設計開発自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
インバータ、DC-DCコンバータのハード・ソフト開発設計など、 モビリディの電動化を支える製品の設計開発をお 任せします。将来的にはモビリティに限らず広い分野の研究をお任せする可能性もあります。 【配属】電動システム開発部
- 年収
- 400万円~800万円※経験に応ず
- 職種
- ソフト設計・制御設計
更新日 2025.03.19
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
インバータ、DC-DCコンバータのハード・ソフト開発設計など、 モビリディの電動化を支える製品の設計開発をお 任せします。将来的にはモビリティに限らず広い分野の研究をお任せする可能性もあります。 【配属】電動システム開発部
更新日 2025.03.19
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
主要得意先に向けた法人営業をお任せします。対面商談が中心で顧客の調達、設計担当者とのやり取りがメインです。社内は本社工場の設計・生産管理担当者とWEBミーティングが多いです。【業務詳細】1.顧客との密着営業による拡販活動(情報収集~マーケティング~拡販活動~RFQ対応~契約ネゴ)2.既存製品の価格ネゴ3.販売計画(中計・年計・内示)4.品質窓口5.同社本社・工場と顧客との橋渡し【配属】東日本支社 北関東事務所 営業担当2名
更新日 2025.03.26
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務内容】開発型デジタル製造業として、自転車部品や釣具製品を世界中にお届けしています。近年、カーボンニュートラルやESGなどの環境や健康に対する意識が高まる中、電動アシスト自転車やスポーツバイクの需要が増加しており、スマート・モビリティとしての注目を集めています。そうした中、当社では電子制御や無線通信技術を活用した電動変速ユニットや電動アシスト(E-BIKE)など、新製品のラインナップ拡大や開発スピードを加速させています。今後さらにグローバルでの市場競争が激化する中で、タイムリーにより多くのお客様へ「こころ躍る体験」をお届けするべく、新製品開発のQCD達成に向けた開発リードタイム短縮や品質課題の解決など、品質マネジメントシステムの構築・運用、標準化活動をともに推進いただける方を募集します。■自転車部品(メカ、メカトロ製品)の新製品開発及びプロジェクトマネジメントにおける品質マネジメントシステムの構築・運用、標準化活動をご担当いただきます。適性やご希望を鑑みて、下記のいずれかをご担当いただきます。<開発品質保証>メカ、エレキ、組込ソフト、アプリいずれかの領域における開発プロセスのゲート管理や再発防止策、開発標準化等の仕組み構築・運用・普及活動をご担当いただきます。・品質・変更チェックゲート管理:中間成果物評価、課題抽出・FB、変更管理、管理項目改善・再発防止システム:振り返り会議の事務局運営、再発防止策決定、ISO定義、他部署展開・開発標準化:不具合箇所の課題分析による開発標準案の作成、開発部との協議及び展開<プロジェクト品質>開発プロジェクトにおける計画や進捗、工数、品質、課題などをデータでマネジメントできる仕組み構築・運用・普及活動をご担当いただきます。データの見える化のみならず、開発全体のLT短縮活動も担っていただきます。・精度の高い開発計画・進捗管理・工数管理・品質管理ができるシステムの企画・導入・運用・各管理指標の傾向分析・遅延プロセスの原因の特定、及び改善案の提案・実行【使用ツール】JIRA、Excel、PowerPoint【魅力】■弊社では独自の技術開発を行い、「目にするだけで、手にとるだけで、深い歓びを覚える」ような耐久性、品質、美観を追求したものづくりを行っています。自然に触れ、非日常空間でのサイクリングや日常の移動手段、物流配送としての自転車利用など人々の生活を豊かにする製品に携わるため、社会貢献性を実感できます。■中長期の開発計画に備える品質マネジメントシステムや開発標準化活動を推進し、QCD向上のための仕組みを他部署含め全社に波及させる影響力の大きいミッションです。ものづくり全体の知見を吸収し、開発の手戻りや品質問題を抑制する仕組みを考え、現場部門へ普及させるため、成果が数字として現れ、貢献性ややりがいを実感できます。■大手でありながら自由度が高く、各自大きな裁量を持ってミッションを遂行しています。中途入社も多く、実績でフラットに評価されるため、伸び伸び働き、主体性を発揮したい方にマッチしています。
更新日 2025.04.03
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【お任せする業務】ガス会社または同社が保有するビッグデータ(遠隔監視データ)より、データ分析・解析より予兆管理プロセスの構築と運用●具体的にはデータ解析を活用した教師あり・教師なしそれぞれの解析結果より、予兆管理に繋げる市場設置機器の運転データ分析し、故障の予兆を特定する。故障予兆の分析結果をもとに、メンテナンス方法の検討、提案する。得意先、社内関係部署と連携し、故障予兆に関する知識を共有し、改善策を実施する。●使用言語、環境、ツール等データ分析スキル: 大量のデータを処理し、分析する能力。Excel、Python、Rなどのデータ分析ツールの使用経験。機械工学または関連分野の知識: 機械や設備の動作原理、故障メカニズムに関する理解。問題解決能力: 故障予兆を特定し、適切な対策を提案する能力。コミュニケーション能力: チーム内外での情報共有や報告が円滑に行える能力。【組織のミッション】・市場品質の早期解決と、次世代モデルの立ち上がり、経年品質確保に取組み、 業界トップの品質でお客様に満足される商品づくり【募集背景】E-VC品質管理部では、同社製品のGHPやエネファームの故障予兆を早期に発見し、効率的なメンテナンスを実現するための専門家を募集しています。故障予兆分析に関する知識と経験を持つ方を求めています。【キャリアパス】予兆管理を進める上で習得したスキルを活かし、他部品への横展を進めながら予兆管理技術の推進リーダを担ってほしい。【このポジションの魅力】●仕事の魅力エネルギー製品における予兆管理は、同社内でも先行しており、新たな取り組みとしてアイテムの提案・実現ができ、市場からの結果も実感できるやりがいのある業務●組織・製品等の魅力エネルギー製品の開発~、評価、号口に対する品質に関する業務に携わっており、市場の声を製品に反映でき、お客様満足度を実感できる業務です。●体制・教育・スキルアップ研修・部内OJT●職場環境・フリーアドレス・ノートPC【求める人物像】■関係者を巻き込んで企画推進することができ、社内外問わずコミュニケーション能力がある方■失敗を恐れず、新しいことにチャレンジすることが好きな方【語学】※TOEICスコアに限定せず、同等の語学力があれば歓迎します。TOEIC不問業務での英語使用…メール【ほとんどない】/資料・文書読解【ほとんどない】/電話会議・商談【ほとんどない】/駐在【基本的にはない】韓国への出荷があるので韓国語の需要は少しあります●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/
更新日 2025.06.11
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【仕事の内容】中古自動車の輸出事業・越境ECを主軸に展開する当社の人事・総務チームとしてス穴井サポートや同社バックオフィス業務を幅広くご担当いただきます。【庶務】電話対応/来客対応/郵便仕分け/発送業務/資料作成【総務】電話や電気設備などのオフィス設備管理/備品管理・発注/お中元や尾泉保の管理と発注・名刺管理と作成/契約書管理/社用車管理・設備管理/保険手配/駐車場手配【その他】スマホルーター購入・設定など/慶弔対応/出張手配/福利厚生手続き
更新日 2025.04.23
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【お任せする業務】家庭用燃料電池及びガスヒートポンプエアコンに関するサービス開発及びDXによる業務改革をお任せします。エネルギー製品サービスツール開発、顧客ファン化につながるサービス施策の企画立案と運用、及びDXやデータ利活用による潜在的な社会課題の抽出などを担当いただきます。●具体的には・DXやデータ利活用によるエネルギー製品アフターマーケットにおける潜在的課題の抽出・上記潜在的課題を解決するサービス開発・サービス基幹システム及びサービスマン向け支援ツールの開発●使用言語、環境、ツール等必 須: Office(Excel、Word、PowerPoint)望ましい: Python、JSON【組織のミッション】●E-VCカンパニー サービス部 ※E-VC・・・エネルギーバリューチェーン安全・迅速・正確な対応、豊富な専門知識と技術力によるお客様目線での問題解決で、お客様の『同社ファン化による自社製品のリピートオーダ』を使命として日々活動に取組んでおります。●サービス部 業務推進室部門の使命実現の為、市場の既存機や新製品に対するサービス施策の企画実行、サービス収益の中心となる保守契約活動の推進、DXによる現場支援や生産性向上などに取組み、サービス事業の成長と進化を目指します。【募集背景】当部門は、エネルギー事業を拡大しカーボンニュートラルに貢献するため「お客様の期待を超える商品とサービスの提供」を目指しています。お客様に寄り添い、見えない課題を感度よく捉え社会課題の解決へと繋げていく必要がありますが、そのためには取り扱う製品に関する深い専門知識のみならずDX・データ利活用スキルなど幅広く高度な専門スキルが必要となります。目指す姿の実現に向け、産業用・工業用製品のサービス経験や技術的知見を持ち、新たな付加価値を持ったサービス開発及びDX推進が出来る人材を募集します。【キャリアパス】自ら提案した新たなサービス業務がサービス収益の柱の一つなり、それら実績を元に同社のサービスを『お客様への提案型サービス』に業態を変えてゆく原動力となって欲しい。【このポジションの魅力】●仕事の魅力新製品の品質作り込みやサービス診断ツール開発などの技術的業務から、リピートオーダ獲得に向け、DXによるお客様の声収集・解析や顧客ファン化に繋がる施策の企画運営など営業的業務まで幅広く、自らのアイデアを具現化するチャンスが多く、様々な業務経験を積むことが出来ます。●組織・製品等の魅力◇自社でエネルギー製品の企画・設計・製造・販売・サービスまでを一気通貫で行っており、競合より市場の声を迅速に製品へ反映でき、長期的観点でカーボンニュートラルへの貢献ができます。◇社内的にはサービス取扱い部門が少ない為、多くの新規製品事業化に参画でき、自らサービス体制を立上げる機会にも恵まれます。●体制・教育・部内での製品基礎、サービス基礎教育・社内スキルアップ研修・社外有料講習(必要に応じて)●職場環境・フリーアドレス・ノートPC、スマホ会社支給アリ【求める人物像】■明るく前向きで、関係者と積極的にコミニュケーションが取れる方■失敗しても自ら次の挑戦課題を見つけられるチャレンジ意欲のある方■新しい事に興味を持ち、変化を恐れずアイデアを実現しようとする行動力のある方【語学】※TOEICスコアに限定せず、同等の語学力があれば歓迎します。TOEIC不問業務での英語使用…メール【時々ある】/資料・文書読解【時々ある】/電話会議・商談【ほとんどない】/駐在【基本的にはない】海外サービス担当者との情報交換時に英語が使えると有利だが頻度は極少ない●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/
更新日 2025.06.11
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】世界トップシェアを誇る同社にて、契約法務を中心に対応をいただきます。まずは法務のエキスパートとして経験を積んでいただきます。また、法務部署の設立からまだ1年未満のため、組織の立ち上げから携わっていただきます。【募集背景】1949年の会社設立以来、自動車産業、空調家電産業の拡大とともに、弊社もグローバル企業として発展して参りました。現在、世界では脱炭酸社会の実現に向け、EV(電気自動車)化の流れが加速し、自動車産業は大きな変革期を迎えております。また、これに伴う関連市場の拡大により、新規参入する自動車メーカーを含む顧客との取引にも変化が起きております。今後は、これらの外部環境の変化により、特に海外自動車メーカーとの取引の拡大が予想されます。上記の背景により、弊社はより一層法務機能を強化し、また、より堅固な法務基盤を創る意欲のある人材を募集いたします。【職務詳細】■契約の審査、作成に際する助言・交渉支援■各部門やグループ会社からの法務相談への対応(社外弁護士との協議含む)■法務関連規程の整備、法務関連研修の企画・実施*英文契約の対応が全体の2割程度ございます。入社後まずは、契約書審査からスタートし、部署の機能拡大と共に、業務範囲を広げて頂きます。【働く環境】①法務部は現在3名が所属しております。年齢層は40代から50代後半となっており、内1名は事務担当となっております。②平均残業時間は10時程度で、ワークライフバランスが整った職場環境です。【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】■法務部設立から1年未満と部署立ち上げから間もない部署です。そのため同社法務部の基盤づくりから関与していただけます。■同社はグローバル企業のため、国内業務にとどまらず海外に関する法務業務を対応いただきます。■法務業務の経験を積んでいただいた後、ゆくゆくは管理職としてメンバーのマネジメント業務にも携わっていただきます。【事業の魅力】■同社は空調機器の心臓部とも言える、「自動制御機器」の開発・製造・販売を行っています。カーエアコン用機器では世界シェア60%、ルームエアコン用機器では世界シェア27%を誇ります。■世界8か国(10工場)に展開し、従業員数はグローバルで約4,700名。世界中に製品を供給できる体制を整えています。1949年の創業以来、国内外大手メーカーと取引をしています。■自動車業界は「100年に一度の転換期」を迎えEV(電気自動車)化が急速に進んでいます。ルームエアコンで培った技術をEVに応用することで、EV対応型の新製品開発を推進しています。
更新日 2025.03.26
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【連結:3,760名・売上収益3,118憶円/自動車内装Tier1サプライヤー/フロアカーペットのシェア50%以上・年間1,000万台分の生産能力】■MISSION:同社は完成車メーカー様向けに、自動車内外装部品の開発~販売を一貫して行っております。その中で、同社の生産・営業に必要なモノ・サ-ビスの外部調達を主とした業務を担当頂きます。■仕事内容:・取引先の情報収集、部品発注のための取引先選定・取引先との価格交渉、単価管理・取引先の経営状況等の確認、管理 【担当部品(予定)】自社工場で生産する部品に使用する原材料、構成部品 代表例)フロアカーペット用原反取引先から購入~直接販売する商品 代表例)天井、ウェザーストリップ、アシストグリップ等■配属部署について:同社商事調達部全体で26名。第1調達課(配属予定)、第2調達課、調達企画課の3課にて構成され、1,2課は上記業務を部品別に担当、企画課は部門を横断した企画、調査関連の業務を担当しています。第1調達課もしくは第2調達課に配属予定で、将来的には調達課リーダーとしての役割を果たしてただくことを期待しています。【職場環境と教育体制】同社の基幹ビジネスの営業活動を行う、若手社員からベテラン社員まで幅広くいる活気のある職場です。海外赴任経験者も在籍。中途入社でも入社後は教育担当の先輩社員がついて業務を教えていただける環境です。また、わからないことも相談しやすい体制が整っております。■同社について:トヨタ自動車を始め、独立系Tier1サプライヤーとして国内外多くの自動車メーカーと取引を持ち、自動車の快適性・機能性を追求する内装部品の企画・設計・開発・製造・販売を手掛けます。部品単体に限らず、「システムサプライヤー」という車内空間全体のプロデュースや、協業先をとりまとめる立場として最新製品の開発段階から携わります。今後の自動車メーカーの戦略として、マルチパスウェイでガソリン/HV/EV/FCV等、様々な車の構造が異なる車種が拡がる事が想定される中、同社は全ての自動車に求められる車内空間の快適性・機能性を追求し続けます。■募集部門:同社調達部■募集背景: 組織力強化に伴う増員のため。
更新日 2025.07.15
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】自動車・家電の空調分野で、世界トップクラスシェアの独立系パーツメーカーである同社にて財務セクションの業務全般を中核スタッフとして担っていただきます。【募集背景】現在、世界では脱炭素社会の実現に向け、EV(電気自動車)化の流れが加速し、自動車産業は大きな変革期を迎えております。また、これに伴う関連市場の拡大により、新規参入する自動車メーカーを含む顧客との取引にも様々な変化が起きており、今後更なる事業並びに売上拡大が予想されます。つきましては、これらの変化を迎え、更なる業務拡大のため財務部門を増強いたします。【職務内容】①資金管理(子会社指導を含む)②日常の銀行折衝、監査法人対応③出納チェック④業務効率化、付加価値向上の推進(主体的な改善提案の姿勢が重要となります)【組織構成】財務経理部財務課5名財務経理部部長:1名(50代)マネージャー(課長):1名(40代)事務担当:3名(50代・40代・30代)【魅力ポイント】★「不二工機」単体だけでなく、国内子会社の財務管理も一貫して行うためより裁量をもって業務を行うことが可能です。★将来の管理職候補として、数年後、同組織を牽引していただける可能性のあるポジションです。★同社は空調機器の心臓部とも言える、「自動制御機器」の開発・製造・販売を行っています。カーエアコン用機器では世界シェア60%、ルームエアコン用機器では世界シェア27%を誇ります。★世界8か国(10工場)に展開し、従業員数はグローバルで約4,700名。世界中に製品を供給できる体制を整えています。1949年の創業以来、国内外大手メーカーと取引をしています。★自動車業界は「100年に一度の転換期」を迎えEV(電気自動車)化が急速に進んでいます。ルームエアコンで培った技術をEVに応用することで、EV対応型の新製品開発を推進しています。
更新日 2025.04.17
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
セキュリティガイドライン等に則り本社のセキュリティ体制を他グループ会社へも統一化するよう図っており、国内外含むグループ全体のセキュリティポリシーの企画・運用業務をお任せします。【具体例】・規定したポリシーに則ったシステム・ツール導入の企画検討および検証・平時の社内セキュリティ監視とインシデント発生時の対応※社内とグループ会社のアイサンコンピュータサービスに情報処理安全確保支援士等の高度資格を有している社員がおり、その社員と連携しつつ業務に取り組んでいただきます。【配属】デジタル業務改革推進部 業務改革企画室
更新日 2025.04.23
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
同社にて知的法務のリーダー候補をお任せ致します。主に新規製品・試作品開発に関わる共同開発契約や秘密保持契約等に関わる契約相談、契約書案の作成、契約内容の社内外調整・交渉等に関する業務をお任せします。【採用背景】100年に1度の大変革を迎え、当社では電気自動車部品の開発やアンモニアを活用した発電など新規事業の創出に取り組んでおり、特許の出願・権利化等の強化と、IPランドスケープを通して新規事業に関する経営戦略の策定を行い、経営に資する知財体制の構築を進めています。今後の当社のサステナビリティの実現に向けて、欠員補充と同時に体制強化をすることになりました。【配属先情報】経営企画部 法務室 契約グループ
更新日 2025.02.26
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務内容】同社製品に使用される部品に対し、下記内容の業務を担当頂きます。主な取扱い部材は、原材料(銅、樹脂)、プレス部品、成形品、ダイカスト、締結部品になります。・パートナーへの見積依頼/査定/価格交渉・複数社購買、競争購買の推進によるBCPの確立及び原価低減 ⇒新規仕入先の開拓(調査、訪問、評価)・原価低減活動の推進・原価変動の分析・金型起工&試作納期などの日程管理&フォロー・APQPの立上げ・参画・現調化活動
更新日 2025.04.08
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
駆動用モータやインバータ等の熱設計をお任せします。当社では小型電気モビリティの開発に取り組んでおり、自社開発する上で熱設計に精通した方をお招きし活躍いただきたいと考えています。【配属】電動システム開発部※面接結果やご経験により、メンバークラスの採用の可能性もございます。
更新日 2025.05.02
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
事業拡大に伴う、新規の物流網構築と管理運用を目的とした、物流の企画・生産準備・管理業務全般をお任せします。物流企画室の海外グループへの配属を予定しています。採用背景:今後のグローバルでの物流量増加を見込んでおり、海外における物流企画の強化のための採用です。【具体的に】■海外輸出入管理(物流網の構築及び管理、コンテナ手配、梱包管理、通関書類作成、見積等)■荷姿設定(国内量 産、補給、輸出)■企画及び合理化(国内外の最適物流体制の追求)■生産準備(国内外の新規物流網の立上及び 切替の準備調整)【生産・物流改革部 物流企画室】室長(40代)1名、国内グループ5名、★海外グループ2名(30代・40代) 計8名
更新日 2025.04.23
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
当社の品質保証における、統括的業務を担当する品質統括室にて、特に電動化製品の品質に関連する企画業務や品質規格に関する事務局、仕入先への品質監査などを担っていただきます。・電動化製品の立ち上げに対して、社内規定(ソフトウエア、電子基板に関する)の見直しを行い、社内外の工程に対して監査を実施。将来的にはソフト・電子部品の品質保証人財の育成も担って頂きたいと考えています。【採用背景】ソフトや電子部品の品質保証体制の強化。もともと機械部品メーカーである当社ですが、新規事業の電動化製品の量産化向けて社内既存メンバーで足りない知見を強化。【やりがい】品質統括室は当社全体の品質保証における仕組みを整備しており、電動化製品における新たな規定や仕事のプロセスの構築を行って頂くため、今までのご経験を活かし新しいことにチャレンジ頂けます。【配属】品質保証部 品質統括室
更新日 2025.05.02
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
アンモニアを安全に用いて水素化し発電する発電システム開発。1D-SIMを活用したシステム効率化、連続運転に向けた安全作動制御構築、燃料電池の発熱ムラ低減、高温廃熱の再利用のシステム設計を担当いただきます。【当社について】世界中のクルマの約3台に1台は同社の製品が搭載。トヨタのハイブリッドカー等にも同社製品が多数搭載されています。独自の流体制御や電磁駆動技術を活かし、ハイブリッド車や燃料電池車などの環境対応車への開発を強力に推進中。SDGsへの取り組みを具現化した「VISION2030」を策定し、目指す姿の実現に向けて、グループ一丸となって活動を推進していきます。【配属】CNシステム開発部 CNシステム開発室 CN開発1グループ
更新日 2025.05.02
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
顧客の生産計画上の要請と社内、部品仕入れ先への依頼等の調整を行う生産管理(工務)をお任せします。関わる社内外の営業や社内の製造部署など関係部署は多岐に渡り、年齢も幅広い層と関わる業務となります。【具体的には】・生産計画立案、生産進捗管理・仕入先への部品手配、在庫管理・輸出品の出荷品手配・事業譲受の実務運用の構築
更新日 2025.05.02
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
金型保全業務をお任せします。定期保全と予防保全(金型分解・清掃)が9割ほどで、突発時の保全は基本的に役職者が対応しています。基本的に金型保全職で長く技能と高めていっていただくキャリアを描けます。【働き方について】1週間ごとの日夜交代勤務(8:30-17:20,21:00-5:50)で、元々の経験によりますが入社2-3年目以降で夜勤発生を想定しています。休日出勤もまずありません。クレーンなどを使って業務を行うので腕力が重要な業務ではありません。残業月10h以内(繁忙時期でも月20hほど)で、有給も平均年間15日消化しており休みたい時に休みやすい環境です。
更新日 2025.05.02
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【お任せする業務】CASE領域において、市場価値の高い製品・サービスを開発するためのAIを含む技術開発をお任せします。直近商用化する予定のものから、将来に向けての技術開発まで、様々な時間軸のプロジェクトが並行して走っています。以下いずれかのグループへの配属となります。・アウトカーグループ:走行領域への技術提供(走行制御システムと連携した機能開発)・コネクテッドグループ:モビリティーサービス事業領域への技術提供(位置情報活用サービスと連携した機能開発)・エントリーグループ:車体領域への技術提供(車室内外監視システムと連携した機能開発)・ユニバーサルグループ:各領域で必要となる基盤技術提供●具体的には商品開発部門と協業し、以下のようなプロジェクトを担当いただきます。・「低速自動運転/自動ブレーキ開発」プロジェクト…車両周辺の物体や自己位置を正確に把握するための環境認識技術開発・「自動運転時代の新サービス:おもてなし」プロジェクト…AIを活用した車室内外の人の状態推定や人に寄り添うヒューマンマシンインタラクションで、より安心、安全、快適な乗車を提供するシステムの研究・開発・「みちログ」プロジェクト…走行車両で収集したデータから道路の異常を検知し、道路補修に向けた計画支援、対策実施などを効率化する道路維持管理サービスの開発・「ストレスフリーエントリー」プロジェクト…乗降時の不安や負担を解消する自動ドア開閉実現に向けた行動・意図推定技術開発・「基盤技術開発」プロジェクト…製品展開・開発を加速するデータ生成、学習効率化技術の開発●使用言語、環境、ツール等使用言語:C,C++,Python、環境:Windows,Ubuntu、ツール:各種DLフレームワーク(Tensorflow,Keras,PyTorch)【組織のミッション】AIセンシング2室は、AIソリューションの開発による車載製品の魅力最大化、異業種連携による新たな価値創造と新規事業創出をミッションとしています。部品メーカであるからこそ保持している多様なデータを活用して、社会をより豊かにする、人々のお困りごとを解決できるようなサービス開発を進めています。【募集背景】競争の激しい領域で他社に負けない製品をつくり上げるためには、技術をもったメンバーの拡充と、開発の効率化が急務となっています。目指す姿を実現するにあたっては、シミュレーションを用いた開発効率化や、エッジ内に閉じないリアルタイムなサービス提供の実現、安価な単眼カメラ以外の選択肢の模索など、解決すべき課題が多くあり【キャリアパス】本領域で実務での経験を積んで頂きながら、チームを束ねるマネージャ、または現場応用技術のスペシャリストになって頂く事を期待しています。希望と適正により、DS部内でのローテーションの可能性もございます。【刈谷本社で働く魅力】・現場(製品開発部署)に近いため、コミュニケーションがとりやすく、課題を発見しやすい環境です。・高機能な人工知能用計算機を揃えています【求める人物像】・新しいテーマや技術に対して好奇心を持ち、積極的かつ主体的に提案・行動できる方・社内外の仲間を巻き込みながら、プロジェクト全体を俯瞰し、前進させるリーダーシップを発揮できる方・失敗を恐れずに挑戦し、柔軟に学びを得ながら成果につなげられる方【語学】※TOEIC不問業務での英語使用…メール【時々ある】/資料・文書読解【時々ある】/電話会議・商談【時々ある】/駐在【経験・志向に応じて要相談】
更新日 2025.05.20
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【お任せする業務】CASE領域において、市場価値の高い製品・サービスを開発するためのAIを含む技術開発をお任せします。直近商用化する予定のものから、将来に向けての技術開発まで、様々な時間軸のプロジェクトが並行して走っています。以下いずれかのグループへの配属となります。・アウトカーグループ:走行領域への技術提供(走行制御システムと連携した機能開発)・コネクテッドグループ:モビリティーサービス事業領域への技術提供(位置情報活用サービスと連携した機能開発)・エントリーグループ:車体領域への技術提供(車室内外監視システムと連携した機能開発)・ユニバーサルグループ:各領域で必要となる基盤技術提供●具体的には商品開発部門と協業し、以下のようなプロジェクトを担当いただきます。・「ストレスフリーエントリー」プロジェクト…車室内外の人の状態や意図を推定し、自動でドアの開閉を行うことでストレスの無い乗車体験を実現するための行動・意図推定技術の開発状況にあった最適自動ドア開閉でストレスフリーな車両へのアクセスを実現するための行動・意図推定技術の開発・「低速自動運転/自動ブレーキ開発」プロジェクト…車両周辺の物体や自己位置を正確に把握するための環境認識技術開発・「みちログ」プロジェクト…車両で収集した走行データや画像をもとにポットホールなどの道路の異常を検知し、補修計画支援、対策実施につなげる道路維持管理サービスの開発・「基盤技術開発」プロジェクト…画像生成AIや新視点合成技術を活用して認識アルゴリズムを高精度化したり、データ開発を効率化するための基盤技術開発●使用言語、環境、ツール等使用言語:C,C++,Python、環境:Windows,Ubuntu、ツール:各種DLフレームワーク(Tensorflow,Keras,PyTorch)【組織のミッション】AIセンシング2室は、AIソリューションの開発による車載製品の魅力最大化、異業種連携による新たな価値創造と新規事業創出をミッションとしています。部品メーカであるからこそ保持している多様なデータを活用して、社会をより豊かにする、人々のお困りごとを解決できるようなサービス開発を進めています。【募集背景】競争の激しい領域で他社に負けない製品をつくり上げるためには、画像認識技術をもったメンバーの拡充と、開発の効率化が急務となっています。目指す姿を実現するにあたっては、シミュレーションを用いた開発効率化や、エッジ内に閉じないリアルタイムなサービス提供の実現、安価な単眼カメラ以外の選択肢の模索など、解決すべき課題が多くあります。このような課題に共に取り組んでいただける仲間を募集いたします。【キャリアパス】本領域で実務での経験を積んで頂きながら、チームを束ねるマネージャ、または現場応用技術のスペシャリストになって頂く事を期待しています。希望と適正により、DS部内でのローテーションの可能性もございます。【職場環境】・博多駅前に位置し利便性の高い環境にあります・アクティビティ・ベースド・ワーキング(Activity Based Working)をコンセプトに、オフィスを設計。 席を自由に選べるフリーアドレス制度を導入しています。デュアルディスプレイを設置した席や立って仕事ができるスタンディング席、周りを遮断して1人で集中できるソロスペースなどを設けています。他にも簡単な打ち合わせが出来るソファ席やBOX席、オープンカフェスペースなども用意しているので、目的や気分によって働く環境を選べることが魅力です。【求める人物像】・新しいテーマや技術に対して好奇心を持ち、積極的かつ主体的に提案・行動できる方・社内外の仲間を巻き込みながら、プロジェクト全体を俯瞰し、前進させるリーダーシップを発揮できる方・失敗を恐れずに挑戦し、柔軟に学びを得ながら成果につなげられる方【語学】※TOEIC不問業務での英語使用…メール【時々ある】/資料・文書読解【時々ある】/電話会議・商談【時々ある】/駐在【経験・志向に応じて要相談】
更新日 2025.05.20
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【お任せする業務】同社国内18工場をメインに、同社グループ主要10社ならびに海外工場のすべての製品を対象として、スマートファクトリーを具現化する人工知能の応用技術開発をお任せします。同社グループ各社の工場は設備保全や検査情報のフィードバック等により品質の高い製造ラインを構築していますが、さらなる生産性の改善にはIoT・AIを活用した情報連携が必要となっており、それを実現するコア技術を開発しています。配属部署では以下の領域を担当しています。・製品検査(画像や作動音による検査)技術の開発と現場適用。例えば、外観検査・製品作動音検査等・生産設備の異常検知・予兆検知・最適化・生産人員の動きや工程の最適化●具体的には複数のプロジェクトが並行して走っており、1プロジェクトは複数名で担当、1担当者につき複数のプロジェクトを同時並行で担当いただくイメージとなります。生産本部からの相談を受け、以下のような流れで仕事を進めていただきます。・ニーズ・課題の抽出・解決した際の効果の試算・最適な解決策の見立て・課題解決のための技術開発・現場への技術導入、成果創出のための定着支援●使用言語、環境、ツール等使用言語:Python 環境:Windows,Ubuntu、ツール:各種DLフレームワーク(Tensorflow,Keras,PyTorch)、生成AIも活用【組織のミッション】DX戦略センターミッション:100年に一度の大変革期の真っ只中であっても成長し続けるために、事業収益性向上に向け生成AIの活用推進およびデータドリブンによる、仕事の常識見直しと次世代ビジネススタイルへの変革DS部ミッション:強いチームワークで、AIを現場に届けるため、自ら手を挙げ、外に出て、業務に取り組む室ミッション:CPIF(サイバーフィジカルインフォメーションファクトリー)コンセプトに基づく、デジタルツイン技術を活用し、不良ゼロの工場へ【募集背景】2030年のIoT・AIを活用したDXによる工場革新に向けては、現場に深く入り込んでコミュニケーションをとりながら課題の抽出と解決の方向性を見立てることが求められます。現状、外観検査や工場の自動化、工程最適化、品質管理に関する経験を持ったメンバーが不足しており、このような知見をお持ちの方を迎えることで、現場のニーズを捉えた技術の提供ができる組織体制を目指します。【キャリアパス】本領域で実務での経験を積んで頂きながら、チームを束ねるマネージャ、または現場応用技術のスペシャリストになって頂く事を期待しています。希望と適正により、DS部内でのローテーションの可能性もございます。【求める人物像】プロジェクトマネジメントのご経験をお持ちの方、既存データを基に新しい見方や新しい取り組みへのチャレンジを好む方を歓迎します!工場管理、工場の技術力向上に取り組まれたご経験のある方は、今までの知見に加え、生成AIなどの新しい技術を活用しての活躍を期待します。【語学】※TOEIC不問業務での英語使用…メール【時々ある】/資料・文書読解【時々ある】/電話会議・商談【ほとんどない】/駐在【経験・志向に応じて要相談】
更新日 2025.05.20
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【お任せする業務】生成AI活用の全社活用推進を担っており、標準環境作りや高汎用性のソリューション開発、それらを社内発信し現場に届けて活用定着支援、また社内の業務コンサルのような役割もあります。AI技術を用いてプロセス改革するための企画立案から現場活用まで、開発もプログラム実装や環境構築から外部活用まで柔軟にお任せします。●具体的には既存の業務プロセスや製品へ組み込むケースが多いため、現場担当者とのコミュニケーションを密に取り、受け身でなく提案型でプロジェクトをリードしていただくことを期待しています。 ・社内の各種業務(事務系/設計系)を効率化するための生成AIソリューション開発 ・生成AIソリューションを提供するためのクラウド環境構築●使用言語、環境、ツール等言語:Python、Tensorflow 、PHP ライブラリ/フレームワーク:Streamlit、Django、React等環境:AWS、Azure、Ubuntu、Docker等フロントエンド :HTML、Java Script、React、Vueデータベース:GraphDB(RDF Store)、SQLツール:HyperWorks、ANSA、NASTRAN、ABAQUS、LS-DYNA、STAR-CCM+、modeFRONTIER、CATIA【組織のミッション】AIデータ分析1室は、生成AI/AI/デジタル技術を同社グループの各現場部門へ届けることにより、データに基づくタスクの効率化を目指しています。全社員が自律的にAI・デジタル活用して自業務の生産性向上することが急務と捉えており、具体的には2030年までに全社員・各領域での自律活用を目指します。【募集背景】LLMなどの生成AI技術を社内適用し、既存業務の抜本的プロセス改革・既存製品への新価値付与の実現に向けた組織体制強化のための募集です。技術を単純に持ち込むだけでなく現場で長く使えるソリューションとして展開できるように、現場部署のユーザーとコミュニケーションを取りながら課題設定や要件定義ができ、生成AI以外も含め幅広い選択肢から最適な技術のマッチングが図れる方を是非お迎えしたいと考えております。【キャリアパス】本領域で実務での経験を積んで頂きながら、チームを束ねるマネージャ、または現場応用技術のスペシャリストになって頂く事を期待しています。希望と適正により、DS部内でのローテーションの可能性もございます。【このポジションの魅力】●仕事の魅力AI活用における業界TOPレベルの現場サポート体制と教育体制を持ち、現場の業務変革に成果を出している。●組織・製品等の魅力目的に合わせた手法・方策の変革、スピード感のある開発力、ロジカルな説明力、品質を追求するマインド、個人と組織をレベルアップさせる姿勢●体制・教育チームの中で2~3個のプロジェクトを担当。同僚の技術者からのOJT指導、または社内外研修も多く受けて頂きながら、知識習得、実践力向上を行って頂きます。●職場環境高機能な人工知能用計算機を揃えています【求める人物像】スピード感のある開発力、相手に合わせて説明できるスキル、品質を追求するマインド、組織をレベルアップさせる姿勢【語学】※TOEICスコアに限定せず、同等の語学力があれば歓迎します。TOEIC500点以上を歓迎業務での英語使用…メール【頻繁にある】/資料・文書読解【頻繁にある】/電話会議・商談【頻繁にある】/駐在【経験・志向に応じて要相談】
更新日 2025.05.20
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
同社にて完成車メーカー向けにFCV、PHV、HV、ガソリン車用の燃料周辺の制御製品の法人営業をお任せします。入社後は大手既存顧客をお任せし業界や製品に慣れて頂き、その後適性に応じて新規顧客もご担当頂きます【業務詳細】商品企画作成、予定売価設定、品質情報等の収集、販売会社への国内窓口および社内調整、※顧客の技術部との技術的なやりとりや調達・購買部などとコスト商談など社内関係部署と連携して進めます。※将来的には海外出張や出向なども適性や希望に応じてお任せします。【採用背景】海外拠点の組織強化による異動補充【配属】第1営業部 第1営業室
更新日 2025.03.06
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】ホンダ向けにトップシェアを誇る同社で、マネージャー候補として国内外グループ会社の業務監査業務をお任せします。監査の対象は品質監査以外の全業務領域で、経営に関わる幅広い分野をカバーいたします。海外グループ会社への監査対応も担っていただく予定で、グローバルな視点で業務監査に取り組むポジションです。配属先は社長直下の監査室となり、山下ゴム単体(500名程度)だけでなく、連結全体で5,500名以上を抱えるグローバル企業として、海外9拠点の子会社監査にも携わっていただきます。本ポジションは次期室長候補としての登用を視野に入れており、ご経験に応じて、監査手法の改善提案や新しい監査テーマの立案など、裁量を持って「自分がやりたいこと」を実現できる環境です。監査未経験の方でも、他部門での業務経験を活かして、全社視点での問題発見力・改善力を磨けるポジションです。現在の監査業務では、限られた監査時間の中、現場の実情に即した柔軟なアプローチが歓迎されており、「正解がない中でベストを探す」姿勢で、既存手法に固執せず、監査を設計・実行頂くことを期待いたします。~補足~■ご経験により管理職で採用いたします。■IT、品質監査は別部門が対応いたします。■海外拠点の監査は、現地駐在員や通訳を間にはさみ実施いたします。■海外出張は年間で2か所程度予定し、1拠点1~2週間程度が通例です。※海外拠点:アメリカ、メキシコ、スペイン、中国、タイ、インド、インドネシア、ベトナム、スペイン【具体的には】■国内各部門及び子会社(国内・海外)の業務監査■国内各部門及び子会社(国内・海外)の業務フロー作成と更新■監査室の予算作成と予実管理、ガバナンス委員会の窓口業務■コンプライアンス通報対応■その他内部統制に関連する業務 等【募集背景】ベテラン社員の嘱託契約完了を見据え、次期マネージャー候補としてご活躍頂ける方を募集いたします。【組織構成】監査室:室長ー★リーダーー嘱託2名【働き方】■残業時間:5時間程度/月■フレックス制度:あり■リモートワーク制度:あり(フレキシブルに取得可)【事業・会社の特徴・強み】■70年以上の歴史を持つ業界でもトップクラスの防振ゴム製品のメーカーです。ホンダ関係では売上トップシェアを誇ります。 ※HONDA車の約9割に同社製品が搭載されています。■独立系部品メーカーとしてさまざまな完成車メーカーとビジネスを行なっています。完成車メーカーから求められた部品をただ供給するスタンスではなく、完成車として製品化された際の視点を持ち、完成車メーカーと同じ目線で仕事を行っております。例として完成車を用いた試験設備を保持している点・完成車メーカーとの共同での試験作業等が挙げられます。■EV化になっても欠かせない製品世界的に電気自動車(EV)が急速に普及している中、自動車の動力源がエンジンからEVに変わっても欠かすことのできない製品を開発しています。EV化になることでより静粛性のある高機能製品が求められますが、その高いレベルのご要望にお応えしつつ、より付加価値の高い製品開発を行っているのが強みです。
更新日 2025.07.10
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】業界トップクラスの樹脂製品メーカーの同社で、自動車用インテリア製品の設計開発業務をお任せいたします。3次元CADを活用しながら、量産化を見据えた構造設計や機構設計、後工程や製造部門との技術的な調整・折衝など、上流から下流まで幅広く携わっていただくことが可能です。本ポジションでは内装領域の商品企画、開発、設計を担い、自社開発品および顧客との共同開発案件において、業界動向や市場ニーズ/技術シーズを捉えた提案型の開発業務に携わっていただきます。現在は、顧客ニーズに即した製品開発を進めている段階であり、衝突安全への配慮、NV(ノイズ・バイブレーション)対応、CN(カーボンニュートラル)なども考慮しながら、今後はトレンドに則した「より一歩踏み込んだ新製品」の開発を強化していく方針です。例:カップホルダーの光学製品化・携帯端末の非接触充電に対応したアプリ開発など。シームレスで高意匠なデザイン性と直感的な操作性が求められています。~補足~■若手メンバーの技術育成(若手向けの教育や設計レビューへの参加など)にも貢献いただき、組織全体のパフォーマンス向上にも関わっていただきます。中長期的には、グループをリードし、組織をけん引する存在としてのご活躍を期待しております。■英語、海外案件について:海外拠点とのやりとりは日本人駐在員と主に日本語でコミュニケーションを行っておりますので、英語力は必須ではございません。海外案件の顧客対応や技術的な交渉は、現地の海外部隊が中心となって対応しています。グローバルでの受注案件や製造立ち上げといった局面で連携・支援を行い、プロジェクト推進をサポートしています。■製品イメージ(例):自動車内装関連の樹脂部品https://www.nifcoexhibition.com/cat_interior.html【具体的には】■自動車内装樹脂部品の設計/開発業務■新製品の企画/構想■既存製品のアップデート■国内外のニーズ発掘、技術シーズの応用検討/技術開発■完成車メーカー等、取引先に対する提案活動 等 【募集背景】若手メンバーの採用・育成は順調に進んでおり、組織としての基盤は整いつつありますが、一方でリーダークラスの人材が不足しており難易度の高い顧客対応や突発的な不具合対応などに柔軟に対応できる人材が限られている状況です。こうした背景から周囲を巻き込みながら現場をリードしていただける方を体制強化として募集いたします。【組織構成】開発本部ー★インテリア商品開発ユニット(内装領域):35名ー エクステリア商品開発ユニット(外装領域):39名ー ADAS商品開発ユニット(ADAS領域):38名【働き方】■残業時間:30時間程度/月■フレックス制度:あり■リモート制度:あり(近日中にリモート環境でCAD利用を可能にするシステム整備を予定) 【定年/役職定年】定年:60歳(役職定年:無)/再雇用:65歳【企業の特長】■東証プライム上場企業で、世界15カ国・地域に40拠点を展開するグローバルメーカーです。主力製品は工業用ファスナーと自動車向けプラスチック部品で、国産自動車1台あたりに700点以上のニフコ製品が搭載されております。■製品のシェア・工業用ファスナー:国内シェア70%、世界シェア25%・自動車用プラスチック・ファスナー:世界トップシェア■トピックや展望ニフコは現在、積極的に新しい領域に挑戦中。非自動車分野や新素材、異業種との協業など、新市場の開拓にも本腰を入れています。国内サプライヤーが苦戦しているインド・中国市場への進出も積極的。中国民族系OEMやインドのローカルOEMとも商談・新規受注が増加中。■働き方(制度・環境・育成)2024年度よりJOB型制度を導入。若手でも飛び級昇格できる柔軟なキャリア制度に改定。報酬水準を底上げし、基本給に手当を組み込むことで賞与や残業代の基礎単価もUP。
更新日 2025.07.10
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】業界トップクラスの樹脂製品メーカーの同社で、自動車用ADAS関連製品の設計開発業務をお任せいたします。3次元CADを活用しながら、量産化を見据えた構造設計や機構設計、後工程や製造部門との技術的な調整・折衝など、上流から下流まで幅広く携わっていただくことが可能です。本ポジションではADAS領域の商品企画、開発、設計を担い、自社開発品および顧客との共同開発案件において、業界動向や市場ニーズ/技術シーズを捉えた提案型の開発業務に携わっていただきます。完成車メーカーに加え、大手Tier1センサーメーカーやカメラメーカーとも連携し、共同で製品提案を行うなど、外部との協業も行っていただきます。ご経験に応じて、より開発に特化した次世代向け商品の企画創出活動などお任せする機会がございます。~補足~■ADASについて:「Advanced Drivinng Assistant System」の略称で、自動ブレーキ装置や急発進装置などの含む先進運転支援システムを示す言葉です。■英語、海外案件について:海外拠点とのやりとりは日本人駐在員と主に日本語でコミュニケーションを行っておりますので、英語力は必須ではございません。海外案件の顧客対応や技術的な交渉は、現地の海外部隊が中心となって対応しています。グローバルでの受注案件や製造立ち上げといった局面で連携・支援を行い、プロジェクト推進をサポートしています。■製品イメージ(例):自動車ADAS関連の樹脂部品https://www.nifcoexhibition.com/?a=category-ada【具体的には】■運転支援(ADAS)デバイスに関連する樹脂部品の設計・顧客情報を元にした部品設計※技術的な折衝含・製品が市場に出るまでの立上げ業務・海外事業体のサポート■業界動向、ニーズ/シーズを意識した開発業務・自社開発/顧客共同の量産開発・開発アイテムの提案活動 【募集背景】若手メンバーの採用・育成は順調に進んでおり、組織としての基盤は整いつつありますが、一方でリーダークラスの人材が不足しており難易度の高い顧客対応や突発的な不具合対応などに柔軟に対応できる人材が限られている状況です。こうした背景から周囲を巻き込みながら現場をリードしていただける方を体制強化として募集いたします。【組織構成】開発本部ー★ADAS商品開発ユニット(ADAS領域):38名ー インテリア商品開発ユニット(内装領域):35名ー エクステリア商品開発ユニット(外装領域):39名■ADAS商品開発ユニットについて:自動車の先進運転支援システム(ADAS)向けの樹脂製品を手がける開発部門です。近年は市場ニーズの高まりとともに受注が増加しており、製品アイテム数は2021年比で約1.5倍に拡大。特許取得も年々増加しており、過去5年で100件を超えております。業界でも早期からの参入と高いベンチマーク力を背景に、技術力・提案力を武器に設計開発を行っています。【働き方】■残業時間:30時間程度/月■フレックス制度:あり■リモート制度:あり(近日中にリモート環境でCAD利用を可能にするシステム整備を予定) 【定年/役職定年】定年:60歳(役職定年:無)/再雇用:65歳【企業の特長】■東証プライム上場企業で、世界15カ国・地域に40拠点を展開するグローバルメーカーです。主力製品は工業用ファスナーと自動車向けプラスチック部品で、国産自動車1台あたりに700点以上のニフコ製品が搭載されております。■製品のシェア・工業用ファスナー:国内シェア70%、世界シェア25%・自動車用プラスチック・ファスナー:世界トップシェア■働き方(制度・環境・育成)2024年度よりJOB型制度を導入。若手でも飛び級昇格できる柔軟なキャリア制度に改定。報酬水準を底上げし、基本給に手当を組み込むことで賞与や残業代の基礎単価もUP。
更新日 2025.07.10
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務内容】■当社製品を製造する設備の構想・設計~導入において、主に電気制御設計の業務を担当して頂きます。【具体的には…】・仕様書の作成、設備評価業務。・製造設備の電気設計、詳細設計、導入準備。・生産ラインの多くは海外工場にあり、出張・駐在の機会もあります。【本ポジションの魅力】■自動化推進活動において、関連部門と連携し、構想と仕様決めを行い、要素技術の開発、装置設計を行います。また、仕様を満足しているか評価を行い、必要に応じて改善し、完成度を上げます。完成した設備は、量産展開を担当する部門へ引き渡します。これまで実現できなかった手組作業の自動化にチャレンジできます。顧客の注目度も高く、自らのアイデアを形にして、実現できた時の達成感は他の部門ではなかなか味わえないものがあります。同時に日々の業務の中で、世の中の新しい技術に触れ、試行錯誤することで、自身のスキルが磨かれ、成長に繋げることができます。【同社の魅力】■東証プライム上場の古河電工のグループ会社であり、2,000名を超える規模の大手メーカーです。素材開発力に強みをもつ古河電工グループ全体で連携を取ることにより、独自の製品を作り続けており、電動化、軽量化、省力化に貢献しています。■主力製品であるワイヤーハーネスは自動車の血管・神経といった重要な部品であり、クルマ1台あたり1,000~3,000本も使われています。ガソリンから電気への移行(EV化)が進む中、ワイヤーハーネスの重要性や搭載数は増しています。■世界シェアトップ製品あり!・ステアリングロールコネクタで世界トップシェア/35%シェア・BSS(鉛バッテリ状態検知センサ)で日系メーカー向け約65%■業績/将来性◎・2024年通期は増収増益見込み(前年比102%)・電気自動車需要に伴い、アルミハーネスの需要◎■働きやすさ◎・年間休日121日・有給消化率74.5%・平均勤続年数16.4年・在宅勤務可能・穏やかで落ち着いた方が多く、温かい社風です。・住宅手当(諸条件あり)
更新日 2025.05.18
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【お任せする業務】・情報セキュリティに関するルールの策定、社内定着活動・ISO27000、ISO21434、TISAX、などの認証取得対応■具体的には・ISO27000シリーズ、ISO/SAE 21434、TISAX、CyberResilienceAct、等の要求事項把握・上記と社内ルールとのギャップ調査、課題抽出、ルール化・ルール遵守活動、監査、教育・各種認証取得活動■使用言語、環境、ツール等対象外【組織のミッション】同社グループ経営基盤を支えるグループ情報セキュリティ対策の更なる推進(世界基準・高度技術対策)↓・世界基準(規格・法令・顧客要求)のセキュリティマネジネントシステムの定着・維持・永続的なセキュリティ推進を実行するセキュリティ人材確保と育成【募集背景】情報セキュリティの企業リスクが高まる中、様々な法的要求、顧客要求が増加しており、ISO27000の認証にとどまらず、個別のセキュリティ対策をプロセス、しくみに作りこみ、会社を情報セキュリティ観点で守っていく仲間を探しています。【キャリアパス】社内ルール策定担当 ⇒ 認証取得担当 ⇒ 規程管理責任者【このポジションの魅力】■仕事の魅力日々進化するサイバーリスクから会社及びステークフォルダーの資産を守り、安心安全なモビリティ社会を実現する要として社会に貢献しています。同社グループ178社を束ね、自動車業界においてトップレベルの情報セキュリティ対策を追及できます。■組織・製品等の魅力ISO27001認証取得済み、TISAX認証取得済み【語学】業務での英語使用…メール【頻繁にある】/資料・文書読解【頻繁にある】/電話会議・商談【時々ある】/駐在【経験・志向に応じて要相談】
更新日 2025.05.20
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【具体的な仕事内容】GPUマシンにコンテナを使った人工知能環境の構築複数のコンピュータを高速ネットワークで接続して大規模シミュレーションを実現する環境の構築計算ジョブを最適にコントロールするジョブスケジューラの構築●具体的にはハイパフォーマンスなLinuxサーバの構築(高速CPU、GPU、大容量メモリ、高速ストレージ、高速ネットワークの組み合わせになります)●使用言語、環境、ツール等Linux 各種シェルpython【組織のミッション】●DXプラットフォーム部1. 将来・既存領域の両軸で戦えるクラウド戦略の実現と適用2. 既存IT基盤の中期計画作成とモダナイズ企画3. 業務変革に寄与するプラットフォームのアプリ・セキュリティと一体となった本格的なグループ・グローバル展開4. 新しいワークスタイルパッケージのグループ定着5. 新技術トライとリスキリングに全員で挑戦●インフラソリューション室サーバ、ネットワーク、OA、デバイスの観点からグループ・グローバルのビジネスを効率化し、支える1.DXプラットフォームサービス・インフラの企画・導入・展開2.安定して安価なサービス・インフラの提供3.サービス・インフラの改善【募集背景】これから成長が見込まれる電動化、知能化の新製品開発に人工知能やシミュレーションは欠かせない要素になっています。その技術を支える計算のパフォーマンスを最大に引き出すコンピュータシステムへの期待が高まっています。当部ではクラウドコンピューティングなどを活用しながら柔軟なシステムを拡大していく戦略で会社や環境に貢献していくことを目指しています。コンピュータ、ネットワーク、ストレージ等の知識を駆使して環境構築ができる人材を必要としています。【キャリアパス】まずは2年程度構築現場で腕を磨き、サーバ、ストレージ、ネットワークなどの環境構築を行います。その後、2~3年システムの設計、企画提案を実施していただきますエキスパートとして後進の育成ができるリーダとなっていくことを期待します。【このポジションの魅力】●仕事の魅力最新のITテクノロジーを取り入れ、ハイパフォーマンスのコンピュータに触れることができます。●組織・製品等の魅力自社内および県外にデータセンターを構え、10000コアを超えるコンピュータをフル稼働させています。新製品の創出にはなくてはならないツールとなってるコンピュータシミュレーション、人工知能の拡大に貢献できます。●体制・教育・社内研修多数・業務を通じた習得機械多数●職場環境・フリーアドレス制・テレワーク主体【語学】※TOEIC不問業務での英語使用…メール【頻繁にある】/資料・文書読解【時々ある】/電話会議・商談【頻繁にある】/駐在【基本的にはない】
更新日 2025.05.20
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【お任せする業務】次世代IT技術の発掘と検証を行い、更に実業務に適用するまで、一連のプロジェクト企画・開発・リリースのマネジメントおよび開発を行っていただきます。 ジェネレーティブAIやメタバースなどの技術を活用し、業務効率化と新たな価値創出を推進。データ利活用と管理: プラットフォーム上でのデータ蓄積と利活用を進め、グループ全体の効率化を図る。プロジェクト管理: 各プロジェクトの進行管理や運用ルールの徹底を行い、効率的な業務遂行をサポート。プラットフォーマとして社内外に業務展開: グローバルな視点での事業展開を推進し、シームレスな連携を実現。●具体的にはメタバースプラットフォームサービスのためのクラウド導入・構築および運用メタバースアプリの開発最新型の入出力デバイス連携するためのシステム連携、Webアプリケーション/API開発社内外の業務展開に対するプロジェクト管理(企画・提案含む)●使用言語、環境、ツール等・一般的なアプリケーション開発に必要な基礎知識(.NET, JavaScript, CSS等)・3DCGモデリング(Blender)、3D開発(Unity)、WebGL・クラウド構築(Azure, AWS)【組織のミッション】■DX戦略センター DXプラットフォーム部方針DXプラットフォーム部は、会社を支えるIT基盤として、将来・既存領域の両軸で戦えるクラウド戦略の実現と適用と、既存IT基盤の中期計画作成とモダナイズ企画を実施します。また、業務変革に寄与するプラットフォームのアプリ・セキュリティと一体となった本格的なグループ・グローバル展開を行い、新しいワークスタイルパッケージのグループ定着を遂行します。IT分野はめまぐるしく進化していきます。メンバー全員で追従していくため、IT新技術の積極トライとリスキリングに挑戦します。■先進機能開発室方針目まぐるしく進化するIT分野において、先進機能を一早くキャッチアップ・開発し、実践的エクスペリエンスにより有効性を実証することで、スピード感を持って業務活用や地域貢献に繋がる施策を展開します。【募集背景】競争力向上には、グローバルな視点でのDXによる新たな価値創出が必須です。IT新技術を一早く取り入れ、プラットフォームサービスとして構築し、シームレスな連携・データ蓄積により、同社グループ全体だけでなく、社外の地域貢献への展開を目指します。この遂行のために以下のような人材を必要としています。技術力と革新力: 次世代IT技術を活用し、業務効率化と価値創出に貢献できるスキルと実行力チームワークとリーダーシップ: 異なる部門や地域との連携を円滑に進めるため、コミュニケーションを含めた協調性持続可能な成長への貢献: 持続可能な成長に貢献するため、新しいチャレンジや改善をし続ける継続力【キャリアパス】同社DXの一つとして社内外へ展開できるITサービスを考案し、更なる新気領域への展開を検討する立場として、プロジェクトを引っ張るリーダー的な存在になってもらうことを期待します。このポジションの魅力●仕事の魅力最先端のIT技術を活用し、業務効率化と新たな価値創出に貢献できる点が魅力です。また、グローバルな視点での事業展開に携わる機会が多く、社内外へ向けたさまざまなプロジェクトに参加できます。さらに、全社横断のタスクフォースやプロジェクトチームでのリーダーシップを発揮する場があります。●組織・製品等の魅力同社は、世界各地に拠点を持つ大規模な企業であり、モビリティ社会に必要な次世代IT技術を駆使してグローバルな連携を強化しています。ジェネレーティブAIやメタバースなどITの先進技術活用による業務効率化と新たな価値創出を目指しており、プラットフォーマ―として地域貢献に繋がるプロジェクトを推進しています。社内での組織横断的な企画提案を行うだけでなく、社外向け活動も多いやりがいがある職場です。●体制・教育Udemyによる自己学習が可能ですOJTで柔軟に対応します●職場環境3D開発環境を充実して揃えています
更新日 2025.05.20
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【具体的な仕事内容】AI開発向けのMLOps環境、ビッグデータ解析を実現するためのデータ解析基盤の構想立案、技術検討、構築をお任せします。クラウド(PaaS)上への構築をベースに検討いただきます。加えて、オンプレ・クラウドのハイブリット構想も担当いただきます。●具体的にはAI開発/データ解析に関わる計算機や基盤の環境整備、モビリティサービスを実現するための、IoTや自動車の規格に適切なクラウドのサービスの検討等に係る以下の業務をお任せします。・技術検討・企画・構想立案・システム要件定義・設計、開発●使用言語、環境、ツール等言語:Python、C++、JavaScript、TypeScript、SQLOS:Windows、Ubuntu環境:AWS、Docker、Kubernetesツール:各種DLフレームワーク(Tensorflow,Keras,PyTorchなど)、IaC ( AWS CDK, Helm, Terraform など)【組織のミッション】AIデータ分析2室は、DS部の「技術のソリューション化、幅広い領域への活用」という基本方針を主軸に、異業種のパートナーと一体となり、価値創造・社会貢献を図ることをミッションとしています。自動車の製品開発で培ってきた技術をAI・データ分析技術を活用し、モビリティ領域にこだわらず、幅広い社会課題に対して新規ソリューションをはじめとした企画・開発を進めてまいります。【募集背景】モビリティサービスやスマートファクトリーを実現する上で、そのインフラとしてクラウドを使用することは避けて通れません。同社グループに横展開が可能な各種環境・基盤を提供するため、クラウドに関する豊富な知見をお持ちかの方をお迎えし、社外との連携も視野に入れた今後の構想を検討いただきたいと思い募集に至っております。【キャリアパス】本領域で実務での経験を積んで頂きながら、チームを束ねるマネージャ、または現場応用技術のスペシャリストになって頂く事を期待しています。希望と適正により、DS部内でのローテーションの可能性もございます。
更新日 2025.05.20
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【お任せする業務】社内クラウド推進活動において、クラウドシステム管理者、クラウド基盤構築担当者、クラウド推進担当者として業務を実施していただきます。●具体的には・ 同社グループ全体のクラウド基盤構築・維持。(セキュリティガードレール、アカウント・ネットワークの払い出し)・ クラウド利用に関する社内教育、クラウドに関する社内QA対応・ クラウド専門家としてのDXプロジェクトへの入り込み支援●使用言語、環境、ツール等AWS、Azure、Terraform、Git、Python【組織のミッション】■DX戦略センター DXプラットフォーム部方針DXプラットフォーム部は、会社を支えるIT基盤として、将来・既存領域の両軸で戦えるクラウド戦略の実現と適用と、既存IT基盤の中期計画作成とモダナイズ企画を実施します。また、業務変革に寄与するプラットフォームのアプリ・セキュリティと一体となった本格的なグループ・グローバル展開を行い、新しいワークスタイルパッケージのグループ定着を遂行します。IT分野はめまぐるしく進化していきます。メンバー全員で追従していくため、IT新技術の積極トライとリスキリングに挑戦します。■DXプラットフォーム室のミッション・ソフトウェアデリバリープラットフォームの開発・提供による競争力向上・データ利活用基盤を提供することによるデータドリブン経営の実現・クラウド戦略実現と業務スピード向上への貢献【募集背景】同社は、自動車部品業界のリーダーとして、革新的な技術と高品質な製品で世界中の自動車メーカーに貢献しています。クラウド技術は、サービスのスピード感ある開発、データの管理、分析、リアルタイムの情報共有を可能にし、私たちの製品とサービスの競争力をさらに高める重要な要素です。同社におけるクラウド活用の高度化とアジリティ向上のため、クラウド技術の専門知識を持つ技術者を募集しています。【キャリアパス】数年後には、部下を2~3名持ち、同社グループ全体のクラウド推進リーダとして活躍していただきたいです。このポジションの魅力●仕事の魅力グローバル企業である同社グループのクラウド技術リーダとして同社グループ全社へ貢献することが可能です。自らの技術力・企画力で同社グループ全体に影響を与えることが可能です。●組織・製品等の魅力同社は、世界各地に拠点を持つ大企業であり、モビリティ社会に必要な次世代IT技術を駆使してグローバルな連携を強化しています。私たちの部署では、同社グループ12万人のDXを支えるプラットフォームを開発・維持しています。大企業のDX部門でしか成しえない大規模プロジェクトのリーダとして活躍することが可能です。●体制・教育オンライン学習コンテンツの活用可、社外研修受講可、書籍購入可。OJT、1on1を実施し職場や業務へ素早く適応できるよう支援を行います。●職場環境リモートワーク可、フリーアドレス制、サテライトオフィス有、オフィスには食堂・売店完備
更新日 2025.05.20
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【具体的な仕事内容】市場価値の高い製品・サービスを開発するためのAI・データ分析を含む技術開発をお任せします。直近商用化予定のものから設計・製造の改善、将来に向けての技術開発まで、様々な時間軸のプロジェクトが並行して走っています。●具体的には商品開発部門もしくは社外企業と連携し、以下のようなプロジェクトをご担当いただきます。・「アリーナ」プロジェクト…建設予定のバスケットボールアリーナを介して、データを利活用しながら地域貢献を目指したアイディアの企画・機能開発・設計品質改善プロジェクト…市場不具合の要因をビッグデータをもとに解析、カンコツ・経験に頼らずデータ駆動型で一段上の設計品質を目指す・自動駐車向け対話エージェント…人との会話からその意図をくみ取り、指示通りの命令を行うエージェントの企画・開発・その他、協業企業との新事業につながるサービスの企画・開発●使用言語、環境、ツール等使用言語:C,C++,Python環境:Windows,Ubuntuツール:各種フレームワーク(Tensorflow,Keras,PyTorchなど)【組織のミッション】AIデータ分析2室は、DS部の「技術のソリューション化、幅広い領域への活用」という基本方針を主軸に、異業種のパートナーと一体となり、価値創造・社会貢献を図ることをミッションとしています。自動車の製品開発で培ってきた技術をAI・データ分析技術を活用し、モビリティ領域にこだわらず、幅広い社会課題に対して新規ソリューションをはじめとした企画・開発を進めてまいります。【募集背景】製品競争力向上・新サービス創出にあたり、AI・データ分析技術による開発力の強化が必須です。自動車業界の経験のみならず、異業種にてAI・データ分析の知見・適用経験をお持ちの方も広くお迎えし、組織体制の強化を図ってまいります。【キャリアパス】本領域で実務での経験を積んで頂きながら、チームを束ねるマネージャ、または現場応用技術のスペシャリストになって頂く事を期待しています。希望と適正により、DS部内でのローテーションの可能性もございます。
更新日 2025.05.20
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【具体的な仕事内容】AI開発向けのMLOps環境、ビッグデータ解析を実現するためのデータ解析基盤の構想立案、技術検討、構築をお任せします。クラウド(PaaS)上への構築をベースに検討いただきます。加えて、オンプレ・クラウドのハイブリット構想も担当いただきます。●具体的にはAI開発/データ解析に関わる計算機や基盤の環境整備、モビリティサービスを実現するための、IoTや自動車の規格に適切なクラウドのサービスの検討等に係る以下の業務をお任せします。・技術検討・企画・構想立案・システム要件定義・設計、開発●使用言語、環境、ツール等言語:Python、C++、JavaScript、TypeScript、SQLOS:Windows、Ubuntu環境:AWS、Docker、Kubernetesツール:各種DLフレームワーク(Tensorflow,Keras,PyTorchなど)、IaC ( AWS CDK, Helm, Terraform など)【組織のミッション】AIデータ分析2室は、DS部の「技術のソリューション化、幅広い領域への活用」という基本方針を主軸に、異業種のパートナーと一体となり、価値創造・社会貢献を図ることをミッションとしています。自動車の製品開発で培ってきた技術をAI・データ分析技術を活用し、モビリティ領域にこだわらず、幅広い社会課題に対して新規ソリューションをはじめとした企画・開発を進めてまいります。【募集背景】モビリティサービスやスマートファクトリーを実現する上で、そのインフラとしてクラウドを使用することは避けて通れません。同社グループに横展開が可能な各種環境・基盤を提供するため、クラウドに関する豊富な知見をお持ちかの方をお迎えし、社外との連携も視野に入れた今後の構想を検討いただきたいと思い募集に至っております。【キャリアパス】本領域で実務での経験を積んで頂きながら、チームを束ねるマネージャ、または現場応用技術のスペシャリストになって頂く事を期待しています。希望と適正により、DS部内でのローテーションの可能性もございます。
更新日 2025.05.20
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【具体的な仕事内容】2030年目線でのモビリティの更なる価値向上のための車室内インフォテイメント、車両制御モジュール機能の先行開発に関わっていただきます。同社の様々な車両・位置情報ノウハウを活用しながらAI、ビッグデータによる新たな機能・サービスの企画、開発、評価を行い、モビリティの新たな価値を創造できる製品の開発を担当いただきます。●具体的には・地図データ、収集データ、その他外部データを用いたデータ分析、アプリケーション企画・モデル設計・開発・クラウドパイプライン検討、設計・開発●使用言語、環境、ツール等C、C++、C#、JAVA、Python【組織のミッション】・LBS製品本部 LBS製品企画部 同社では、「”移動”に感動を、未来に笑顔を。」を経営理念に掲げ、100年に1度の大変革期の中で、モビリティとそれを使うお客様、そして社会に新しい価値を提供するべく活動しています。 2025年からは更なる価値創造への取り組みとして、LBS製品本部が製品センターに参画し、グループ一体となった活動を進めています。・車両連携LBSデザイン室 同社のもつ各部品(パワトレ部品、ボデー系部品、走行安全系部品など)とLBS製品本部がもつ位置情報、IT技術を組合せて新しい価値を企画、設計、開発する役割を担います。【募集背景】2030組織目標を達成するためには、LLMを始めとしたAI技術の活用とデータ処理を行うIT技術を益々高めていくことが必要になっています。これらの技術は組織の強みである位置情報活用技術と組み合わせて、これからのモビリティ、社会課題解決に必要であると考えています。そのため、ソフトウェア、クラウド、人工知能、ビッグデータといった開発経験を活かしてこれらの技術を開発し、お客様・社会に新たな価値を届ける人材を必要としています。【キャリアパス】1~3年の実務経験ののち、リーダー・管理職として新規企画のリーダーとして活躍いただきます。希望によっては海外赴任等のステップも検討可能です。【このポジションの魅力】●仕事の魅力・多種多様な位置情報を分析しお客様や社会の価値につながるサービス、データを考え、世の中に出していけます。・クルマの仕組み、制御の技術を持っているため、自動運転や高度運転支援といった最新技術に関われます。・上下の関係なく様々な意見を言い合える職場で、自分のアイデアをチームで業務に反映していくことができます。・様々な最新IT技術に触れることができます。●製品・サービスの魅力同社は世界初のボイスナビゲーションシステムを世の中に出した会社で、現在は車両システムとの連携やクラウドをはじめとしたIT技術でお客様の移動に感動を与える製品・サービスを生み出し続けています。IT技術だけでなく、クルマの基本技術がそろった環境で業務が遂行できますので、クルマ・モビリティ・社会に対して様々なアイデアを具現化できることが特徴です。●体制・教育・各職位、スキルアップに合わせた教育支援システムあり・Udemy等の自己学習支援●職場環境・フリーアドレス、コアレスフレックス・複数台のディスプレイ貸与・カフェテリア形式食堂、売店等あり
更新日 2025.05.20
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【お任せする業務】業務部門からの要望に基づいたアプリケーション(プログラム)開発を実施するとともに、脱レガシーを意識した既存システムの再構築提案や既存システム整理(プログラム)改修を担当していただきます。●具体的には業務部門の要望をヒアリングし、システム仕様を考え、プログラム開発からテスト・稼働までの一連の作業をおこなってもらいます。規模に応じて、社外開発者も交えたプロジェクトメンバーとして、設計から開発までのをおこなってもらいたいです。【組織のミッション】●DXソリューション1部の役割 ルール・プロセス・標準システムの三位一体活動による業務標準化・効率化を強固に推進し、業務プロセス改革を後押しする。●営業・調達プロセス改革室 業務部門の業務改革・業務効率化を支援するためのシステム・アプリケーションを整備する。【募集背景】コーポレート・バックオフィス分野のシステムは未だレガ―システムが多く残っており、今後の脱レガシー環境脱却と合わせたDX推進が非常に重要となっています。これまでの単なるIT化とは異なる視点でシステムの再構築を牽引できる即戦力となるキャリア人材を求めています。【キャリアパス】一版的なシステム開発者としてのキャリアアップはもちろんですが、プロジェクトリーダーなどのマネジメント業務もおこなうことで、IT部門の管理職になってもらうことを期待している。【このポジションの魅力】●仕事の魅力業務部門と直接対話しながら、システムを作り上げることで、ユーザーの喜びを直接感じることができるのは、企業内IT部門だからできることです。将来のキャリアとしては、システム開発を通じて得た業務知識を元に、業務部門や海外駐在といったIT部門に縛られることのないキャリアプランの形成が可能です。●体制・教育社内スキルアップ研修(udemy)某グループ勉強会OJTを通じての社内システム開発教育●職場環境在宅勤務や職場フロアのフリーアドレスを積極的に導入
更新日 2025.05.20
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
電気自動車、燃料電池自動車、及び非自動車等に使用される電動化製品(FC製品・システム、電源供給系、電源変換系製品・システム等)に対するマーケティング調査・分析、企画戦略立案、拡販推進をお任せします。【採用背景】当社では新たな収益の柱となる事業を創出すべく、DCDCコンバータやインバータ・モータ制御システムの自社開発を行っています。元となる製品の開発を進めており、既存取引先への営業も行っているものの、更なる販路を見出す為にこの度新たに企画を行う部署を新設する予定です。現場からボトムアップで申請・承認された部署で、やる気・活気のあるメンバーを集めています。【配属先】第2営業部 新製品企画・情報管理室
更新日 2025.03.06
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【お任せする業務】5~10年後を見据えた水素製造SOECシステムの開発をお任せします。工場やプラントなどの産業向けに、SOECシステムの構築、制御開発、実証試験を行い、カーボンニュートラルを実現する製品の開発を進めていただきます。●具体的には以下の業務に携わっていただきます。●SOECシステム開発・システム設計・システムフロー設計・補機設計・パワーコンディショナー設計・制御ロジック設計・クラウド通信設計●SOECホットモジュール設計・熱マネージメント設計・熱交換器設計・シミュレーション解析(熱、物質収支)●排熱回収-水蒸気生成設計・システムフロー設計・熱交換器設計・水蒸気生成装置設計これらの業務を通じて、革新的な技術開発に貢献し、持続可能な未来を共に築いていきましょう。●使用言語、環境、ツール等CATIA(3D CAD)Matlab、Simulinkなど(制御ソフト)Aspen、Symmetry、Fluent など(解析ソフト)【組織のミッション】●カーボンニュートラル推進センター CN技術開発部同社では、「2050年カーボンニュートラルへ向けた取り組み」として持続可能な社会の実現に貢献するべく、事業から排出されるCO2を削減することを掲げています。このような事業目標の達成に向け、同部は2021年8月にカーボンニュートラル推進センターを新組織として発足。より一層本領域での開発体制を強化しています。●水素システム開発室カーボンニュートラルへの取り組みの一貫として既存技術の発展から全く新しい取り組みまで実行し、モビリティや自社生産工程に留まらないサーキュラーエコノミーに向けた技術開発を推進し、製品化、事業化を目指します。【募集背景】クリーンエネルギー開発は、脱炭素社会の実現に向けて不可欠であり、その推進は急務です。そのため、化学工学、エネルギー、熱マネジメントシステム、SOFC(固体酸化物形燃料電池)、SOEC(固体酸化物形電解セル)に関する専門知識を活かし、環境に優しく、顧客や世界に喜ばれる製品を開発できる人材が求められています。この技術を通じて、持続可能な未来を築くために貢献できる方をお待ちしています。【キャリアパス】数年後には燃料電池/水電解システム開発の知見、経験を活かせるようになっている為、商品化に向けての社内外の関係者と連携しながら設計や実証を担っていただきたい。【本ポジションの魅力】●仕事の魅力燃料電池および水電解技術の開発を通じて、カーボンニュートラルな社会の実現に貢献できます。同社のエネファームの知見と皆様の経験・知識を融合することで、新しい燃料電池および水電解システムの商品化を目指せます。同社では、ホットモジュールの要素からシステム全体に至るまで、一貫した開発経験を積むことができます。同社は、自動車以外の幅広い分野でも製品化を進めており、自分のアイデアを具現化し、テーマ提案ができる環境があります。これらの取り組みを通じて、持続可能な未来の実現に向けて共に歩んでいきましょう。●組織・製品等の魅力自動車産業におけるカーボンニュートラル化は、CO2削減効果が非常に大きく、同社ではカーボンニュートラル技術と電動化技術の両面から地球温暖化対策に貢献できます。例えば、CO2排出量ゼロのEVユニットの生産があります。再生可能エネルギーを活用することで直接的なCO2削減効果を得られ、さらに合成燃料によるクレジット化などを通じて間接的なCO2削減効果も期待できます。これにより、CO2排出量ゼロのEVユニットを販売することが可能となります。●職場環境・テレワーク環境(シミュレーション、CAD対応)・燃料電池/水電解システム設計~試作~実証を自社ラボ内で実施可●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/
更新日 2025.06.11
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
1. 国内外の部品調達に関わる業務を行っており、内燃機関部品および新製品(電動車両)関連部品の調達に力を入れています。電子基板や電子部品の調達を拡大中。2. 国内の仕入先との調達業務および新規仕入先開拓、海外生産拠点の現地調達化のため、新たな仕入れ先調査・海外生産拠点の調達支援を行っています。特に北米・中国・アセアン・インドを強化。海外担当は、国内仕入先担当を経験後となる場合が多いです。国内仕入先への出張(4~8回/月)、海外担当の場合、1週間~1か月ほどの海外出張があることもあります。海外担当は、英語で仕入先、海外拠点との日常やり取りがあります。【配属】調達部 第1グローバル調達室 10名、または第2グローバル調達室12名(60代2名、50代5名、40代6名、30代3名、20代6名)
更新日 2025.05.02
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
車両制御適合及び制御開発業務をお任せします。先輩社員が多く在籍する部署のため、中途入社でもフォローがある職場環境です。【具体的には】◇車両による『実験・評価の計画』・『実験結果の解析』業務。◇車両制御開発 実験と解析に基づいたソフト改良により、※車両の持つ性能を最大限に引き出せるようにする業務。
更新日 2025.05.02
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【お任せする業務】自動運転/自動駐車や電動化に関連する車載カメラや周辺機器の製品開発を担当して頂きます。●具体的には・車載カメラ製品の光学/電気/メカ/ソフト各領域の設計、解析、評価 特にデジタル出力カメラの電気的な特性および映像評価・同製品の拡販に向けた国内外得意先への対応(プレゼン、技術討議など)・自動駐車システムや車載カメラ製品の競合他社ベンチマーク、法規制の調査●使用言語、環境、ツール等Office(Excel、Word、PowerPoint)、CATIA V5そのほかCAD(初級レベルで可)回路図、機械図面、特性・環境評価機器(ノギス、テスタ、オシロ、etc.)【組織のミッション】自動車業界がCASEにシフトする中、自動運転/自動駐車や電動化に関連するシステムの提供により、安全・安心かつ持続可能なモビリティの実現へ貢献することを組織のミッションとしています。当室では電動アクチュエータやセンシングデバイスの開発をしており、当グループでは主に、自動駐車や駐車支援システムを構成するデジタル出力カメラや周辺機器の設計、評価を主業務としています。【募集背景】自動車業界がCASEにシフトする中、同社でも重点領域として自動運転/自動駐車および電動化システムの開発を推進しております。センサ・センシングから車両運動制御、HMIに至るまで、関連する製品/コア技術を多数保有する同社の強みを活かし、システム製品の提供により安全・安心、かつ持続可能なモビリティ提供へ貢献することを目指しております。業界をリードする新生同社の一員として、「移動に感動を、未来に笑顔を。」をキーワードに、共に挑んで頂ける仲間を求めています。【キャリアパス】製品開発業務を通じ、設計技術と製品知識を深めていただいた後、台湾/中国/インドなどの仕入先との製品開発や量産立上業務の中心となって業務を遂行できる【このポジションの魅力】●仕事の魅力自身の知見やアイデアが反映された製品を世の中に出し、お客様の喜びや感動につなげられる現場です。新しい製品の企画・開発にも参画でき、業務の中で自動車業界ならではの考え方や製品の専門知識も獲得できます。車載カメラは多分野の技術を集結させた製品であり、日本国内・海外を問わず専門メーカとの協力で得られる様々な最新技術を取り入れながら開発を進められます。●組織・製品等の魅力自動運転/自動駐車や電動化に関連したシステム製品において、世界トップレベルの技術により、国内外問わず多くの自動車メーカーに選ばれています。CASE領域に関わる新たな製品、システムの開発にチャレンジ出来る職場です。●職場環境リモートワーク可フレックスタイム制【求める人物像】・コミュニケーション能力が高く、物怖じせずに会話ができる。・グローバルに活躍したい志向がある。●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/
更新日 2025.06.11
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【お任せする業務】先端AIのNeuromorphic技術の研究開発を担当いただきます。主に、省電力化(脳型コンピューター/AI chip実装、生体模倣センシング、時系列信号処理、ロボット制御AI)の領域から、適性に基づき配属を決定します。●具体的には【事業優位性を提供するための、新手法の実用化および課題解決方法の提案】【新事業を創成するための革新技術の研究】【AIの理論的/実験的研究】・担当テーマに関する研究開発業務(文献・他社調査、計画立案、実験、手法確立、インプリ、性能評価、技術移管など)・研究開発に伴う成果物(技術報告書発行、特許出願、学会発表、論文誌投稿など)・国内外の大学、研究機関、外部企業との連携・社内協業部門との連携●使用言語、環境、ツール等・Python、PyTorch、TensorFlow、ROS、FPGA、AIチップ(Loihi等)、エッジデバイス、クラウドなど【組織のミッション】●DS部現場のニーズにこたえるべくAIの技術開発を進めています。2017年に台場開発センター、2020年に博多ラボ、2021年にTokyo Research Centerを開設し、本社を含め4拠点にまたがり体制を強化しています。●AIラボラトリー室BEV化や知能化を支える先端AI技術の研究開発に取り組んでいます。勤務地はTokyo Research Centerになります。●機械知覚グループ将来の自動運転を支える汎用センシング技術の研究開発に取り組んでいます。●脳型AIグループ脳型AI(スパイキングNN)に代表される省電力化技術の研究開発に取り組んでいます。【募集背景】経済発展と社会課題の解決によるひと中心の未来社会の実現を目指し、AI技術だけではなく超省電力、高速信号処理、Neuromorphic Sensingを絡めた基盤技術の研究開発を志す、強い情熱を持つ人材を募集します。【キャリアパス】数年後には次世代のリーダーとして、後任メンバーにアドバイスいただくとともに、自らも高度なテーマにチャレンジし続けることを期待しています。【このポジションの魅力】●仕事の魅力人間の脳を忠実に模擬する「脳型AI(スパイキングNN)」で従来困難とされた多層化に取り組み、一般的な深層NNと遜色のない80層以上でのモデル学習に成功、国内シンポジウムMIRUで優秀賞を受賞しました。さらに脳型AIモデル(SNN)をハードウェアに実装し、世界初のリアルタイム人検出に成功、動作電力も20mW以下で世界最小を達しています。●体制・教育・上司のアドバイス、同僚とのディスカッション・学会・セミナー聴講可(ただし業務状況による)・トヨタグループの他研究所との技術交流の機会●職場環境・L字デスク&パーティションの半個室・本格GPUサーバー・リフレッシュエリア
更新日 2025.05.20
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【具体的な仕事内容】BEV化や知能化を支える先端AI技術の研究開発を担当いただきます。主に、機械知覚(物体検知、深度推定など)、AIガバナンス(モデル最適化・説明性)等の領域から、適性に基づき配属を決定します。●具体的には【事業優位性を提供するための、新手法の実用化および課題解決方法の提案】【新事業を創成するための革新技術の研究】【AIの理論的/実験的研究】・担当テーマに関する研究開発業務(文献・他社調査、計画立案、実験、手法確立、インプリ、性能評価、技術移管など)・研究開発に伴う成果物(技術報告書発行、特許出願、学会発表、論文誌投稿など)・国内外の大学、研究機関、外部企業との連携・社内協業部門との連携●使用言語、環境、ツール等・Python、PyTorch、TensorFlow、エッジデバイス、クラウドなど【組織のミッション】●DS部現場のニーズにこたえるべくAIの技術開発を進めています。2017年に台場開発センター、2020年に博多ラボ、2021年にTokyo Research Centerを開設し、本社を含め4拠点にまたがり体制を強化しています。●AIラボラトリー室BEV化や知能化を支える先端AI技術の研究開発に取り組んでいます。勤務地はTokyo Research Centerになります。●機械知覚グループ将来の自動運転を支える汎用センシング技術の研究開発に取り組んでいます。●脳型AIグループ脳型AI(スパイキングNN)に代表される省電力化技術の研究開発に取り組んでいます。【募集背景】Tokyo Research Centerは、『先端AIの力で、ひと中心の未来社会をつくる』というパーパスを掲げ、BEV化や知能化を支える先端AI技術に取り組んでいます。EV・自動運転競争がますます激化する中、研究開発をさらに加速させるべく、高度な知識と幅広い経験を兼ね備え、自ら高い目標にチャレンジし課題を克服できるAIリサーチャーを募集します。【キャリアパス】数年後には次世代のリーダーとして、後任メンバーにアドバイスいただくとともに、自らも高度なテーマにチャレンジし続けることを期待しています。【このポジションの魅力】●仕事の魅力・いま非常にホットなモビリティの分野で先端AI研究開発の機会が与えられます。・主体的な行動を重んじる職場で、自らの知識や経験を発揮いただけます。・CVPR、NeurIPS、AAAIをはじめとする国際トップ会議へチャレンジできます。●製品・サービスの魅力研究開発中の「自己教師あり単眼深度推定」ではアノテーションを不要とし生データのみで深度推定の学習が可能、現在SOTAレベルの性能に達しています。物体検知、フリースペース検知、疑似LiDARといったモビリティ分野への応用が期待されます。また、海外の大学とも共同研究を行っています。●体制・教育・上司のアドバイス、同僚とのディスカッション・学会・セミナー聴講可(ただし業務状況による)・某グループの他研究所との技術交流の機会●職場環境・L字デスク&パーティションの半個室・本格GPUサーバー・リフレッシュエリア
更新日 2025.05.20
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集背景】同社は今後、海外でのM&A案件をはじめとするビジネス活動が活発に行われることを予想しており、既に海外市場に進出している状況です。これに伴い、国内外の法務に関する専門知識や経験を持つ人材を求めています。【職務内容】・法務に関する事項 ・契約書管理に関する事項 ・訴訟・紛争(2次クレーム対応含む)対応に関する事項 ・登記に関する事項 ・知的財産管理に関する事項 ・法改正及び規制対応に関する事項 ・その他上記に関連する事項 【組織構成】MGR1名、スタッフ2名【求める人物像】・スクラッチから物事を作り上げることが好きな方・お互い認め合い、多様な経験と多角的な考え方、そしてそれぞれのスキルを活かして一丸としてチームで働きたいという方【魅力】■同社は既に海外市場に進出しており、M&A案件も含むビジネス活動が活発化しているため、国際的な法務業務に携わることができます。■法務部が新設されたばかりのため、組織の構築や整備に貢献でき、自身のアイデアを反映しやすい環境です。■契約書管理、訴訟対応、知的財産管理、法改正対応など、多岐に渡る法務業務に対応するため、幅広いスキルを身に付けることができます。■多角的な考え方や多様なスキルを活かし、一丸となってチームで働ける職場環境です。
更新日 2025.07.30
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■当社は自転車部品・釣具を中心に、こころ躍る製品づくりを行う開発型デジタル製造業として世界約50拠点に展開し、海外売上高比率は9割にまで高まっています。昨今のカーボンニュートラルやESGなどの環境面や健康面に対する意識の高まりから、当社製品へのニーズは今後も拡大する見通しです。自転車部品のプロモーション領域において、これまでは自転車メーカーへの情報提供の充実や導入イベントの実施などに焦点を当ててきましたが、今後はデジタルプラットフォームを積極活用することで、エンドユーザーが魅力に感じる商品提案や魅力訴求を強化し、売上最大化やブランド力向上に繋げたいと考えています。特に、デジタル領域でのコンテンツ品質の向上や、全く新しい付加価値の商品の市場性確立に向け、プロダクトマーケティングや宣伝企画をともに推進いただける方を募集します。【仕事内容】■当社では、ロードバイク、マウンテンバイク(MTB)、グラベルバイク、E-BIKE、シティバイクなど幅広い完成車に使用されるバイシクルコンポーネントやアパレル・用品をグローバルに展開しています。また、アプリを通じて新たな自転車の楽しみ方を提案。 商品・イベント情報の発信などデジタルコンテンツの拡充を進めることで、自転車文化の醸成や新たな市場の創出にも取り組んでいます。昨今、ツール・ド・フランスなどの自転車レースの人気に加え、環境配慮や健康志向の高まりを背景に、サイクリングや移動手段としての自転車の需要が拡大しており、“スマート・モビリティ”としても注目を集めています。こうした潮流の中で、プロレーサーやコアなファン層だけでなく、より幅広いエンドユーザーに向けて、製品の魅力や価値を届け、ブランド価値の向上に繋げるべく、プロダクトマーケティング職でご活躍いただける方を募集します。■グローバル市場への新商品導入に向け、特定の商品カテゴリにおけるプロダクトマーケティング戦略の企画・推進をお任せします。2~3年後にリリースする新商品を担当し、開発ロードマップ策定段階からプロジェクトに加わり、市場調査・戦略立案・プロモーション企画・制作管理・海外展開まで、一連のプロセスをリードしていただきます。※入社後は先輩社員とともに業務を進め、製品知識や業務プロセスを習得いただきます。・レースやイベントへの参加、ディーラー訪問などを通じた市場調査・ニーズ分析・担当カテゴリにおけるマーケティング・コミュニケーション戦略の策定(ジャーニーマップ作成含む)・WEBサイト、SNS、オウンドメディア、展示会、店頭イベントなどを活用したプロモーション施策の企画・立案・ライディングシーンなどプロモーション動画・画像などのクリエイティブ企画・制作ディレクション・欧米を中心とした海外販売会社マーケターとの連携(英語での電話・会議・メール等)・完成車メーカー向け新商品紹介資料の作成(営業部と連携)【関係部署】企画部、デジタルマーケティング課、商品開発部、営業統括部、欧米販売会社(マーケター)【魅力】■当社は独自の技術開発を通じて、「目にするだけで、手にとるだけで、深い歓びを覚える」そんな感動を生む製品づくりを追求しています。自然に触れ、非日常空間でのサイクリングや日常の移動手段、物流配送としての自転車利用など人々の生活を豊かにする製品に携わるため、社会貢献性を実感できます。■製品開発の最上流から参画し、市場ニーズに基づいた“攻め”のマーケティング戦略を立案展開できます。また、欧米を中心とするグローバルチームとの連携を通じ、ブランドメッセージを世界へ届ける醍醐味を実感できます。ロード、MTB、E-BIKEなどターゲットに応じた商品訴求メッセージを伝え、商品レビューや販売実績を通して市場の評価をダイレクトに感じることができます。【求める人物像】・目標から逆算し、自ら正しい道筋を考え、周囲を巻き込み推進できる方・多国籍や異なる役割のチームとスムーズに協業できる方・顧客インサイトや業界トレンド・話題への感度が高い方
更新日 2025.06.09
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務内容】・ワイヤーハーネスを中心とした同社製品について、設計部門からの依頼を受け、信頼性評価を行い、判定基準に対する合否判定を行います。・自分でのデータ取り、報告書作成&依頼元への報告、海外拠点実験室で評価している案件の進捗監視&データの精査を行います。・職場には各種測定器、環境試験槽を保有しているため、市場で発生した同社製品の不具合に関する再現試験の役割を担う事もあります。・評価試験部では、同社のほぼ全ての製品の信頼性評価を行うため、様々な知識をもった人財が集合しております。・シビアな合否判定を迫られる場面もありますが、自分のアイデアを製品評価に活かす機会にも恵まれ、設計部門と一緒に新製品の開発等に取り組んでおります。また、環境試験機、各種測定器の知見を深め、他社でも通用する専門性を養う事が出来る職場でもあります。【配属予定部署】品質本部 評価試験部 評価試験2Gr
更新日 2025.07.03
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■業務概要創業70年越・某社系自動車ばねの大手メーカーである同社にて、生産管理業務を担当いただきます。■業務詳細・生産計画の立案、管理・生産指示・在庫管理・納期管理将来的には、上記業務以外にも、自動化による効率化や見える化などの仕組み導入や国内外品の受け入れ出荷対応など、難易度の高い業務も担っていただきたいと考えております。■入社後の流れ社内制度教育などの人事教育と、職場でのOJTがございます。OJTでは、教育係がつき一人前になるまで約1年間サポートをするため、ご経験が浅い方もご安心ください。一人前になった後も、階層別教育や社外研修など状況に合わせた研修を用意しております。■当ポジションの魅力・街中で走っている車に自分が携わった製品が搭載されている際のやりがい・改善や業務の効率化で作業時間短縮など成果が表れたときの大きな達成感・モノづくりの全体に携わり、思い通りにコントロールできたときの爽快感■組織の雰囲気20~50代まで幅広いメンバーが在籍。どの社員ともコミュニケーションを取りやすく、わからないことがあれば何でも周りに相談することができる明るく風通しの良い職場です。実際に先輩社員からも「人間関係が満足である」という声が上がっています!■キャリアパス同社では幅広い経験を積んでいただくことを目指して、毎年1回希望の業務などのヒアリングを実施しています。組織状況と希望なども考慮しながら、マネジメントポジションなどへキャリアアップをしていくことを期待しております。また、海外出張や海外駐在のキャリアもあり、グローバルに活躍をされたい方を歓迎します。■同社の特徴・「ばねとコントロールケーブル」の専門メーカーとして、某社(同社製品の約6割が採用されています)をはじめとした多くの自動車メーカーおよび2輪メーカーと取引をしています。・1台の自動車には数千点にも及ぶばねが使われており、同社では長年蓄積してきた技術とノウハウをベースに製品の軽量化、高機能化、耐久性の向上を図ることで自動車の進化を支えています。
更新日 2025.07.14
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】国際規格や顧客規格に定められている環境負荷物質が社内製品で含有されていない事を保証する為、サプライヤーへ対象材料の分析依頼を行い、結果の蓄積を行う。各顧客から環境負荷物質の含有に対する問い合わせを受けた際の顧客回答を行う。環境負荷物質に対する規格が更新された際、内容を理解し、社内への落とし込みを行う。工程内の環境負荷物質管理に対する監査や顧客からの環境監査の対応を行う。顧客からのクレームや調査依頼への対応(海外顧客との英語メール対応含む)(変更の範囲)会社の定める業務
更新日 2025.06.06
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■業務概要創業70年越・某社系自動車ばねの大手メーカーである同社にて、生産管理業務を担当いただきます。■業務詳細・生産計画の立案、管理・生産指示・在庫管理・納期管理将来的には、上記業務以外にも、自動化による効率化や見える化などの仕組み導入や国内外品の受け入れ出荷対応など、難易度の高い業務も担っていただきたいと考えております。■入社後の流れ社内制度教育などの人事教育と、職場でのOJTがございます。OJTでは、教育係がつき一人前になるまで約1年間サポートをするため、ご経験が浅い方もご安心ください。一人前になった後も、階層別教育や社外研修など状況に合わせた研修を用意しております。■当ポジションの魅力・街中で走っている車に自分が携わった製品が搭載されている際のやりがい・改善や業務の効率化で作業時間短縮など成果が表れたときの大きな達成感・モノづくりの全体に携わり、思い通りにコントロールできたときの爽快感■組織の雰囲気20~50代まで幅広いメンバーが在籍。どの社員ともコミュニケーションを取りやすく、わからないことがあれば何でも周りに相談することができる明るく風通しの良い職場です。実際に先輩社員からも「人間関係が満足である」という声が上がっています!■キャリアパス同社では幅広い経験を積んでいただくことを目指して、毎年1回希望の業務などのヒアリングを実施しています。組織状況と希望なども考慮しながら、マネジメントポジションなどへキャリアアップをしていくことを期待しております。また、海外出張や海外駐在のキャリアもあり、グローバルに活躍をされたい方を歓迎します。■同社の特徴・「ばねとコントロールケーブル」の専門メーカーとして、某社(同社製品の約6割が採用されています)をはじめとした多くの自動車メーカーおよび2輪メーカーと取引をしています。・1台の自動車には数千点にも及ぶばねが使われており、同社では長年蓄積してきた技術とノウハウをベースに製品の軽量化、高機能化、耐久性の向上を図ることで自動車の進化を支えています
更新日 2025.03.13
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■業務概要設立70年越・創業100年を控える某社系自動車ばねの大手メーカーの同社にて、塗装技術(塗料、塗装方法)の開発をお任せします。■業務詳細・高性能化、低コスト化を目的とした塗装技術(塗料、塗装方法)の開発・海外材を含めた廉価材の採用可否見極め・塗料、塗装工程の立上げ、工程変更に関わる塗装品質確認・塗装におけるトラブル発生時の原因究明、対策立案※塗料および塗装性能評価作業の一部は自身の手で実施■塗装について浸漬塗装、静電塗装、電着塗装、粉体塗装などがあり、最近は防錆性能の高さから主に粉体塗装が用いられます。主に黒色のものが使われますが、カスタマイズ用としてカラフルな塗装をしたものもあります。■当ポジションの魅力同社の製品は塗装が広く用いられており、国内だけでなく、米国、台湾、インドネシア、タイ、中国等にも拠点を展開しています。日本で開発したものは各拠点で使われていくことにもなっており、非常にやりがいのある仕事です。■キャリアパス技術系総合職としての採用であり、塗装技術開発を長期的に専門性を極めていくことはもちろん、将来的には塗装以外の技術・製品の開発業務や技術系の他部署での活躍も可能です。【同社の特徴】・「ばねとコントロールケーブル」の専門メーカーとして、某社(同社製品の約6割が採用されています)をはじめとした多くの自動車メーカーおよび2輪メーカーと取引。・1台の自動車には数千点にも及ぶばねが使われており、同社では長年蓄積してきた技術とノウハウをベースに製品の軽量化、高機能化、耐久性の向上を図ることで自動車の進化を支えています。・中長期経営計画(2021-2025 年度)同社の技術開発力、グローバル供給体制、人財育成をさらに充実させ、カーボンニュートラルの実現に象徴される全地球的な課題を克服し、持続可能な社会づくりに貢献する事で更なる成長を目指してまいります
更新日 2025.03.13
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■業務概要同社の自動車向けに展開している製品(自動車用各種サスペンションバネ、コントロールケーブル等)の生産技術業務を担当いただきます。■業務詳細新規ラインの立ち上げ業務に伴う、設備設計、工程設計、トライなどの生産準備業務が中心になります。各工場での改善や保全などは別の担当が行います。今回配属の技術センターを拠点としながらも、国内外工場への出張の可能性があります。国内出張は愛知県内がメインなので、1日~数日程度と短期出張がメインになります。また頻度は多くはないですが、プロジェクト規模によっては、数週間以上の長期出張を伴う可能性もございます。担当の製品はご経験などを考慮し、面接などを通して決定していきますが、同社は自動車向けのバネやコントロールケーブルを中心に、EV用の充電製品などの製品を展開してたり、自動車だけではなく、航空機、船舶、建設/農業機械、住宅/防災機器、等様々な業界向けの製品も製造しております。製品により異なりますが、工法や工程も様々(加工、成形、プレス、塗装、熱処理等)ですので、幅広い経験の方が活躍できます。■生産技術開発:・同社のモノづくり思想の根幹は、「必要なときに・必要な量を・もっとも効率よく」を追求するところにあります。 人・物・設備、全ての無駄をいかにして省き、少ない投資で付加価値を高め、効率を上げられるか?あくなき挑戦の結果、同社では独自の生産ラインにたどりつきました。・同社の生産ラインは従来の大艦巨砲型から、世界初の新技術を取り入れたコンパクトスリムなラインへ転換しています。これによって、従来ラインよりエネルギー消費量、設置スペース、設備投資費用を大幅に削減し、生産性は大きく向上。さらに工程内CO2排出ゼロも実現するなど、常に現状に満足することなく更なる効率の向上を追求するモノづくりを推進しているのが特長です。■キャリアパス同社では、幅広い経験を積んでいただくことを目指して、毎年1回希望の業務などのヒアリングを実施しています。組織状況と希望なども考慮しながら、キャリアアップをしていくことを期待しております。
更新日 2025.03.13
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。