- 入社実績あり
【羽田】電力ケーブルの各種電気試験※プライム上場/電線御三家古河電気工業株式会社
古河電気工業株式会社
■線路建設後の試験業務における技術的補助全般(社内外)■経年線路の劣化診断における技術的補助全般(現場代理人含む、社内外対応)■両業務に対する一般管理業務(安全、品質)※対象顧客・・・国内電力会社、鉄道会社、民需プラント【組織の役割】新設の電力ケーブル線路に対して各種電気試験を行い、その健全性の最終確認を行うこと、および経年設備に対して当社固有の技術を用いた劣化診断測定を行い、絶縁破壊事故の未然防止を図り、両者を通して安定的な電力供給の実現に貢献。■線路建設後の定数試験(線路建設の電気的な健全性を確認する試験)■線路建設後の耐電圧試験(線路建設の電気的な健全性を確認する試験)■経年線路の劣化診断測定(特殊な技術)■経年線路の部分放電測定【採用背景】当課における特別高圧電力設備に対する試験、劣化診断業務において、これらの業務に関わる技術的知識を有し、サポートができる人員の年齢層が高く、今後の対応が懸念される。これに対し、技術的サポートができる人材を若手として増員する。【組織構成】■地中線技術部 試験システム課 試験グループ■課長、課長補佐2名、メンバー6名■20代:2名、30代:1名、50代:5名【魅力】■インフラを支える電力設備のうち、新設の電力ケーブル線路の健全性を確認すること、老朽化設備の突発事故による停電発生を防ぐための劣化診断を行うことを主とした業務として行っており、インフラ設備の維持管理に貢献する業務である■劣化診断は、当社固有の技術を適用し、当社にしか出すことのできない診断結果を導出してお客様から高い評価を得ている■これらの技術を用いた診断技術の拡販などに対しても携わることができる。【キャリアパス】入社後は、まず現場経験を積んでもらい、試験の概要を把握していただきます。並行して、技術的な背景等を学び、種々対応ができる能力を備えながら業務を遂行していただきます。以降、順次、幅を広げて管理業務の一旦を担っていただく予定です。【働き方】・平均残業時間:25H・リモートワーク:週1回まで・出張頻度:月2回以上・出張日数:1~3日間/回・出張先:国内電力会社、鉄道会社、民需プラント
- 勤務地
- 東京都
- 年収
- 600万円~850万円※経験に応ず
- 職種
- 設備工事
更新日 2025.04.15