- 入社実績あり
メディカルDXソリューションセールス【日本初のプロダクト】株式会社アルム
株式会社アルム
株式会社アルムは、“ICTの力で医療の格差・ミスマッチをなくし、全ての人に公平な医療福祉を実現”を目的に、医療ICT事業を展開しアプリやクラウドシステムをグローバルに開発している企業です。日本発のプロダクトとして世界28ヵ国に導入が進み、8つの海外拠点を開設しております。また国の研究開発プロジェクトも多く担当しており、医療福祉の更なる発展に向き合うべく事業推進をしております。【仕事内容】自治体の抱える課題やニーズに対し、当社が開発・提供する救命・健康サポートアプリ『MySOS』と、協働する製薬会社の有するソリューションを組み合わせたヘルスケアプラットフォームの活用を提案していくお仕事です。【扱う商材について】自身や家族の健康・医療記録を行い、救急時などのいざという時にスムーズな対応をサポートするアプリです。【取り組み事例】https://www.allm.net/2023/06/19/16381/医療ICTのアルムと塩野義製薬 感染症トータルケアの構築を目指す業務提携契約を締結いたしました。両社はこのたびの提携により、塩野義製薬が有する感染症対策のソリューションと、アルムが開発・提供する救命・健康サポートアプリ「MySOS」とを組み合わせたヘルスケアプラットフォームを構築し、医療機関や自治体等の協力の下で感染症対策の新たな社会モデルを実現できるよう連携して取り組んでいます。【主な4つのプロダクト】■『Join』・・・医療関係者間コミュニケーションアプリ医療関係者がセキュアな環境でコミュニケーションをとることができるアプリです。標準搭載されたDICOMビューワーで医用画像を閲覧、チャットに共有することで、夜間休日などに院外にいる医師へのコンサルテーションツールとしての活用や、救急患者の転院の際の病院間連携・情報共有などに利用されています。日本ではじめて保険収載されたプログラム医療機器です。<掲載記事>・日本初、保険適用の「医療アプリ」が世界の救急現場を変えるhttps://forbesjapan.com/articles/detail/19338・これが日本初の保険適用アプリ、「Join」の実力は…https://xtech.nikkei.com/dm/atcl/feature/15/327441/120800155/■『Team』・・・地域包括ケアシステム推進ソリューション医療・介護サービスをシームレスに繋ぎ地域包括ケアシステムの推進をサポートします。看護事業所は「Kango」を、介護事業所は「Kaigo」という事業者向けアプリを利用して、タブレット端末で記録を残し、Team上で情報を共有します。業務効率化のみならず、地域の事業者との連帯感が生まれて仕事のモチベーションアップにもつながっています。■『MySOS』・・・救命・健康サポート、感染症対策ソリューションアプリ自身や家族の健康・医療記録を行い、救急時などのいざという時にスムーズな対応をサポートするアプリです。健康診断結果やMRI・CTなどの医用画像をスマホで確認することができるので、PHR(Personal Health Record)としても活用でき日々の健康管理に役立てることができます。■『Enroll』・・・患者リクルートメントソリューション Joinによる地域医療連携ネットワークを活かした医療機関間の情報共有により、医薬品・医療機器の開発フェーズから患者の発掘・組み入れを促進します。また上市後は疾患啓発などのマーケティング戦略としても活用頂けます。【Joinの有効活用事例】・離島に住む小学生が鉛を誤飲し地元の病院で診察を受けたのだが、島には鉛の専門医師がいなかった為Joinを利用し本島にいる鉛の専門ドクターに判断を仰ぎ適切な処置を受ける事が出来た・脳梗塞と診断された患者を2次搬送先へ運搬する間にMRIの画像をJoinを用いて共有する事で、搬送前に患者受け入れの準備をする事ができスピーディーに治療に移ることが出来た。
東京都
500万円~780万円※経験に応ず
法人営業
更新日 2023.11.17