事業マネージャー候補【年収1千万円以上/新規事業立ち上げ】協創ラボ株式会社
協創ラボ株式会社
■会社概要当社は、グローバル戦略系コンサルティングファーム BCG から派生し、東証スタンダード(旧東証2部)上場基準の業績を上回る、急成長スタートアップです。『社員が日本一幸せに働きながら、日本の未来を変える』というビジョンの元、年収1千万円以上、福利厚生10万円/月、原則定時退社などを実現しながら、ソーシャルインパクトがある様々な新規事業を展開しています。おかげさまで今年度も前年比約3倍の利益拡大を見込んでおり、事業を一緒に発展させていく仲間を募集しています。【事業内容】『All Japanで、事業と政策を創造する』というミッションの元、戦略コンサルファーム発の産業創造コンソーシアムを経営し、国内外の150以上の大企業・大学・省庁と提携し、様々な事業と政策を自ら創造しています。(BCGの戦略コンサルを実践に繋げた、ドリームインキュベータの「Business Produce(事業創造)」の暖簾別けとして、「Social Produce(社会協創)」を継承し、正式に商標特許を取得しているコンソーシアムになります)ソーシャルインパクトがある事業で次々と市場シェアNo.1にしながら、『自己資本比率100%、完全無借金経営』を確立し、更なる新規事業に拡大をしています。具体的な事業例:①医師・薬剤師・看護師等向けの癌治療分野の人材育成事業 -パナソニックヘルスケアや厚労省等と提携し、約1万人の医師等に普及。全国での癌の完治に寄与。https://amelieff.jp/mhlw_workshop/②食品ロス削減の物流プラットフォーム事業 -大手食品メーカー10社と行政機関と提携し、AIによる食品需給の最適化システムを構築。③保育士・栄養士等向けの教育分野の人材育成事業 -毎年倍々でシェアを拡大させ、都内の約半分、全国7割の県に展開。中国を初めとした世界各国への進出中。 https://katei.labo.jp/careerup④SDGs・AI分野の国際シンポジウム事業 -外務省・文科省等の後援を取得し、アジア中心に約2万人が参加。※その他、AI開発事業、DXコンサルティング事業、オープンイノベーションプラットフォーム事業等も展開。【 業務内容 】・Ed Tech領域で、新たに新規事業を立ち上げる事業部長のポジションになります。・教育・医療業界向けの有望事業候補から、ソーシャルインパクトのある事業を立ち上げていきます。(教育業界や医療業界の専門知識が無くても、事業開発のご経験があれば、十分に活躍できます)・CEOと直接連携をしながら、大きな裁量権を持って、事業全体をマネジメントすることが出来ます。・経営企画事務等のバックオフィスの体制が充実しており、マネジメント業務に集中しやすい体制になっています。
- 勤務地
- 東京都
- 年収
- 1000万円~1200万円
- 職種
- 経営企画・事業企画
更新日 2025.10.15