事業企画/COO直下ハードウェア・ソフトウェアベンダー
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【職務概要】COO直下で事業戦略策定や、新規事業の立ち上げに関与していただきます。【具体的な業務内容】■事業全体、各部門毎の課題分析■事業戦略の策定■事業戦略の実行支援■プロダクト開発方針策定【組織構成】■取締役COO:1名■正社員:1名
- 年収
- 800万円~1500万円
- 職種
- 経営企画・事業企画
更新日 2025.08.03
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【職務概要】COO直下で事業戦略策定や、新規事業の立ち上げに関与していただきます。【具体的な業務内容】■事業全体、各部門毎の課題分析■事業戦略の策定■事業戦略の実行支援■プロダクト開発方針策定【組織構成】■取締役COO:1名■正社員:1名
更新日 2025.08.03
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
同社のSaaS事業における事業戦略を策定し、営業・CSといったビジネス部門を統括する役割を担っていただきます。本ポジションでは、事業責任者として単なる売上目標の達成にとどまらず、市場・組織・顧客の慣性を打ち破るゲームチェンジャーであること、再現性のある成長基盤を構築することがミッションとなります。【具体的業務内容】■全社戦略・事業戦略の立案と推進 - 既存市場の再定義および新たな市場の創出(マーケット定義/GTM戦略の設計) - 事業部との連携によるKPI設計・事業健全性のモニタリング■セールス組織、カスタマーサクセス組織のマネジメント・体制強化 - 複雑なエンタープライズセールスのプロセス構築・改善 - 顧客との共創型価値提供を実現するためのCS強化■マーケティング部門との連携による需要創出・リード獲得戦略の構築■プロダクトマネジメント・開発チームとの連携によるプロダクト戦略の共創■人材採用・育成を通じた組織強化【ポジションの魅力】■最先端のLLM技術をいち早く実装し、SaaS × Deep Techの独自性を活かした生成AIプロダクトの事業成長に関われます。■国内トップエンタープライズを相手に、単純な業務効率化ではなく、新しい価値を創出するビジネスに携われます。■シリーズDを終え、累計80億円超の資金調達を活用した事業グロースを事業責任者としてリードいただけます。【チーム構成】CEO直下でAccount Divisionを管掌いただきます。※Account Division:セールス・CSが所属
更新日 2025.08.03
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
当社のCFO候補として、IRおよびIPO部門の業務をお任せします。グローバル市場展開に向けた業務を担って頂きます。IPO準備やIRを担当する部門の責任者として、国内外の投資家とのリレーション構築や対外発信など、主体的に推進できる方を求めています。【具体的な業務内容】■IR業務・戦略的IRの戦略立案および実行・IR資料、サイトの更新・海外投資家対応・決算説明会や個人、海外投資家説明会の運営全般・個人や海外投資家へのIR活動の戦略立案および実行■IPO業務・IPOに向けた各種準備・証券会社対応・販売戦略の立案※ご経験やスキルに応じて追加でお任せしたい業務・カンファレンス開催※年次でのおおまかな流れ四半期ごとに国内・海外IR各種カンファレンスへの参加
更新日 2025.08.03
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【職務概要】最高営業責任者として、データXで展開しているSaaSプロダクト「b→dash」「kpiee」における営業戦略のすべてを統括していただきます。【営業部門について】同社では、「b→dash事業(データマーケティングSaaS)」「kpiee事業(経営データ管理DX SaaS)」にてそれぞれ営業組織が御座います。本ポジションでは、上記2つの営業組織を統括する営業責任者を募集します。【具体的な業務内容】■b→dash/kpieeの営業戦略/戦術の立案と実行■フィールドセールス、インサイドセールスなど、営業組織全体の設計、構築、採用、育成、およびマネジメント■売り上げ目標に向けたKPI設定、パイププラン管理■営業メンバーのパフォーマンス最大化に向けた仕組みづくりと実行■市場調査、競合分析に基づいた営業戦略の改善と新たな施策の企画・実行■パートナー/アライアンス戦略の企画・実行管理■カスタマーサクセス部署と連携し、アップセル増加に向けた企画及び戦略設計■売り上げの予実管理及びボードメンバーへの予実報告(週次・月次での実績管理含む)【身に着けられる経験/スキル】■経営直下での売上戦略設計と意思決定の経験■数十名規模の営業組織構築とスケーリングの実践スキル■データドリブン営業/Sales Techの実践活用力
更新日 2025.08.03
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【職務概要】最高プロダクト責任者として、データ活用を軸にしたSaaSプロダクト「b→dash」と「kpiee」のプロダクト戦略全体を統括いただきます。CTOと密に連携し、同社の技術力とプロダクトビジョンを融合させ、ユーザー体験の最大化とプロダクトの市場競争力強化を強力に推進する重要なポジションです。単なる企画・マネジメントに留まらず、大規模な機能追加、パフォーマンス改善、データベース移行といった技術的チャレンジをプロダクト戦略に落とし込み、開発チームと共に最高のプロダクトを創り上げる責任を担います。【具体的な業務内容】■「b→dash」「kpiee」のプロダクト戦略、ビジョン、ロードマップを策定し、市場、競合、最新技術(AI・機械学習等)を深く理解した上での、最適なプロダクト方向性の意思決定■大規模機能開発、パフォーマンスチューニング、データベース移行、バージョンアップ等、高度な技術課題をプロダクト戦略に昇華させ、CTO・開発チームと連携しプロダクトの持続的な進化を牽引■プロダクトマネジメント組織を構築、採用、育成、マネジメントし、自律的に価値を生み出す組織の創出■顧客課題を深く洞察し、高品質な顧客体験を提供するためのUX/UI戦略を策定、デザインチームを統一■KPI設定、モニタリング、利用データ分析を徹底し、データに基づいた機能改善・新機能企画を主導することで、プロダクト成長を科学的に加速させる。
更新日 2025.08.03
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【職務概要】データXが展開するSaaSプロダクト「b→dash」「kpiee」におけるマーケティング戦略の立案・実行を統括するポジションです。リード獲得から顧客の獲得・育成、ブランド戦略、プロダクトマーケティングまで、マーケティングファネル全体を包括的にリードしていただきます。また、セールス・カスタマーサクセス・プロダクト部門など他部門とも密接に連携し、「売上に直結するマーケティング」を構築・拡張していく役割を担っていただきます。【具体的な業務内容】■b→dash/kpiee等SaaSプロダクトのマーケティング戦略全体の策定・実行■デマンドジェネレーション(インバウンド/アウトバウンド)の戦略立案・運用■マーケティングKPI(リード獲得数、SQL、CAC、ROI等)の設計と改善■プロダクトマーケティング戦略(市場ポジショニング、ペルソナ設計、差別化戦略)の策定■ブランド戦略・メッセージングの統一と浸透■Web・イベント・コンテンツ・PR等のマーケティング施策全体のディレクション■営業/CS部門との連携によるファネル最適化と顧客獲得最大化■マーケティング組織の構築、採用、育成、マネジメント【得られる経験/スキル】■SaaSビジネスの売上に直結するマーケティング戦略の設計・推進経験■CAC/LTV/ROIなど経営指標に基づいたデータドリブンな施策運営力■プロダクトと密接に連携しながら、マーケ×開発×営業の統合戦略をリードする経験■ゼロイチでのマーケ組織設計・採用・育成と、チームのスケーリングスキル
更新日 2025.08.03
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
同社では営業組織の拡大に伴い、大手企業(特に製造業)への営業活動を本格化させています。既にシンプルなプロダクト提案型営業は一定の成果を出していますが、今後はエンタープライズ特有の複雑な組織構造や意思決定プロセスを踏まえた営業戦略の高度化が求められています。現在もエンタープライズセールスに精通したアカウントエグゼクティブを募集していますが、より抜本的に組織全体に高度な営業の型を定着させることが急務です。そのため、営業戦略の設計から組織体制の構築・実行までをリードできるVP of Salesポジションを新設し、事業成長の中核を担っていただきます。【業務内容】営業組織全体を統括し、経営戦略と連動した営業戦略の立案・実行を担っていただきます。特にこれから本格化する大手製造業企業への深耕営業においては、複雑な意思決定プロセスを見据えた戦略的なアカウントプランの設計や、社内に味方となる「チャンピオン」を育成するためのアプローチを体系化し、再現性のある営業モデルを組織に浸透させていただくことが期待されます。マーケティングやカスタマーサクセス、プロダクト部門とも密接に連携しながら、顧客提供価値の最大化をリードしていただきます。営業目標の達成はもちろん、営業組織そのものの型を創り上げ、チームを育成し、次世代のリーダーを輩出していくことも重要なミッションです。経営陣と共に事業成長の中核を担うポジションとして、組織づくりから事業戦略の実行まで幅広くお任せします。【具体的には】■エンタープライズ企業への戦略的アカウントプランの策定・推進■社内チャンピオンの発掘・育成を含む組織攻略型の営業フロー設計■営業プロセス(リード~クロージング)の標準化・最適化■製造業企業への部署横断型提案や既存拡大(エクスパンション)戦略の構築■営業KPI・パイプライン管理、数値目標達成のためのPDCA運用■営業組織体制の構築・マネジメント(将来的なリーダー人材の育成も含む)■マーケティング・カスタマーサクセス・プロダクト部門との連携による総合的な営業戦略の推進■主要顧客のトップ商談リード、キーパーソン折衝
更新日 2025.08.03
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【職務概要】同社が展開するSaaSプロダクト(b→dash / kpiee / BPaaS)における顧客体験(CX)の戦略設計から全社横断の実行までを担う、最高顧客責任者ポジションです。本ポジションでは、LTV最大化・定着率向上・解約率削減といった「事業の根幹に直結する顧客成果の最大化」をリードいただきます。事業部を横断する組織設計と運営に加え、経営層や他部門と連携しながら「顧客中心の経営文化」を構築・定着させていきます。【具体的な業務内容】・顧客体験(CX)向上に向けた中長期戦略の策定・推進・カスタマーサクセス組織の統括、組織設計・育成・KPI管理・チャーン率削減、LTV最大化を目的とした施策立案・実行(ヘルススコアの設計含む)・顧客満足度・定着率向上に関する戦略のPDCA推進・顧客の声(VoC)の構造的収集と、開発・営業・マーケティングへの連携仕組みづくり・成功事例の創出とコンテンツ化(カスタマーアドボカシーの強化)・顧客サービス品質(BPaaS含む)のモニタリング・改善・プロセス整備・顧客視点での全社的なサービス提供フローの再構築・改善リード【得られる経験/スキル】■全社のLTV最大化を担うCX戦略設計の経験■チャーン・定着率改善など主要KPIに基づくデータドリブンな意思決定力■開発・営業・BPaaSを巻き込む横断型組織マネジメントスキル■ヘルススコアやNPS等の構造的な指標設計と運用経験
更新日 2025.08.03
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
同社は、創業から10数年で1000名を超える規模へ急成長してまいりました。当社のビジョンである「キャリアインフラになる」ために、今後も非連続な成長を続けられる事業・組織創りに一層磨きをかけていく必要があります。事業の創出・拡大が続く中、一層ブランドマネジメントの重要性が増してきています。 CDO室にて、全社横断の事業戦略グランドデザインを統合・可視化することで、各組織が事業戦略と連動する状態を作り上げていくこと。また、事業・本部を横断するブランド戦略等、空中戦におけるプロジェクトの企画推進をお任せできる方を探しております。【職務内容】・プロジェクトマネジメント、デザインディレクション・各事業とブランドに関する調整や交渉・社内外へのブランド浸透推進・ブランドマネジメントフローの整備・改善・ブランディング戦略立案等【働き方】リモートワークと出社のハイブリッドスタイル└週3日出社が必要(火・水・木の固定)【参考記事】 ・プロダクトマネージャー対談。「ビズリーチ」を通して実現したい未来について...https://blog.visional.inc/n/n00da5a937a9a・いつまでも、キャリアに伴走し続けるサービスへ。同事業部 プロダクトマネジメント部の取り組み。
更新日 2025.07.31
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
バクラクシリーズ初のFintechサービス「バクラクビジネスカード」の事業グロースを担います。【具体的な業務内容】・新規および既存のお客様に対してバクラクビジネスカードをご活用いただくためのアクションの実施・検討・顧客ニーズや業務フローのヒアリング、課題整理、プロダクトへのフィードバック・他のバクラクシリーズを併用した新たな提供価値の創出および、提供スキームの構築【本ポジションの魅力】・「法人カード」というメガトレンドへの挑戦や、事業をグロースさせるために自らが考え、実行までをオーナシップを持って取り組むことができます。・The MODELにとらわれずにIS・FS・CSの垣根を超え、さまざまな経験を積むことができます。・コンパウンドスタートアップならではの複雑な事業・組織運営の中心部分を担う、新規事業の事業開発を担えます。・事業が続々と立ち上がる環境ゆえ、0→1/1→10/10→100などあらゆるフェーズ×領域の事業開発の機会があります。
更新日 2025.08.05
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【BizPlanningのミッション】計画を(トップライン側をメインとして)策定し、その達成に戦略・戦術面でコミットする※策定:中期経営系計画、単年度事業計画、領域別の事業計画 など※コミット:領域別戦略、コンテンツ戦略、プロジェクト統括、KPI策定、プライシング戦略 など【具体的な業務内容】■BizPlanningの組織マネジメント・ピープルケアという観点より、BizPlanningの人/組織を介して、いかに事業にインパクトを与えれるかという観点でのオーナーシップの発揮■事業/経営計画の策定・経営陣との議論を通して、中期経営計画の策定や事業領域に対する投資規模の検討■Biz組織に関わる横断的な課題の検討/推進・組織編成や権限設計など、組織運営に関する横断的な課題の特定、組織マネジメント施策の検討/推進■事業開発におけるプロジェクト体制の管理・全社横断で運営されている事業開発プロジェクトの体制管理、ならびにクオリティ向上の推進【本ポジションに期待すること】■特定の責任領域に閉じずに、事業成長に対する全社横断の課題に広くオーナーシップを持っていただきます■経営陣と共にに成長計画を定め、その実現に向けたBiz組織のアップデートを推進いただきます■事業開発を現場主導で推進するという同社の柱の統括やクオリティの向上を通して、事業成果に繋げていくことを期待します【今後BizPlanningとしてより注力していきたいこと】■既存事業における新規マーケットの発掘や新規事業の企画推進■ビジネスサイドの組織編成など、事業戦略と組織運営の連動の検討■プライシング戦略の検討■中期事業計画の検討/策定
更新日 2025.08.03
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
同社For SchoolおよびFor Government領域の事業責任者として、教育市場における事業全体を統括し、更なる事業成長を責任者として牽引していただきます。単なる組織マネジメントに留まらず、中期経営計画を達成するための事業戦略の立案から実行、組織運営、そして経営層との連携を通じて、事業の持続的な成長と発展に貢献する極めて重要なポジションです。【具体的な業務内容】■事業戦略の策定と実行推進教育市場の動向、競合環境、自社プロダクトの強みを深く理解し、事業目標達成に向けた短期/中長期両面の事業戦略を策定します。策定した戦略に基づき、具体的なアクションプランを立案し、KPI設定、進捗管理、および必要に応じた戦略修正をリードします。事業全体のP/L責任を持ち、目標達成に向けたあらゆる施策を推進します。■組織の統括とマネジメントFor SchoolおよびFor Government領域のセールス、カスタマーサクセス、場合によってはマーケティングを含む関連チームを統括し、高いパフォーマンスを発揮できる組織体制を構築・維持します。メンバーの育成、エンゲージメント向上、部門間の連携強化を通じて、組織全体の生産性と成果を最大化します。■主要アライアンス・アカウント戦略の推進国内の主要な学習塾法人、学校法人、自治体、教育委員会との関係性を深化させ、戦略的なアライアンス構築や大型案件のクロージングを主導します。顧客の経営層を含む多様なステークホルダーとの強固な信頼関係を築き、自社プロダクトの価値を最大化する提案と事業開発を推進します。既存顧客における解約防止や協働規模の最大化、新たな市場開拓をベストミックスさせたプロセス設計が求められます。■事業運営の最適化と仕組み化売上、利益、顧客満足度を最大化するための事業運営プロセス全体の最適化を推進します。セールスプロセスの改善、顧客サポート体制の強化、データに基づいた意思決定プロセスの構築など、再現性のある事業成長モデルを確立します。■経営層への提言と事業全体へのコミットメント担当領域の事業責任者として、経営との会議体を通して進捗報告、戦略提言、および経営判断への参画を行います。自組織の成果だけでなく、会社全体の事業成長を最大化するために、必要であれば自組織にとって不利な判断も辞さず、事業全体にコミットします。経営層との密な連携を通じて、一貫したコミュニケーションを徹底し、健全な組織運営を推進します。■プロダクト開発への戦略的貢献顧客や市場のニーズを深く掘り下げ、プロダクト開発チームへ戦略的なフィードバックを行います。市場に最もフィットするプロダクトの方向性を共に議論し、同社が提供する価値を最大化するためのプロダクトロードマップ策定に貢献します。
更新日 2025.08.03
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
決済事業の成長に直結するオペレーションの構築・運用をリードしていただきます。【具体的な業務内容】・カードの入会審査、与信算定、請求、債権回収業務の設計・実行・与信基準の策定、与信や法令に関するリスク管理の設計・実行・カード不正利用に対するリスク管理・対策の検討・実行・プロダクト機能や画面に対する改善策の企画・推進・サービスレベル向上のための問い合わせ分析・改善【本ポジションの魅力】・事業成長に合わせて、バックオフィス業務やオペレーションの仕組みづくりや改善に主体的に関わることができます。・テクノロジーやデータを活用しながら、よりスマートな運用設計に挑戦できます。・自由度の高い環境で、自身のアイデアや仮説検証の成果をダイレクトに事業成長に反映できます。
更新日 2025.08.05
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【募集背景】同社は、フィットネスクラブやスクールなどのウェルネス産業を支えるSaaSとして急成長を遂げており、今後は既存事業のマルチプロダクト化やBtoCを含む新規事業の立ち上げなど、さらなる事業拡大フェーズに突入しています。これに伴い、法務部門が対応すべきテーマも急増し、特に個人情報保護・データプライバシー、機関法務、資金決済法や景表法対応など専門性の高い分野において、スピードと質の両立が求められています。現在は3名体制のコンパクトな組織ですが、CxOや事業責任者との距離も近く、法務として事業や経営の意思決定に深く関わることができる環境です。守りにとどまらず、「どう実現するか」を事業と共に考える攻めの法務として参画いただきたいです。【具体的な業務内容】ご経験・スキルによってお任せする範囲が変わります。■新規ビジネスに関する法務全般・新規サービスの企画・開発段階からの法的リスクアセスメント、ビジネスモデルの適法性検討・関連法規(消費者契約法、特定商取引法、景品表示法、資金決済法など)の調査・対応・利用規約、プライバシーポリシー、その他関連ドキュメントの作成・レビュー・事業部門との連携、法的観点からの事業推進サポート■データプライバシー・情報セキュリティ関連法務・個人情報保護法遵守体制の構築・運用・強化・プライバシー影響評価(PIA)の実施、データ利活用に関する法的アドバイス・情報セキュリティ関連規程の整備、インシデント対応支援■機関法務・取締役会、株主総会の運営支援(招集手続き、議事録作成、登記対応など)・会社諸規程の制定・改廃、管理・株式実務(新株発行、ストックオプション発行など)のサポート■その他企業法務全般・各種契約書の作成、審査、交渉(国内外)・M&A、組織再編、アライアンス等のプロジェクトにおける法務サポート・内部統制、コンプライアンス体制の強化など・知的財産権(特許、商標等)の管理・戦略的活用支援・紛争・訴訟対応・従業員向け法務研修の企画・実施
更新日 2025.08.03
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【募集背景】法務グループが所属するコーポレート本部のミッションは、“事業の成長・成功をそれぞれの専門分野で支えること”。マルチプロダクト化が進む当社の“変革期”において、幅広い法務業務を自律的に遂行し、事業成長を法務面から力強く支えていただける中核メンバーを募集しております。全社的な課題解決に積極的に取り組み、事業推進の原動力となっていただくことを期待しています。【業務内容】1)事業法務・契約書作成・確認・「同社」サービス利用規約の作成、改定・個人情報保護法、各国個人データ法制に関する調査、対応・社内規程の整備、コンプライアンス関連業務・新規サービス検討時等の法的課題の検討、提言・海外案件への対応(契約書審査、各種相談)2)商事法務・取締役会・その他コーポレートガバナンスに関する業務・登記手続き3)事務・押印処理(電子署名を含む)・書類作成、郵送対応等【ポジションの魅力】・当社の事業を通じて、日本の「働く」の価値観を変えることに貢献できます。・経営環境や法務組織の変化も大きく、スピード感で事業の成長を法務面から直接支えるやりがいを感じられます。・会社が変化するなかで、幅広い法務業務や、部門の垣根を超えたプロジェクトに中核メンバーとして携わる機会が多くあります。・共に働くメンバーは、弁護士、IT業界以外の経験者等、多様なバックグラウンドをもっています。経験豊富なメンバーから学び、ご自身の専門性をさらに高めることができます。
更新日 2025.07.31
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
同社は「ITサービスで企業の成長を継続的に支援します」というミッション実現へ向け、「日本を代表する企業になる」ことを中期ビジョンに掲げて活動しています。当部署では、同社の中期ビジョン実現に向け、「バックオフィス領域における業務支援の圧倒的実現No1サービス」を目指して活動しています。【お任せしたいこと】急成長をとげる製品のうち、いずれかのマーケティング業務を担当いただきます。ご経験やご志向性をふまえ、下記いずれかのポジションを当社からご提案いたします。■マーケティング戦略マーケット白地をとらえた各製品の上流戦略の立案・各種定量/定性調査に基づく、顧客ニーズの分析・可視化(カスタマージャーニーマップの作成など)・上流方針の策定、開発機能/サービスの選定・上記に紐づく各種プロジェクトの推進ディレクション■ブランドマーケティングTVCMなどのマスマーケティング手法による認知獲得、新規リードの獲得・各種定量/定性調査による顧客インサイトに基づいたクリエイティブ企画(TVCMなど)・カスタマージャーニーに基づいた、プロモーション設計・インナーブランディングの推進■オンラインマーケティングWeb広告・SEO・サイト改善・自社オウンドメディア運営・外部メディア連携といったデジタルマーケティング手法による新規リードの獲得■オフラインマーケティング展示会出展や自社セミナーの開催(企画・コンテンツ制作ディレクション・運営・実行)による新規リードの獲得■カスタマーマーケティング既存ご契約顧客に対する離反防止・アップセル・クロスセルを目的とした施策の推進・ウェビナーやメールマーケティングによるリード創出・ナーチャリング・自社メディアを活用したデジタルコミュニケーションの設計・運用・顧客提供コンテンツ企画及び制作・デジタル接触データの定量、定性分析※将来的にはご志向に応じて、社内異動を通じてマーケターのキャリアの幅を広げていただくことも可能です!【同社のマーケティング組織の強み】①キャリアの選択肢の多様さ様々なフェーズの事業(拡大フェーズ、立ち上げフェーズ)×職種(戦略企画、オンライン/オフラインマーケティング、CRMなど)の掛け合わせにより、一つの部門の中でも多様なキャリアを選択できる環境があります。②協働体制2023年4月より、製品横断のマーケティング組織として、楽楽クラウド事業マーケティング統括部への統合を行いました。その結果、各事業に散らばっていた知見やノウハウをスピーディーに共有化できる体制があります。
更新日 2025.07.30
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【募集背景】既存事業のグロース、今後2年で10個程新規事業を立ち上げる予定である同社において、組織力・提案力向上の為の増員となります。【ポジション概要】お客様と協同したプロジェクトを通してお客様の新たな経営管理業務プロセスを作り上げていくポジションです。お客様とその関係者を適切にリードし、Loglassを活用したお客様の新たな経営管理業務プロセスの設計~実装に向けたプロジェクトをマネジメントして頂きます。また、新規導入時だけでなくお客様との密な関係性を維持し、運用フェーズにおける経営管理業務プロセスの更なる高度化もリードしていきます。組織構成下部に、CS組織とありますが、役割は要件定義から導入までの一気通貫であり、本質的には経営DX支援のコンサルタントをお任せすることになります。【具体的な業務内容】■新規経営管理業務プロセスの構築・お客様の現状業務のヒアリング・お客様と協同した新たな業務プロセスの設計・プロジェクト環境の構築支援・新たな業務プロセスでの運用テストの支援・これらの導入ステップを適切に推進するためのプロジェクトマネジメント■運用フェーズにおける経営管理業務プロセスの更なる高度化・お客様に対する経営管理業務の更なる高度化に向けた提案・高度化に向けたプロジェクトの立上げ支援■チームマネジメント・メンバーの育成や組織能力向上に向けた各種施策の推進【日々の業務イメージ】■プロダクト提案フィールドセールスと連携し、お客様の導入に向けた課題を正しく理解し、解決策の検討、実施■要件定義・構築Loglassを最適に設計する為に、お客様の業務を理解し、課題を解消する形でシステムを構築。更にお客様が自走できるように運用設計を伴走します。■プロジェクトマネジメントLoglass導入プロジェクト全体をリードし、多様なステークホルダーと合意形成を図りながら計画通りにプロジェクトを推進します。■高度なLoglass活用支援お客様の複雑な要件に合わせて、業務プロセス改革(BPR)の構想策定から実行計画までを提案します。■ナレッジマネジメントコンサルティングノウハウやBPR事例をチーム内で体系化し、より効率化を狙います。採用活動や仕組みつくりにも参画頂きます。【配属組織】カスタマーサクセス組織。全体は15名~20名の組織で、5名程のチームが3つございます。【参考資料】・同社のコンサルティングサービスとはhttps://note.com/takashi_sugizaki/n/n872b2e733c9a#c862ceee-b169-4864-b55b-179f5ffc06bd・CS組織取り組みについてhttps://note.com/novel_arnica5025/n/naecf6c24ac3d?magazine_key=ma2294d551860・活躍社員の事例https://note.com/novel_arnica5025/n/na67c377966c3【魅力ポイント】■東証プライム上場企業をはじめとした経営企画部門のDXを推進することで、経営リソースの最適配分を意思決定できる、プランニング・プラットフォームの実現に貢献頂けます。■ご自身の経験を活かして、顧客課題の抽出から伴走し、導入後の課題解決まで一気通貫で担って頂けます。■キャリアの広がりとしても、アカウントマネージャーや事業責任者など様々な選択肢がございます。■拡大フェーズにある同社において、顧客の声を広いながらプロダクト開発にも還元していくことが出来、手触り感をもって貢献を頂けます。
更新日 2025.07.14
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【募集背景】既存事業のグロース、今後2年で10個程新規事業を立ち上げる予定である同社において、組織力・提案力向上の為の増員となります。【ポジション概要】お客様と協同したプロジェクトを通してお客様の新たな経営管理業務プロセスを作り上げていくポジションです。お客様とその関係者を適切にリードし、Loglassを活用したお客様の新たな経営管理業務プロセスの設計~実装に向けたプロジェクトをマネジメントして頂きます。また、新規導入時だけでなくお客様との密な関係性を維持し、運用フェーズにおける経営管理業務プロセスの更なる高度化もリードしていきます。組織構成下部に、CS組織とありますが、役割は要件定義から導入までの一気通貫であり、本質的には経営DX支援のコンサルタントをお任せすることになります。【具体的な業務内容】■新規経営管理業務プロセスの構築・お客様の現状業務のヒアリング・お客様と協同した新たな業務プロセスの設計・プロジェクト環境の構築支援・新たな業務プロセスでの運用テストの支援・これらの導入ステップを適切に推進するためのプロジェクトマネジメント■運用フェーズにおける経営管理業務プロセスの更なる高度化・お客様に対する経営管理業務の更なる高度化に向けた提案・高度化に向けたプロジェクトの立上げ支援■チームマネジメント・メンバーの育成や組織能力向上に向けた各種施策の推進【日々の業務イメージ】■プロダクト提案フィールドセールスと連携し、お客様の導入に向けた課題を正しく理解し、解決策の検討、実施■要件定義・構築Loglassを最適に設計する為に、お客様の業務を理解し、課題を解消する形でシステムを構築。更にお客様が自走できるように運用設計を伴走します。■プロジェクトマネジメントLoglass導入プロジェクト全体をリードし、多様なステークホルダーと合意形成を図りながら計画通りにプロジェクトを推進します。■高度なLoglass活用支援お客様の複雑な要件に合わせて、業務プロセス改革(BPR)の構想策定から実行計画までを提案します。■ナレッジマネジメントコンサルティングノウハウやBPR事例をチーム内で体系化し、より効率化を狙います。採用活動や仕組みつくりにも参画頂きます。【配属組織】カスタマーサクセス組織。全体は15名~20名の組織で、5名程のチームが3つございます。【参考資料】・同社のコンサルティングサービスとはhttps://note.com/takashi_sugizaki/n/n872b2e733c9a#c862ceee-b169-4864-b55b-179f5ffc06bd・CS組織取り組みについてhttps://note.com/novel_arnica5025/n/naecf6c24ac3d?magazine_key=ma2294d551860・活躍社員の事例https://note.com/novel_arnica5025/n/na67c377966c3【魅力ポイント】■東証プライム上場企業をはじめとした経営企画部門のDXを推進することで、経営リソースの最適配分を意思決定できる、プランニング・プラットフォームの実現に貢献頂けます。■ご自身の経験を活かして、顧客課題の抽出から伴走し、導入後の課題解決まで一気通貫で担って頂けます。■キャリアの広がりとしても、アカウントマネージャーや事業責任者など様々な選択肢がございます。■拡大フェーズにある同社において、顧客の声を広いながらプロダクト開発にも還元していくことが出来、手触り感をもって貢献を頂けます。
更新日 2025.07.14
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【募集背景】募集の背景として、同社は製造業をターゲットにしています。特にエンタープライズ企業を中心により複雑な製造工程を整理して、課題の特定・顕在化する必要があります。お客様の状況を深く認識した上で、課題を整理しながらあるべきものの流れを提案して頂く方を募集します。【業務内容】大手製造業企業に向けて役員層や製造本部・生産管理の担当者を中心にソリューション提案を行っていただきます。我々の目指す姿は、「モノ流れのプラットフォーム」です。スマートショッピングのプロダクトを売ることがゴールではなく、製造業の製造管理・在庫管理のあるべき流れを提案することがミッションです。あくまで同社製品はその一つのプロダクトであり、本質的にはソリューションコンサルティングを実施して頂きます。新規顧客の獲得だけではなく、既存顧客に対してもカスタマーサクセスと二人三脚で深耕し、強固な顧客基盤構築をお任せします。【主な業務】・大手製造業を中心とした顧客の製造工程に関する課題を特定し、解決策を提案・同社サービスやパートナー製品を活用し、製品の流れを可視化・改善する提案・キーマン(推進者)発掘と顧客部署内のネットワーク構築・社内のインサイドセールス、マーケティングやカスタマーサクセス、エンジニアとの連携【事業状況】同社は現在エンタープライズの製造業のお客様を中心に新規開拓営業を進めております。特に直近では自動車メーカー様から受注を頂いており、大手5社ですでにご導入頂いているほか各系列の自動車部品メーカー様への展開も計画しているなど、大きく事業を成長させるフェーズに入りました。また、世界的にも競合のいないプロダクトで、在庫管理や工程管理といった全世界どこにでもある共通のドメインで事業を展開しているため、近い将来には海外への進出も計画しております。【働き方】勤務形態:ハイブリッドワーク・原則週1回の出社: チームごとに推奨出社日を設定し、対面でのコミュニケーションを促進します。・通勤可能な地域にお住まいの方(通勤費上限 日額2千円まで支給)
更新日 2025.05.28
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【ポジション概要】SaaSプロダクトの価値をお客様に提供する各組織(マーケティング・インサイドセールス・フィールドセールス・カスタマーサクセス)について、最適なビジネスプロセスを構築・改善し、データドリブンを加速させ、生産性を最大化させることがミッションです。同社サービスをすべての企業、そして士業や代理店等といったパートナー企業に展開するために、マーケティング・セールス・カスタマーサクセスを配置しています。組織の拡大にあたり、各組織のリソースを安定的に最大限発揮させる仕組みの構築・運用をミッションとする営業戦略部のメンバーを募集します。【主な業務内容】具体的には、下記をご担当頂きます。■営業組織のレベニューモデルの最適化■事業計画、年度予算の策定■事業環境の変化に応じた各組織のKPI設計・モニタリングz■Salesforce、Bigquery、Google Spreadsheetなどを駆使したデータの整理■マーケティング・営業・カスタマーサクセス関連データのBIツールでの可視化と分析■新規顧客獲得のための新しい施策の検討及び実行■既存顧客のLTV(LifeTimeValue)の最大化のための施策立案及び実行■その他、非連続成長を含む事業拡大のための施策の検討及び実行■出資提携先のバリューアップに向けた体制構築【営業戦略部のその他想定される業務】■新規顧客獲得のための新しい施策の検討及び実行■その他、非連続成長を含む事業拡大のための施策の検討及び実行■営業組織のレベニューモデルの最適化■クロスセルを促進できる仕組み・づくり■長期/短期の施策の策定■利用ツールの選定・検証・導入・展開
更新日 2025.04.28
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
CFO直下のポジションにて、主に計数管理をお任せします。事業計画や予算の策定を主導し、ファイナンス的視点で企業戦略や事業戦略の達成状況を分析、対応方針を立案し、経営陣及び事業部長に提言する機能を担っていただきます。【具体的な業務内容】■計画・予測(Planning & Forecasting):・全社および事業別の中期経営計画、年度予算の策定プロセスの主導・ローリングフォーキャストの作成と精度向上に向けた改善活動■レポーティング・分析(Reporting & Analysis):・月次・四半期の予実差異分析および経営陣へのレポーティング資料の作成・ 経営管理インフラの構築と整備・主要KPIの設計、モニタリング・新規事業・投資案件に関するROI分析および財務モデリング・開示業務■ビジネスパートナー(Business Partner):・事業戦略の策定と実行を支援・全社的プロジェクトへの参画・M&Aでグループインした会社のPMI及び業績管理■チームマネジメント(People Management)・組織運営・人材育成【このポジションで身に付くスキル】・CFO候補としての経歴と実績【組織体制 】(2025年7月現在)・部長1名・エキスパートメンバー2名・アシスタントスタッフ1名【働き方】経営企画部は在宅出社が半々くらい 柔軟に対応可能残業時間は平均20~30H【参考資料】https://jobs.spiderplus.co.jp/pdf/SpiderPlus_businessgroup_recruitment_materials2024.pdf
更新日 2025.07.29
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
デューデリジェンスから契約交渉、クロージング、PMIまで、M&A全般のプロセスをリードしていただきます。freeeの経営層と密に連携しながら、企業価値向上に直結する意思決定に参画し、次なる成長エンジンを発掘・獲得していくポジションです【業務内容】・財務・法務・労務・システムデューデリジェンスの企画・実行管理・契約交渉、クロージングプロセスの推進・PMIにおけるPMO機能、100日計画の立案と実行支援・有望なM&A/アライアンス先の発掘と初期交渉(経験・志向に応じて)・ビジネスデューデリジェンスの実施(経験・志向に応じて)・投資委員会向け意思決定資料の作成とファシリテーション・買収後のシナジー創出に向けた社内事業部との協業推進【ベネフィット】--未来を創る喜びを実感できる環境あなたの手掛けるM&Aプロジェクトが、直接freeeの成長曲線を描き、日本のスモールビジネスの未来を変えていきます。経営層と近い距離で働きながら、意思決定に関与し、自らの手で企業の成長戦略を形にする喜びを日々実感できるポジションです。--プロフェッショナルとしての急成長M&Aの一連のプロセスを主体的に担うことで、財務・法務・PMI・事業戦略など幅広いスキルを高速で習得。多様な業界・企業との交渉経験を通じて、ビジネスパーソンとしての総合力を飛躍的に高められる環境です。freeeの急成長フェーズに参画することで、ご自身のキャリアも加速度的に成長させることができます。
更新日 2025.07.18
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
★35.5億円のシリーズD資金調達を実施/累計65億円の資金調達済★「物流業界」20兆円×「EC市場」13.7兆円の急成長・ハイポテンシャル市場で、同社システムを通してレガシーでアナログな物流業界全体にテクノロジーで変革を起こすため拡大中の同社にて、下記の業務をお任せ致します。【ミッション/業務内容】フィールドセールスと一緒に、商談~本提案の一貫で、顧客に対して同社システムの導入コンサルティングを行うポジションです。物流の在庫・入出庫管理に加えて、顧客社内の生産管理・経理・ERP等とのシステム連携の全体像を整理、物流要件に落とし込み、同社システムによる解決方法を提案します。【具体的な案件例】■顧客のニーズや課題のヒアリング(商談同行)■顧客の既存システムの要件確認、データ統合の検討・判断■顧客の情報システム部門担当者や経理ベンダーなどへの営業・サポート■プロダクト・物流パートナーを巻き込み、顧客ニーズの実現方法を検討・推進【仕事のやりがい】■お客さまが抱える潜在課題を顕在化し、技術的知見も活用して解決に導いていくため、技術力と顧客折衝力をハイブリッドで磨くことができます。■ヒアリング力、セルフマネジメント力、論理的思考力、テキストコミュニケーション力などを磨くことができます。■まだまだ成長段階の組織であるため 自ら積極的に組織づくりに関わっていただけます。■様々なテクノロジーを使いながら如何に効率よくアプローチを行うかを、データドリブンで実践している組織のため、プリセールスとして先進的なキャリアを積むことが可能です。【資金調達】35.5億円のシリーズD資金調達を実施~テクノロジーとデータを活用した物流プラットフォームの構築を加速~【会社・業界の課題・ビジョン】物流業界では、EC市場拡大による物量増加に伴って、物流インフラの制度疲労が起きています。制度疲労はEC事業者や倉庫事業者等、各ステークホルダーの取り組みが個別最適になってしまい、全体最適につながっていないことが原因です。同社では物流の全体最適をすべく、同社システムを通じて提携倉庫をネットワーク化し、最適な物流網を構築することで解決に取り組んでいます。【今後の展開】より多くのステークホルダーにご満足いただけるよう、新しい機能の開発を進めていきます。契約や調整を最小限にし、自社スケールに合わせて拡張できる「物流版AWS」を実現していきます。【就業環境】■働き方:ハイブリッド出社(リモート3日+出社2日)■深夜・休日対応は基本なし■フレックスタイム制:コアタイム:11:00~15:00■服装自由【同社のサービスの魅力・特徴】★導入実績:12,000社以上の導入実績立ち上げ、拡大、運用フェーズごとの課題解決事例が多数■70拠点のフルフィルメントネットワークの拡張性入庫から出庫までの様々な加工要望に対応 / オリジナル梱包資材を使った運用 / 常温/定温/冷蔵・冷凍の三温度帯 / アパレル/化粧品/食品/大型商材などにも幅広く対応■ソフトウェアによる自動化・効率化入出庫の指示出しがオンラインですべて完結 / 在庫・入出庫状況もリアルタイムで確認可能 / 各種カート自社ECシステムとのAPI連携 / 購入状況・条件に合わせて同梱物を自動セット■成長への伴走とデータ活用による品質マネジメント立ち上げ・運用開始を丁寧にサポート / カスタマーサクセスによるスムーズな物流の構築 / 独自の品質向上サイクルで誤出荷率 0.002%以下を実現 / データ分析から事故予防の仕組み
更新日 2025.07.18
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
マルチモーダルLLM搭載のデータ構造化プラットフォームの生成AIビジネスコンサルタントを主にお任せします。※プロジェクト例■生成AIを用いたマニュアルや規約の解析、構造化プロジェクトの推進■生成AIを用いた新規事業企画や用途探索の効率化・高度化■AI×SaaSを用いた組織的な企画プロセスの高度化支援【具体的な業務内容】■生成AIを用いた事業開発やコンサルティング、PoCの推進/リード・企業の生成AIやAIサービスにおける活用課題の分析、仮説構築・生成AIソリューションの企画・グランドデザイン・生成AIプロジェクトのデリバリー(要件定義~設計・開発~テスト・導入~定着化)■AI×SaaSプロダクトのプロダクト企画■生成AIを用いた新たなビジネスモデルの創出やプラットフォームの構想策定【ポジションの魅力】■最先端のAI LLM技術を用いたコンサルティングの経験や新たなビジネスモデルの構築に携わることができる■コンサルティングだけではなく、SaaSプラットフォームと掛け合わせたソリューションの企画ができる■各業界の最前線で活躍してきたPdMやデザイナー、エンジニアを中心としたTech組織の異能と共に働くことができる
更新日 2025.07.05
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
※2024年7月1日より社名が変更となりましたBPaaS事業におけるデジタルマーケティング業務全般を主にお任せします。戦略策定・予算策定・KPI予実管理・施策ポートフォリオ設計から高速でPDCAを推進する体制を整え、事業成長を牽引いただきます。運用型広告・Web制作・コンテンツマーケティング・SEOなど幅広いデジタルマーケティングの領域を中心に、既存のポートフォリオに捉われない新たな施策の立案や検証も進めていただきます。・運用型広告の戦略策定~検証・運用改善・Webコンテンツの制作設計~ディレクション・コンテンツマーケティングの企画~運用・KPI予実管理~PDCAの推進【採用背景】新たなグループの柱として最も注力するBPaaS事業を本格的にグロースさせていくフェーズにあたり、顧客解像度の高い戦略的なデジタルマーケティングをスピーディに推進していくケイパビリティを必要としています。BPaaSのコア領域であるノンコア業務のアシスタント領域を中心に、関連するSaaS事業なども含めた幅広い事業領域のデジタルマーケティングの戦略立案~実行まで牽引いただきます。【ポジションのミッション・魅力】最注力領域であるBPaaS事業にてダイナミックなマーケティング戦略の実行や事業グロースを経験することが可能です。
更新日 2025.04.01
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【主な業務内容】同社の金融関連事業における、コンプライアンス業務全般を担当いただきます。■金融規制等の観点から、新規ビジネスのスキーム検討や立ち上げ支援■各部門への指導、相談対応、新ビジネス立上げ時のリスク評価や法令等遵守態勢整備の支援■金融関連事業における各種社内規程、規則等の管理・立案■監督官庁等及び弁護士等の外部照会対応業務■不祥事事案の予防・対応■日々のコンプライアンス定常業務(コンプライアンスに関する各種個別相談の対応、当局宛各種届出・報■告書の作成など)■広告等の審査【配属部門】法務コンプライアンス本部 金融コンプライアンス部※契約法務や機関法務などのビジネス法務は、同本部内の別部署で担当しています。【ポジションの魅力】■toB,toC,BtoBtoBなど幅広い領域でビジネスを展開やグループジョインも盛んであり、さまざまな経験が積めると共に、キャリアパスも豊富である■新規性の高いサービスを生み出しており、難易度も高い分、成長や実績につながる■現場に権限移譲をしていく社風であり、スピード感を持って業務を推進していくことができる■また重要な意思決定に携わることができる■経営陣との距離が近く、経営方針を汲み取りながら経営・事業部門の判断を後押しする大事な役割である■事業会社であり、事業部と連携しながら一緒にサービスを作っていくため、サービス自体への影響も大きい
更新日 2025.03.24
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
同社にて以下業務に携わって頂きます。【具体的な業務内容】・建設業・製造業・不動産業などの年間売上数百億円~数兆円規模の大手顧客を対象としたKANNAの提案活動・顧客開拓戦略策定・エンタープライズセールスチームの立ち上げ・顧客担当者様とのリレーション構築、業務改善提案 等※カスタマイズ性の高いプロダクトの営業をお任せしますが、システム知識が豊富でなくてもご心配ありません。最初はPdMやPMがプリセールスのように伴走しながら、ゆくゆくは自走できるようにキャッチアップ頂ければと思います。【本ポジションの魅力】・営業戦略の立案からエンタープライズ向けの導入スキーム構築、契約の締結まで、一気通貫で手がけることができます・特定のエンタープライズ顧客に対し、カスタマイズ性の高いプロダクトを営業しますので、その顧客の経営や事業の課題に対して、提案・課題解決を主導することができます。出来上がった製品を売るだけではなく、「顧客の経営・事業的観点からの課題を、ITを使って解決する」経験を積むことができます。・業界トップクラスのエンジニアと近い立場で、BtoBエンタープライズ製品の開発に関わることが可能です・組織の状況・変化に応じた対応や制度構築に関わり組織と自身の成長を一緒に感じられます。
更新日 2025.07.09
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
マネージャーとして、以下のような業務を担当していただきます。【具体的な業務内容】・メンバーのピープルマネジメント・カスタマーサクセス戦略の構築・改善・下記のような業務をメンバーが円滑に遂行しやすい状態をつくるための体制整備・構築・各種仕組み化・オンボーディング等のデータの分析および他部門(セールス・マーケ・開発等)へのフィードバック・テックタッチ化に向けたプロジェクト推進【カスタマーサクセスのミッション】ノンデスクワーク業界は、ITに不慣れな方も多くいらっしゃいます。非常に直感的なUIでITに不慣れな方でも簡単に使うことのできるツールではあるものの、いざ実際に導入してみると、「業務フローを変えることへの抵抗感」や「社内外の多数の職人に利用浸透をしきれていない」等、現実的な課題が発生します。そのため、数字を元に顧客に対してより良いサービス活用のためのアプローチを行うことで、サービスにご満足いただき解約を防ぎ、『KANNA』のファンになってもらうことがカスタマーサクセスのMissionです。【将来的なキャリアローテーション】同社のMission・Visionに共感いただいたうえで、将来的にはエンタープライズ⇔SMB/新規セールス⇔カスタマーサクセス等、業務を限定せずに幅広く経験いただく可能性がございます。会社として、「この事業のここしかできない」という人材ではなく、会社の描く未来の実現に向けて、自身の力を最大限発揮していただける方を求めております。
更新日 2025.07.09
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
何かしらのfreeeプロダクトを活用されている企業様に向け、価値のある戦略的パートナーとして深い顧客理解に基づき最適な提案を行い続けることで、新たなビジネス機会の創出やチャーン抑制を行い、LTVを最大化するミッションを担います。【職務内容】マーケ・インサイドセールスチームと協働したターゲット企業からの商談創出~顧客課題の深堀・整理をし、最適な経営環境に向けたコンサルティング型のアカウントマネジメントセールスを担います。・マーケ・インサイドセールスチームと協働したターゲット企業からの商談創出顧客課題の再確認、整理・最適なサービスの導入に向けたソリューション営業契約締結までのプロセス管理・カスタマーサクセスチームと連携した追加課題に向けた商談機会の創出・アップセル提案・定期的なコミュニケーションによる統合型経営プラットフォームに向けたクロスセルのご提案・顧客のフィードバックを社内チームと共有/戦略や計画、プロダクトやサービスの改善への関与・貢献※配属組織やチームにより、詳細な業務内容が異なる場合もあります。【魅力】・顧客本位の営業パーソンとして、顧客の経営基盤強化に向けた伴走が可能・SaaSの新しい営業手法・体制構築に寄与・社会的意義の高いビジネス・開発力の高さ × プロダクトを進化させ続ける責任感のある社風・事業拡大を続ける上場SaaSならではの成長環境・多様性を尊重しているため働きやす環境
更新日 2025.07.18
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【期待する役割】今回は将来の事業企画リーダー候補として、強いオーナーシップとスピード感を持って事業企画業務を推進できる方を募集しています。【職務内容】今までのご経験に応じて下記の業務をアサインいたします。ゆくゆくは当該領域におけるマネジメントロールを期待しています。・全社事業計画の策定・KGI・KPIの設計並びに簡易分析・モニタリング基盤の整備とオペレーション設計・事業横断の特命プロジェクトにおけるPMO・マネジメント向けの資料作成とレポーティング【魅力】CBOや事業責任者とコミュニケーションを取りながら、ビジネス組織全体にまたがる課題解決の機会を得られる【募集背景】事業企画の業務領域拡大のため
更新日 2025.07.18
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
本ポジションはスモールビジネスの課題解決を図るため、銀行連携を軸にしながら、今後は「銀行×○○×freee」といった新しいビジネススキームを設計し、さらなるステークホルダーの拡充並びに新しい価値の創出を実行していただきます。【職務内容】以下全てを担っていただくわけではなく、ご経験やご志向によってアサインを決定いたします■金融機関×freeeの新規ビジネススキームの事業開発■金融機関によるビジネスマッチング、ICTコンサル等を通じたfreeeプロダクト(会計freee, 人事労務freee)の拡販座組の構築■金融機関の中小企業向けICTコンサルの支援の企画・実行■金融機関との提携プロダクト(融資サービス、データ連携、会計OEM等)の事業開発・グロースのための交渉、チャネル活性化施策の立案及び遂行■対応業務のマネジメント(エリアマネジメント・メンバーマネジメント 等)【魅力】■win-win-winの座組づくり金融機関、中小企業、freeeの三方良しの座組づくりとその横展開を目指しているため、同じインダストリーに対して想いのあるメンバーとともに一丸となって成長することができる■キャリア軸まだまだ発展途中のため、ビジネスの拡大を経てチームマネジメントやエリア責任者としてご活躍いただくことが可能です。先鋭的なSaaSビジネス拡大とエンタープライズアライアンスの双方のスキルを同時に習得可能です。
更新日 2025.07.18
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【業務概要】金融機関、あるいは金融ビジネスを持つ事業会社とともに、新しいサービスやプロダクトを共創します。営業担当メンバーやUI/UXデザイナーとともに、クライアントから課題やニーズを引き出し、あたらしい企画を生み出すところから、技術的な実現方法の検討、サービス全体の設計、コアとなるモバイルアプリやWebアプリのプロダクト開発(一部、保守・運用)まで、これら全体を共創プロダクトマネージャーとして担っていただきます。【具体的な業務内容】様々な局面から参画いただくことがありますが、最大のスコープとしては、営業支援から始まり、企画、設計、開発、保守開発など、すべてのライフサイクルをプロジェクトマネージャーとして担っていただきます。■営業支援営業担当ともに、クライアントの課題、ニーズを伺い、解決に向けたソリューションとしての企画を提案します。プリセールスを担うメンバーもいるため、補完的な役割になります。■企画支援 多くのプロジェクトでは、企画支援から始まります。UXデザイナーとともにユーザの現状把握を行い、提案時の仮設の正しさを確認し、企画をブラッシュアップし、具体化します。主に、技術的な実現手段の識別の役割を担っていただきます。■要件定義・システム開発UIデザイナーやエンジニアと要件定義から、設計、開発を管理推進いただきます。規模的には10人から30人くらい体制が中心になります。活用する技術は同社の推奨するものと、クライアント内での技術標準やガバナンス標準に依存しますが、顧客フロントシステムとなるため、一定一般的なのものになります。■保守開発 サービスの特性上、継続的なサービス追加や機能変更が行われるため、一定の規模を保って保守開発を担います。また、運用も同社で担うケースもあり、協力会社とともに運用も見ていただく場合があります。【ポジションの魅力】■複数の0→1立ち上げ経験が積める年に3~5件の新規プロダクトの企画・開発があります。共創PdMとして、企画~プロダクトの開発、グロースの支援をしながら別のプロダクトの企画開発を並行して実施することもあり、プロダクトマネージャーとして多くの立ち上げ~サービスの成長まで経験できます。また金融ビジネスは、今後のネットビジネスにおいて必要不可欠な物になっているため、長期的なキャリア目線から金融サービスの開発プロジェクトを経験しておくことで開発者としてのスキル成長も叶う環境です。■クライアントとの共創による信頼関係通常の受託型のシステム開発と異なり、要件定義から作り込んでいくことも多く、クライアントとともに試行錯誤でのサービス開発になります。そのため、クライアントとは受発注の関係とは異なる共創パートナーとして強い信頼関係が構築され、非常にやりがいのある環境です。
更新日 2025.03.18
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【主な業務内容】まずは金融機関とエンドユーザーに向けたサービスBANK APP、BANK 顧客サポートのPdMとして、カスタマーのペインや金融機関・事業会社の課題を明確にして、数年後にあるべき理想のカスタマー体験を描き、パートナー企業と共に新規サービスを創出していただきます。社内の「UI/UXデザイナー」「エンジニア」「営業/コンサルタント」「CS」だけでなく、パートナー企業の「経営層」「プロジェクトマネジャー」「システムベンダー」などとも連携しながら、新規サービス導入からリリース後の機能追加の対応まで長期的なPJTまでお任せいたします。
更新日 2025.04.28
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
■業務概要今回は同社のコアである企業間後払い決済サービス事業において、技術選定・アーキテクチャ設計・アプリケーション開発などを通じて継続的かつ迅速に提供価値を高めていき、ご利用企業様が安心して取引できるようなサービスづくりをリードしてくれるバックエンドエンジニアを募集します。現在ご利用いただいている企業様の課題を解決し続ける事はもちろん、これから導入しようとしている企業様にとって障害となっている点の解消に向けた機能開発など、多様な課題をエンジニアリングで解決していくことがミッションとなります。■業務詳細主にGoogle Cloud上で運用している企業間後払い決済サービスのアーキテクチャ設計、使用技術の選定、実装、リリース、その後の継続的な改善に取り組んでいただきます。・解決すべき課題を理解し、実際にプロダクトに落とし込む・開発前からプロダクトの運用をイメージし、関係するメンバーに共有する・運用時の迅速なトラブル解消する仕組み・体制づくり・新しい技術についての引き出しを増やすための自主的な取り組みや社内外への情報発信・学ぶことや挑戦することを楽しみ繰り返しながらチームや組織で課題に向き合う行動・非機能要件に対しても課題感を持って取り組み、改善していく日々進化している技術を使えば、従来よりも遥かに効率的でスケールするプロダクト開発を実現できます。一方で新しい課題も出てきています。サーバーレスアーキテクチャを採用する際にはその可観測性が課題になったり、マイクロサービス化が進むとサービス境界上でさまざまな問題が起き始めます。このような課題に先回りして対処し、問題が起きても運用継続できることを視野に入れてプロダクト開発をお任せしたいと考えています。【歓迎要件】・マイクロサービスの開発経験・スクラムでのチーム開発経験・高トラフィックサービスにおけるパフォーマンスチューニングの知見・経験・プロジェクトの進行管理や、チームリーダーの知見・経験・Reactを用いた開発経験■このポジションの魅力「企業間請求代行サービス」は「SaaS」「BPO」「Fintech」という3つの要素を絶妙なバランスで成り立たせる必要があり、取り組む課題の難易度が高いため、いかにエンジニアリングによりシンプルに解決できるかが肝になるビジネスです。サービスの成長に伴ってユーザーからの要望も、オペレーションも、審査難易度も増加しており、これまで以上に本質を見極め、選択して機能開発をしていくための課題精査、仕様を削ぐスキルが必要になってきています。また、継続的なアップデートによるセキュリティリスクの排除、増加するデータに対するパフォーマンス計測と負荷対策、障害防止に向けた監視やE2Eのメンテナンス、といった非機能要件の対応優先度も上がってきています。アプリケーション開発に軸足を置きつつ、「SaaS」「BPO」「Fintech」をバランスさせるという事業課題全般に幅広く取り組んで頂けるポジションとなっています。技術的な事に限らず事業や文化に関しましては、handbookという形で公開させていただいておりますので、ぜひ参考にして頂ければと思います。■こんな方に仲間になってほしい・業務ドメインを抽象的に捉え、問題をモデル化する能力をお持ちの方・異常系のハンドリングやデータ不整合の発生パターンに対する嗅覚(マイクロサービスや分散システムへの基礎的な理解)をお持ちの方・アジャイル開発の基礎的な理解、テスト駆動開発への理解をお持ちの方・継続的な学習、興味を持って技術に取り組める方・自ら課題を見つけ、主体的に周りを巻き込んでプロジェクトを進行する能力をお持ちの方・社内外の様々な人と適切にコミュニケーションを取りながら業務に取り組める方
更新日 2025.02.05
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
■募集背景同社は30を超えるサービスを提供しており、ユーザーへの提供価値を日々大きくする努力をしています。その中で、「既存プロダクトの機能改善・負債解消」と「新規サービスの開発」の両面に力をいれており、新しい仲間を募集しています。■業務内容チームによって業務内容の詳細は異なります。業務例・機能や非機能要求のレビュー・品質分析、品質改善・テストプロセス改善・開発プロセス改善・テスト計画/テスト設計・実行/不具合報告/リリース後確認・テストの自動化 (単体/統合/システム レベル)■求める語学力日本語ビジネスレベル日本語での面接が可能なレベルビジネス基礎レベルの英語力(TOEIC 700点以上)※ TOEIC 以外にも英語力がわかる資格や経験をお持ちの方はご相談ください例:英検準1級、英検2級(英検CSEスコア1950以上)、TOEFL iBT 60以上、IELTS 5.0以上、ケンブリッジ英語検定 FCE など。※その他、英語力がわかる資格や経験については応相談※TOEIC700点相当以上の資格をお持ちでない方については選考の過程で同社指定の試験を受験いただきます。(原則、一次面接後を想定)■こんな方に仲間になってほしい自らが自社サービスのファンであり、その成長に情熱を込められる方サービスを育てることを楽しみ、主体性を持って取り組める方チームメンバーと積極的にコミュニケーションを取り、ナレッジをシェアし、周りに良い影響を与える方創って終わりじゃなく、本当の意味で“創る”ためには、むしろリリースしてからがスタートだと思っている方■環境同社では、共に世界に通じるサービスを創っていく環境を用意し、皆様をお待ちしています。支給PCスペック:最新CPU搭載PC(MacOS or Windows)を支給。業務要件に応じたPCオーダーメイドや、最新OCへのリプレイスも可能開発環境向上のための制度:業務上必要な周辺機器(ディスプレイ・マウス・キーボードなど)を、備品として購入可能。基本的には標準製品(カタログ)内から選択いただき、標準製品以外でも条件を満たす場合は申請可。図書館:技術書から経営本まで、貸し出し自由の図書館制度があります。欲しい本は会社費用で購入できます。リファラルドリブン:採用会食費の負担。リファラル謝礼金制度。カンファレンス参加支援:RubyKaigiやGoogle I/Oなど、国内外のカンファレンスへの参加を一部会社が負担します。
更新日 2025.02.05
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
本ポジションでは、建築現場で行われる検査業務で大きな力を発揮するSPIDERPLUSの開発部長として、新機能開発・機能拡張・技術負債の解消に向き合っていただきます。【具体的な業務内容】現在、VPoEが部長を兼務しているオプション機能、プロフェッショナルサービス、プラットフォーム開発のいずれかのミッションを持つ部門を管轄いただきます。■ミッション・部を代表して他のチームと折衝をし、顧客ニーズの理解やプロダクト開発に集中できる環境を作る・EM/DM/PLがチームおよびプロダクトを通じて、メンバーのマインド形成/チーム文化の構築ができるように必要となるToBeを描く・経営資源である「人」「モノ」「お金」「情報」「時間」を最大化することにコミットする■プロジェクト管理・プロジェクトのQCDS担保のための体制作り →人員・時間配分、予算管理 →特にさらなる品質向上を目指していける体制作り・リソースマネジメント・社内横断的に情報交換や進行状況の報告■組織管理・開発チームの方針決定 Lチーム共通の価値観策定・15-30名のエンジニアマネジメント L1on1、評価、文化/マインドの醸成、チーム文化の醸成■技術推進と育成■・EM/DM/PLの教育(チームおよびプロダクトの最善を考え続ける)・次期部長候補の育成【このポジションの魅力】・成長中の企業2021年に建設DX銘柄として史上初となる株式上場を果たし、現在に至るまで事業規模も組織規模も順調に成長しています。2024年4月に建設業で働き方改革関連法が施工されるため、建設DXの需要は高まっており、更なる成長に向けてアクセルをかける面白いフェーズです。・ユーザーとの開発mtgに携わることで、エンドユーザーを身近に感じながら、社会に貢献できる・建設・建築業界にインパクトを与えるプロダクト組織を運営できる・経営陣の近くで大きな裁量を揮い、計画、実行がスピーディーな意思決定ができる・実績を上げてVP系のポジションへキャリアを進めることができる・開発部だけでなく他部署と横断的にコミュニケーションを行うのに必要な裁量を持って課題に取り組んでいただけます。・技術、サービスへの追及や探求心の強いエンジニアが多く、フォローを受けながら業界知識や課題を理解できグローバルに建設業界を改革していけます・各部門の経営陣と関わることで、経営に関する多角的な視野を手に入れることができます
更新日 2025.07.13
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【業務内容】■期待役割顧客、マーケティングチーム、フィールドセールスチーム、プロダクトチームなどをあらゆるステークホルダーのハブとなって、新規顧客の開拓を目指していただきます。顧客ターゲットは、HR領域における業務やDXに課題を感じている従業員300名以上の中~大手法人となります。同社プロダクトは、業界・業種問わずあらゆるお客様にご利用いただけるため、幅広い業界知識・業務知識・製品知識を身に着けられるのが同社のインサイドセールス職の魅力の一つです。■業務内容・ターゲット企業・業界の選定、企業情報・業界の調査、潜在課題の抽出・マーケチームがWeb/セミナーで獲得したリード、過去商談がペンディングしたリードに対して電話やメールなどを用いてアプローチ(インバウンド)・お客様との日々のコミュニケーションで得た情報を用いた、マーケティングやフィールドセールスへの活動支援・業務課題をヒアリングし、改善したほうが良いポイントの啓蒙などを行い、商談を創出しフィールドセールスへ引き継ぎ・過去商談、展示会・セミナーの企画運用によるナーチャリング施策の実施・まだ接点のないターゲット企業へのアウトバウンド同社はスタートアップであり、「HR共創プラットフォーム」という概念もまだあまり市場には浸透していませ。我々は我々のプロダクトであれば、お客様の課題を解決できると信じておりますが、一方でお客様は自分達が感じいる課題の解決を諦めているかもしれません。インサイドセールスの皆さんに期待していることは、そうした課題解決を諦めかけているお客様に対し、我々であれば課題を解決できるのだと希望を与えていくことです。<主な活用ツール>・Hubspot■組織構成現在、営業が15名所属しております。ご入社後はご自身の経験を活かして頂きながら、先輩社員とのOJTを通じて徐々に業務に慣れて頂きます。 #社会課題に挑む企業 #チャレンジできる環境 #ユニコーンを?指す企業 #DX推進
更新日 2025.07.18
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【募集背景】30年近く人事系システムの開発やコンサルに携わってきた創業メンバーが、これまでの知見を活かして”あるべき”から逆算した全く新しい人事給与SaaSを2023年4月にリリースしました。リリース初年度から多くの大手法人を中心にご採用いただき、2024年度は昨期2倍以上の企業で導入を予定しております。今後の更なる導入プロジェクト増加を見越して同社プロダクト導入コンサルタントの増員を決定いたしました。プロダクトビジョンに共感いただき、お客様の課題を自分ごととして受け止め、より多くのお客様に解決策のご提案ができる方を募集します。【仕事内容】▼人事給与SaaSの導入支援および製品フィードバックを行っていただきます ・人事給与SaaSを安心・安定して使ってもらうための導入支援 ・お客様独自の制度の設定相談(お客様の制度や業務とシステムの橋渡し役) ・お客様の業務上の課題をヒアリング(お客様の課題解決に向けた製品フィードバック)▼SaaSを組合せた人事給与コンサルティング業務を行っていただきます ・自社製品と他社製品を組み合わせ「業務」の単位でお客様の課題解決を支援 ・共創SaaSと協力し日本のHRを良くする取り組みを推進 ※共創SaaS:弊社のSaaS連携システム「共創プラットフォーム」を介してデータ連携される他社のSaaS▼研修・支援も充実しています ・上記お客様対応は基本的に数社の専任担当としてご対応いただきます ・システムや導入コンサルティングの研修、専任のサポート担当をつけてのOJTもしっかり実施します【組織文化】・プロとして問題解決する地力があり、自走できることが前提となっています・気軽に相談・質問ができ、情報交換・事例共有も毎日行われています・良いことは良い、悪いことは悪いと言い合える風通しの良い文化です・経営者とのコミュニケーションも密に取れ、スピード感をもった対応ができます・部門問わず全社を上げて、より良い製品・より良い提案・より良い導入サービスで、日本のHRをリードしていきます
更新日 2025.07.13
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
■募集背景クラウドシリーズの導入が増えていく中で、既存のお客様のロイヤリティを高めながら、LTV(LifeTimeValue)向上を目指していくためにリニューアルセールス(エクスパンション)を立ち上げました。お客様の抱えている課題の本質と向き合い、解決に向けた提案を加速させ、より満足度向上に寄与する組織を目指していきます。今回はアカウントエグゼクティブを任せられる方を募集いたします。■ミッション同社のクラウドシリーズをご利用中のお客様と長期に渡る信頼関係を築きながら、アップセル・クロスセル提案を進めて頂きます。新規営業とは異なり、すでにクラウドをご利用いただいている既存のお客様に対して、同社サービスの真の魅力と価値を適切に伝えていく仕組みを構築すべく、本チームを主導していただける方を募集しています。今後のクラウド事業拡大に大変重要なポジションです。(アカウントエグゼクティブの方には、同社の中でも取引金額が大きい・拡大余地の大きいお客様≒中堅~大手企業を中心に担当いただく想定です。)■業務内容同社の既存のお客様に対して、カスタマーサクセスやインサイドセールス、マーケティングなど他部署と連携しながらお客様との継続的なリレーションを構築し、契約更新時のアップセルや他サービス導入等のクロスセルの提案を行います。【具体的には】・クラウドシリーズを用いた課題解決の提案・お客様との長期的なリレーション構築、顧客社内決裁の支援・契約更新の意向確認、更新契約の維持、拡大・見積書作成、契約手続、受注手配・クロスセル・アップセル提案、機会創出・アカウントプランやテリトリープランなど営業戦略立案■このポジションの魅力1、プロアクティブな顧客提案で業務改善を実現既存顧客に対して、経理財務だけでなくHR、リーガル、SaaS管理のプロダクトを提案し、バックオフィス全体の課題に幅広くアプローチできます。顧客の定量・定性情報を基に、プロアクティブな提案活動を行える体制です。幅広い専門性を追求できるソリューション営業経理財務、HR、リーガルといった多様なプロダクトを基に、顧客基点でのソリューション営業を行います。アカウントマネージャーとして顧客攻略を描き、プロダクト営業を巻き込む司令塔の役割を担うことで、専門性を深められます。2、チャレンジングな環境でのキャリアアップマルチプロダクトを活かしたエクスパンションは未発達の領域で、試行錯誤が求められるチャレンジングな環境です。ボトムアップで改善が進むカルチャーがあり、オーナーシップを発揮する人には早期にマネジメントを目指せるチャンスがあります。3、多様なキャリアパスと異動の可能性FSや他のCS職種への異動事例があり、顧客の解像度を高める活動を通じて、異動先組織に求められる能力への理解が深まります。半期に一度のチャレンジシステムを利用して異動を希望し、配属先の面接に通過すれば異動が叶えられる制度も整っています。
更新日 2025.03.24
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
■募集背景クラウドシリーズの導入が増えていく中で、既存のお客様のロイヤリティを高めながら、LTV(LifeTimeValue)向上を目指していくためにリニューアルセールス(エクスパンション)を立ち上げました。お客様の抱えている課題の本質と向き合い、解決に向けた提案を加速させ、より満足度向上に寄与する組織を目指していきます。今回はアカウントエグゼクティブを任せられる方を募集いたします。■ミッション同社のクラウドシリーズをご利用中のお客様と長期に渡る信頼関係を築きながら、アップセル・クロスセル提案を進めて頂きます。新規営業とは異なり、すでにクラウドをご利用いただいている既存のお客様に対して、同社サービスの真の魅力と価値を適切に伝えていく仕組みを構築すべく、本チームを主導していただける方を募集しています。今後のクラウド事業拡大に大変重要なポジションです。(アカウントエグゼクティブの方には、同社の中でも取引金額が大きい・拡大余地の大きいお客様≒中堅~大手企業を中心に担当いただく想定です。)■業務内容同社の既存のお客様に対して、カスタマーサクセスやインサイドセールス、マーケティングなど他部署と連携しながらお客様との継続的なリレーションを構築し、契約更新時のアップセルや他サービス導入等のクロスセルの提案を行います。【具体的には】・クラウドシリーズを用いた課題解決の提案・お客様との長期的なリレーション構築、顧客社内決裁の支援・契約更新の意向確認、更新契約の維持、拡大・見積書作成、契約手続、受注手配・クロスセル・アップセル提案、機会創出・アカウントプランやテリトリープランなど営業戦略立案■このポジションの魅力1、プロアクティブな顧客提案で業務改善を実現既存顧客に対して、経理財務だけでなくHR、リーガル、SaaS管理のプロダクトを提案し、バックオフィス全体の課題に幅広くアプローチできます。顧客の定量・定性情報を基に、プロアクティブな提案活動を行える体制です。幅広い専門性を追求できるソリューション営業経理財務、HR、リーガルといった多様なプロダクトを基に、顧客基点でのソリューション営業を行います。アカウントマネージャーとして顧客攻略を描き、プロダクト営業を巻き込む司令塔の役割を担うことで、専門性を深められます。2、チャレンジングな環境でのキャリアアップマルチプロダクトを活かしたエクスパンションは未発達の領域で、試行錯誤が求められるチャレンジングな環境です。ボトムアップで改善が進むカルチャーがあり、オーナーシップを発揮する人には早期にマネジメントを目指せるチャンスがあります。3、多様なキャリアパスと異動の可能性FSや他のCS職種への異動事例があり、顧客の解像度を高める活動を通じて、異動先組織に求められる能力への理解が深まります。半期に一度のチャレンジシステムを利用して異動を希望し、配属先の面接に通過すれば異動が叶えられる制度も整っています。
更新日 2025.04.03
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【業務内容】事業立ち上げ期になりますので、枠に捉われず全方位様々なことに携わっていただきます。現在は、主にIT業界の採用企業様の法人営業・マーケティング・企画・IT職種を中心にご支援していますが、今後は注力インダストリーを絞りながら、製造・コンサル・IT・金融・ヘルスケア・食品・外資系企業の領域など複数の分野を立ち上げていく予定です。本ポジションでは、こちらの領域立ち上げの責任者として推進いただける方を募集いたします。▼領域立ち上げ業務・担当領域の事業戦略策定・領域拡大に向けた各種戦略策定・担当グループのマネジメント業務・企業様の新規開拓・企業様との採用要件すり合わせ・求職者様の集客手法の検討▼新規サービス開発・新領域の立ち上げ・新しい「人材紹介のあり方」を実現するための、新規事業・サービスの開発・チームビルティング/マネジメント・マーケティング企画これまでのご経験/希望に合わせて業務に関してはご相談させていただきます。【募集背景】人材紹介事業にて新領域の立ち上げをしていきたいため【組織構成】配属先情報:エージェント推進室 └3チームでコンサル15名(RAチーム6名、CAチーム7名、両面チーム2名)【業務の魅力】・経営戦略の重要項目となる本事業への経営からの注目は高く、成長を期待されるポジションの中で自由度高く新しいチャレンジが出来ます。・ビズリーチの安定した基盤の中で、新規の事業を作り上げていく1?10のフェーズを経験できます。・立ち上げフェーズの事業の為、役割に捉われず、手を挙げれば全方位的に様々な業務に携われます。・既に作り上げられている採用市場を根本から作り変えていく面白さがあります。【事業紹介】日本は今、人口減少社会に突入し、産業構造の変化や急速なグローバル化など、さまざまな理由を背景に経済が停滞し続けています。この状況を打破するために改革が必要なことの一つは、「働き方」そのものです。現代では、情報技術の急速な普及と進化に伴い、ビジネス環境はいともたやすく変化します。企業は、不確実で複雑性が高い環境下で変化し続けなければ生き残っていけません。企業の経営環境の移り変わりにより、個人の「働き方」を取り巻く状況も大きく変化しています。このような背景から、私たちの時代にあった新しい「働き方」や「働き方に対する価値観」の変革が必要とされています。 「働き方」や、「働き方に対する価値観」の変革をしていくために、ビジネスパーソンと企業をつなぐ転職プラットフォーム『ビズリーチ』を創りました。今後、弊社として「「キャリアインフラ」になる」をビジョンに掲げる中で、新しい「人材紹介のあり方」を実現するための、新規事業・サービスの立ち上げを行なっております。【求める人物像】・業界の立ち上げを一から推進していきたい方・正解のない中でも、あるべき姿を模索し、物事を前に進めていける方・未整備の環境を楽しみ、課題解決に向けて出来る理由を探せる方・チームで協働する環境で、コミュニケーションを大事に出来る方
更新日 2025.04.01
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
本ポジションでは、プロフェッショナル・サービス部門の開発部長として開発案件のマネジメントだけではなく、お客様との信頼関係の構築とイノベーション推進を通じて、建設業界のDX化の推進と当社の事業成長に貢献いただきます。【具体的な業務内容】プロフェッショナル・サービスの開発責任者として組織マネジメントや顧客との関係構築に携わっていただきます。■ミッション・プロフェッショナル・サービスを通じて、建設業界のDXの深化とお客様との関係性を強固なものにする。■組織管理・組織の方針、チーム共通の価値観策定・プロフェッショナル・サービス案件の企画・計画・提案・プロフェッショナル・サービス案件のプロジェクト・マネジメント・組織マネージャーとして、部下との1on1、評価、チーム文化の醸成・外部開発ベンダー/オフショア開発ベンダーの管理・次期部長候補の育成【このポジションの魅力】・建設業界のDXへの貢献 建設業界の現場では、人手不足が大きな課題となっており、業務の効率化による残業時間の削減やITツールの活用などによる働きやすい職場づくりが求められています。そんな中で現場の課題を解決するためのサービスを開発・提供することで建設業界のDXに貢献することができます。・事業成果への直接の貢献 プロフェッショナル・サービス部門の開発責任者として、主体的に事業の推進を行うことができます。売上についても責任を持っていただくことで事業成果に直接貢献することができます。・市場の大きさ(建設業も、建設テック事業も)建設業の市場規模は60兆円を超える大きな市場です。市場が大きく、社会貢献性も高いこの業界の変革に携われることがひとつの魅力と言えます。当然、建設テック市場も大きく、かつまだまだ黎明期と言える状態ですので市場を創っていくという醍醐味もあります。・7万ユーザーの顧客基盤を活かしたサービス展開SaaSとして提供しているSPIDERPLUSは2011年のローンチ以来、順調にユーザー数を伸ばしており、直近では7万人を超えるユーザー数となっています。豊富な既存顧客基盤を元にしてプロフェッショナル・サービスを展開することができます。・急成長する会社での経験 私達は今のフェーズを「第二創業期」として位置づけており、新しい仲間を集めると同時に組織の体制や仕事のやり方をアップデートし続けています。会社として急成長を遂げる中で主体的に活躍いただくことにより、多くの経験を積むことができます。【このポジションで身に付くスキル】建設DXを実現するSaaSのプロフェッショナル・サービスに携わることで、開発やプロジェクト・マネジメントスキルだけではなく、事業に貢献できるビジネススキルを獲得することができます。【このポジションの雰囲気・特徴】一般的な受託開発と違い、主体的にお客様に提案を行い案件を獲得するところから事業に携わる事ができます。提案にあたっては企画チームのメンバーと連携して仕事を進めることになります。お客様との関係性の構築においても短期的なお付き合いではなく、長期的な関係性を築くことができます。
更新日 2025.07.18
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
■募集背景「ココロ動かすクラウド」を掲げ、国内No1 SaaSに向け急成長を続けている。弊社はこれまでTHE MODEL型の直接販売を中心に事業成長を実現してきました。一方で「すべての人のお金のプラットフォーム」になるというビジョンと、社長の辻が掲げた「2028年に売上高1,000億を超える企業になる」という大きな目標の実現に向けては更に成長を加速させる必要があると考えています。今回は、その重要戦略の一つであり、ここ数年で急速に規模を拡大しているパートナービジネス領域での採用となります。海外SaaSや国内の名だたるITベンダーの多くは間接販売のビジネスモデルを成功させたことで第二次、三次成長をしてきました。特に日本国内においてはユーザー様の多くが日頃よりお付き合いのあるパートナー企業様(SIerやOA機器代理店、金融機関など)を通じてシステムを導入する商習慣が根強くあります。しかしながら、国内SaaSにおいてはその重要性を理解しつつも、直接販売を軸に事業を構築してきた経緯から、「SaaSにおけるパートナービジネス」の成功モデルを作れた企業は決して多くはないというのが私たちの見解です。募集を行っているパートナービジネス部は、数年前より少数精鋭でこの課題にチャレンジしてきたチームで、昨期より正式に本部に昇格し、組織を拡大しています。既存のやり方にとらわれない「同社流のパートナービジネス」を一緒に考え、実行していただけるセールスマネージャー候補を募集します。■ミッション同社はスモールチームでスピーディな事業展開を図ることを重視しているため、各事業部を独立した一法人のように扱っています。したがって、マネージャー候補の方々には経営視点を持って、ミッション・ビジョン実現に向けた事業推進力と、組織マネジメントのミッションを担っていただくことを期待しています。■業務内容パートナーセールス組織のマネジメント、戦略推進をお任せします。マネジメント人数は配属組織によって異なりますが、10名程度を想定しております。【具体的な業務内容】■チームメンバーの採用、育成、トレーニング、コーチング■チームメンバーのKPI管理、モチベーション管理、チームパフォーマンスの最大化■他部門との連携・営業戦略の相互理解、アクションプラン策定、レポーティング・効果的なキャンペーンの企画、立案、実行・各種プロセス改善の提案と実行■上位マネジメントに対する各種レポーティング
更新日 2025.03.24
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
■募集背景「ココロ動かすクラウド」を掲げ、国内No1 SaaSに向け急成長を続けている。弊社はこれまでTHE MODEL型の直接販売を中心に事業成長を実現してきました。一方で「すべての人のお金のプラットフォーム」になるというビジョンと、社長の辻が掲げた「2028年に売上高1,000億を超える企業になる」という大きな目標の実現に向けては更に成長を加速させる必要があると考えています。今回は、その重要戦略の一つであり、ここ数年で急速に規模を拡大しているパートナービジネス領域での採用となります。海外SaaSや国内の名だたるITベンダーの多くは間接販売のビジネスモデルを成功させたことで第二次、三次成長をしてきました。特に日本国内においてはユーザー様の多くが日頃よりお付き合いのあるパートナー企業様(SIerやOA機器代理店、金融機関など)を通じてシステムを導入する商習慣が根強くあります。しかしながら、国内SaaSにおいてはその重要性を理解しつつも、直接販売を軸に2事業を構築してきた経緯から、「SaaSにおけるパートナービジネス」の成功モデルを作れた企業は決して多くはないというのが私たちの見解です。募集を行っているパートナービジネス部は、数年前より少数精鋭でこの課題にチャレンジしてきたチームで、昨期より正式に本部に昇格し、組織を拡大しています。既存のやり方にとらわれない「同社流のパートナービジネス」を一緒に考え、実行していただける事業企画を募集します。■業務内容(1)パートナービジネスを直販に次ぐ柱となる販路に育てるために、事業戦略策定や営業推進施策の立案・実行を行っていただきます。・パートナー協業における市場開拓戦略立案及び実行・新規パートナー獲得のための新しい施策の検討及び実行・既存パートナーのLTV(LifeTimeValue)の最大化のための施策立案及び実行(2)金融や代理店業界におけるエンタープライズ企業を中心としたアライアンス戦略構築・実行推進をお任せいたします。先方と相互にメリットとなるアライアンスに向けた事業開発やプロジェクトマネジメントまで担っていただきます。・エンタープライズ企業各社とのアライアンスの座組み設計・社内外のステークホルダーを巻き込んだプロジェクトマネジメント■このポジションの魅力前述の通り、国内Saas企業各社において重要度が高まっているが、どの会社も成功モデルを作れていないのがパートナービジネス領域です。Saas業界におけるこれからのニュースタンダード作りに関わっていくことができる、チャレンジングな環境です。金融や代理店業界のトップランナー企業と新しいビジネススキームをどのように作るのかをリードする経験が積めます。パートナーとなる企業のアセットと、同社のアセットを掛け合わせる、ダイナミックなアライアンスにチャレンジできる環境です。
更新日 2025.03.24
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
転職サービスの個人会員様の集客(BtoCマーケティング業務)をお任せします。現在このチームでは、Webマーケティングによる会員獲得を中心として、TVCMなどのマス領域からデジタルまで一気通貫したマーケティングの統合を進めております。【職務内容】会員集客のために、WEB広告を中心に、SEO・オフライン広告など、さまざまなマーケティング施策を実行しています。 現場からの新規施策の起案も多い環境で、自身のスキル/経験に応じた施策の起案/推進も可能です。特にWEB広告領域における、計画策定・広告運用の改善を、推進いただきます。■Web広告(リスティング広告、SNS広告、アフィリエイトなど)の運用/改善の推進■広告コピーの作成、クリエイティブの企画/ディレクション■データ分析や仮説に基づく、マーケティング施策の起案/設計■デザイナー/エンジニア/営業など、他部署との連携/調整【ポジションの魅力】■大きな予算をダイナミックに動かしていく経験■エンジニア、デザイナー、営業組織が全て自社に集結しているため、部署を越えた協業と、スピード感を持って施策の実現が可能■上記を通した分析力・企画力・思考力・事業運営を俯瞰する視野と高い調整能力等、画一的なスキルではなく、高いビジネススキルの習得■メンバーからの起案で施策が実施されるボトムアップな風土■自分たちで組織・事業を作るというマインドを持つメンバーが多く、風通しの良い環境【募集組織名】同社事業部 マーケティング統括部 カスタマーマーケティング部【メンバー構成】当ポジションの上位組織であるカスタマーマーケティング部は全体で約20名が在籍しており、20代中盤から30代を中心としたメンバー構成で、当配属部門はMGRのもと約7名のメンバーが在籍しております。
更新日 2025.07.17
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【業務内容】自社開発のCoreERPを中心に、バックオフィス業務に必要となる関連SaaS製品を用い、リードの獲得からお客様の課題ヒアリング、最適なソリューションを企画、提案、契約締結まで一連の営業活動を担っていただきます。課題が顕在化している企業においても、その課題認識が人により異なっていたり、解決策や目的があいまいで、何が理想の姿か描けていないことが通常です。また、手段としてのDXやAIといった言葉が先行し、単なるツール検討になるケースも多くあります。顧客の要望や方向性に応じるだけでなく、その企業の経営や業務メリットを提案し、本質的に価値のある効果をもたらすことが求められます。エンタープライズかつHR全領域(人事・給与・労務・勤怠・タレントマネジメント)へのご提案となるので、相対するお客様の人数も数十名に上ります。例えば、人事労務課との関係構築後、横の人材開発課にアプローチし、その課を掌握する人事部長を抑え、人事本部長や執行役員、情シス部門もおさえていくイメージです。受注までのリードタイムも長い中で、地道な顧客開拓と信頼関係の構築、そしてキーとなるステークホルダーに対するご提案を通して受注を目指していく非常に難度の高いセールス領域となります。【募集背景】今後の事業拡大に向けて、エンタープライズセールスの中核メンバーを募集いたします。【組織構成】現在、約15名が営業組織に所属しています。ご入社後はご自身の経験を活かして頂きながら、先輩社員とのOJTを通じて徐々に業務に慣れて頂きます。
更新日 2025.07.13
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【職務内容】・組織、人事課題を解決する採用活動や体制構築支援・ATSやタレントマネジメントシステムのクロスセルや総合提案・採用系オプションサービスの提供・新規のソリューション開発や企画・マッチング強化のためのマーケティング推進(顧客一例)・日経225採用企業やプライム上場企業等の大手企業・フォーチュン掲載外資系企業の日本法人・地場大手企業・急成長中のスタートアップ 等【業務詳細】日本を代表する大手企業に対して、主に人/組織領域のコンサルティングを行う専任部門です。同社が保有する全サービスに加え、新たな商品開発など、それぞれの企業課題と向き合い、ソリューションをデザインし、提案、実行する過程で、お客様とビジネスパートナーとしての関係性を築き、ご活躍いただける方を探しております。【企業情報】2009年4月より、働き方の未来を支えるさまざまなインターネットサービスを運営。東京本社のほか、大阪、名古屋、福岡、静岡、広島に拠点を持つ。即戦力人材と企業をつなぐ転職サイト、人財活用プラットフォームシリーズ、OB/OG訪問ネットワークサービスを展開。産業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するさまざまな事業を展開するVisionalグループにおいて、主にHR TechのプラットフォームやSaaS事業を担う。
更新日 2025.03.10
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【募集背景】同社は企業と求職者をダイレクトに繋ぐダイレクトリクルーティング サービスを提供しています。日本の人口減少や産業構造の変化、急速なグローバル化により、企業の経営環境は劇的に変化し続けています。その中で、企業は「働き方の変革」と「人材の流動性」を求めるようになってきています。この変化する市場において、エンタープライズセールスチームは企業の戦略的パートナーとして、採用成功だけではなく、クライアント企業の「人的戦略」を支えるための戦略的な提案が求められています。より多くの企業に対しての提案を行うため、セールスチームの組織をより強固にすべくマネージャー候補を募集しています。【職務内容】大手、外資、急成長ベンチャー企業様を始めとした採用に特に意欲的な顧客に対する深耕営業を行っていただきます。 具体的には下記をお任せする予定です。 以下の経験を積んでいただきながら、ゆくゆく複数名のチームを率いるマネージャーとしての役割をお任せしたいと考えています。<提案営業>顧客の産業構造を深く理解した上での、採用コンサルティング担当顧客のアカウントプランニングを元に経営課題、事業課題に対する最適なソリューション提案新規ソリューションの企画、推進<マネジメント業務>営業戦略・戦術の立案・実行、顧客との長期的な関係構築メンバーの育成やマネジメントチーム全体の目標達成に向けた進捗管理【魅力】・開発から企画までインハウスで対応している為現場の声をプロダクト側に反映しやすくマーケットインで課題解決することができる・顧客のシェア拡大に向けソリューション開発を行うフェーズでもあり、スピード感・主体性を持って顧客と向き合い抽象度の高い課題設定から踏み込んだ営業をすることができる・時には顧客と協働した新たなソリューションの模索も行っており、周囲を巻き込み企画・提案する機会もある。・自社サービスからデータ分析が可能となり、根拠に基づいた提案、仕組みづくりが可能・プロダクトの強みを活かし、顧客への提案の幅を広げていける【企業情報】2009年4月より、働き方の未来を支えるさまざまなインターネットサービスを運営。東京本社のほか、大阪、名古屋、福岡、静岡、広島に拠点を持つ。即戦力人材と企業をつなぐ転職サイト、人財活用プラットフォームシリーズ、OB/OG訪問ネットワークサービスを展開。産業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するさまざまな事業を展開するVisionalグループにおいて、主にHR TechのプラットフォームやSaaS事業を担う。
更新日 2025.07.17
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【募集背景】当社は企業と求職者をダイレクトに繋ぐダイレクトリクルーティング サービスを提供しています。日本の人口減少や産業構造の変化、急速なグローバル化により、企業の経営環境は劇的に変化し続けています。その中で、企業は「働き方の変革」と「人材の流動性」を求めるようになってきています。この変化する市場において、エンタープライズセールスチームは企業の戦略的パートナーとして、採用成功だけではなく、クライアント企業の「人的戦略」を支えるための戦略的な提案が求められています。より多くの企業に対しての提案を行うため、セールスチームの組織をより強固にすべくマネージャー候補を募集しています。【職務内容】大手、外資、急成長ベンチャー企業様を始めとした採用に特に意欲的な顧客に対する深耕営業を行っていただきます。 具体的には下記をお任せする予定です。 以下の経験を積んでいただきながら、セールス部門のエキスパートとしての役割をお任せしたいと考えています。<提案営業>顧客の産業構造を深く理解した上での、採用コンサルティング担当顧客のアカウントプランニングを元に経営課題、事業課題に対する最適なソリューション提案新規ソリューションの企画、推進営業戦略・戦術の立案・実行、顧客との長期的な関係構築■実際のソリューションの事例大手、外資、急成長ベンチャー企業様に対して価値提供を最大化していく為の企画立案/深耕営業を行なっております。(具体例)・大手IT系企業様「採用ブランディング提案(WEB上での採用PR及び新規候補者の流入促進企画)」・大手外資系企業様「採用戦略及び採用力向上のパッケージング提案」・大手商社グループ企業様「採用人事業務におけるプロセスアウトソーシングのモデル最適化支援」【魅力】・開発から企画までインハウスで対応している為現場の声をプロダクト側に反映しやすくマーケットインで課題解決することができる・顧客のシェア拡大に向けソリューション開発を行うフェーズでもあり、スピード感・主体性を持って顧客と向き合い抽象度の高い課題設定から踏み込んだ営業をすることができる・時には顧客と協働した新たなソリューションの模索も行っており、周囲を巻き込み企画・提案する機会もある。・自社サービスからデータ分析が可能となり、根拠に基づいた提案、仕組みづくりが可能・プロダクトの強みを活かし、顧客への提案の幅を広げていける【企業情報】2009年4月より、働き方の未来を支えるさまざまなインターネットサービスを運営。東京本社のほか、大阪、名古屋、福岡、静岡、広島に拠点を持つ。即戦力人材と企業をつなぐ転職サイト、人財活用プラットフォームシリーズ、OB/OG訪問ネットワークサービスを展開。産業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するさまざまな事業を展開するVisionalグループにおいて、主にHR TechのプラットフォームやSaaS事業を担う。
更新日 2025.07.17
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【職務内容】事業立ち上げ期になりますので、枠に捉われず全方位様々なことに携わっていただきます。現在は、主にIT業界の採用企業様の法人営業・マーケティング・企画・IT職種を中心にご支援していますが、今後は注力インダストリーを絞りながら、製造・コンサル・IT・金融・ヘルスケア・食品・外資系企業の領域など複数の分野を立ち上げていく予定です。本ポジションでは、こちらの領域立ち上げの責任者として推進いただける方を募集いたします。▼領域立ち上げ業務・担当領域の事業戦略策定・領域拡大に向けた各種戦略策定・担当グループのマネジメント業務・企業様の新規開拓・企業様との採用要件すり合わせ・求職者様の集客手法の検討▼新規サービス開発・新領域の立ち上げ・新しい「人材紹介のあり方」を実現するための、新規事業・サービスの開発・チームビルティング/マネジメント・マーケティング企画これまでのご経験/希望に合わせて業務にあ関してはご相談させていただきます。【魅力】・経営戦略の重要項目となる本事業への経営からの注目は高く、成長を期待されるポジションの中で自由度高く新しいチャレンジが出来ます。・ビズリーチの安定した基盤の中で、新規の事業を作り上げていく1~10のフェーズを経験できます。・立ち上げフェーズの事業の為、役割に捉われず、手を挙げれば全方位的に様々な業務に携われます。・既に作り上げられている採用市場を根本から作り変えていく面白さがあります。【企業情報】『「キャリアインフラ」になる』をビジョン、「キャリアに、選択肢と可能性を」をミッションとし、2009年4月より、働き方の未来を支えるさまざまなインターネットサービスを運営。東京本社のほか、大阪、名古屋、福岡、静岡、広島に拠点を持つ。即戦力人材と企業をつなぐ転職サイト「ビズリーチ」、人財活用プラットフォーム「HRMOS(ハーモス)」シリーズ、OB/OG訪問ネットワークサービス「ビズリーチ・キャンパス」を展開。産業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するさまざまな事業を展開するVisionalグループにおいて、主にHR TechのプラットフォームやSaaS事業を担う。株式会社ビズリーチ|会社概要資料https://speakerdeck.com/bizreach_inc/corporate-deck<Visionalグループ>「新しい可能性を、次々と。」をグループミッションとし、HR Tech領域を中心に、産業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するさまざまな事業を展開しています。 「ビズリーチ」をはじめとした採用プラットフォームや、人財活用プラットフォーム「HRMOS」シリーズを中心に、企業の人的資本データプラットフォームの構築を目指しており、また、M&A、物流DX、サイバーセキュリティの領域においても、新規事業を次々に立ち上げています。
更新日 2025.07.17
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【募集背景】同社のビジョンである「キャリアインフラになる」の実現、および同社サービスの更なる成長を実現するために、既存サービスの営業力を強化するだけではなく、新規サービスを次々と生み出し、新しい価値を提供していく必要があります。そこで、社長直下組織の事業開発室にて、同社の既存事業のアセットを活かした新規事業開発を推進していただける中核人材を求めております。【職務内容】・大手企業様の経営課題・人事課題のコンサルティング・人事課題に即したソリューションやプロダクトの企画・開発・既存プラットフォームにおける新商品や新たな販売スキームの企画・開発・新規ソリューション/新商品/プロダクトの導入と利用促進に向けた事業開発や仕組みづくり<事業開発室の特徴>・事業開発室は社長直下組織で、CSMO(最高戦略・マーケティング責任者)が管掌する部門となっており、非連続な成長を実現するための新しい価値の創出を担っています。・社長特命の全社重要プロジェクトの推進、先端技術の事業実装などをこれまで行なってきました。・室長1名、ビジネス職1名、エンジニア1名、別組織の兼務メンバー4名の少数精鋭組織となります。・30代~40代メンバーを中心に、プロフェッショナル人材が集結しています。・フラットな組織で、オープンなコミュニケーションが取れる環境です。【企業情報】2009年4月より、働き方の未来を支えるさまざまなインターネットサービスを運営。東京本社のほか、大阪、名古屋、福岡、静岡、広島に拠点を持つ。即戦力人材と企業をつなぐ転職サイト、人財活用プラットフォームシリーズ、OB/OG訪問ネットワークサービスを展開。産業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するさまざまな事業を展開するVisionalグループにおいて、主にHR TechのプラットフォームやSaaS事業を担う。
更新日 2025.07.17
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。