品質保証担当(パフォーマンスマテリアル)【千葉】化学・繊維・素材メーカー
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】■QMSや品質保証、品質管理の実務経験があること【職務内容】・品質データ処理に関連する知見・実務経・QMS(ISO9001)に関連した業務経験・QC管理手法の習得・図面を読むための基礎知識
- 年収
- 450万円~800万円
- 職種
- 品質管理・品質保証
更新日 2025.10.29
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】■QMSや品質保証、品質管理の実務経験があること【職務内容】・品質データ処理に関連する知見・実務経・QMS(ISO9001)に関連した業務経験・QC管理手法の習得・図面を読むための基礎知識
更新日 2025.10.29
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容】・当社子会社である日鉄マイクロメタル(株)へ出向し、同社の経営企画部へ配属予定。 (一定期間出向していただいたあとは、当社および当社グループ会社へのローテーションも予定)・財務/経理業務(財務会計・管理会計・グループ会社管理など)を担当いただきます。◆ 財務会計/税務(個別決算/連結決算/税務対応)◆ 管理会計(原価計算を含むグループ収益管理対応)◆ 資金(資金繰り/為替ヘッジ対応)◆ グループ会社管理(海外子会社経理業務サポート)◆ 企画業務(新規設備投資/海外展開)※これまでのご経験や適性などに応じて、お任せする業務は決定いたします。【募集背景】欠員補充および体制強化【配属部署】日鉄マイクロメタル(株)経営企画部【事業所の紹介】当社は半導体接続材料(ボンディングワイヤ・マイクロボール)の専門メーカーとして、高性能な製品の供給を通じて、スマートフォンや自動車などの先端技術を支えています。日本製鉄グループの一員として、安定した技術基盤とグローバルな展開力を活かし、世界の半導体産業に貢献しています。【部署の紹介】日鉄マイクロメタル本社経営企画部は、少数精鋭の組織で一人ひとりが責任感を持つとともに、課題解決に向けてメンバー間で連携・協力し合いながら業務に取り組んでいます。【組織構成】経営企画部:プロパー社員と当社からの出向社員の計7名 L 20代 1名、30代 2名、40代 1名、50代 3名<職場の雰囲気>それぞれ自分の担当業務を持ち、責任をもちながら仕事にあたっています。メンバー同士がフラットな人間関係で、業務の相談や共有は行いやすい職場です。定期的に部内のミーティングを開催しており、相互にフォローし易い体制となっています。【キャリア】入社後、一定程度は日鉄マイクロメタル本社経営企画部での勤務、その後はご本人の希望や適性に鑑みながらにはなりますが、日鉄マイクロメタルの海外拠点(フィリピン・中国)、日鉄ケミカル&マテリアル本社、各製造所の経理部門含めて経験を積み、将来的には管理職としてご活躍いただくことを期待しています。【働き方】■残業:平均20時間/月(繁閑により増減有り)■休日出勤:決算期に年数回の休日出勤の可能性有り■研修:初日に、本社での導入研修後、日鉄マイクロメタル社におけるOJTにて業務を習得いただく予定。【身につくスキル・やりがい】・財務会計や管理会計を中心に、経営層と密接に連携しながら、企業の意思決定を支える重要な役割を担えるポジションです。・少人数だからこそ、裁量の大きな業務に携わる機会が多く、将来的には経営の中枢に近い立場で戦略立案から実行までを一貫して担うことが可能です。・さらに、当社はグローバル展開を進めており、将来的には海外拠点での活躍の場もあります。国内外問わず、経営視点での課題解決に挑戦したい方にはやりがいのある環境です。
更新日 2025.10.29
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容】・当社子会社である日鉄マイクロメタル(株)へ出向し、同社のコーポレートリスクマネジメント部門へ配属予定。 (一定期間出向していただいたあとは、当社および当社グループ会社へのローテーションも予定)◆ 各種法令遵守、リスク管理、内部通報制度の管理・運用◆ 内部統制対応(海外子会社を含めた内部統制整備の促進・支援など)◆ サステナビリティ対応(RBA対応、顧客監査対応、社内教育など)◆ 英文・和文の契約審査(取引基本契約書・業務委託契約書・NDAなど)※これまでのご経験や適性などに応じて、お任せする業務は決定いたします。【募集背景】体制強化【配属部署】日鉄マイクロメタル(株)コーポレートリスクマネジメント部【事業所の紹介】・当社は半導体接続材料(ボンディングワイヤ・マイクロボール)の専門メーカーとして、高性能な製品の供給を通じて、スマートフォンや自動車などの先端技術を支えています。日本製鉄グループの一員として、安定した技術基盤とグローバルな展開力を活かし、世界の半導体産業に貢献しています。【部署の紹介】・日鉄マイクロメタル本社コーポレートリスクマネジメント部は、少数精鋭の組織で一人ひとりが責任感を持つとともに、課題解決に向けて社内・社外関係者と連携を取りながら業務に取り組んでいます。【組織構成】コーポレートリスクマネジメント部:プロパー社員と当社からの出向社員の計3名(うち1名は他部門との兼務)L 50代 3名<職場の雰囲気>少人数で運営している部門です。だからこそひとり一人の役割が大きく、やりがいのある職場環境です。定期的に部内のミーティングの開催や他部門のミーティングに参加することで関係者間でフォローし易い体制となっています。【キャリア】入社後、一定程度は日鉄マイクロメタル本社コーポレートリスクマネジメント部での勤務、その後はご本人の希望や適性に鑑みながらにはなりますが、日鉄マイクロメタルの他管理部門、海外拠点(フィリピン・中国)、日鉄ケミカル&マテリアル本社、各製造所の管理部門含めて経験を積み、将来的には管理職としてご活躍いただくことを期待しています。【働き方】■残業:平均20時間/月(繁閑により増減有り)■研修:初日に、本社での導入研修後、日鉄マイクロメタル社におけるOJTにて業務を習得いただく予定。【身につくスキル・やりがい】・コーポレートリスクマネジメント部では、法務、内部統制、サステナビリティなど、会社の土台作りを担う部門です。・法的なリスク対応や、ガバナンス体制の整備、サステナビリティへの取り組みなど、業務は多岐にわたりますが、どれも経営基盤の強化や会社の成?には欠かせないものです。経営に近い視点で、会社全体を見渡しながら働けるのが、この部門の大きな魅力です。・さらに、当社はグローバル展開を進めており、将来的には海外拠点での活躍の場もあります。国内外問わず、経営視点での課題解決に挑戦したい方にはやりがいのある環境です。【キャリア】入社後、一定程度は日鉄マイクロメタル本社コーポレートリスクマネジメント部での勤務、その後はご本人の希望や適性に鑑みながらにはなりますが、日鉄マイクロメタルの他管理部門、海外拠点(フィリピン・中国)、日鉄ケミカル&マテリアル本社、各製造所の管理部門含めて経験を積み、将来的には管理職としてご活躍いただくことを期待しています。【働き方】■残業:平均20時間/月(繁閑により増減有り)■研修:初日に、本社での導入研修後、日鉄マイクロメタル社におけるOJTにて業務を習得いただく予定。
更新日 2025.10.29
化学・繊維・素材メーカー
【募集背景】早期な開発ステージからの生産プロセス・設備設計の知見を導入することで、開発テーマの加速、スケールアップへの速やかな移行を計画しています。また、技術検証および市場開発向けのサンプル取得を目的とした設備導入の推進が求められており、こういった背景のもと、弊社内の設計担当部署と連携しながら本業務を推進できる人材を募集しています。【職務内容】生産プロセス検討、設備設計の専門家として部署の要望に合わせた生産プロセス検討・設備設計を担っていただきます。実際に設計業務を進める際には社内設計担当部署と連携し、業務を進めていただきます。入社後まずは、現在進行中の生産設備の具体化に向けた設計業務及び設計に必要なデータ採取を行っていただきます。我々の部署だけでなく、社内の他部署と情報交換を主担当として進めていただきます。【組織構成】くらしき研究センター 合成研究所【部署概要】・現行事業強化および将来を見据えた新たな事業の創出を目指し、特に有機合成、触媒開発を基盤とした開発をしています。・新規化学品(モノマー、機能性化学品)の技術開発、市場開発において必要となる、技術検証および少量生産設備の設計を行い、開発の加速と早期事業化を目指しています。・全体的に若い世代が多く、キャリア入社者も一定割合存在し、活躍しています。研究開発本部所属ということもあり、新たなチャレンジや提案が歓迎される風土があります。また若年層においても一人の技術者としてテーマを任され、推進しています。【キャリアパス】■3年後のイメージ現在進めている開発テーマの設備具体化を担当いただきます。■5年後のイメージ所属部署だけでなく、研究開発本部内のプロセス検討・開発案件に横串的に関与いただき、研究開発本部全体の開発加速を担っていただきたいと考えています。【働き方】・平均残業時間:25時間/月・フレックスタイム制度:有・リモートワーク制度:有 (月12日を上限)・転勤について:総合職採用であり、将来的には国内・海外も含め可能性があります。【初任地について】くらしき研究センターまたは東京本社となります。
更新日 2025.10.22
化学・繊維・素材メーカー
【募集背景】ポートフォリオ上の重点領域や現従業員でカバーできない分野への人員強化を積極的に進めており、キャリア採用は新卒定期採用を超える採用数へと拡大しています(22年:72名、23年:87名、24年:97名)。この度、採用力強化の一環として、キャリア採用担当者を募集いたします。【業務内容】採用チームの一員として、主にキャリア採用業務を中心に以下をご担当いただきます。■キャリア採用に関わる一連業務(依頼部門へのニーズ調査、募集、書類選考、面接調整、内定後フォローなど)■キャリア採用企画・施策(新規採用手法の検討、エージェントリレーション構築など)■入社手続き関連業務(各種システム利用)■採用関連イベントや新卒採用業務のサポート■その他チーム内業務(経費管理、各種システム入力など)【やりがい】当面はキャリア採用担当者として業務を遂行いただきます。チームメンバーにアドバイスを受けながら、採用部門と連携を取り、担当案件の募集から入社まで一連の流れを担っていただきます。カネカは事業領域が幅広く、採用する人材の職種も多岐に渡ります。担当者として採用に関わる一連のプロセスを経験できることは、やりがいに感じていただけると考えております。【キャリアプラン】採用のスペシャリストではなく、人事領域のゼネラリストとしてのご活躍を期待しています。新卒採用業務などチーム内での担当変更のみならず、労務・育成・異動・評価・企画業務など、他チームでの業務も経験いただきながら、人事領域の中核を担える人材となるよう支援いたします。【人材戦略について】〇Diversityの推進 多様な個性がカネカならでは!を生み出す年齢・性別・国籍といった属性を問わず異なるタレントを持つ多彩な社員によって、新たな価値を生み出せるようダイバーシティを積極的に推進しています。〇1on1を柱に女性活躍を推進、女性幹部職比率・事務系新卒女性採用比率ともに増加〇男性育休取得も推進し、取得対象者の上司となるリーダー層への研修も実施参考:https://bemyself.pasonacareer.jp/interview/interview-3371/
更新日 2025.10.01
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容】海外拠点を含む原材料費の予算と実績の管理、市況分析に基づくレポートの作成事業利益創出に向けた関連部門との連携中長期目線での調達DXの推進サステナブル調達活動の立案【組織構成】調達本部 戦略企画部 戦略企画グループ【戦略企画Gの役割】戦略企画Gは調達活動の基盤づくりを目的とする組織【職種間人事異動の有無】・育成目的、本人の希望等により、他部署・他部門への異動機会あり。
更新日 2025.10.06
化学・繊維・素材メーカー
同社にて採用後、某社に出向いただき、下記のような業務に従事頂きます。※同社採用となりますので、採用条件に変更はありません。【仕事内容】具体的な業務内容:販売管理マネジメント全般 ・海外販社の受注・出荷管理、請求・債権管理 ・国内商社、顧客の受注・出荷管理、請求・債権管理 ・顧客満足度向上活動 ・物流マネジメント ・業務プロセスの標準化構築・DXの推進※面接や面談を通し、候補者様が最も力を発揮いただけるポジションを模索したいと考えております。【募集背景】弊社は主要産業である絶縁インキ(ソルダーレジスト) の世界シェアトップを誇る企業ではありますが、受注から納品、および請求・債権管理までのオペレーション課題の解決や物流マネジメントの構築にスピード感をもって取り組んでいくことを考えており、一緒に推進して頂ける方を求めております。 【部門構成/詳細】同社製造部門は販売管理部・製造管理部・製造部の3部構成となっております。本求人は販売管理部の募集となります。<部のミッション>「何もしなくても売れる」に甘んじる事なく、受注~納品の対応に価値を生み出し、同社の顧客満足度を高める事<配属先構成>製造管理部20名:男性5名・女性15名(20代~50代)【働く環境】・通勤:車通勤が可能です。都内から通われている社員も多くいらっしゃいます。(高速利用可) また、最寄り駅(武蔵嵐山駅)からはシャトルバスが出ていますので電車通勤も可能です。・出張:多くて月に一回程度。但し家庭の事情等、ご本人が望まない場合は無理に行ってもらう事はありません。・業務ローテーション:一人一人の希望のキャリアに配慮する社風ですのでご希望により他部署への異動もございます。 (過去、ご自身の希望により情報システム部門や海外工場へ行かれた方もいらっしゃいます)・その他:工場敷地内に保育園があるため、子育て世代も働きやすく、女性社員も多くお勤めです。充実の社員食堂もございます。・魅力:土日休み・夜勤の廃止など私生活を優先させる社風があります。また安定事業のため腰を据えて長く働いて頂く事が可能です。【同社について】■あらゆる電子デバイスに不可欠な絶縁性樹脂材料のソルダーレジストにおいて、同社グループは全世界における市場シェアNo.1[液状SR 53%以上、ドライフィルム(ソルダーレジストフィルム)84%以上]※を誇る業界のリーディングカンパニーです。海外売上比率が高く、中国、韓国、台湾、ベトナムといったアジア諸国から、アメリカにも製造・販売拠点をもち、最近ではヨーロッパやアフリカ等、更に活動の範囲を広げています。■化学を基礎として医療・医薬品、ICT、ファインケミカル、エネルギー、食糧などの新しい分野への価値創造に挑戦しています。自律型人材が活躍する組織を目指し、創造性を高めるための趣向を凝らしたオフィスや、自社運営の社員食堂、保育園の設置など、社員一人ひとりにとって過ごしやすい空間作りに力を入れています。■また、2024年には人的資本経営を実現し企業価値を高めることを目的として嵐山事業所内に、各種最先端設備を導入した研究開発棟「InnoValley」を新設しました。その他、図書費用補助や旅行補助、レクリエーション制度など様々な角度から、社員の自律やモチベーションを高める取り組みを行っており、新卒・中途、勤続年数などに関わらず、実績に応じて昇給・昇格も可能です。(在籍役職者の中途入社比率は70%超)■既存事業を軸足に、新規事業やM&Aを通じて、新たな領域への挑戦と事業拡大に取り組んでいる同社で、共に活躍のフィールドを広げていきましょう。※ 出典:「2024 エレクトロニクス先端材料の現状と将来展望」株式会社富士キメラ総研より
更新日 2025.10.03
化学・繊維・素材メーカー
【概要】 今回募集する部門では「来るべきCPS(サイバーフィジカルシステム)社会を見据え、写真・映像が持つリアルなコミュニケーションの力をベースに、新たな価値ある製品・サービスを創出し続けることで、人々に新たな感動や体験を届け『地球上の笑顔の回数を増やし、幸せで豊かな社会に貢献していく』」ことをミッションとしています。 写真には人々に夢や喜びを与える力があり、写真文化を守ることは富士フイルムの使命です。当社は、人々・社会にとって不可欠な写真・映像の世界に、撮影からプリントまで富士フイルム独自の世界観とエコシステムで新たな価値を提供し、「世界を牽引する写真映像文化ソリューション創造企業」であり続けます。【業務内容】 事業企画・戦略グループに所属し、以下の3つのユニットのいずれか、もしくは複数ユニットの業務を担っていただきます。1.事業推進ユニット・事業全体の関連部門(販売法人/生産拠点/本社営業ユニット/開発センター)と協働連携し 売上/利益/利益率/ROIC/CCCなどの数値目標設定(短期~中長期まで)をリードする・損益管理/経理情報システムを駆使し売上・利益実績情報を収集。目標進捗分析や市場環 境変化を察知し、タイムリーに戦略見直しを図る2.調査/戦略ユニット・イメージング事業アセット(撮像/画像AI/光学設計等の技術、チャネル、ブランドなど)の 優位性を活かした新たなビジネス領域の探索推進をする・将来成長が見込める新規領域や、ビジネスパートナー開拓の調査や企画立案をする3.生産調達戦略ユニット・サプライチェーンネットワークデザイン最適化を追究(利益/在庫/安定生産/BCP/ESG/ 不確実性への備え等)し、各要素を定量化する・開発部門/SCM/生産子会社等の関連部門と協議し、中期計画達成やその先を見据えなが ら現場手触りもある生産調達戦略方針を立案する【募集背景】 富士フイルムホールディングスの売上3兆1,958億円/営業利益3,302億円(2025年3月期)のうち、イメージングソリューション事業は売上5,400億円/営業利益率25%の中核ビジネスです。 今後、「ワールドワイドで好調が続く既存ビジネス(インスタントフォトシステムinstaxとデジタルカメラが柱)の更なる成長」、「新規事業の立ち上げ」、「環境問題や地政学リスクなど新たなビジネス課題への対応」などを進めるにあたり、現状把握・分析・戦略作りやビジネス運営を担える方を募集します。【組織構成】イメージングソリューション事業部:618名(25年3月末時点。開発部門含む)そのうち、事業企画・戦略グループ:31名【仕事の魅力】 当社祖業で長い歴史を持つイメージングソリューション事業部は、世界中に販売/生産拠点があり、製品開発力/生産技術力/販売ノウハウも充実しています。「従来にない価値やサービスを生み出す」「社会や業界に変革を起こす」といったメーカーのダイナミズムを臨場感を持って体感することができます。 また、企画戦略部門として推進する「情報収集/分析/企画などの日々の業務」を通じて、開発/営業/事業運営などの全体を俯瞰した総合力が身につきます。事業環境が非常に良い状況であり、新しいことにチャレンジする自由度が高く、自主性を活かしながら創造的な仕事に取り組むことが可能です。【当社について】富士フイルムは、コア事業であるフィルム市場が縮小する中、これまでに培ってきた技術を活かした事業の多角化により事業構造の転換をしてきました。現在では、海外売上高が全体の約60%、ワールドワイドで270社を超える連結企業から構成されたグローバル企業です。 創業以来、蓄積してきた様々な基盤技術をいかして事業を多角化し、ヘルスケア事業(メディカル、CDMO、ライフサイエンス等)での事業拡大を継続し、マテリアルズ事業(高機能材料)、イメージング事業でも堅実な成長を遂げています。
更新日 2025.10.22
化学・繊維・素材メーカー
【概要】 今回募集する部門では「来るべきCPS(サイバーフィジカルシステム)社会を見据え、写真・映像が持つリアルなコミュニケーションの力をベースに、新たな価値ある製品・サービスを創出し続けることで、人々に新たな感動や体験を届け『地球上の笑顔の回数を増やし、幸せで豊かな社会に貢献していく』」ことをミッションとしています。 写真には人々に夢や喜びを与える力があり、写真文化を守ることは富士フイルムの使命です。当社は、人々・社会にとって不可欠な写真・映像の世界に、撮影からプリントまで富士フイルム独自の世界観とエコシステムで新たな価値を提供し、「世界を牽引する写真映像文化ソリューション創造企業」であり続けます。【業務内容】 事業企画・戦略グループに所属し、以下の3つのユニットのいずれか、もしくは複数ユニットの業務を担っていただきます。1.事業推進ユニット・事業全体の関連部門(販売法人/生産拠点/本社営業ユニット/開発センター)と協働連携し 売上/利益/利益率/ROIC/CCCなどの数値目標設定(短期~中長期まで)をリードする・損益管理/経理情報システムを駆使し売上・利益実績情報を収集。目標進捗分析や市場環 境変化を察知し、タイムリーに戦略見直しを図る2.調査/戦略ユニット・イメージング事業アセット(撮像/画像AI/光学設計等の技術、チャネル、ブランドなど)の 優位性を活かした新たなビジネス領域の探索推進をする・将来成長が見込める新規領域や、ビジネスパートナー開拓の調査や企画立案をする3.生産調達戦略ユニット・サプライチェーンネットワークデザイン最適化を追究(利益/在庫/安定生産/BCP/ESG/ 不確実性への備え等)し、各要素を定量化する・開発部門/SCM/生産子会社等の関連部門と協議し、中期計画達成やその先を見据えなが ら現場手触りもある生産調達戦略方針を立案する【募集背景】 富士フイルムホールディングスの売上3兆1,958億円/営業利益3,302億円(2025年3月期)のうち、イメージングソリューション事業は売上5,400億円/営業利益率25%の中核ビジネスです。 今後、「ワールドワイドで好調が続く既存ビジネス(インスタントフォトシステムinstaxとデジタルカメラが柱)の更なる成長」、「新規事業の立ち上げ」、「環境問題や地政学リスクなど新たなビジネス課題への対応」などを進めるにあたり、現状把握・分析・戦略作りやビジネス運営を担える方を募集します。【組織構成】イメージングソリューション事業部:618名(25年3月末時点。開発部門含む)そのうち、事業企画・戦略グループ:31名【仕事の魅力】 当社祖業で長い歴史を持つイメージングソリューション事業部は、世界中に販売/生産拠点があり、製品開発力/生産技術力/販売ノウハウも充実しています。「従来にない価値やサービスを生み出す」「社会や業界に変革を起こす」といったメーカーのダイナミズムを臨場感を持って体感することができます。 また、企画戦略部門として推進する「情報収集/分析/企画などの日々の業務」を通じて、開発/営業/事業運営などの全体を俯瞰した総合力が身につきます。事業環境が非常に良い状況であり、新しいことにチャレンジする自由度が高く、自主性を活かしながら創造的な仕事に取り組むことが可能です。【当社について】富士フイルムは、コア事業であるフィルム市場が縮小する中、これまでに培ってきた技術を活かした事業の多角化により事業構造の転換をしてきました。現在では、海外売上高が全体の約60%、ワールドワイドで270社を超える連結企業から構成されたグローバル企業です。 創業以来、蓄積してきた様々な基盤技術をいかして事業を多角化し、ヘルスケア事業(メディカル、CDMO、ライフサイエンス等)での事業拡大を継続し、マテリアルズ事業(高機能材料)、イメージング事業でも堅実な成長を遂げています。
更新日 2025.10.22
化学・繊維・素材メーカー
【概要】 今回募集する部門では「来るべきCPS(サイバーフィジカルシステム)社会を見据え、写真・映像が持つリアルなコミュニケーションの力をベースに、新たな価値ある製品・サービスを創出し続けることで、人々に新たな感動や体験を届け『地球上の笑顔の回数を増やし、幸せで豊かな社会に貢献していく』」ことをミッションとしています。 写真には人々に夢や喜びを与える力があり、写真文化を守ることは富士フイルムの使命です。当社は、人々・社会にとって不可欠な写真・映像の世界に、撮影からプリントまで富士フイルム独自の世界観とエコシステムで新たな価値を提供し、「世界を牽引する写真映像文化ソリューション創造企業」であり続けます。【業務内容】 事業企画・戦略グループに所属し、以下の3つのユニットのいずれか、もしくは複数ユニットの業務を担っていただきます。1.事業推進ユニット・事業全体の関連部門(販売法人/生産拠点/本社営業ユニット/開発センター)と協働連携し 売上/利益/利益率/ROIC/CCCなどの数値目標設定(短期~中長期まで)をリードする・損益管理/経理情報システムを駆使し売上・利益実績情報を収集。目標進捗分析や市場環 境変化を察知し、タイムリーに戦略見直しを図る2.調査/戦略ユニット・イメージング事業アセット(撮像/画像AI/光学設計等の技術、チャネル、ブランドなど)の 優位性を活かした新たなビジネス領域の探索推進をする・将来成長が見込める新規領域や、ビジネスパートナー開拓の調査や企画立案をする3.生産調達戦略ユニット・サプライチェーンネットワークデザイン最適化を追究(利益/在庫/安定生産/BCP/ESG/ 不確実性への備え等)し、各要素を定量化する・開発部門/SCM/生産子会社等の関連部門と協議し、中期計画達成やその先を見据えなが ら現場手触りもある生産調達戦略方針を立案する【募集背景】 富士フイルムホールディングスの売上3兆1,958億円/営業利益3,302億円(2025年3月期)のうち、イメージングソリューション事業は売上5,400億円/営業利益率25%の中核ビジネスです。 今後、「ワールドワイドで好調が続く既存ビジネス(インスタントフォトシステムinstaxとデジタルカメラが柱)の更なる成長」、「新規事業の立ち上げ」、「環境問題や地政学リスクなど新たなビジネス課題への対応」などを進めるにあたり、現状把握・分析・戦略作りやビジネス運営を担える方を募集します。【組織構成】イメージングソリューション事業部:618名(25年3月末時点。開発部門含む)そのうち、事業企画・戦略グループ:31名【仕事の魅力】 当社祖業で長い歴史を持つイメージングソリューション事業部は、世界中に販売/生産拠点があり、製品開発力/生産技術力/販売ノウハウも充実しています。「従来にない価値やサービスを生み出す」「社会や業界に変革を起こす」といったメーカーのダイナミズムを臨場感を持って体感することができます。 また、企画戦略部門として推進する「情報収集/分析/企画などの日々の業務」を通じて、開発/営業/事業運営などの全体を俯瞰した総合力が身につきます。事業環境が非常に良い状況であり、新しいことにチャレンジする自由度が高く、自主性を活かしながら創造的な仕事に取り組むことが可能です。【当社について】富士フイルムは、コア事業であるフィルム市場が縮小する中、これまでに培ってきた技術を活かした事業の多角化により事業構造の転換をしてきました。現在では、海外売上高が全体の約60%、ワールドワイドで270社を超える連結企業から構成されたグローバル企業です。 創業以来、蓄積してきた様々な基盤技術をいかして事業を多角化し、ヘルスケア事業(メディカル、CDMO、ライフサイエンス等)での事業拡大を継続し、マテリアルズ事業(高機能材料)、イメージング事業でも堅実な成長を遂げています。
更新日 2025.10.22
化学・繊維・素材メーカー
【概要】 今回募集する部門では「来るべきCPS(サイバーフィジカルシステム)社会を見据え、写真・映像が持つリアルなコミュニケーションの力をベースに、新たな価値ある製品・サービスを創出し続けることで、人々に新たな感動や体験を届け『地球上の笑顔の回数を増やし、幸せで豊かな社会に貢献していく』」ことをミッションとしています。 写真には人々に夢や喜びを与える力があり、写真文化を守ることは富士フイルムの使命です。当社は、人々・社会にとって不可欠な写真・映像の世界に、撮影からプリントまで富士フイルム独自の世界観とエコシステムで新たな価値を提供し、「世界を牽引する写真映像文化ソリューション創造企業」であり続けます。【業務内容】イメージングソリューション事業における海外マーケティング(1・2)、商品企画(2・3)、SCM(4)のいずれかを担当いただきます。1.海外販売現法と連携した販売施策/販売計画の立案および遂行管理2.戦略商品の需要拡大/市場活性化施策の企画立案・実行・販社支援3.新製品/サービスの企画立案、商品化プロジェクト推進4.SCM業務(需要動向の把握、需給計画立案、遂行管理、在庫物流コントロール など)<商材>高級デジカメ、チェキ、レンズ等【募集背景】 当社のイメージングソリューション事業はコロナ禍を乗り越え、4年連続大幅増収増益を継続中で、2025年3月期には売上5,400億円/営業利益率25%を達成しました。 全社利益を支える中核事業としての期待が高まる中、従来以上にワールドワイドの市場ニーズを的確につかみ、最新の技術を活かした新製品やサービスを創出し続けるため、マーケティング人材を増員募集します。【組織構成】イメージングソリューション事業部:618名(25年3月末時点。開発部門含む)【仕事の魅力】 当社祖業で長い歴史を持つイメージングソリューション事業部は、世界中に販売/生産拠点があり、製品開発力/生産技術力/販売ノウハウも充実しています。「従来にない価値やサービスを生み出す」「社会や業界に変革を起こす」といったメーカーのダイナミズムを臨場感を持って体感することができます。 開発/海外販社/生産会社/事業企画などが一体となって業務を推進する環境が整っており、全体を俯瞰したビジネス総合力/経営感覚を養えます。また事業環境が良く、新しいことにチャレンジする自由度が高く、自主性を活かしながら創造的な仕事に取り組むことが可能です。【当社について】富士フイルムは、コア事業であるフィルム市場が縮小する中、これまでに培ってきた技術を活かした事業の多角化により事業構造の転換をしてきました。現在では、海外売上高が全体の約60%、ワールドワイドで270社を超える連結企業から構成されたグローバル企業です。 創業以来、蓄積してきた様々な基盤技術をいかして事業を多角化し、ヘルスケア事業(メディカル、CDMO、ライフサイエンス等)での事業拡大を継続し、マテリアルズ事業(高機能材料)、イメージング事業でも堅実な成長を遂げています。【求める人物像】・新しいことに積極的にチャレンジするバイタリティ、行動力がある方・どんな環境でも臆せず意見を伝え、相手の話を聴くコミュニケーションができる方・チームで協力して課題解決に取り組めるコミュニケーション力がある方
更新日 2025.10.22
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容】構造改革を進めていくうえで、下記業務の従事頂く予定です。・全社横断プロジェクト(M&A含む)のプロジェクトマネジメント業務・社内会議(部門横断会議など)の運営、サポート(論点整理、アジェンダ作成、議事録作成、調整業務など)・経営層向け資料の作成・編集(PowerPoint、Excel 等を使用)・対外的なステークホルダー(金融機関、投資家等)向け各種説明資料の作成・説明(他部署との連携)・各種データの収集・分析およびレポート作成・業界・競合・市場に関するリサーチ業務・部門内の庶務・調整業務全般<上記業務の補足説明>■データ収集・分析について・グループ全体の事業運営に関連するデータの収集・分析・戦略事業部門や財務部門などの関係部署と連携し、必要なアウトプットを定義した上で、データを収集・分析■グローバル経営陣が参加する会議の準備・フォローアップについて・グローバルの経営陣が参加する各種会議に向けた資料(アジェンダ、プレゼン資料、議事録、参考資料など)の作成支援・会議運営に関するロジスティクスの調整および資料のタイムリーな配布・会議で決定されたアクションアイテムのフォローアップ、進捗管理、関係者への報告■国際的な部門横断型コラボレーション(日本語・英語)・各部門・地域のステークホルダーと連携し、計画・分析に必要な情報やインサイトを収集・主要施策や目標に対する認識の統一を図るため、効果的なコミュニケーションと協働を推進【募集背景】M&A、ジョイントベンチャー等を検討しながら、構造改革の企画推進中であり、増員にて募集しております。【配属部署】グループファンクション部門 事業開発部【組織構成】3名(内1名出向者)40代2名、50代1名【働き方】〇在宅勤務:フレキシブルに利用可能でございます。(入社後慣れて頂くまでは出社)〇出張:2-3か月に一度国内外の出張が発生致します。【キャリア】事業開発、経営企画を中心にキャリアを積んでいただきます。希望・適性に応じてピープルマネジメントや経理・財務・IR等の他の部門への異動(海外含む)といったキャリアの幅を広げることも可能です。【やりがい】・M&Aを含む全社横断プロジェクトを推進し、国内外の経営陣と直接連携。経営層に近いポジションで、事業戦略に影響を与える経験を積むことができます。・財務・事業データをもとに分析を行い、金融機関や投資家に向けた資料を作成。意思決定に直結するアウトプットを生み出せるポジションです。・グローバルの経営陣や各部門、外部コンサルティングファーム・投資銀行等と連携し、国際的なプロジェクト推進に関わります。日本語・英語を活用し、ダイナミックな環境でキャリアを広げられます。・トップマネジメントと近い距離で業務を行うため、経営視点を実践的に習得可能です。・自ら課題を見つけ、提案・推進できる風土です。複数プロジェクトを同時にリードし、やりがいあるチャレンジを積み重ねられます。
更新日 2025.10.22
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容】構造改革を進めていくうえで、下記業務の従事頂く予定です。・全社横断プロジェクト(M&A含む)のプロジェクトマネジメント業務・社内会議(部門横断会議など)の運営、サポート(論点整理、アジェンダ作成、議事録作成、調整業務など)・経営層向け資料の作成・編集(PowerPoint、Excel 等を使用)・対外的なステークホルダー(金融機関、投資家等)向け各種説明資料の作成・説明(他部署との連携)・各種データの収集・分析およびレポート作成・業界・競合・市場に関するリサーチ業務・部門内の庶務・調整業務全般<上記業務の補足説明>■データ収集・分析について・グループ全体の事業運営に関連するデータの収集・分析・戦略事業部門や財務部門などの関係部署と連携し、必要なアウトプットを定義した上で、データを収集・分析■グローバル経営陣が参加する会議の準備・フォローアップについて・グローバルの経営陣が参加する各種会議に向けた資料(アジェンダ、プレゼン資料、議事録、参考資料など)の作成支援・会議運営に関するロジスティクスの調整および資料のタイムリーな配布・会議で決定されたアクションアイテムのフォローアップ、進捗管理、関係者への報告■国際的な部門横断型コラボレーション(日本語・英語)・各部門・地域のステークホルダーと連携し、計画・分析に必要な情報やインサイトを収集・主要施策や目標に対する認識の統一を図るため、効果的なコミュニケーションと協働を推進【募集背景】M&A、ジョイントベンチャー等を検討しながら、構造改革の企画推進中であり、増員にて募集しております。【配属部署】グループファンクション部門 事業開発部【組織構成】3名(内1名出向者)40代2名、50代1名【働き方】〇在宅勤務:フレキシブルに利用可能でございます。(入社後慣れて頂くまでは出社)〇出張:2-3か月に一度国内外の出張が発生致します。【キャリア】事業開発、経営企画を中心にキャリアを積んでいただきます。希望・適性に応じてピープルマネジメントや経理・財務・IR等の他の部門への異動(海外含む)といったキャリアの幅を広げることも可能です。【やりがい】・M&Aを含む全社横断プロジェクトを推進し、国内外の経営陣と直接連携。経営層に近いポジションで、事業戦略に影響を与える経験を積むことができます。・財務・事業データをもとに分析を行い、金融機関や投資家に向けた資料を作成。意思決定に直結するアウトプットを生み出せるポジションです。・グローバルの経営陣や各部門、外部コンサルティングファーム・投資銀行等と連携し、国際的なプロジェクト推進に関わります。日本語・英語を活用し、ダイナミックな環境でキャリアを広げられます。・トップマネジメントと近い距離で業務を行うため、経営視点を実践的に習得可能です。・自ら課題を見つけ、提案・推進できる風土です。複数プロジェクトを同時にリードし、やりがいあるチャレンジを積み重ねられます。
更新日 2025.10.22
化学・繊維・素材メーカー
組織のビジョン・ミッション/活動方針>「化学の力で社会を変える」ために、私たちは、低炭素社会実現に大きく貢献するSiC単結晶(SiCパワー半導体に必須の材料)の製造で社会に貢献していきます。また、社内においても本事業は今後の躍進を強く期待されており、会社としても中核になりうる事業です。新規生産プラントの立ち上げを通じてレゾナックブランドのSiC単結晶基板・エピウェハー、およびそれを使ってくださるお客様の価値を最大化し、価値共創を一緒に成し遂げていきましょう。<業務概要>2026年に新設する山形生産・技術センターにおいて、SiCエピウェハーの製造工程に関わる製造技術開発の担当者として、業務をお任せいたします。主にエピウェハー工程の改善改良、新規設備導入・立上げ、製造条件検討となりますが、業務詳細の記載範囲のなかから一部を担当いただきます。周囲には製造技術エンジニアが多数おりますので、サポートをもらいながら徐々に担当範囲を広げていくイメージです。<業務詳細>・エピウェハーのプロセス設計および開発・エピウェハーの生産技術開発・目指すプロセスを実現するための部材設計・エピウェハーの評価技術開発および検査プロセス開発・新規装置導入、立ち上げ (エピ装置、検査装置、洗浄機など)<配属部署>デバイスソリューション事業部SiC統括部山形生産・技術センター(仮称)※OJT時は「デバイスソリューション事業部 SiC統括部 市原生産・技術センター」となります。<募集背景>拡大局面にあるSiC事業において生産能力の増強に合わせメンバーの拡充の為<やりがい・魅力点>・当社のSiCビジネスは、新しい拠点を設置し、売上高を22年比で5倍にすることを目指しており、大変活気のある職場です。新しいチャレンジに意欲のある方の応募をお待ちしております。・自分が設計したプロセスや部材はすぐに生産活動に適用されるので、その改善効果を日々体感できます。また、自分が関わった製品が私たちの生活の身近な製品に活かされることかから社会貢献の実感できます。・成長する半導体分野に関わることで、国内外の顧客・メーカーと接することができ、スキルや知識を培う機会が多く、自己の成長を実感できます。・躍進する半導体事業に携わることで、スピード感をもって変化し続ける姿を体感し、まさに自分たちの力で社会と会社が共創しながら変わっていくことを体感することができます。<参考URL>■RESONAC REPORT 2025(統合報告書) https://www.resonac.com/sites/default/files/2025-08/pdf-sustainability-report-integratedreport-RESONAC25J_spread.pdf■レゾナック 採用サイトhttps://www.resonac.com/recruit/jp/■レゾナック山形工場についてhttps://www.resonac.com/recruit/jp/environment/yamagata/https://www.resonac.com/jp/news/2024/09/13/3273.html
更新日 2025.10.23
化学・繊維・素材メーカー
多岐にわたる繊維事業をグローバルに展開している当社にて、監査業務を担当いただきます。【職務内容】■財務諸表の監査を通じて企業の健全性の評価とリスク管理の実施。 ■内部監査を実施し、業務プロセスの改善点と効率化を目指す。 ■法務や財務の知識を活かし、監査業務の質を向上させる取り組み。 ■監査チームのマネジメント業務。 ■監査基準に基づいた業務の見直し。【キャリアパスについて】■今までの経験により身に着けた知識を当社で発揮いただきたいと考えております。将来管理職として更にマネジメント能力に磨きをかけ、組織の中心として活躍できるようステップアップを目指していただきます。 【同社について】人々の健康と快適さを追求した衣料品・生活用品から環境保全や企業活動を支える産業資材用品まで幅広く提供する総合繊維メーカーです。<紡績業80年の技術と実績を受け継ぎ 繊維事業の新たな道を切り拓く><素材開発から製造・販売まで一貫し独自技術を多様な分野へ展開>4社の紡績会社の合併によりスタートした当社。創業当初は、戦後の基幹産業であった繊維事業を担うことで、日本の経済発展を支えてきました。
更新日 2025.09.10
化学・繊維・素材メーカー
ソルダーレジスト(電子材料)で世界トップシェアを誇る同社にて、総務業務をお任せいたします。■仕事内容:・開示・株主総会・総務/庶務業務全般・リーダーとしてのチームマネジメント・グループ会社との連携※もちろんですが、入社直後から全てお任せする訳ではありません。ご自身の得意分野からご担当いただき、徐々に領域を広げていっていただく予定です。■募集背景:同社およびグループ各社を含めた企業規模拡大に備えた人員確保・組織強化■部門構成:総務部 総務一課 部長1名、課長1名、メンバー6名 (総務部全体:総務二課4名、秘書課7名)【同社について】■あらゆる電子デバイスに不可欠な絶縁性樹脂材料のソルダーレジストにおいて、同社グループは全世界における市場シェアNo.1[液状SR 53%以上、ドライフィルム(ソルダーレジストフィルム)84%以上]※を誇る業界のリーディングカンパニーです。海外売上比率が高く、中国、韓国、台湾、ベトナムといったアジア諸国から、アメリカにも製造・販売拠点をもち、最近ではヨーロッパやアフリカ等、更に活動の範囲を広げています。■化学を基礎として医療・医薬品、ICT、ファインケミカル、エネルギー、食糧などの新しい分野への価値創造に挑戦しています。自律型人材が活躍する組織を目指し、創造性を高めるための趣向を凝らしたオフィスや、自社運営の社員食堂、保育園の設置など、社員一人ひとりにとって過ごしやすい空間作りに力を入れています。■また、2024年には人的資本経営を実現し企業価値を高めることを目的として嵐山事業所内に、各種最先端設備を導入した研究開発棟「InnoValley」を新設しました。その他、図書費用補助や旅行補助、レクリエーション制度など様々な角度から、社員の自律やモチベーションを高める取り組みを行っており、新卒・中途、勤続年数などに関わらず、実績に応じて昇給・昇格も可能です。(在籍役職者の中途入社比率は70%超)■既存事業を軸足に、新規事業やM&Aを通じて、新たな領域への挑戦と事業拡大に取り組んでいる同社で、共に活躍のフィールドを広げていきましょう。※ 出典:「2024 エレクトロニクス先端材料の現状と将来展望」株式会社富士キメラ総研より
更新日 2025.10.03
化学・繊維・素材メーカー
多岐にわたる繊維事業をグローバルに展開している当社にて、法務を担当いただきます。【職務内容】■契約書のレビューや作成を行い、取引先との契約や社内規程の整備。 ■コンプライアンスに関する社内研修を企画・実施。 ■訴訟リスクの分析と準備。 ■法務関連業務のチームマネジメント業務、業務フローの効率化。 ■各部門と連携し、法務的観点からのサポート業務【キャリアパスについて】■今までの経験により身に着けた知識を当社で発揮いただきたいと考えております。将来管理職として更にマネジメント能力に磨きをかけ、組織の中心として活躍できるようステップアップを目指していただきます。 【同社について】人々の健康と快適さを追求した衣料品・生活用品から環境保全や企業活動を支える産業資材用品まで幅広く提供する総合繊維メーカーです。<紡績業80年の技術と実績を受け継ぎ 繊維事業の新たな道を切り拓く><素材開発から製造・販売まで一貫し独自技術を多様な分野へ展開>4社の紡績会社の合併によりスタートした当社。創業当初は、戦後の基幹産業であった繊維事業を担うことで、日本の経済発展を支えてきました。
更新日 2025.09.10
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】高機能フィルム部で営業として担当していただきます。●既存顧客の営業担当●新規顧客開拓●新製品開発●事業運営補助(レポートラインは課長)●高機能フィルム部というチームの一員として業務遂行【募集背景】今後の電子業界においては顧客(使用側)の要求やスピード感がますます強まっていくためそれに対応するための増員【組織構成】高機能フィルム部(本社+大阪支店)20名 50代部長1名、40代課長2名、30代課長1名 正社員メンバー:~20代;5名、30代;5名、40代;3名、50代以上;2名(嘱託含) (男性;9名、女性;11名(内、派遣5名) … 計20名/うち中途入社者=2名)【部署について】生成AIの普及と成長を契機に、データセンターの拡充や通信機器の高性能化、自動車の自動化に伴う電装化等が見込まれており、それらに使用する半導体や電子部品を搬送するためのキャリアテープ用の素材として販売しています。各顧客が要望する様々な高品質な素材を開発し、販売していくことが我々のミッションです。【キャリアパスについて】入社後~5年程度:営業担当を統括できるリーダー(主事クラス)入社5年~10年程度:部長(事業運営)を補佐できる課長クラス【出張について】国内:日本全国(成長次第では海外担当も可能)
更新日 2025.10.31
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】本職は、Arkema のインキュベーター製品(RilsanR Matrix、Elium、Apolhya、Blocbuilder、Nanostrength ブロックコポリマーなど)のビジネス開発を担当します。■市場セグメント:ソリューションプロセス、メルトプロセス、複合材料■製品ライン:熱可塑性複合材料(Elium & Rilsan Matrix)、ポリマー(Apolhya、Nanostrength、Blocbuilder)主な関係先:グローバルR&D 拠点(KTC、KoP、CRDC、GRL)、インキュベーター製品組織、顧客およびOEM【職務内容】■インキュベーター製品のビジネス開発(90%)1) 日本国内の顧客との関係を構築・維持し、新たなビジネス機会を特定、製品の認証プロセスを開始2) 見込み顧客、仕様決定者、関係者と技術・マーケティングチーム間の技術的コミュニケーションを管理3) 市場分析を実施し、ニーズや新たな用途を特定4) 顧客と連携し、製品仕様・認証プロセスを主導5) マネージャーおよび材料分析グループと協力し、製品や最終用途に関する課題を解決6) 製品ラインマネージャーと密に連携し、グローバルなビジネス開発目標に沿った優先順位を設定7) Arkema のガイドラインに従い、安全な作業習慣を実践■インキュベーター製品の営業(10%)1) 顧客との価格・供給交渉2) 既存顧客との関係維持■報告・社内コミュニケーション1) 商業化プロジェクトの成功実績を作る2) Arkema のCRM システムを使用し、訪問報告や開発案件を記録3) 月次活動報告書の作成、KTC の月次・安全会議への参加4) グローバルなArkema R&D チームとのネットワーク構築(対面・オンライン)5) 地域の市場動向や顧客動向をグローバル製品マネージャーと共有6) 活動概要を上司や同僚にプレゼン(プロジェクトレビュー、営業会議など)【魅力】【募集背景】【組織構成】
更新日 2025.10.29
化学・繊維・素材メーカー
自動車アフターマーケット分野(AGR=自動車ガラス交換、CBR=車体修理)における事業戦略の立案および実行を通じて、Sikaの市場シェア拡大と売上成長をリードいただきます。【詳細】■戦略立案および事業開発:自動車ガラス交換および車体修理市場向けの事業戦略(Go-to-Market戦略)の策定・実行。市場調査を通じて、成長機会、競合状況、顧客ニーズを分析。KPI、スケジュール、収益目標を明確にした事業計画の作成・実行。主要な代理店、施工業者、サービス事業者との戦略的パートナーシップを構築。市場ニーズに即した新製品開発プロジェクトの推進。■営業および収益拡大【同社について】Sikaは、接着、シーリング、制振、補強、保護の分野で使用されるシステムおよび製品の開発・製造において、建築業界や産業分野で世界をリードしている専門化学メーカーです。Sikaは世界103ヵ国に子会社を持ち、400以上の工場で製造を行い、革新的な技術を世界中のお客様に提供しております。これによって、建設業界や輸送業界の環境適合の向上に貢献し、業界変革の重要な役割を担っております。2024年には、約33,000名の従業員が年間売上高117億6千万スイスフラン(CHF)を達成しております。
更新日 2025.10.19
化学・繊維・素材メーカー
<組織のビジョン・ミッション/活動方針>当社の石油化学事業全体を最適にする事業戦略を立案・実行することにより、事業の持続的成長と強靭且つ安定的な収益基盤を確立することです。<業務概要>オレフィン事業部は、エチレン、プロピレン等の営業、主要原料のナフサ調達を担当しております。<業務詳細>・在庫管理、調達業務、物流/貿易管理、品質保証等に関する社内外の調整・ユーザー、商社、ディストリビューターへの営業活動(事業計画策定、販売計画を立案・交渉、損益管理含む)※国内、海外への出張が それぞれ年に数回程度あります。<配属部署>オレフィン事業部(同社より出向、上場時は転籍)<働き方>残業時間:約20h/月 (繁忙期に応じて変動有)リモート対応:可 (頻度:週2日程度リモート勤務)<キャリアパス>・オレフィン製品の営業を担当(液体が中心でバランス管理しながらの営業)して頂きます。・その後は、3~5年後を目安にローテーションとして、他製品の営業(事業部をまたがる場合あり)、主要原料のナフサ・酢酸の調達、SCM(生産計画・在庫管理)、関係会社(樹脂の営業)があります。勤務地としては、東京メインに、大分、大阪、名古屋となります。ご本人の希望によっては、クラサスケミカルのコーポレート部門(企画、人事・総務、財務・経理等)への異動も可です。・定期ローテーションにより、会社全体の会社戦略や投資(設備投資含)戦略、事業戦略や様々な製品の営業等もご経験頂けます。<やりがい>・年間約2000億の調達を6名程度で担当しており、若手でも数十億円の交渉も経験できます。また、石油化学産業は原油価格や世界経済動向と密接に繋がっており、担当する事でマクロ的な視点が養われ、規模の大きな取引の連続で責任を実感しながら仕事に従事できます。・石油化学のグリーントランスフォーメーション(GX)を実現可能とする取り組みを加速させていきます。変革期を迎えるなかで、事業の中心メンバーとしてご活躍を期待しております。
更新日 2025.10.31
化学・繊維・素材メーカー
【具体的には】・資金調達、管理、運用及び返済に関する業務・金融機関との折衝業務(銀行、証券会社、信託銀行 10社程度)・内為、外為に関する銀行取引に関する業務(承認)・手形に関する業務(照合)・予実管理(全社管理・分析)・月次、四半期、年次決算、有価証券報告書に関する業務・監査対応(年1~2回)・総会対応※将来的にはキャピタルアロケーションも含め、経営戦略にも携わっていただきます。※関連会社、連結業務、税務は別組織にて担当しています。
更新日 2025.10.15
化学・繊維・素材メーカー
【組織のビジョン・ミッション/活動方針】伊勢崎事業所は電子材料用樹脂の開発・製造を行っている事業所です。従業員は全体で100名程度と当社の中では比較的小規模な事業所ですが、合成技術・変性技術および様々な評価・分析技術を軸にした研究開発により、高機能・高付加価値な樹脂材料の製造を行っています。【業務概要】伊勢崎事業所の人事業務を全般ご担当いただきます。【業務詳細】入社後は以下業務を幅広くご担当いただきます。・労務管理/労働組合対応・新卒、中途採用・社員教育・アセスメント(社内昇格試験)・労働時間管理・社会保険・健康管理(含 休・復職フォロー)・評価制度(MBO)運営、管理・人事システムの管理・操作(Company、Success Factors)・派遣社員管理また、人事・総務機能の第一人者として、人事・総務課題の抽出~課題解決の企画・立案・実施を推進していただきます。具体的には、下記の施策推進をご担当いただきます。・人材育成施策の立案・実行・従業員エンゲージメント向上UP施策の企画・運営・組織設計・人員管理・後継者開発の推進・労使関係構築・労働政策の推進・小集団活動(AHA!等)の活性化【配属部署】機能材料事業本部機能性化学品事業部伊勢崎事業所総合管理グループ兼HRビジネスパートナー部【やり甲斐・魅力点】・人事・総務部門は、工場の永続的な成長に向けて人・組織・風土の切り口から経営課題解決に向けた施策を展開する部門であり、会社経営に大きな貢献ができる部門です。・伊勢崎事業所は比較的人数規模も小さく、人事担当者として裁量をもって、細やかな実務から事業動向を踏まえた人事施策の立案・実行まで幅広く担当いただくことができます。早期キャリアアップのために、限られた範囲だけではなく、拠点全体の人事業務を経験したい方にはおすすめです。・群馬県伊勢崎市はすぐ隣が埼玉県本庄市なので、群馬県の他、埼玉県内から車や電車を利用して通勤している従業員も多くいて、通いやすい事業所です。【キャリアパス】当ポジションでは、事業所の人事業務全般を幅広く経験できます。事業所で幅広い経験を積むことで、事業部等より広範囲で事業に沿った人事戦略を立案・実行する「HRビジネスパートナー」としてのキャリアパスや、コーポレート組織で採用・労務・組織風土開発等のより専門性の高い人事業務を担当する「CoE(センターオブエクセレンス)」のキャリアパス等、人事としての幅広いキャリア選択のベースとすることが可能です。
更新日 2025.10.10
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】国内外のプラントを対象に、プロセスシミュレーターASPENを活用したプロセス開発業務、社内ASPENユーザーを対象とした教育、サポートを担当していただきます。【お任せしたい業務】・主にASPENを用いて、化学プロセスのモデリング、シュミレーションを行い、プロセス改良や条件の適正化を行っていただきます。既存のプロセスに限らず、開発する新規プロセスについても検討していただきます。・社内ASPENユーザーの初期教育の他、各種の問合せに対応し、支援する業務にも取り組んでいただきます。【キャリアパスイメージ】■3年後のイメージ関係部署と連携をとりながら、主体的にプロセス開発テーマを推進していただきたいと考えています。■5年後のイメージ新規事業創出等の大型プロジェクトに参画して、それまでの経験を基にプロセス開発の面で貢献していくことを期待します。【業務のやりがい】・複雑な問題を解決し、効率的なプロセスを構築することで大きな達成感が得られる仕事です。また、自らが提案したプロセスが稼働することで、会社への利益貢献だけでなく、環境負荷低減など広い範囲で影響を与えられることを実感でき、大きなやりがいとなります。・プロセス開発は多くのスキルを必要とし、学び続けることが求められます。これにより、個人の成長やキャリアアップの機会が得られます。【配属組織】技術開発センター 化学プロセス開発グループ【所属組織のミッション】技術開発センターは同社グループの生産技術開発・革新を一元的に推進することにより、技術基盤を強化するとともに、人材育成を通じ、新事業創生と既存事業の発展に貢献しています。その中で化学プロセス開発グループは同社グループの化学品、高分子分野に関する生産プロセス開発や新技術探索を担当しています。【所属組織の構成・雰囲気や仕事の進め方】・全体的に若い世代が多く、活気のある職場です。・風通しが良く、グループ内で協力しながら業務を進めています。・コーポレートの組織として、いろいろなプラントを対象に仕事をすることができます。【働き方について】・夜間、土日の呼び出し等は基本的には発生いたしません。・定期修繕は毎年5-6月であり、その期間のみ残業が増えますが、年間で平均20h程度となります。・出張について:担当テーマによっては国内事業所に2,3回/半年、海外事業所に1回/年程度の出張の可能性あり。・部署として月2~4日の在宅勤務を実施しています。フレックス制度を利用し、上長と相談の上、家庭事情や業務都合などへ柔軟に対応いただけます。・月平均15~20時間【本ポジションの魅力の魅力】◇シェアトップクラス製品を多数保有し、製造技術も難易度高く、独自の製造技術、プロセスに携わることが可能です。<世界トップシェア製品>ポバール、光学用ポバールフィルム、水溶性ポバールフィルム、エバール、活性炭、イソプレンケミカル、ジェネスタ、ビニロン、ベクトラン<国内トップシェア製品>歯科材料、クラリーノ◇離職率:1.5%。有給、育休の取得率も高く、ワークライフバランス◎【同社について】1926年創業、売上高8,268億円(2024年度)、世界32カ国・地域に100以上の拠点を誇る、大手素材・化学メーカーです。海外売上高比率は約79%と、グローバルな事業展開が進んでいます。全売上の約60%が世界トップクラスシェア製品。化学技術を駆使し、社会になくてはならない価値ある製品群を、世界に提供し続けています。
更新日 2025.10.03
化学・繊維・素材メーカー
製品の量産に向けて、生産工程や設備など建設や改良のための計画・設計・施工管理を行います。生産効率や品質、安全性などを高めるために、最適な生産設備を考える業務です。設計業務は、モノづくりの上流から下流まで幅広く関わる仕事です。製品の製造設備に携わることができ、やりがいや達成感を感じることができます。一方で、技術的な知識やスキル、分析力や発想力などが求められるため、常に専門知識の向上を続ける必要があります。また、生産部や開発部などの関係部署との連携が欠かせず、チームで協力しながら仕事を進めることが多いので、コミュニケーション能力や協調性も重要です。【具体的な職務内容】・電気及び計装設備の設計(基本設計(現物調査、機器選定、構想図作成)、 見積調査、図面・資料チェック、施工管理、完成チェック、予算管理まで)。1) 基本設計:工事目的を理解し、現物や図面を確認の上、能力・容量に適合する機器選定を行い、基本構想の立案をする。2)見積調査:基本設計をもとに発注仕様書を作成。現場説明と見積査定を行う。3)図面・資料チェック:発注先からの詳細設計後の図面や資料を受領し検図確認を行う。4)施工管理:業者間や機械・生産との工事スケジュール調整、社内ルール遵守確認、5)完成チェック:施主側として機能確認、試運転要領作成、立会確認、完成図確認まで6)予算管理:追加や変更も含め予算管理を実施する。【得られるキャリア]】ご経験によりますが、基本的には小規模案件から対応を開始し、幅広い経験を積んでいただけるように育成を進めていきます。? 30代以降は部下を持ち、チームリーダーとして部下のマネジメントや大型プロジェクトの担当なども対応いただき、マネジメント面での能力向上も目指していただけます。? また弊社では関連する海外拠点へ選抜され駐在経験を積めるなど、 グローバルな経験も積んでいただける環境です。?【配属部署】鶴海事業所 設備技術部 電装グループ【鶴海事業所について】ガス吸着・水処理などに使われる活性炭や、電池材料に使用される蓄電デバイスの電気二重層キャパシタ向け活性炭、リチウムイオンバッテリー負極材用ハードカーボンなど、同社の炭素材料事業の生産・開発を行う事業所です。【働き方について】・夜間、土日の呼び出し等は基本的には発生いたしません。・定期修繕は毎年5-6月であり、その期間のみ残業が増えますが、年間で平均20h程度となります。【本ポジションの魅力の魅力】◇シェアトップクラス製品を多数保有し、製造技術も難易度高く、独自の製造技術、プロセスに携わることが可能です。<世界トップシェア製品>ポバール、光学用ポバールフィルム、水溶性ポバールフィルム、エバール、活性炭、イソプレンケミカル、ジェネスタ、ビニロン、ベクトラン<国内トップシェア製品>歯科材料、クラリーノ◇離職率:1.5%。有給、育休の取得率も高く、ワークライフバランス◎【同社について】1926年創業、売上高8,268億円(2024年度)、世界32カ国・地域に100以上の拠点を誇る、大手素材・化学メーカーです。海外売上高比率は約79%と、グローバルな事業展開が進んでいます。全売上の約60%が世界トップクラスシェア製品。化学技術を駆使し、社会になくてはならない価値ある製品群を、世界に提供し続けています。
更新日 2025.10.03
化学・繊維・素材メーカー
<組織のビジョン・ミッション/活動方針>サステナブルビジネスの追求①次世代ビジネスの拡大③価値改善活動③業務改革(DX推進)<業務概要>自動車メーカー、産機メーカー、建機メーカー、民生関連メーカー、商社等の法人向けに、粉末冶金製品の営業活動を行います。※粉末冶金とは、エンジンやモーター等に使われる製品で自動車を始め様々な産業に利用されています。<業務詳細>・メーカー、商社への深耕営業、ヒアリング・セールスエンジニアとしての新規顧客開拓(マーケティング部門連携・イベント等を利用した開拓先アプローチ含)・製造部門との連携(勤務地である松戸に製造拠点を構えております。顧客のニーズに応えるべく製造担当者と連携を進めます)<配属部署>モビリティ事業本部 モビリティ営業統括部 粉末冶金営業部<働き方>残業時間:約25h/月 (繁忙期に応じて変動有)リモート対応:可 (頻度:週1~2日リモート勤務) <やり甲斐・魅力点>・粉末冶金営業部は自動車/建設機械/産業機械等あらゆる業種に携わっており、各セグメントにおける変革に対し対処出来るスキルを身に着ける事が出来ます。・粉末冶金営業部は松戸事業所内に併設されています。営業部内はもちろん、他部門とのコミュニケーションが取り易く、知識習得や業務遂行にあたり困り事相談等が早期実施出来る環境にあります。・海外拠点が多い為、スキル修得後の海外出向、国内営業においても必要に応じて海外出張があります。<キャリアパス>・海外拠点(6拠点:北米/中国/シンガポール/タイ/インド/インドネシア)への営業出向による海外ビジネス及び語学修得・アカウント活動参画による他事業部製品の修得
更新日 2025.10.31
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】全社視点での安全・保全に関する以下業務に従事いただきます。※配属先となる「品質・保安管理部」は2024年に新設されました。2030年に向けた全社の取り組みの一つに、zacros社としての安全・保全の取り組み方の変容、強化があります。国内・海外を含む全社の横串・旗振り役としての立ち位置となります。【職務内容】1) 戦略の策定と実行2) リスク管理と評価3) 教育とトレーニング4) 監視と監査5) 緊急対応時の管理6) コミュニケーションと報告7) 改善活動<具体的には>【保全業務について】・全社の現状把握、データ収集・分析※どこの故障が多いか等の分析や把握、会社としてどこに注力するかなどの考察(予知/予防保全に力を入れていきたいとのお考えです) 各拠点におられる保全員の方とのやり取り等・現在、設備投資している案件について→各拠点で投資している案件についての進捗確認・フォロー等【安全業務について】・各拠点で実施している安全パトロールなどに同行し、別視点からの確認・指導など・リスク管理【配属】生産統括部 品質・保安管理部【魅力】全社の数多くの製造プロセスについて、安全や保全の活動を支援する部署の為、多様なスキルの習得や、部分的に捕らわれない全社的な視点で仕事を進めることができます。高い責任感と達成感、そして継続的な成長を実感することができます。※各拠点に保全員の方などがおられるため、本募集での採用者は、保全・安全の実務者ではなく、戦略企画や情報分析、運用にあたっての各種支援業務がミッションとなります。【働き方について】・残業時間:0~10時間/月・リモートワーク制度:有(週1~2回まで)・出張対応:国内月1回程度(パトロール月間等の場合は、月1-3回程度)※基本的に日帰りとなります(場合により1泊などあり)【転勤について】当面なし※総合職採用になるため、将来的にはキャリアアップに向けた転勤を伴う異動、職種転換の可能性があります。
更新日 2025.10.06
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】海外チームでは、LIMEXおよび再生材をグローバルに販売しています。地域戦略の立案、マーケティング、製造・販売パートナーの開拓や連携など、ゼロから各エリアの市場開拓を行う役割を担っています。本ポジションでは、LIMEX事業のグローバル展開を進めるべく、担当国/地域の市場開発をお任せします。LIMEX製品をご採用頂く企業・コングロマリットに対し、LIMEXPellet等を最終製品に加工していただく製造パートナーや政府機関・商社・代理店と連携しながら、製品の企画/開発/提案を行い、実際の売上まで繋げる一連の業務をお任せいたします。東京本社所属で担当国/地域に出張頂き、将来的に駐在の可能性もあります。東南アジア、ヨーロッパ、北米、中国、インドがターゲットとする主な市場です。【詳細】・海外(北米/ヨーロッパ/東南アジア等)での市場開発(市場調査、ターゲットの選定等)・海外の成形メーカー、エンドユーザに対するLIMEX Pellet、LIMEX Sheetの販売(直販/商社・代理店経由)・企業、コングロマリット等に対するLIMEX製品の販売(直販/商社・代理店経由)・海外戦略の立案と検証・海外の代理店を活用した販売網の構築【現在海外展開を進めている主なプロジェクト】・TBM、Limex Mongolia LLC、モンゴル国家開発庁と基本合意締結モンゴルでの LIMEX の事業化に向けた検討を開始https://tb-m.com/wp-content/uploads/2019/09/190924_tbm_press-release-1.pdf・世界のラグジュアリー業界を牽引する LVMH 傘下の KENDO が展開する化粧品容器に 石灰石を主原料とする「LIMEX Pellet(射出成形グレード)」が採用https://tb-m.com/wp-content/uploads/2023/03/20230313_lvmh_kendo_pressrelease.pdf・グローバル展開の強化を図り、 ベトナムに東南アジア初の現地法人「TBM VN Co., Ltd」を設立https://tb-m.com/wp-content/uploads/2021/12/211203_TBMVN_pressrelease.pdf・TBM、グローバル展開の戦略拠点として中国に現地法人「?必梦(上海)国??易有限公司」を設立 https://tb-m.com/news/news-4007/・TBM、二年連続でダボス会議に参加 https://tb-m.com/news/news-3143/【仕事の特別感・得られる経験】ESG投資やSDGs推進、脱炭素化やプラスチック対策に向けた社会の様々な動きを追い風に受けながら、弊社を応援してくださるステークホルダーや経営陣のコネクションを活用し、世界のグローバルリーダーとのタフな交渉を通じて、日本発の新素材を世界に広めていくとてもやりがいのある仕事です。コロナ環境の中ではWEB会議が中心でしたが、海外渡航が再開された際には、現地を訪問しての顧客企業との商談/交渉、成形協力メーカーの試作立ち合いなどの機会があります。将来的にキャリアとして海外駐在を志望されている場合は、自ら率先して事業を立ち上げ、拠点を設置できる規模となった際には駐在する機会を作り出すことも可能な環境です。世の中のインフラである素材によって、社会的に大きなインパクトを自らの手で生み出す事ができ、あなたの手掛けた製品や素材が、ご家族やご友人の手に取っていただける事は、TBMで働く醍醐味と言えるでしょう。また、事業成長に伴い組織が急拡大する中で、経営者視点に立ち、会社全体を自分ゴト化し、創業者と共に組織づくりに携わる機会があります。
更新日 2025.10.20
化学・繊維・素材メーカー
【募集背景】TBMは「石灰石からつくる新素材LIMEX」および「再生素材の循環プラットフォーム」を通じ、資源循環型社会の実現を目指しています。プラスチック課税の潮流や再生材需要の急拡大を背景に、再生プラスチック事業を次の成長エンジンと位置づけ、再生材の販売戦略と市場開拓を統括する部門長を募集します。【職務内容】再生材セールス部門の責任者として、TBMが自社でリサイクル・再生したプラスチック(再生ペレット等)の販売・市場開拓・組織マネジメントを担っていただきます。再生材ビジネスは、従来のA品・B品市場がレッドオーシャン化する中、家庭由来などの“ミックスプラ”領域において品質改良・用途拡大を進めることで、独自の価値を創出するフェーズにあります。再生材セールス部門の責任者として、TBMが自社でリサイクル・再生したプラスチック(再生ペレット等)の販売・市場開拓・組織マネジメントを担っていただきます。再生材ビジネスは、従来のA品・B品市場がレッドオーシャン化する中、家庭由来などの“ミックスプラ”領域において品質改良・用途拡大を進めることで、独自の価値を創出するフェーズにあります。【主な業務内容】・再生材(再生プラスチックペレット等)の販売戦略立案・実行・国内外の商社・コンパウンダー・成形メーカー・エンドメーカー(自動車、家電、日用品等)への営業活動・技術チームと連携したサンプル提供・評価フォロー、スペックイン(採用仕様化)活動の推進・品質改良・コストバランスを踏まえた製品仕様・価格戦略の策定・市場動向・政策トレンド(例:欧州プラスチック課税、再生材比率義務化など)の分析と事業戦略への反映・サプライチェーン・製造・開発との連携による供給最適化・利益率向上施策の推進・部門組織のマネジメント(メンバー育成、KPI設計、営業体制構築)【ポジションの魅力】再生材市場は2030年に向けて急拡大が見込まれる中、国際的な環境政策を追い風に、社会的意義とビジネス成長の両立が可能です。TBMが自社で保有する再生材製造拠点(宮城・白石/多賀城)を基盤に、品質改善とコスト競争力の両立を図りながら、再生材ブランドを確立していくフェーズに参画いただけます。製造・技術・営業が一体となって事業を創る体制の中で、事業戦略~実行まで裁量をもって推進いただけます。
更新日 2025.10.20
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】グラスウール断熱材の世界No.1シェア(国内シェア4割)を誇る同社のマーケティング部にて主に建築資材などにおける新商品の企画に向けたマーケティング活動および販売拡大に向けた技術支援業務をお任せいたします。◆新商品開発-住宅および非住宅建築物における新商品、新サービスの企画を検討、提案する-社内の製造部、営業部、業務部と連携して商品開発活動を推進する-顧客ニーズ・要求品質や競合商品を調査し、新商品のBook of specificationを作成する◆技術支援-営業部の営業活動に同行し支援する-営業担当者の営業知識向上の手助けをする-建築関連法規、住宅関連施策を理解し、社内展開する-客先での勉強会(面談・WEB)を実施する-営業活動の手助けとなる技術データを取り纏める【就業環境について】・年休124日/土日祝日休み・平均残業月20h程度/リモートワークOK・産休育休100%取得/転勤基本なし【同社について】同社は製造業では世界最大の企業の1つであり、世界70カ国以上で住環境と建築市場におけるグローバル企業として事業を展開しています。断熱材事業においては同社ブランドで世界展開しており、グラスウール断熱材として世界No.1のシェアを誇ります。国内でもトップクラスの市場シェアを保有している安定企業です。【同社グループについて】同社の母体である某社は、17世紀のフランスにて設立された王立鏡面ガラス製作所が起源です。製造業では世界最大の企業の1つであり、世界70カ国以上で住環境と建築市場におけるグローバル企業として事業を展開しています。断熱材事業においては同社ブランドで世界展開しており、グラスウール断熱材として世界No.1のシェアを誇ります。【市場について】2025年より住宅の省エネ基準の適合義務化が始まることから、住宅の高断熱化へのニーズが増加し、同社が取り扱うグラスウールの需要はさらに加速することが見込まれます。エネルギー効率が今後重要視される中で、今後も安定した市場推移が見込まれます。
更新日 2025.10.16
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】自動車アフターマーケット分野(AGR=自動車ガラス交換、CBR=車体修理)における事業戦略の実行を通じて、Sikaの市場シェア拡大と売上成長をチームの一員として目指していただきます。【詳細】既存および新規顧客への提案型営業活動ディーラーやメンテナンス業者、流通パートナーとの関係構築・維持顧客ニーズの把握と最適なソリューション提案展示会や業界イベント、セミナーへの参加を通じてのニーズ拡大、広報活動マーケティングや技術サービスチームとの連携による顧客向けトレーニングやサポート顧客フィードバックを受けての製品やサービスを対象とした改善提案【その他】展示会やイベント対応については月1.2回程度の休日出勤が発生することがあります。関東を中心として、日帰りあるいは宿泊を伴う出張あり【関連部門】日本国内のOEM営業チームマーケティング、カスタマーサービス、技術サービスチームサプライチェーン、ロジスティクス、生産、財務部門【同社について】Sikaは、接着、シーリング、制振、補強、および保護に関するシステムと製品の開発・製造において、建築業界および産業分野で世界をリードする専門化学メーカーです。現在、Sikaは世界103カ国に子会社を持ち、400以上の工場で製造を行い、革新的な技術をお客様に提供しています。これにより、建設業界や輸送業界の環境負荷低減に向けた変革を支える重要な役割を果たしています。2024年には、約33,000人の従業員が11.76億スイスフラン(CHF)の年間売上を達成しました。
更新日 2025.10.29
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】世界に90以上の拠点を持つ重防食塗料リーディングカンパニー米国カーボライン社の日本法人です。工場や橋梁、鉄道、電力設備等重要な社会インフラの腐食を防ぐ重防食塗料を扱う部署で営業事務の募集です。【職務内容】商品の受発注、伝票作成、月末締め業務(システム化されている為難しい作業は特に発生しません)、顧客との電話対応、外勤営業職のフォロー、各種イベントの準備などの事務業務をご担当いただきます。【残業時間】平均0~10時間程度/月【組織構成】東京営業部(取締役1名、部長1名、管理職1名、営業職2名、営業事務1名(30代前半女性))【募集背景】営業事務員増員のため
更新日 2025.11.01
化学・繊維・素材メーカー
◆電子デバイス(有機EL/OLED)関連の研究開発をご担当いただきます。【具体的には】■電子デバイス量産製造プロセス開発及び確? -パイロット設備での製造プロセス開発及び部材最適化、設備のイレギュラー事象対応-事業創出に必要な電子デバイス評価技術の導入・獲得-海外製造委託先との密な連携・協働による弊社製品製造及び販売-化学をベースとした?度な専門性を有する次世代製品の構成検討及び開発■中期経営計画注?分野における新規材料・評価技術の開発 -ソリューションズ事業拡大に資する川下評価技術の強化-川下顧客との開発促進を実現する評価技術の弊社への導入・獲得【ミッション】■新規事業領域におけるキーテクノロジー・キーマテリアルの開発と深化を、?度な専門性と技術を持って推進■付加価値の?い機能性材料及び技術を、適切な協業パートナーと共にタイムリーに具現化し、ソリューションビジネスを迅速に推進■?い化学の専門性を有し、且つ、専門以外の化学にも精通しており、事業創出に必要な新規材料・技術獲得に挑戦し、分野・領域を越えたイノベーションを実現【組織構成】吹田地区研究所 研究センター 第2研究グループ 約10名
更新日 2025.10.20
化学・繊維・素材メーカー
<仕事内容> ■樹脂製品に関わる品質保証実務■品質管理におけるDXの推進具体的には ・製品および原料の検査 ・検査結果の記録、判定と試験表の発行管理 ・製品品質の安定化、向上に向けた取り組み ・品質マネジメントシステムの適正な運用 ・検査機器、校正機器の維持管理<業務のやりがい> ■当品質保証グループが取り扱っている 樹脂製品 は、DICの主要な製品群です。樹脂製品部門は国内だけでも5工場(関係会社も含めると8工場)で製品を生産しており、海外には欧州、北米、アジアなど各地域に合計10ヶ所以上の生産拠点を持っています。中でも 千葉工場は樹脂製品部門の中核工場 であり、これら各拠点との結びつきが強いです。こうした各地の拠点とのかかわりを通じて広い視野を養うことができます。希望すれば将来的には海外での活躍も可能です。■特に、品質管理は合否の要であり、製品を世に送り出す門(ゲート)の役割として、会社や社会に貢献しています 。<入社後の期待>検査、品質管理の実行部隊のリーダーとして、マネジメント力、リーダーシップの発揮を期待しています。品質というと堅いイメージですが、関係者とよくコミュニケーションをとり、楽しく仕事をして頂きたいと思います。<将来のキャリアイメージ>■検査業務に係るリーダーポジション■昇格の上、当社全体の品質に係わる仕組み構築への参画■昇格の上、国内外の関連拠点への品質管理システム展開<求める人物像>■自組織が目指すべきビジョンを構築し、組織をゴールに導くことができる■社内外のステークホルダーと良好な関係を築き、支援・協力を得ることができる■上位組織の課題を自らの課題として捉え、職位を超えた行動をとれる
更新日 2025.10.31
化学・繊維・素材メーカー
<組織のビジョン・ミッション/活動方針>当社の石油化学事業全体を最適にする事業戦略を立案・実行することにより、事業の持続的成長と強靭且つ安定的な収益基盤を確立することです。<業務概要>クラサスケミカル株式会社のオレフィン事業部原料グループにて当社の石油化学事業全体の主要原料とも言えるナフサ等の購買はもちろん、当社の目指すカーボンニュートラルに向けたバイオ原料やリサイクル原料の購買担当としてもご活躍いただきます。また、大分にあるSCM部と連携し、最適な原料バランス管理(品質管理含)を行って頂きます。<業務詳細>・ナフサ等の購買戦略立案&実行・ナフサ等の交渉、ナフサ在庫バランス管理、品質保証等に関する社内外の調整・カーボンニュートラルに向けたクラッカー原燃料の調達・事業計画や部下の業務・労務管理(プロフェッショナル職での採用の場合)<配属部署>クラサスケミカル株式会社 オレフィン事業部(レゾナックより出向、上場時は転籍)<働き方>残業時間:約20h/月 (繁忙期に応じて変動有)リモート対応:可 (頻度:週2日程度リモート勤務)<キャリアパス>・3~5年後を目安にローテーションとして、営業(事業部をまたがる場合あり)、他事業部の主要原料の酢酸の調達、SCM(生産計画・在庫管理)、関係会社(樹脂の営業)があります。勤務地としては、東京メインに、大分、大阪、名古屋となります。ご本人の希望によっては、クラサスケミカルのコーポレート部門(企画、人事・総務、財務・経理等)への異動も可です。・定期ローテーションにより、会社全体の会社戦略や投資(設備投資含)戦略、事業戦略や様々な製品の営業等もご経験頂けます。<やりがい>・年間約2000億の調達を4名程度で担当しており、若手でも数十億円の交渉も経験できます。また、石油化学産業は原油価格や世界経済動向と密接に繋がっており、担当する事でマクロ的な視点が養われ、規模の大きな取引の連続で責任を実感しながら仕事に従事できます。・クラサスケミカルでは石油化学のグリーントランスフォーメーション(GX)を実現可能とする取り組みを加速させていきます。変革期を迎えるなかで、クラサスケミカル事業の中心メンバーとしてご活躍を期待しております。
更新日 2025.10.22
化学・繊維・素材メーカー
※女性積極活躍、採用求人となります※ご希望を鑑みて配属致します。コーポレート部門の管理職として、全社生産性の向上やカーボンニュートラル社会実現に向けた取り組み等を牽引いただきます。また当社では女性管理職を積極的に進めております。【仕事内容】内部統制(J-SOX)評価の経験を積み、将来、内部監査部の中核メンバーとなっていただくことを期待しています。入社後数年間は、J-SOXに基づく内部統制の整備・運用評価、改善等を経験いただきながら、社内の各部門についての理解を深めていただきます。その後、内部監査の実施(国内・海外)と、業務プロセスのリスク抽出および内部統制の向上に向けた意見表明の立案に関わっていただきます。★あなたのご経験に合わせ、最適なポジションもご検討可能です。※管理職としての採用を想定しておりますが、管理職経験をお持ちで無い方も積極的にご応募くださいませ。【募集背景】近年の社会・企業に求められるダイバーシティ&インクルージョン(DE&I)の重要性と、それを支えるコーポレートの観点から、女性の積極的な採用と活躍を進めております。今後も、継続的な女性管理職登用や、女性がやりがいをもって働ける活動をして参ります。そのため、プライベートと仕事を両立させ、ご自身らしいキャリアを実現させたい方、ぜひご応募ください。【女性活躍環境】■同社の女性社員比率・管理職比率2022年度(連結) 女性管理職比率6.4% 2023年度(連結) 女性管理職比率7.9%■女性の育児休業取得率は100%、男性の取得率も45%と上昇しつづけております。■ワークライフバランス推進委員会の開催■時間単位有休制度の導入
更新日 2025.10.23
化学・繊維・素材メーカー
■香料メーカーにおける内部監査業務をご担当いただきます。 主に海外における会計監査業務に従事していただく予定です。 ご経歴によってはIT監査についてもお任せ致します。【配属部署について】10人で構成されており、大きく海外担当と国内担当に分かれております。1つのアフィリエイト/事業所に複数名で担当するようになっています。【募集背景】退職補充(定年退職者や異動者等)特に海外監査に対応する人材が不足している状況のため、中途採用で補充をすることとなりました。配属部署は中途採用の方も多く、監査法人を経て事業会社で監査経験者等のご経歴の方がいます。【業務内容】・JSOXに基づく内部統制監査実施(マニュアル統制/IT統制)・業務監査(国内拠点/海外拠点)※出張頻度について 国内拠点/海外拠点どちらの監査をご担当いただくかによって異なりますが 内部監査業務と一貫として、出張にご対応いただく可能性がございます。 ・海外の場合…年2回、1週間~10日程度/回 ・国内の場合…年2~4回、半日~2日程度/回※英語の使用シーン 海外子会社へ内部監査に関するインタビューの実施、英文資料を作成する など【働き方の魅力】・リモートワークが週1回可能。・時差出勤が可能。1日あたり7.5時間勤務であれば、始業時間を7時~11時の間で30分単位で調整が可能です。全社での使用率も高い状況です。例)7:00~15:30、11:00~19:30【同社について】同社は世界28の国と地域に事業拠点を持つ、国内トップクラスの売上高を誇る香料会社です。食品や日用品、化粧品に使われる香りはもちろんのこと、香料を創り出す技術を活用し、医薬品やエレクトロニクスといった幅広い分野にも貢献しています。当社の社名が最終製品に刻まれることがないため、B to Cの名の通った企業と比較すると見劣りがするかもしれません。しかし、皆様が朝起きてから夜寝るまでの間に使用している数々の商品には、必ずと言ってよいほど私たちの香料と技術が使われています。実は皆様にとってとても身近な会社です。【事業内容】フレーバー、フレグランス、アロマイングリディエンツ、ファインケミカルの製造・販売(輸出入を含む)
更新日 2025.10.27
化学・繊維・素材メーカー
■香料メーカーにおける内部監査業務をご担当いただきます。 主に海外における会計監査業務に従事していただく予定です。 ご経歴によってはIT監査についてもお任せ致します。 ※国内における業務も一部あります。【配属部署について】10人で構成されており、大きく海外担当と国内担当に分かれております。1つのアフィリエイト/事業所に複数名で担当するようになっています。【募集背景】退職補充(定年退職者や異動者等)特に海外監査に対応する人材が不足している状況のため、中途採用で補充をすることとなりました。配属部署は中途採用の方も多く、監査法人を経て事業会社で監査経験者等のご経歴の方がいます。【業務内容】・JSOXに基づく内部統制監査実施(マニュアル統制/IT統制)・業務監査(国内拠点/海外拠点)※出張頻度について 国内拠点/海外拠点どちらの監査をご担当いただくかによって異なりますが 内部監査業務と一貫として、出張にご対応いただく可能性がございます。 ・海外の場合…年2回、1週間~10日程度/回 ・国内の場合…年2~4回、半日~2日程度/回※英語の使用シーン 海外子会社へ内部監査に関するインタビューの実施、英文資料を作成する など【働き方の魅力】・リモートワークが週1回可能。・時差出勤が可能。1日あたり7.5時間勤務であれば、始業時間を7時~11時の間で30分単位で調整が可能です。全社での使用率も高い状況です。例)7:00~15:30、11:00~19:30【同社について】同社は世界28の国と地域に事業拠点を持つ、国内トップクラスの売上高を誇る香料会社です。食品や日用品、化粧品に使われる香りはもちろんのこと、香料を創り出す技術を活用し、医薬品やエレクトロニクスといった幅広い分野にも貢献しています。当社の社名が最終製品に刻まれることがないため、B to Cの名の通った企業と比較すると見劣りがするかもしれません。しかし、皆様が朝起きてから夜寝るまでの間に使用している数々の商品には、必ずと言ってよいほど私たちの香料と技術が使われています。実は皆様にとってとても身近な会社です。【事業内容】フレーバー、フレグランス、アロマイングリディエンツ、ファインケミカルの製造・販売(輸出入を含む)
更新日 2025.10.27
化学・繊維・素材メーカー
■香料メーカーにおける内部監査業務をご担当いただきます。 主に海外における会計監査業務に従事していただく予定です。 ご経歴によってはIT監査についてもお任せ致します。 ※国内における業務も一部あります。【配属部署について】10人で構成されており、大きく海外担当と国内担当に分かれております。1つのアフィリエイト/事業所に複数名で担当するようになっています。【募集背景】退職補充(定年退職者や異動者等)特に海外監査に対応する人材が不足している状況のため、中途採用で補充をすることとなりました。配属部署は中途採用の方も多く、監査法人を経て事業会社で監査経験者等のご経歴の方がいます。【業務内容】・JSOXに基づく内部統制監査実施(マニュアル統制/IT統制)・業務監査(国内拠点/海外拠点)※出張頻度について 国内拠点/海外拠点どちらの監査をご担当いただくかによって異なりますが 内部監査業務と一貫として、出張にご対応いただく可能性がございます。 ・海外の場合…年2回、1週間~10日程度/回 ・国内の場合…年2~4回、半日~2日程度/回※英語の使用シーン 海外子会社へ内部監査に関するインタビューの実施、英文資料を作成する など【働き方の魅力】・リモートワークが週1回可能。・時差出勤が可能。1日あたり7.5時間勤務であれば、始業時間を7時~11時の間で30分単位で調整が可能です。全社での使用率も高い状況です。例)7:00~15:30、11:00~19:30【同社について】同社は世界28の国と地域に事業拠点を持つ、国内トップクラスの売上高を誇る香料会社です。食品や日用品、化粧品に使われる香りはもちろんのこと、香料を創り出す技術を活用し、医薬品やエレクトロニクスといった幅広い分野にも貢献しています。当社の社名が最終製品に刻まれることがないため、B to Cの名の通った企業と比較すると見劣りがするかもしれません。しかし、皆様が朝起きてから夜寝るまでの間に使用している数々の商品には、必ずと言ってよいほど私たちの香料と技術が使われています。実は皆様にとってとても身近な会社です。【事業内容】フレーバー、フレグランス、アロマイングリディエンツ、ファインケミカルの製造・販売(輸出入を含む)
更新日 2025.10.27
化学・繊維・素材メーカー
【職務概要】Payroll Specialistは、従業員の給与計算および関連業務を正確かつ効率的に遂行し、法令遵守を確保する役割を担います。また、従業員からの問い合わせ対応や、社内外関係者との調整を通じて、給与業務全体の円滑な運営に貢献します。【主な職務内容】・月次給与計算の実施(勤怠データの取りまとめ、給与システム入力、計算結果の確認)・賞与・退職金計算の対応・年末調整業務の準備・実施・結果確認・社会保険料・税金等の控除に関する処理・給与関連データの管理・更新(人事システム・Excel等)・従業員からの給与関連問い合わせ対応(税金、社会保険、控除内容など)・経理部門(月次及び有給化引当金用データ等年度末資料作成)やHR他ファンクションとの連携、給与ベンダーとの調整業務・給与業務に関する法令改正・社内規程変更への対応・給与業務プロセス改善・効率化の推進【マインドセット】・今後People Managementを含め給与業務以外の労務管理業務や入退社手続き等幅広く業務対応を積極的に対応し、チーム全体の業務管理やコーチングを通じた育成や目標設定面談を対応できるポテンシャルのある方・チーム全体の運営を俯瞰しつつ、Compensation & Benefits(報酬・福利厚生)に関するオペレーションをチームリーダーとして自ら遂行し、高品質かつ安定的な業務運用をリードする。3~4名のチームをリードし、HRシステムを活用して業務の効率化・高度化を推進してきたような方【歓迎要件】・製造業、小売業界等多様性のある従業員から構成されている企業における就業経験・報酬制度設計の経験(新制度の企画・設計段階からの参画経験)・システム導入プロジェクトの経験(要件定義からテスト・移行まで)・業務プロセスの設計・構築経験・安全衛生管理者の資格保有者・税務調査対応の実務経験・M&Aの経験【求める人物像】・高い正確性と期限遵守意識を持ち、責任感をもって業務に取り組める方・チーム内外との円滑なコミュニケーションを大切にできる方・新しいシステムや業務プロセスの導入に柔軟に対応できる方・自律的に業務を進めることができる方(クリティカルシンキングのある方)・マニュアルに頼らず、業務改善の提案ができる方・変化に柔軟に対応し、継続的な改善を推進できる方・多様なバックグラウンドを持つメンバーと協働できる方
更新日 2025.10.27
化学・繊維・素材メーカー
身近な所ではスナック菓子の包装や化粧品に使われる原料を製造している化学メーカーである当社にて、総務グループで、以下の業務を管理・指導していただきます。【ミッション】メイン業務は経理業務(月次・年次決算)となります。数か月後には管理職になっていただくことを想定しておりますので、その他業務のとりまとめや取締役会の進行、本社移転プロジェクトの推進等を行っていただきます。【業務内容】〇主業務経理業務…支払管理、売掛金管理、原価管理、月次BS管理※会計ソフトを使用〇チェック・指導業務・労務業務…就業規則の改定・総務業務…契約書・社内規定管理、社内行事の進行、庶務全般、資金繰り、会議資料作成等・人事業務…採用、社員教育の実施【採用背景】欠員補充のための採用となっております(グループリーダーの退職)。現在、グループリーダーは不在でグループマネージャーを社長が兼務している状況です。ご入社後はOJTにて社長と総務部顧問から業務を引き継いでいただく予定です。【組織構成】計5名体制で以下のように役割を分担し業務を行っております。グループマネージャー1名…すべての業務のチェック・指導、会議資料作成、決算業務等メンバー2名…経理業務、労務業務、人事業務、総務業務を分担して実施しております。パート社員1名、派遣社員1名…総務業務【キャリアパス】今回の募集は管理職候補の求人となります。数か月後には管理職として活躍していただけるような方を求めています。【同社の魅力】当社は創業360年以上の歴史をもつマツモトグループで、主に化学品の製造を担当している老舗企業です。有機チタン化合物を中心に、世界でも当社しか創っていないOnly One製品を複数もっています。私たちが得意としているチタン化合物は、環境への負荷が少ない上、資源枯渇の心配も殆どありません。重金属を必要としない社会の実現に注力しています。現在の工場が手狭になったため、新工場・研究所を建設中です。真新しい事務所が仕事場になります。【その他備考】2026年6月に本社移転。(本八幡→万博記念公園(つくば))部署自体は徐々に移動となるため、2026年後半~2027年前半を予定しております。転居費用などは会社負担となります。秋葉原から万博記念公園(茨城県)までつくばエクスプレスで約50分のアクセス。万博記念公園からはシャトルバスを運行予定。
更新日 2025.10.27
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】衣浦研究所(機能材料事業部)にて研究開発をメインでお任せいたします。具体的には以下の業務を想定しております。・有機合成、ポリマー合成技術による新製品の開発・開発したポリマーを使用した配合組成物の開発・顧客への開発品のプレゼンテーション(講演会・学会発表を含む)※取扱製品は有機過酸化物、防曇剤、機能性ポリマー添加剤、電子材料用ポリマー素材と多岐に渡りますが、防曇剤の開発をお任せする想定です。【配属部署・組織構成】人数:約50名、平均年齢:34、男女比:5/1(男性/女性)【機能材料事業での取り扱い商材】脂肪酸、脂肪酸誘導体、界面活性剤、EO・PO誘導体、有機過酸化物、機能性ポリマー、石油化学品、電子情報製品 等※有機過酸化物の開発と独自な過酸化物を使用したポリマーの開発が魅力です。また、我々が見出したブロック酸技術を電子材料用素材に活用しています。【同社について】■『バイオから宇宙まで』をキャッチフレーズに掲げ、幅広い事業領域を持つ機能性化学メーカーです。1937 年、石鹸などを製造する天然油脂を用いた化学メーカーとしてスタートし、有機合成化学をベースとしつつ、化粧品や食品、医薬品等の素材や、合成樹脂原料等の産業素材、さらには日本の宇宙ロケットに同社の推進薬が使われ、今や日本の宇宙開発に欠かすことの出来ない企業に発展しました。■現在では、機能材料、化薬、機能食品、ライフサイエンス、防錆の5つの部門へ事業展開をしています。同社の強みは幅広い分野への展開と、それぞれの事業で独自の技術を持つことです。これらの固有技術や製品展開は各業界でオンリーワン、ナンバーンの評価を得ているものも多く、融合・発展することで、これまでになかったものを生み出してきました。これからもさらなる飛躍を目指し、同社は歩み続けます。■2025中期経営委計画にも掲げておりますが、事業・人材に積極投資を行っているフェーズです。※2023年度進捗(一例)※・DX推進者の選定&育成プログラムの開始、グローバルリーダー育成推進、65歳定年への引き上げ、RPAの全社導入、生産性業務における自動化の推進(自動充填機の導入やプロセス自動制御範囲の拡大、化学物質管理システムの導入(要件定義フェーズ)、設備保全管理システムの導入(運用開始)等■数値で見る同社(2022年度):平均勤続勤務年数:18.9年/月平均所定外労働時間:13.4時間/平均有給休暇取得日数:15.1日
更新日 2025.10.31
化学・繊維・素材メーカー
医療用製剤原料を製造するLS愛知工場にて、製造管理業務に従事していただきます。【募集背景】LS愛知工場では2025年2月に竣工し、商用生産開始に向けて準備を進めていますが、工場立ち上げに向けた試運転・実製造の現場管理、設備管理に関して業務が増加する見込みであることから増員いたします。 【担当業務】◆新工場立ち上げ業務および製造に関する管理業務 ・システムの立ち上げおよび管理 ※例:分散制御システム(DCS)/製造実行システム(MES) ・製造に関連するバリデーションの書類作成 ・試運転(PQ)や実製造における現場管理/設備管理◆LS愛知工場は2025年2月に竣工し、2025年秋からの商用生産開始に向けて準備を進めています。 建物や設備が新しく、工場や組織の立ち上げに関与することができます。【配属部署・組織構成】■愛知事業所 LS愛知工場 製造課 ・40代の課長がおり、その配下に4名のスタッフが所属しています。(男性4名/女性1名)・現場の作業者として17名(全員男性)所属しています。【同社について】■『バイオから宇宙まで』をキャッチフレーズに掲げ、幅広い事業領域を持つ機能性化学メーカーです。1937 年、石鹸などを製造する天然油脂を用いた化学メーカーとしてスタートし、有機合成化学をベースとしつつ、化粧品や食品、医薬品等の素材や、合成樹脂原料等の産業素材、さらには日本の宇宙ロケットに日油の推進薬が使われ、今や日本の宇宙開発に欠かすことの出来ない企業に発展しました。■現在では、機能材料、化薬、機能食品、ライフサイエンス、防錆の5つの部門へ事業展開をしています。同社の強みは幅広い分野への展開と、それぞれの事業で独自の技術を持つことです。これらの固有技術や製品展開は各業界でオンリーワン、ナンバーンの評価を得ているものも多く、融合・発展することで、これまでになかったものを生み出してきました。これからもさらなる飛躍を目指し、同社は歩み続けます。■2025中期経営委計画にも掲げておりますが、事業・人材に積極投資を行っているフェーズです。※2023年度進捗(一例)※・DX推進者の選定&育成プログラムの開始、グローバルリーダー育成推進、65歳定年への引き上げ、RPAの全社導入、生産性業務における自動化の推進(自動充填機の導入やプロセス自動制御範囲の拡大、化学物質管理システムの導入(要件定義フェーズ)、設備保全管理システムの導入(運用開始)等■数値で見る同社(2022年度):平均勤続勤務年数:18.9年/月平均所定外労働時間:13.4時間/平均有給休暇取得日数:15.1日
更新日 2025.10.31
化学・繊維・素材メーカー
【組織構成】尼崎工場にて、DDS医療用製剤原料(活性化PEG/リン脂質/医療用界面活性剤)の製造管理に従事していただきます【メイン業務】・GMP管理のもとでの製造管理業務(スタッフ業務)・生産性向上や業務改善に基づく生産設備の導入計画立案/運用管理業務・設備導入時のバリデーション計画書、報告書作成・ISO14001管理業務・社内外への移管業務 など◆取扱内容:DDS医療用製剤原料※例:活性化PEG/リン脂質/医療用界面活性剤<DDSとは>薬物を体内の届けたい場所へ、適切な時間をかけて、必要な量を届ける為のシステムを指します。DDSにより患部へ効率的に薬物を運搬し、治療効果を向上させるとともに、薬物の体内停留性を向上させることで、投与回数を減らすことができ、患者の負担を低減し、生活の質を高めることができます。同社では2001年にDDS用素材を事業化しており、活性化PEGの領域で世界シェアNo.1となっております。今後高い成長が期待される核酸医薬・遺伝子治療分野(年平均42%の成長率)への拡販、新薬開発に注力しています。【配属先】尼崎工場 脂質製造課(総合職)※10名程度の組織で平均年齢は約39歳【同社について】■『バイオから宇宙まで』をキャッチフレーズに掲げ、幅広い事業領域を持つ機能性化学メーカーです。1937 年、石鹸などを製造する天然油脂を用いた化学メーカーとしてスタートし、有機合成化学をベースとしつつ、化粧品や食品、医薬品等の素材や、合成樹脂原料等の産業素材、さらには日本の宇宙ロケットに日油の推進薬が使われ、今や日本の宇宙開発に欠かすことの出来ない企業に発展しました。■現在では、機能材料、化薬、機能食品、ライフサイエンス、防錆の5つの部門へ事業展開をしています。同社の強みは幅広い分野への展開と、それぞれの事業で独自の技術を持つことです。これらの固有技術や製品展開は各業界でオンリーワン、ナンバーンの評価を得ているものも多く、融合・発展することで、これまでになかったものを生み出してきました。これからもさらなる飛躍を目指し、同社は歩み続けます。■2025中期経営委計画にも掲げておりますが、事業・人材に積極投資を行っているフェーズです。※2023年度進捗(一例)※・DX推進者の選定&育成プログラムの開始、グローバルリーダー育成推進、65歳定年への引き上げ、RPAの全社導入、生産性業務における自動化の推進(自動充填機の導入やプロセス自動制御範囲の拡大、化学物質管理システムの導入(要件定義フェーズ)、設備保全管理システムの導入(運用開始)等■数値で見る同社(2022年度):平均勤続勤務年数:18.9年/月平均所定外労働時間:13.4時間/平均有給休暇取得日数:15.1日
更新日 2025.10.31
化学・繊維・素材メーカー
PEG誘導体等のライフサイエンス事業で取り扱うDDS分野製品の海外営業(米国・欧州の販売/契約)担当として従事していただきます。 【メイン業務】 ・現地法人(米国/ドイツ)と連携して販売施策/販売計画の立案遂行管理 ・本社機能としての現地法人への営業支援/業績管理 ・海外マーケティング戦略企画(顧客開拓などの営業立案) ・契約書(秘密保持契約/供給契約等)作成◆入社後は本社勤務にて現地法人の営業支援を通じて業務を習得していただき 将来的には現地法人への海外駐在を想定しております。 駐在開始時期はご経験・業務習得状況に応じて異なります。(目安:半年~数年後)なお、現地法人では下記の業務を想定しております。【現地法人(米国/ドイツ)での業務】 ◆現地の製薬・バイオ企業等の新規顧客開拓 ・展示会参加による製品紹介 ・WEB問い合わせ顧客や試薬購入顧客へのフォローアップ ・DX推進営業活動(LinkedIN等) ◆既存顧客対応 ・予算達成のための需要見込み情報入手活動や顧客プロジェクト状況(市場・シェア)調査 ・当局対応等 ◆新市場開拓 ・顧客需要動向/業界需要動向調査および日本側への共有 ◆受発注業務 ・現地受発注業務の<DDSとは>薬物を体内の届けたい場所へ、適切な時間をかけて、必要な量を届ける為のシステムを指します。DDSにより患部へ効率的に薬物を運搬し、治療効果を向上させるとともに、薬物の体内停留性を向上させることで、投与回数を減らすことができ、患者の負担を低減し、生活の質を高めることができます。同社では2001年にDDS用素材を事業化しており、活性化PEGの領域で世界シェアNo.1となっております。今後高い成長が期待される核酸医薬・遺伝子治療分野(年平均42%の成長率)への拡販、新薬開発に注力しています。【配属組織について:ライフサイエンス事業部営業本部】・第1営業部、第3営業部ともに20代~50代(平均年齢40歳、女性比率約2割)の5名程度の人員構成です。・営業部は第1営業部(北米)、第2営業部(欧州)、第3営業部(日本含むアジア)というエリア制を採用しています。【同社について】■『バイオから宇宙まで』をキャッチフレーズに掲げ、幅広い事業領域を持つ機能性化学メーカーです。1937 年、石鹸などを製造する天然油脂を用いた化学メーカーとしてスタートし、有機合成化学をベースとしつつ、化粧品や食品、医薬品等の素材や、合成樹脂原料等の産業素材、さらには日本の宇宙ロケットに日油の推進薬が使われ、今や日本の宇宙開発に欠かすことの出来ない企業に発展しました。■現在では、機能材料、化薬、機能食品、ライフサイエンス、防錆の5つの部門へ事業展開をしています。同社の強みは幅広い分野への展開と、それぞれの事業で独自の技術を持つことです。これらの固有技術や製品展開は各業界でオンリーワン、ナンバーンの評価を得ているものも多く、融合・発展することで、これまでになかったものを生み出してきました。これからもさらなる飛躍を目指し、同社は歩み続けます。■2025中期経営委計画にも掲げておりますが、事業・人材に積極投資を行っているフェーズです。※2023年度進捗(一例)※・DX推進者の選定&育成プログラムの開始、グローバルリーダー育成推進、65歳定年への引き上げ、RPAの全社導入、生産性業務における自動化の推進(自動充填機の導入やプロセス自動制御範囲の拡大、化学物質管理システムの導入(要件定義フェーズ)、設備保全管理システムの導入(運用開始)等■数値で見る同社(2022年度):平均勤続勤務年数:18.9年/月平均所定外労働時間:13.4時間/平均有給休暇取得日数:15.1日
更新日 2025.10.31
化学・繊維・素材メーカー
※女性積極活躍、採用求人となります※ご希望を鑑みて配属致します。コーポレート部門の管理職として、全社生産性の向上やカーボンニュートラル社会実現に向けた取り組み等を牽引いただきます。※当社では本社・製造事業所がフラットな組織として連携して会社運営を担っております本社:本社にて管理部門におけるコーポレート業務(総務・IR・経理・監査・物流・購買・サステナビリティ)もしくは事業部門における損益管理業務に携わっていただきます。製造事業所:製造工場での管理部門にてコーポレート業務(総務・経理・物流)に携わっていただきます。★あなたのご経験に合わせ、最適なポジションをご紹介します。※管理職としての採用を想定しておりますが、管理職経験をお持ちで無い方も積極的にご応募くださいませ。【募集背景】近年の社会・企業に求められるダイバーシティ&インクルージョン(DE&I)の重要性と、それを支えるコーポレートの観点から、女性の積極的な採用と活躍を進めております。今後も、継続的な女性管理職登用や、女性がやりがいをもって働ける活動をして参ります。そのため、プライベートと仕事を両立させ、ご自身らしいキャリアを実現させたい方、ぜひご応募ください。【女性活躍環境】■同社の女性社員比率・管理職比率2022年度(連結) 女性管理職比率6.4% 2023年度(連結) 女性管理職比率7.9%■女性の育児休業取得率は100%、男性の取得率も45%と上昇しつづけております。■ワークライフバランス推進委員会の開催■時間単位有休制度の導入
更新日 2025.10.23
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】同社の武豊工場 研究開発部(化薬事業部)にて以下の業務等をお任せします。産業用火薬に用いられる電気雷管の開発をお任せします。【配属部署・組織構成】GL他35名(経営職+総合職)、平均年齢約33歳、女性比率10%※火薬類の開発(化学系)の方々も含む。【商材の特徴・魅力】防衛関連製品や産業用爆薬製品の国内トップメーカーであり、また宇宙関連製品においては、国内唯一となる宇宙ロケット用固体推進薬の製造メーカーです。【化薬事業について】化薬事業は、国内1箇所の営業拠点、3箇所の工場拠点および1箇所の研究拠点において、国内のグループ会社7社とともに事業を展開しています。1919年の火薬事業創業以来、卓越した研究開発力と製造技術による高機能製品群と安全性を最優先とした応用技術を創出し、社会に提供してきました。現在では、世界でも稀有な総合火薬メーカーとして確固たる事業基盤を築いており、産業用爆薬事業、防衛・宇宙開発事業および民生品事業を展開しています。産業用爆薬事業では、含水爆薬、電気雷管および遠隔制御発破装置等により、トンネル掘削をはじめとする国土開発に寄与しています。防衛・宇宙開発事業では、発射薬、銃砲弾、ロケット用推進薬、火工品等、最先端技術を活かした高性能製品によって、国の防衛と宇宙開発に貢献しています。【同社について】■『バイオから宇宙まで』をキャッチフレーズに掲げ、幅広い事業領域を持つ機能性化学メーカーです。1937 年、石鹸などを製造する天然油脂を用いた化学メーカーとしてスタートし、有機合成化学をベースとしつつ、化粧品や食品、医薬品等の素材や、合成樹脂原料等の産業素材、さらには日本の宇宙ロケットに同社の推進薬が使われ、今や日本の宇宙開発に欠かすことの出来ない企業に発展しました。■現在では、機能材料、化薬、機能食品、ライフサイエンス、防錆の5つの部門へ事業展開をしています。同社の強みは幅広い分野への展開と、それぞれの事業で独自の技術を持つことです。これらの固有技術や製品展開は各業界でオンリーワン、ナンバーンの評価を得ているものも多く、融合・発展することで、これまでになかったものを生み出してきました。これからもさらなる飛躍を目指し、同社は歩み続けます。■2025中期経営委計画にも掲げておりますが、事業・人材に積極投資を行っているフェーズです。※2023年度進捗(一例)※・DX推進者の選定&育成プログラムの開始、グローバルリーダー育成推進、65歳定年への引き上げ、RPAの全社導入、生産性業務における自動化の推進(自動充填機の導入やプロセス自動制御範囲の拡大、化学物質管理システムの導入(要件定義フェーズ)、設備保全管理システムの導入(運用開始)等■数値で見る同社(2022年度):平均勤続勤務年数:18.9年/月平均所定外労働時間:13.4時間/平均有給休暇取得日数:15.1日
更新日 2025.10.31
化学・繊維・素材メーカー
◆同社にて、インク関連素材開発のテーマリーダーをお任せいたします。【具体的には】■?性インク用バインダー樹脂の合成 ? 新規インクでの採用、インキメーカーへの素材販売■?性インク開発 ? 既存顧客に対する改良品完成、新規顧客でのインク採用、若?研究員への配合指導■インクの評価?法開発 ?顧客評価と相関性があり、ラボで判断できる事で開発スピードアップ■顧客の課題対応 ? 印刷テストの?会、顧客とのコミュニケーション、課題の分析と対策■委託会社対応 ? 委託会社での安定した?産、品質安定化、問題の解消■社内調整 ? RC部、?産技術部、知財部、営業などとの円滑な連携【組織構成】吹田地区研究所 プリンティング材料事業推進部 約10名
更新日 2025.10.15
化学・繊維・素材メーカー
◆Zrシート生産プロセスの開発、及び革新技術に対応する量産設備導入検証をご担当いただきます。 SOFC/SOEC向けシステムの市場拡大に合わせて、量産設備を導入し生産能力を確保することで、 製品品質や生産コスト面で競合他社との優位性を発揮できる生産技術獲得を目指していただきます。【具体的には】■生産能力向上に向けた革新的技術に対応する量産設備導入■生産収率向上に向けた生産プロセスの検討■生産管理システム構築※量産設備導入及び生産収率向上に向けて生産プロセス全体を俯瞰しながら取り組んでいただくことを期待しております。【残業について】平均残業20-30時間程度
更新日 2025.10.15
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容】弊社の総務人事室にて人事制度や労務業務をご担当頂きます。【具体的職務】・人事制度運用管理・企画(制度全般の運用、制度の企画立案、検討用諸資料作成)・労政管理(労働法令および判例の調査、研究・官庁関係の対応)・労務管理(就業・給与・退職金・社会保険・租税・実務管理:賃金、時間外統計の調整・分析)・社内規程の管理・改廃(担当業務に関する社則・内規等の管理)【魅力】【募集背景】増員強化【組織構成】総務人事室(総務チームと人事チーム)人事チームに配属(9名、人事部長1名、チームリーダー1名、メンバー7名)【キャリアパス】3年程度メンバークラスを経験→40代中盤でチームリーダーを目指していただくイメージ【弊社の特徴】1917年の創立以来、数多くの有機合成薬品の工業化を図るなど、化学工業の発展とともに歩んでまいりました。その間、主としてイオン液体、ピリジン塩基類、ピラジン類、アミン類など各種の化学製品の製造販売を通じて、広範囲にわたる社会のニーズにこたえるとともに、独自技術の開発に努め、高付加価値、高機能製品を次々に上市し、国際的にも高い評価を得ております。当社は「窒素化合物の広栄化学」として、得意の触媒技術、有機合成等の特徴ある技術にさらに磨きをかけ、「スペシャリティケミカルにおける最先端企業」を目指します。
更新日 2025.10.28
化学・繊維・素材メーカー
【募集背景】当社は長年培った発酵技術をベースに機能性食品素材を次々と展開してきました。中でも、乳酸菌事業はグローバル展開を進める当社の成長事業として位置づけられております。新製品開発を加速させるための開発体制の整備が急務となっており、グローバル開発拠点と連携し、製品開発をリードできる経験豊富な人材の募集を開始致します。【職務内容】本社部門において、国内研究所・海外拠点と連携し、製品開発を統括するポジションとなります。・乳酸菌製品の企画・市場開発・臨床試験の企画<特長>カネカは、独自の機能性乳酸菌「CP2305株」を活用し、腸内環境の改善やストレス緩和などに関するエビデンスを軸にした乳酸菌事業を展開。医療・大学機関との共同研究により臨床データを蓄積し、BtoB原料供給とBtoC製品の両輪で市場を開拓している。例えば、ストレス軽減を訴求するサプリメント「ラフマ+乳酸菌CP2305」、花王と共同開発した機能性表示食品「ヘルシア内脂サポート」、さらにカネカ食品ブランドからは、コエンザイムQ10を配合した「わたしのチカラ Q10ヨーグルト」など、日常生活に取り入れやすい機能性ヨーグルト製品も展開している。【魅力】ご自身が担当した新製品がグローバルに展開されることにやりがいを感じていただけます。【キャリアプラン】入社直後は現在検討中の新規素材の市場導入に向け各拠点と連携し臨床試験等による製品開発を進めていただきます。その後、新製品開発全般をリードする役割を担っていただき、将来的には新製品開発を統括するリーダーとなっていただけるようキャリアアップを支援致します。【人材戦略について】〇Diversityの推進 多様な個性がカネカならでは!を生み出す年齢・性別・国籍といった属性を問わず異なるタレントを持つ多彩な社員によって、新たな価値を生み出せるようダイバーシティを積極的に推進しています。〇1on1を柱に女性活躍を推進、女性幹部職比率・事務系新卒女性採用比率ともに増加〇男性育休取得も推進し、取得対象者の上司となるリーダー層への研修も実施参考:https://bemyself.pasonacareer.jp/interview/interview-3371/
更新日 2025.10.27
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。