【東京】ガラス繊維製・原料等の営業/グローバル/安定性◎化学・繊維・素材商社
化学・繊維・素材商社
同社は「合成樹脂・化学品・ガラス繊維」の原材料及び製品の開発、製造、販売を行うプラスチック専門商社です。グループ内の製造サイドと連携し、モノづくりができるプラスチックの専門商社として、国内外に向けたグローバルな取り組みを展開しています。【業務概要】システムバス、システムキッチン、洗面カウンター等、住生活・社会インフラに使用される強化プラスチック(FRP)製品及び原材料の提案営業をご担当いただきます。<具体的な業務内容>・既存顧客へのルート営業、定期的な受注業務 ※一部の海外取引先とは英語を使用します。・加工方法や市場調査などの情報提供・顧客ニーズに合わせた素材の選定と提案・取引先への業界情報の提供・プラスチック成形を行う工場に出向き、トラブル対応・宿泊を伴う国内出張(直行直帰可)・海外出張(ベトナムなどアジア中心)<海外出張>主にベトナムなど東南アジアへの出張が2~3か月に1回の頻度であります。⇒海外グループ会社(ベトナム、台湾、タイ、上海)にて、製品の立ち合いや設計・仕様の打合せを行います。その他、現地の製造ラインに入り、生産管理業務を担っていただくこともあります。【入社後の研修】3ヶ月程度の実務研修(基礎知識研修や、事務作業などを通じた研修)や、グループ会社などでの製造実務研修などを経て、先輩指導員と一緒にOJTにて実務を学んで頂きます。製品知識についても、勉強会を開催することで学ぶことができる環境を整えています。【組織構成】東京営業部 22名(男14名、女8名) 以下、4つの課で構成。①に配属。①第1課(樹脂・複合材料) 7名(課長40代、40代、シニア2名、営業事務3名)②第2課(フィルム等の高機能製品の開発) 6名(課長50代、20代2名、シニア、営業事務2名)③第3課(FRPの成形品等) 5名(課長40代、30代、20代、シニア、営業事務1名)④電子材料課 3名(課長40代、50代、営業事務1名)【取り扱い商材(FRP)について】FRPとは、樹脂(プラスチック)にガラス繊維や炭素繊維などの「強化材(ファイバー)」を混ぜて、強度・耐久性・耐熱性などを高めた複合材料です。FRPは「見えにくいけど、なくては困る素材」です。世界中で需要が拡大しており、今後もさらなる成長が見込まれます!~FRPが使われている身の回りのもの一例~①お風呂・トイレ・洗面台FRPは水に強く、加工しやすいため、浴槽や洗面ボウル、トイレの外装部などに多く使われています。②自動車のバンパーや内装自動車部品では、軽量化と衝撃への強さを両立する必要があるため、FRPが活躍。③自転車・釣り竿・ラケットなどの趣味用品スポーツ用品やレジャー用品でも、軽くて丈夫な素材として人気です。④公園のすべり台・遊具金属に比べて熱くなりにくく、安全性が高いため、FRP製のすべり台やシーソーなどが増えています。カラフルに加工できるのもポイントです。⑤新幹線・電車の部品高強度かつ軽量な素材が求められる新幹線や電車では、FRPが大活躍しています。軽量化によってエネルギー効率が上がり、スピードや省エネ性にも貢献しています。★魅力ポイント★・単なる商品の販売に留まらず、既存のお客様と関係性を構築しながら「悩み、ニーズ」に応えていきます。新しい商材を探求したり、新たな製品開発に携わることができる非常にやりがいのある仕事です。・材料調達~国内生産拠点での試作~海外生産拠点で製造加工の体制により、国内・海外含め新たなビジネスを作れる面白みがあります。・社内イントラや業務ツールが整備されいるので出張時でも効率よく仕事ができる環境です。
- 年収
- 370万円~750万円
- 職種
- 法人営業
更新日 2025.07.08