分析し、製品を定義し、提供する。・技術標準および仕様の作成を支援し、それらの有効性の評価を支援するため、上長の指導のもと、さまざまな活動を実施する。・確立されたプログラムマネジメント計画(複数のプロジェクト計画)の中で、具体的な目標を達成する。・予算を記録し、上長に差異を報告する。・チーム内で、組織の方針および手順や、関連する規制規範および行動規範が遵守されていない事例を特定する。そのような事例を適宜周知し、問題を上長に報告する。・既存のプロセス、システム、手順における課題を特定し、その課題に対処するために、確立された改善活動プログラム(QC活動等)を活用する。(具体的業務)・プロジェクトの進捗・工程管理・運転方案の立案・電気設備に関するシーケンス・ソフトウェア作成・顧客やステークホルダーとの折衝業務【募集背景】鉄鋼市場は、二次産業を支える素材産業として、粗鋼生産量として今後も一定の需要が見込まれる中、更にEV市場の拡大に代表される素材革新に伴う高付加価値材への生産シフトの波がくると予想されます。高付加価値材を安定的、そして高品質な製品を生産すべく、DX技術を活用した品質・保守業務の発展が求められています。我々の組織は、世界トップクラスの高性能かつ省資源・省エネルギーの鉄鋼プラント制御システム・ドライブシステムを世界中に提供しており、この需要を取り込むべく人財の増強を図っている最中です。【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】鉄鋼制御システム設計に対し、計算機~制御~アクチュエータと上から下まで把握しながら、プロジェクトを推進して頂きます。高い製品品質を実現する技術に携わることでの成長、更にはインフラを支える鉄鋼事業に携わることでの社会貢献を感じる業務に取組めることがやりがいです。また、多くのグローバルプロジェクトも推進しており、海外鉄鋼メーカーとの打合せや設備立上げに携わる機会も多いため、仕様の折衝や交渉等、海外のお客様との業務経験を積上げることが可能な点も魅力です。【働く環境】①Gr全体で約35名程度のメンバーが在籍し、年齢層としては、20歳代から50歳代まで幅広く在籍しており、国内・海外の案件を取り纏めています。メンバーは任せられた仕事に対する責任感がとても強いですが、業務遂行において難しい課題が出た際はチームとして対応する互助の精神も大切にしています。②メンバーの多くは出社していますが、在宅勤務も可能です。出張は国内・海外共にあり、お客様との打合せや現場調査を目的とするものでは短日程(日帰り~1週間)、また、設備の立上げを目的とするものでは長日程(~2、3ヶ月)となる場合もあります。
更新日 2025.04.11
株式会社日立製作所
【期待する役割】財務統括本部は、CFOの下で中期経営計画・予算・決算の取りまとめや作成など、日立グループ全体の経理財務を統括する部署です。単に数字の取りまとめや分析を行う受け身の姿勢ではなく、グループ各社や各ビジネスユニットと積極的に関わり、それぞれの経営戦略やグループ全体の変革に貢献していく「攻めの財務戦略」を進めています。国内外のグループ会社と共に実績の分析や将来に向けた改善策の議論を行い、必要に応じて社長やCFOへの報告や提言なども行います。【職務詳細】◆日立グループの事業戦略を財務面からサポートする立案・企画・企画遂行のための支援業務◆決算業務(個別決算/連結決算)第一線の担当者として、決算業務・管理会計業務のいずれかの担当からスタート。ジョブローテーションあり。【決算業務】・財務諸表の作成・決算書の作成と準備・決算の相談役・公認会計士や社外監査委員に決算書を提出・開示書類の作成【管理会計業務】・各ビジネスユニットや子会社の予算策定・目標達成に向けた取り組みについての議論【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】単体売上2兆円、グローバル連結売上9兆円の舵取り役として、日立グループ約800社の財務戦略を企画立案します。会計という分析軸を通じて事業を把握し、打ち手を探る事業の現場で得た経験を糧に、専門スキルを伸ばせます。コーポレートという経営に最も近いところで、数字を用いて貢献していきます。将来のCEOやCFOの卵を育成していきたいと考えていますが、日立の経理財務部門の育成方針はマルチキャリアパスです。ジェネラリストとして、最初は会計という分野で活躍していただき、その後は例えば財務、税務、M&Aサポートなど別の領域を経験するキャリアパスもあれば、日立の会計にこの人あり!といわれるようなスペシャリストをめざすことも可能です。【働く環境】1.財務統括本部における会計業務は、決算・法定開示等の財務会計を担当する経理部と予算管理等、日立グループ業績を取り纏める管理会計担当の財務戦略部との大きく二つがあります。経理部は個別決算、連結決算合わせて30名程度、財務戦略部は20名弱程度で構成されています。年齢層は20代後半~40代と幅広く、特に経理部はキャリア採用者も半数近くおり、多様な人財が活躍しています。2.在宅勤務制度も活用しています。出社頻度は業務の状況にもよりますが、平均週2~3日程度です。また繁忙期が事前にはっきりしているため、夏季・冬季休暇などは計画的に長めに(2週間超前後)とっています。【福利厚生】■住宅支援住宅手当制度や寮・社宅制度等(詳細は勤務事業所により異なります)によって皆さんの住居をサポートします。転勤などの際の住居の不安を解消する役割も果たしています。■育児教育育児施設利用費補助、子どもの教育費補助 等※福利厚生制度(参考HP)※https://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/company/welfare.html【募集背景】日立が世界で成長し続けるためには、日立グループ約800社をまとめた財務戦略が経営上ますます重要になっています。そのため、財務部門の要として成長し、長期的に活躍していく人財を採用・育成するため、第一線の担当者クラスの方を募集することになりました。単なる欠員補充のようなものではありません。長期的に育成していきますので、敷居が高いなどとは感じずにこの機会にぜひご応募ください。【配属組織について(概要・ミッション)】売上規模が約10兆円ある日立グループの経理・財務コーポレート部門として、経営のかじ取りの一端を担います。社内・社外双方のステークホルダーに対して、日立の現在と未来を示すことがミッションです。
更新日 2025.04.11
株式会社日立製作所
【期待する役割】財務領域における経営判断ならびに業務の円滑な遂行の支援を通じて企業価値を持続的に向上させるために、財務システムに加え、財務プロセス・データ・基準、GBS/標準化、業務品質/効率改善の企画・運用において担当する業務領域の業務の設計や改善提案を実施する。【職務詳細】・財務部門として、標準業務アプリケーション(ERPシステム)の開発・導入・運用・保守を推進・財務経理業務の効率化を目的に、業務改善/効率化提案、実行・ユーザコミニケーション強化と教育(各社利用状況ヒアリング、ユーザ会/教育セッション開催等)【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】ポジションの魅力・やりがい:グリーン、デジタル、イノベーションで社会課題の解決に取り組むグローバル企業である日立の財務経理部門として、事業戦略・財務戦略の両面で支える非常にやりがいのあるポジションです。キャリアパス:今回募集の財務システム部門として、国内外での経験を積み、当該部門のトップだけでなく、ローテ―ションで本社や事業部門の財務責任者などの幅広い選択肢があります。【働く環境】1.配属組織/チーム:12~13名の体制、年齢層は20~40代後半。2.働き方:在宅勤務可能、出社頻度は週3回前後【配属組織名】財務統括本部 財務本部 財務システム部【配属組織について(概要・ミッション)】売上規模が約10兆円ある日立グループの経理・財務コーポレート部門として、企業価値の最大化に向けて攻めの財務戦略を遂行することがミッションです。【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】日立はグリーン、デジタル、イノベーションなど幅広い分野において、データとテクノロジーでサステナブルな社会を実現する社会イノベーション事業を推進しています。https://www.hitachi.co.jp/products/index.html【募集背景】日立製作所は、環境、レジリエンス、安心・安全の3つの領域において、OT(制御・運用技術)、IT(情報技術)、プロダクト(ハード・システム製品)を総合的に提供することにより、社会課題を解決する社会イノベーション事業をグローバルに展開しています。財務システム部は、業務プロセス標準化とERPシステム導入により、経営スピードと資産効率を向上させることをミッションとしています。このような状況下において、財務部門として、日立グループ内に共通のERPシステム(SAP社のS/4 HANA)の導入をリードできる財務・経理業務経験も有する人財を募集します。【福利厚生】■住宅支援住宅手当制度や寮・社宅制度等(詳細は勤務事業所により異なります)によって皆さんの住居をサポートします。転勤などの際の住居の不安を解消する役割も果たしています。■育児教育育児施設利用費補助、子どもの教育費補助 等※福利厚生制度(参考HP)※https://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/company/welfare.htm
更新日 2025.04.11
株式会社日立製作所
【募集背景】増員。本ポジションの業務は全国の地方自治体でも都心から近県の大規模自治体且つ先進的な取り組みを実施しているアカウント営業となりますので、お客様への各種提案活動に幅広く対応する事で先進的な経験/知識を得ると共に、日立SE事業部門やパートナー企業とも横断的な連携を実施する事によって、スキルアップや幅広い人間関係を構築する事が出来ます。【職務概要】営業主任レベルとして、適宜、上司の指示を仰ぎながら、アカウントの課題やニーズを把握するために必要な情報を収集・分析し、顧客に最適な自事業部門のソリューション(IT・OT・プロダクト)を提案、受注に繋げる。また、営業職のみならず自事業部門で広くネットワークを構築し、自事業部門のソリューションに関する知識・技術動向を理解しながら、既存ビジネスの事業拡大に貢献する。加えて、公共分野のトレンドやニーズ等、価値起点も視野に入れた情報収集・分析を通じて社会イノベーション事業に貢献する。【職務詳細】■営業提案顧客のニーズに最適な製品・サービスソリューションを検討し、顧客に適正価格、条件での案件獲得に努める。■販売機会の創出顧客のニーズを満たす、組織が提供する複雑な標準製品やサービスを数量、製品構成とともに特定し、提案を実施する。■顧客関係の構築と調査アカウントとなりうる潜在的な顧客との新しい関係を構築するため、製品・サービスソリューションに関する拡販計画の策定と営業活動を推進する。また、顧客からの問い合わせや苦情を受け付け、これらを解決する窓口を担う。■リレーションシップマネジメント/アカウントマネジメント顧客のニーズに最適な製品・サービスソリューションを検討し、顧客に適正価格、条件での案件獲得に努める。アカウントとの関係深化のため、新たな製品・サービスソリューションに関する広報計画を策定および実施する。また、受注後は、納品までの案件フォロー、納品後のきめ細やかな運用保守業務等を通して、顧客とのリレーション強化を図る。【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】■社会をDXする~Lumada~https://www.hitachi.co.jp/products/it/lumada/index.html■日立グループの有する公共ITソリューション全般(主に自治体分野)https://www.hitachi.co.jp/Div/jkk/jichitai/【働く環境】■配属組織について関東支社 ┗北関東支店 ┗営業第二グループ or 営業第三グループ・営業第二グループ:営業部長代理(1名)、主任(4名)、担当(2名)の7名のチーム。・営業第三グループ:部長代理(1名)、主任(2名)、担当(1名)の4名のチーム。年齢構成も20台前半~50台と幅広い組織のため、上司や先輩のアドバイスを得ながら、顧客の最前線に出て、様々な提案活動にチャレンジできます。責任感が強く、初めてのお客様でも積極的に案件を開拓していける元気な方、ご応募お待ちしております。■働き方在宅勤務可能(週3日前後顧客先および会社に出勤)社内打合せは原則リモート開催。顧客打合せは対面orリモート。★魅力★■同社ならではの多様性を重視した働きやすい環境同社では仕事と育児の両立支援や働きやすい職場環境の整備を進めており、社員の生活が豊かで潤いがありより安定したものとなるように、福利厚生・各種制度の充実を図っています。参考:https://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/company/welfa■裁量権を持った働き方と豊富なキャリアパス配属チームで経験を積み、その経験を元に新たな領域や新たなお客様向けの提案活動に活躍いただき、持続的にキャリアを積上げていただきます。培った経験を活かし、上位職種への昇進・昇格はもちろん、海外赴任にチャレンジすることも可能です。
更新日 2025.03.18
株式会社日立製作所
【職務概要】機器の設計・開発全般を担い、顧客課題・ニーズを解決するために、業務の担当者として、機器設計・開発プロジェクトの遂行に対して責任を負って頂くことを期待しています。設計・開発文書の作成や計画工程に沿った設計・開発活動を担当頂きます。プロジェクトの完遂にむけて、社内・社外(顧客・調達先)との調整を実施し、設計・開発活動を推進させて頂きます。所属する組織の方針に基づき、上長に指示を仰ぎながら、一連の責任を遂行頂きます。【職務詳細】・機器の仕様を決定するために、工学的知見を活用して、様々な設計・開発活動を行って頂きます。・社内 / 社外と調整し、プロジェクトの完遂に向けてチームで設計 / 開発活動を推進して頂きます。・プロジェクトマネジメント活動の一部を担当し、責任を持って担当した業務を完遂させて頂きます。【募集背景】政府が掲げるカーボンニュートラルの2050年実現に向けて、原子力発電の重要性が益々高まる中、当社では、原子力発電所の既設プラントの再稼働や新規建設などのエンジニアリングを鋭意推進しています。2011年の震災以降、規制等の大幅な変更により、当該分野においては取り扱い機器の増加や従来とは異なる性能が求められる場面も多く、これまでよりも幅広い知識や経験を導入して取り組む必要が出ています。このため、他業種で経験を積まれた方を迎え入れ、チームを強化し、自分たちで進む道を切り開いていきたいと考えています。【配属組織名】原子力ビジネスユニット 業務管理本部 業務管理センタ (但し、日立GEニュークリア・エナジー(株)出向(原子力生産本部 原子力調達エンジニアリング部原子力メンテナンス・サービス機器エンジニアリンググループ))【配属組織について(概要・ミッション)】原子力発電は発電時に二酸化炭素を出さないことから、カーボンニュートラル社会の実現において、非常に重要な手段として期待されています。また再処理により、使用済み燃料からウランを取り出すことが可能であるため、準国産のエネルギーとされており、エネルギーセキュリティの観点からも非常に重要な発電手段となっています。このような重要な原子力発電所及び原子力施設の運用に必要な動的機器の設計・開発でご活躍頂きます。具体的な機器は、クレーンやメンテナンスのための機器、ディーゼル発電機や圧力解放機構の閉止装置となります。原子力発電所に納入するためには、‘原子力発電所特有の仕様’を理解し、当該仕様を実現する機器を設計・開発する必要があります。この設計・開発活動にチームで取り組んで頂きます。【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】・原子力施設の機電領域の設計・原子力施設への動的機器の納入 / メンテナンス / 改造・原子力施設向けのクレーン / メンテナンスのための機器 / 非常用発電機 / 圧力解放機構の閉止装置【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】・原子力発電は引き続き非常に重要な発電手段であり、環境やエネルギーセキュリティなど、社会に大きな影響を与える仕事に関与することができます。・既存の大型炉だけではなく、現在大きな期待を受けている小型炉や世界最高峰の技術が要求される福島第一原子力発電所の廃炉作業等、成長性や新規性がある事業に関与することができます。・将来的には、技術を極めた専門家や部 / 課を纏めるマネージャー、基本的な工学的知識 / プロジェクトマネジメント能力を活かしたプロジェクトマネージャー等での活躍を期待しています。・多彩な機器を扱っており、新規開発要素も多く、技術者としての成長も大いに期待できます。【働く環境】①10人程度の若手からベテランまでが所属しているチームにて、設計 /開発が好きなメンバーの一員としてご活躍頂きます。②在宅勤務は可能で、出社は自己判断に委ねています。出張については状況により、製品の納入のために比較的長期(1か月程度)の原子力施設への出張がある場合があります。※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。
更新日 2025.04.11
株式会社日立製作所
※日立GEニュークリア・エナジーへ出向【職務概要】重大事故未然防止・品質コンプライアンス違反防止に向けて、顧客への納品物が顧客要求を満たすものであるかを試験・検査することに責任を負い、業務の担当者として、試験・検査の計画及び実行に関する実務を遂行いただきます。【職務詳細】製品開発・製造時の品質保証プロセス遵守状況の監視・指導や出荷後の稼働監視・品質課題対応など出荷後品質保証を遂行して頂きます。具体的に購入品検査業務では、手順書の作成、手順書に基づき適切に検査が遂行され、顧客要求を満足していることを判定します。また、現地試運転業務も同様に、手順書に基づき電気設備の検査や機器の試運転を行い顧客要求を満足していることを判定します。業務を遂行するにあたり、文書作成能力・コミュニケーション力が必要になります。【配属組織名】原子力ビジネスユニット 業務管理本部 業務管理センタ (但し、日立GEニュークリア・エナジー(株)出向(原子力品質保証本部 原子力品質保証部))【配属組織について(概要・ミッション)】・社員(50名)及び派遣社員(50名)の約100名の組織です。・原子力施設(原子力発電所、再処理工場、福島廃炉、核融合)の試運転と定期検査業務、および原子力施設に納入する製品・サービス(自社製品及び調達品)のQA/QC業務を担っています。・原子力施設に納入する製品・サービスに関し、工場でのQA/QC業務、現地での単体試験からシステム試験まで幅広い品質保証活動を担っています。【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】原子力施設の新規制対応・建設・予防保全サービス及び新型炉開発(BWRX-300)に関わるビジネス分野https://www.hitachi-hgne.co.jp/activities/index.html【募集背景】政府が掲げるカーボンニュートラルの2050年実現に向けて、原子力発電の重要性が益々高まる中、当社では、原子力発電所の既設プラントの再稼働や復旧作業、新規建設等を鋭意推進しています。今回は、国内及び海外で急増している需要と顧客の多様なニーズに応えるべく、製品の試験検査業務・現地試運転業務に関わる人員を追加募集するものです。【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】・自身が関与した原子力製品・サービスが、実際の施設で稼働し、施設の安定運用に貢献することでやりがいを感じることができます。それにより、顧客の課題解決に貢献でき、更には、エネルギーの安定供給・カーボンニュートラルといった地球規模の課題解決にも寄与できる点にやりがいを感じることができます。・配属初期の段階は、製品検査、試運転の基礎知識を習得するためにOJTによる実務を行って頂きます。経験を積んで徐々に担当範囲を広げ、検査、試運転での指導業務を行って頂きます。なお、指導業務の能力向上を目的に、製品検査や試運転以外の品証業務行っていただく場合があります。【働く環境】① 配属組織は、約100名の品質保証部門、約半数が現地にて業務を実施。当該組織は、20代の若手から60代のベテランまで様々な年齢層の構成のメンバーです。② 出張の機会は、調達先・現地(発電所など)での製品検査や試運転業務、顧客との打合せ等のため、比較的多いです。在宅勤務は、一部可能です。※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。
更新日 2025.04.11
株式会社日立製作所
【期待する役割】当社のビジネスニーズを満たすための経験者採用戦略の立案~実行を担当いただきます。関連部門と協力しながら、採用のニーズを理解し、募集から定着促進までを行います。【職務詳細】・各部門の人財ニーズの把握、人財獲得を行う各部門に対するヒアリング実行・採用における最適なチャネルの検討、母集団形成・採用プロセスのマネジメント、改善・人材紹介会社等、社外関係者とのリレーション構築・選考高度化観点での施策立案/実装【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】・当部での業務を通じて、採用マーケットに関する知見(優秀人財の動向やホットスポット、報酬トレンド等)や、人財の適切な見極めと惹きつけに関する方法論などを身につけることができます。・オペレーション業務のみでなく、新たな施策や取り組み、担当の事業・職種または採用という枠組みを超えての取り組みに携わる機会があります。・組織規模が大きく、かつ複雑な中、事業に貢献する人財の獲得手法の立案と実行に携わることで、日立の経営に貢献していることを実感できます。・COE(Center of Expertise)として人財獲得の領域で専門性を高めていくキャリアに加え、将来の希望や適性に応じて事業部門におけるHRBP(HR Business Partner)や、人事領域の他の機能を担うキャリアを構築することが可能です。【働く環境】・配属組織:事業会社人事、人材紹介会社等、多様なバックグラウンドのキャリア入社者が多数活躍中です。一部業務は外部委託しており、採用のコア業務に集中できる体制を整えています。・働き方:フレックスタイム制度、裁量労働制度有。在宅勤務をベースとしながら、時間や場所にとらわれない、フレキシブルな働き方が可能です。【募集背景】人財獲得競争が激しくなる中、新たな人財獲得手法やツールの開発による採用の高度化や業務の効率化、共通化などが求められています。これらを実現するため、各部門の人財獲得機能をタレントアクイジション部に一元化し、私たちは人財獲得のプロフェッショナル集団として、従来のやり方にとらわれず、幅広い知見を取り入れて新たな人財獲得のあり方を構築することをめざしています。【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】日立製作所各ビジネスユニット・部門の新卒技術系採用、新卒事務系採用、経験者採用、グローバル採用、社内公募・FAがタレントアクイジション部の担当範囲です。また、日立グループ各社の採用活動支援や合同ブランディング施策なども実施しています。最先端の採用手法やツールを扱う外部コンサルやベンダーなどと接する機会も多くあります。日立製作所 経験者採用HP:https://www.hitachi.co.jp/recruit/career/index.html【配属組織について(概要・ミッション)】■タレントアクイジションのCOE機能人財の獲得は会社経営の根幹をなす重要事項であり、「グローバルに社会イノベーション事業をリードする人財の獲得と育成」は重要な経営方針にもなっています。タレントアクイジション部では、各職場の多様な人財獲得ニーズに対して、様々な採用手法や公募/FA(フリーエージェント)制度などを活用して社内外からの『人財獲得ワンストップサービス』を提供することをミッションとしています。経験者採用で入社した仲間も多く、それぞれが新しい知恵を持ち寄ってどうしたらより良い組織にできるのか、より部門や会社に貢献できるのか考えながらこれまでの経験を活かして日々業務に取り組んでいます。【福利厚生】■住宅支援住宅手当制度や寮・社宅制度等(詳細は勤務事業所により異なります)によって皆さんの住居をサポートします。転勤などの際の住居の不安を解消する役割も果たしています。■育児教育育児施設利用費補助、子どもの教育費補助 等※福利厚生制度(参考HP)※https://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/company/welfare.html
更新日 2025.04.09
株式会社日立製作所
【募集背景】増員。(金融業界のビジネスモデルは変革を求められており、同社もこれまで提案してきた「安全・安心なシステムの提供」から「新しく広げるビジネス」に寄り添った課題解決を図っていく必要があるため)【具体的な業務内容】■お客様のシステム部門に対するソリューション提案、営業活動L既存の金融機関システムに対する改善提案■お客様のビジネス企画部門に対するソリューション提案、営業活動Lお客様が検討されている新しいビジネスに対して、日立が持つ価値を創出するデジタルソリューションを用いて、当社の技術を組み合わせた提案【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】■ソリューション例・ワークスタイル変革ソリューションhttps://www.hitachi.co.jp/products/it/ws_sol/solution/cloudvdi/index.html・電子契約ソリューションhttps://www.hitachi.co.jp/products/it/finance/solutions/application/common/Finance-Econtract/index.html■プロジェクト例・三菱 UFJ 銀行に、日立の「eKYC 支援サービス」が採用決定https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2020/12/1217b.pdf■非対面デジタルソリューション一般利用者の金融機関利用の変化を捉え、インターネットチャネルを活用した新しいサービスの提供を検討するお客様のご支援。■銀行向け新規DX関連提案銀行のIT部門のみならず、ユーザ部門向けの新規DX関連の提案。■海外拠点向けIT基盤の整備海外拠点毎に構築されているシステムの統合・集約案件の整備やシステム一元化による海外サービス事業革新の拡大支援。。【顧客について】・メガバンク/信託銀行/カード・ノンバンク(※いずれかの配属になります。)・担当社数:1社(基本的には大手1社を複数名で担当いたします)【働く環境】■配属組織名金融ビジネスユニット デジタルシステム&サービス営業統括本部 金融システム営業統括本部■配属組織構成・3部で構成Lメガバンク/信託銀行/カード・ノンバンク・働くメンバーL部長、課長、主任、担当まで年齢層は20代~50代前半(中途メンバーも多く在籍しています)・働き方Lリモート可(平均リモート頻度:週2~3日程度※上限規定はなし)【入社後のフォロー体制】Eラーニングの実施や、各チームや部署内での勉強会など定期的に実施しております。業務のファローアップの環境も整っておりますので、IT業界未経験の方でもご安心してご就業いただけます。https://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/company/education.html★魅力■社会に与えるインパクトの大きさここ数年、金融業界の変化はすさまじく、AIやフィンテック、ブロックチェーンというワードも飛び交うように。同社の仕事は、そうした世の中の変化に対して常にアンテナを張り、マーケットの一歩先をいく提案をしていくことです。数年にもおよぶ大規模なプロジェクトを動かすことも多く、それだけに社会に与えるインパクトは絶大です。 ■社会貢献性お客様と精通していることと、当社のLumada事業におけるDX事業を組み合わせ、新しい金融サービスを世の中に提供する社会意義に貢献し、自分の考え、思いでお客様と同社を動かしていくことが仕事の醍醐味です。■キャリアパス 配属チームで経験を積み、その経験を元に新たな領域や新たなお客様向けの提案活動に活躍いただき、持続的にキャリアを積上げていただきます。 培った経験を活かし、上位職種への昇進・昇格はもちろん、海外赴任にチャレンジすることも可能です。
更新日 2025.04.04
株式会社日立製作所
【募集背景】日立製作所において、医薬・ヘルスケア業界は注力領域であり、今後も事業の拡大が期待されている。近年では、従来の主力だった医薬品製造業のお客様だけでなく、医薬品卸売業、医療機器・医療材料製造業、調剤薬局、血液事業などといった分野へと担当業務範囲を拡大しており、ビジネス規模も着実に伸長している。当営が担当する顧客企業では、企業活動を支えるIT基盤の安定運用に加えて、更なる成長のために新しい領域でDXを推進することを標榜されており、IT/DXのパートナーとしての日立グループへの期待も増している。そのような状況下、社内異動・新卒採用での増員に加え、異なる環境・職場を経験した方の新しい知見や視点を取り入れて更なる成長をめざしたいと考えている。【職務概要】医薬品・医療機器・ヘルスケア業界のお客様に対して、営業戦略(お客様情報および自社の営業方針を纏めたアカウントプラン)を策定し、実行していただきます。フロント営業としてお客様ニーズ、課題の把握と解決策の提案、お客様のキーパーソンとの関係構築を図り、提案活動においては、社内の関係者(上長、エンジニア部隊など)と連携して提案を取り纏めていただきます。【職務詳細】具体的には下記業務をお任せします。・アカウント対応においては、既存顧客の各部門(情報システム部門が中心)との長期的な関係性構築をしながら、既設システムの維持及び、新規にIT/DXソリューションの提案活動を行っていただきます。(引合~提案~契約~納品~請求までの一連の営業業務)・ソリューション拡販対応においては、新規ソリューション、サービス向けのマーケティング(解決が必要な課題の調査)、プロモーション活動及び、個々のお客様への提案活動を行っていただきます。<ソリューションの具体例>開発、治験、CMC、生産、物流、病院/患者様にわたるバリューチェーン全体でソリューションを提供しています。・医薬品製造管理/品質管理ソリューション・創薬・開発向けAIサービス・データ利活用ソリューション など【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】お客様の課題を直接お伺いし、それを自社やパートナーのサービスを組み合わせて解決していくこと、またはお客様と一緒にソリューションを作っていくことが出来る仕事です。そして、人々のQoL向上に間接的に関わり、社会的な貢献ができる仕事です。ヘルスケア・ライフサイエンス業界を担当することで、お客様の経済価値の向上に留まらず、医療・医薬の高度化・効率化・生産性向上といった社会価値の創造、病気で困られている方々への貢献、といった日立の社会イノベーション事業そのものを体現出来る職場です。また、これらの経験を活かして、弊社海外拠点への異動・活躍の実績も有しています。【働く環境】①営業員は管理職を含めて約35名、20代から50代まで幅広い年齢層が活躍しています(平均年齢35歳程度)。向上心と好奇心のあるメンバーが多く、職場は活気のある雰囲気です。②オフィス(秋葉原)、お客様先(東京中心)への出勤が週3~4日、他は在宅勤務を併用しながら勤務いただきます。【配属組織名】インダストリアルデジタルビジネスユニット 産業・流通営業統括本部 産業第五営業本部 医薬・ヘルスケア第一営業部/第二営業部【配属組織について(概要・ミッション)】医薬品製造業を始めとするヘルスケア・ライフサイエンス業界のアカウント責任部門として、各企業に対して日立グループのIT/OT/Productを活用してお客様のDX推進を支援し、業務の効率化、売上・利益拡大などに貢献することをミッションとしている。組織は本部(約35名)が2つの部で構成されており、全体で5つのグループ(課)に分かれて責任顧客と担当ソリューションを分担している。【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】医薬業界向けソリューションのご紹介https://www.hitachi.co.jp/products/infrastructure/product_site/ts_pharma/index.html
更新日 2025.03.10
株式会社日立製作所
【募集背景】「地方公共団体情報システムの標準化に関する法律」により、自治体情報システムの標準化やクラウド移行を2025年度までに実施することが求められていることから、今後急激に市場が活性化されるとともに、クラウド化や自治体DXの推進がきっかけとなり、新たなルールのもとで新たな価値を創出できる機会が訪れると考えております。本募集は、上記市場の変化に備えた体制強化を進めるための取り組みです。【職務概要】九州地区・中国地区において、1つまたは複数のプロジェクトを担当し、チームを率いるサブリーダとして対応いただきます。プロジェクトのビジョンと計画書の作成に重点を置き、プロジェクト全体の推進、報告、およびパフォーマンスを管理するとともに、期待される納期、予算、および対象範囲を守る立場としてプロジェクトを推進いただきます。【職務詳細】上長の指導のもと、プロジェクト計画を作成し、リソース・リスク・問題等のプロジェクトの管理全般を行います。利害関係者との関係構築を図り、ニーズおよび懸念事項を確認・対応いただきます。【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】【ポジションの魅力・やりがい】・社会的に影響の大きいシステムに携わることで、自分の技術力を通じて、社会へ貢献することができます。 その中で、責任のあるポジションに就いていただき、自らの決断で顧客課題を解決することができます。・クラウドサービスなどの最新技術を活用したソリューションの提案や実現など、社内外のプロフェッショナルと共にお客様の求める新規領域に対しチャレンジすることができます。【キャリアパス】・自身のキャリアとして、システム構築のマネジメント実績を積むことができます。・経験に応じて、より大きなプロジェクトへの参画、複数のプロジェクトの統括管理、組織マネジメントへステップアップすることができます。【働く環境】【配属組織】20名前後の組織で、各人が個々の仕事を担うことが多いですが、地域的な一体感を持った職場なので、相談や協力がしやすい環境です。【働き方について】担当するプロジェクトにもよりますが、在宅勤務の併用も可能です。【配属組織名】社会ビジネスユニット 公共システム事業部 全国公共システム第二本部 西日本公共システム第三部【配属組織について(概要・ミッション)】配属組織は、九州地区及び中国地区の地方公共団体(主に県と政令市)に対して、情報システムの提案・構築・運用サービスを提供する組織です。ITサービスに係るセグメントのなかで、フロントビジネスを担当する社会BUに所属し、データとデジタル技術で身近な市民サービスの向上や地域課題の解決に取り組んでおります。なお、勤務場所については、福岡市内、広島市内、岡山市内の中で、応募者の希望踏まえた調整となります。【参考資料】・経験者採用サイト:https://www.hitachi.co.jp/Div/jkk/careers/index.html・幹部インタビュー対談映像:https://www.youtube.com/watch?v=_DEpsTCvnKs・事業部紹介映像:https://www.youtube.com/watch?v=-oW-whsVV2Q →公共システム事業部・公共システム営業統括本部の事業概要・インタビュー記事について紹介しています。【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】現在、全国の自治体ではデジタル庁や総務省の元、情報システムの標準化やクラウドへの移行、自治体DX推進など、大きな変革の時期を迎えております。このような背景のなかで、九州地区・中国地区の自治体における情報システムの構築・移行・運用のプロジェクトに携わっていただきます。
更新日 2024.10.24
株式会社日立製作所
【募集背景】増員。近年我が国では少子高齢化や都市部集中による人口減によって起因する様々な課題に直面しています。とりわけ地方では人口減少による財政難やリソース不足、近年の異常気象や災害の深刻化に対する地域住民の安心・安全の確保、環境問題など多岐に渡る課題に直面しており、中国地区の顧客(地方自治体)も今までの解決施策に加え、デジタルトランスフォーメーションを活用した課題解決に取り組まれています。当支店としてはこれまでITシステムの構築・導入、SIを中心としたソリューションの拡販を進めてきましたが、今後はデジタルソリューションよって社会課題を解決することにより、地域における新たなビジネス創出をめざしています。そのために、これまでの発想にとらわれない新たな視点を持った若手営業人財を募集しています。【業務内容】■ミッション中国地区の公共分野において、既存領域である業務系システムや情報インフラの維持・拡大に加えて、顧客や地域が抱える課題を顧客と一緒に考え、新しい技術や新しいスキームで解決し、新たなビジネス基盤を構築する。■携わる事業・ビジネス・サービス・製品など・公共分野(主に地方自治体)における基幹業務システムや情報インフラ(サーバ、ネットワーク、クラウド、セキュリティ商材等)の拡販・顧客の経営課題解決に向けたDXソリューションの拡販・地域課題の解決に向けた、パートナー企業や製品ベンダーの持つソリューション・サービスと日立の技術やソリューションを組み合わせた新しいビジネススキーム、サービスの創出■職務詳細中国地区公共分野(主に地方自治体)のお客様に対し、基幹となる業務システムや情報インフラ(サーバ、ネットワーク、クラウド、セキュリティ商材等)を中心としたITソリューションの拡販、顧客課題解決のためのDX推進の提案を行います。具体的には以下の通りです。・情報収集、戦略立案、ソリューションサービスの提案、入札、契約、手配、納入、入金までの一連の営業活動・構築、納入した製品・システム・ソリューションのアフターサービスに関する営業対応・日立グループや地域パートナー会社と協力した営業活動・市場動向に関する情報の収集と分析、それに基づく営業戦略の立案と実行・業績管理(受注・売上・入金)■参考URL公共ITソリューション 事業紹介パンフレットhttps://www.hitachi.co.jp/Div/jkk/catalog/introduction_bu.pdf公共ITソリューション 自治体向けDXについて【働く環境】■配属部署中国支社 (中国支社全体の公共部門営業は全体で16名)┗岡山支店 計7名 2グループ(課)体制┗公共システムグループは3名(課長1名、主任1名、担当1名)★魅力★■日立グループの総合力の中で地域課題解決における営業力を養う事が可能本ポジションでは、日立の一員として、国民が暮らす地域や社会の抱える課題を解決するための社会イノベーション事業に貢献することが求められます。AIやデータ利活用など最新のIT技術を活用した顧客提案の機会が多く、DXに関する知識の習得や経験を積むことができ、新事業や新ビジネス分野の開拓、お客様との事業創出活動を通じて、自身のキャリアを積む事ができます。■同社ならではの多様性を重視した働きやすい環境同社では仕事と育児の両立支援や働きやすい職場環境の整備を進めており、社員の生活が豊かで潤いがありより安定したものとなるように、福利厚生・各種制度の充実を図っています。参考:https://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/company/welfa■裁量権を持った働き方と豊富なキャリアパス配属チームで経験を積み、その経験を元に新たな領域や新たなお客様向けの提案活動に活躍いただき、持続的にキャリアを積上げていただきます。培った経験を活かし、上位職種への昇進・昇格はもちろん、海外赴任にチャレンジすることも可能です。
更新日 2025.04.24
株式会社日立製作所
【募集背景】増員。昨今の社会経済の変化により、顧客が求めるITシステムもデジタルトランスフォーメーションをはじめとして大きくニーズが変わっています。製造業の集積地である中部地区において、新しい発想でお客様に貢献できる人財を募集します。【職務概要】大手製造業向け営業担当者として、主体的な検討/判断を踏まえ、アカウントの課題やニーズを把握するために必要な情報を収集・分析し、顧客に最適なソリューション(IT・OT・プロダクト)を提案、受注に繋げる。また、社内で広くネットワークを構築し、各種ソリューションに関する知識・技術動向を理解/活用しながら、受注拡大に貢献する。顧客課題の把握と解決を主眼とした営業活動を推進し、顧客価値拡大に貢献する。■職務詳細販売機会の創出、顧客関係の構築、営業主導の提案、リレーションシップマネジメント/アカウントマネジメント、顧客ニーズの明確化、事業開発(ビジネス機会の創出)【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】・Lumadahttps://www.hitachi.co.jp/products/it/lumada/index.html・日立 インダストリ-サイトhttps://www.hitachi.co.jp/products/infrastructure/portal/industry/index.html【働く環境】■配属組織:中部支社大手中部地区製造業向けにIT・デジタルを活用し、お客様の経営価値向上に貢献することを目的としている組織です。お客様との協創にも積極的に取り組んでおり、DXをはじめとした各種最先端技術も活用しながら、お客様に貢献していきます。■配属組織体制:4グループ体制、19名部全体で約20名。20代の社員も多い組織です。同じお客様を担当することが多いため情報共有が頻繁に行われています。■在宅勤務:可営業職のため必要に応じて顧客先へ出勤します(場合によって事務所への出勤有)。(但し、入社直後は仕事への習熟度向上の為、出社前提で勤務頂く事を想定)【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】グローバル展開をしているお客様と関わることにより、幅広い知識と経験が習得できます。また、お客様が抱えている課題に対して、日立グル-プの様々なソリュ-ション提案により、お客様に喜んで頂き、デジタル時代に合わせた自らの成長を実感しやりがいのある組織となっています。チームでの対応を基本としており、業務に必要な知識・技能を幅広く習得できるOFF-JTに加え、上司、先輩からOJTにより学びを得ながら成長できる環境が整っており、一般製造業全般を担当することが可能です。
更新日 2025.03.26
株式会社日立製作所
【期待する役割】エンプロイリレーション領域のスペシャリストとして、全社制度に基づく営業組織の労務管理・雇用管理をご担当いただき、働き方の多様性が進む中での従業員一人ひとりの成長とパフォーマンスの最大化に貢献する役割を担います。具体的には、労働関係法令に基づく適正な労務管理の遂行に加え、営業職場における柔軟な働き方推進に向けた施策の立案・改善・推進を担当して頂きます。【職務詳細】【配属予定ポジションの主な業務内容】・会社諸施策の適用・推進に向けた労働組合との各種交渉・協議・労働関係法令に基づく適正な労務・雇用管理の推進(時間外労働を始めとしたコンプライアンス遵守。関連会社も含む)・営業組織(国内支社・営業企画部門)の労務関係オペレーション(勤怠管理、給与計算等)・営業部門における柔軟な働き方推進に向けた施策の立案・実行※本ポジションは、国内支社BP(ビジネスパートナー)、各BUHR(ビジネスユニットHR)との密な連携を図る積極性や実務推進力が重要となります。職場の声を丁寧に拾い上げながら、組織全体の成果向上に貢献していただきます。エンプロイリレーション領域における専門性を高める機会も提供いたします。【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】【ポジションの魅力・やりがい】・日立製作所の人財戦略における最重要施策であるジョブ型人財マネジメントの実践的推進に中核メンバーとして携わることができます・営業統括部門における労務雇用管理の取りまとめの役割を担うことができます・エンプロイリレーション領域における専門性を、実務経験を通じて身につけることができます・20-30代が中心となる活気あふれる組織で、主体的に課題解決に取り組める環境があります【キャリアパス】まずはエンプロイリレーション領域での実務経験を通じて専門性を深めていただきます。労務関連オペレーションの遂行や営業職場の課題解決を通じて、企画力や実行力を養っていただきながら、HR領域における確かな軸を形成していきます。その後、ご本人の希望と適性に応じて、タレントマネジメントなど部内の他分野へのジョブローテーションも実施。幅広い経験を通じてHRプロフェッショナルとしての総合力を高めていただきます。将来的には、培った専門性と実務経験を活かし、全社の人財部門においてより広範な役割を担っていただくことを想定しています。【働く環境】・配属組織(グループ)について:約20名の組織で20-30代が6割を占める活気ある組織です。・働き方について:在宅勤務が中心となり、業務やコミュニケーションの必要に応じて出社。丸の内オフィスは先進的なスタイルで明るく開放的な職場です(2022年4月リニューアルをしました)。【募集背景】日立製作所では、グローバル化やデジタル化の進展に伴う事業環境の変化に対応すべく、ジョブ型人財マネジメントへの転換を全社的に推進しています。この重要な転換期において、営業統括部門では、営業戦略を実現するための組織体制の維持強化および従業員一人ひとりの成長とパフォーマンスの最大化を図るため、全社の人事制度にもとづく適所適財の人財配置を実現する人財を求めています。【福利厚生】■住宅支援住宅手当制度や寮・社宅制度等(詳細は勤務事業所により異なります)によって皆さんの住居をサポートします。転勤などの際の住居の不安を解消する役割も果たしています。■育児教育育児施設利用費補助、子どもの教育費補助 等※福利厚生制度(参考HP)※https://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/company/welfare.html
更新日 2025.04.08
株式会社日立製作所
【期待する役割】事業の戦略実現のために、タレントマネジメント及び組織開発領域のCoE(エキスパート)として、BUのCEOや幹部、HRBP、事業部門など関係者を巻き込みながら、課題の分析、仕組み・制度・基盤のデザイン・開発を行うとともに、実行計画を提起し、タスクやプロセスを設計し実行していただきます。HRBPの戦略策定・課題解決にも連携して対応いただきます。【職務詳細】これまでの経験とご希望を総合的に勘案して、下記いずれかもしくは複数の業務をお任せします。①ポジションマネジメント:適所適財の実現に向けた人財流動化施策の立案をする。ビジネスニーズやビジネスの課題を明確にし、組織を設計/人財を配置する。性別等の属性に拠らないジョブベースの配置・異動を実現し、組織・個人双方のパフォーマンス向上に繋げる。②タレントマネジメント:選抜人財や後継者の育成計画方法およびプロセスを設計し、管理する。年齢に拠らない適所適財・Pay for Performanceを通じて、人財マネジメント全般の見直し検討、対応を推進し、全世代がモチベーション高く活躍できる状態を醸成する。③従業員エンゲージメント向上:サーベイを分析し、組織課題を見つけ、エンゲージメント向上に向けた施策を立案・実行する。【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】◆魅力・やりがい日本の人事慣行の変化をリードし、グローバルNo.1をめざす日立のHR部門において、事業関係者と直接議論を重ねることにより、その発展に直接的に寄与し、日立が担う社会貢献に関わることができます。人類にとって必要不可欠な社会インフラであるエネルギー事業のタレントマネジメントと組織開発を通して、会社や組織の成長に貢献する前向きな仕事ですので、やりがいがあります。特に組織・人事、キャリア開発、経営マネジメント、コンサルティングなどに興味のある方にとっては、実際の事業を題材に具体的な打ち手を社内外関係者の意見を集約し検討を行いますので、自分自身の視野を広げたり知見を深めたりして能力を更に磨くことができます。◆キャリアパス経験を活かしてトータルリワード、人財開発などのCoE各部門でのプロフェッショナルをめざすことや、他BUのHRビジネスパートナーとしてスキルを発揮することも可能です。人財部門を対象にローテーションの可能性があります。【働く環境】◆配属組織/チームについて所属グループのメンバーは課長1名、主任2名、担当者4名です。新しい取り組みにチャレンジするマインドや多様な経験を持ったメンバーが所属する組織です。本社人財部門、HRBP、事業部門とコミュニケーションを取りながら日々業務に取り組んでいます。◆働き方について勤務場所は秋葉原ダイビルですが、在宅勤務によるリモートワークも効果的に活用しています。最大限パフォーマンスを発揮できる働き方を一緒に考えますので、ご相談ください。【募集背景】・日立グループを取り巻く事業環境は大きく変化しています。その変化のなかで明るい未来を実現するには人財・組織のパフォーマンス最大化が重要です。原子力をはじめとするエネルギー事業は人類にとって必要不可欠な社会インフラであり、中期的には小型炉、長期的には核融合によるグローバル成長も期待される事業であり、幹部とも率直な話ができる組織体でもあるので、やりがいがあります。・事業戦略を実現するための人財部門のミッションに共感いただき、自らも学び、成長しながら、興味と熱意をもって取り組んでいただける方を広く募集いたします。【福利厚生】■住宅支援住宅手当制度や寮・社宅制度等(詳細は勤務事業所により異なります)によって皆さんの住居をサポートします。転勤などの際の住居の不安を解消する役割も果たしています。■育児教育育児施設利用費補助、子どもの教育費補助 等※福利厚生制度(参考HP)※https://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/company/welfare.html
更新日 2025.04.11
株式会社日立製作所
【募集背景】私たちの担当市場においては、従来型の業務系基幹システムの拡張に加え、国民・住民のさらなる利便性向上をめざして、様々なデジタル化の取組みが行われています。中でも弊営業部が担当するお客様は、2024問題、物流改革など、社会インフラを支える重要な事業実行者として、多岐に渡る施策を検討しています。社会価値が高く、変化の早い市場環境において受注活動を実施していくために、柔軟性があり、自ら高い目標にチャレンジし、且つ高い意欲を持つ営業人財を募集しています。【職務概要】■準公共機関向けの企画提案・営業活動お客様の業務システム・ICT基盤システムの拡張提案、お客様が抱える課題、新規施策に対し、企画・提案を行います。【職務詳細】■担当営業、上司の指示を仰ぎながら、担当のお客様との関係を深化・構築するため、お客様の課題、組織構造、意思決定の仕組みを理解し、最適なソリューション(IT・OT・プロダクト)を組み合わせて提案、受注に繋げていただきます。■業界のトレンドやニーズ等、価値起点も視野に入れた情報収集・分析を通じて社会イノベーション事業に貢献していただきます。【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】■魅力・やりがい・お客様接点の最前線に立つ営業として、社会インフラを支える個別・大規模施策の計画、及び社会課題に対してお客様ニーズを理解し、自ら戦略を描き、上司とも相談しながら、社内外のSEや関係者と連携して受注活動・プロジェクトを推進していただきます。・物流改革などの社会課題に正面から向き合い、市場のダイナミズムを体感できるお客様を担当し、新たな社会形成の推進に直結するビジネスに関わることができ、社会貢献意識や達成感が味わえます。・広く社会課題の解決に携わることで自身の成長と社会貢献の両立を実感することができます。■キャリアパス・主任・課長クラスのもとで、OJTにて基礎知識・スキルを身に付けます。経験豊かな上長、同僚と共に、早期に担当顧客のメイン営業を担っていただきたいと考えています。・配属と同時に担当顧客を持ち、前職での経験・ノウハウに加えて日立の製品・サービスや社内業務を習得しながら即戦力として活躍いただきます。また、継続的に日立社内の豊富な教育カリキュラムを受講することにより常に最新のビジネススキルを身に着けることができます。・日立での社歴に関係なく能力や経験、資格が求められるポジションと合致すれば、上位職への登用の可能性もあります。【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】準公共機関向けに、業務系基幹システムの企画提案・営業や、物流改革、カーボンニュートラルの実現等にむけた各システム/DXプロジェクトの新規受注、既存案件の維持・拡大に向けた企画提案・営業を実施しています。関わるプロジェクトは個別のソリューション、アプリケーション開発から大規模クラウドサービス等、DX/IT全般からGX施策提案まで多岐に渡っており、お客様のDX・GX戦略の実現に向けて、自社・他社商材の活用、そして協創等も含めた柔軟かつ自発的な行動力で、お客様のDX・GX推進に貢献しています。【参考資料】・キャリア採用サイト:https://www.hitachi.co.jp/Div/jkk/careers/index.html・営業トップメッセージ:https://youtu.be/zg88xQn8Wtw・事業部紹介映像:https://youtu.be/leYvnpaj_ZQ→公共システム事業部・公共システム営業統括本部の事業概要・インタビュー記事について紹介しています。
更新日 2025.04.20
株式会社日立製作所
【募集背景】日立のIT事業部門は、エネルギー・交通・都市・金融などの社会インフラのDXを実現するグローバルリーダーとなり 、日立グループ全社の成長を牽引することをめざしており、財務・経理部門としてもそれに対応した体制強化が求められています。【職務概要】財務領域における経営判断ならびに業務の円滑な遂行の支援を通じて企業価値を持続的に向上させるために、 業務の担当者として、財務戦略/経営計画とりまとめ、業績管理、リスクマネジメントにおいて担当する業務の遂行に対して責任を負う。所属する組織の方針に基づき、上長に指示を仰ぎながら、一連の責任を遂行する。【職務詳細】1.管理会計:業績管理(含むCF管理)、予算管理/予実分析2.原価管理、原価計算、コスト管理、棚残管理、プロジェクト管理等【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】・社会インフラのDXを実現するグローバルリーダー をめざすとともに、日立グループ全社の成長を牽引する、IT事業部門の財務・経理業務に携われることができます。・IT事業部門の内部および海外現地法人、他の事業部門等へのローテーションを通じて、幅広い事業や業務内容を経験することで、財務・経理のスペシャリストとしての専門性を高めていただきます。【働く環境】・在宅勤務等も活用した、ニューノーマルな働き方が可能です。※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。【配属組織名】デジタルシステム&サービス統括本部 財務本部【配属組織について(概要・ミッション)】配属組織は日立製作所のIT事業領域であるデジタルシステム&サービスセクター(以下DSSセクター)の財務本部です。【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】■DSSセクターは、日立製作所の連結売上収益の約25%、約2.6兆円(2023年度実績)規模の事業で、国内外従業員数約10.6万人で構成されています。具体的には、下記ビジネスユニット(以下、ビジネスユニット)と主要グループ会社で構成されています。・金融ビジネスユニット:メガバンク、保険、証券、地域金融機関等向けに、ミッションクリティカルな基幹系システムを構築・運用及び新たな金融ソリューションを開発・提供。(*金融システム:銀行・保険・証券向けIT/地域金融機関向けIT *電子決済サービス *ATMマネージドサービス)・社会ビジネスユニット:公共、電力、交通分野など社会インフラシステムの構築・運用で培ったノウハウと最新のテクノロジーを組み合わせ、安心、安全なサービスを支援。(*公共システム:官公庁・自治体IT *社会インフラ向けシステム:電力・交通・通信キャリア向けIT *ディフェンスシステム:防衛・航空宇宙・セキュリティ向けIT及び装備 *制御システム)・サービス&プラットフォームビジネスユニット:Lumadaにテクノロジーを集約し、高度なサービスを実現する共通基盤をデジタルソリューションとしてグローバルに提供。(*IoTプラットフォーム *人工知能 *ソフトウェア *ITプロダクツ(ストレージ・サーバ) *データアナリティクス *クラウドサービス *セキュリティ)・ITセクターHP (https://www.hitachi.co.jp/products/it/index.html)
更新日 2025.04.20
株式会社日立製作所
【募集背景】■増員募集技術革新やDXが進む市場変化に対応するため、業界や製品に関する幅広い知識と、ハードウェア(装置・機器、半導体・電子部品、ハード外注等)のサプライチェーンマネジメント、調達に関わる商習慣、法律知識を組み合わせた総合的調達活動の必要性が増しています。そのため、新しい知識を積極的に取り入れつつ、コンプライアンスをしっかり担保した上で、調達業務やパートナーマネージメントを実現するために、社内外のステークホルダ間の調整や調達戦略を企画・実行する人財の増強・育成が急務となっています。【職務概要】調達機能の発揮を通して、対象製品の課題解決に貢献する。そのために顧客、営業、設計、サプライヤ等サプライチェーンの改善に向けた調達戦略を企画・構築し、その運営を通じサプライチェーンの強化を推進する。また、法律・CSR・SDGsの調達面での適合を推進する。【職務詳細】社会インフラを支える情報制御システム製品の構築に必要なハードウェア(装置・機器、半導体・電子部品、ハード外注等)におけるサプライチェーンマネジメント、調達・戦略企画業務。今回の募集は、装置・機器、半導体・電子部品、もしくはハード外注を担当する部署、Grへの配属を予定しています。具体的には以下内容となります。・パートナー/取引先とのパートナリング強化・価値創造に向けた協創活動の推進・プロジェクト管理、パートナー/取引先との契約条件交渉(仕様・価格・納期・取引条件等)・製品開発における部品選定、価格分析、Value Engineering、製品価値向上施策の推進・市場、マーケット調査、新規パートナー/取引先のソーシング・開拓・コンプライアンス、サステナブル等を含む調達方針・施策の企画、立案、遂行・BCP等の調達レジリエンス強化【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】昨今の半導体・電子部品関連の需給逼迫、各種天災等によるBCP対応等、社会インフラシステムを担う工場の調達部門において困難な課題に対応できる高い判断力と問題解決力が問われる部署であり、一つ一つの課題に対し自ら考え提案・行動し解決に導くことにより広く社会イノベーション事業に貢献できることが、魅力であり、やりがいを感じることができます。本人の能力・適性によっては、本部内ローテションにて他品目の調達業務や企画・管理、アライアンス業務、将来的には国内外の日立グループでの活躍の場を広げていくことも可能です。【働く環境】1)配属組織①配属部署:約50名で20~50代でバランス良く構成・20~30代の男性・女性社員が活躍している職場・経験者採用・Gr公募を通して、他社及び日立Grで営業、設計等の業務を経験された方も活躍・配属されるGrは、概ね5~8名の規模で若手が中心になって活躍しています。2)働き方について①在宅勤務可能②部内平均:2~3回/週の出社頻度【配属組織名】デジタルシステム&サービス統括本部 調達本部 大みか調達部/デバイス調達部【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】大みか事業所は、世界経済フォーラム(WEF)が世界の先進工場「Lighthouse」に選出した日本で初めての工場であり、OT・IT・プロダクトにおける各分野の技術やノウハウを終結させ、様々な課題解決や新たなビジネスの創出に取り組んでいる事業所です。当社の様々な事業部門と連携しているため、“ミニ日立”とも呼ばれています。大みか事業所の詳細は、下記URLを参考ください。https://www.hitachi.co.jp/products/it/control_sys/omika/
更新日 2025.04.20
株式会社日立製作所
【募集背景】当部は国内外の製鉄業界のお客様に対する窓口営業を行なっている。今回の募集の背景は、これまで行なっていたOT(制御装置)を軸とした営業活動に加え、昨今IT(DX)との組み合わせ提案が必須となってきており、社内外のアクセスポイントの増加に現在の陣容では対応しきれなくなってきていることが挙げられる。【職務概要】・顧客の投資計画並びにDXソリューション展開を目的とした現場・経営面の課題の情報収集。・上記を踏まえて最適なソリューション展開の為の社内関係者巻き込み、シナリオ作り、アクションプラン策定と実際の顧客提案、ビジネス交渉。【職務詳細】・顧客のニーズを満たす製品・サービスソリューションの構成や内容を把握する。これらを明確な根拠と標準的な取引条件で顧客に提示し、顧客の同意を得るため、必要に応じ、譲歩(値引きなど)について上司やチームメンバに確認する。・顧客組織の意思決定および強い影響力を及ぼす人物との関係を特定、構築して、効果的な双方の情報共有と問題解決を可能にする。【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】鉄鋼業界は各製造業のサプライチェーンを支える重要な素材産業であり、当部においても国内(日本製鉄、JFEスチール等)や海外(中国 宝武集団、台湾 CSC等)の各国リーダカンパニーを始めアジア、欧州、北中南米等グローバルな営業領域としており活動は広域にわたりスケールは大きい。プロダクト・OT等従来のビジネス展開に加え、鉄鋼業界もDX推進には精力的であり、HTCが掲げる「社会イノベーション事業を通じてデータトテクノロジーで社会インフラを革新する」との経営指針を現場で実践できる部門であると考えます。【働く環境】①配属チームの人数は、部長代理1名(40代)、主任4名(30代メイン)、企画員2名(20代)の計7名。キャリア採用による入社メンバーもおり、バランスの良い構成となっている。②働き方は、出社と在宅勤務を交えたハイブリットな働き方を取り入れています。国内出張(北海道から九州までをカバー)も多く、アグレッシブなチームです。【配属組織名】インダストリアルデジタルビジネスユニット 産業・流通営業統括本部 第一営業本部 鉄鋼ソリューション営業部【配属組織について(概要・ミッション)】国内外の製鉄業界のお客様における課題やニーズに対し、日立製作所および日立グループのIT/OT/Productを組合せて価値を創出し提案。自動車や家電製品の外板などに使われる鉄鋼製品を大量生産する装置をミクロン単位、ミリ秒単位で制御する制御装置の拡販と、DXを組み合わせることによる生産性向上、製品不良率低減、リモートメンテナンスなどを実現。また新たなニーズであるカーボンニュートラルへの対応等、多様化するお客様の経営課題にも寄り添い、協創しながら解決していく。所属予定部署の組織構成は現在、20代~50代までの年齢構成で部長を含め25名が在籍。【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】「プロダクト事業」・製鉄所で扱われる各種MOTOR及び同制御装置(圧延機、プロセスライン、ユーティリティ関係)「OT事業」・製鉄プラント制御システム各種(制御電源各種、PLC、IGBT、計装、プロセスコンピュータ)「Lumada事業」以下各種DXソリューション・デジタルグリッド・スマートファクトリー・トータルシームレス基盤・各種故障予兆診断・安定操業支援
更新日 2025.03.30
キヤノン株式会社
【仕事内容】半導体露光装置には・1μm以下の微細パターンを結像する投影光学系・1nmの精度で位置合わせする為の計測光学系・均一に転写する為に1%以下の均一な光量で原版を証明する照明光学系等、技術的に極限を極めた光学ユニットが搭載されております。これらの光学ユニットを光学原理(結像、干渉、散乱)を応用した光学ユニット/システムの設計・開発・評価を担当頂きます。■投影光学系設計 :nmのパターンを結像させる光学系 (レンズ/ミラーの形状・配置の最適化、ボケ・歪なく結像する光学系を設計)■計測光学系設計 :nm~μmオーダーの精度で位置合わせさせる光学系 (座標計測、フォーカス検出、異物検出を行う計測・光学システムを設計)■照明光学系設計 : 均一転写実現のため1%以下の均一光を照射する光学系 (高出力光源の光を高効率で均一な光量分布に整形し伝達するレンズを設計)【開発体制】5名程度のチームで協力して業務を行いますので、経験が少ない方でも前向きでチャレンジ精神があれば周りから学びながら成長し、業務を習得していくことができます。また、機械・電気・ソフトウェア系の技術者とも連携しながら開発を行うため幅広い知識も身につけることができます。【やりがい】高精度・大規模装置の開発・設計を通じて、民生品(大量生産品)では味わえない世界最先端の超精密技術を生み出す喜びを感じながら仕事ができます。また、顧客と直接会話しながら開発するしますので、顧客から直接フィードバックがあり社会に貢献していることも実感できます。顧客は国内だけでなく海外にも多数あるため、希望すれば海外出張も多く経験できる環境です。【将来性】ナノインプリントなど、同業他社にはないジャンルの技術や製品を開発する事で世界でオンリーワンの存在になり、世界の先端半導体技術をリード頂く事を目指しています。・半導体製品の多様化(メモリ、ロジック、イメージセンサー、パワー、パッケージ)・国による半導体産業育成強化のトレンド市場は拡大傾向です。特に最近は生成AI拡大に伴い、半導体需要がさらに急増しており、その中でキヤノンは世界技術の発展に貢献していきます。【キャリアイメージ】・20代の仕事例:光学ユニットの光学設計・30代の仕事例:光学ユニットの開発リーダー・40代の仕事例:露光装置のシステム開発その他、光学技術を深く研究・開発するキャリアパスもあります【社員の声】露光装置のビジネスを支えるキヤノンの社員たち(https://global.canon/ja/product/indtech/semicon/50th/people/)
更新日 2024.11.27
キヤノン株式会社
【具体的な仕事内容】半導体露光装置の・機器設計・機構設計および試作評価(構造体・駆動系、光化学部品の高精度保持、空調、ect.)・機械系・機構系・高精度/高生産性時期装置向け要素技術開発・シミュレーション、MBD(構造解析、熱・流体解析、振動解析、移動体、磁気解析、IDCAE、ect.)・FTA/FMEA/DRBFMなどを用いた信頼性設計・新製品量産化の生産サポート、および顧客先での技術サポートサブユニット毎にメカ5名程度のチームで協力して業務を進めますので、経験の少ない方でも前向きでチャレンジ精神さえあれば周りから学びながら成長し、業務を習得していくことができます。また電気・ソフトウェア・光学系の技術者とも連携しながら開発を行うため幅広い知識も身につけることができます。【仕事内容の訴求ポイント 面白さ、社会貢献性など】・半導体メーカー向けの生産装置であり、高精度・高生産性・高稼働率が要求される大規模製造装置です。その要求開発・製品設計を通じて民生活(大量生産品)では味わえない世界最先端の超精密技術を生み出す喜びを感じなから仕事ができます。・半導体メーカー向けBtoB製品のため、顧客と直接会話しながら協力して開発を進めますので、「世の中にどのように貢献しているか」を実感することができる仕事です。・顧客が国内だけでなく海外にも多数いるため、新製品の立上時など希望すれば海外出張も多く経験できる環境です。【今後の成長性】・従来のPC、スマホ、データサーバ向け半導体(CPU、DRAM、フラッシュ/SSD)から自動運転、5D通信、IoT(ロジック、イメージセンサー、パワー半導体、パッケージ)など半導体製品の多様化・国策による半導体産業育成強化のトレンド(日本、欧米、中国、韓国、台湾、インド、タイ、ect.)特に最近は生成AI(GPU、HBM、パッケージ)拡大に伴い半導体需要がさらに急増しており、そのなかでキヤノンは世界技術の発展に貢献していきます。ナノインプリントなど、同業他社にはないジャンルの技術や製品を開発することで世界でオンリーワンの存在になり、世界の先端半導体技術をリードしていくことを目指しています。【キャリアパス例】・20~30代前半の仕事例:チームリーダーの指導による、担当ユニットの一部メカ設計業務・30代後半の仕事例:チームリーダー、担当ユニットのメカ設計業務取りまとめ、後輩育成・40代の仕事例:露光装置全体のシステム開発・プロジェクト管理、顧客との各種折衝※その他、経験・能力に応じて適切なポジションを用意していいます。
更新日 2025.04.08
キヤノン株式会社
【具体的な仕事内容】1.半導体またはFPD(Flat Panel Display)・販売計画最大化&最適生産計画の調整・商品在庫管理/商品在庫の最適化・物流サポート(装置完成~出荷まで)・システムによる工場への発注業務(営業との仕様確認含む)・製販調整会議の運営(毎月実施、事業部長/営業/工場/開発を招集し、その月の生産台数確定と部材発注金額を決定する会議)2.半導体またはFPD(Flat Panel Display)露光装置事業の財務管理・計画推進業務・計画立案・推進と実績管理:事業の損益(売上/原価/経費/利益)、設備投資・事業内投資の管理:消耗資産、固定資産、情報資産・事業内容契約管理:締結手続き、進捗/有効期限の管理【仕事内容の訴求ポイント】■関連業界動向半導体およびディスプレイは会社のインフラを支えており、家電・スマホ・車など、暮らしを豊かにするためにも必要不可欠なものになりました。また搭載される製品の種類と数も拡大を続けており、また最近では生成AI需要が急増していることもあり、半導体の場合、4年後(2027年)の半導体市場(W.W.半導体売上規模)は2023年の約2倍になると予想されています。■訴求ポイント企画・管理部門が事業の中心となって、・半導体需要急増に対応できる事業基盤の強化・市場成長率以上の事業拡大を目標に事業を支えることにチャレンジしたいと思います。このチャレンジに向けて、私たちと楽しく一緒に牽引していける方を求めています。【仕事内容の面白さ、社会貢献性、将来像など】・光機事業本部は、キャノンで唯一お客様と直接ビジネスをしている事業です。お客様の声を直接聞き、製品開発に反映することでお客様・社会に貢献する製品を提供していきます。・事業の要となり、さらに良い企画・立案ができるような部門にしていきたいと思います。皆さんの経験を生かして、新しい目線での提案・工夫・改善を期待します。【キャリアパス例】基礎体力アップ(研修+実習)→スキルアップ(研修+OJT)→スキルワイド(他部門・国内拠点・国内関係会社・海外関係会社への短期出向等で他業務経験することも可能)→事業のさらなる成長へ向けたフィードバック/指導(リーダー・専門職・管理職)
更新日 2025.04.08
キヤノン株式会社
【仕事内容】半導体露光装置には・1μm以下の微細パターンを結像する投影光学系・1nmの精度で位置合わせする為の計測光学系・均一に転写する為に1%以下の均一な光量で原版を証明する照明光学系等、技術的に極限を極めた光学ユニットが搭載されております。これらの光学ユニットを光学原理(結像、干渉、散乱)を応用した光学ユニット/システムの設計・開発・評価を担当頂きます。■投影光学系設計 :nmのパターンを結像させる光学系 (レンズ/ミラーの形状・配置の最適化、ボケ・歪なく結像する光学系を設計)■計測光学系設計 :nm~μmオーダーの精度で位置合わせさせる光学系 (座標計測、フォーカス検出、異物検出を行う計測・光学システムを設計)■照明光学系設計 : 均一転写実現のため1%以下の均一光を照射する光学系 (高出力光源の光を高効率で均一な光量分布に整形し伝達するレンズを設計)【開発体制】5名程度のチームで協力して業務を行いますので、経験が少ない方でも前向きでチャレンジ精神があれば周りから学びながら成長し、業務を習得していくことができます。また、機械・電気・ソフトウェア系の技術者とも連携しながら開発を行うため幅広い知識も身につけることができます。【やりがい】高精度・大規模装置の開発・設計を通じて、民生品(大量生産品)では味わえない世界最先端の超精密技術を生み出す喜びを感じながら仕事ができます。また、顧客と直接会話しながら開発するしますので、顧客から直接フィードバックがあり社会に貢献していることも実感できます。顧客は国内だけでなく海外にも多数あるため、希望すれば海外出張も多く経験できる環境です。【将来性】ナノインプリントなど、同業他社にはないジャンルの技術や製品を開発する事で世界でオンリーワンの存在になり、世界の先端半導体技術をリード頂く事を目指しています。・半導体製品の多様化(メモリ、ロジック、イメージセンサー、パワー、パッケージ)・国による半導体産業育成強化のトレンド市場は拡大傾向です。特に最近は生成AI拡大に伴い、半導体需要がさらに急増しており、その中でキヤノンは世界技術の発展に貢献していきます。【キャリアイメージ】・20代の仕事例:光学ユニットの光学設計・30代の仕事例:光学ユニットの開発リーダー・40代の仕事例:露光装置のシステム開発その他、光学技術を深く研究・開発するキャリアパスもあります【社員の声】露光装置のビジネスを支えるキヤノンの社員たち(https://global.canon/ja/product/indtech/semicon/50th/people/)
更新日 2024.11.27
キヤノン株式会社
キヤノン製半導体露光装置の保守メンテナンス、トラブル対応、性能分析、ソリューション提案などを担当して頂きます。【具体的には】■顧客先装置における稼働/性能の維持管理■顧客先装置における技術問題の修理/改善■市場における技術テーマ分析と開発/工場部門へのフィードバック■露光装置開発フェーズにおけるフィールド視点のフィードバック■顧客先装置における稼働/性能向上ソリューション提案■市場サポートシステムの立案及び開発■お客様や現地スタッフへのトレーニング計画の立案及び実施 【募集背景】近年、半導体業界は旺盛な需要で急拡大しており、IoT、自動運転、データセンターなど様々な用途に広がり、私たちの生活を支えるなくてはならないエッセンシャル産業に成長しました。世界中の半導体メーカーの設備投資も積極的に行われ、半導体製造市場も活況を呈しております。この様な状況において、キヤノン製半導体製造装置についても市場台数が急速に伸びており、キヤノンが培ってきた高品質なサポート体制を維持・提供し続けるため、私たちと一緒に働いてくれるエンジニアを募集いたします。技術習得プログラムが充実しておりますので、業界経験のある即戦力のエンジニアはもちろん、他業種でエンジニア経験のある方もチャレンジ下さい。
更新日 2025.02.20
キヤノン株式会社
アプリケーションエンジニアは多様な顧客ニーズを把握し、高度データアナリティクスを駆使して装置ポテンシャルを最大化し、顧客課題を解決するスペシャリスト集団です。【具体的には】■市場における技術課題の分析と改善・解決■市場課題の装置開発フィードバック■開発段階における、市場視点での商品企画■機能改善、性能向上、顧客製品に合わせた最適化の提案■海外アプリケーションエンジニアの指導育成■半導体露光装置支援システムの開発支援、プログラミング【募集背景】半導体とディスプレイは、スマートフォンやPCなどあらゆる電気製品に使われているばかりでなく、インターネット、通信、さらには、交通、電力などのインフラを制御するなど、私たちの安心、安全、そして快適な社会生活を支えるキーコンポーネントになりました。高度な技術が要求される露光装置のスキルは国内外で広く通用するものとなります。是非、自らの可能性にかけ大きな世界へ飛び込んでください。【仕事の魅力】■統計学やプログラミングスキル、品質スキル、高度なデーターアナリティクス等、幅広い知見が身に着けられるポジションです。■未経験からでも手厚い研修がある為、新たなキャリア形成が可能です。座学だけでなく、VRや研修、工場組み立て実習などを通し、半導体露光装置の基礎から教育を行います。■最先端の技術に触れる事が出来、また今後の成長が多いに期待できるプロダクトです。
更新日 2024.09.13
キヤノン株式会社
キヤノン製半導体露光装置の保守メンテナンス、トラブル対応、性能分析、ソリューション提案などを担当して頂きます。【具体的には】■顧客先装置における稼働/性能の維持管理■顧客先装置における技術問題の修理/改善■市場における技術テーマ分析と開発/工場部門へのフィードバック■露光装置開発フェーズにおけるフィールド視点のフィードバック■顧客先装置における稼働/性能向上ソリューション提案■市場サポートシステムの立案及び開発■お客様や現地スタッフへのトレーニング計画の立案及び実施 【募集背景】近年、半導体業界は旺盛な需要で急拡大しており、IoT、自動運転、データセンターなど様々な用途に広がり、私たちの生活を支えるなくてはならないエッセンシャル産業に成長しました。世界中の半導体メーカーの設備投資も積極的に行われ、半導体製造市場も活況を呈しております。この様な状況において、キヤノン製半導体製造装置についても市場台数が急速に伸びており、キヤノンが培ってきた高品質なサポート体制を維持・提供し続けるため、私たちと一緒に働いてくれるエンジニアを募集いたします。技術習得プログラムが充実しておりますので、業界経験のある即戦力のエンジニアはもちろん、他業種でエンジニア経験のある方もチャレンジ下さい。【仕事の魅力】■未経験からでも手厚い研修がある為、新たなキャリア形成が可能です。座学だけでなく、VRや研修、工場組み立て実習などを通し、半導体露光装置の基礎から教育を行います。■機械、電子、ソフトウェア、制御の幅広い技術を広範囲で習得できます。■最先端の技術に触れる事が出来、また今後の成長が多いに期待できるプロダクトです。■海外赴任のチャンスがあります。■平均月時間外労働20h
更新日 2024.09.13
キヤノン株式会社
キヤノン製半導体露光装置の保守メンテナンス、トラブル対応、性能分析、ソリューション提案などを担当して頂きます。【具体的には】■顧客先装置における稼働/性能の維持管理■顧客先装置における技術問題の修理/改善■市場における技術テーマ分析と開発/工場部門へのフィードバック■露光装置開発フェーズにおけるフィールド視点のフィードバック■顧客先装置における稼働/性能向上ソリューション提案■市場サポートシステムの立案及び開発■お客様や現地スタッフへのトレーニング計画の立案及び実施 【募集背景】近年、半導体業界は旺盛な需要で急拡大しており、IoT、自動運転、データセンターなど様々な用途に広がり、私たちの生活を支えるなくてはならないエッセンシャル産業に成長しました。世界中の半導体メーカーの設備投資も積極的に行われ、半導体製造市場も活況を呈しております。この様な状況において、キヤノン製半導体製造装置についても市場台数が急速に伸びており、キヤノンが培ってきた高品質なサポート体制を維持・提供し続けるため、私たちと一緒に働いてくれるエンジニアを募集いたします。技術習得プログラムが充実しておりますので、業界経験のある即戦力のエンジニアはもちろん、他業種でエンジニア経験のある方もチャレンジ下さい。
更新日 2024.09.13
キヤノン株式会社
アプリケーションエンジニアは多様な顧客ニーズを把握し、高度データアナリティクスを駆使して装置ポテンシャルを最大化し、顧客課題を解決するスペシャリスト集団です。【具体的には】■市場における技術課題の分析と改善・解決■市場課題の装置開発フィードバック■開発段階における、市場視点での商品企画■機能改善、性能向上、顧客製品に合わせた最適化の提案■海外アプリケーションエンジニアの指導育成■半導体露光装置支援システムの開発支援、プログラミング【募集背景】半導体とディスプレイは、スマートフォンやPCなどあらゆる電気製品に使われているばかりでなく、インターネット、通信、さらには、交通、電力などのインフラを制御するなど、私たちの安心、安全、そして快適な社会生活を支えるキーコンポーネントになりました。高度な技術が要求される露光装置のスキルは国内外で広く通用するものとなります。是非、自らの可能性にかけ大きな世界へ飛び込んでください。【仕事の魅力】■統計学やプログラミングスキル、品質スキル、高度なデーターアナリティクス等、幅広い知見が身に着けられるポジションです。■未経験からでも手厚い研修がある為、新たなキャリア形成が可能です。座学だけでなく、VRや研修、工場組み立て実習などを通し、半導体露光装置の基礎から教育を行います。■最先端の技術に触れる事が出来、また今後の成長が多いに期待できるプロダクトです。
更新日 2024.09.13
キヤノン株式会社
【仕事内容】デジタル複合機の機械設計全般を担当し、機能を実現させるカタチ/機構/動きをデザインすることが業務内容となります。具体的には製品の構想から始まり、3D-CADを用いたモデル設計、機能検証のためのシミュレーション、部品試作、各種実験の実践が主な業務となります。その他、自らのアイデアを具現化するための特許の執筆や量産工場での製品立ち上げなど業務の内容は多岐にわたります。また、力、振動、音、熱、光を部品のカタチ/動き(制御)を駆使してコントロールしますが、モノはなかなか思い通りに動いてくれない苦労があります。自分の持てる知見を全て注ぎ込み、常に最新の技術に触れることで、”わからない”は新しい知見/技術の発見のチャンスとなり、設計者のやりがいに繋がっています。【募集背景】お客様の業務ワークフロー上の課題解決をおこなうデジタル複合機はキヤノンの主力商品です。開発はオフィスにあるものから、フォトブック製作メーカで活躍するものまで様々なセグメントにおよぶため、機械設計に関わるマンパワーが不足気味です。新たな商品群の開発に向けてさらなる技術力の強化を実現するため、仲間に加わっていただける方を求めることになりました。
更新日 2024.10.31
キヤノン株式会社
【仕事内容】電子写真方式プリンタ製品の仕様構想立案と電気ユニットの設計、電気評価と測定結果に基づく改善対策の実施、コスト分析と調査、及び品質問題の対策検討を行います。■製品本体の回路設計、評価業務■製品に搭載するユニット(センサー、電源等含む)の回路設計、評価業務【募集背景】電子写真方式プリンタ製品は、オフィス・商業印刷向けの製品群での高い市場シェアを持っています。この先のオフィスにおける働き方の変化や、デジタル化が進む商業印刷のプリントニーズに合わせて技術進化を続けてます。さらなる技術進化を実現するため、チャレンジ精神旺盛な仲間に加わっていただける方を求めることになりました。膨大なプリント需要のある商業・産業印刷(パンフレットや冊子、チラシ、名刺、パッケージなど)の市場の内、デジタル印刷のシェアはまだ16%程度ですが、2020年には13兆円に達しています。多様化する顧客ニーズによる少量多品種化を背景に、アナログ印刷からデジタル印刷へさらにシフトすることで、2025年には17兆円に達するなど大きな成長が見込まれています。また、オフィス・ホームプリンティングにおいては、ペーパーレス化が加速して市場が縮小すると言われていますが、紙は思考を深めたり情報を共有したりするなど依然として活用されています。さらに近年は、在宅勤務や自宅学習の広がりと共に自宅でのビジネス用・学習用途としてホームプリンティングが再注目されています。このように、プリントニーズは今後も底堅く続いていくと考えています。キヤノンは、DX時代に即したプリンティングソリューションを提供して世界No.1を獲得していきます。これまで培ってきた保有技術に加え、新たな視点、スキルを有する技術者の加入によって拡大強化を加速します。商業印刷機、複合機の次世代プリンティングエンジンにおいて最高品質の製品を世に送り出すため、品質管理・量産化技術・生産技術・化成品技術のさらなる進化を一緒に進めていける技術者を募集いたしま
更新日 2024.10.31
キヤノン株式会社
■電子写真方式に用いられる化成品(トナー、感光体、キーパーツ)及びそれに用いられる原材料の開発■困難な中でも切り開いていくような意識を持っている方■ものづくりに興味があり、新しいことに挑戦することが好きなチャレンジ精神旺盛な物理系・化学系技術者の方の応募をお待ちしています【仕事内容】複合機、プリンター、商業印刷機器に搭載する化成品(トナー、ドラム、キーパーツ)の材料開発を行います。■新製品対応の技術開発■次世代の価値向上を実現する現像剤の要素技術開発■可視化技術、分析技術、シミュレーション技術等の基盤技術開発本体開発と連携しながら、試作仮想化技術の活用、上流からの設計推進、あらゆる分析装置を用いたメカニズム解明、シミュレーションによる検証を行い、商品価値を生み出す原材料や製品を開発し生産していきます。また、培った技術に関しては、戦略的に特許化を行っていきます。多くのメンバーと関わりながら自分のアイデアによる技術を商品に搭載できるとてもやりがいのある仕事です。ものづくりに興味があり、新しいことに挑戦することが好きな30~40歳代のチャレンジ精神旺盛な技術者の方の応募をお待ちしています。【募集背景】我々は、製品の商品価値を高めるために必要な化成材料の特性を解明し、それを生み出す化成品の開発を行っています。近年、オフィスにおける働き方の変化や、デジタル化が進む商業印刷のプリントニーズなど、新たな商品領域への拡大を進めており、今後デジタルプリンティング事業のビジネスは着実に成長していきます。事業の成長と共に、我々は常に技術進化を続けています。ぜひ、お客様に高い価値を提供し信頼される製品の開発を実現するため、私たちと一緒に一歩先を行く開発に挑みませんか!
更新日 2024.09.04
キヤノン株式会社
商業印刷機器、複合機、プリンターの電子写真方式の次世代プリンティングエンジン(画像形成部)を開発します。【具体的には】トナーや感光ドラムといった化成品開発と連動しながら、物理現象を可視化・分析してメカニズムを解明し、シミュレーションを駆使して新しい技術を開発していきます。また、自ら特許を執筆して権利化、そして量産まで導くといった広範囲な仕事内容になります。多くのメンバーと関わりながら自分のアイデアによる技術を商品に搭載できるとてもやりがいのある仕事です。ものづくりに興味があり、新しいことに挑戦することが好きなチャレンジ精神旺盛な技術者の方の応募をお待ちしています。世の中に役に立つ「高画質、高安定」な次世代プリンティングエンジンを一緒に実現させて行きましょう。<キャリアイメージ>・20代:画像形成の5つのプロセスの内、1~2のプロセスの開発担当・20代後半~30代:上記画像形成プロセス開発のリーダー・30代後半~40代:画像形成プロセスのシステム開発リーダー<チーム体制>物理系の技術者が担当する画像プロセス開発は、5~15名のグループで行います。また、複合機開発のチームは、物理の他に機械、電気、情報、化学系の技術者から成る数十名の規模になります。その中で密に協力しながら製品開発を行っています。<やりがい>画像形成プロセス開発は、物理現象を可視化・分析してメカニズムを解明し、シミュレーションを駆使して新しい技術を開発する上で様々な製品の「仕様」を決めていく業務でもあります。そしてその仕様を実現するためには、機械、電気、情報、化学系の技術者と一致団結することが必要です。その結果、製品として形になったときにはもちろんのこと、お客様からポジティブなフィードバックを頂いた時などにも大きなやりがいを感じられると思います。<社員の声>開発者が語る次世代ネットワーク複合機:https://global.canon/ja/technology/interview/ir-adv/index.html【募集背景】キヤノンのプリンティング事業は製品群の拡大強化を図りながら継続的な成長を目指しています。膨大なプリント需要のある商業・産業印刷(パンフレットや冊子、チラシ、名刺、パッケージなど)の市場の内、デジタル印刷のシェアはまだ16%程度ですが、2020年には13兆円に達しており、多様化する顧客ニーズによる少量多品種化を背景にアナログ印刷からデジタル印刷へさらにシフトすることで、2025年には17兆円に達するなど大きな成長が見込まれています。また、オフィス・ホームプリンティングにおいては、ペーパーレス化が加速して市場が縮小すると言われていますが、紙は思考を深めたり情報を共有したりするなど依然として活用されています。近年は在宅勤務や自宅学習の広がりと共に、自宅でのビジネス用・学習用途としてホームプリンティングが再注目されています。このように、プリントニーズは今後も底堅く続いていくと考えています。さらにキヤノンでは、DX時代に即したプリンティングソリューションを提供して世界No.1を獲得していきます。これまで培ってきた保有技術に加え、新たな視点、スキルを有する技術者の加入によって拡大強化を加速するため、電子写真方式の次世代プリンティングエンジン(画像形成部)の開発者を募集いたします。
更新日 2024.09.04
キヤノン株式会社
【仕事内容】半導体露光装置における電気設計をお任せします。電気設計者には様々な業務が用意されており適性に応じて希望の業務を選択可能です。・世界初となる要素技術の開発や特許出願(報奨金有!)・装置全体の電気システムの考案(電力、通信、装置内温調、リアルタイム制御系など)・センサやアクチュエータの選定→電気基板設計→制御ソフト設計→製品評価を通じて、ロボットや位置決めステージの超精密制御(ナノメートル)の実現・半導体に内蔵されたマークをナノメートルの精度で計測するための画像処理技術の開発これら以外にも好奇心を満たす業務が必ずあります。世界一高精密!高精度な半導体露光装置の電気設計担当者として、チャレンジングな環境があります。【募集背景】半導体は、スマホやPC、クラウドのサーバ、またそれらを繋ぐ5G基地局などのインフラの情報社会のいたるところに使用されています。データ量の増加、通信の大容量・高速化、データの高速処理、いずれの側面でも半導体の進化、市場拡大が加速しています。また、FPD(Flat Panel Display)はスマートフォンなどのモバイル端末、TV、モニターにとどまらずサイネージ、車載用、VR等様々な場面での活用が広がっています。キヤノンでは半導体露光装置、FPD露光装置といった高精密な製造装置を開発しており、将来のIT社会を拡げるうえで欠かすことのできない重要事業となっております。近年成長著しい半導体/FPD業界の中で、装置需要も急拡大しており、新製品開発のための電気設計技術者を募集いたします。装置の性能を引き出すため開発領域は多岐にわたり、あなたが今まで培ってきた技術・知識を必ず活かせる職場です。住みよさランキング常に上位の宇都宮市で、私たちと一緒に働いてみませんか?【キャリアイメージ例】・20代~30代前半の仕事例:担当ユニットの電気設計・30代後半の仕事例:担当ユニットの電気設計リーダー(適性に応じて複数ユニットへの業務幅拡大もあり)・40代の仕事例:露光装置全体に関わる電気システム設計【チーム体制】5名程度のチームで協力して業務を行うため、経験が少ない方でも前向きでチャレンジ精神があれば、成長しながら業務を行うことができます。機械・情報・光学系の技術者と一緒になって開発を行うため、幅広い知識が身につきます。【やりがい】民生品では味わえない大規模露光装置の開発・設計を通じて、世界最先端の超精密技術を生み出すことができます。顧客と共に協力して成果を上げていく仕事ですので、良い製品を提供すれば、お客様から直接ポジティブなフィードバックが帰ってきて、「世の中にどのように貢献しているか」を実感することができる仕事です。その他、顧客が国内のみならず海外にも多数いるため、新製品の立上時など希望すれば海外出張も多く経験できる環境です。≪研修例≫・新人技術者教育:アナログ技術/デジタル技術/回路設計演習/周辺技術/ビジネススキル・中堅技術者教育:要素技術(通信/信号処理/センサ/電源/計測・制御/半導体/アナログ回路/デジタル回路)、開発技術(システム開発/ASIC開発/ボード設計/製品実装設計/メカトロ設計)、管理・支援技術(プロジェクトマネジメント/特許/品質・企画・法規制/開発プロセスマネジメント)・その他:電気CAD/制御理論/ソフトウェア開発言語/FPGA開発言語/シミュレーション技術 等
更新日 2024.09.04
キヤノン株式会社
★地上でも最も精密と言われる半導体・FPD露光装置における・性能を引き出す、装置制御ソフトウェアの開発・複雑な装置をお客様が簡単に使えるようにする、ユーザーインターフェースの開発・キヤノンが持つ最先端の画像・映像処理技術とAI/機械学習を融合させて装置の生産性を高める、ビッグデータ解析・上記のソフトウェアをお客様に安心して使ってもらうための品質の要であるソフトウェア品質保証【仕事の魅力】露光装置内で動作しているソフトウェアでは、nmオーダーの計測・制御や、μsecオーダーでの実行速度が要求される高度で複雑な処理を実行しています。また、装置の出力するデータ量は、1日でGByte単位にもなります。このビッグデータを活用して、装置の性能を強化し、お客様の生産性向上に取り組んでいます。ソフトウェア開発にも色々なテーマがあり、以下の開発分野でのあなたの活躍を期待しています。【募集背景】半導体は、スマホやPC、クラウドのサーバ、またそれらを繋ぐ5G基地局などのインフラの情報社会のいたるところに使用されています。データ量の増加、通信の大容量・高速化、データの高速処理、いずれの側面でも半導体の進化、市場拡大が加速しています。また、FPD(Flat Panel Display)はスマートフォンなどのモバイル端末、TV、モニターにとどまらずサイネージ、車載用、VR等様々な場面での活用が広がっています。キヤノンでは半導体露光装置、FPD露光装置といった高精密な製造装置を開発しており、将来のIT社会を拡げるうえで欠かすことのできない重要事業となっております。近年成長著しい半導体/FPD業界の中で、装置需要も急拡大しており、新製品開発のためのソフトウェアエンジニアを募集いたします。装置の性能を引き出すため開発領域は多岐にわたり、あなたが今まで培ってきた技術・知識を必ず活かせる職場です。住みよさランキング常に上位の宇都宮市で、私たちと一緒に働いてみませんか?【キャリアイメージ】・入社直後:コーディング・テストが中心ですが、装置知識が身についてくると仕様分析等上流工程の業務も行います。また、顧客先装置で作業を行う事もあります。・数年の経験後:要求分析業務(顧客との相談含む)、アーキテクチャ設計、ソフト品質総合チェック、チーム管理など、本人の得意分野に応じて、規模の大きなプロジェクトで活躍してもらいます。さらにその後の経験でスキルを伸ばしていただき、全体システム設計やプロジェクトリーダーなど、責任・やりがいのある役割を担ってもらいます。【チーム体制】5名程度のチームで協力して業務を行うため、経験が少ない方でも前向きでチャレンジ精神があれば、成長しながら業務を行うことができます。機械・電気・光学系の技術者と一緒になって開発を行うため、幅広い知識が身につきます。【やりがい】民生品では味わえない大規模露光装置の開発・設計を通じて、世界最先端の超精密技術を生み出すことができます。顧客と共に協力して成果を上げていく仕事ですので、良い製品を提供すれば、お客様から直接ポジティブなフィードバックが帰ってきて、「世の中にどのように貢献しているか」を実感することができる仕事です。その他、顧客が国内のみならず海外にも多数いるため、新製品の立上時など希望すれば海外出張も多く経験できる環境です。≪研修例≫・python、C++など各種プログラミング言語・機械学習基礎・応用・デジタル画像処理・プロジェクトマネジメント等
更新日 2024.08.02
キヤノン株式会社
キヤノン製半導体露光装置の保守メンテナンス、トラブル対応、性能分析、ソリューション提案などを担当して頂きます。【具体的には】■顧客先装置における稼働/性能の維持管理■顧客先装置における技術問題の修理/改善■市場における技術テーマ分析と開発/工場部門へのフィードバック■露光装置開発フェーズにおけるフィールド視点のフィードバック■顧客先装置における稼働/性能向上ソリューション提案■市場サポートシステムの立案及び開発■お客様や現地スタッフへのトレーニング計画の立案及び実施【募集背景】近年、半導体業界は旺盛な需要で急拡大しており、IoT、自動運転、データセンターなど様々な用途に広がり、私たちの生活を支えるなくてはならないエッセンシャル産業に成長しました。世界中の半導体メーカーの設備投資も積極的に行われ、半導体製造市場も活況を呈しております。この様な状況において、キヤノン製半導体製造装置についても市場台数が急速に伸びており、キヤノンが培ってきた高品質なサポート体制を維持・提供し続けるため、私たちと一緒に働いてくれるエンジニアを募集いたします。技術習得プログラムが充実しておりますので、業界経験のある即戦力のエンジニアはもちろん、他業種でエンジニア経験のある方もチャレンジ下さい。【仕事説明会開催!】1)2025年4月2日(水) 19:00~20:002)2025年4月5日(土) 10:00~11:003)2025年4月23日(水) 19:00~20:004)2025年4月26日(土) 10:00~111:00まずはお気軽にご参加ください!実施方法:オンライン(Zoomを使用)※各自のPC/スマホからご参加ください。※途中入退室が可能です。
更新日 2025.03.18
キヤノン株式会社
アプリケーションエンジニアは多様な顧客ニーズを把握し、高度データアナリティクスを駆使して装置ポテンシャルを最大化し、顧客課題を解決するスペシャリスト集団です。【具体的には】■市場における技術課題の分析と改善・解決■市場課題の装置開発フィードバック■開発段階における、市場視点での商品企画■機能改善、性能向上、顧客製品に合わせた最適化の提案■海外アプリケーションエンジニアの指導育成■半導体露光装置支援システムの開発支援、プログラミング【募集背景】半導体とディスプレイは、スマートフォンやPCなどあらゆる電気製品に使われているばかりでなく、インターネット、通信、さらには、交通、電力などのインフラを制御するなど、私たちの安心、安全、そして快適な社会生活を支えるキーコンポーネントになりました。高度な技術が要求される露光装置のスキルは国内外で広く通用するものとなります。是非、自らの可能性にかけ大きな世界へ飛び込んでください。【仕事の魅力】■統計学やプログラミングスキル、品質スキル、高度なデーターアナリティクス等、幅広い知見が身に着けられるポジションです。■未経験からでも手厚い研修がある為、新たなキャリア形成が可能です。座学だけでなく、VRや研修、工場組み立て実習などを通し、半導体露光装置の基礎から教育を行います。■最先端の技術に触れる事が出来、また今後の成長が多いに期待できるプロダクトです。【仕事説明会開催】①2025年4月2日(水) 19:00~20:00②2025年4月5日(土) 10:00~11:00③2025年4月23日(水) 19:00~20:00④2025年4月26日(土) 10:00~111:00まずはお気軽にご参加ください!実施方法:オンライン(Zoomを使用)※各自のPC/スマホからご参加ください。※途中入退室が可能です。
更新日 2025.03.18
キヤノン株式会社
【成膜プロセス開発技術者】・プロジェクト例半導体露光装置の性能向上のため、新規成膜加工プロセスを開発し、キーパーツの光学薄膜(反射防止膜やミラー)の膜特性を向上する。製品設計部門、工場部門、成膜装置開発および製造部門と連携し、膜仕様決定~プロセス開発~装置立ち上げ~工場部門への技術・装置引き渡しまでを担当する。■キヤノン製品のキーパーツで用いられる成膜(コーティング)の性能向上やコストダウンを実現するための成膜加工プロセスの開発。真空を用いたドライ成膜(スパッタリング法や化学蒸着法)について、成膜実験、シミュレーション、膜物性の分析・評価を通したプロセスや膜設計の考案【キャリアイメージ】20代:開発実担当者。実験装置・分析装置・シミュレーションを用いた実験を通して、技術課題の抽出やその解決を先輩メンバーと共に行っていきます。また個別の実験計画や検討計画の立案を行います。業務や研修を通じ、必要な様々技術や知識を習得します。30代:グループメンバーの中心として、技術解決の案の創出や検討計画の立案を行います。グループリーダー的な役割を担います。40代:管理職として関連部門との調整や折衝を行ったり、プロジェクト全体の推進や従事する技術について中期的な技術開発戦略を立案します。【教育施策】関連する技術についての一般知識の習得のために社内の技術研修を受講してもらったり、OJTや同グループメンバーからの教育により知識・技術・ノウハウを習得してもらいます。【チーム体制】製品やキーパーツ毎に技術開発テーマを設定し、3名程度のグループで実施する検討内容を協議し、仕事の分担を行い、コミュニケーションを図りながら技術開発を日々進めていきます。
更新日 2025.04.25
京セラドキュメントソリューションズ株式会社
【職務内容】・自社で開発する生産実行システムの運用保守・自社で開発する生産実行システムの要件定義からシステム開発、受け入れ検証・生産関連システムの各種プロジェクト推進【求める人物像】・何事においてもチャレンジする姿勢のある方・周りの意見を聞きながら協調性を持って業務を進めることができる方【募集背景】・生産実行システムの開発内製化に向けた体制の強化を課題としております。今後、定年退職による人員減も見込まれるため、社内SEメンバーの採用を予定しております。【組織構成】課責任者1名、メンバー6名
更新日 2024.08.02
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。