【業務内容】スクラッチによるアプリケーション開発・保守において、リーダー的な役割でプロマネおよびプロマネ支援(進捗管理、課題管理、品質管理等)を実施して頂くことを想定しています。アプリケーション開発スキルによって設計書やソースコードのレビューも想定しています。また、スキルによって顧客(国)との要件定義や仕様調整も想定しています。【想定プロジェクト】官公庁(国事業)の大規模なシステム(開発規模数十億円)の開発から、中規模(数億~数千万)程度の案件のアプリケーション開発(スクラッチ)・構築、テストを行います。当部門のシステムは国の基幹となるシステムが多く、システムの停止が社会的な影響につながるため、十分な期間(規模によるがプロジェクト期間2年~3年)をかけて開発を推進します。システムの規模特性からマルチベンダー開発となることが多く、システム全体を俯瞰して見て全体感を持ちながら開発を推進することが重要となります。プロジェクト体制例(大規模の場合) NEC 全体統括(数名) NECソリューションイノベータ プロジェクト管理チーム(7~8名) NECソリューションイノベータ アプリケーション開発チーム(100名)★ NECソリューションイノベータ インフラ開発チーム(20名)【配属予定部署】パブリック事業ライン 首都圏住民情報ソリューション統括部【配属事業部の紹介】国のマイナンバー事業をアプリケーション開発によって実現・支えるプロフェッショナルチームです。プロジェクト規模が大きく期間が長い特性から、腹を据えて取り組めるので自分の得意な工程を見つけやすく、設計・開発だけではなく要件定義やプロマネに尖ったメンバーもいます。20歳後半~40歳前半が多く、キャリアパスのイメージとなる先輩や同僚が多くいます。【採用背景】国のデジタルガバメント政策に則り、国連携事業は活況な状況が見込まれます。私たちは、これまで国連携事業として国の基幹システムの開発に携わって参りましたが、2024年度以降、国が掲げる公共サービスメッシュ構想などこの領域はさらに拡大が見込まれる領域となります。このため、体制強化を行うと共に今後国連携事業を共に推進する仲間を募集いたします。【プロジェクト人数】プロジェクト規模にもよるが、小規模プロジェクトの場合は数十名、大規模の場合は100名以上【開発環境】■例1■(プロジェクト、システムによって異なるため、例を参考にしてください)使用言語:C, VC++使用環境:Linux, Oracle(Pro*C)■例2■使用言語:Java使用環境:AWS【コード品質のための取り組み】・CI/CD・Coverity等の静的解析ツール【開発手法】・ウォーターフォール・アジャイル【情報共有のツール】・Redmine・SVN・Coverity・Jenkins・Teams【本ポジションの魅力】以下の点を経験することができます。・国の重要なシステムや知名度の高いシステムを担うことの充実感・達成感・大規模プロジェクトマネジメントの経験・顧客(国)と直接仕様検討や仕様調整を行い、国の仕組み作りの経験・大規模プロジェクトゆえ、多くの工程があり自身が得意な役割(要件定義、設計、開発/テスト、プロマネ等)を見つけやすい【入社後のキャリアパス】入社いただける方の経験値・スキル状況にもよりますが、まずは特定プロジェクトのサブリーダー(プロジェクトマネジメント支援)として参画く想定です。参画後、1~3年後を目途に、特定プロジェクトにおけるプロジェクトマネージャーや業務リーダーとして活躍頂くことを想定しています。【リモートワーク/出社比率】・リモートワーク100% 可(一部PJの状況・特性によって出社日が 必要な場合あり)※プロジェクトのフェーズにより現地作業が必要になるケースがあり、その場合は出社が必須となります。【出向】無【客先常駐】無【応募者へのメッセージ】国のデジタル化に最前線で携わることで、社会貢献を実感できるやりがいのある領域です。プロマネ・開発技術・要件定義など、自身のキャリアに沿った成長が業務を通じて可能です。
- 年収
- 683万円~939万円
- 職種
- その他のプロジェクトマネージャー