管理部門(財務・事業企画 担当)化学・繊維・素材メーカー
化学・繊維・素材メーカー
■メイン業務管理部門の統括責任者候補として、財務・税務や事業企画を中心に管理部門の業務を行う。・財務・税務業務全般、予算編成・管理・事業計画作成・進捗管理・資金調達(金融機関交渉)・営業部門、製造部門との連携・調整・メンバーの育成やサポート(責任者1名、女性スタッフ3名)
- 年収
- 500万円~800万円
- 職種
- その他経営幹部
更新日 2024.12.25
化学・繊維・素材メーカー
■メイン業務管理部門の統括責任者候補として、財務・税務や事業企画を中心に管理部門の業務を行う。・財務・税務業務全般、予算編成・管理・事業計画作成・進捗管理・資金調達(金融機関交渉)・営業部門、製造部門との連携・調整・メンバーの育成やサポート(責任者1名、女性スタッフ3名)
更新日 2024.12.25
化学・繊維・素材メーカー
同社のブランド力向上を目的としたコーポレートブランディング部門にて一緒に働いていただける方を探しています。【業務内容】■コーポレートブランディング業務内容(8割)・企業価値を高めるための戦略立案・推進・インナーブランディングに関する業務 例)社内研修/ワークショップ等の企画/運営、資料/議事録/アンケートの作成 など・アウターブランディングに関する業務 例)社外情報発信(Web/SNS) に関する企画立案 など・プロジェクトマネジメント・社内外とのミーティング設定、管理、日程調整 など・社内外との調整 ※全社的なプロジェクトのため、全部門と協力しながら業務を遂行いただきます。■広報業務内容(2割) ※担当業務はご希望とご経験を加味して決定いたします。 例)・社内報の企画/作成 ・各種メディア対応 ・WEBサイト更新/作成 など【同社について】同社は世界28の国と地域に事業拠点を持つ、国内トップクラスの売上高を誇る香料会社です。食品や日用品、化粧品に使われる香りはもちろんのこと、香料を創り出す技術を活用し、医薬品やエレクトロニクスといった幅広い分野にも貢献しています。当社の社名が最終製品に刻まれることがないため、B to Cの名の通った企業と比較すると見劣りがするかもしれません。しかし、皆様が朝起きてから夜寝るまでの間に使用している数々の商品には、必ずと言ってよいほど私たちの香料と技術が使われています。実は皆様にとってとても身近な会社です。【事業内容】フレーバー、フレグランス、アロマイングリディエンツ、ファインケミカルの製造・販売(輸出入を含む)
更新日 2025.10.19
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容】自動車及び自動車部品製造メーカーへ当社各種材料を提供することで車市場の電動化に貢献する。お客様のご意見ご要望を丁寧にお聴きし、付加価値を最大化するソリューションを積極的かつグローバルに提案する。【組織ミッション】モビリティ材料営業部門は2026年 180億超の販売規模を目指しており、国内外に6工場・研究体制で世界モビリティ市場への販路を拡大してゆきます。【募集背景】情報通信材料事業部の営業組織拡充に、モビリティ材料営業部一員として活躍する人材を外部からも募り部内活性化を図りたい。【配属部門】情報通信材料営業本部 モビリティ材料営業部【組織構成】営業本部全体48名、モビリティ材料営業部(本社/名古屋)5名、海外7名【働き方】・残業:10~20h/月程度・出張:あり/週1~2回程度 (担当顧客によりますが日本全国。不定期で欧米中韓の海外出張もあり。)・転勤:国内外転勤あり(応相談)【キャリア】将来、日本国内のみならず、数年の海外赴任の可能性、グローバル活躍を期待【部署の雰囲気】コミュニケーションが活発で20~30代のメンバーが中心、明るいチーム。【仕事のやりがい】・製造業の中心である自動車業界において、トップ&ニッチシェアを持つ材料を有しており、適用アプリケーションの高機能化、軽量化、小型化により、社会に貢献できる。・自社材料だけでなく、モビリティ分野で関わる企業、製品の専門知識を得ることができる。・海外拠点とグローバルなコミュニケーション能力を身に付けることができる。・チームの風通しがよく、自分の意見をグループ方針に反映できる。・車購入する、買い替える際の判断視点が学べる。【仕事の大変さ・難しさ】・弊部営業は顧客の窓口として、営業対応はもちろんのこと、開発、生産、品質部門、さらには海外拠点とも円滑にコミュニケーションを取って対応する必要があります。
更新日 2025.08.12
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容】・当社子会社である日鉄マイクロメタル(株)へ出向し、同社の経営企画部へ配属予定。 (一定期間出向していただいたあとは、当社および当社グループ会社へのローテーションも予定)・財務/経理業務(財務会計・管理会計・グループ会社管理など)を担当いただきます。◆ 財務会計/税務(個別決算/連結決算/税務対応)◆ 管理会計(原価計算を含むグループ収益管理対応)◆ 資金(資金繰り/為替ヘッジ対応)◆ グループ会社管理(海外子会社経理業務サポート)◆ 企画業務(新規設備投資/海外展開)※これまでのご経験や適性などに応じて、お任せする業務は決定いたします。【募集背景】欠員補充および体制強化【配属部署】日鉄マイクロメタル(株)経営企画部【事業所の紹介】当社は半導体接続材料(ボンディングワイヤ・マイクロボール)の専門メーカーとして、高性能な製品の供給を通じて、スマートフォンや自動車などの先端技術を支えています。日本製鉄グループの一員として、安定した技術基盤とグローバルな展開力を活かし、世界の半導体産業に貢献しています。【部署の紹介】日鉄マイクロメタル本社経営企画部は、少数精鋭の組織で一人ひとりが責任感を持つとともに、課題解決に向けてメンバー間で連携・協力し合いながら業務に取り組んでいます。【組織構成】経営企画部:プロパー社員と当社からの出向社員の計7名 L 20代 1名、30代 2名、40代 1名、50代 3名<職場の雰囲気>それぞれ自分の担当業務を持ち、責任をもちながら仕事にあたっています。メンバー同士がフラットな人間関係で、業務の相談や共有は行いやすい職場です。定期的に部内のミーティングを開催しており、相互にフォローし易い体制となっています。【キャリア】入社後、一定程度は日鉄マイクロメタル本社経営企画部での勤務、その後はご本人の希望や適性に鑑みながらにはなりますが、日鉄マイクロメタルの海外拠点(フィリピン・中国)、日鉄ケミカル&マテリアル本社、各製造所の経理部門含めて経験を積み、将来的には管理職としてご活躍いただくことを期待しています。【働き方】■残業:平均20時間/月(繁閑により増減有り)■休日出勤:決算期に年数回の休日出勤の可能性有り■研修:初日に、本社での導入研修後、日鉄マイクロメタル社におけるOJTにて業務を習得いただく予定。【身につくスキル・やりがい】・財務会計や管理会計を中心に、経営層と密接に連携しながら、企業の意思決定を支える重要な役割を担えるポジションです。・少人数だからこそ、裁量の大きな業務に携わる機会が多く、将来的には経営の中枢に近い立場で戦略立案から実行までを一貫して担うことが可能です。・さらに、当社はグローバル展開を進めており、将来的には海外拠点での活躍の場もあります。国内外問わず、経営視点での課題解決に挑戦したい方にはやりがいのある環境です。
更新日 2025.10.29
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容】・当社子会社である日鉄マイクロメタル(株)へ出向し、同社のコーポレートリスクマネジメント部門へ配属予定。 (一定期間出向していただいたあとは、当社および当社グループ会社へのローテーションも予定)◆ 各種法令遵守、リスク管理、内部通報制度の管理・運用◆ 内部統制対応(海外子会社を含めた内部統制整備の促進・支援など)◆ サステナビリティ対応(RBA対応、顧客監査対応、社内教育など)◆ 英文・和文の契約審査(取引基本契約書・業務委託契約書・NDAなど)※これまでのご経験や適性などに応じて、お任せする業務は決定いたします。【募集背景】体制強化【配属部署】日鉄マイクロメタル(株)コーポレートリスクマネジメント部【事業所の紹介】・当社は半導体接続材料(ボンディングワイヤ・マイクロボール)の専門メーカーとして、高性能な製品の供給を通じて、スマートフォンや自動車などの先端技術を支えています。日本製鉄グループの一員として、安定した技術基盤とグローバルな展開力を活かし、世界の半導体産業に貢献しています。【部署の紹介】・日鉄マイクロメタル本社コーポレートリスクマネジメント部は、少数精鋭の組織で一人ひとりが責任感を持つとともに、課題解決に向けて社内・社外関係者と連携を取りながら業務に取り組んでいます。【組織構成】コーポレートリスクマネジメント部:プロパー社員と当社からの出向社員の計3名(うち1名は他部門との兼務)L 50代 3名<職場の雰囲気>少人数で運営している部門です。だからこそひとり一人の役割が大きく、やりがいのある職場環境です。定期的に部内のミーティングの開催や他部門のミーティングに参加することで関係者間でフォローし易い体制となっています。【キャリア】入社後、一定程度は日鉄マイクロメタル本社コーポレートリスクマネジメント部での勤務、その後はご本人の希望や適性に鑑みながらにはなりますが、日鉄マイクロメタルの他管理部門、海外拠点(フィリピン・中国)、日鉄ケミカル&マテリアル本社、各製造所の管理部門含めて経験を積み、将来的には管理職としてご活躍いただくことを期待しています。【働き方】■残業:平均20時間/月(繁閑により増減有り)■研修:初日に、本社での導入研修後、日鉄マイクロメタル社におけるOJTにて業務を習得いただく予定。【身につくスキル・やりがい】・コーポレートリスクマネジメント部では、法務、内部統制、サステナビリティなど、会社の土台作りを担う部門です。・法的なリスク対応や、ガバナンス体制の整備、サステナビリティへの取り組みなど、業務は多岐にわたりますが、どれも経営基盤の強化や会社の成?には欠かせないものです。経営に近い視点で、会社全体を見渡しながら働けるのが、この部門の大きな魅力です。・さらに、当社はグローバル展開を進めており、将来的には海外拠点での活躍の場もあります。国内外問わず、経営視点での課題解決に挑戦したい方にはやりがいのある環境です。【キャリア】入社後、一定程度は日鉄マイクロメタル本社コーポレートリスクマネジメント部での勤務、その後はご本人の希望や適性に鑑みながらにはなりますが、日鉄マイクロメタルの他管理部門、海外拠点(フィリピン・中国)、日鉄ケミカル&マテリアル本社、各製造所の管理部門含めて経験を積み、将来的には管理職としてご活躍いただくことを期待しています。【働き方】■残業:平均20時間/月(繁閑により増減有り)■研修:初日に、本社での導入研修後、日鉄マイクロメタル社におけるOJTにて業務を習得いただく予定。
更新日 2025.10.29
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割・募集背景】■同社の営業職として、ご経験に応じて海外ないしは国内向けの触媒製品の提案営業をお任せいたします。■現在、同社では海外拡販を積極的に推進していく構えです。そのため、海外志向の営業職を必要としております。組織体制強化の為にも、増員を図っている為の募集となります。【具体的には】■直販と代理店の割合は、現時点では直販が多いですが、今後は商社を経由した販売なども視野に入れています。■商談はWEBか直接訪問かの判断は、状況や打ち合わせ内容などで判断しています。海外出張時における1回の出張での日数は、海外出張の目的や案件にもよりますが、実績では3~7日程です。■海外担当者は、メールや電話、WEB会議等、日々の業務で英語を使用しています。■担当顧客は東南アジアを担当する可能性が高いです。 ※適性を確認し担当案件を判断いたします。■個人ごとのノルマはなく、グループ全体での目標数値を目指していただきます。※いきなり独り立ちをお任せするのではなく、専門・技術用語は入社後のOJTにより業務の流れを掴んでいただきます。【組織構成】■石油精製触媒営業部/全体12名・部長1名(50代)・メンバー:60代(1名)、50代(4名)、40代(5名)、30代(1名)【部門のミッション】■石油精製触媒の販売拡大と収益性の向上を図るとともに、顧客のニーズや要望を的確に把握し、社内に展開することで製品開発へとつなげる。■化学会社若しくは石油会社で使用される各種化学プロセス触媒、触媒原料等の販売(各種化学会社・石油精製会社で使用される触媒を国内外の顧客に販売する事並びにその活動で得た顧客ニーズを取り込み新たな製品の開発に繋げる)【顧客構成】■国内大手石油精製会社■海外石油精製会社(主に極東、東南アジア、インド等)(直接販売・商社経由等あり)【自社製品の強み】競合は国内メーカーは多くなく、欧米のメーカーが多いです。製品品質だけでなく、技術サービスの質・量も問われる為、国内顧客に対しては納期や平易なコミュニケーションが可能である事が強みです。海外については新興市場であるアジア・インド等へのアクセスが良いところが強みです。【働き方】■海外駐在については現在可能性はございません。■残業時間 月10~15h程度■転勤に関しては新潟および北九州に拠点がありますが大半の方が川崎勤務でございます。※転勤に関しまして当面ございません。【キャリアパス】当面はグループ内取扱い商品の販売を中心に実務に取り組んでいただきます。ご経験およびスキルに応じて将来的にはリーダーになっていただきたいと考えます。単なる販売担当者ではなく、事業を牽引する存在となっていただくようなキャリアステップがございます。【同ポジションの魅力】■単純な価格比較ではなく、製品の性能・付帯サービス等を総合して採用可否が決まる事が多く、顧客への提案にも様々な工夫を織り込む事が可能な点。■営業・研究・製造部門をまたぐビジネスユニットを組成し、定例会議や案件毎の打ち合わせを頻繁に実施し業務を行います。■国内有数の触媒メーカーとして、製造のみならずライセンス提供や共同研究等多様に展開しており、様々な業務を経験できます。直近では、カーボンニュートラル等の環境配慮に関する契約業務も増えており、新しいビジネスの発掘にも関わることができます。■落ち着いた社風で、比較的ワークライフバランスも確保しやすい環境です。
更新日 2025.10.21
化学・繊維・素材メーカー
【募集背景】当社では新規事業や既存事業の生産性向上に向けた様々な設備投資プロジェクトを計画しており、サステナブルに繋がるモノづくりのDXとカーボンニュートラルの実現を目指しております。そのためにも、電気設備エンジニアの更なる強化を図る必要があり、キャリア採用を募集しております。?【職務内容】化学工場における製造施設の電気設備の保守・設計を担っていただきます。■保守計画立案・発注・予算管理・検査・施工管理対応業務■設計・調達・施工管理・検査・試運転対応【魅力】電気設備エンジニアとして、基本構想~設備取得~設備管理までの一連の業務を担っていただきます。また、国内外の多岐にわたる分野のプラント設計・建設に携わることができるため、技術力向上や知識拡大に繋がる経験をしていただけると思います。【キャリアプラン】業務経験を通じて技術領域を拡大しながら、電気設備管理組織の技術者として活躍いただきたいと考えております。将来的には適性や志向性も考慮し、スペシャリストや組織管理者を担っていただくために業務経験や育成の機会を提供させていただきます。【人材戦略について】〇Diversityの推進 多様な個性がカネカならでは!を生み出す年齢・性別・国籍といった属性を問わず異なるタレントを持つ多彩な社員によって、新たな価値を生み出せるようダイバーシティを積極的に推進しています。〇1on1を柱に女性活躍を推進、女性幹部職比率・事務系新卒女性採用比率ともに増加〇男性育休取得も推進し、取得対象者の上司となるリーダー層への研修も実施参考:https://bemyself.pasonacareer.jp/interview/interview-3371/
更新日 2025.09.18
化学・繊維・素材メーカー
【仕事内容】■自社で使用する原料の規格や法規情報の承認・更新管理業務 ・原料の規格や法規情報の承認・更新管理 ※食品衛生法、化学物質審査規制法(化審法)、安全衛生法、など ・社内関連部門との調整■自社から製造委託及び得意先などからの受託製造品の管理業務 ・書類等発行業務(規格書、分析書、保証書、各種証明書等) ・受委託製品に関するトラブル対応(苦情対応、調査等)及び法規に関する情報収集 ・他部門、顧客に対する調整、情報提供等 ・受委託先に対する品質管理体制管理 ・顧客監査/サプライヤー監査【商材】食品、食品添加物、化学品、香料原料、化粧品原料、等※検査業務はございません。
更新日 2025.10.19
化学・繊維・素材メーカー
【職務概要】同社グループ内および社外顧客のプラント・工場建設プロジェクトにて、「プラント建築計画」・「実施設計」・「建設マネジメント」を一気通貫で担当いただきます。【募集背景】同社グループでは各製造拠点での設備投資を強化しており、様々なプラント建設プロジェクトが進んでいます。また、社外クライアントからの引き合いも増加しており、組織強化のためリーダー・マネジャーとして活躍いただけるエンジニアのキャリア採用を進めています。【職務詳細】■業務の詳細建築プラントエンジニアとして、同社グループ内・外の様々なプロジェクトを手掛けていただきます。<メイン業務>基本計画、基本設計<そのほか>・実施設計(外注管理)、積算、発注、査定等の業務・同社内プロジェクトにおける企画提案・同社グループ外案件に対するプレゼンテーション、受注支援業務・安全管理、品質管理、工程管理、予実算管理等の業務・組織マネジメント、若手の育成等の業務■ポイント・縦割りで業務を分担するのではなく、上流から下流までエンジニアリングの一連の流れをすべて担当します。・出張は、平均すると月1~2回(1~2泊)程度です。ただ、プロジェクトによっては例外的に、1か月位の長期出張が発生することもあります。■同社グループのプラントエンジニアリングについて同社と某社が協力しながらプロジェクトを推進していきます。※本ポジションは、グループ会社である某社に出向しての業務となります。<仕事の魅力・やりがい>・同社グループでは、積極的な設備投資により各製造拠点で多くのプロジェクトが進んでいます。事業のすそ野が広いため、いわゆる化学プラントだけではなく様々な建築プロジェクトを手掛けることができます。また、限定された業務だけを担当するのではなく、企画・プレゼン・見積から設計、施工監理まで、上流~下流の一貫した業務を担当していただきます。<キャリアパスイメージ>▼1~3年後基本計画、詳細設計、建設等の一連の業務の建築担当者として担っていただき、適性・経験により、マネジメントのサポートあるいは、マネジメントに携わっていただきます。▼3~5年後各プロジェクトにおける建築領域の責任者としてご活躍いただきます。適性により、組織運営に参画し、マネージャーとして手腕を発揮いただきます。<出向先情報>某社<求める人物像>・設計や現場の工事現場の管理の実務にとどまらず、近い将来には組織のマネジメントや人材育成を担えるバランス感覚がある方・「現場主義」を大切に考えることができる方・主体性を持って業務に取り組んでいただける方
更新日 2025.10.08
化学・繊維・素材メーカー
【職務概要】同社グループ内および社外顧客のプラント・工場建設プロジェクトにて、「プラント建築計画」・「実施設計」・「建設マネジメント」を一気通貫で担当いただきます。【募集背景】同社グループでは各製造拠点での設備投資を強化しており、様々なプラント建設プロジェクトが進んでいます。また、社外クライアントからの引き合いも増加しており、組織強化のためリーダー・マネジャーとして活躍いただけるエンジニアのキャリア採用を進めています。【職務詳細】■業務の詳細建築プラントエンジニアとして、同社グループ内・外の様々なプロジェクトを手掛けていただきます。<メイン業務>基本計画、基本設計<そのほか>・実施設計(外注管理)、積算、発注、査定等の業務・同社内プロジェクトにおける企画提案・同社グループ外案件に対するプレゼンテーション、受注支援業務・安全管理、品質管理、工程管理、予実算管理等の業務・組織マネジメント、若手の育成等の業務■ポイント・縦割りで業務を分担するのではなく、上流から下流までエンジニアリングの一連の流れをすべて担当します。・出張は、平均すると月1~2回(1~2泊)程度です。ただ、プロジェクトによっては例外的に、1か月位の長期出張が発生することもあります。■同社グループのプラントエンジニアリングについて同社と某社が協力しながらプロジェクトを推進していきます。※本ポジションは、グループ会社である某社に出向しての業務となります。<仕事の魅力・やりがい>・同社グループでは、積極的な設備投資により各製造拠点で多くのプロジェクトが進んでいます。事業のすそ野が広いため、いわゆる化学プラントだけではなく様々な建築プロジェクトを手掛けることができます。また、限定された業務だけを担当するのではなく、企画・プレゼン・見積から設計、施工監理まで、上流~下流の一貫した業務を担当していただきます。<キャリアパスイメージ>▼1~3年後基本計画、詳細設計、建設等の一連の業務の建築担当者として担っていただき、適性・経験により、マネジメントのサポートあるいは、マネジメントに携わっていただきます。▼3~5年後各プロジェクトにおける建築領域の責任者としてご活躍いただきます。適性により、組織運営に参画し、マネージャーとして手腕を発揮いただきます。<出向先情報>某社<求める人物像>・設計や現場の工事現場の管理の実務にとどまらず、近い将来には組織のマネジメントや人材育成を担えるバランス感覚がある方・「現場主義」を大切に考えることができる方・主体性を持って業務に取り組んでいただける方
更新日 2025.10.08
化学・繊維・素材メーカー
【職務概要】同社グループ内および社外顧客のプラント・工場建設プロジェクトにて、「プラント建築計画」・「実施設計」・「建設マネジメント」を一気通貫で担当いただきます。【募集背景】同社グループでは各製造拠点での設備投資を強化しており、様々なプラント建設プロジェクトが進んでいます。また、社外クライアントからの引き合いも増加しており、組織強化のためリーダー・マネジャーとして活躍いただけるエンジニアのキャリア採用を進めています。【職務詳細】■業務の詳細建築プラントエンジニアとして、同社グループ内・外の様々なプロジェクトを手掛けていただきます。<メイン業務>基本計画、基本設計<そのほか>・実施設計(外注管理)、積算、発注、査定等の業務・同社内プロジェクトにおける企画提案・同社グループ外案件に対するプレゼンテーション、受注支援業務・安全管理、品質管理、工程管理、予実算管理等の業務・組織マネジメント、若手の育成等の業務■ポイント・縦割りで業務を分担するのではなく、上流から下流までエンジニアリングの一連の流れをすべて担当します。・出張は、平均すると月1~2回(1~2泊)程度です。ただ、プロジェクトによっては例外的に、1か月位の長期出張が発生することもあります。■同社グループのプラントエンジニアリングについて同社と某社が協力しながらプロジェクトを推進していきます。※本ポジションは、グループ会社である某社に出向しての業務となります。<仕事の魅力・やりがい>・同社グループでは、積極的な設備投資により各製造拠点で多くのプロジェクトが進んでいます。事業のすそ野が広いため、いわゆる化学プラントだけではなく様々な建築プロジェクトを手掛けることができます。また、限定された業務だけを担当するのではなく、企画・プレゼン・見積から設計、施工監理まで、上流~下流の一貫した業務を担当していただきます。<キャリアパスイメージ>▼1~3年後基本計画、詳細設計、建設等の一連の業務の建築担当者として担っていただき、適性・経験により、マネジメントのサポートあるいは、マネジメントに携わっていただきます。▼3~5年後各プロジェクトにおける建築領域の責任者としてご活躍いただきます。適性により、組織運営に参画し、マネージャーとして手腕を発揮いただきます。<出向先情報>某社<求める人物像>・設計や現場の工事現場の管理の実務にとどまらず、近い将来には組織のマネジメントや人材育成を担えるバランス感覚がある方・「現場主義」を大切に考えることができる方・主体性を持って業務に取り組んでいただける方
更新日 2025.10.07
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容】当社グループは、研究開発の加速、効率化、高度化を目的としたデジタル技術の獲得・活用を推進しています。今回募集では、AI分野の専門技術を有する人材を複数名募集いたします。シミュレーションデータや実験データを用いた機械学習モデルの構築や、それを応用した新材料の提案に取り組んでいただきます。また、これに加え、研究開発の加速・効率化および高度化の目的の下、AI技術の導入、様々な視点からの活用提案、および、開発現場での実践に取り組んでいただける方を歓迎いたします。AI技術の導入に関しては、大学・研究機関とのコラボレーションを積極的に推進しており、これに参画いただく業務もございます(ご本人のレベルや必要性に応じて上長と要相談)。【配属先】研究開発本部 デジタルソリューション部※くらしき研究センターの他、東京本社、大阪事業所の配属可能性がありますが、ご希望に応じて決定いたします。【働き方/福利厚生等】・残業時間:月10~20時間程度・フレックスタイム制度:有・リモートワーク制度:有・将来的には国内外への転勤の可能性があります。なお、転勤をご希望されない場合はエリア職をご案内します。・有給休暇取得率:約91%(2023年度)・離職率:1.51%(2023年度/株式会社クラレ単体)・様々な福利厚生サービスに使えるカフェテリアプランあり■当社について:1926年創業、売上高7,809億円、世界32カ国・地域に100以上の拠点を誇る、大手素材・化学メーカーです。海外売上高比率は約79%と、グローバルな事業展開が進んでいます。全売上の約60%が世界トップクラスシェア製品。化学技術を駆使し、社会になくてはならない価値ある製品群を、世界に提供し続けています。
更新日 2025.10.01
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】■QMSや品質保証、品質管理の実務経験があること【職務内容】・品質データ処理に関連する知見・実務経・QMS(ISO9001)に関連した業務経験・QC管理手法の習得・図面を読むための基礎知識
更新日 2025.10.29
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容】安全・環境・防災業務について、官公庁対応や社内調整等の実務者、管理職候補者としてご活躍頂きます。ご経験に合わせて、周囲がサポートしながら業務をキャッチアップして頂きます。【募集背景】環境安全室 スタッフの体制強化、世代交代を見据えた募集。【九州製造所の紹介】九州製造所は、八幡製鐵株式会社(現:日本製鉄)から1956年に化学部門が分社独立し「八幡化学工業株式会社」となった発祥の製造所です。福岡県北九州市戸畑区に位置し、敷地面積約55万㎡・従業員数約300名(研究所等を含めると約500名)と、当社の中でも最大の製造所となります。各製品の原料は、日本製鉄株式会社で鉄を作る過程で発生するコールタール(油)とコークス炉ガスを蒸留・精製を繰り返し様々な成分を抜き出し、各種製品の原料として利用しています。【配属部署】九州製造所 環境安全室【部署の紹介】九州製造所 環境安全室は、多様な工場の環境・安全・防災管理を担っており、幅広い経験ができ、またそれを活かせる活躍の場があります。【組織構成】室長以下21名(内、スタッフは9名)全員男性(年齢:40代~3名、50代~10名、60代~8名)(内、スタッフは、40代~2名、50代~3名、60代~4名)<職場の雰囲気>平均年齢50代半ばの職場であるが、積極的に報告・連絡を取り合い連携した業務を行っています。【身につくスキル・やりがい】・安全・環境・防災に係る法的知識、及び、コミュニケーション能力・折衝の能力。・環境、安全、防災に関する間系法令知識・製造現場で最も大切な「安全」をどのようにすればしっかり確保できるのか、各室員が懸命に考え行動している。各自が製造所の代表であるとの意識で行政や関係機関と接しており、この点がやりがいにもつながる。【特徴など】・当社は日本製鉄グループの化学部門が分離独立して出来た会社であり、身に着けた専門知識とスキルは、全社で活かせる。【キャリア】入社後5年程度は九州製造所で勤務いただく想定で、その後はご本人の希望や適性に鑑みながらにはなりますが、他事業所でも経験を積み、将来的には管理職としてご活躍いただくことを期待しています。【働き方】・残業:平均20~30時間/月程度。、基本的に休日出勤はなし。・休日出勤:基本的には無し。(事故、災害発生時には有)・出張:3~4回/年程度 本社、他拠点への出張など。・研修:本社での初日導入研修後、その後は製造所でのOJTにて業務を習得いただく予定です。
更新日 2025.10.22
化学・繊維・素材メーカー
【化成検査班班長を補佐し、品質管理上の技術検討(検査精度改善)に取り組んで頂きます】・品質管理上の技術検討(検査精度改善)が僅々の課題であり、化成検査班班長を補佐し、化成検査班における品質管理上の技術検討(検査精度改善)それに伴う変更管理、検査機器管理、システム化検討及び各種トラブル対応等を企画、推進いただきます。・将来的には化成検査班以外の分析技術検討も視野に入れる。【募集背景】姫路製造所発足に伴い、各統合先の品質管理部門の要員不足が顕在化している。特に化成検査班においては、品質管理上の技術検討(検査精度改善)が僅々の課題であり、化成検査班班長を補佐し、化成検査班における品質管理上の技術検討(検査精度改善)それに伴う変更管理、検査機器管理、システム化検討及び各種トラブル対応等を企画、推進する。将来的には化成検査班以外の分析技術検討も視野に入れる。【配属部署】姫路製造所 品質管理部 品質管理室 化成検査班配属部署となる化成検査班では、工程品及び製品(白物:ベンゼン・シクロヘキサン等、黒物:タール・ピッチ類等)の検査(分析)及び品質管理上の技術検討を行っています。【組織構成】班長含め7名(50代2名、30代3名、20代2名)男性5:女性2※別途派遣社員5名【職場の雰囲気】各自で淡々とそれぞれの職務に取り組む雰囲気だが、まとまっている。【キャリア】入社後、3年程度は姫路製造所での勤務、その後はご本人の希望や適性も鑑みながらにはなりますが、他事業所でも経験を積み、将来的には管理職としてご活躍いただくことを期待しています。【働き方】・残業:30~40時間/月程度・出張:基本的になし(年間数回程度)・研修:1週間程度の導入研修を本社または姫路で予定。その後、品質管理部内で品質管理に関する教育を品質における知識、経験レベルに応じて一ヶ月から半年程度はOJTとして実施。【身につくスキル・やりがい】・各種化学品に関わる技術と分析スキルが身につく。・各種分析装置のスキルアップに加え、知識、経験等も養える
更新日 2025.10.22
化学・繊維・素材メーカー
【姫路地区における各取扱品目の品質管理上の技術検討(分析、統計管理)や規格改定検討、システム化検討】・マイクロン検査班班長を補佐し、マイクロン検査班における品質管理上の技術検討(検査精度改善)、変更管理対応、検査機器管理、システム化検討及び各種トラブル対応等を企画、推進いただきます。【募集背景】姫路製造所発足に伴い、各統合先の品質管理部門の要員不足が顕在化している。特にマイクロン検査班においては顕著であり、マイクロン検査班班長を補佐し、マイクロン検査班における品質管理上の技術検討(検査精度改善)、変更管理対応、検査機器管理、システム化検討及び各種トラブル対応等を企画、推進する。将来的には検査班班長を視野に入れる。【配属部署】姫路製造所 品質管理部 品質管理室配属部署となる品質管理室では、製造所内の検査(分析)業務班(化成検査班、マイクロン検査班、コンポジット検査班)を管轄する部署であり、品質管理の維持・推進・改善等を担っている。【組織構成】室長含め5名(70代1名、60代1名、40代2名、30代1名)男性のみ【職場の雰囲気】各自で淡々とそれぞれの職務に取り組む雰囲気だが、まとまっている。【キャリア】入社後、3年程度は姫路製造所での勤務、その後はご本人の希望や適性も鑑みながらにはなりますが、他事業所でも経験を積み、将来的には管理職としてご活躍いただくことを期待しています。【働き方】・残業:30~40時間/月程度・出張:基本的になし(年間数回程度)・研修:1週間程度の導入研修を本社または姫路で予定。その後、品質管理部内で品質管理に関する教育を品質における知識、経験レベルに応じて一ヶ月から半年程度はOJTとして実施。【身につくスキル・やりがい】・化成、マイクロン、コンポジットと異なる製品を取り扱っている為、幅広い知識や経験を身に付けることができる・品質管理室全体の管理・維持・改善等を担える職場である【特長、他社との差別化ポイント】・各検査班で取り扱っている製品群は全く異なるものであり、且つ技術的にも他社との差があることが特徴
更新日 2025.10.22
化学・繊維・素材メーカー
<組織のビジョン・ミッション/活動方針>エンジニアリングセンター(EC)では、各事業所、関係会社の生産技術上(設備投資案件の最適計画設計/現場管理他)の課題を協働で解決すること、全社CSR案件の課題解決提案・推進することを役割としています。 大規模な課題に対しては、事業所(製造、生産技術部、工務部)・ECによる横断的なCF(クロスファンクショナル)プロジェクトを組織し、EC内各分野の技術者が参画しています。<業務概要>エンジニアリングセンター土木建築部建築グループのメンバーとして、設備投資案件の全般をご担当いただきます。当部署ではオーナーズエンジニアリングとして計画設計は社内、工事は外部に発注する(発注者としての現場管理含む)スキームで業務を実施しています。発注側の業務はもちろん、設備建屋・プラント架構、耐震補強設計等に関する計画、設計、施工の一連のマネジメントも経験いただけるポジションです。<業務詳細>設備投資案件業務:・建屋、プラント架構等の新設/改修工事における建築計画、設計、積算、工事管理・耐震補強工事※保全計画や工事の実務はレゾナックの各事業所にて行っていただきますが、検討、提言を行うこともございます。※出張は月に2~3回程度発生する想定です。<配属部署>生産技術統括部 エンジニアリングセンター 土木建築部 建築グループ<キャリアパス>・今後拡大するであろう設備投資業務を自社内の大規模案件を、「構造設計を理解し、最適計画を進められる建築部門のスペシャリスト」として経験することができます。・将来的なキャリアパスとして、大きく分けて以下2つの道がございます。 -エンジニアリングのスペシャリストとして、レゾナックのプラントや工場を中心とした建物の計画、設計を推進する ‐エンジニアリング+社内の建築コンサルタントとしても、各事業所におけるプラントや工場建設における提言を行う<やりがい・魅力点>・今後当社は半導体の事業にシフトしていく事業戦略を立てております。事業戦略に併せて設備投資を進めていきますので、今後も全社を通じて設備投資の案件ニーズが高まり、大型の案件も増えていく見通しです。・エンジニアリング会社が前身であることから、他社と比較しても高いエンジニアリングスキルを保有するメンバーが多いと自負しております。当社への入社後にエンジニアリング技術を習得いただくことも可能な環境です。・キャリアパスにも記載の通り、将来的には社内の建設コンサルタントへの道もございます。コンサルティング業務については全社に対しイニシアティブを取っていただきながら推進いただきます。依頼を受けての仕事だけではなく、主体的に推進いただくような「攻め」の仕事が出来ることも仕事の魅力の一つです。・個々の案件は、同じ建築に関する部分でも内容が異なるため、いろいろな経験や知識を得ることができます。好奇心がある方には非常におすすめです。<共創の舞台について>https://www.resonac.com/recruit/jp/environment/kyousou_no_butai/共創の舞台は、レゾナックが目指す「共創型化学会社」の思想に基づき、2022年に竣工しました。つながりを生む新しい仕組みづくりの一環として、組織内外の多様な技術やリソースを結びつけるハブ機能を持ち、オープンイノベーション活動を通じて協働や共創を促進する施設として、持続可能な社会の実現を目指しています。<地域の魅力>共創の舞台は横浜市の京浜臨海部に位置し、公共交通の便が良く再開発が進んでいるエリアです。観光スポットも多く、「横浜みなとみらい」はショッピングやレストラン、エンターテイメント施設が充実しています。家族連れや友人同士で楽しむことができる場所です。「横浜中華街」もおすすめの観光スポットです。多彩な中華料理を楽しむことができ、異国情緒あふれる街並みが魅力で、休日にリフレッシュできます。これらのスポットは、レゾナックの社員にとっても人気のある場所であり、地域の魅力を感じることができます。
更新日 2025.10.23
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容】半導体デバイス製造に用いられるパッケージング材料の研究開発(固形半導体封止材、液状半導体封止材、高放熱接合材、感光性ウエハーコート材etc)応用研究であり、量産条件確立までの製品化までを取り組む。営業、製造、品質保証など社内間連携。【事業ビジョン】情報通信材料関係の事業拡大に向けた土台を作る。新規製品ラインナップ拡充。 高機能・競争優位性のある戦略製品の開発と早期戦力化。【配属部署】【福岡】情報通信材料研究所 <研究部>【組織構成】国内研究所 105名(所長1、管理社員40、一般研究員30、研究補助員等34)、海外含め300名程度*勤務地となる直方は55名程度。若手からベテランまで幅広く在籍。<部署の雰囲気>社内外とのコミュニケーションが多く、明るい雰囲気【募集背景】強化開発テーマ即戦力増強【キャリア】半導体デバイス製造に用いられるパッケージング材料のいずれかの研究開発(固形半導体封止材、液状半導体封止材、高放熱接合材、感光性ウエハーコート材etc)に取り組んでいただきます。将来的には適性を見て開発材料の変更や関連部門および他部門への異動の可能性があります。【働き方】〇残業:約20時間/月〇出張:有り (1回/月程度 国内、あるいは海外であれば主にアジア地区)〇転勤:当面は無し(将来的には国内外の転勤の可能性あり)【やりがい、魅力】世界的にも成長率が高く、注目度の高い半導体関連の開発業務。社内の関心度も高く実績が期待されている領域で、当事業部において非常に注力している材料開発である。製品化・市場実績化に近い応用研究として、国内外の顧客とのやり取りも多く、開発品の製品上市の達成感が得られたり、グローバルな環境で活躍することもできる。【大変さ、難しさ】変化のスピードが速い半導体業界において、スピード感ある材料開発や顧客対応が必要。また世界有数の半導体メーカーへの顧客対応として、レポート報告、出張など関連する知見が必要となる。ただし、サポート体制がある中での業務になるためスキルが身に付きます。
更新日 2025.09.16
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容】半導体デバイス製造用、感光性材料の研究開発。応用研究であり、量産条件確立までの製品化までを取り組む。営業、製造、品質保証など社内間連携。【事業ビジョン】情報通信材料関係の事業拡大に向けた土台を作る。新規製品ラインナップ拡充。高機能・競争優位性のある戦略製品の開発と早期戦力化。【配属部署】情報通信材料研究所 <研究部>【組織構成】国内研究所 105名(所長1、管理社員40、一般研究員30、研究補助員等34) 海外含め300名程度*勤務地となる宇都宮は30名程度。若手からベテランまで幅広く在籍。<部署の雰囲気>社内外とのコミュニケーションが多く、明るい雰囲気。10人程度でグループ分け、業務管理。【キャリア】まずは、感光性材料関連の研究開発に取り組んでいただきます。将来的には適性を見て関連部門および他部門への異動の可能性があります。【働き方】〇残業:約20時間/月〇出張:有り (1回/月程度 主に海外 アジア地区)〇転勤:当面は無し(将来的には国内外の転勤の可能性あり)【募集背景】強化開発テーマ即戦力増強【やりがい、魅力】成長率が高く、注目度の高い半導体関連の開発業務。当事業部において非常に注力している材料開発であり、社内において注目されている。国内外の顧客とのやり取り多く、製品上市の達成感が得られる。【難しさ、大変さ】新原料、新プロセスを用いた他社と差別化した新製品の開発。顧客とのやり取りの中で、スピード感ある対応が必要の場合有り。
更新日 2025.09.16
化学・繊維・素材メーカー
【募集背景】当社はコエンザイムQ10を始めとするサプリメント事業や発酵・油脂加工など多彩な技術を有した食品事業を展開し、それらの技術を融合した機能性食品の商品企画・開発を推進しております。当事業の推進を加速するため、ヘルスケア領域での関連法規対応・知財戦略を中心に幅広い知識と経験を有する人材の募集を開始致します。【職務内容】・機能性表示食品の届け出対応・機能性表示食品の商品企画および戦略立案・新規機能性素材の研究企画(臨床試験等)・知財戦略(特許侵害チェック、商標出願)<商材特長>世界トップシェアを誇る「還元型コエンザイムQ10(Kaneka QH)」を独自技術で開発・製造。高吸収・高安定性・優れた抗酸化作用が特長。グローバル市場で幅広く採用。【魅力】当社のヘルスケア領域において、関連部門をリードしながら幅広く業務に携わっていただき、多様なご経験を積んでいただけます。【キャリアプラン】当面は機能性表示食品制度対応(届け出資料作成、省庁対応、ヘルスクレーム考案など)と知財業務を中心に業務に携わっていただきます。将来的には、ご本人の志向や適性に応じて臨床試験の企画・実施や商品のブランディング、戦略立案も経験いただき、当事業のリーダーとしてご活躍いただけるよう支援致します。【人材戦略について】〇Diversityの推進 多様な個性がカネカならでは!を生み出す年齢・性別・国籍といった属性を問わず異なるタレントを持つ多彩な社員によって、新たな価値を生み出せるようダイバーシティを積極的に推進しています。〇1on1を柱に女性活躍を推進、女性幹部職比率・事務系新卒女性採用比率ともに増加〇男性育休取得も推進し、取得対象者の上司となるリーダー層への研修も実施参考:https://bemyself.pasonacareer.jp/interview/interview-3371/
更新日 2025.10.27
化学・繊維・素材メーカー
~”バイオから宇宙まで”化学の力で新しい価値を創造する企業グループとして人と社会に貢献します~【職務内容】当社の千鳥研究所(機能材料事業部)にて以下の業務等をお任せします。・有機合成反応や重合反応を用いた新製品の開発と工業的製造方法の検討、開発した製品の性能評価等・顧客への開発品の技術プレゼンテーション 等※研究開発の役割について:業務範囲は広く、営業部と連携し、ニーズ探索、新製品紹介、技術フォローを行う他、知財部門とは、開発した製品の特許出願に関する連携、新製品の技術移管、企画設定、原料調達等は品質保証、製造部、物流部と連携しながら実行いただきます。【配属先】機能材料事業部 研究開発部 千鳥研究所(総合職)※千鳥研究所では、ポリアルキレングリコール誘導体の開発で培った酸化エチレン/酸化プロピレンの精緻な重合技術を活用し、ヘルスケア、電子情報、環境エネルギー分野の技術に貢献する高機能・高付加価値製品を開発しています。配属となるAO研究Gでは以下の3チームに分かれており、今回は電子情報、ICTいずれかのチームに配属予定です。1.ライフ・ヘルスケア:(1)化粧品原料の開発、(2)医薬品原料の開発、(3)プロセス改良(生産性向上)2.電子情報:(1)電子部品材料の開発、(2)プロセス改良(生産性向上)3.ICT:(1)シリコーン変性材料の開発、(2)高機能PAGモノマーの開発、(3) プロセス改良(生産性向上)【配属となる機能材料事業部についての補足】・機能化学品(※)の売上は2025年度では1509億円と全体の6割を占めています。 ※機能材料事業部の製品の他、特殊防錆処理剤も含みます。<製品例>1.ライフ・ヘルスケア:化粧品原料/化粧品処方2.電子・情報:コンデンサ素材用分散材、ヘッドランプ用防曇剤、半導体用基剤3.環境、樹脂:環境対応型潤滑油、パーオキサイド、樹脂添加剤【製品用途例】(1)ライフ・ヘルスケア分野:サステイナブル化粧品原料、バイオ医薬品添加剤、サンスクリーン・メイク用添加剤、体外診断薬用添加剤 等(2)電子・情報分野:電子材料用分散液、二次電池基剤、セラミックス用可塑剤、半導体製造用基剤 等(3) 環境・エネルギー分野:PAG変性樹脂、EV用グリース基油、シリコーン変性剤 等【研究開発部の魅力】1.研究所間連携によるテーマ探索が可能です。2.オープンイノベーションの推進:日油-産総研スマート・グリーン・ケミカルズ連携研究ラボを設置しており、脱炭素、生活の豊かさに応えるグリーン・ケミカルズの創出に注力しております。【同社について】■『バイオから宇宙まで』をキャッチフレーズに掲げ、幅広い事業領域を持つ機能性化学メーカーです。1937 年、石鹸などを製造する天然油脂を用いた化学メーカーとしてスタートし、有機合成化学をベースとしつつ、化粧品や食品、医薬品等の素材や、合成樹脂原料等の産業素材、さらには日本の宇宙ロケットに日油の推進薬が使われ、今や日本の宇宙開発に欠かすことの出来ない企業に発展しました。■現在では、機能材料、化薬、機能食品、ライフサイエンス、防錆の5つの部門へ事業展開をしています。日油の強みは幅広い分野への展開と、それぞれの事業で独自の技術を持つことです。これらの固有技術や製品展開は各業界でオンリーワン、ナンバーンの評価を得ているものも多く、融合・発展することで、これまでになかったものを生み出してきました。これからもさらなる飛躍を目指し、日油は歩み続けます。■2025中期経営委計画にも掲げておりますが、事業・人材に積極投資を行っているフェーズです。※2023年度進捗(一例)※・DX推進者の選定&育成プログラムの開始、グローバルリーダー育成推進、65歳定年への引き上げ、RPAの全社導入、生産性業務における自動化の推進(自動充填機の導入やプロセス自動制御範囲の拡大、化学物質管理システムの導入(要件定義フェーズ)、設備保全管理システムの導入(運用開始)等■数値で見る日油(2022年度):平均勤続勤務年数:18.9年/月平均所定外労働時間:13.4時間/平均有給休暇取得日数:15.1日
更新日 2025.10.14
化学・繊維・素材メーカー
同社にて、下記業務をお任せします。■PSAガス発生装置の営業業務・既存顧客へのメンテナンス業務の提案営業・国内外への新規設備の販売が主※既存顧客への営業がメインとなります。※国内、海外(台湾、東南アジア、インド、ヨーロッパ等)への出張がございます。【組織構成】機能マテリアル事業部 機器システム部9名└東京5名、別府3名、大阪1名└部長50代、30代後半~40代がメインの組織となります【募集背景】増員【残業時間】月10~20時間程度
更新日 2025.09.29
化学・繊維・素材メーカー
【採用背景】同社では中期経営計画「NOF CISION2030」を掲げており、成長戦略に基づく収益拡大ステージ、続く事業領域拡大ステージに向け戦略投資(3年700億円規模)を拡大しており、技術系人材の募集をしております。【業務内容】工場施設の新設計画立案、化学プラントの設備設計からその実行、およびメンテナンスなどの業務に従事していただきます。【メイン業務】ご経験やスキルに応じて以下の業務をお任せいたします。■工場施設の新設計画に関する業務・計画/発注/工事/完成/試運転/工事清算までの一連の業務・上記に関する書類作成/法対応※実施にあたっては、社内外と調整しながら進めていきます■既存施設に関する業務・改修設備計画の立案/設計/発注/工事/試運転/工事清算までの一連の業務・建築/電気/機械/制御などに関する業務・上記に関する書類作成/法対応※社内外の関係者と共に課題を解決しながら進めていきます。■DX支援システムの計画/構築などの導入支援・工場施設における製造管理や品質管理などのシステムの計画/構築のとりまとめ・関連部署と協力しながら協力会社とDXシステムの構築を進めていきます。・上記に関する書類作成/法対応※担当者ごとに業務の内容は異なりますが、年間を通した業務の流れは以下の通りです。・4月~:新年度分の設備計画の発注、実施・8月~1月頃:翌年度の設備計画の準備期間(申請部門との調整、計画書の作成等)・2月~:(承認された)翌年度の設備計画の詳細検討と発注準備上記業務以外に工場部門からのメンテナンス依頼や期中での設備計画案件に関する依頼もございます。【働き方】・残業は月20-25h程度。・休日出勤について: 0-2回/月 ※工事を担当するので、立ち合いが休みの期間になると出社。 ※休日出勤の場合は代休を取得いただきます。・年末年始、GW、8月等の長期休みは工事立ち合いがございます。・出張:0-2回/月程度。取引先との検査立ち合い。展示会等の情報収集。 ※担当によって変わります。【配属先】【配属先】以下部署のいずれかを想定しています。◇愛知事業所技術部・技術1G:武豊工場関連および愛知事業所共通福利厚生設備・技術2G:衣浦工場および廃水処理設備・技術3G:ライフ・ヘルスケア関連の設備◇KKプロジェクト本部建設部・火薬事業部の新設備建設プロジェクト【業務のやりがい】・技術部門において専門知識を磨くことが可能です。・設備の新設や更新・海賊の企画を管理し、関連部門と連携しながら設備の効率化、安全管理、外部業者との調整等を通じて、チームマネジメント能力やプロジェクト管理【同社について】■『バイオから宇宙まで』をキャッチフレーズに掲げ、幅広い事業領域を持つ機能性化学メーカーです。1937 年、石鹸などを製造する天然油脂を用いた化学メーカーとしてスタートし、有機合成化学をベースとしつつ、化粧品や食品、医薬品等の素材や、合成樹脂原料等の産業素材、さらには日本の宇宙ロケットに日油の推進薬が使われ、今や日本の宇宙開発に欠かすことの出来ない企業に発展しました。■現在では、機能材料、化薬、機能食品、ライフサイエンス、防錆の5つの部門へ事業展開をしています。日油の強みは幅広い分野への展開と、それぞれの事業で独自の技術を持つことです。これらの固有技術や製品展開は各業界でオンリーワン、ナンバーンの評価を得ているものも多く、融合・発展することで、これまでになかったものを生み出してきました。これからもさらなる飛躍を目指し、日油は歩み続けます。■2025中期経営委計画にも掲げておりますが、事業・人材に積極投資を行っているフェーズです。※2023年度進捗(一例)※・DX推進者の選定&育成プログラムの開始、グローバルリーダー育成推進、65歳定年への引き上げ、RPAの全社導入、生産性業務における自動化の推進(自動充填機の導入やプロセス自動制御範囲の拡大、化学物質管理システムの導入(要件定義フェーズ)、設備保全管理システムの導入(運用開始)等■数値で見る日油(2022年度):平均勤続勤務年数:18.9年/月平均所定外労働時間:13.4時間/平均有給休暇取得日数:15.1日
更新日 2025.10.01
化学・繊維・素材メーカー
【戦略企画Gの役割】・戦略企画Gは調達活動の基盤づくりを目的とし、以下の4つの業務タスクを負う海外拠点を含む原材料費の予算と実績の管理、市況分析に基づくレポートの作成事業利益創出に向けた関連部門との連携中長期目線での調達DXの推進サステナブル調達活動の立案【職種間人事異動の有無】・育成目的、本人の希望等により、他部署・他部門への異動機会あり。
更新日 2025.10.15
化学・繊維・素材メーカー
フレグランス(香水やシャンプーなどのパーソナルケア用品、消臭芳香剤や柔軟剤などのホームケア用品)、セラミドなどの化商品素材等のグローバル事業発展拡大に向けた事業計画の策定・推進をご担当いただきます。【具体的な業務内容】 ・海外関連会社及び国内部門とのスケジュール調整及び状況報告、来日対応(アテンド) ・海外関連会社と共同で得意先へのプレゼンテーションや、コンサルティングや、情報発信対応 ・得意先依頼(プロジェクト)への対応(情報収集・分析、コンセプト立案、資料作成など)【ポジションの魅力】グローバル展開しているフレグランスビジネスの最先端に携わることができ、各プロジェクトをマネジメントしていきながら、英語力を最大限に活かしてグローバルに活躍することができます。【顧客】国内外を代表する化粧品、日用品・消費財メーカーなど【同社について】同社は世界28の国と地域に事業拠点を持つ、国内トップクラスの売上高を誇る香料会社です。食品や日用品、化粧品に使われる香りはもちろんのこと、香料を創り出す技術を活用し、医薬品やエレクトロニクスといった幅広い分野にも貢献しています。当社の社名が最終製品に刻まれることがないため、B to Cの名の通った企業と比較すると見劣りがするかもしれません。しかし、皆様が朝起きてから夜寝るまでの間に使用している数々の商品には、必ずと言ってよいほど私たちの香料と技術が使われています。実は皆様にとってとても身近な会社です。【事業内容】フレーバー、フレグランス、アロマイングリディエンツ、ファインケミカルの製造・販売(輸出入を含む)
更新日 2025.10.19
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】全社設備管理課題の検討、推進または国内事業所の製造設備管理(保全)業務(経歴、経験により配属先を決定します)独自商品が多く世界トップシェア商品を多数抱える同社において、将来にわたって国内外のプラントで設備の管理・保全ができる要員を採用したいと考えています。将来的には国内外を問わず、化学プラントの設備管理・保全等に関わるスタッフとしての異動・転勤があります。【勤務地について】ご経験・ご希望を踏まえて同社の国内事業所のいずれかの勤務地を打診させていただく可能性がございます。また、初任地は国内事業所ですが、3~4年で業務経験を積んだのちは海外駐在していただくことを想定しています。【働き方について】・夜間、土日の呼び出し等は基本的には発生いたしません。・定期修繕は毎年5-6月であり、その期間のみ残業が増えますが、年間で平均20h程度となります。【キャリアについて】スキル、英語力、希望がございましたら、早期に海外で活躍されている社員の方もいらっしゃいます。【本ポジションの魅力の魅力】◇シェアトップクラス製品を多数保有し、製造技術も難易度高く、独自の製造技術、プロセスに携わることが可能です。<世界トップシェア製品>ポバール、光学用ポバールフィルム、水溶性ポバールフィルム、エバール、活性炭、イソプレンケミカル、ジェネスタ、ビニロン、ベクトラン<国内トップシェア製品>歯科材料、クラリーノ◇離職率:1.5%。有給、育休の取得率も高く、ワークライフバランス◎【同社について】1926年創業、売上高8,268億円(2024年度)、世界32カ国・地域に100以上の拠点を誇る、大手素材・化学メーカーです。海外売上高比率は約79%と、グローバルな事業展開が進んでいます。全売上の約60%が世界トップクラスシェア製品。化学技術を駆使し、社会になくてはならない価値ある製品群を、世界に提供し続けています。
更新日 2025.10.03
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】岡山事業所ポバールエバール生産技術開発部の生産設備において以下の業務を担当いただきます。【職務内容】・設備投資・設備管理・設備技術開発業務全般将来的には国内外のプラント設備で活躍いただく予定です。【働き方について】・夜間、土日の呼び出し等は基本的には発生いたしません。・定期修繕は毎年5-6月であり、その期間のみ残業が増えますが、年間で平均20h程度となります。【本ポジションの魅力の魅力】◇シェアトップクラス製品を多数保有し、製造技術も難易度高く、独自の製造技術、プロセスに携わることが可能です。<世界トップシェア製品>ポバール、光学用ポバールフィルム、水溶性ポバールフィルム、エバール、活性炭、イソプレンケミカル、ジェネスタ、ビニロン、ベクトラン<国内トップシェア製品>歯科材料、クラリーノ◇離職率:1.5%。有給、育休の取得率も高く、ワークライフバランス◎【同社について】1926年創業、売上高8,268億円(2024年度)、世界32カ国・地域に100以上の拠点を誇る、大手素材・化学メーカーです。海外売上高比率は約79%と、グローバルな事業展開が進んでいます。全売上の約60%が世界トップクラスシェア製品。化学技術を駆使し、社会になくてはならない価値ある製品群を、世界に提供し続けています。
更新日 2025.10.01
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】既存顧客の営業担当として関係深耕やインキ製品の拡販をメインでお任せいたします。単純な製品販売のみでは無く、市場動向や顧客の課題を踏まえたソリューション提案を行っていただきます。【職務内容】■既存顧客へのフォロー、新製品、サービス提案、契約交渉■製品説明会でのプレゼンテーション■市場調査、新規顧客の開拓■担当顧客の債権・与信管理■適正在庫管理、納期管理
更新日 2025.09.18
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】同社Marketing & Salesチームにて、有機EL照明の特性を活かしたマーケティング企画・販売をお任せいたします。主に製造業における目視検査向けタスクライト分野の開発営業をご担当いただく予定です。<具体的には・・・>・製造現場への訪問提案、取引先との商談対応・新市場開発の企画立案・実行、新商品開発への参画・販売目標の設定、販売実績の管理、月次報告・中期計画の策定《カネカ有機EL照明》https://www.kanekaoled.jp/【募集背景】当社の新規事業の一つである「有機EL照明」事業に関し、更なる事業強化の一環として組織・人材強化を目的に募集を開始いたします。【魅力】■管理職、主任の下で照明業界や製品知識を身に付け、市場開発マーケティングの企画及び販売を推進いただきます。■有機EL照明は新しい照明です。新たなチャレンジが求められるため、新規顧客開拓や用途開発の取り組みを社内外に提案するなど主体的なアプローチができます。また、自らの営業活動により市場の可能性を広げることができます。【キャリアプラン】担当または主任のレベルで十分に経験、実績を積み、Marketing & Salesチームの営業エキスパートとして業界・製品知識、照明事情に精通し、自律的に顧客対応ができる人材に育成します。適性や希望に応じて、タスクライト分野のリーダーとしての育成を行っていきます。また当部門には空間照明分野のチームもあるため、空間照明分野の経験も積んでもらい、Marketing & Salesチーム全体をリードする人材として育成していくことも考えています。【人材戦略について】〇Diversityの推進 多様な個性がカネカならでは!を生み出す年齢・性別・国籍といった属性を問わず異なるタレントを持つ多彩な社員によって、新たな価値を生み出せるようダイバーシティを積極的に推進しています。〇1on1を柱に女性活躍を推進、女性幹部職比率・事務系新卒女性採用比率ともに増加〇男性育休取得も推進し、取得対象者の上司となるリーダー層への研修も実施参考:https://bemyself.pasonacareer.jp/interview/interview-3371/
更新日 2025.10.02
化学・繊維・素材メーカー
当社の大阪本社にて、物流企画をご担当いただきます【職務内容】・国内工場構内、構外の物流会社との契約管理、料金折衝・構外物流における国内工場から海外、国内販売に係る物流費の合理化と予実管理・物流の適正化・生産性向上に向けた改善取り組み支援(構内・構外)適正に応じて業務範囲は相談し決定【募集背景】業容拡大に伴う増員
更新日 2025.10.01
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】鹿島工場の設備投資計画に関わるエンジニアリング業務(電気、計装)※設備設計、施工管理、官庁申請等【職務内容】・工場内の生産設備や建物の新・増設、改造等の場面おいて電気・計装設計を担当していただきます。・依頼部署(主に、製造現場、技術部門)からの検討依頼を起点に、依頼部署の要望を確認し、要望を基に設計を行い、見積要求仕様書を作成、見積取得、社内手続き書類の作成、発注業務、工事施工管理、試運転立会、検収作業と、設備導入に係る一連の業務を行っていただきます。担当案件について、検討開始から検収までEPCC全体が業務範囲となります。
更新日 2025.09.19
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】粘接着技術開発グループにて以下業務に従事いただきます。【具体的には(業務例)】1) 粘接着剤の自社設計開発業務2) 接着剤、粘着剤の分子設計・重合・合成処方開発および性能評価3) 量産を踏まえた設備の選定・導入4) 大学等の研究機関との共同研究 等【部署】粘接着技術開発グループ自社素材開発を行っている部署で、自身が開発した素材が製品化されるためモノづくりの好きな人には魅力的な部署です。【働き方】・平均残業時間:10~20時間/月・リモートワーク:有(週1回程度)・転勤について:当面なし※総合職採用になるため、将来的にはキャリアアップに向けた転勤を伴う異動、職種転換の可能性があります
更新日 2025.10.28
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】化学プラント設備・装置およびその周辺設備の機械保全に従事いただきます。【職務内容】<設備保全>・既設設備の計画的点検・補修による維持管理(点検計画および補修計画の策定・予算取得と実行)・既設設備の点検に基づく劣化更新(設備工事)・施工業者への指示・指導・監督・既設設備の予防保全・改善<改造工事、新規建設>・基本計画の策定・建設担当プロジェクトマネージャー(最初は小規模案件より開始していただき、徐々に大規模案件をおまかします)<その他>・保全組織運営、維持 等【このポジションの魅力】東日本製造所は世界で唯一の流動層方式で無水フタル酸を製造しており、樹脂原料などに幅広く利用されています。また基礎化学品の原料の備蓄基地として多くのタンクを有し、安全安定操業のために高度な設備管理技術が求められています。 また次世代に向けて我々の生活にその付加価値をもたらす機能性化学品である精密化学品の製造設備においては、厳しい運転条件に見合う材質、構造が重要になっています。これら生産体制を将来に向けて維持確保するのは設備管理室メンバーの力によります。計画的な年次保全計画から、設備健全化に向けた更新計画、更に事業拡大のための新設や増強計画など幅広く活躍の舞台がそろっています。そして設備管理室の皆様に力の会社の事業発展への命運がかかっています。・設備保全の基本計画から建設施工の実行まで一気通貫で関わることができ、自らの成果を実感できます。・中規模の化学会社の設備部門(16名)であり、また製造所もフラットな体制なのでやりたいことや提案などが言いやすい環境です。 ・ご自身のキャリアにとらわれずに、検査技術、補修技術など幅広く新しい技術を習得いただけます。【組織構成】設備管理室 / 総合職4名、現業担当10名、嘱託2名/ 計16名【キャリアパス】・管理職あるいは候補として入社頂き、設備保全業務(前述のフタル酸設備や危険物タンク)を主として経験を積んでいただきます。・その後、改造工事、建設工事など幅広く関わっていただきます。・将来的には、西製造所での設備保全部門での勤務や、本社設備技術や投資の管理部門で企画・運営に携わっていただくこともあります。【働き方】・残業時間:20時間程度/月・転勤:当面なし・リモートワーク:有(業務都合による)
更新日 2025.10.17
化学・繊維・素材メーカー
〇再生医療・遺伝子治療製品(GMAC)の品質管理試験の開発及び実施〇再生医療・遺伝子治療製品(GMAC)の開発及製造業務〇亥鼻におけるGCTP体制の構築 これまでの経験を生かして、同社のGCTP製造体制の構築の推進〇その他関連業務【取り扱い商材】・シングルユース製品・各種医療用包材【部署・仕事の魅力】新規遺伝子治療技術プラットフォームを使用した遺伝子導入脂肪細胞(GMAC)の開発及び製造受託事業の具現化に直接携わることができる。同社としては、新規の領域であることから、すべての事項について、自ら考案し新規に構築していく楽しみがある。
更新日 2025.10.15
化学・繊維・素材メーカー
本社研究本部知的財産部にて、特許関連業務をご担当いただきます。【メイン業務】 ・研究部門と連携した発明の発掘/出願権利化/特許調査 ※係争時には法務部門と連携し、対応を行います ・知的戦略策定業務研究者と事務所の間に立ち、研究と法務の連携で特許業務をリードしていただきます。同社事業の中のいずれかを担当いただきます。月1回程度、担当事業の研究所に出張の機会がございます。また、同社では、【働き方】原則週2日までリモート勤務可能です。※入社後2年間は出社でのご勤務となります。【配属先】研究本部 知的財産部(総合職)【同社について】■幅広い事業領域を持つ機能性化学メーカーです。1937 年、石鹸などを製造する天然油脂を用いた化学メーカーとしてスタートし、有機合成化学をベースとしつつ、化粧品や食品、医薬品等の素材や、合成樹脂原料等の産業素材、さらには日本の宇宙ロケットに同社の推進薬が使われ、今や日本の宇宙開発に欠かすことの出来ない企業に発展しました。■現在では、機能材料、化薬、機能食品、ライフサイエンス、防錆の5つの部門へ事業展開をしています。同社の強みは幅広い分野への展開と、それぞれの事業で独自の技術を持つことです。これらの固有技術や製品展開は各業界でオンリーワン、ナンバーンの評価を得ているものも多く、融合・発展することで、これまでになかったものを生み出してきました。これからもさらなる飛躍を目指し、同社は歩み続けます。■2025中期経営委計画にも掲げておりますが、事業・人材に積極投資を行っているフェーズです。※2023年度進捗(一例)※・DX推進者の選定&育成プログラムの開始、グローバルリーダー育成推進、65歳定年への引き上げ、RPAの全社導入、生産性業務における自動化の推進(自動充填機の導入やプロセス自動制御範囲の拡大、化学物質管理システムの導入(要件定義フェーズ)、設備保全管理システムの導入(運用開始)等■数値で見る同社(2022年度):平均勤続勤務年数:18.9年/月平均所定外労働時間:13.4時間/平均有給休暇取得日数:15.1日
更新日 2025.10.22
化学・繊維・素材メーカー
<組織のビジョン・ミッション/活動方針>*徳山事業所のビジョン『活気あふれる、ソルファインマザー事業所』をビジョンに掲げ、半導体前工程で使用される高純度溶剤(ソルファイン)を製造しています。同事業部の高純度ガス(ファインガス)の拡大も図っています。*SCMグループの方針『お客さまとの最前線を守り、「安心」供給を体現する』を方針を定め、徳山事業所が需要変動の激しい半導体業界を生き抜くため、「攻めの購買」「柔軟な生産管理」「きめ細やかなデリバリー」を心構えとしています。<業務概要>SCMグループでは徳山事業所で製造する半導体製造向けの高純度溶剤の生産管理~受注・配車・出荷までの一連の業務を担っています。入社後にお任せする業務は以下を想定していますが、経験・バックグラウンドに応じて業務範囲を検討いたします。▼SCMグループの業務:a) 生産計画・生産指図、及び原価管理・損益管理b) 受注・配車・出荷指図、及び物流管理<業務詳細>・1,000品目超の製品、3,000件近い取引パターンを対象とした生産管理業務の一部・ユーザー目線でのITアプリケーション・インフラの改善提案(業務手順見直しも含む)(基幹システムと連動するローカルシステムをフル活用することにより、少量多品種の供給を実現しており、その継続改善は不可欠です。)<配属部署>生産管理部 SCMグループSCMグループは購買チーム/生産管理チーム/デリバリーチームで構成されています。<働き方>残業時間:約20~40h/月(?忙期に応じて変動有り)リモート対応:可(頻度週1程度)※月末月初は締め業務のため原則出勤です。<やりがい・魅力点>・需要変動の大きい半導体業界で少量多品種のサプライチェーンを担うことで、どのような事業でもサプライチェーン全体を俯瞰できるマネージャーとして活躍できる人事に成長することが期待できます。・業務に必要な資格の取得には本人のやる気を優先し、みんなでフォローします。・従業員数が100名に満たない小規模事業所ですが、営業部門とは頻繁に情報共有しているため、事業の全体像を把握することができます。自身の努力次第ですが、一人の力で事業全体に影響を及ぼすことも不可能ではありません。・瀬戸内海に面し、気候は穏やかで山海の幸が豊富です。少し車を走らせれば、史跡、自然、温泉があります。
更新日 2025.10.17
化学・繊維・素材メーカー
【業務概要】先端技術研究所にて、新規事業化を目指した基礎研究をご担当いただきます。大学や外部機関との連携を通じて新たな技術や製品の可能性を探求し、事業化に向けた研究開発を推進する役割を担っていただきます。【メイン業務】 ・新製品開発における実験計画の立案/実行/進捗管理/指導育成 ・大学等外部機関との共同研究や委託研究の推進と導入 ・研究所における応用研究や開発研究◆担当テーマエレクトロニクス素材をご担当いただく予定です。具体的には、熱制御素材や二次電池素材の素材・部材開発、技術・プロセス開発、用途開発を想定しています。チームごとにテーマを割り振り、基本的には1人1テーマを担当しますが、多い場合で3テーマを並行してご担当いただくこともあります。テーマはローテーション制で、多様な研究領域に取り組める環境です。扱うテーマは、大学やスタートアップ企業から募るケースもあれば、自社で提案したテーマを事業化に向け進めていただくケースもございます。 事業化の目途が立った段階で事業部へ移管し、量産化については各事業部と連携します。【業務のやりがい】・既存の事業領域にとらわれない、新規事業の創出を目指した研究に携わることができます。・大学等社外研究機関との協創に力を入れており、共同研究に携わるチャンスがあります。・顧客や事業部の研究開発・営業等、幅広い関係者と協力しながらプロジェクトを推進できます。※将来的に研究テーマをリードするマネジメント候補として期待しております【配属先】研究本部 先端技術研究所(総合職)◆バイオマテリアルや機能材料、ファインポリマーを主体に息の長い研究に取り組んでいます。 また研究機関との情報交換・技術交換をはじめ、異業種を含めた幅広い共同研究を積極的に行っています。【同社について】■『バイオから宇宙まで』をキャッチフレーズに掲げ、幅広い事業領域を持つ機能性化学メーカーです。1937 年、石鹸などを製造する天然油脂を用いた化学メーカーとしてスタートし、有機合成化学をベースとしつつ、化粧品や食品、医薬品等の素材や、合成樹脂原料等の産業素材、さらには日本の宇宙ロケットに日油の推進薬が使われ、今や日本の宇宙開発に欠かすことの出来ない企業に発展しました。■現在では、機能材料、化薬、機能食品、ライフサイエンス、防錆の5つの部門へ事業展開をしています。日油の強みは幅広い分野への展開と、それぞれの事業で独自の技術を持つことです。これらの固有技術や製品展開は各業界でオンリーワン、ナンバーンの評価を得ているものも多く、融合・発展することで、これまでになかったものを生み出してきました。これからもさらなる飛躍を目指し、日油は歩み続けます。■2025中期経営委計画にも掲げておりますが、事業・人材に積極投資を行っているフェーズです。※2023年度進捗(一例)※・DX推進者の選定&育成プログラムの開始、グローバルリーダー育成推進、65歳定年への引き上げ、RPAの全社導入、生産性業務における自動化の推進(自動充填機の導入やプロセス自動制御範囲の拡大、化学物質管理システムの導入(要件定義フェーズ)、設備保全管理システムの導入(運用開始)等■数値で見る日油(2022年度):平均勤続勤務年数:18.9年/月平均所定外労働時間:13.4時間/平均有給休暇取得日数:15.1日
更新日 2025.10.14
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】化学物質情報管理業務全般をお任せいたします。【職務内容】■化学物質情報管理・SDSの作成、登録情報管理の支援・化学物質情報管理システムの運用・管理・原料情報の確認・登録支援■対象製品の化学品法規制対応・国内外の法改正に関する情報収集・技術部門への情報提供・技術スタッフへの教育■対象製品の輸出入に関する支援・指導【募集背景】多様化する国内・海外の法規制の対応していくため、新たなグローバル化学物質情報管理システム(CIGNAS)を構築しており、現在、運用を行っております。継続的な運用改善を行う上で組織体制の強化が急務となっており、募集に至っております。【配属先】化学品情報技術センター2024年に設立された新部署で、化学物質関連業務に関する対応強化並びにDX推進を目的とした組織です。【働き方】■フレックスタイム制度あり■リモートワーク一部利用可■残業時間:平均20時間程度/月
更新日 2025.10.27
化学・繊維・素材メーカー
同社の総務部にて、総務・人事職として下記業務をご担当いただきます。【具体的に】・新卒・中途採用業務・大阪支店総務・庶務業務・勤怠管理全般・会議資料等作成・社内行事運営 等 ■組織構成:・総務部には嘱託社員(60代/リーダー)、一般職(事務4名・20代)の計5名が在籍しています。・総務部では、採用・労務・総務関連の業務を分担して対応しており、入社後はこれまでの適性・ご経験を見ながらお任せする業務を決定します。・総務部自体は、東京本社が統轄しており、支店総務として業務を遂行いただきます。・将来的には、総務部門の業務を幅広くご対応できるようになっていただきたいと考えているほか、管理職候補としてご活躍いただくことを期待しております。
更新日 2025.10.23
化学・繊維・素材メーカー
<組織のビジョン・ミッション/活動方針>下館地区グローバルSCM部では、グローバルトップレベルの機能性化学メーカの実現に向けて「強靭なSCM体制の構築」を推進することをミッションとして掲げています。特に調達部門では、取引先と社内関連部門とを繋ぐ役割として多数の関係者や関連部門と連携し、事業の持続的な発展、成長に貢献することを方針としています。<積層材料とは>対象となる当社の製品は、電子製品などの回路基盤等に古くから広く使用されている銅張積層板です。身近なモノではスマートフォンやスマートウォッチ、データセンター等に搭載・採用されています。また、生成AIや大型パッケージ向けなど将来的に更なる拡大が予想される製品群にも採用が決まっている業界内では、世界シェアNo.1を誇るレゾナックを代表する製品のひとつです。<業務詳細>・積層材料事業部の製品向け原材料の調達業務、契約業務、価格決定業務など・新規サプライヤの調査、既存サプライヤとの関係構築、品質問題等の解決、監査やインシデント対応などの安定調達化に向けた活動、その他原材料調達業務に関連する業務全般・若手部員の育成、ISOやIATFなどに関する業務、取適法・化審法などの遵法対応※取引先や本社への出張有り(月1~2回程度)<配属部署>下館地区グローバルSCM部 下館地区調達グループ 積層材料チーム<やりがい・魅力>■職場の魅力:20代から60代まで多様な年齢層のメンバーと働けます■仕事の魅力:世界をリードする最先端製品向けの原材料調達業務であるため、やりがいは大きいです■成長の魅力:海外のサプライヤや製造拠点とも業務をして頂くので、グローバルに活躍頂ける職場である■生活の魅力:積層材料チームだけにとどまらず、サプライヤも含め、本社、事業部等多くの社内外関係者とともに仕事をしていくためチームで働く一体感を感じることができます<キャリアパス>まずは、積層材料事業に関わる調達品目の調達業務を習得して頂きます。海外の取引先や海外拠点とのコミュニケーションの機会も多く有り、担当業務や経験などの状況に応じて海外出張(中国、香港、台湾)にも行って頂きます。また将来的に、下館地区の別事業製品向けの調達担当へのローテーションの機会も有ります。比較的、本社や他事業所調達とのローテーション機会も多い職場ですので、ご本人のご意向を勘案した上で様々な事業や職場でのキャリアを形成して頂く機会が有ります。。少し車を走らせれば、史跡、自然、温泉があります。
更新日 2025.10.21
化学・繊維・素材メーカー
<組織のビジョン・ミッション/活動方針>・エレクトロニクス事業本部所属の本社調達として国内外の事業所調達、サプライヤーとの連携を牽引する部門です。・”Relation maker”としてエレクトロニクス事業本部のサプライチェーン強靭化に貢献する。・部門ではエンゲージメントが高い組織風土の醸成と成長を促進する職場作りを奨励。<業務概要>エレクトロニクス事業本部の成長事業である積層材料事業部に関わる原材料調達(主にガラスクロス、銅箔)を担当頂きます。グローバルに展開する事業となるため、国内外の事業所調達や事業関係者と協力してサプライチェーンの強靭化、原価低減等の調達実務を担って頂きます。実務担当者となるため、上長と相談しながら業務を遂行頂きます。<業務詳細>・担当分野におけるグローバルでの原材料調達方針、戦略の策定と実行・重要製品×リスク高材料に注力した安定調達確保に向けた施策と原価低減の実行・社内関係者との連携(営業担当や製造拠点購買担当等)・サプライヤーとの共創関係に留意した関係強化、各種サプライヤー管理※サプライヤーとなる企業は国内国外両方ございます。普段はメールや電話等のやりとりですが出張の可能性もあり、頻度は国内月1-2回程度(サプライヤーの工場訪問等)、国外は中国や台湾へ3ヶ月に1回程度ございます。<配属部署>エレクトロニクス事業本部 グローバルSCMセンター グローバルSCM本社調達部 本社調達グループ<キャリアパス>本社調達部ではエレクトロニクス事業本部の様々な事業部製品の原材料調達を担っております。当面の異動計画はありませんが、積層材料以外での調達経験を積むことも可能です。また、本社調達と事業所調達の間では定期的なローテーションを実施することで、事業所在勤の経験、職務キャリアの幅を広げることを奨励。事業部や生産管理、営業等、多様な経験を有する方々も部内にはおります。サプライチェーン上流に位置する調達での経験やサプライヤーとの人脈形成は営業や事業部、海外駐在など、様々なキャリア形成に繋がるのではないかと考えます。〈働き方〉・残業時間:約25h/月 (繁忙期に応じて変動有) ・リモート対応:可 (頻度:週2日前後 リモート勤務 )<やり甲斐・魅力点>■仕事の魅力:AIサーバー向け等の市場急伸下、世界トップクラスの製品を有する本部のSCM構築に貢献できる■職場の魅力:心理的安全性と高い仕事の基準の両立を部門方針として、メンバーの自律・成長を支援■成長の魅力:国内外事業所の調達活動をグローバルで牽引する本社部門。ローテーション機会も積極的に提供■生活の魅力:ワークライフバランス、新しい働き方を推奨。リモート執務、フレックス活用はメンバー自主性を尊重
更新日 2025.10.22
化学・繊維・素材メーカー
<組織のビジョン・ミッション/活動方針>レゾナック長期ビジョン実現に向けた共創の舞台のミッションを実行するために、コンセプトである「融合を通じた多様な技術領域を繋いだ研究開発テーマの創出・推進」「国内外、社外との共創」を加速させる、共創の舞台のミッション遂行に最適なシステムの構築、推進および管理運用を行う。<業務概要>次世代通信材料やプラスチックのケミカルリサイクル技術等の革新的な研究開発を行う共創の舞台オフィスにおいて、主に社内ネットワークの設計構築・運用保守や社内システム/設備の設計構築・点検保守、ユーザー問合せ対応の業務をお任せいたします。<業務詳細>・社内ネットワークの設計構築・運用保守・社内インフラ/設備の設計構築・点検保守・社内インフラの高度化・DX推進・PC/スマートフォンなどの情報機器の管理・ユーザー問合せ対応<配属部署名>CTO 共創の舞台オフィス<キャリアパス>入社後はネットワークの設計構築・運用保守、ユーザー問合せ対応、システムの高度化などの業務を担当いただき、知識と経験を深めていただきます。将来的なキャリアパスとしては、スペシャリストとしてインフラ・ネットワークあるいはDX推進の知識経験を深めていただく、あるいはゼネラリストとして全般に知識・経験を広げていただくなどの選択肢がございます。また計算情報部門や本社のCDIOとの連携が多く、幅広い視点を持ってキャリアを形成できます。<やりがい・魅力点>・2023年開所の職場であり、多くの最新の設備・技術のある綺麗な職場で働くことができます。職場の雰囲気が良く、コミュニケーションも取りやすい環境で、有給休暇の取得やフレックス制度の活用も柔軟です。・将来的には社内システムのDX推進・高度化にも携わっていただく可能性があり、共創の舞台の研究開発設備・施設の設計や改善では、最新の設備・施設や技術に触れながら、さまざまな技術を共創し、自分がやりたいことをシステム化・具体化することができます(定型業務の自動化を目指したRPAの導入やフリーアドレスの運用効率化といった社内のDX推進等)。・300人越えの従業員と密接に関わり最新の設備・技術ならびに新たな知見と幅広く成長できます。<参考URL>■RESONAC REPORT 2025(統合報告書) https://www.resonac.com/sites/default/files/2025-08/pdf-sustainability-report-integratedreport-RESONAC25J_spread.pdf■レゾナック 採用サイトhttps://www.resonac.com/recruit/jp/
更新日 2025.10.22
化学・繊維・素材メーカー
<組織のビジョン・ミッション/活動方針>当社の石油化学事業全体を最適にする事業戦略を立案・実行することにより、事業の持続的成長と強靭且つ安定的な収益基盤を確立することです。<業務概要>オレフィン事業部は、エチレン、プロピレン等の営業、主要原料のナフサ調達を担当しております。<業務詳細>・在庫管理、調達業務、物流/貿易管理、品質保証等に関する社内外の調整・ユーザー、商社、ディストリビューターへの営業活動(事業計画策定、販売計画を立案・交渉、損益管理含む)※国内、海外への出張が それぞれ年に数回程度あります。<配属部署>オレフィン事業部(当社より出向、上場時は転籍)<働き方>残業時間:約20h/月 (繁忙期に応じて変動有)リモート対応:可 (頻度:週2日程度リモート勤務)<キャリアパス>・主要原材料のナフサ等の調達を担当(在庫管理と最適な原料調達)して頂きます。・マネージャー職(プロフェッショナル)の場合は、事業計画や部下の業務・労務管理も含まれます。・その後は、3~5年後を目安にローテーションとして、営業(事業部をまたがる場合あり)、他事業部の主要原料の酢酸の調達、SCM(生産計画・在庫管理)、関係会社(樹脂の営業)があります。勤務地としては、東京メインに、大分、大阪、名古屋となります。ご本人の希望によっては、コーポレート部門(企画、人事・総務、財務・経理等)への異動も可です。・定期ローテンションにより、会社全体の会社戦略や投資(設備投資含)戦略、事業戦略や様々な製品の営業等もご経験頂けます。<やりがい>・年間約2000億の調達を4名程度で担当しており、若手でも数十億円の交渉も経験できます。また、石油化学産業は原油価格や世界経済動向と密接に繋がっており、担当する事でマクロ的な視点が養われ、規模の大きな取引の連続で責任を実感しながら仕事に従事できます。・石油化学のグリーントランスフォーメーション(GX)を実現可能とする取り組みを加速させていきます。変革期を迎えるなかで、事業の中心メンバーとしてご活躍を期待しております。
更新日 2025.10.22
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。