スマートフォン版はこちら

その他環境・資源・エネルギー関連の年収800万円以上の転職・求人情報(8ページ目)

検索結果一覧660件(358~408件表示)
  • 【東京/三越前】医薬プラント向けのプロセス設計

    エネルギー

    【職務内容】医薬系プラントのプロセス設計業務、次世代リーダーとしての管理・取り纏め。主に原薬、固形製剤工場建設における基本仕様の立案・決定、詳細設計、試運転業務、新プロセス・装置開発業務をお任せいたします。【業務詳細(一例)】■物質&熱収支計算、バッチタイム検討(プロセスシミュレーターの活用含む)、■プロセスフローの作成■生産、用役設備の能力検討、装置選定■機器サイジングなどの化工計算■P&IDの作成■プラントレイアウト、配管サイジング・ルート計画■バリデーション業務(C&Q)■新プロセス、技術の導入、装置の開発■学会、ワーキンググループへの参画※入社後の業務については、これまでのご経験を踏まえて担当フェーズを決定いたします。【プロジェクトの一例】■医薬(原薬、製剤)、化粧品のお客様向けの引合~実行までを担当・引合業務は、見積業務およびプロセス提案がメインとなります。・実行業務は、詳細設計~発注、建設工事、試運転(OQ)まで一貫して担当しております。■医薬品製造における製造プロセスや装置の開発【仕事の魅力・やりがい】トータルエンジニアリングを目指す同社では、プロジェクトの対応のみ。或いは開発のみを担当するのではなく、実際のプロジェクトを担当し、顧客の要求を捉えながら、技術開発に反映、進めていく点が特徴となります。部署間を超えてご活躍いただける可能性もあり、希望に応じて幅広い業務にチャレンジできる環境が整っています。【就業環境】※携わるプロジェクトによって異なる為、一例となります。出張の頻度:計15回程度/年出張の期間:計0.5ヶ月程/年※建設現場へ赴任となった場合は、数か月~1年程度の出張が発生する可能性もございます・客先・社内との打合せは内容に応じて、オンラインと対面を併用しています。テレワークと出社の併用での業務対応が可能です。・残業時間は平均20時間程で、エンジニアリング会社の中では抜群の就業環境です。・有給の取得もしやすく(平均13.2日)、完全週休2日制で年間休日も125日になります。・教育支援制度を始め、住宅手当・引っ越し手当・借り上げ社宅・転居時の引っ越し費用の全額負担などの福利厚生も充実しております。・将来的な転勤の可能性はございますが、希望無しに転勤を無理強いすることはございませんのでご安心ください。【同社の概要】・同社は、幅広い領域のプラント(化学/合成繊維/食品/医薬品/情報電子/物流/水処理/環境/エネルギー等) の新設・改修保全において上流~下流(要件定義~基本設計~詳細設計~建設工事~アフターフォロー)を担う三菱ケミカルグループの中核企業になります。平均勤続年数は19.9年を誇ります。・同社グループの案件が3割、自社受注の案件が7割ほどの比率です。グループの安定性も持ちながらも、依存しないビジネスモデルを確立しております。・三菱ケミカルグループの中でも先進的にジョブ型雇用を導入しております。従業員が働きやすい環境を整えております。・数千万規模から数億規模まで幅広い案件を請負い、グループ向けに限らず、グループ外企業との取引も多いことが特徴。滅菌室や食品工場など、建物自体に機能を持たせる領域では高い技術力から引き合いが多く常に安定した事業運営をしております。

    年収
    600万円~1000万円※経験に応ず
    職種
    設備保全・設備メンテナンス・保守

    更新日 2024.04.16

  • 【東京/三越前】建築系エンジニア(建築の設計監理・工事管理)

    エネルギー

    【職務内容】医薬、化学、食品等の工場や物流倉庫の設計監理。施工現場の監理技術者の工事管理をお任せします。【具体的には】■設計業務・生産機械設計からの与条件を基に現地・官辺調査、設計仕様作成を自ら行い、外注設計事務所にて建築図作成をお任せいたします。・作成図面の検証・修正、及び社内・客先との調整を経て、建築確認申請、建設会社への見積徴収・発注をお任せいたします。■監理業務・月に2~3回スポットによる監理業務が発生いたします。※施工図確認、予算・工程・品質監理、設計変更、社内・客先調整、完了検査 等※物件の規模によるものの、複数のプロジェクトを担当■工事管理業務・監理技術者、工事担当として現地に常駐いただきます。※建築工事の一式を建設会社へ発注し、建築担当として管理いたします。※機械設備、建築設備、電気設備、客先と連携しながら品質の管理をします【プロジェクトの一例】・化学製品工場:危険物、粗製原料の精製・製造において機械設備の設置とその架構・建築物を一体的に建設・食品加工工場:大手スーパーの生鮮食料品の大規模な加工工場・出荷センターの生産システム構築と建設【仕事の魅力・やりがい】建築担当として、各部門(機械、建築設備、電気計装他)からの要求を受ける立場ではあるものの、プロジェクトにおける建築の重要度は高く、技術全般を見渡すエンジニアリングマネージャーとしての参画も可能です。【就業環境】・残業時間は平均20時間程で、エンジニアリング会社の中では抜群の就業環境です。・有給の取得もしやすく(平均13.2日)、完全週休2日制で年間休日も125日になります。・教育支援制度を始め、住宅手当・引っ越し手当・借り上げ社宅などの福利厚生も充実しております。・本社から各拠点に出張いただくスタイルになります。【同社の概要】・同社は、幅広い領域のプラント(化学/合成繊維/食品/医薬品/情報電子/物流/水処理/環境/エネルギー等) の新設・改修保全において上流~下流(要件定義~基本設計~詳細設計~建設工事~アフターフォロー)を担う三菱ケミカルグループの中核企業になります。平均勤続年数は19.9年を誇ります。・同社グループの案件が3割、自社受注の案件が7割ほどの比率です。グループの安定性も持ちながらも、依存しないビジネスモデルを確立しております。・三菱ケミカルグループの中でも先進的にジョブ型雇用を導入しております。従業員が働きやすい環境を整えております。・数千万規模から数億規模まで幅広い案件を請負い、グループ向けに限らず、グループ外企業との取引も多いことが特徴。滅菌室や食品工場など、建物自体に機能を持たせる領域では高い技術力から引き合いが多く常に安定した事業運営をしております。

    年収
    600万円~1000万円
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.10.22

  • 【東京/三越前】電子デバイス向け薬液供給設備(電気計装)の建設・保全担当

    エネルギー

    【職務内容】クライアント企業(主に半導体・電子機器関連産業等)の製造付帯設備の建設工事、既存設備のメンテナンスに関わる計装業務を担当する仕事です。【具体的には】■主に、薬液供給・溶剤回収等の建設工事(設計・調達・製作管理・据付・配管・電計工事・洗浄・試運転までのエンジニアリング業務全般及びプロジェクト管理)に携わる仕事です。■実際の工事については、外部のベンダーに依頼する形となります。【就業環境】・プロジェクト現場(海外含む)への出張や常駐が発生します。・残業時間は平均20時間程で、エンジニアリング会社の中では抜群の就業環境です。・有給の取得もしやすく(平均13.2日)、完全週休2日制で年間休日も125日になります。・教育支援制度を始め、住宅手当・引っ越し手当・借り上げ社宅・転居時の引っ越し費用の全額負担などの福利厚生も充実しております。・将来的な転勤の可能性はございますが、希望無しに転勤を無理強いすることはございませんのでご安心ください。【同社の概要】・同社は、幅広い領域のプラント(化学/合成繊維/食品/医薬品/情報電子/物流/水処理/環境/エネルギー等) の新設・改修保全において上流~下流(要件定義~基本設計~詳細設計~建設工事~アフターフォロー)を担う三菱ケミカルグループの中核企業になります。平均勤続年数は19.9年を誇ります。・同社グループの案件が3割、自社受注の案件が7割ほどの比率です。グループの安定性も持ちながらも、依存しないビジネスモデルを確立しております。・三菱ケミカルグループの中でも先進的にジョブ型雇用を導入しております。従業員が働きやすい環境を整えております。・数千万規模から数億規模まで幅広い案件を請負い、グループ向けに限らず、グループ外企業との取引も多いことが特徴。滅菌室や食品工場など、建物自体に機能を持たせる領域では高い技術力から引き合いが多く常に安定した事業運営をしております。

    年収
    600万円~1000万円※経験に応ず
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2024.04.16

  • 【東京/三越前】空調換気設備・給排水衛生設備の設計~監理

    エネルギー

    【職務内容】医薬、化学、食品、樹脂生産等の工場や物流倉庫、研究施設の空調換気・給排水設備の設計監理、工事管理をお任せします。【具体的には】■設計業務・箱物工場や研究施設の空調換気設備、給排水衛生設備の基本設計、実施設計業務・クリーンルームや製造室を主体とした工場や研究施設の設計となり、設計は協力設計事務所や社内設計にて業務を行い、設計を基にプロジェクト予算の作成業務や協力会社の発注業務も行います。■工事管理業務・設計監理を主体に建設現場での工事管理を行います。・建設規模により、定期的なスポット管理や常駐での管理となります。・主に品質管理・コスト管理・工程管理・安全管理を行います。【プロジェクトの一例】・医薬分野:製剤(無菌製剤、経口固形製剤、高薬理活性剤等)、原薬、中間体等の工場建設・食品分野:食品原料、加工食品、調味料、プロセスセンター、農水産加工品等の工場建設・樹脂分野:半導体関連、樹脂成型、フィルム加工、印刷、包材等の工場建設・物流分野:ロジスティクスセンター、立体倉庫等の工場建設・その他:研究施設、事務所等の建物建設【仕事の魅力・やりがい】・多くの分野の工場建設の設計・工事管理の経験が出来、クリーンルームや恒温恒湿空調等の高度な設備技術の修得が可能です。・プロジェクトチームでの業務遂行であり、完成時はチームの達成感を得ることが出来ます。【就業環境】※携わるプロジェクトによって異なる為、一例となります。・出張の頻度:1~2日程度/週(毎週ではありません)・長期出張(工事管理):10ケ月~1年程度(建設規模によって、常駐管理が必要な場合)・残業時間は平均20時間程で、エンジニアリング会社の中では抜群の就業環境です。・有給の取得もしやすく(平均13.2日)、完全週休2日制で年間休日も125日になります。・教育支援制度を始め、住宅手当・引っ越し手当・借り上げ社宅などの福利厚生も充実しております。・本社から各拠点に出張いただくスタイルになります。【同社の概要】・同社は、幅広い領域のプラント(化学/合成繊維/食品/医薬品/情報電子/物流/水処理/環境/エネルギー等) の新設・改修保全において上流~下流(要件定義~基本設計~詳細設計~建設工事~アフターフォロー)を担う三菱ケミカルグループの中核企業になります。平均勤続年数は19.9年を誇ります。・同社グループの案件が3割、自社受注の案件が7割ほどの比率です。グループの安定性も持ちながらも、依存しないビジネスモデルを確立しております。・三菱ケミカルグループの中でも先進的にジョブ型雇用を導入しております。従業員が働きやすい環境を整えております。・数千万規模から数億規模まで幅広い案件を請負い、グループ向けに限らず、グループ外企業との取引も多いことが特徴。滅菌室や食品工場など、建物自体に機能を持たせる領域では高い技術力から引き合いが多く常に安定した事業運営をしております。

    年収
    600万円~1000万円※経験に応ず
    職種
    土木設計・建設設計

    更新日 2024.04.16

  • 【初任地:茨城県】化学プラント向けのプロセス設計エンジニア

    エネルギー

    【職務内容】化学プラントを中心とした各種プラントのプロセス設計業務。国内・海外の化学プラント建設におけるプラントの基本仕様の立案・決定、基本設計業務をお任せいたします。【具体的には】■プロセスシミュレーター(Aspen plusなど)を用いた物質&熱収支計算、プロセスフローの作成■機器サイジングなどの化工計算■配管サイジング、P&IDの作成■プラントレイアウト作成■試運転業務、機器性能確認、運転指導■プロセスモデルの構築支援、新技術の導入、既存設備のプロセス改良(省エネ検討など)※入社後の業務については、これまでのご経験を踏まえて担当フェーズを決定いたします。【仕事の魅力・やりがい】プロセス設計の業務のみならず、プロジェクトの立ち上げから設備の引渡しまで、一貫して業務を担当出来るなど、部署間を超えてご活躍いただける可能性があり、希望に応じて幅広い業務にチャレンジできる環境が整っています。【就業環境】※携わるプロジェクトによって異なる為、一例となります。※建設現場へ赴任となった場合は、数か月~1年程度の出張が発生する可能性もございます。・出張の頻度:計15回程度/年・出張の期間:計0.5ヶ月程/年・客先・社内との打合せは内容に応じて、オンラインと対面を併用しています。テレワークと出社の併用での業務対応が可能です。・残業時間は平均20時間程で、エンジニアリング会社の中では抜群の就業環境です。・有給の取得もしやすく(平均13.2日)、完全週休2日制で年間休日も125日になります。・教育支援制度を始め、住宅手当・引っ越し手当・借り上げ社宅などの福利厚生も充実しております。・本社から各拠点に出張いただくスタイルになります。【同社の概要】・同社は、幅広い領域のプラント(化学/合成繊維/食品/医薬品/情報電子/物流/水処理/環境/エネルギー等) の新設・改修保全において上流~下流(要件定義~基本設計~詳細設計~建設工事~アフターフォロー)を担う三菱ケミカルグループの中核企業になります。平均勤続年数は19.9年を誇ります。・同社グループの案件が3割、自社受注の案件が7割ほどの比率です。グループの安定性も持ちながらも、依存しないビジネスモデルを確立しております。・三菱ケミカルグループの中でも先進的にジョブ型雇用を導入しております。従業員が働きやすい環境を整えております。・数千万規模から数億規模まで幅広い案件を請負い、グループ向けに限らず、グループ外企業との取引も多いことが特徴。滅菌室や食品工場など、建物自体に機能を持たせる領域では高い技術力から引き合いが多く常に安定した事業運営をしております。

    年収
    600万円~1000万円※経験に応ず
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2024.04.16

  • 【初任地:岡山県】化学プラント向けのプロセス設計エンジニア

    エネルギー

    【職務内容】化学プラントを中心とした各種プラントのプロセス設計業務。国内・海外の化学プラント建設におけるプラントの基本仕様の立案・決定、基本設計業務をお任せいたします。【具体的には】■プロセスシミュレーター(Aspen plusなど)を用いた物質&熱収支計算、プロセスフローの作成■機器サイジングなどの化工計算■配管サイジング、P&IDの作成■プラントレイアウト作成■試運転業務、機器性能確認、運転指導■プロセスモデルの構築支援、新技術の導入、既存設備のプロセス改良(省エネ検討など)※入社後の業務については、これまでのご経験を踏まえて担当フェーズを決定いたします。【仕事の魅力・やりがい】プロセス設計の業務のみならず、プロジェクトの立ち上げから設備の引渡しまで、一貫して業務を担当出来るなど、部署間を超えてご活躍いただける可能性があり、希望に応じて幅広い業務にチャレンジできる環境が整っています。【就業環境】※携わるプロジェクトによって異なる為、一例となります。※建設現場へ赴任となった場合は、数か月~1年程度の出張が発生する可能性もございます。・出張の頻度:計15回程度/年・出張の期間:計0.5ヶ月程/年・客先・社内との打合せは内容に応じて、オンラインと対面を併用しています。テレワークと出社の併用での業務対応が可能です。・残業時間は平均20時間程で、エンジニアリング会社の中では抜群の就業環境です。・有給の取得もしやすく(平均13.2日)、完全週休2日制で年間休日も125日になります。・教育支援制度を始め、住宅手当・引っ越し手当・借り上げ社宅などの福利厚生も充実しております。【同社の概要】・同社は、幅広い領域のプラント(化学/合成繊維/食品/医薬品/情報電子/物流/水処理/環境/エネルギー等) の新設・改修保全において上流~下流(要件定義~基本設計~詳細設計~建設工事~アフターフォロー)を担う三菱ケミカルグループの中核企業になります。平均勤続年数は19.9年を誇ります。・同社グループの案件が3割、自社受注の案件が7割ほどの比率です。グループの安定性も持ちながらも、依存しないビジネスモデルを確立しております。・三菱ケミカルグループの中でも先進的にジョブ型雇用を導入しております。従業員が働きやすい環境を整えております。・数千万規模から数億規模まで幅広い案件を請負い、グループ向けに限らず、グループ外企業との取引も多いことが特徴。滅菌室や食品工場など、建物自体に機能を持たせる領域では高い技術力から引き合いが多く常に安定した事業運営をしております。

    年収
    600万円~1000万円※経験に応ず
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2024.04.16

  • 【初任地:東京】製造業向け制御/自動化設備のエンジニア

    エネルギー

    【職務内容】クライアント企業の工場や製造、生産システムの効率化のための、制御・情報システムに関するエンジニアの仕事です。【具体的には】■クライアント企業のプラント・製造設備の新規建設および既存設備のDX、デジタル化などに関する自動化、制御システムや情報システムの提案、検討、設計・施工に携わっていただきます。■三菱ケミカルグループ以外のクライアントも多く、化学・食品・医薬を始めとして、制限なく多様な業界がお客様になります。【プロジェクトの一例】■化学/食品工場向けの現場作業改善やデジタル化推進■化学/食品/医薬工場向けの連続/バッチプロセスプラントの自動制御システムの構築■食品工場向けのMES(製造実行システム)およびプラント自動制御システムの一括構築【就業環境】■システムソリューション事業部という部署です。拠点は東京と黒崎(北九州市)にあります。※携わるプロジェクトによって異なる為、一例となります。出張の頻度:計6回程度/年出張の期間:計5日程度/年・残業時間は平均20時間程で、エンジニアリング会社の中では抜群の就業環境です。・有給の取得もしやすく(平均13.2日)、完全週休2日制で年間休日も125日になります。・教育支援制度を始め、住宅手当・引っ越し手当・借り上げ社宅などの福利厚生も充実しております。・本社から各拠点に出張いただくスタイルになります。【同社の概要】・同社は、幅広い領域のプラント(化学/合成繊維/食品/医薬品/情報電子/物流/水処理/環境/エネルギー等) の新設・改修保全において上流~下流(要件定義~基本設計~詳細設計~建設工事~アフターフォロー)を担う三菱ケミカルグループの中核企業になります。平均勤続年数は19.9年を誇ります。・同社グループの案件が3割、自社受注の案件が7割ほどの比率です。グループの安定性も持ちながらも、依存しないビジネスモデルを確立しております。・三菱ケミカルグループの中でも先進的にジョブ型雇用を導入しております。従業員が働きやすい環境を整えております。・数千万規模から数億規模まで幅広い案件を請負い、グループ向けに限らず、グループ外企業との取引も多いことが特徴。滅菌室や食品工場など、建物自体に機能を持たせる領域では高い技術力から引き合いが多く常に安定した事業運営をしております。

    年収
    600万円~1000万円※経験に応ず
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2024.04.16

  • 【初任地:福岡県】製造業向け制御/自動化設備のエンジニア

    エネルギー

    【職務内容】クライアント企業の工場や製造、生産システムの効率化のための、制御・情報システムに関するエンジニアの仕事です。【具体的には】■クライアント企業のプラント・製造設備の新規建設および既存設備のDX、デジタル化などに関する自動化、制御システムや情報システムの提案、検討、設計・施工に携わっていただきます。■三菱ケミカルグループ以外のクライアントも多く、化学・食品・医薬を始めとして、制限なく多様な業界がお客様になります。【プロジェクトの一例】■化学/食品工場向けの現場作業改善やデジタル化推進■化学/食品/医薬工場向けの連続/バッチプロセスプラントの自動制御システムの構築■食品工場向けのMES(製造実行システム)およびプラント自動制御システムの一括構築【就業環境】■システムソリューション事業部という部署です。拠点は東京と黒崎(北九州市)にあります。※携わるプロジェクトによって異なる為、一例となります。出張の頻度:計6回程度/年出張の期間:計5日程度/年・残業時間は平均20時間程で、エンジニアリング会社の中では抜群の就業環境です。・有給の取得もしやすく(平均13.2日)、完全週休2日制で年間休日も125日になります。・教育支援制度を始め、住宅手当・引っ越し手当・借り上げ社宅などの福利厚生も充実しております。【同社の概要】・同社は、幅広い領域のプラント(化学/合成繊維/食品/医薬品/情報電子/物流/水処理/環境/エネルギー等) の新設・改修保全において上流~下流(要件定義~基本設計~詳細設計~建設工事~アフターフォロー)を担う三菱ケミカルグループの中核企業になります。平均勤続年数は19.9年を誇ります。・同社グループの案件が3割、自社受注の案件が7割ほどの比率です。グループの安定性も持ちながらも、依存しないビジネスモデルを確立しております。・三菱ケミカルグループの中でも先進的にジョブ型雇用を導入しております。従業員が働きやすい環境を整えております。・数千万規模から数億規模まで幅広い案件を請負い、グループ向けに限らず、グループ外企業との取引も多いことが特徴。滅菌室や食品工場など、建物自体に機能を持たせる領域では高い技術力から引き合いが多く常に安定した事業運営をしております。

    年収
    600万円~1000万円※経験に応ず
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2024.04.16

  • 【初任地:福岡県/北九州市】製缶機器の品質管理エンジニア

    エネルギー

    【職務内容】圧力容器・蒸留塔・熱交換器等の製缶機器の品質管理業務全般を担当(国内・海外・法規制・Non Code問わず、製缶機器の発注から最終検査までの機器製作の流れに沿って対応)【具体的には】■各種設計図書(主に図面、強度計算書)のチェックアンドレビュー業務・製缶機器(タンク、ベッセル、反応槽、熱交換器等)の応力解析、架構、配管、ラックの構造解析及び耐震強度検討等をお任せいたします。■KOM・PIM資料作成及び打合せ参加・KOMでは機器仕様確認、PIMでは検査詳細の確認。併せてPQR、WPSの確認をします。※KOM:キックオフミーティング、PIM:プレインスペクションミーティング■製缶ベンダーにおける検査業務・検査要領書の確認、ミルシートの確認、中間、最終立会検査実施をお任せいたします。■Expedite業務・納期遅れが懸念される場合の納期管理業務。ベンダーに常駐して進捗管理する可能性もあります。【仕事の魅力・やりがい】・日本では製作できない特殊輸入機器の品質管理業務に従事できます。【プロジェクトの一例】・化学工場:基礎化学品、化成品、合成樹脂、アルコール類、合成ゴム、有機・無機化学品、触媒、電子関係材料、塗料・インク、農薬、界面活性剤、粘着剤、粉体製品等の高機能製品、炭酸ガス、ドライアイス等のガス回収液化設備といった製造工場の建設。・半導体等製造工場:半導体・電池・電子デバイス製造のプロセスで必要な薬液供給・回収システムの建設。・飲料・食品工場:調合や醸造設備等の飲料工場の建設や、醤油・みりん・酢・たれ等の調味液等の食品工場の建設。【就業環境】※携わるプロジェクトによって異なる為、一例となります。・出張:国内・海外問わず。主にベンダー工場でのPIM、中間検査、最終検査となります。・出張の頻度:数回~10回程度/年・出張の期間:数日~1週間/回※但し、Expedite業務では1ヶ月程度の出張が発生する可能性もございます。・客先・社内との打合せは内容に応じて、オンラインと対面を併用しています。テレワークと出社の併用での業務対応が可能です。・残業時間は平均20時間程で、エンジニアリング会社の中では抜群の就業環境です。・有給の取得もしやすく(平均13.2日)、完全週休2日制で年間休日も125日になります。・教育支援制度を始め、住宅手当・引っ越し手当・借り上げ社宅などの福利厚生も充実しております。【同社の概要】・同社は、幅広い領域のプラント(化学/合成繊維/食品/医薬品/情報電子/物流/水処理/環境/エネルギー等) の新設・改修保全において上流~下流(要件定義~基本設計~詳細設計~建設工事~アフターフォロー)を担う三菱ケミカルグループの中核企業になります。平均勤続年数は19.9年を誇ります。・同社グループの案件が3割、自社受注の案件が7割ほどの比率です。グループの安定性も持ちながらも、依存しないビジネスモデルを確立しております。・三菱ケミカルグループの中でも先進的にジョブ型雇用を導入しております。従業員が働きやすい環境を整えております。・数千万規模から数億規模まで幅広い案件を請負い、グループ向けに限らず、グループ外企業との取引も多いことが特徴。滅菌室や食品工場など、建物自体に機能を持たせる領域では高い技術力から引き合いが多く常に安定した事業運営をしております。

    年収
    600万円~1000万円※経験に応ず
    職種
    設備保全・設備メンテナンス・保守

    更新日 2024.04.16

  • 【初任地:東京/三越前】製缶機器の品質管理エンジニア

    エネルギー

    【職務内容】圧力容器・蒸留塔・熱交換器等の製缶機器の品質管理業務全般を担当(国内・海外・法規制・Non Code問わず、製缶機器の発注から最終検査までの機器製作の流れに沿って対応)【具体的には】■各種設計図書(主に図面、強度計算書)のチェックアンドレビュー業務・製缶機器(タンク、ベッセル、反応槽、熱交換器等)の応力解析、架構、配管、ラックの構造解析及び耐震強度検討等をお任せいたします。■KOM・PIM資料作成及び打合せ参加・KOMでは機器仕様確認、PIMでは検査詳細の確認。併せてPQR、WPSの確認をします。※KOM:キックオフミーティング、PIM:プレインスペクションミーティング■製缶ベンダーにおける検査業務・検査要領書の確認、ミルシートの確認、中間、最終立会検査実施をお任せいたします。■Expedite業務・納期遅れが懸念される場合の納期管理業務。ベンダーに常駐して進捗管理する可能性もあります。【仕事の魅力・やりがい】・日本では製作できない特殊輸入機器の品質管理業務に従事できます。【プロジェクトの一例】・化学工場:基礎化学品、化成品、合成樹脂、アルコール類、合成ゴム、有機・無機化学品、触媒、電子関係材料、塗料・インク、農薬、界面活性剤、粘着剤、粉体製品等の高機能製品、炭酸ガス、ドライアイス等のガス回収液化設備といった製造工場の建設。・半導体等製造工場:半導体・電池・電子デバイス製造のプロセスで必要な薬液供給・回収システムの建設。・飲料・食品工場:調合や醸造設備等の飲料工場の建設や、醤油・みりん・酢・たれ等の調味液等の食品工場の建設。【就業環境】※携わるプロジェクトによって異なる為、一例となります。・出張:国内・海外問わず。主にベンダー工場でのPIM、中間検査、最終検査となります。・出張の頻度:数回~10回程度/年・出張の期間:数日~1週間/回※但し、Expedite業務では1ヶ月程度の出張が発生する可能性もございます。・客先・社内との打合せは内容に応じて、オンラインと対面を併用しています。テレワークと出社の併用での業務対応が可能です。・残業時間は平均20時間程で、エンジニアリング会社の中では抜群の就業環境です。・有給の取得もしやすく(平均13.2日)、完全週休2日制で年間休日も125日になります。・教育支援制度を始め、住宅手当・引っ越し手当・借り上げ社宅などの福利厚生も充実しております。・本社から各拠点に出張いただくスタイルになります。【同社の概要】・同社は、幅広い領域のプラント(化学/合成繊維/食品/医薬品/情報電子/物流/水処理/環境/エネルギー等) の新設・改修保全において上流~下流(要件定義~基本設計~詳細設計~建設工事~アフターフォロー)を担う三菱ケミカルグループの中核企業になります。平均勤続年数は19.9年を誇ります。・同社グループの案件が3割、自社受注の案件が7割ほどの比率です。グループの安定性も持ちながらも、依存しないビジネスモデルを確立しております。・三菱ケミカルグループの中でも先進的にジョブ型雇用を導入しております。従業員が働きやすい環境を整えております。・数千万規模から数億規模まで幅広い案件を請負い、グループ向けに限らず、グループ外企業との取引も多いことが特徴。滅菌室や食品工場など、建物自体に機能を持たせる領域では高い技術力から引き合いが多く常に安定した事業運営をしております。

    年収
    600万円~1000万円※経験に応ず
    職種
    設備保全・設備メンテナンス・保守

    更新日 2024.04.16

  • シニアプロセスエンジニア【新潟・中条油業所】

    エネルギー

    • 副業制度あり

    【期待する役割】・ヨード工場の化学工程の管理 (プロセスデータ管理、化学分析、プラント装置の管理など)・技術の管理 (手順書・図面類の改訂・管理、報告書の作成・管理、など)・工場工程の作業支援・ヨード工場勤務の若手の指導・育成※ヨード工場の化学工程は、酸化還元反応によるヨウ素の抽出と精製です勤務地となる中条油業所(新潟)では、天然ガス・原油及びかん水を産出し、工場の燃料、都市ガス原料として販売。かん水中のヨウ素を主に医薬品原料として海外へ輸出しています。◎本油業所は当社の国内唯一の天然ガス・原油の生産拠点で、地域へのエネルギーの安定供給がミッションです。◎土日祝休み/残業少なめ(2時間/月平均)、会社として研修制度も充実しており働き続けながらキャリアを築きやすい環境です。

    年収
    600万円~1500万円
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.10.22

  • エネルギーバリューチェーン/パイプラインエンジニア

    エネルギー

    【応募者へのメッセージ】今後も伸び続ける世界のエネルギー需要に応えるため、同社は我が国そして世界のエネルギーの安定供給に貢献するとともにネットゼロカーボン社会の実現に向けたエネルギー構造の変革に積極的に取り組んでいます。石油・天然ガス、ガスバリューチェーン、水素、CCSいずれの事業においてもパイプラインは最重要要素の一つであり、その建設、操業、維持管理をリードするエンジニアを募集します。【部署紹介(部門の業務概要等)】同社の技術者は、それぞれの適性・経験・スキル及び時々の業務状況に応じて、国内外の様々な部署・プロジェクトの業務について頂きます。本社技術本部のパイプライン技術者は、同社プロジェクトに対する支援、助言提供、技術的レビューといった業務に加え、研究・開発、全社的技術標準・ガイドラインの作成、業界情報収集などを担当しています。【部門の今後の方向性・中途採用募集の背景】同社はこれまで世界各地で石油・天然ガスプロジェクトを推進してきました。現在では石油ガスに加え、気候変動対応や低炭素社会移行に向けた取り組みにも注力しています。事業環境が大きな変革期にある今、石油・ガス開発事業、ガスバリューチェーン事業、水素・再生可能エネルギー事業、CCUS事業といった分野に於ける技術的課題に主導的に取り組む人材を求めてします。とくにパイプラインに関してはCO2パイプライン、水素パイプラインが今後の主要課題になると想定しています。【職務内容】石油・天然ガスの生産事業、ガスバリューチェーン事業、及び 水素・ CCUS 事業においてパイプラインはバリューチェーンの重要な要素であり、原油、天然ガス、水素、二酸化炭素など様々流体を扱っています。本ポジションでは、以下の職務で主導的役割を担って頂くことを期待しています。・石油・天然ガス・水素・二酸化炭素などのパイプラインの設計、建設、点検、保守などに関連するエンジニアリング、研究・開発・当社が関与するプロジェクト技術レビューへの参画、技術的課題に対するソリューション/助言提供・社内あるいは業界技術規格・基準・ガイドライン作成への関与・最新の業界動向、技術トレンドの把握、社内共有・関連業界団体、学会などへの参画

    年収
    800万円~1200万円
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.07.23

  • HRBP(女性活躍推進ポジティブアクション)

    エネルギー

    【期待する役割】人材マネジメントグループでは人材育成・異動・配置・評価までを一括管理しております。また、各本事業本部のにおける織、人事ニーズを把握した上で、経営戦略の実現化のために人材支援を行うHR Business Partnerとしての役割を担っています。【部門の今後の方向性・中途採用募集の背景】同社では従来型の石油・天然ガスのE&P事業に加え、2050年ネットゼロカーボン社会の実現へ向けて水素・CCUS事業や再生可能エネルギー事業を取り組むなど業容を拡大させており、人員体制も増強しております。また、2023年4月に幹部社員に職務型人事制度(INPEX版ジョブ型制度)を導入し、同時にメリハリのある人事評価制度、ラインマネジメントの任期制、後継者育成プラン作成、若手社員の選抜型育成研修といった施策も取り組んでおり、各事業部門への人材支援を実行するためにHRBP機能を設置しています。事業環境が目まぐるしく変わる状況下、各事業部門の目標達成に向けて人材面における迅速なサポートをしていくため、人事領域の豊富な知見を有し、即戦力として意欲的に業務に取り組んで頂けるHRBP経験者を募集しています。【職務内容と入社後のキャリアパス】■一定期間、HRBP業務を従事した後は、人事領域の業務(人事戦略、施策の立案、採用活動、研修企画、労務管理、海外事務所HR担当)で活躍し、将来、ラインマネジメント職か人事領域の高度専門職を担える人材になって頂くことを期待します。■また、ご本人の希望と能力次第では、社内ローテーションとして人事以外のプロジェクト管理部門、販売、経営企画、財務・経理等のコーポ―レート部門への異動もあります。【応募者へのメッセージ】当社が策定している「長期期戦略と中期経営計画(INPEX Vision @2022)」では最高に働きがいのある会社にすることを目標にしており、即戦力として以下の取り組みを一緒に推進して頂くHRBP経験者を募集しています。1、やりがいや納得感を醸成するための制度運用とそれを促進する企業風土の確立・・・適所適材の実現・自由闊達な組織風土確立2、従業員の成長支援拡充・・・自律型人材の育成、キャリア形成・自己研鑽機械の充実3、多様化する働き方やWell-beingへのニーズに応える職場づくり・・・INPEXで働くことで幸せと誇りが感じられる職場づくり

    年収
    650万円~1200万円
    職種
    人事(採用・労務・制度設計・研修)

    更新日 2025.08.19

  • 化学/医薬/樹脂加工設備の設備管理【初任地:福岡県築上郡】

    エネルギー

    同グループ内外のプラント(主に化学・医薬・樹脂加工設備)の設備管理業務をお任せいたします。【担当:設備管理業務】顧客と同じ立場で顧客設備の順調な稼働を維持する為に、保全計画から実行・取り纏めまでの計画業務や、トラブル発生時は原因究明から再発防止・未然防止対策の検討を行います。また、より効率的な設備管理の実現のために、ITの活用や設備の自動化検討も行い、新しい保全手法の検討にもチャレンジ出来ます。(オーナー側の設備管理業務となります)【プロジェクトの一例】■設備管理業務:・設備の設備管理基盤(機器リスト、法規台帳、計画保全リスト、保全カレンダ-等)作成・中長期保全計画立案、年間予算算出・管理、定期修理の計画・実行、工事結果からの計画へのフィードバックやトラブル発生時の初期応急対策立案、再発防止恒久対策検討、類似危機への水平展開等の設備管理業務全般 等【仕事の魅力・やりがい】■工事設計、管理、保全計画立案、トラブル対応、計画保全対応、DX適用による将来に向けた業務改革検討、医薬向けGMP管理など幅広い職域があります。■すべてを網羅する必要はありませんが、活躍できるフィールドは非常に幅広いです。製品のQCD(品質、コスト、納期)を安定的に製造出来る様な設備管理、設備工事の業務を行なうことは、医薬・食品・化学工場等の製品を世の中へ安定供給する事へ寄与出来ますので、やりがいのある仕事です。【就業環境】・残業時間は平均20時間程で、エンジニアリング会社の中では抜群の就業環境です。・有給の取得もしやすく(平均13.2日)、完全週休2日制で年間休日も125日になります。・教育支援制度を始め、住宅手当・引っ越し手当・借り上げ社宅・転居時の引っ越し費用の全額負担などの福利厚生も充実しております。・将来的な転勤の可能性はございますが、希望無しに転勤を無理強いすることはございませんのでご安心ください。【同社の概要】・同社は、幅広い領域のプラント(化学/合成繊維/食品/医薬品/情報電子/物流/水処理/環境/エネルギー等) の新設・改修保全において上流~下流(要件定義~基本設計~詳細設計~建設工事~アフターフォロー)を担う同グループの中核企業になります。平均勤続年数は19.9年を誇ります。・同グループの案件が3割、自社受注の案件が7割ほどの比率です。グループの安定性も持ちながらも、依存しないビジネスモデルを確立しております。・同グループの中でも先進的にジョブ型雇用を導入しております。従業員が働きやすい環境を整えております。・数千万規模から数億規模まで幅広い案件を請負い、グループ向けに限らず、グループ外企業との取引も多いことが特徴。滅菌室や食品工場など、建物自体に機能を持たせる領域では高い技術力から引き合いが多く常に安定した事業運営をしております。

    年収
    600万円~1000万円
    職種
    設備保全・設備メンテナンス・保守

    更新日 2024.07.02

  • 人材育成担当(女性活躍推進ポジティブアクション)

    エネルギー

    • 英語

    【部署紹介(部門の業務概要等)】人事ユニット採用・研修グループでは、採用戦略・採用計画の策定、新卒採用・中途採用の実施、研修計画の策定、教育施策・研修の企画立案と実施等の業務を行っています。【職務内容と入社後のキャリアパス】■一定期間、教育・研修業務を従事した後は、人事領域の他の業務(人事戦略、施策の立案、採用活動、労務管理、海外事務所HR担当等)で活躍し、将来、ラインマネジメント職か人事領域の高度専門職を担える人材になって頂くことを期待します。■また、ご本人の希望と能力次第では、社内ローテーションとして人事以外のプロジェクト管理部門、販売、経営企画、財務・経理等のコーポ―レート部門への異動もあります。【部門の今後の方向性・中途採用募集の背景】■同社では従来型の石油・天然ガスのE&P事業に加え、2050年ネットゼロカーボン社会の実現へ向けて水素・CCUS事業や再生可能エネルギー事業を取り組むなど業容を拡大させており、人員体制も増強しております。■事業環境が目まぐるしく変わる状況下においても、チャレンジを続けながらイノベーションを創出できる人材を育成するため、研修部門では社員の成長を支援するための様々な施策に取り組んでおり、人事領域の豊富な知見を有し、即戦力として意欲的に業務に取り組んで頂ける人事経験者を募集しています。【応募者へのメッセージ】同社が策定している「長期期戦略と中期経営計画(INPEX Vision @2022)」では最高に働きがいのある会社にすることを目標にしており、即戦力として、以下の取り組みを一緒に推進して頂く人事業務経験者を募集しています。1.当社の各階層・職種向け研修の企画立案・実施・管理運営2.自律型人材の育成・キャリア形成・自己研鑽機会の充実を図るための成長支援策の企画立案と実施3.自律的な学習機会を提供するための制度構築・仕組みの導入

    年収
    650万円~1200万円
    職種
    人事(採用・労務・制度設計・研修)

    更新日 2025.08.25

  • 【ポジティブアクション】デジタル化案件企画・導入リード

    エネルギー

    • 管理職・マネージャー経験
    • 英語
    • 時短入社可

    【応募者へのメッセージ】同社は企業戦略「長期戦略と中期経営計画(INPEX Vision @2022)」の中で、ネットゼロカーボン社会の実現に向けたエネルギー構造の変革に積極的に取り組むことを掲げています。この目標の達成に向けて、情報システム領域においては、IT基盤の拡充やデジタル技術の活用を加速し、事業価値の向上を実現する必要があります。こうした状況の中、同社デジタル諸施策の企画・立案や、それら案件の導入・推進を通じ、国内外の石油・天然ガス事業及びネットゼロカーボン関連事業の価値向上及び同社グループの変革を共にドライブできる仲間を募集します。【部署紹介(部門の業務概要等)】情報システムユニットは、4グループ(デジタル企画グループ、ビジネスソリューショングループ、ITサービスグループ、情報セキュリティグループ)から構成され、国内外の同グループ会社全体のITインフラ構築・運用、業務系・操業系・技術系といった各領域に渡るアプリケーションの導入・運用、サイバーセキュリティ、情報管理ガバナンス、ITに関わる方針策定・企画検討等を担っています。その中で、デジタル企画グループでは、情報システムに関わる全社方針の策定や、IT予算の編成・管理、国内外の石油・天然ガス事業や再生可能エネルギープロジェクトにおける操業系システムの導入・活用推進、最新のデジタル技術(生成AI等)の検証・導入などを担っています。メンバーには事務系社員・技術系社員、新卒メンバー・中途採用メンバーが混在する多様なバックグラウンドを持つメンバーで構成されていて、意見交換しやすい雰囲気です。【部門の今後の方向性・中途採用募集の背景】同社では国内外で多くのエネルギー開発プロジェクトに参画しており、デジタル化に関するプロジェクトの企画及び導入案件のプロジェクトマネジメントの重要性が増しています。特に、デジタル化に係る諸施策を企画・評価し、導入を推進できる人材が必要となっていることから、今般、中途採用を募集することとなりました。【職務内容と入社後のキャリアパス】(1) デジタル技術の活用推進国内外の多様な部門の業務・データを可視化~分析し、経営判断や事業価値向上に貢献する仕組みの企画、検討、導入を行います。・BI(ビジネスインテリジェンス)ツールの活用推進・AIや機械学習を用いたデータ分析案件の推進等の企画、評価、実行・ノーコード・ローコードプラットフォームの活用推進・上記取組に係る期待効果の算定、投資評価(2) 操業ITの活用推進同社の国内操業現場において利用されている操業支援システム(操業IT)の運用・保守・高度活用に関する業務を行います。具体的には、現在利用しているシステムの下記を実施します。・操業ITの利便性の向上や業務効率化に関する施策の企画、評価、実行・操業ITの改修や不具合対応・操業ITを保守するベンダー管理(交渉・打ち合わせ・コスト管理)・各種施策の計画策定や予算取りまとめとそれに伴う経営陣への報告【歓迎要件】※続き(資格)▼IPA 情報処理技術者関連資格(ITストラテジスト、応用情報技術者、プロジェクトマネージャ等)▼プロジェクトマネジメント・ITマネジメント関連資格(PMP / BMP認定資格 / COBIT認定資格等)【英語力】英語でのビジネスコミュニケーション、英文による契約書等の資料のレビュー・作成の経験を有するレベル

    年収
    700万円~1200万円※経験に応ず
    職種
    社内SE

    更新日 2024.06.27

  • 【ポジティブアクション】AIソリューションリード

    エネルギー

    • 英語
    • 時短入社可

    【応募者へのメッセージ】同社は「長期戦略と中期経営計画」を策定し、ネットゼロカーボン社会の実現に向けたエネルギー構造の変革に積極的に取り組むことを掲げています。この目標を達成するためには同社におけるIT基盤の整備やデジタル技術の活用を加速し、事業価値の向上を実現する必要があります。こうした状況の中、業務の効率化を目的とした生成AIの取組みを推進すること通して同社グループのイノベーションを共にドライブできる方を募集します。【部署紹介(部門の業務概要等)】同社情報システムユニットは、ビジネスソリューショングループ、デジタル企画グループ、ITサービスグループ、情報セキュリティグループの4グループから構成され、同社グループのITインフラ、業務系・操業系・技術系の各領域に渡るアプリケーションの導入・運用およびサイバーセキュリティ、情報管理ガバナンス等を担っています。その中で、ビジネスソリューショングループはERP基幹システムを中心に、コーポレート業務の効率化、高度化を実現するための業務アプリケーションの導入、運用、改善とともに生成AI推進活動を担っています。【部門の今後の方向性・中途採用募集の背景】デジタル化を中心とした業務の効率化・高度化の必要性は益々高まっており、情報システムに寄せられる期待は非常に大きく、社内各所から寄せられる要望に最大限応えるため、今般、中途採用を実施することとしました。【職務内容と入社後のキャリアパス】事業の多様化を進める中で増加する業務の効率化を目的とした生成AI関連活動全般の構想策定、ソリューションの比較検討、PoC(概念実証)の企画/実施、システム導入プロジェクトの推進、社内利用促進活動の実施を担う。・生成AIに関する最新情報の収集、他社動向の確認、セミナー等への出席・生成AI利用の前提となる業務課題の把握・生成AIに関する社内周知、及び活用促進活動の企画、立案、実施・DX促進活動に関する社内関係各部、および関係者との調整(海外拠点を含む)・システム/ツールの導入企画、比較検討、入札、導入プロジェクトの実施・システム/ツール導入後の効果測定、アンケート等の実施

    年収
    860万円~1300万円※経験に応ず
    職種
    社内SE

    更新日 2024.06.25

  • 【名古屋】カーボンニュートラル開発/プラント設計(海外事業)

    エネルギー

    • 未経験可

    このポジションでは、主にエンジニアとして海外あるいは国内におけるCNガス製造プラントに係る技術評価、設計、建設等の業務を担当していただきます。※これに限らず、経験や適性を考慮し、プロジェクト統括をお任せすることがあります。海外担当の場合、業務の中で英語を活用する場面が多い他、定期的に海外出張もございます。【■具体的には】◎一例として、テキサスで行っているe-メタンの製造、輸出プロジェクトに参画いただく予定。2030年に販売ガスの1%以上をe-メタン等のCNガスに置き換えることが目標。◎個別案件の開発においてはプラント設備の設計、原材料の調達検討、ファイナンス、事業性評価、各種契約交渉などの業務があります。※入社後、自身の望むキャリアパスに応じて、財務・営業企画などを全社を幅広く経験することも可能です(ローテーション例)・事業開発部にて海外投資案件のデューデリジェンス、M&A案件の検討、事業運営管理など・財務部にて、決算書対応、IR対応、資金調達など・原料部にて、原料調達戦略の立案、既存契約の見直し交渉、新規調達プロジェクトの検討など・個人のお客さま向けの新規事業開発・企画、マーケティング戦略、プロモーションなど・法人のお客さま向けの新規事業【東邦ガスについて】東邦ガスは、100年以上にわたり東海地域の発展を支えてきた、地域に根差したエネルギー企業です。私たちは今、「カーボンニュートラル社会の実現」という大きな転換期を迎えています。都市ガスの安定供給はもちろんのこと、カーボンニュートラルガス、水素、再生可能エネルギーといった次世代エネルギーの実用化・普及に積極的に取り組み、脱炭素社会の実現をリードしています。さらに、デジタル技術や多様なライフスタイルに対応するため、エネルギーの枠を超え、「くらし」や「ビジネス」の課題解決に貢献するソリューションを提供。新たな価値創造に挑戦し続けています。地域密着の強みと、未来を切り拓くチャレンジ精神。東邦ガスには、エネルギーを軸に社会貢献と自己成長を両立できる、無限のフィールドが広がっています。私たちと一緒に、新たな未来を創造しませんか?

    年収
    600万円~950万円
    職種
    経営企画・事業企画

    更新日 2025.07.18

  • トレーディング部門:海外原油/コンデンセート/LPG販売管理

    エネルギー

    【具体的な業務内容】・IETS社に移管しない原油・コンデンセート・LPG・硫黄の輸送・販売・団金回収など管理業務。・本邦顧客・取引先との窓口業務。・当社参加上流プロジェクトの利権維持のための営業面からの支援。・産油国からの研修生受入れなど等の産油国協力事業実施のために必要な産油国政府・石油会社との調整。・脱炭素ビジネス(カーボンオフセット商品、アンモニア等)に関するマーケティング業務やその事業化に向けた対応。【期待する役割】■同社の海外原油・コンデンセート・LPGの販売においては、多様化する顧客ニーズへの即応と原油・コンデンセート・LPGの価値最大化を目的に、権限を含む本社機能のINPEX Energy Trading Singapore社(IETS社、シンガポール販売子会社)への移管が23年末に完了し、より機動的な対応が取れる環境を創出し、更なる新規顧客開拓及び販路拡大を目指しています。■また、世界の脱炭素化の潮流の中で、2050ネットゼロの方針を踏まえながら、カーボンオフセット商品(CO原油、COプロパン等)等の低炭素商品の販売に向けて、顧客のニーズを情報収取しながら基盤となる枠組みを顧客との間で整備し、実際のビジネスを実現すべく追求しています。■このような原油販売関連業務や脱炭素ビジネスについて、当ユニットではシンガポールのIETS社やその他海外駐在事務所(アブダビ、ロンドン、パース、アスタナ)と緊密に連携を取りながら業務を行っています。これまでの販売業務経験を活かして、一定期間本社で習熟の上、将来的に海外で原油・LPGの価値最大化に貢献して頂ける人材を募集します。【部門の今後の方向性・中途採用募集の背景】原油・コンデンセート・LPGマーケットの変容は著しく、顧客ニーズの多様化も大きく進展しており、また脱炭素化への対応も求められています。こうしたマーケット変化に対応しつつ当社権益原油・コンデンセート・LPGの価値最大化するためには、本社・IETS社連携の下でスピード感のある対応が強く求められています。とりわけ販売面での人材強化が必須であることから、これまでの販売業務経験を活かして、海外原油・コンデンセート・LPGの価値最大化に貢献して頂ける人材を幅広く募集したいと考えています。【職務内容と入社後のキャリアパス】一定期間の本社での原油・コンデンセート・LPGの販売関連業務や脱炭素ビジネスについて習熟後、ご本人の発揮能力・適性を踏まえた上で、原油・コンデンセート・LPGの販売ポジションを中心にシンガポールをはじめとする海外事務所への駐在が考えられます。

    年収
    860万円~920万円
    職種
    物流・倉庫管理・在庫管理

    更新日 2025.08.19

  • 需給運用の企画/管理

    エネルギー

    【所属部門役割・ミッション】電力小売サービスを展開する事業をベースに、既存事業においては安定した運営による収益の最大化を、加えて更なる事業拡張のための戦略・計画・施策の立案・推進を行います。電源調達/販売戦略の策定、リスク計量、電力売買・電力受給運用に関する事業企画からその後の運用まで実施します。また、エネルギー事業における電力使用量/発電量等の予測/分析、機械学習の活用による収益最大化や、各種業務ツールの開発、保守による業務効率化/安定稼働維持の役割も担います。【主な業務】・需給運用の企画/管理・他事業者、委託先との調整/折衝・制度/契約対応・再生可能エネルギー供給サービスにおける需給管理手法検討【具体的な業務】・運用フロー改善/システム化による収益改善/業務効率化・制度内容/契約内容確認、それらの追加/変更に伴うシステム要件定義/運用変更・業務ツール(EXCEL/VBA等)の設定/改修・請求/支払処理の管理・蓄電池充放電における最適運用の企画、オペレーション設計 (需給調整市場/スポット市場/容量市場/インバランス・容量市場拠出金回避など)・需給実績集計/予算管理・省庁/自治体報告※ご経験に合わせ、協議の上、業務内容を決定します。幅広い業務におけるご活躍を期待しています。

    年収
    630万円~877万円
    職種
    リサーチャー・データ集計

    更新日 2025.11.21

  • 国内外の工事や役務/サービス契約業務(和文&英文)【東京】

    エネルギー

    【期待する役割】調達部門の一員として、適切な調達業務、及び、課題解決に努め、熱意を持って対応頂ける方のご応募をお待ちしています。また、同社が手掛ける調達においては、常に多数の社内外関係者との連携、調整が不可欠であり、個人の力を最大限に発揮することだけでなくチームの一員として組織人としてプレーできることが何より重要です。優秀なチームプレーヤーを求めています。【具体的には】国内外の天然ガス・石油事業、再生可能エネルギー、水素・アンモニア等新エネルギー、CCS、カーボンリサイクルをはじめとした新分野の設計段階~工事及び操業に必要な契約(和文・英文)に関連する以下業務をお任せいたします。・契約ストラテジーの立案及び作成、入札業者リスト作成、契約文書作成・ベンダーとの価格、契約条件交渉・社内関係部門との発注先・条件等に対する合意形成・発注承認文書の作成・検収、支払い関連業務・契約変更に伴う業者との交渉、承認文書の作成・業務プロセス、規程類、標準契約テンプレートの継続的改善・単価データ、ベンダー評価等のデータ整理、アップデート、ベンチマーク化の実行【部署紹介(部門の業務概要等)】国内外の天然ガス・石油事業、再生可能エネルギー、水素・アンモニア等新エネルギー、CCS、カーボンリサイクルをはじめとした新分野の事業化推進において必要とされる資機材、役務、工事などの調達/契約【部門の今後の方向性・中途採用募集の背景】石油・天然ガス上流事業の持続的成長、低油価継続時にも安定した事業運営が可能な体制の維持、再生可能エネルギー、水素等新エネルギー、CCUS、カーボンリサイクルをはじめとした新分野の事業化推進、といった当社事業目標の達成には、コスト競争力のある効率的な調達・契約業務の推進が不可欠です。そうした調達・契約部門へのニーズは増しており、それらに効果的に応えるべく本分野で即戦力としてご活躍頂ける経験者の方にチームの一員となって頂き組織の拡充を図りたいと考えます。

    年収
    860万円~1200万円
    職種
    法務・知財・特許

    更新日 2025.10.20

  • <東京>プロジェクトマネージャー(火力発電設備)

    エネルギー

    【職務内容】ご経験・適性に応じて以下の業務をお任せいたします。・プロジェクトマネジメント、マスタープラン作成、案件形成調査・フィージビリティスタディ(可能性調査)実施・エンジニアリングサービス(基本設計・詳細設計、応札者の事前資格審査業務、入札仕様書作成・入札評価、契約交渉支援、設計図書承認審査、設計監理・工事監理、工場検査・サイト試験・運転試験立ち会い)・O&Mトレーニング (運用・保守、技術移転)一技術分野の担当または全体マネジメントを担務して頂きます。【魅力】現在国内ではエネルギー供給の安定化及び環境問題、防災への対応、各種インフラの高経年化が課題となっています。一方国外ではエネルギー需要の構造変化、環境問題の深刻化などが、地球規模で問題となっています。このような時代に同社は、電力を主体としたエネルギー・環境分野、耐震評価をはじめとした防災分野など、社会資本の調査、設計から設備の診断、さらには運用管理に至るライフサイクルを通じたエンジニアリングサービスで、国内外の顧客の期待に応えていきます。

    年収
    700万円~950万円
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.14

  • 石油精製設備メンテナンス計画・管理【三重/四日市】

    エネルギー

    • 未経験可

    四日市製油所における石油精製設備のメンテナンス計画立案、工事管理等の保全業務全般に携わっていただきます。【業務内容】石油精製装置のメンテナンス業務を通じて、精製設備の安全運転の継続と豊かな生活に石油製品の安定供給の実現に寄与していただきます。入社後は石油精製設備のメンテナンス工事計画の立案、工事の実行、工事の施工管理などを担当していただくこととなります。【担当業務】(1)鉄工・計装・電気・回転機 工事管理業務・工事計画に基づく、詳細工事計画(仕様書、積算など)の立案・工事計画に関する必要なリソース計画、リスクアセスメント及び対策の立案・資機材の調達管理計画の立案・工事施工会社の作業調整および管理(2)設備検査業務・装置、配管など静機器の寿命評価・判断・機器開放計画、検査計画の立案・信頼性向上や業務改善につながる新技術の評価運用【担当設備】・石油精製設備全般(石油精製プラント/タンク/入出荷設備等)【配属予定】■コスモ石油(株)四日市製油所 設備検査課/計電機械課/設備保全課※配属先は適性を判断させていただき決定いたします。※将来的なローテーションの可能性があります。【部署概要】同社の主軸は石油精製事業であり、安全運転・安定供給の基盤となる製油所の石油精製設備のメンテナンスを行っています。・計電機械課:石油精製設備を安全・安定かつ効率的に運転するため、計装、電気、回転機器分野の各種専門技術を駆使して設備の補修、取替、改造を計画し工事を実行します。・設備保全課:石油精製設備を安全・安定かつ効率的に運転するため、鉄工(静機器)分野の各種専門技術を駆使して設備の補修、取替、改造を計画し工事を実行します。またTA総括管理も実施します。・設備検査課:静機器(塔槽、熱交換器、配管等)に関し、その腐食・劣化・損傷メカニズムを考慮し、装置トラブルのリスクを事前に評価し、機器保全戦略/検査計画を策定します。

    年収
    500万円~1000万円
    職種
    設備保全・設備メンテナンス・保守

    更新日 2025.10.10

  • 石油精製設備メンテナンス計画・管理【千葉/市原】

    エネルギー

    • 未経験可

    千葉製油所における石油精製設備のメンテナンス計画立案、工事管理等の保全業務全般に携わっていただきます。【業務内容】石油精製装置のメンテナンス業務を通じて、精製設備の安全運転の継続と豊かな生活に石油製品の安定供給の実現に寄与していただきます。入社後は石油精製設備のメンテナンス工事計画の立案、工事の実行、工事の施工管理などを担当していただくこととなります。【担当業務】(1)鉄工・計装・電気・回転機 工事管理業務・工事計画に基づく、詳細工事計画(仕様書、積算など)の立案・工事計画に関する必要なリソース計画、リスクアセスメント及び対策の立案・資機材の調達管理計画の立案・工事施工会社の作業調整および管理(2)設備検査業務・装置、配管など静機器の寿命評価・判断・機器開放計画、検査計画の立案・信頼性向上や業務改善につながる新技術の評価運用【担当設備】・石油精製設備全般(石油精製プラント/タンク/入出荷設備等)【配属予定】■コスモ石油(株)千葉製油所 設備検査課/計電機械課/設備保全課※配属先は適性を判断させていただき決定いたします。※将来的なローテーションの可能性があります。【部署概要】同社の主軸は石油精製事業であり、安全運転・安定供給の基盤となる製油所の石油精製設備のメンテナンスを行っています。・計電機械課:石油精製設備を安全・安定かつ効率的に運転するため、計装、電気、回転機器分野の各種専門技術を駆使して設備の補修、取替、改造を計画し工事を実行します。・設備保全課:石油精製設備を安全・安定かつ効率的に運転するため、鉄工(静機器)分野の各種専門技術を駆使して設備の補修、取替、改造を計画し工事を実行します。またTA総括管理も実施します。・設備検査課:静機器(塔槽、熱交換器、配管等)に関し、その腐食・劣化・損傷メカニズムを考慮し、装置トラブルのリスクを事前に評価し、機器保全戦略/検査計画を策定します。

    年収
    500万円~1000万円
    職種
    設備保全・設備メンテナンス・保守

    更新日 2025.11.18

  • 国内水素・CCUS事業等の渉外担当【新潟or千葉】

    エネルギー

    【期待する役割】入社後数年間はINPEXの国内における新規プロジェクト(水素・CCUS事業、石油ガスの探鉱・開発事業)に関する渉外業務又は国内操業現場における総務業務をご担当いただきます。その後は、ご本人の希望・能力発揮・適性を見極めた上で、総務部門のマネジメントポジションでのご活躍あるいは別部門への異動の機会があります。【職務内容】・国内の新規水素・CCUS及び石油ガスの探鉱・開発事業における陸域・海域の設備及びパイプラインにかかる各種許認可等取得(道路/河川占用、開発行為、農振除外、農地転用、林地開発、保安林解除等)及び関係者(行政、地権者、地元ステークホルダー等)との交渉。・国内操業現場における総務業務(渉外、庶務、現場事務所に関わる広範囲の事務業務等)。【部署紹介(部門の業務概要等)】国内水素・CCUS事業の新規プロジェクトの渉外業務、許認可取得手続き及び国内操業現場の総務業務(庶務、現場事務所に関わる広範囲の事務業務等)を担当しています。【部門の今後の方向性・キャリア採用募集の背景】当社では、INPEX Vision@2022で示しているネットゼロ分野の目標達成のため、また国内外の脱炭素・エナジートランスフォーメーションの要請に応えるために、水素・CCUSに関わる事業開発を進めており、現在、国内においても複数のプロジェクトが立ち上がっており、それらプロジェクトを推進するためにさらなる人員が必要な状況です。【応募者へのメッセージ】カーボンニュートラル事業を含めた国内エネルギー事業において、各種事業を推進する為の用地渉外業務やステークホルダー対応等ができる人材を募集します。国内プロジェクト遂行の為に必要な各種許認可手続きや施設の建設に必要な土地の手当等を行って頂きます。また、地元ステークホルダーとWin・Winの関係構築を図り、各種事業が円滑に遂行できるよう取り組んで頂きます。

    年収
    630万円~840万円
    職種
    総務

    更新日 2025.11.21

  • プロセスセーフティエンジニア【東京】

    エネルギー

    【期待する役割】2040年までの同社ビジョンと成長目標である「未来のエネルギーソリューションの提供」に向け、我々はオペレータ及びノンオペレータプロジェクトにこれからも参加します。HSEUとプロセスセーフティGは、「人身事故ゼロ」を誓ったHSEパフォーマンスの達成の為に、重要な役割を果たします。その為、リソースを最大限に活用し続けることが不可欠です。チームの一員としてベストプラクティス等を共有し、HSEパフォーマンスを継続して向上させられる有能な人材を求めています。【具体的には】■漏洩防止やテクニカルセーフティ、リスクエンジニアリングの分野において、プロセスセーフティエンジニアリングの業務を実施する。■開発から操業に至るまでの全ての段階において、プロセスセーフティマネジメントが求められる水準に達し、HSEマネジメントシステムや法的要求事項、該当する業界基準やベストプラクティスに準拠していることをアシュアランスすること。■HSEUプロセスセーフティGのマネージャへレポートを行い、HSEU以外の領域でも必要に応じマネージャーの承認を得て業務を行うこと。■プロセスセーフティエンジニアのメンターを務めること。【部署紹介(部門の業務概要等)】安全第一が我々の考え方です。HSEUはHSEマネジメントシステムの実践を通じ、同社での安全文化の促進及び更なる発展に繋げます。【部門の今後の方向性・中途採用募集の背景】同社のプロジェクトの進展と拡大に伴い、特にプロセスセーフティとテクニカルセーフティの分野において、経験豊富なHSE専門家の欠員を補うことが必要とされています。また若手エンジニアを教育し、社内プロセスセーフティの人材構築に繋げたいと考えております。

    年収
    640万円~900万円
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.07.23

  • システムエンジニア(基幹システム)担当~リーダー

    エネルギー

    【期待役割】■電力小売サービスにおける基幹システムの企画・開発を主導し、事業成長に貢献、顧客満足度の向上を実現いただきます。【主な業務】■次期基幹システムの更改に向けたシステム企画、プロジェクトマネジメント■基幹システムの要件定義、開発、保守運用■担当クラスの方には、まずはサポート的な立場から入っていただきます。 リーダークラス以上には、プロジェクト全体の管理・推進役として活躍いただきます【具体的な業務】■事業推進部門とのサービス仕様検討、システム企画・提案■システム利用部門との業務改革推進■大規模システム開発プロジェクト管理(PM/PMO)■新サービス導入に伴うシステム開発業務(内製開発)■システム維持保守※詳細の業務内容については、ご経験ご希望などを加味し、選考を通じて決定いたします。また、中長期的に幅広い業務に携わっていただくことを想定しています。【開発に使用する主なツール】OS : Microsoft Windows ServerDB : Microsoft Sql ServerWEB: Microsoft IIS(Internet Information Services)APL: Java, .Net,  C#,  LINQ(Language-Integrated Query)開発: ComponentOne, Visual Studio, SSMS(SQL Server ManagementStudio), VBReport検証: Ranorex運用: JP1/AJS, Zabbix基盤: Microsoft Azure(IaaS), HPE SimpliVity(VMware vSphere), DaaS(Azure Virtual Desktop)管理: Azure DevOps Services, Redmineその他: Slack, Google Workspace, Zoom, Microsoft Office【ポジションの魅力】■新サービス導入プロジェクトにおいては、ビジネスサイドと協力関係を築き、助け合いながら、新サービスを実現するため、事業貢献や、ユーザーの喜びを身近に感じることができます。■得意な専門領域を軸に、フルスタックエンジニアとして、システム開発~運用まで、全領域をご担当頂くことが可能です。■数か月サイクルで導入する新しいサービスの実現や、生活インフラとして求められる電力事業において、システムを安定稼働するためには、常に最新の技術動向を収集し、変化に対応可能な準備が求められます。その為クラウド、ネットワーク、データーベース、ストレージなど幅広い知識を身に着け、実際に活用することで、エンジニアとしてのスキルアップを日々実感いただくことが可能です。

    年収
    630万円~1020万円
    職種
    社内SE

    更新日 2025.11.21

  • 総合職(名古屋)【東証プライム上場/インフラ企業】WEB面接

    エネルギー

    • 未経験可

    東証プライム上場・東海圏を代表するインフラ企業である同社にて、総合職としてご入社頂く事を想定した採用です。幅広い部署でご活躍頂き、将来の経営幹部として成長して頂けることを期待しています。過去の実績からしましても、非常に募集が集まりやすいポジションのため、ご興味をお持ち頂けます際は、お早目にご応募を頂けますと幸いです。※応募時期により、書類選考にお時間がかかる場合がございますので、事前にご了承頂けますと幸いです。 【総合職】・総合職は、全社・部門の課題解決を図るスタッフ業務を担います。・将来的には経営幹部として成長いただくことを期待しています。【配属部署例】皆さんには若手の総合職として、エネルギー事業や新規事業など幅広い部署でご活躍いただける可能性があります。入社にあたり、具体的な初期配属課所は各種選考を通じて決定していきます。全社企画/事業開発/財務/調達/広報/人事/電力事業/ガス事業(生産/供給/営業)/R&D/デジタルなど【魅力】◆東証プライム上場。1922年の設立以来、都市ガス事業を中心に展開し、東海地方の生活・産業活動を支えるインフラ企業。◆生活に欠かせない事業を行っており、不況に強い事業基盤を有する安定経営。◆近年のエネルギー業界の変遷に伴い、新規事業投資や社内改革を積極的に推進中。◆東海圏においてトップクラスの高年収。WLBも整った働きやすい環境。◆勤務地も東海3県内(通勤距離考慮)のため、腰を据えて長期就業が可能。◆在宅勤務等の柔軟な働き方が可能な環境。選考もWEBで完結予定です(全2回)

    年収
    600万円~900万円
    職種
    経営企画・事業企画

    更新日 2025.10.14

  • 労務管理担当者【ポジティブアクション】

    エネルギー

    【職務内容と入社後のキャリアパス】一定期間、労務管理業務に従事した後は、人事領域の業務(人事戦略、施策の立案、海外人事、異動配置(HRBP)、採用、研修企画、海外事務所HR担当等)で活躍し、将来、ラインマネジメント職または人事領域の高度専門職を担える人材になって頂くことを期待します。また、ご本人の希望と能力次第では、社内ローテーションとして人事以外のプロジェクト管理部門、販売、経営企画、財務・経理等のコーポ―レート部門への異動もあります。【応募者へのメッセージ】当社が策定している「長期期戦略と中期経営計画(INPEX Vision @2022)」では最高に働きがいのある会社にすることを目標にしており、即戦力として、以下の取り組みを一緒に推進して頂く人事業務経験者を募集しています。1.やりがいや納得感を醸成するための制度運用とそれを促進する企業風土の確立:適所適材の実現・自由闊達な組織風土確立2.従業員の成長支援拡充:自律型人材の育成、キャリア形成・自己研鑽機会の充実3.多様化する働き方やWell-beingへのニーズに応える職場づくり:INPEXで働くことで幸せと誇りが感じられる職場づくり【部署紹介(部門の業務概要等)】人事ソリューショングループは、人事労務(給与計算・就業・社会保険・退職金/企業年金管理等)・海外人事(海外事務所/駐在員管理)・福利厚生/健康管理・D&I推進を担当しています。大きく変化する社会・事業環境において、当社の社員にとって最高に働きやすく、働き甲斐を感じることのできる会社をつくることで、人・組織の観点から、当社の事業推進の根幹を支えることが当部署のミッションであり、以下の3点に向けて取り組んでいます。1.報酬(非金銭的報酬含む)や健康管理施策を通じて、社員の生活・健康・意欲を維持/向上させる。2.多様な人材が、それぞれに合った働き方を選択し、自らの強みを長期的に存分に発揮できる仕組をつくる。3.国内・海外、どこであっても安全・安心に仕事・生活することができ、ビジネスに専念できる環境をつくる。【部門の今後の方向性・中途採用募集の背景】当社では従来型の石油・天然ガスのE&P事業に加え、2050年ネットゼロカーボン社会の実現へ向けて水素・CCUS事業や再生可能エネルギー事業を取り組むなど業容を拡大させており、これを支えるべく新たな職務型(ジョブ型)の人事制度を導入、あわせて報酬設計も見直し、人員体制も増強しています。このような状況下、労務管理に関する制度見直し、ラインマネジメントや従業員全体に対するサポートを強化していくため、人事領域の豊富な知見を有し、即戦力として意欲的に業務に取り組んで頂ける労務管理経験者を募集しています。

    年収
    650万円~1200万円
    職種
    人事(採用・労務・制度設計・研修)

    更新日 2025.08.27

  • プロセスエンジニア【東京】日本最大のエネルギー企業

    エネルギー

    【期待する役割】本ポジションでは、以下の職務で主導的役割を担って頂くことを期待しています。・石油・天然ガス・水素・二酸化炭素などに係るプラントの設計、建設、操業、維持管理などに関連するエンジニアリング、研究・開発・当社が関与するプロジェクト技術レビューへの参画、技術的課題に対するソリューション/助言提供・社内あるいは業界技術規格・基準・ガイドライン作成への関与・最新の業界動向、技術トレンドの把握、社内共有・関連業界団体、学会などへの参画【応募者へのメッセージ】当社は、今後も伸び続ける世界のエネルギー需要に応えるため、INPEXは我が国そして世界のエネルギーの安定供給に貢献するとともにネットゼロカーボン社会の実現に向けたエネルギー構造の変革に積極的に取り組んでいます。石油・天然ガス、ガスバリューチェーン、水素、CCSいずれの事業においてもプロセスエンジニアリングは最重要要素の一つであり、その設計、建設、操業、維持管理をリードするエンジニアを募集します。【部署紹介(部門の業務概要等)】INPEXの技術者は、それぞれの適性・経験・スキル及び時々の業務状況に応じて、国内外の様々な部署・プロジェクトの業務について頂きます。本社技術本部のプロセス技術者ですと、当社プロジェクトに対する支援、助言提供、技術的レビューといった業務に加え、研究・開発、全社的技術標準・ガイドラインの作成、業界情報収集などを担当しています。また、当社の関わるプロジェクトに配属され、プロジェクトの実現性検討、FEED/EPC監理を、操業現場においてプラントの運転・維持管理を担当することもあります。【部門の今後の方向性・キャリア採用募集の背景】INPEXはこれまで世界各地で石油・天然ガスプロジェクトを推進してきました。現在では石油ガスに加え、気候変動対応や低炭素社会移行に向けた取り組みにも注力しています。事業環境が大きな変革期にある今、石油・ガス開発事業、ガスバリューチェーン事業、水素・再生可能エネルギー事業、CCUS事業といった分野に於ける技術的課題に主導的に取り組む人材を求めてします。

    年収
    650万円~1200万円
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.07.23

  • 機械エンジニア【東京】

    エネルギー

    • 英語

    【応募者へのメッセージ】同社は、今後も伸び続ける世界のエネルギー需要に応えるため、同社は日本そして世界のエネルギーの安定供給に貢献するとともにネットゼロカーボン社会の実現に向けたエネルギー構造の変革に積極的に取り組んでいます。石油・天然ガス、ガスバリューチェーン、水素、CCSいずれの事業においても機械系エンジニアリングは最重要要素の一つであり、その建設、操業、維持管理をリードするエンジニアを募集します。【期待する役割】本ポジションでは、以下の職務で主導的役割を担って頂くことを期待しています。■石油・天然ガス・水素・二酸化炭素などに係るプラントの設計、建設、点検、保守などに関連するエンジニアリング、研究・開発■当社が関与するプロジェクト技術レビューへの参画、技術的課題に対するソリューション/助言提供■社内あるいは業界技術規格・基準・ガイドライン作成への関与■最新の業界動向、技術トレンドの把握、社内共有■関連業界団体、学会などへの参画【部署紹介(部門の業務概要等)】同社の技術者は、それぞれの適性・経験・スキル及び時々の業務状況に応じて、国内外の様々な部署・プロジェクトの業務について頂きます。本社技術本部の機械技術者は、当社プロジェクトに対する支援、助言提供、技術的レビューといった業務に加え、研究・開発、全社的技術標準・ガイドラインの作成、業界情報収集などを担当しています。また、当社の関わるプロジェクトに配属となり、プロジェクトの実現性検討、FEED/EPC監理を、操業現場においてプラントの運転・維持管理を担当することもあります。【部門の今後の方向性・中途採用募集の背景】同社はこれまで世界各地で石油・天然ガスプロジェクトを推進してきました。現在では石油ガスに加え、気候変動対応や低炭素社会移行に向けた取り組みにも注力しています。事業環境が大きな変革期にある今、石油・ガス開発事業、ガスバリューチェーン事業、水素・再生可能エネルギー事業、CCUS事業といった分野に於ける技術的課題に主導的に取り組む人材を求めてします。

    年収
    730万円~1150万円
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.07.23

  • 【麹町】品質・環境管理(ISO管理・企画運営)リモート・フレ

    エネルギー

    • 未経験可

    ■業務内容:当社において、実施している各種業務の品質・環境管理およびサステナビリティ事業推進に係る業務を実施してもらいます。主に実施する業務は(1) ISOの運営に係る企画立案、推進、調整、管理、関連部門への指導(2) 外部機関によるISO審査への対応(3) ISO規格に基づいた内部監査の活動調整、推進(4) 品質データ、ISO運用状況のモニタリング・集計・分析や業務プロセスの改善、品質向上に係る指導、提言(5) サステナビリティ事業推進に係る情報収集・集計・関連部門との連携業務■求人の特徴:・業界最大手、国内のみならず世界160ヶ国で幅広い事業展開を続ける東証プライム上場企業でのご経験を積む事が出来るポジションです。・品質・環境管理およびサステナビリティ事業推進に関わる業務経験が乏しい方でも、業務を行いながら、習得できるポジションです。■配属部署の体制:安全・品質・環境管理部 品質・環境グループは10名体制となっております。(2024年7月現在)※勤務地内訳 東京本社勤務:4名、福島事業所勤務:3名、横浜技術センター勤務:3名■企業の特徴・魅力:国内最大手としての豊富な実績、業界最大級の基礎研究施設を有し、取得特許、実用新案権、意匠権などの技術力、充実した人財育成プログラム等の強みを持ちます。リモートやフレックスを初めとする働き方関連のフォロー体制に加え、各種福利厚生や制度面も充実しており、長期就業し易い環境です。

    年収
    600万円~1000万円
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.10.19

  • サプライチェーン企画(戦略立案・市場分析・業務改善)【東京】

    エネルギー

    • 英語

    【期待役割】■同社のサプライチェーン企画部門において、国内外石油・天然ガス事業、及び再生可能エネルギー事業の、サプライチェーン管理全般に関する業務をお任せいたします。■具体的にはサプライチェーン企画部門の一員として、マーケット情報の分析を含む戦略的調達戦略策定支援の他、サプライチェーンプロセス全体の業務改善に関する業務をご担当いただきます。■同社が手掛けるサプライチェーン管理においては、国内外含め常に多数の社内外関係者との連携、調整が不可欠であり、個人の力を最大限に発揮することだけでなくチームの一員として組織人としてプレーできることが何より重要であると考えております。【業務内容】・マーケット分析、支出分析、需要予測に基づくカテゴリー調達戦略の策定支援・サプライチェーン管理業務の継続的改善(含 調達・契約、契約管理、物流、倉庫管理、在庫管理、自動化)・サプライチェーン管理関連業務手順書、ガイドライン、テンプレート等の作成、改善・サプライチェーンリスク管理業務・サプライチェーンパフォーマンス管理(含 ベンチマーキング)・サプライチェーン長期戦略、年度計画策定支援・プロジェクト子会社、関連会社の業務プロセスレビュー、監査・調達、入札、契約管理業務【部署紹介(部門の業務概要等)】・サプライチェーン企画グループは、グループ会社を含む当社グループ全体のサプライチェーン機能向上のため、2023年に立ち上げられた新しい組織です。戦略的調達、マーケット情報の分析、サプライチェーンシステム・プロセス構築及び維持、サプライチェーンサステナビリティ、サプライチェーンリスク管理といった企画・サポート業務に加え、国内外プロジェクトのロジスティクス計画作成、IT関連調達等の実務も担当しています。【部門の今後の方向性・キャリア採用募集の背景】・石油・天然ガス上流事業の持続的成長、低油価継続時にも安定した事業運営が可能な体制の維持、再生可能エネルギー、水素等新エネルギー、CCUS、カーボンリサイクルをはじめとした新分野の事業化推進、といった当社事業目標の達成には、安全かつコスト競争力のある効率的なサプライチェーン管理業務の推進が不可欠です。サプライチェーン機能の早期向上に向けて、特にマーケット分析、戦略的調達、プロセス改善等の分野で即戦略としてご活躍いただける経験者の方にチームの一員となって頂き組織力の向上、拡充を図りたいと考えています。

    年収
    700万円~1500万円
    職種
    購買・調達

    更新日 2025.10.02

  • 【再エネ発電所】電気設備設計 / 電気システムエンジニア

    エネルギー

    【期待される役割】再生可能エネルギー発電所の電気設備設計、調達・運転サポートをご担当いただきます。設計業務が主たる業務です。また、それに派生した調達、品質管理業務やトラブルシューティングなどにも必要に応じて関わっていただきます。【募集背景】事業拡大のため、組織強化を見据えた増員です。【業務内容】・基本設計・見積仕様書の作成/発注後の仕様書の確認・電気設備の仕様決定/電気関連の図書作成・ベンダーとの( 技術的な)折衝・電力申請、電力協議のサポート・現地試運転調整/トラブルシューティング【組織構成】マネジャー1名、メンバー4名(兼務含め)【同グループについて】同グループは、地域の活性化に貢献することでサステナブルな社会の実現を目指し、発電所の開発事業を行っております。開発~エンジニアリング~メンテナンスを、グループ全体でワンストップで行っています。【同社の魅力】■働きやすさ◎・リモートワーク可(基本出社する社員が多いですが、緊急時など柔軟に働くことができます)・平均20時間程度。抑制しすぎることはなく、長時間じっくり働きたい方にも働きやすい環境です■社会・地域への貢献度◎現在社会的にも重要視されている、サステナブルな社会づくりやSDGsに直接貢献できるお仕事です。また、各地域に合った開発を、その地域の方々と一緒に作り上げるため、地域に貢献している実感を得ることができます。■安定性◎太陽光業界は不安定と言われていますが、当社は安定的に業績を伸ばしています。その背景にあるのは、目崎社長を含む経営陣に金融業界出身者が多いため、資金調達や経営計画に強いからです。■フラットで裁量大・適度な規模感で、全体像がみえやすい環境・年次関係なくフラットにコミュニケーションを取れる社風・細かく管理などされないため、裁量が大きく、主体的に自由に挑戦できる環境・いろいろなバックグラウンドを持つ多様性や異なる意見を受け入れる受容力がある経営陣

    年収
    750万円~900万円
    職種
    土木設計・建設設計

    更新日 2025.11.07

  • 【再エネ発電所】プラントのO&M担当

    エネルギー

    【期待される役割】同社における運開後の発電所の保守メンテナンス業務にとどまらず、新規案件組成段階からプロジェクトに携わっていただきます。【募集背景】事業拡大のため、組織強化を見据えた増員です。【業務内容】・小水力発電所、太陽光発電所の運転、監視業務・故障発生時の復旧対応・定期点検、定期整備、臨時点検、臨時整備・保全計画策定、改善計画策定・検査、整備、補修、改善に関する消耗品、交換品、工具、機器調達・保全に関する定期報告、記録、予算管理・小水力発電所の保安に関する業務・地熱やバイオガスプロジェクトにおける案件組成のサポート業務 法規的な知見などエンジニアとして事業開発側へのアドバイスなど※国内全国出張あり プロジェクトに応じて週1~3日 / 月2~3回【同グループについて】同グループは、地域の活性化に貢献することでサステナブルな社会の実現を目指し、発電所の開発事業を行っております。開発~エンジニアリング~メンテナンスを、グループ全体でワンストップで行っています。【同社の魅力】■働きやすさ◎・リモートワーク可(基本出社する社員が多いですが、緊急時など柔軟に働くことができます)・平均20時間程度。抑制しすぎることはなく、長時間じっくり働きたい方にも働きやすい環境です■社会・地域への貢献度◎現在社会的にも重要視されている、サステナブルな社会づくりやSDGsに直接貢献できるお仕事です。また、各地域に合った開発を、その地域の方々と一緒に作り上げるため、地域に貢献している実感を得ることができます。■安定性◎太陽光業界は不安定と言われていますが、同社は安定的に業績を伸ばしています。その背景にあるのは、目崎社長を含む経営陣に金融業界出身者が多いため、資金調達や経営計画に強いからです。■フラットで裁量大・適度な規模感で、全体像がみえやすい環境・年次関係なくフラットにコミュニケーションを取れる社風・細かく管理などされないため、裁量が大きく、主体的に自由に挑戦できる環境・いろいろなバックグラウンドを持つ多様性や異なる意見を受け入れる受容力がある経営陣

    年収
    600万円~800万円
    職種
    製造技術職

    更新日 2025.11.07

  • 【東京/リモート可】計装・制御エンジニア(再エネ発電所)

    エネルギー

    【期待される役割】同社における再生可能エネルギー発電所(地熱、小水力、バイオガス、新規事業)の計装・制御分野の設計業務を担当していただきます。【募集背景】事業拡大のため、組織強化を見据えた増員です。【業務内容】・現地調査(主に計装設計の観点からの調査)・適用法規、規格の調査、実装方法の検討、仕様化・PFD、P&ID、プロセス条件をもとにした計器の仕様(測定原理、材質、精度、応答性等)化、および自動弁の仕様(弁体の形状、動作方式、駆動方式、材質、口径、フェール動作、リーククラス等)化、選定・制御盤ハードの仕様化(経済性・拡張性・保守性を考慮)・監視システムの仕様化(少人数運用・無人運転対応)・プラントの制御仕様の作成(安定稼働、警報値・インターロック条件の設定)・電気システム、パッケージシステムの仕様書や取扱説明書をもとに、監視項目の抽出・仕様化・遠隔監視・操作のための通信設備(VPNルータや監視カメラ含む)の実装方法の検討・仕様化・各部門(プロセス、電気、機械、土木、配管)、ベンダーとの調整業務・工事見積もり用の資料作成(配線系統図、ケーブル相対表等)・仕様書の作成、客先説明、仕様に関する客先折衝■国内全国出張ありプロジェクトに応じて週1~3日 / 月2~3回【同グループについて】同グループは、地域の活性化に貢献することでサステナブルな社会の実現を目指し、発電所の開発事業を行っております。開発~エンジニアリング~メンテナンスを、グループ全体でワンストップで行っています。【同社の魅力】■働きやすさ◎・リモートワーク可(基本出社する社員が多いですが、緊急時など柔軟に働くことができます)・平均20時間程度。抑制しすぎることはなく、長時間じっくり働きたい方にも働きやすい環境です■社会・地域への貢献度◎現在社会的にも重要視されている、サステナブルな社会づくりやSDGsに直接貢献できるお仕事です。また、各地域に合った開発を、その地域の方々と一緒に作り上げるため、地域に貢献している実感を得ることができます。■安定性◎太陽光業界は不安定と言われていますが、同社は安定的に業績を伸ばしています。その背景にあるのは、目崎社長を含む経営陣に金融業界出身者が多いため、資金調達や経営計画に強いからです。■フラットで裁量大・適度な規模感で、全体像がみえやすい環境・年次関係なくフラットにコミュニケーションを取れる社風・細かく管理などされないため、裁量が大きく、主体的に自由に挑戦できる環境・いろいろなバックグラウンドを持つ多様性や異なる意見を受け入れる受容力がある経営陣

    年収
    600万円~850万円
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.07

  • 【東京/リモート可】計装・制御フィールドエンジニア(再エネ)

    エネルギー

    【期待される役割】同社における再生可能エネルギー発電所(地熱、小水力、バイオガス等の全種の電源)の計装・制御分野における現場対応をお任せいたします。※フィールド作業(国内のプロジェクトサイト)がメインです【募集背景】事業拡大のため、組織強化を見据えた増員です。【業務内容】・計装制御システムの立ち上げ、試運転、メンテナンス、トラブルシューティング・現場での機器やシステムのインスペクションおよびテスト・設置されたシステムのパフォーマンス評価と改善提案・客先との技術的なやり取りおよびサポート・試運転結果の報告書などの技術ドキュメントの作成および管理・業界標準に準拠した作業の実施■国内全国出張ありプロジェクトに応じて週1~3日 / 月2~3回【同グループについて】同グループは、地域の活性化に貢献することでサステナブルな社会の実現を目指し、発電所の開発事業を行っております。開発~エンジニアリング~メンテナンスを、グループ全体でワンストップで行っています。【同社の魅力】■働きやすさ◎・リモートワーク可(基本出社する社員が多いですが、緊急時など柔軟に働くことができます)・平均20時間程度。抑制しすぎることはなく、長時間じっくり働きたい方にも働きやすい環境です■社会・地域への貢献度◎現在社会的にも重要視されている、サステナブルな社会づくりやSDGsに直接貢献できるお仕事です。また、各地域に合った開発を、その地域の方々と一緒に作り上げるため、地域に貢献している実感を得ることができます。■安定性◎太陽光業界は不安定と言われていますが、同社は安定的に業績を伸ばしています。その背景にあるのは、目崎社長を含む経営陣に金融業界出身者が多いため、資金調達や経営計画に強いからです。■フラットで裁量大・適度な規模感で、全体像がみえやすい環境・年次関係なくフラットにコミュニケーションを取れる社風・細かく管理などされないため、裁量が大きく、主体的に自由に挑戦できる環境・いろいろなバックグラウンドを持つ多様性や異なる意見を受け入れる受容力がある経営陣

    年収
    600万円~1000万円
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.07

  • 【東京】電気工事施工管理技士/土木施工管理技士

    エネルギー

    【期待される役割】同社における蓄電池・太陽光・水力・バイオガス・地熱・風力発電所建設に係る電気・土木工事における業務をご担当いただきます。【募集背景】事業拡大のため、組織強化を見据えた増員です。【業務内容】■蓄電池・太陽光・水力・バイオガス・地熱・風力発電所建設に係る電気・土木工事における、積算/予算作成/引合い・発注業務/工程作成/現場進捗確認/本社ー現場間の調整/完成図書作成。■グループ開発組成案件の技術協力。外部受注案件の積算/詳細見積作成/客先交渉補助。■本社管理チームでのお仕事です。営業・開発担当と同行して月/1~2回出張があります。(出張先:全国/期間:1~2泊程度)【同グループについて】同グループは、地域の活性化に貢献することでサステナブルな社会の実現を目指し、発電所の開発事業を行っております。開発~エンジニアリング~メンテナンスを、グループ全体でワンストップで行っています。【同社の魅力】■働きやすさ◎・リモートワーク可(基本出社する社員が多いですが、緊急時など柔軟に働くことができます)・平均20時間程度。抑制しすぎることはなく、長時間じっくり働きたい方にも働きやすい環境です■社会・地域への貢献度◎現在社会的にも重要視されている、サステナブルな社会づくりやSDGsに直接貢献できるお仕事です。また、各地域に合った開発を、その地域の方々と一緒に作り上げるため、地域に貢献している実感を得ることができます。■安定性◎太陽光業界は不安定と言われていますが、同社は安定的に業績を伸ばしています。その背景にあるのは、目崎社長を含む経営陣に金融業界出身者が多いため、資金調達や経営計画に強いからです。■フラットで裁量大・適度な規模感で、全体像がみえやすい環境・年次関係なくフラットにコミュニケーションを取れる社風・細かく管理などされないため、裁量が大きく、主体的に自由に挑戦できる環境・いろいろなバックグラウンドを持つ多様性や異なる意見を受け入れる受容力がある経営陣

    年収
    600万円~900万円
    職種
    施工管理

    更新日 2025.11.07

  • 【堺製油所】システム保守・運用管理、IT・DX推進プラン立案

    エネルギー

    ■業務内容製油所内のシステム部門において、以下の業務をお任せいたします。・石油精製設備システム保守・運用管理の計画、実行・石油精製設備システム導入に向けた各種技術検討、実行・IT・DX推進に向けた計画立案・実行<業務の魅力>・保守運用管理だけでなく、製油所システムの管理部署として導入・更新計画の策定、検討から実装と、自身の考え・検討結果を実システムに反映できる。・事業所のIT・DX推進事務局として、計画の立案から実行まで、中心的な役割を担うことができる。  <キャリアイメージ>技術課システムチームにて2~3年程ご経験を積んでいただいたのち、ご本人の適正・希望により、本社システム関係部署への異動、プロジェクト業務へ参画いただく等が想定されます。■部署ミッション/概要<ミッション>・エネルギー供給するうえで求められる製油所システムの安定的な稼働・IT・DX活用を通じた製油所業務の効率化・競争力向上 <概要>エネルギーを安定的に供給するうえで求められる、石油精製設備システムのメンテナンスや新しいシステムの導入を行っています。技術課システムチームは7名が在籍しており、各々のシステムに関する知識を駆使し、チームで石油精製設備システムの保守・運用管理やシステム導入を行っています。併せて、更なる運用改善につながるシステム導入のプラン立案・実行も行っています。■働き方残業時間:月20時間程度(時期や状況によって変動がございます)在宅勤務:週1~2回※業務に慣れていただくまでは出社いただきたいと考えています。フレックスタイム制度:利用可(上長より事前に承認を得る必要がございます)出張(国内):発生する月もございます(0~1日程度/月)

    年収
    550万円~950万円
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.10.14

  • ※グループ長候補※基幹システム刷新PJ(運用管理/AI推進)

    エネルギー

    【募集背景】・企業全体のDX推進に伴い、IT利活用の推進によってAIやサプライチェーン管理等、システムがカバーすべき領域が拡大傾向にある為、今後の事業拡大に向けた組織強化を目的とした採用です。・基幹システム刷新に向け、複数プロジェクトを社内で立ち上げ、購買・調達領域、営業・販売領域・人事領域のシステム更新に検討・着手している状況の為、同プロジェクトを促進いただける方を採用させていただきたいと考えております。【ミッション】・基幹システム刷新PJTのPJTリーダーとして、社内の業務プロセスを俯瞰し、目詰まりの解消や部門間のコミュニケーションを促進いただきたいと考えております。・将来的な人員交代も想定している為、グループ長として基幹システムグループ全体の総括、メンバーマネジメントに関しましてもお任せする事を想定しております。【業務内容】・基幹システム刷新プロジェクトリーダー・ETL、データ連携の開発・維持管理・データレイク・DWHの開発・維持管理・ワークフローアプリケーションの設定・運用・業務システム開発・維持管理・業務委託SEとの連携、取りまとめ【働き方】フレックス:柔軟に活用いただけます在宅勤務:可能

    年収
    1100万円~1200万円
    職種
    社内SE

    更新日 2025.09.18

  • エネルギー設備導入の企画・推進担当(担当~リーダークラス)

    エネルギー

    【ミッション】小売電気事業を基盤とした、エネルギーテック関連のソリューション企画・開発・提供を担う部署にて、エネルギーマネジメントサービス、需要家向け省エネサービスなど、新規サービスを創出し、事業成長を牽引していただきます。【主な業務】第二創業期として、小売電気事業を基盤とした、法人・個人・自治体向けに新たなエネルギーに関わる新規サービスの開発を行っています。その中で、更なる事業拡大のための新サービス開発を担当頂きます。【具体的な業務】詳細の業務内容については、ご経験ご希望などを加味し、選考を通じて決定いたします。また、中長期的に幅広い業務に携わっていただくことを想定しています。・ソリューションの企画・実行計画の策定・市場調査、競合分析および顧客ニーズの分析・協業パートナー(技術提供企業、販売チャネルなど)の開拓および協業交渉・社内関係部門や協業パートナーとの連携によるソリューション開発・プロジェクトにおける進行管理および課題解決※新規企画・プレゼン力を磨きながら、自らの意思決定力・経営判断力を高めることができるポジションです【ポジション・企業魅力】・国内最大級の顧客基盤を持つグループの強みを活かしつつ、子会社の立場として機動力を持って迅速に新規サービスを企画していくことができます・事業企画からソリューション戦略、サービス企画、リリース、事業成長まで一貫して携わることができます

    年収
    630万円~877万円
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.21

  • 【福島】品質・環境管理(ISO管理・企画運営)リモート・フレ

    エネルギー

    • 未経験可

    ■業務内容:当社において、実施している各種業務の品質・環境管理およびサステナビリティ事業推進に係る業務を実施してもらいます。主に実施する業務は(1) ISOの運営に係る企画立案、推進、調整、管理、関連部門への指導(2) 外部機関によるISO審査への対応(3) ISO規格に基づいた内部監査の活動調整、推進(4) 品質データ、ISO運用状況のモニタリング・集計・分析や業務プロセスの改善、品質向上に係る指導、提言(5) サステナビリティ事業推進に係る情報収集・集計・関連部門との連携業務■求人の特徴:・業界最大手、国内のみならず世界160ヶ国で幅広い事業展開を続ける東証プライム上場企業でのご経験を積む事が出来るポジションです。・品質・環境管理およびサステナビリティ事業推進に関わる業務経験が乏しい方でも、業務を行いながら、習得できるポジションです。■配属部署の体制:安全・品質・環境管理部 品質・環境グループは10名体制となっております。(2024年7月現在)※勤務地内訳 東京本社勤務:4名、福島事業所勤務:3名、横浜技術センター勤務:3名■企業の特徴・魅力:国内最大手としての豊富な実績、業界最大級の基礎研究施設を有し、取得特許、実用新案権、意匠権などの技術力、充実した人財育成プログラム等の強みを持ちます。リモートやフレックスを初めとする働き方関連のフォロー体制に加え、各種福利厚生や制度面も充実しており、長期就業し易い環境です。

    年収
    600万円~1000万円
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.10.19

  • 人事:労務担当【北海道/苫小牧】

    エネルギー

    • 未経験可

    【期待する役割】同社における北海道製油所にて労務管理を中心とした業務をお任せいたします。ご経験、適正を考慮し、担当者として、以下のいずれかの業務に従事いただきます。【配属予定課の業務】■労務管理:所員の適切な勤務管理を推進する(自主管理,自主申告・有休取得)■D&I推進:所員一人一人の多様な個性を活かすために所内へDE&Iを推進する(理解浸透、教育推進)■派遣社員管理:各課室を支援する派遣社員の窓口として、適切な派遣社員の活用を推進する■独身寮担当:新入社員が入社後に生活をする独身寮の担当として、若手社員が自律的に活き活きと過ごせる環境作りを支援する【働き方】■残業状況:10~20時間/月■出張頻度:4回/年【キャリアパス】当面は上述の業務を担っていただきますが、製油所人事実務を通じて、本社や他部室の人事業務全般に活かすことができると考えております。【北海道製油所について】■北海道製油所は日本最北の製油所であり、北海道唯一の製油所として、北海道及び東北地方を中心として、生活に必須となる石油エネルギーを安全・安定に提供しています。また、次世代に向けた取り組みとして、CCUS(Carbon Capture, Utilization, and Storage)の検討を進め、未来のエネルギーのカタチ作りも行っております。人事課は、北海道製油所で働く所員一人ひとりが仕事を通じて成長出来るように健康に活き活きと働くこと環境作りに尽力しています。■原油精製能力は、1日あたり15万バレル。1年間で札幌ドーム約5.5杯分の原油を精製しています。

    年収
    600万円~800万円
    職種
    人事(採用・労務・制度設計・研修)

    更新日 2025.11.14

  • 経営企画(海外売上高ほぼ100%/グローバル企業)

    エネルギー

    【概要】同社はFPSO(浮体式海洋石油/ガス生産貯蔵積出設備)を、世界各国の石油開発会社に提供している日本唯一の企業です。同社の経理企画部の総合職として、以下の業務をお任せします。【具体的な業務内容】■経営会議事務局(経営会議の運営・経営会議議案、報告の事前レビュー・コーポレート・レビュー・コメントの取りまとめ)■子会社管理・支援(本社からの子会社管理・支援業務・グループ・ガバナンス施策(グループ組織・制度設計と運用、グループ・ポリシーやスタンダードの制定支援等■特命事項(中期経営計画検討、策定・エンタープライズリスク管理業務【働き方】残業:月20~30時間程度リモートワーク:週1~3日出社予定(ハイブリットを想定)

    年収
    600万円~1200万円
    職種
    その他経営幹部

    更新日 2025.11.21

  • ウォーターPPPのプロジェクトマネージャー

    エネルギー

    同社について】日本ガイシと富士電機の水環境部門の合併により誕生した同社は、水処理分野では国内初となる機電一体型の会社です。 水環境プラントに必要な機械設備・電気設計を製品として有するとともに、プラントの設計、施工、運転・維持管理までを網羅した事業内容で、上下水道施設に最適なソリューションを提供しています。膜ろ過設備やオゾン処理システム、高速濾過処理システムのシェアは業界トップクラスで、特に大都市の大規模な上下水道処理における、高度な技術を駆使した水処理場の運営に強みがあります。有限な資源を扱う水市場で、環境問題の解決や人々の生活を支える水の安定供給などの課題解決がビジネスに直結することが魅力です。【期待する役割】ウォーターPPPのプロジェクトマネジメントに伴う以下の業務を担当いただきます。【ウォーターPPPとは】ウォーターPPPとは、水道事業における公共(政府・自治体)と民間企業の協力関係のことです。公共と民間がリソース、技術、資金を共有して、水サービスの質を向上し、効率的な水供給を実現します。この協力によりコスト削減や長期的な持続可能性が期待されます。【職務内容】■上下水道に関する公共側の課題解決に関しての企画立案■予算や人員の調整■各種管理業務(スケジュール、コスト、リスク)■ステークホルダーとのコミュニケーション、合意形成【組織】プロジェクト計画部:約20名【募集背景】増員募集になります。上下水道におけるPPP事業は、国策として推進されておりますが、“ウォーターPPP”推進に伴い、そのペースは今後さらに加速する見込みです。当社はPPP事業を伸長分野の一つと位置付け、トップクラスの実績を誇りますが、今後のさらなる案件増加に対応すべく、即戦力としてご活躍いただけるウォーターPPPのプロジェクトマネージャーを急募いたします。【ウォーターPPP事業について】上下水道施設の老朽化、公務員の減少等民間企業に公共事業が移管されることがこれから増えていきます。また、DX化についても積極的に取り組んでおり、リモート会議はもちろん、施設の維持管理を地方にいかずに遠隔でできるような取り組みも行っております。同社の強みは、実績が多くあり、それを元にお客様のニーズに応えることができます。【魅力】■W-PPPの先駆的事例に取り組むことで、上下水道のPPP事業を通じた、社会貢献度が高い業務に従事できます。■キャリアアッププランとしては、その経験を生かした他の官民連携事業へのマネジメント業務に従事頂くことを想定しており、広く上下水道分野における有識者としてご活躍頂くことができます。【勤務地について】現住所、ご経験、担当業務、その他ご希望等に応じて以下のいずれかを初任配属先と致します。①本社(東京都千代田区神田)②愛知県名古屋市③大阪府大阪市※総合職につき、異動・転勤の可能性があります。※案件対応の為、長期現地赴任することがあります。【働き方】■残業時間:月20時間程度。(5,6,7月が繁忙期で月45時間以上になることが多いです。閑散期はほとんど残業がないときもございます。)■フレックスタイム制

    年収
    800万円~1300万円
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.14

  • エネルギー設備導入の企画・推進担当【東京】

    エネルギー

    【ミッション】電力小売サービスを展開する事業をベースに、既存事業においては安定した運営による収益の最大化を、加えて更なる事業拡張のための戦略・計画・施策の立案・推進を行います。データセンターや基地局を中心としたグループ内設備へ電力安定供給、グリーン化を推進するための設備導入検討/推進/管理、エネルギーマネジメントや発電事業等、新規事業の企画/推進の支援を担います。 【主な業務】・電力グリーン化や収益化を目的とした発電設備(蓄電池含む)およびシステムの導入検討/推進【具体的な業務】※チームの中で役割を決め、業務を行っています。ご経験を加味し担当業務を決定します。・プロジェクトの企画立案、ビジネスモデル検討・社内関係者との仕様等の擦り合わせ・導入設備およびシステムの要求仕様書の作成・機器メーカー/ EPC事業者 / システムベンダー等との調整・選定・導入設備の基本設計・調達・施工の管理、許認可関連の対応・導入設備およびシステムの契約協議・締結、予算管理、収益性評価、財務モデルの作成、スケジュール管理【ポジション・企業魅力】・社内での注目度・期待感も非常に高く、長期ビジョンの一翼を担います。・経営層との直接の協議・レポートも行う、グループ内でも重要かつ注目度の高い業務を手掛けます。・ご自身が描いたことをボトムアップで推進していくことが求められます。・未経験分野でもポテンシャルを踏まえて積極的にアサインするため、業務の幅の広がりやスキルアップに繋げることができます。・自ら手掛けた事業が気候変動対策に直接的に貢献し、且つ対外公表などを通して世の中へのインパクトを体感できる業務となります

    年収
    728万円~1130万円
    職種
    経営企画・事業企画

    更新日 2025.11.21

  • 高度セキュリティエンジニア(セキュリティ戦略の企画立案等)

    エネルギー

    【採用背景】・事業拡大に伴う組織強化を目的とした採用です。・同社は経営基盤の強化に向けてDXを強力に推し進めており、大きな変革の時期を迎えていますが、これらのDX施策を強固に支え変革を実現するためには、セキュアでレジリエントなIT環境の整備が不可欠であるため、生成AI等も用いた多様化・高度化するサイバー攻撃の脅威への対応や、サプライチェーン全体でのセキュリティガバナンスの強化がに貢献いただける人材を採用したいと考えております。【業務内容】・全社的なセキュリティ戦略の企画・立案、次世代アーキテクチャの構想・セキュリティ基盤の設計・構築・運用(ゼロトラスト型ソリューションの選定、導入)・セキュリティインシデント対応体制の運営(CISRT)・データガバナンスの展開、運営業務(定着化や継続的な改善活動)【業務のやりがい】・現在同社は情報セキュリティ対策を大きく刷新していく過渡期にあるため、これまでのご経験を活かして当社の新たな情報セキュリティの枠組みそのものを構築する経験を得ることが可能です。・また、DX施策の中核である統合データ基盤におけるデータ活用の高度化にあたり、円滑なデータ利活用を支えるためデータガバナンスの定着や継続的な改善活動を進めていく最中にもあります。情報資産の保護といった「守り」の側面だけでなく、データの有効活用による競争優位性の確保を支える「攻め」の側面もあるなど、事業貢献にもしっかり踏み込めるやりがいのある業務に取り組めます。【配属組織について】部門:経営企画本部‐経営企画部‐ITデジタルガバナンスグループ(新設予定)役割:情報システムの安全対策、情報資産の管理【働き方】フレックス:柔軟に活用いただけます在宅勤務:可能【企業の魅力】■東証プライム上場企業であり、エネルギーインフラを支える安定した事業基盤です。■石油・天然ガスの探鉱・開発事業を展開しており、業界2番手の実績を誇ります。■温室効果ガス排出量のオフセット実現など、社会貢献性の高い事業を展開しております。■開発・生産、供給までの技術やノウハウを自社グループで完結できることが強みです。

    年収
    860万円~1200万円
    職種
    社内SE

    更新日 2025.11.04

  • ツール開発・機械学習活用【東京】

    エネルギー

    【ミッション】電力小売サービスを展開する事業をベースに、既存事業においては安定した運営による収益の最大化を、加えて更なる事業拡張のための戦略・計画・施策の立案・推進を行います。電源調達/販売戦略の策定、リスク計量、電力売買・電力受給運用に関する事業企画からその後の運用まで実施します。また、エネルギー事業における電力使用量/発電量等の予測/分析、電力取引、機械学習の活用による収益最大化や、各種業務ツールの開発、保守による業務効率化/安定稼働維持の役割も担います。【主な業務】・データ分析・ツール開発/保守・業務システム要件定義(需給管理システムの内製化/システム化)【具体的な業務】・機械学習を活用した電力需要/発電予測システムの改善/分析/改修・電力関連業務における分析/改善提案、実行、収益改善・再生可能エネルギーの発電量予測/分析【ポジション・企業魅力】・エネルギー分野は近年で急成長しており、新規ビジネスや他社とのアライアンスの検討に関わって頂く機会が多くあります。・個々人の任される業務分野も広く個々のプロジェクト・施策~事業全体に至るまで見る目が養われ、自己成長できる環境です。・最適な電源比率、経済性を実現することで、自社及びバランシンググループ内企業の需給管理に貢献する、インパクトの大きな仕事です。・個々人の任される業務分野も広く、分析業務においては、多種多様&大量なデータの分析に基づく改善提案や機械学習を実ビジネスに活用する機会が豊富にあります。また、単なる分析に終わらず、事業の収益改善や新たなビジネスモデルの作成等に関わることのできる業務です。

    年収
    630万円~1130万円
    職種
    データサイエンティスト・データ分析

    更新日 2025.11.21

  • セキュリティ戦略(本社・グループ会社の体制構築)

    エネルギー

    【採用背景】・事業拡大に伴う組織強化を目的とした採用です。・同社は経営基盤の強化に向けてDXを強力に推し進めており、大きな変革の時期を迎えていますが、これらのDX施策を強固に支え変革を実現するためには、セキュアでレジリエントなIT環境の整備が不可欠であるため、生成AI等も用いた多様化・高度化するサイバー攻撃の脅威への対応や、サプライチェーン全体でのセキュリティガバナンスの強化がに貢献いただける人材を採用したいと考えております。【業務内容】・セキュリティ基盤の設計・構築・運用(ゼロトラスト型ソリューションの選定、導入)・セキュリティインシデント対応体制の運営(CISRT)・データガバナンスの展開、運営業務(定着化や継続的な改善活動)【業務のやりがい】・現在同社は情報セキュリティ対策を大きく刷新していく過渡期にあるため、これまでのご経験を活かして当社の新たな情報セキュリティの枠組みそのものを構築する経験を得ることが可能です。・また、DX施策の中核である統合データ基盤におけるデータ活用の高度化にあたり、円滑なデータ利活用を支えるためデータガバナンスの定着や継続的な改善活動を進めていく最中にもあります。情報資産の保護といった「守り」の側面だけでなく、データの有効活用による競争優位性の確保を支える「攻め」の側面もあるなど、事業貢献にもしっかり踏み込めるやりがいのある業務に取り組めます。【配属組織について】部門:経営企画本部‐経営企画部‐ITデジタルガバナンスグループ(新設予定)役割:情報システムの安全対策、情報資産の管理【働き方】フレックス:柔軟に活用いただけます在宅勤務:可能【企業の魅力】■東証プライム上場企業であり、エネルギーインフラを支える安定した事業基盤です。■石油・天然ガスの探鉱・開発事業を展開しており、業界2番手の実績を誇ります。■温室効果ガス排出量のオフセット実現など、社会貢献性の高い事業を展開しております。■開発・生産、供給までの技術やノウハウを自社グループで完結できることが強みです。

    年収
    610万円~800万円
    職種
    社内SE

    更新日 2025.10.03

  • 【四日市】設備メンテナンス業務における保全(計装・電気)担当

    エネルギー

    ※コスモ石油(株)以外の所属の場合、コスモ石油(株)での採用後、各社へ出向となります。■配属 コスモ石油(株)四日市製油所発電保全課 ※将来的なローテーションの可能性があります。■業務内容  【担当設備】  ・発電設備の計装機器・電気機器(ボイラー、環境設備、コークス供給設備等) 【業務詳細】  ①計装・電気 工事管理業務   ・工事計画に基づく、詳細工事計画(仕様書、積算など)の立案   ・工事計画に関する必要なリソース計画、リスクアセスメント及び対策の立案   ・資機材の調達管理計画の立案   ・工事施工会社の作業調整および管理  ②設備検査業務   ・装置、計装・電気機器の寿命評価・判断   ・機器検査計画の立案   ・信頼性向上や業務改善につながる新技術の評価運用<業務の魅力>コスモエネルギーグループの中で唯一の発電所であること、また、年2回整備をしているため、保全担当として経験値を向上させていきたい方にぴったりな環境です。<キャリアイメージ>発電保全課での経験蓄積し、本社工務部または製油所工務部門への異動にてより広域な設備管理・技術支援業務プロジェクトマネジメント(更新・改造・新設)を学び専門性の深化orマネジメントへの展開■部署概要 当所は石油コークスを主燃料とした発電所で安定した電力を供給するために、24時間体制で運転を行っています。 発電保全課では安全・安定かつ効率的に運転するため、2023年に設立された部署です。 各種専門技術を駆使して設備の補修、取替、改造を計画し工事を実行します。電気、計装担当は、電気・計装設備の定期点検、保全計画の立案、設備管理において確認される装置トラブルのリスクを事前に評価し、機器保全戦略/検査計画を策定します。■働き方 残業時間:月20時間程度(時期や状況によって変動がございます) 在宅勤務:可(基本は出社いただく想定です) フレックスタイム制度:利用可(上長より事前に承認を得る必要がございます) 出張(国内):発生する月もございます(0~1日程度/月)■モデル年収・ボイラー技士2級、危険物取扱乙4種、高圧ガス製造保安責任者 乙種の3資格をお持ちの場合:約700万円以上(目安:社会人8年目以降)・ボイラー技士2級、危険物取扱乙4種の2資格をお持ちの場合:約580万円以上 (目安:社会人歴5年目以降)※いずれも別途社内資格を満たす必要あり。/交替勤務手当、深夜手当、残業約10時間分/月の手当含む金額※入社後すぐは交替勤務の想定はしておりません。業務に慣れていただき次第交替勤務となります。■福利厚生・借り上げ社宅あり(入居条件あり)■仕事のやりがい石油は私たちの生活に欠かせないエネルギーのひとつです。プラントオペレーターは、品質を確保しながら、安定供給するために、石油精製装置の監視や運転調整を行っています。石油を安定供給することで、私たちの生活を支えることにつながり、縁の下の力持ちとなるポジションです。■所属部署についてコスモ石油(株) 四日市製油所 製造部門コスモ石油の職場は、コミュニケーションの絶えない明るく「一体感」を感じる事ができます。一人ひとりが個性を活かしながら安心・安定して働き、チームワークによって安全安定運転を実現する働きがいを感じられる職場、それがコスモ石油の現場力です。※将来的なローテーションの可能性があります。

    年収
    560万円~950万円
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.05

  • プロジェクト推進のための技術検討支援

    エネルギー

    【募集背景】事業拡大に伴う組織強化を目的とした採用です。新規事業を含め、国内外プロジェクト推進のための技術支援やピアレビュー業務が大きく増加したため、新たに人員を募集したいと考えています。【業務内容】・国内外プロジェクト事業性評価やリスクアセスメント評価・プロジェクト事業化における技術オプション検討・フィージビリティスタディやFEEDの管理・工事及び機器製作に係る設計計画・管理・海外スタッフとの施設関連コミュニケーション・国内外プロジェクトを推進するための官庁や社外コンサル、社内事業部門との円滑な折衝や協議・その他、施設技術全般、部内諸業務

    年収
    600万円~960万円
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.09.18

  • 検索結果一覧660件(358~408件表示)

    年収800万円以上、年収アップ率61.7%

    その他環境・資源・エネルギー関連の年収800万円以上の求人探しは、パソナキャリアの転職コンサルタントへお任せください。

    極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。

    年収診断・キャリアタイプシミュレーション

    あなたの年収、適正ですか?
    転職前に【年収UPの可能性】と【キャリアタイプ】をチェック

    よくあるご質問

    • Q転職するとどのくらい年収アップが期待できますか?
      転職による年収アップの幅は、業界や職種、転職先の企業規模、さらにはご自身の経験やスキルによって大きく異なります。パソナキャリアでは、転職を通じて年収がアップした方の割合は61.7%という実績があります。
    • Qその他にはどのような人が向いていますか?
      その他にはTranslation missing: ja.faq.sites.search_result.suitable_person_for_job.template.isc2.suitable_personが向いています。また、Translation missing: ja.faq.sites.search_result.suitable_person_for_job.template.isc2.not_suitable_personには適性を感じにくいかもしれません。