半導体製造エンジニア電気・電子・半導体メーカー
電気・電子・半導体メーカー
【業務詳細】・半導体製造生産ラインの運営・改善および維持管理・高品質製品を提供するための工程管理および改善・生産手番を短縮するための効率的な生産ライン構築に向けた分析と改善・自動化システムの開発と導入による作業効率の推進
- 年収
- 550万円~1000万円
- 職種
- 生産技術・プロセス開発
更新日 2025.09.09
電気・電子・半導体メーカー
【業務詳細】・半導体製造生産ラインの運営・改善および維持管理・高品質製品を提供するための工程管理および改善・生産手番を短縮するための効率的な生産ライン構築に向けた分析と改善・自動化システムの開発と導入による作業効率の推進
更新日 2025.09.09
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】定年再雇用で現在勤務している総務担当の方が2025年10月末で退職予定であるため、その欠員補充として、新たな人材を募集しております。【ミッション/職務内容】■総務業務全般(不動産管理、通信機器管理、車両管理、コンプライアンス委員会事務局、ファシリティ管理、会員権管理)■リスクマネジメント業務(拠点の再整備やBCP対応等)■移転業務■渉外業務【本ポジションの魅力】庶務的な業務に留まらず、リスクマネジメントやオフィス移転を主体的に、専門性を持って業務に携わっていただけるため、総務としてのキャリアをブラッシュアップしていただくことが可能です。【組織構成】総務担当:本社に5名、他拠点に3名【働き方】■平均残業時間:約20~30時間/月
更新日 2025.08.08
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】当社は世界トップクラスの舶用電子機器メーカーとして80か国以上に開発・生産・販売・サービス拠点を有しており、海外売上比率60%を超えるグローバル企業です。東証プライム市場に上場し社会的信用も非常に高い会社です。今回は当社売上の80%以上を占める主力事業である舶用事業における商船部門における営業のお仕事です。具体的な業務内容はこちらです。・舶用機器の販売。日々の顧客訪問による営業活動・見積もり・契約・回収・新規開拓などの営業員としての一般業務。(ノルマなし。)・顧客船舶への機器設置/納入の利益管理・納期管理・債権管理・プロジェクト管理。・船会社・管理会社・造船所・販売店などへのサポート対応(メール・電話・訪問など)【部署構成】舶用機器事業部 営業統括部 船舶営業部 営業1課人数:7名(人数構成:男性6、女性1)年齢構成:50代1名、40代1名、20代5名【モデル年収】(大卒の場合)年齢 年収(残業無し) 年収(残業20H/月) 備考 27歳 約530万円 約580万円 独身、賃貸を想定30歳 約580万円 約650万円 独身、賃貸を想定35歳 約700万円 約770万円 既婚、子供1名、賃貸を想定40歳 約760万円 約840万円 既婚、子供2名、持ち家を想定※ご本人の経歴、家族構成や住居区分、残業時間により金額は上下します。【会社の魅力】■世界初の魚群探知機の実用化に成功。世界市シェア約30%(世界トップクラス)■売上海外比率70% グローバルな市場展開■2024年度過去最高の売り上げ記録! 業績好調。 好調要因:船舶市場の需要回復、着実な海外進出、新規事業の拡大など■2030年に向けて明確な目標を掲げており、強みを伸ばしながら新規事業を軌道に 乗せる具体的な施策を展開しています。■今後はDXやIoTの分野に力を入れていきます。【働き方】■年間休日125日■フレックスタイム、在宅制度あり■有給消化率83.3%■平均残業時間15時間■離職率3%以下■中途採用比率約40~45%■「健康経営優良法人(ホワイト500)」に6年連続で認定■「えるぼし認定」において、2段階目(2つ星)の認定 ※厚生労働省が策定する女性活躍推進に積極的に取り組む企業を認定する制度
更新日 2025.08.13
電気・電子・半導体メーカー
■再配線(RDL)、チップ実装(ハイブリッドボンディング、フリップチップボンディング、モールド)に関わるプロセス開発■RDLインターポーザーの製造技術の開発■パッケージ配線技術の開発、量産立ち上げ■フリップチップパッケージの開発、量産立ち上げ■ファンアウト、2.5D, 3D パッケージング技術の開発とその量産立上げ【ミッション】■半導体製造の進化は近年、後工程(パッケージング)が、性能・消費電力・実装密度を左右する重要な技術領域として急速に進化しています。■Rapidusでは、2nm世代以降のロジック半導体に対応する最先端パッケージ技術の開発に取り組んでおり、従来の「チップを守る」役割から、「チップ性能を最大化する」戦略的な技術へと位置づけています。■チップレット化・3D積層による高密度実装と高性能化、TSV(Through-Silicon Via)やRDL(Redistribution Layer)を活用した高帯域・低レイテンシ接続、熱設計・信号整合性・材料選定など複合的な技術課題への挑戦、設計と製造の協調最適化(Co-Design)によるシステムレベルの性能向上など、最先端技術の開発における様々なチャレンジがあります。【配属部署】技術開発統括部【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有【Rapidus社とは】元東京エレクトロン会長の東様が発起人となり、キオクシア、ソニー、ソフトバンク、デンソー、トヨタ自動車、NEC、NTT、三菱UFJ銀行が出資し、海外では2nm技術を有する米IBMおよびEUV露光装置技術を持つベルギーimecとの協力体制構築、国内では技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)との連携によりサムスン社やTSMC社でも成しえていないbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.08.28
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】量産開発に向けた社内プロジェクトチームにおける、設計・開発リーダーもしくはプログラムマネジャー候補の補充(体制強化)のため 【業務内容】航空機関連で使用する熱交換器の新規開発(量産受注案件)や既存製品の維持改善活動、および将来の次世代熱交換器をターゲットとした新技術(水素技術等)の研究開発の実施。 【業務上の英語使用可能性】 有(想定される使用範囲:顧客とのメールでのやりとり、電話会議での応対 (片言でも意思疎通ができれば可) ) 【配属先部署組織の事業・戦略概要】コロナ禍以降でV字回復を見せる航空業界の活況を受け、航空機用熱交換器の需要も右肩上がりで増加しています。同課もこの流れに乗るとともに更なる拡大を目指し、現在は新規顧客開拓を含めた拡販活動の真っ只中であり、新規案件の引合いも増えてきています。【配属先部署組織が目指す状態と、現状を比較して浮き彫りになっている課題感】 上記の拡販方針を受け、更なる新規案件対応のため現在組織増強中であり、課内での実務担当レベルのエンジニア増員が順調な一方で、それらを纏めてプロジェクトを運用するプロジェクトマネージャーレベルの人財が不足しています。 【募集職種が担う役割・ミッション】 2026年1月より開始予定の新規プロジェクト、およびその後の量産開発に備え、海外顧客との対外折衝および社内プロジェクトチームの取り纏めをお任せする予定です。 【担当業務の面白さ・魅力】 世界の大手航空機関連会社との業務になります。 【組織状況】 組織構成(グループ・課内に保有される機能):同課は大別して、主に客先との仕様調整や設計検討実務を担う「設計班」と、作図/モデリングやCAE解析のオペレートを担う「作図・解析班」に分かれ、このうちの設計班のリーダー的存在として活躍いただくことを想定しております。組織人数・年齢構成:50代:4名, 40代:4名, 30代:3名, 20代:4名 【組織内での在宅勤務制度やフレックス制度の活用状況】 フレックス制度により、各人の都合に応じた柔軟な始業時間で運用しています。また、原則として最大2日/週の在宅勤務制度が認められており、各人の業務状況に応じて適宜在宅勤務を実施しています。 【候補者へ伝えたいこと、PRポイント】 当該ポジションでは、担当プロジェクトの対外折衝や社内方針をご自身の裁量、権限で動かせることができ、責任はありますが非常にやりがいのあるポジションです。
更新日 2025.09.09
電気・電子・半導体メーカー
【配属先部署組織の事業・戦略概要】内部監査室では、社内(関係会社含む)に対する内部監査業務、ならびに親会社である某社のJ-SOX対応における評価対象拠点として内部統制監査業務を実施しています。 【配属先部署組織が目指す状態と、現状を比較して浮き彫りになっている課題感】同社は分野や特色の異なる複数の事業部から成る会社ですが、内部監査業務に関しては個人の経験や知識に依拠するところが大きく体系化が進んでいるとは言い難い状況です。この状況を改善すべく、監査手続きを体系化しリスクベース型監査へ移行するとともにCAATsの導入を進めることが中期経営計画における取組課題となっています。 【募集職種が担う役割・ミッション】同社の内部監査業務の刷新における提案と実務の両面にわたっての活躍を期待します。 【担当業務の面白さ・魅力】同社の多様な事業に対して様々な観点から触れることができること。 【組織状況】組織構成(グループ・課内に保有される機能):同室は内部監査グループと内部統制監査グループの2グループにて構成されています。組織人数・年齢構成:室全体で総勢6名(内3名が40代、1名が50代、2名は嘱託社員で60代) 【組織内での在宅勤務制度やフレックス制度の活用状況】在宅勤務・フレックスとも活用可能です。育児・介護で週次の定期活用事例があります。 【業務上の英語使用可能性】有(使用範囲:海外関係会社監査) 【(業務上英語使用有の場合)保有英語力の目安】TOEIC L&R 500点以上目安(英語能力は必須ではありませんが、業務対応上の必要レベル目安となります)
更新日 2025.09.09
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】チームにおける離職者要員補完とそれによる組織機能正常化 【業務内容】AM(Additive Manufacturing)技術を用いた航空機向け熱交換器開発における以下の業務 ①3D CAD(nTop, Grasshopper, SolidWorks など)によるモデル作成 nTop, Grasshopper のスキル所有者が望ましい ②熱交換器の設計 【業務上の英語使用可能性】有(使用範囲:文献読解・社外関係者との打ち合わせ等) 【(業務上英語使用有の場合)保有英語力の目安】TOEIC L&R/470点程度当面は業務内容①を優先対応いただくため、入社時点での必須要件ではありません 【配属先部署組織の事業・戦略概要】航空宇宙熱マネジメント技術部解析課では、課内にAM(Additive Manufacturing)技術開発チームを設け、当該技術を用いた航空機向け熱交換器を他社に先駆けて市場投入すべく、設計/生産技術の開発を進めています。 【配属先部署組織が目指す状態と、現状を比較して浮き彫りになっている課題感】AMで設計/製造する熱交換器は非常に複雑な形状を有していることから、現有CADによるモデリングでは対応が困難であり設計作業上のボトルネックとなっています。これを解消すべく、当該作業に従事いただくCADオペレーションスキルを有する方に入社いただくことを期待しています。 【募集職種が担う役割・ミッション】AM独自の設計(DfAM:Design for AM)において、造形対象物のモデリング作業は非常に重要な工程のひとつであると同時に、設計上のボトルネックになりがちな工程です。のちの設計変更(形状変更)にも柔軟に対応できる洗練されたモデリングにより、開発進捗の加速に貢献いただくことを期待します。 【担当業務の面白さ・魅力】最先端のものづくり技術に触れながら、技術者としてのスキルを向上いただけます。【組織状況】組織構成(グループ・課内に保有される機能):課内は流体・構造解析チーム、AM技術開発チーム、試験チームに分かれており、ご入社いただく方にはAM技術開発チームに所属いただく予定です。組織人数・年齢構成:AM技術開発チーム:50台2名、40代2名、30台3名、20代1名 【組織内での在宅勤務制度やフレックス制度の活用状況】顧客対応等当日の業務内容によりますが、基本的に全社ルールに則り制度を活用可能です。【候補者へ伝えたいこと、PRポイント】 チーム員の殆どが中途採用者(在社3年以内)の若いチームで、自分の意見を言いやすい雰囲気が魅力です。ご応募お待ちしております。
更新日 2025.09.09
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】自動ドアセンサーをはじめとするセンシング技術で世界トップシェアの同社にて、販売促進ならびにデジタルマーケティングに関する業務をお任せします。既にトップシェアを獲得している製品や、それらの技術を活用したその他の多数の製品ラインナップがあるため、それら販促施策も多角化しています。下記業務を中心に、現状を把握・分析し、裁量権をもって取り組んでいただきます。■販促施策の企画立案■CMSを利用したWeb ページの作成■MAツール利用による顧客育成(メールマーケティング)■Web アクセス等の分析■展示会の企画運営■カタログ/パンフレットの制作・動画制作・ウェビナー開催など【配属部署】経営戦略室 広報・販促課 6名【企業の魅力ポイント】★世界トップシェア製品が多数(例)自動ドアセンサーで国内シェア55%/世界シェア30%以上★独自性の高い製品・サービスを開発する企業として経済産業省認定「新グローバルニッチトップ企業100選」に選定★「水質測定」「照明」「ビルオートメーション」などセンシング技術を活用した多角事業展開★働きやすい環境と風土のため長く安定して働く方が多く定着率は98%(新卒3年以内の離職ゼロ)★「平均残業12.1時間」「育児休業取得100%」「社員食堂完備」「住宅関連など各種手当あり」
更新日 2025.08.30
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】自動ドアセンサーをはじめとするセンシング技術で世界トップシェアの同社にて、購買業務をご担当いただきます。■生産計画に基づく、資材・部品・材料の購入やサプライヤ管理■戦略的な調達方針、調達計画の検討、維持管理■仕入先との部品見積、購入条件交渉■部品調達システムの改善、提案■生産委託工場への調達改善指導■製品開発・技術ロードマップに沿ったセンシングデバイス、モジュールの探索、提案および調達ができる取引先の開拓、評価■新製品および既存製品のVE 活動参加、提案【配属部署】生産本部 購買課 7名【企業の魅力ポイント】★世界トップシェア製品が多数(例)自動ドアセンサーで国内シェア55%/世界シェア30%以上★独自性の高い製品・サービスを開発する企業として経済産業省認定「新グローバルニッチトップ企業100選」に選定★「水質測定」「照明」「ビルオートメーション」などセンシング技術を活用した多角事業展開★働きやすい環境と風土のため長く安定して働く方が多く定着率は98%(新卒3年以内の離職ゼロ)★「平均残業12.1時間」「育児休業取得100%」「社員食堂完備」「住宅関連など各種手当あり」
更新日 2025.08.30
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】技術営業およびそれに付随する業務1)リチウムイオン電池の顧客技術サポート:製品問合せ対応、営業商談同行、顧客試験立ち合い、ベンチマーク調査協力2)リチウムイオン電池の新分野開拓サポート:新技術調査3)リチウムイオン電池の新製品提案サポート:ユーザの立場での構想検討【組織構成】6名(男5、女1)
更新日 2025.09.01
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】世界的にカーボンニュートラルなどの環境への意識が高まっており、環境戦略の1つとして電気自動車やハイブリッド車が今後より急拡大していくと予想されています。当社は電気自動車の心臓であるバッテリーをつくっており、数年後には現在の売り上げの倍以上になる見込みです。当部署は開発中の試作電池セルや量産電池セルの評価・解析を担っています。今後、国内だけでなく北米や中国でも複数拠点で新ライン立上げを計画しているため、さらなる組織強化を目指しています。【仕事内容】トヨタとパナソニックの電池開発技術を併せ持つ当社にて、開発中の試作品(電池セルや量産電池セル9の評価・解析に用いる、解析装置や分析機器の設備管理を担当いただきます。具体的には、下記の領域にて使用する評価解析設備の選定/導入/校正/保全管理をお任せします。・電気特性評価(容量、抵抗、寿命など)・誤用安全性評価(過充電、過放電、加熱、内部短絡、外部短絡、圧壊など)・開発や量産立上げに伴う、電池セルや構成部材の分析・解析【このポジションのやりがい】・自身が担当した設備によって評価解析できた電池を載せた電動車が、実際に走っている姿を見たときには大きなやりがいを感じることができる。・実際の電池に触れ、様々な評価設備や分析機器の管理を行うことで、高度な評価解析・設備技術が身につく。・組織、個人の変革と向上意欲が高い。相談しやすく、教え/学ぶ風土があるため、技術者として成長する環境がある。【組織構成】■バリューイノベーション本部 セル材料開発部 評価解析室当部署には110名程が在籍しており、20代~50代の幅広いメンバー構成となっています。「製品をより良くしたい」という意欲をもったメンバーが多く、相談しやすく、教え/学ぶ風土があるため、技術者として成長する環境があります。【福利厚生】トヨタ自動車やパナソニックを基準にした福利厚生が充実しています。・社宅制度(自己負担率20~35%/本人名義であれば適用可)・転居費用補助あり・育英補助給付金(子ども1人につき月2.5万円)・単身赴任手当(月7万円+年20回分の往復帰省補助)・電動車購入補助(最大50万円)、カフェテリアプラン(年間12.2万円相当)・退職金制度(確定拠出年金DC)など※働きやすさの理由 https://www.p2enesol.com/recruit/benefits/【企業の魅力ポイント】★トヨタ×パナソニックの技術力をベースに急成長中★BEV(電気自動車)とHEV(ハイブリット車)の二本の柱で安定的な事業展開★大きな需要に向けた積極的な設備投資をおこなっています★業界団体理事やトヨタ北米プロジェクトへの参画など電池業界を牽引★大手企業のリソースを活用しつつ裁量権の大きいフラットな職場★管理職での採用や中途入社1年未満での昇格など柔軟なキャリアパス※企業紹介動画(PIVOT) https://youtu.be/ELNnl455aIk ※採用メッセージ https://www.p2enesol.com/recruit/message/※社員インタビュー https://www.p2enesol.com/recruit/interview/※キャリアパス/研修制度 https://www.p2enesol.com/recruit/growth/【勤務地】■兵庫県加西市鎮岩町194-4※転居費用や住宅(社宅制度など)に関する手当が充実
更新日 2025.09.01
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】世界的にカーボンニュートラルなどの環境への意識が高まっており、環境戦略の1つとして電気自動車やハイブリッド車が今後より急拡大していくと予想されています。当社は電気自動車の心臓であるバッテリーをつくっており、数年後には現在の売り上げの倍以上になる見込みです。当部署は開発中の試作電池セルや量産電池セルの評価・解析を担っています。今後、国内だけでなく北米や中国でも複数拠点で新ライン立上げを計画しているため、さらなる組織強化を目指しています。【仕事内容】トヨタとパナソニックの電池開発技術を併せ持つ当社にて、開発中の試作品(電池セルや量産電池セル9の評価・解析に用いる、解析装置や分析機器の設備管理を担当いただきます。具体的には、具体的には下記いずれかの領域で、実際の分析機器を用いて評価解析業務を担っていただきます。その他にも、派遣社員の管理や評価解析の効率化もお任せします。・電気特性評価(容量、抵抗、寿命など)・誤用安全性評価(過充電、過放電、加熱、内部短絡、外部短絡、圧壊など)・開発や量産立上げに伴う、電池セルや構成部材の分析・解析・メンバーマネジメント・業務改善、効率化の企画【このポジションのやりがい】・自身が評価解析したことでできた電池を載せた電動車が、実際に走っている姿を見たときには大きなやりがいを感じることができる。・実際の電池に触れ、様々な評価設備や分析機器を用いて、データ取得と解析を行うことで、高度な評価解析技術が身につく。・組織、個人の変革と向上意欲が高い。相談しやすく、教え/学ぶ風土があるため、技術者として成長する環境がある。【組織構成】■バリューイノベーション本部 セル材料開発部 評価解析室当部署には110名程が在籍しており、20代~50代の幅広いメンバー構成となっています。「製品をより良くしたい」という意欲をもったメンバーが多く、相談しやすく、教え/学ぶ風土があるため、技術者として成長する環境があります。【福利厚生】トヨタ自動車やパナソニックを基準にした福利厚生が充実しています。・社宅制度(自己負担率20~35%/本人名義であれば適用可)・転居費用補助あり・育英補助給付金(子ども1人につき月2.5万円)・単身赴任手当(月7万円+年20回分の往復帰省補助)・電動車購入補助(最大50万円)、カフェテリアプラン(年間12.2万円相当)・退職金制度(確定拠出年金DC)など※働きやすさの理由 https://www.p2enesol.com/recruit/benefits/【企業の魅力ポイント】★トヨタ×パナソニックの技術力をベースに急成長中★BEV(電気自動車)とHEV(ハイブリット車)の二本の柱で安定的な事業展開★大きな需要に向けた積極的な設備投資をおこなっています★業界団体理事やトヨタ北米プロジェクトへの参画など電池業界を牽引★大手企業のリソースを活用しつつ裁量権の大きいフラットな職場★管理職での採用や中途入社1年未満での昇格など柔軟なキャリアパス※企業紹介動画(PIVOT) https://youtu.be/ELNnl455aIk ※採用メッセージ https://www.p2enesol.com/recruit/message/※社員インタビュー https://www.p2enesol.com/recruit/interview/※キャリアパス/研修制度 https://www.p2enesol.com/recruit/growth/【勤務地】■兵庫県姫路市飾磨区妻鹿日田町1-6■兵庫県加西市鎮岩町194-4※転居費用や住宅(社宅制度など)に関する手当が充実
更新日 2025.09.01
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】・物流関係全般の業務改善。・物流会社、関連会社、関係部署との日常業務対応。・業務拡張に伴う物流改革(現状の物流工程の効率化や業務改善)※将来的には物流グループの統括をお任せ出来る方を求めております。【仕事のやりがい】・最適な物流体制を構築するにあたり、配送体制の効率化や業務改善提案により業務工数が削減出来た時等は大きな手応えを感じられます。地道な努力が目に見える形で結果につながることも物流業務の魅力のひとつです。・物流会社、関連会社、関係部署との調整など、複数のメンバーと連携して進めるため、目標を達成した時の喜びは格別です。【組織構成】3名(50代:3名)男女比:3対0
更新日 2025.09.01
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割/募集背景】アカウント営業として、担当(既存)クライアントである飲料メーカーに対し、更なる事業成長をご支援する案件の獲得に向けた活動全般(定期的なヒアリング等を通じたリレーション構築、提案作成、プレゼン、クロージング等)※ご経験値次第では、入社間もないタイミングでTIER-1クライアントの担当を任せ、提案~受注までをトータルリードする立場をお任せする可能性もあります。所属部署は、主に飲料メーカー各社をクライアントとし、自社の決済装置(キャッシュレス端末・サービス)をメインに、貨幣識別(硬貨・紙幣関連)も含めクライアントの自動販売機チャネルでの成長に貢献するため提案~受注までにおいてトータルソリューションを提供する部門です。【職務内容】■自販機搭載デバイスとして成長が期待される●キャッシュレス端末●ポイント付与等のセールスプロモーション端末●関連サービス事業などの企画立案から受注までのプロセスを一貫してリードする。■国内飲料メーカー主要を担当し、自販機用貨幣処理デバイスの販売シェアを維持し、売上げ・利益を拡大する。■顧客上層部~担当部門幅広い営業活動により、顧客の戦略・施策・新技術ニーズ把握を行い、新規ビジネスを立ち上げる。■ベンディング営業グループ長(部長)に直接報告【働き方】■月平均残業時間:25時間程度■テレワーク:週2回まで可能■フレックス:あり■車通勤可能※柔軟に働くことができる職場です。【同社の魅力】自販機等で用いられる『貨幣識別装置』で国内トップクラスのシェアを占める同社ですが、キャッシュレス決済の仕組みも販売しており、急成長中の企業です。競合の少ないビジネスで業績を伸ばしていて安定している点も魅力の一つです。
更新日 2025.09.03
電気・電子・半導体メーカー
【募集の背景】液晶光学素子・モジュールの拡販を強化するための増員募集となります。競合他社でのご経験およびスキルをお持ちの方に戦力になっていただくことで、拡販体制を強化し、ビジネスを拡大していく狙いがあります。【担当する業務】モノクロ(パッシブ)LCDのセル、モジュールの拡販業務■得意先より提示された要求仕様に対して、自社製品の提案。見積り対応、初期流動管理、納期調整を実施します。■既存顧客/新規顧客に対して、デモ機を用いた製品プレゼンを実施し、具体的な引合いに紐づける活動を実施します。【担当製品の特長・魅力・将来性】高コントラスト、広視野角のモノクロLCD、機能性LCDパッシブVA-LCDは、スタンレー電気が世界で最初に上市した製品で車載用モノクロ表示用LCDの主流となっています。また、LCD機能を利用したミラ-LCDをこれから市場が成長すると期待される電子ミラー用途に受注拡大を目指しています【仕事の魅力及び職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】別の事業部営業も同じフロアにいて、馴染みやすい環境となっております。自らが受注した製品を市場で見ることができるのがこの仕事の醍醐味です。【入社後の中長期的なキャリアパス】得意先への訪問に同行した上で、パッシブLCDのカスタム営業業務に携わっていただきます。業務を通じて、リーダーとしてのキャリアを積んでいただき、その後は、マネジメントまたはエキスパートどちらの選択も可能です。【配属部署】LCDプロジェクト 営業課【配属部門の概要】今期よりLCD部門がプロジェクト化し、営業、技術、品証、生産管理が一つになった組織です(全26名)。その中で、配属予定の営業課(横浜 2名、名古屋 1名、大阪 1名)では車載ヒーコン用LCD、ミラーLCD、二輪メーター用LCD等の拡販を担当しています。【働き方について】フレックスタイムは業務やプライベートに合わせて自由に利用しております。【外出・出張の有無】国内/海外出張(得意先)が非定期で発生します。また得意先の工程監査対応で、国外工場(中国、タイ)へ出張する場合もあります。
更新日 2025.09.01
電気・電子・半導体メーカー
【採用背景】脱炭素化・カーボンニュートラルといった地球温暖化への世界的な取り組み、空調冷熱機器のグローバル需要の継続的な拡大、コロナ禍を経ての生活様式の変化によるコールドチェーン需要の拡大などにより、当社の空調冷熱事業は今後も高い成長を見込んでいます。当該事業を担っている冷熱システム製作所としましても、事業基盤の強化、事業拡大を見据えた人員増強のため、積極的な経験者採用を行っております。冷熱システム製作所にて取り扱う空調冷熱機器を通じ、社会を支え、人々の生活を快適にし、地球環境への貢献に繋がる業務に携わってみませんか?これまでの経験・スキルを活かしたい方、新たなチャレンジに取り組みたい方、ぜひご応募をお待ちしております。【配属先ミッション】・製造管理部工場インフラ整備、起業計画、生産技術開発、業務用空調機、および空調機部品の生産まで幅広い業務を担当・工作技術課業務用空調機、およびその部品の生産技術開発、量産品の製造合理化(原価低減)、部品標準化を担当【業務内容】業務用空調機(室外機)、および室外機に搭載されるキーデバイス(熱交換器、モータ)製造ラインDX化≪具体的には≫海外市場強化に向け、より競争力の高い空調機(低コスト・省エネ・生産性・意匠性)を具現化するため製造ラインのDX化を担当。生産設備群から管理に必要なデータを自動収集し、蓄積を行う機器の構築を行います。また、収集したデータを表示して見える化を図り、基準や目標データとの差異が確認できる体制構築を行う業務を担当いただきます。工作部門、品質管理部門と連携し、品質の良い製品が止まらずに生産できるラインの構築を目指して活動を推進いただきます。さらに得られたデータの分析・利活用を通じて、生産性改善だけに留まらない、新たな価値の創出にもチャレンジします。【業務の魅力】・社会や人々の生活を支える空調機器のキーデバイスの生産技術開発、およびものづくりに関わるという、大きなやりがいを感じることができる仕事です。・デバイス開発、部品開発を通じて空調機器の性能向上へ寄与し、脱炭素化・カーボンニュートラルなどの地球環境への取組に直接貢献できる仕事です。【キャリアアップイメージ】1年目:製造ラインの自動データ取得、生産進捗見える化担当3年目:製造ラインのデータ自動取得機器の起業計画、設備導入担当5年目:キーデバイス製造ライン生産ラインDX化取りまとめ【使用言語、環境、ツール、資格等】工場内で使用する言語は日本語ですが、海外拠点に提出する資料には英語も含まれます。海外拠点との打合せは通訳がついていただける場合が多くありますが、出張時は英語での会話が必要となります。英語スキルが身につくようOJTやOFF-JTにて教育致します【職場環境】①出張:有 (頻度:1~2回/月、期間:日帰りor1泊2日)②転勤可能性と想定異動先:有、研究所・関連他事業所(静・長・京)・海外拠点(ただし入社後、当面は和歌山勤務前提)③リモートワーク:可 (週1日程度利用可能/個人による)④中途社員の割合:約20%(主務職のみ)【求める人物像】・協調性があり、他メンバーとの協調、調整ができる方【希望する専攻分野】機械、電気、情報
更新日 2025.09.02
電気・電子・半導体メーカー
■募集概要:TOA株式会社では、「音」・「映像」と「安全・安心・感動」の技術を通じて社会に貢献するという企業理念のもと、持続的な成長と価値創造を実現するために、人材を企業の最も重要な資産と位置づけています。その中核を担う人事部門は、単なる採用・教育の実務を超えて、経営戦略と人材戦略を結びつけ、組織全体のパフォーマンスを最大化する役割を担っています。今回のポジションでは、新卒・中途採用の全体設計から運用までをリードし、優秀な人材を惹きつけ、組織に迎え入れる仕組みを構築していただくとともに、入社後の教育・研修体系を通じた育成プランの構築・実行までを一貫して担っていただきます。また、教育においては、単なる知識の習得にとどまらず、社員一人ひとりの成長を促し、組織のエンゲージメントと定着率向上に寄与するような仕組みづくりを目指しています。経営層や各部門と密に連携し、戦略的に人材を「採り・育て・活かす」ことができる方を求めています。組織の未来を創るキーパーソンとして、TOAの変革期をともに推進し、企業価値のさらなる向上に貢献いただける方のご応募をお待ちしております。■職務内容:*採用企画・運営(新卒・中途)・年間採用計画の立案と実行・採用広報、母集団形成、説明会・面接対応・人材紹介会社や教育機関とのリレーション構築・選考プロセスの設計と評価基準の見直し*教育・研修施策の企画運営・階層別・職種別研修の企画と運用・内製研修コンテンツの開発、講師対応・外部研修会社との連携・eラーニングやDX研修の導入推進*オンボーディング支援・人材定着・内定者フォローおよび入社時研修の設計・配属後フォローや定着支援、キャリア支援施策の立案*制度改善・企画業務・採用および教育施策の効果測定と改善提案・社員アンケートやヒアリングに基づいた制度整備・ダイバーシティやリスキリングへの対応
更新日 2025.09.03
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。