税務【プライム上場G/リモート可/WLB◎】不動産
不動産
経理部門にて下記業務をお任せいたします。【職務内容】■税務業務全般税務申告書(法人税、地方税、償却資産税、消費税)作成、税務戦略の企画・実行、各取引における税務相談など
- 年収
- 720万円~900万円
- 職種
- 経理・財務・会計
更新日 2025.08.12
不動産
経理部門にて下記業務をお任せいたします。【職務内容】■税務業務全般税務申告書(法人税、地方税、償却資産税、消費税)作成、税務戦略の企画・実行、各取引における税務相談など
更新日 2025.08.12
その他
★国内初の国際空港直結型の展示場を運営する企業の経理財務マネージャーをお任せいたします。同社における経理財務業務全般をお任せします。同社の経理財務は「フランス本社会計」「日本会計」の2つの業務がございます。今回の採用では日本会計をお任せ致します。【具体的職務】・月次処理(会計業務委託先への指示連絡対応、社内POや売上の取り纏め、請求書支払等)・四半期/年次決算業務・事業報告の作成(株主企業への財務レポート等を含む)、会計監査法人や税務調査対応等・愛知県への財務モニタリングに対するレポート・予算作成、予実管理、資金繰り管理、銀行借入、現金管理対応等【業務詳細】・日本の会計基準および税務基準に基づいた会計帳簿の維持管理・財務報告書を分析し、その結果を取締役会に提出・Business AnalystおよびFinance assistantをmanageする・法的要件が満たされていることを確認するために財務詳細監視・会計監査人、弁護士、銀行、愛知県、Open Book監査法人との対外的な関係の構築・会計実務の継続的改善推進【募集背景】現任者の退職による欠員補充となっております。【組織構成】部署:管理部(社員1名と派遣社員1名)【特徴】◎イベント会場としての優位性・日本で4番目の展示面積・日本唯一の常設保税展示場…海外出展者の関税や消費税等の負担軽減が可能というメリット・コンセッション方式(自治体連携)を採用…民間としてのイベントにとどまらず、地域活性・産業振興という観点でのイベントが可能・世界中に50会場のネットワークを持つGL eventsグループに属しており、世界基準に沿ったイベントソリューションやSDGs基準に対応★多様な用途に対応しており自治体との連携もあることから安定した基盤を有しています。
更新日 2025.08.13
人材ビジネス
同社の管理部門にて経理・総務業務をお任せします。将来的には部全体を統括していただくことを期待しています。【募集背景】当社では、事業の拡大とともに管理部門(総務・経理)の業務量・業務範囲が着実に広がっています。現在は部門責任者(部長)が幅広い業務を担っていますが組織として更なる体制強化を図るため、即戦力となる方を新たにお迎えしたいと考えています。現場の課題解決や業務改善にも積極的に関与いただける方を歓迎します。【経理業務】月次決算業務、伝票入力実務、経営指標データの作成・分析、決算書類の整備、 親会社への報告・申請など。 【総務業務】・採用戦略立案~実行・労務管理(各保険手続き、就業規則・36協定・労使関連書類の行政届け出・調査対応)【組織体制】◎総務部 施設管理 総務部内で2名兼任経理課 5名人事課 6名
更新日 2025.07.14
その他インターネット関連
同社サービスのセキュリティマネジメントをお任せします。同組織は全社のセキュリティ統括組織と連携してセキュリティ関連の取り組みを推進しています。人員強化および将来の管理者候補育成のための人材を募集しています。【組織のミッション・展望】・情報セキュリティに関する規定・ガイドライン・法令の遵守・プロダクトの脆弱性管理・情報セキュリティリスクの把握、評価、対応・情報セキュリティインシデントの抑止【主な業務内容】具体的には以下の業務を想定しています。■セキュリティ施策(企画・構築・実行)の推進■セキュリティインシデント対応■プロダクトに関するセキュリティ評価およびリスク対応助言■ISMS運用の推進■セキュリティおよびプライバシーに関する相談対応■グループ会社のセキュリティアセスメント■業務委託先の審査・監督■教育・啓発【求める人物像】・情報セキュリティに関心のある方・責任感がある方・自ら考えてアクションを起こせる方・問題解決能力が高い方
更新日 2025.07.15
システムインテグレーター
日本初のインターネットサービスプロバイダー/東証プライム上場/売上・業績拡大中である同社にて、コーポレート部門のスタッフとして、管理・総務業務を担当いただきます。 【採用背景】 需要拡大に伴う増員。 IT利活用継続で各サービス売上堅調で同社ではFY22で売上昨対比+11.7%、営業利益+15.6%とコロナ禍一服後も高需要継続で売上成長率加速しております。 更なる企業成長を支えるため人事労務メンバーの増員を図っております。【具体的な業務内容】■ファシリティマネージャー・オフィスファシリティの企画、設計、施工管理・不動産物件探索、契約交渉、契約事務・入退室セキュリティ管理★本ポジションの魅力・新しい働き方の企画、検討や、情報システム部門と連携してた業務効率改善、オフィスのデジタル化企画など、幅広い管理・総務業務の経験を積むことが可能です。・全国の支社や、グループ子会社の総務にも携わることが可能です。・ワークライフバランスを保ちながら働くことができる環境です。【同社の魅力/特徴】■自社インフラ基盤×100種類を超える自社サービス日本で初めてインターネットサービスを展開した同社は、国内最大規模のネットワーク基盤を独自構築しており、自社の基盤に幅広い自社サービスを展開しております。そのため、専門性も身に着けながら、同時にインフラからアプリ領域まで幅広い技術を身に着けられる環境です■15,000社を超える取引実績。数億以上の大規模案件に特化プライム案件比率は100%で、各業界のトップ10企業に対する浸透率は80%を超えております。そのため、日本を代表する企業の大規模案件に携わることが可能です。■最先端技術を独自に展開クラウド・AI・IoT・モバイルといった最先端のIT技術を自社で展開しており、新技術やトレンドの技術を身に着けたい、自身で生み出したいという方にはおススメの環境です■経営基盤が極めて安定単発売上のみに依存せず、事業拡大と共にストック売上(継続的なサービス提供)の比率が8割以上あります。また、昨対で純利益142%増とコロナ渦で同社のITサービスは高い評価をされています■フレキシブルな働き方&キャリアフレックスタイム制度や、ずらし勤務制度、時短勤務やテレワークなど、社員一人ひとりが自由度高く働けるフレキシブルなワーキングスタイルがあります
更新日 2025.05.09
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【特色】全ての人に移動の自由を提供することを目的に、広くサプライチェーンを俯瞰して、補給部品・用品の物流改革に取り組んでいます。ドライバー不足、労働者不足の環境下、現場のニーズを吸上げ、問題解決の為にTPSの考えに基づく自動化・DXを積極活用し、仲間と共にチャレンジ出来る職場です<業務内容>【概要】全ての人に移動の自由を提供することを目的に、広くサプライチェーンを俯瞰して、補給部品・用品の物流改革に取り組んでいます。近年では、同社生産方式をベースにしながら、安全・高効率・フレキシブルな物流を支える物流自動化設備・システムの開発・導入を積極的に進めております。【詳細】・部品センターへの自動化設備の企画・導入(設備例:搬送ロボット(AMR)、自動フォークリフト(AGF)、パレタイズ/デパレタイズ、自動倉庫、部品ピッキング、オートレーター等)・物流設備を統括制御/管理する物流システム企画・開発<職場イメージ・職場ミッション>【職場イメージ】・モビリティカンパニーの実現に向けて、失敗を恐れず思い切ってチャレンジでき、チームワークも良く上司とも気軽に話せる雰囲気の職場です。【職場ミッション】・補給部品・用品を上手く、はやく、安く 供給し続け全ての人に移動の自由(幸せ)を提供 ・高品質・短リードタイムでお客様へ供給 ・社会課題(ドライバー不足、CN)に対して先んじて取り組み、日本の競争力を確保 ・TPSの「思想・技・所作」を共通の価値観とした部用品サプライチェーンのプロ集団育成 <やりがい・PR>【やりがい】同社のグローバルでの活動を支えるため、物流は益々重要になっています。更にソフトウェアディファインドヴィークル(SDV)が叫ばれる昨今、バリューチェーン領域にへの社内での期待値はどんどん高まっています。従来の枠組みにとらわれず、新しいことにチャレンジできる風土、TPS本部の中で、同社生産方式を学びながら物流の改革を経験できます。物流技術とコミュニケーション能力が発揮できるやりがいのある業務です。【PR】同社生産方式をベースにした物流センターの自動化/競争力は業界内でも評価が高く、また国内だけでなく海外にも多くのセンターがあり、自身の取り組み結果が幅広く展開される可能性が大いにあります。社内での期待も大変高く、思い切ったチャレンジができる組織です。【在宅勤務】職場上司が認めた場合、在宅勤務可。現状は2日/週程度在宅勤務している人が約半数。ただし、オペレーション企画、計画は現場に直結するため、現地現物も重視し、在社勤務や出張となるケースも多いです。【採用の背景】社会課題解決(ドライバー不足・労働者不足等)に向け、物流を中心に自動化・DX化のニーズは非常に大きいです。自身の経験やスキルをベースに、プロセス革新に積極果敢にチャレンジ出来る人材を求めています。コミュニケーション能力が高く、将来のリーダー候補となる人材を希望します〈歓迎要件〉・製造業や流通業等での物流技術開発/エンジニアリング業務経験・マテハン関係等の設備メーカー・システムベンダー・Sier等での業務経験・物流自動化領域に活用可能な要素技術やノウハウをお持ちの方
更新日 2025.06.06
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【特色】全世界(21カ国)にある、60生産拠点への自動車部品輸出において、正しい部品が、正しい数量、正しい状態で届くことができるように、物流工程と梱包荷姿の管理を行います。全世界で生産される同社車の品質を支える、非常にやりがいのある仕事です。<業務内容>【概要】工場へ適正品質の部品をお届けするために、部品品質を確保することができる工程と梱包荷姿の基準設定や改善を行います。全世界へお届けしている部品の物流品質課題を扱いますので、全世界がお客様であり、部内で品質課題に困っている拠点運営メンバーと一緒にスピーディーにお客様の困りごとに対応していきます。【詳細】工程に関しては、間違った部品や間違った数量の出荷を防ぐために、部品メーカーの工程から自拠点の工程までスルーで品質確保ができる工程の定義を進め、その標準化と導入を行います。例えば、部品のピッキングでは、誤品のピッキングがないように、スキャナーを導入するなど、工程ごと部品特性ごとに品質確保を手段を決め、導入していきます。梱包荷姿では、全世界への物流環境(温度変化・振動)を測定し、その環境に耐えうる荷姿基準の設定と導入を行います。部品によっては、外観で良品判断が難しい場合もありますので、その場合は、品質管理部や設計部署と連携し、どのような状態で運べば部品品質が確保されるのか検討していきます。ただし、それでも発生してしまう課題に対しては、関係部署をリードしながら問題解決を行い、工程・荷姿・作業改善を実施します。<職場イメージ・職場ミッション>【職場イメージ】物流未経験の他領域からの異動者も多く、これまで培ったスキルを活かしながら活躍してくれています。業務負荷はコントロールしやすく、家庭のご事情や自身の趣味のために気兼ねなくフレックス勤務を活用頂けます。【職場ミッション】全世界で生産される同社車に適正品質の部品をお届けすること。<やりがい・PR>【やりがい】- 同社の品質の考え方を実際に現場で学ぶことができ、さらに自身で世界中の同社車の品質を支えることができる- メーカー本社に所属する物流機能として、一部の物流だけでなくサプライチェーンスルーでの物流改善ができる- TPS(同社生産方式)に基づいた現場づくりを学べる- 21カ国に関わるグローバルな経験ができる【在宅勤務】職場上司が認めた場合、在宅勤務可。現状は1~3日/週程度在宅勤務している人が大半です。ただし、職場や仕事に慣れ人間関係ができるまでは出社を推奨します。【採用の背景】同社はマルチパスウェイ戦略により、ガソリン車・HEV・PHEV・BEVなど世界中のお客様のニーズに応えるべく幅広いラインナップを提供し続けます。そんな中で、構成する部品自体の幅も広がり、さらには、物流工程も自動化やデジタル化の推進で様々な進化が進んでおります。上記のような状況の中、品質管理体制の強化が急務であり、同社の品質維持に高い意識を持ち、一緒に物流工程や荷姿づくりを行って頂ける材を求めています。
更新日 2025.06.06
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【特色】トラックドライバー不足、カーボンニュートラルといった社会的課題に対し、トヨタ生産方式に基づく物流の効率化を徹底的に図ることにより解決を目指しています。一緒に社会貢献にチャレンジしてくれる方を募集しています。<業務内容>[概要]トラックドライバー不足対応、CO2削減を目的に、部品メーカー様からの部品物流をトヨタが引き取る「調達物流改革」を推進することでサプライチェーン全体の最適化・効率化を図っています。また効率化に加え、トラックドライバーの働きやすい環境作り(ホワイト物流)も目指し、部品メーカー様・物流拠点・トヨタ工場のオペレーション改善をトヨタ生産方式に基づいて行っています。[詳細]・国内生産用部品の「調達物流改革」の企画・物流計画の立案と輸送管理、輸送ルートの改善・部品メーカー様出荷場・物流拠点・トヨタ工場の現場レイアウト・オペレーションの改善【職場イメージ・職場ミッション】<職場イメージ>社外からの出向者や現場オペレーションの技能に長けた技能職も多く、20代~60代までの年齢層も広い、多様性に富んだ職場です。歴史の浅い職場でチーム制をとり、メンバー同士助け合いながら日々新しいことにチャレンジしています。トヨタ生産方式に基づいたオペレーションや改善を実施しており、輸送会社様や部品メーカー様、国内各工場とのやり取りも多く、現地現物を大切にしている職場です。<職場ミッション>調達物流改革を通し、CO2削減、ドライバー不足対応、ホワイト物流を実現し、社会へ貢献すること。車を待つお客様、車を造る仲間の為に生産を支えること。【やりがい・PR】<やりがい>①トラックドライバー不足対応、CO2削減、ホワイト物流の実現といった社会貢献の為に働いているという自負②改善を通して、部品メーカー様、輸送会社様の抱えている物流問題を解決することにより感謝される仕事③オールトヨタの生産を支えているという自負(ボデーメーカー含む東海・東北・九州全29工場への部品物流を構築)<PR>・物流の24年問題が社会問題として大きくメディアでも取り上げられている中で、まさに正面から取り組んでいる職場です。部品メーカー様や輸送会社様に寄り添いながら三位一体で物流効率化を推進しており、社内外関係者を巻き込みながら進めていくダイナミックな仕事です。また、物流計画業務やオペレーション改善を通してトヨタ生産方式の知識や経験を積み、実践に繋げられる仕事ですので、トヨタ生産方式のノウハウを身につけられる最適な職場でもあります。是非一緒に我々と「調達物流改革」を進めていきませんか。【在宅勤務】・職場上司が認めた場合、在宅勤務可・現地現物を大切にしているため、部品メーカー様、物流拠点、各工場への出張は多いです・必要に応じて海外出張もあります【採用の背景】今後、調達物流改革を拡大していくにあたり、リソーセスの増強が必要となっています。キャリア採用を通して将来のリーダーとなっていただくこと方を募集しています〈歓迎要件〉■専門性 (下記に関するご経験のいずれかを有している方)・自動車業界、あるいは製造業において部品物流の知識・経験・国内輸送に関わる知識・経験・物流現場でのオペレーション管理・改善の知識・経験・ITを活用した改善業務の経験・ビジネス英語力(TOEIC 600点以上が望ましいが、なくてもOK)
更新日 2025.07.23
専門職系事務所
【同社について】・同社は日本最大級の法律事務所の一角であり、国内7拠点、海外に119拠点(現地デスクを含む)を構え、国内外で地域に密着したリーガルサービスを提供しています。・1990年10月創立以降、事務所の成長にあわせて所属する弁護士や弁理士、スタッフの人数も増え、所員数は総勢1,300名を越えました。同社は単に規模の拡大を求めるのではなく、今までにない新しい法律事務所や弁護士像、弁理士像を追求しています。また、各人の個性を尊重し、成長し合える環境を大切にしています。【期待する役割】海外広報として以下のミッションをお任せいたします。・同社に関する海外メディア向けの情報管理・所内弁護士へのヒアリング及び掲載案件の精査・海外メディアとの折衝・海外メディア掲載後の所内及び外部発信【組織構成】広報スタッフ5名【募集背景】所内広報機能の強化を図る増員募集となります。
更新日 2025.07.29
化学・繊維・素材メーカー
【募集背景】当社は写真フィルムをメイン事業としていた時代から大きく事業転換し、近年では医薬系や半導体材料に投資するなど多くの事業から成り立っています。これら事業の拡大に際し、インダストリアルエンジニアリング(以下IE)・バリューエンジニアリング(以下VE)・品質管理(以下QC)をコア技術として全社の生産性革新を進めており、今回、IEを実践して生産性革新のさらなる加速と事業の拡大をしていただける方を募集します。【担当職務】IEを活用して現状の可視化/定量化/構造化することで経営課題を抽出し、関係部門と連携しながら生産プロセスの設計・改善を担います。<具体的には>・既存事業の継続的な収益確保に向け、製品ライフサイクルに応じた生産能力の向上やコストダウンのための課題を創出・実践・グローバル拠点を含めた、全社生産システムの本質課題の抽出や生産性向上課題の実践【仕事の魅力】・多様な事業を展開している当社で、光学フィルム、医療機器、バイオ・医薬関連品など分野の異なる製品の生産プロセス設計・改善に携われる・生産性革新をテーマに、当社グループ全体を見て取り組むべき課題を提案できる・多くの関係者と協働しながら活動を推進するため、マネジメント力、チームワーク力等スキルを磨き、将来的に富士フイルムの「IEの第一人者、リーダー」として成長できる【配属部署】マテリアル生産本部 生産性革新グループ※「生産性革新を推進するグループとして、全社の経営課題に生産を起点に取り組み、仕事の進め方・プロセス視点で変革する」ことをミッションとした、IE・VE・QCなど管理技術のプロ集団です。
更新日 2025.08.13
生命保険・損害保険
◎下記業務をお任せ致します。■同社グループ及び持株会社における個人情報管理、システムリスク管理に係る ガバナンス整備、モニタリング、管理強化の推進や支援■上記領域に関するフィナンシャルグループの会議体の開催■子会社、グループ関連部門との情報連携及び施策への支援・調整等■その他、関連規程整備等※事務リスク、事業継続リスク、内部不正リスク等、 その他オペレーショナルリスクを所管する課と兼務の可能性有り【募集背景】業務上の必要性の高まり、リソース不足のため【働き方】□フレックスタイム制(コアタイムなし)□テレワーク可(原則週1日およびこれに加えて月4日)
更新日 2025.07.29
生命保険・損害保険
◎下記業務をお任せ致します。■グループにおける資本政策の立案(グループ内における資本配分や資本効率の向上に向けた検討、株主還元の方針策定等)■資金調達手法の検討と実行、既発債に関する管理、対応■格付会社とのコミュニケーション(定例的なミーティング含む)【募集背景】財務企画課の機能強化のための増員【働き方】□フレックスタイム制(コアタイムなし)□テレワーク可(原則週1日およびこれに加えて月4日)
更新日 2025.08.06
生命保険・損害保険
◎下記業務をお任せ致します。■株主総会関連業務(議事運営、総会関連書類の作成、議決権行使促進活動など)■個人株主や投資家に向けた情報発信(個人投資家向けWebページ、個人投資家向け説明会など)■個人株主や投資家からの問い合わせ対応■株式関連業務全般(配当金支払い手続きなど)【働き方】□フレックスタイム制(コアタイムなし)□テレワーク可(原則週1日およびこれに加えて月4日)
更新日 2025.05.22
ネット広告
【採用背景】当社は現在、再成長のフェーズに差し掛かっており、次の成長ステージへ進むためには、組織全体の強化と優秀な人材の採用・育成が不可欠です。そのため、採用戦略の企画・立案から人材育成の実行までをリードし、会社の成長を支える重要な役割を担う人材開発課の課長を新たに募集いたします。高い意志をお持ちの方からのご応募をお待ちしています!【業務内容】人材開発領域を担う人材開発課の課長として、経営課題を人の側面から解決に導くリーダーシップを発揮いただきます。【具体的には】■人事戦略・戦術の構築および実施経営陣と協力し、中長期的な視点で会社の人事戦略および人事戦術を構築中です。人事制度、採用、人材育成、キャリア開発の各施策を具体的に実行し、運営に携わっていただきます。企画内容を施策に落とし込み、円滑な運営を担う重要な役割となります。■採用企画・推進会社の今後の経営計画にフィットする人材ポートフォリオを策定し、新卒採用・中途採用における人材要件・ペルソナを設定していきます。そのうえで採用計画を立案し、実際の採用活動を推進いただきます。また、採用ブランディングに関する企画立案、チャネルの検討、コンテンツの企画・制作、効果測定など、採用広報業務の推進もお任せします。■育成計画・立案従業員のスキル向上とキャリア成長を促進するため、育成計画を立て、実施します。各部門のニーズや事業戦略を踏まえ、業務を遂行していただきます。【本ポジションの魅力】■当社はハウスエージェンシー事業や中期戦略に向けた新たな挑戦を進めており、その中で人材開発課の課長として組織の成長に貢献できます!■経営陣や決裁者との距離が近く、経営視点で人事業務に携わることが可能です!■企業規模が大きすぎないため、自分の考えや提案を実行に移せる環境が整っています!【こんなことを考えている方におすすめです!】■再成長を目指す企業で、人事課長として組織の成長に貢献したい。■自分の考えや提案を実行に移せる環境にいきたい。■部門間や経営層とのコミュニケーションが円滑な環境で働きたい。■人間関係が良好な職場環境で働きたい。■長時間労働が常態化していない企業で働きたい
更新日 2025.08.12
エネルギー
決算/税務申告/決算開示など経理業務全般の実務および業務改革・業務改善(システム導入を含む)の幅広い業務を担っていただける方を募集いたします■業務内容 以下の業務全般の実務および業務改革・業務改善(システム導入を含む)を担当いただきます。1.決算業務2.税務3.計算書類及び附属明細書の作成4.会計監査の対応5.原価計算の管理・運用6.経理業務全般の業務改革、業務改善(システム導入含む)7.予算策定・予実管理8.取締役会資料・経営会議資料作成9.管理会計の管理・運用10.同社グループの経理・財務基準に基づいた社内統括<業務の魅力>研究から製造、販売までの潤滑油ビジネスを一貫して行っている小規模な組織のため、幅広い知識と経験を得られます。<キャリアイメージ>配属先は経営企画と経理の機能を備えた部署のため、経理業務に加えて経営マネジメント、経営戦略策定など幅広い経験も積むことができます。■配属部署概要某社は、お客様のニーズに合わせ様々な潤滑油やグリースを開発し、製造から販売まで一貫して行っています。企画管理部は主に以下に取り組んでいます。・中長期的な潤滑油事業の方針策定・事業運営における全体統括・プロジェクト案件の推進<配属グループ概要>企画・経理グループでは某社の経営管理や決算など経理業務を担っています。主なミッションは、「1.市場動向など事業環境を把握し、経営目標達成のために必要な情報を経営層や従業員に提供すること」、「2.財務会計や管理会計などの実績を作成・分析し、正しい収益認識のもと会社収益を最大化すること」、「3.中長期における経営戦略を策定すること」であり、経営全般に携わることとなります。■働き方 残業時間:月平均10時間程度(予算策定時期(1・2月)、年度決算時期(4月)は、40時間前後になる可能性があります。) 在宅勤務:週1回程度(業務の引継ぎ期間は原則出社いただきます) フレックスタイム制度:利用可■配属予定 某社 企画管理部企画・経理グループ ※将来的なローテーションの可能性はございます。
更新日 2025.08.14
ネット広告
今回募集するのは、経営企画部直下に新設を計画しているIRと広報を担うコーポレート・コミュニケーション組織におけるIRを主務とした課長(マネジャー)候補ポジションです。グループ経営戦略や中長期経営計画、資本市場との対話を意識した経営の実現に向け、IR戦略の立案・遂行を主導し、企業価値向上に直結する活動を牽引していただきます。また、コーポレート・コミュニケーション組織の課長(マネジャー)として、IRのみならず社内広報・社外広報、サステナビリティ(ESG)も統括いただき、ステークホルダー・コミュニケーションの要となる役割を担っていただきたいと期待しています。最先端のデジタルマーケティング領域の企業で経営陣と密に連携しながら、IRおよび広報、サステナビリティの高度化をリードし、企業変革を体現したいという強い意志をお持ちの方を募集します。【業務内容】IRを主務としたコーポレート・コミュニケーション組織の課長(マネジャー)として、当社の持続的成長と資本市場における信頼獲得を目的に、戦略的なIR活動および広報活動等をリードしていただきます。IR戦略、コミュニケーション戦略の策定から実行、チームマネジメントまで幅広くご活躍いただきます。【具体的には】■市場分析:株価・投資家動向の分析、経営陣への報告■IR戦略:計画策定・実行、社内外関係者との連携■投資家対応: 説明会・個別面談の企画運営、問い合わせ対応■株主対応:株主総会関連業務、株主からの問い合わせ対応■情報開示: 決算短信、有価証券報告書、IR資料等の作成・開示■メンバー育成・マネジメント:IR担当メンバーの育成・業務推進の支援■広報:メディアリレーション構築、プレスリリース作成、社内コミュニケーション施策の推進を行うメンバーのマネジメント■サステナビリティ:事務局の運営、KPIの設計、統合報告書等の開示資料作成、評価機関対応
更新日 2025.08.12
その他インターネット関連
【ポジション概要】同社のデータ開発・活用を統括する部門であるデータグループにおいて、PayPay株式会社をはじめとするグループ会社間のデータ活用を最大化するためのデータマネジメントの推進をお任せします。ビジネス部門、IT・セキュリティ部門、法務、グループ企業のCDO部門など、幅広いステークホルダーとの折衝・調整を進めながら、同社グループ企業双方でのデータ活用による事業インパクト創出に向けたプロジェクトをリードいただきます。ユーザーから同意を得たデータ利用の範囲や各社のガバナンス要件を踏まえて、攻めと守りのバランスも考慮しつつ、システム設計やルールメイキングを進めていく必要があります。複雑な要件への対応が求められますが、企業を跨いだユーザー体験の向上や事業インパクトの創出にコミットできる点が魅力です。【主な業務内容】具体的には以下の業務を想定しています。■データガバナンス要件の検討・調整■各社間の契約の検討・調整■セキュリティ対策要件の検討・調整、実装についてのCISO・技術部門との調整■データ連携開発案件の検討・調整、各社技術部門と連携しての進捗管理、課題管理【求める人物像】■複雑な要件に対して自発的に取り組んでタスクや課題を分解し、関係者を巻き込んで前に進められる方■セキュリティ要件、法務要件、技術要件などについて、専門部署に対して適切な要件が出せるレベルで概要を捉えて企画を具体化できる方■データ活用における「攻め」と「守り」について、双方の重要性を考慮して検討できる方■多様なステークホルダー間を調整・折衝できるコミュニケーション力
更新日 2025.06.30
生命保険・損害保険
営業教育部では中小企業分野において高い専門性とトレーナースキルを有するエキスパート・セールストレーナーまたは将来のエキスパート・セールストレーナーを目指すトレーナー(エリアトレーニングリーダー)を募集致します。■「事業承継の同社」として事業承継ビジネスモデルをビジネスとして確立し、ブランドとして定させるため、企業のニーズにあわせたコンサルティングを実施するのに必要な知識・スキルを身に付けた募集人の育成が求められています。■企業の【経営・財務・労務、相続等】に関する幅広い知識を有し、事業承継に関する法人経営者へのコンサルティングからクロージングまでを一気通貫に行える人材育成の為、ご自身の知識・経験を活かしてご活躍いただける専門ポジションです。【主な職務内容】■営業職員、営業所管スタッフ、代理店に対する、研修の設計・実施・管理■営業成果の把握とフォローアップ施策の企画・実行■営業現場の状況分析と成果に直結できる必要な教育カリキュラムの優先順位付けの営業チャネルへの提言■チャネル、営業教育部内グループと連携した業界最高水準研修教材の企画、作成、監修■社内外の情報収集。競合他社をトレーニング分野で凌駕するための社内向け提言■適切な募集活動のための税務等の相談に対する対応を関連部署と連携して実施■営業教育に関するノウハウ・スキル等の積極的提案・情報提供※【エキスパート・セールストレーナー職】については上記の即戦力が求められます。※【トレーナー職】については実際のエキスパート・セールストレーナーの下で上記職務を実施する事で将来的に単独で職務を行うエキスパート・セールストレーナー職を目指します。【チーム構成】・営業教育部 62名∟コンサルティング&サポートG 10名∟マネージャー1名、リーダー:3名、トレーナー/スタッフ:6名【同社の魅力ポイント】・運用資産総額約137兆6,392億円と、健全な財務基盤を持っており、欧州で約200年、日本で80年以上積み上げた実績を持つ保険のリーディングカンパニー・ユニットリンク保険を初めて日本で発売、リーディングカンパニーとして認知度があり、代理店での販売実績では同分野業界1-2位の地位を確立しています。・日本の国家課題である医療や老後の資金問題を解決する手段として保険による保障と資産運用が注目されており、そのような環境下で当社のユニットリンクがお客様から選ばれています。・夏季休暇制度があり、6月から10月の間の任意の時期に5日間連続で休暇を取得できます。・年齢に関係ないフラットな組織で、チャレンジを応援するカルチャーですので、成長したい若手の方にもチャンスが多くある会社です。【ワークライフバランス】同社では、社員一人ひとりが心身両面で健康的に生活し、仕事とプライベートをバランスよく充実させることが、仕事のモチベーションと生産性の向上につながると考え、社員のワークライフバランスの満足度アップに積極的に取り組んでいます。■有給休暇・特別休暇 勤続満1年以上の社員には、法定基準を超えた20日の有給休暇に加え、5日間の夏季特別休暇を付与し、全社員が確実に取得できるように奨励しています。■在宅勤務制度:同社の在宅勤務制度は、育児や介護など家庭の事情に関係なく利用できるため、子育て中の社員も気兼ねなく活用しています。
更新日 2025.06.16
その他インターネット関連
【部署・サービスについて】同グループのコーポレートサービス部として、オフィスにおける高い生産性を生み出すための環境を、本社から国内支社や海外拠点に至るまで全てのオフィスにおいて、ハード面ソフト面の両面において提供することを目的としています。オフィスの運用管理における業務全般を担う部署となり、オフィス環境改善、設備管理、営繕他、消防・防災関連、BCP関連、物理セキュリティ管理等、オフィス運用・管理業務全般を担います。オフィスを利用する全ての社員のエンゲージメントを高め、戦略的に生産性を高め、企業の文化をオフィス環境に落とし込む事がミッションです。【業務内容】同社におけるファシリティマネジメントを担っていただける人材を募集しています。国内の同社が展開するオフィスを中心としたファシリティの運用、管理業務を行っています。<設備管理、営繕、環境改善等の担当>ビル設備関連の保守、管理、営繕、消防/防災関連届け出、取りまとめ、稼働したオフィス内の環境改善に伴うプランの立案、施工<物理セキュリティ管理業務担当>同社全拠点のセキュリティカード管理、セキュリティ権限、オフィスセキュリティ区画、オフィス警備管理業務【働く環境】組織構成は部全体で約40名(全国)、各グループでは10名以下となっております。ファシリティマネジメント業務を行う為、管理者とメンバークラスの募集をしております。チームメンバーの半数は異業種からの入社者となっており、入社してから学ぶ環境も整っております。
更新日 2025.07.31
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】経理業務全般(単独会計、連結会計、税務、財務等)をお任せいたします。~補足~*お任せする業務及び選考はご本人のご経験やご意向を踏まえて、下記いずれかの領域で選考を進めます。*業務経験に応じて、富士フイルムホールディングスや富士フイルムビジネスエキスパート(国内シェアード会社)に出向いただき、経理業務をお任せします。※業務内容に応じて出向先が異なります。: ・連結会計、税務、財務領域:富士フイルムホールディングス出向 ・単独会計領域:富士フイルムビジネスエキスパート出向【職務内容】※例示■富士フイルムホールディングスを含めた経理業務全般(連結、税務、財務)◇連結財務諸表・連結決算書の作成◇事業報告書等の情報開示◇会計方針の策定、国内外グループ会社の決算支援・管理◇法人税(グループ通算)/消費税等税務申告及び決算関連(税金計算)◇国際税務関連(移転価格税制対応等)◇連結キャッシュマネジメント(資金繰り、CMSの構築・管理、グループローン)、連結為替リスク◇資金調達、企業年金管理(DB)、有価証券管理◇経理的側面での事業支援等■富士フイルムビジネスイノベーションの単独決算業務、国内関連会社のシェアード業務◇決算全般(売上、棚卸資産、固定資産、一般会計等) ◇会社法計算書類等の情報開示◇経営情報の作成・報告◇関連部門への経理的側面からのサポート【キャリアステップ】■ご本人のキャリアプランと相談しつつ、経理関連業務をご担当いただきます。定期的なジョブローテーション(3-5年)により、経理パーソンとして幅広い業務をご経験いただくことができます。■将来的には、部署を牽引するマネジメント業務や、海外を含めた全社の事業企画管理スタッフとしてご活躍いただける可能性もございます。経理のスペシャリストとして、経営トップを経理・経営企画・経営管理面で補佐できるような人材になっていただくことを期待しています。~補足~国内外に経理機能を持っているため、適正やキャリアプランに応じて海外赴任のチャンスもございます。将来的に海外でのキャリア構築を検討中の方にもおすすめです。【募集背景】現在同社では、複合機を中心としたビジネスからソリューション/サービスへの拡大、これまでのアジア/オセアニアを中心とした海外領域から新たな領域へ展開拡大をしていることから、グローバルベースでの経営ガバナンスの強化を行っております。経理部門としても本社だけでなく海外グループ会社も含めた人的強化を図っていくために、専門性とご経験をお持ちの方を募集いたします。【組織構成】経理部:約50名 ※富士フイルムビジネスイノベーションを原籍とする方の人数【企業の魅力】■国内42万社の強固な顧客基盤■国内有力メーカー3社内でトップシェア!■平均残業時間:16.2時間/月 ■平均勤続年数:20.1年国内外共に成熟していると思われている複合機ビジネスですが、富士フイルムビジネスイノベーション社においてはその成り立ち・背景から、海外市場の可能性が他社に比べてはるかに大きく、今後大きな成長を見込んでいます。
更新日 2025.08.12
電気・電子・半導体メーカー
★原材料・部品・製品に関するSCM業務(生産計画/調達業務/在庫管理)全般をマネジメントいただきます。主に同社協力工場および海外工場におけるSCM業務となります。<具体的な業務>・顧客Demand及びForecastの分析と適正なる生産計画/調達計画の戦略立案と実行・生産計画/調達計画に即した的確な発注業務の実施と納入管理の実践・適正在庫(Inventory Healthの向上)確立に向けた在庫管理業務・各国内のSuppliers及び材料Makersとの折衝/Timelyなる調達の実践/Supply Chain強化・納期遵守率の改善と未納Orderの撲滅/Sales部門との協業に依る顧客納期管理・ManagementsへのKPI報告及び協議 / SCM Strategy策定への参画・Supplier Consolidationの企画/立案/遂行(TE-JASEAN Operation戦略の遂行)【事業部について】Automotive事業部(自動車業界)軽量化と耐久性が同時に求められる厳格な品質基準が特徴の自動車産業に、高信頼性を持つ製品をタイムリーに供給しています。自動車の安全性、信頼性に求められる技術と製品をいち早く提案するとともに、環境に配慮した人と地球に優しいモノづくりも実現させています。一人のために、そして世界中のすべての人たちのために、進化を続ける自動車の安全、快適、エコロジーをサポートしています。
更新日 2025.08.13
システムインテグレーター
※スマートバリューからOne Bright KOBEへの在籍出向となります。【期待する役割】グループ会社におけるコーポレートファイナンスの責任者として業務の遂行、および持株会社の財務責任者や経営層との窓口を担っていただきます。【職務内容】会計税務実務内部統制業務プロセス管理予実管理資金管理【配属組織】One Bright KOBE 経営管理部【配属組織】株式会社One Bright KOBE 経営管理・経営企画部門【株式会社One Bright KOBEについて】株式会社ストークスと一体となって、下記事業を推し進めています。アリーナ事業:神戸のウォーターフロント再開発による2025年4月開業の民設民営アリーナ(ジーライオンアリーナ神戸)の運営や、自主イベント開発、および周辺エリアに365日賑わいを生み出す新たなまちづくり事業の創造、データ連携基盤を活用したスマートシティの社会実装を目指した事業です。神戸ストークス事業:ジーライオンアリーナ神戸をホームアリーナとして活動するBリーグ『神戸ストークス』のクラブ運営。アリーナと共に成長し、リーグ優勝を目指すチームづくりと「関わるすべての人々にしあわせでゆたかな時間をつくり続ける公器であること」というクラブ理念のもと、地域住民の皆様も巻き込んだエンターテイメントの創出を目指しています。
更新日 2025.08.12
リース
■IR室の室長として、財務企画部FP&Aラインや財務部(資金調達部署)と連携し、投資家・格付機関とのリレーションを構築を担っていただきます。(年次・経験・スキル等人材次第ではまずは副室長として従事し、遂行状況を見極めて室長登用を検討させていただきます。)【配属部署】財務企画部 IR室【募集部署のミッション】事業拡大するなかで投資家・格付機関対応は必須であり、資金(資本)調達についても内外機関投資家への対応をしていくことが求められています。【募集部署情報】■同社グループの唯一のリース会社(持分法関連会社:保有割合23%、東証プライム上場)であり、 2024年5月に某社と資本業務提携し、同社の持分法関連会社(保有割合20%)となりました。■国内リース業中心の事業展開から不動産やグローバル、環境エネルギー、投資・ファイナンスと事業ポートフォリオを順調に拡大中である中、今後の成長を見据え、財務戦略の高度化・FP&A機能の強化を狙いに2025年4月に財務企画部を設置、同時にIR投資家・格付機関の対応を一元的に実施するべくIR室を同部内に設置いたしました。【本ポジションの魅力】■同社グループの分厚い顧客基盤と丸紅との業務連携を通じ、今後も順調に事業拡大が見込める中、東証プライム上場企業として、グローバル展開に向けた円外の資金・資本調達力が課題となることが想定され、現在のJCR,R&Iの国内格付に加え S&P等の外部格付の取得も展望しております。その交渉窓口を担う部署として財務企画部IR室の役割は非常に重要となっております。【同社について】某銀行が設立母体であったというその沿革から、製造業向けの設備機器リースを中心に発展してまいりました。同時に、船舶・航空機・鉄道車両等の大型物件のファイナンスや、建設機械のベンダーリース(販売会社とタイアップしたリース)などを他に先駆けて手掛けてきております。また、各種事業金融や保証業務などにも積極的に取り組んでおり、近年では金融サービス会社の色彩を強めております。2019年10月に、商号を某社から同社へ変更し、現在では同社フィナンシャルグループ唯一の持分法適用関連会社であるリース会社として、お客様の海外進出に合せた海外展開、M&Aの積極活用などで事業領域を拡大すると共に、「モノ」に係るビジネスノウハウを活かした、新たなソリューションの充実により幅広いお客様ニーズに対応し、着実な利益成長を続けております。
更新日 2025.08.14
機械・精密機器商社
急成長を続ける事業と、グローバル展開を加速させる当社の管理部門において、中核となるマネジメント業務をお任せします。組織全体の成長を支える屋台骨として、内部統制の強化やガバナンス向上など、幅広いミッションに携わっていただきます。<具体的な職務内容>管理部門全体の統括、マネジメント内部統制の構築、整備、監査法人対応(IPO準備を含む)既存の仕組みの効率化、高度化、生産性向上全社横断的な経営管理体制の構築、改善その他、上記に付随する業務ポジションで働いているメンバー紹介正社員について、20代後半~30代、男女比は半々で5名程度のメンバーがいます。メーカーの経理経験者、スタートアップの経理経験者、経理未経験の銀行勤務経験者など、バックグラウンドは様々です。また、アルバイト・派遣スタッフも合わせると10数名の組織となります。■募集背景当社は、グローバル市場でトップクラスの成長を続けており、事業・組織ともに急拡大フェーズにあります。この成長を支えるため、管理部門の強化が急務となっています。現在はコーポレート本部長がプレイングマネージャーとして管理部門を統括していますが、今後はより戦略的な業務に集中するため、本ポジションの方に管理部門のマネジメントをお任せしたいと考えています。これまでのご経験を活かし、当社の成長に貢献していただくことはもちろん、新たな領域にも積極的に挑戦していただくことで、ご自身の成長も実現していただける環境です。■ポジションのやりがい・魅力経理財務、グローバルコーポレート、法務知財、情報システムなど、幅広い管理部門の業務に携わることができます。グローバルでトップクラスの成長を遂げている当社では、新たな機会やポジションが次々と生まれており、ご自身の成長機会も豊富です。組織の成長を支え、生産性を最大化するために、全社横断的なプロジェクトに参画する機会が多くあります。多様なバックグラウンドを持つ優秀なメンバーと協働し、組織のミッション実現に向けて邁進できます。■求める人物像当社のミッション、ビジョン、カルチャーに強く共感できる方社会課題の解決に高い意欲をお持ちの方高い仮説構築力と抽象化思考力を有する方変化に柔軟に対応し、スピーディーに検証を実行できるフットワークの軽さをお持ちの方当社の4つの価値観「大胆・卓越・一丸・至誠」を体現できる方応募要件に完全に合致しない場合でも、ご自身の能力や経験が活かせるとお考えの方課題に真摯に向き合い、徹底的に考え抜き、チームで協力して解決に取り組む意欲のある方組織を自らの手で創り上げていくという気概をお持ちの方■キャディについてモノづくりに携わるすべての人が、本来持っている力を最大限に発揮できる社会を実現する。そのために私たちは、産業の常識を変える「新たな仕組み」をつくります。現在モノづくり産業では、非常に多くの力が埋もれたままになっています。見積業務や管理業務に忙殺される、営業力が足りない、情報やネットワークが乏しい。あらゆる理由によってがんじがらめにされ、本来の開発力や技術力を発揮しきれていません。こうした縛りをほどくことで、各企業のポテンシャルを解放。産業全体に大きな力を生み出し、豊かにすることが私たちの使命です。小さな町工場も、歴史ある大規模メーカーも、創立まもないベンチャーも。すべてのモノづくり企業が強みを活かして輝き、新たな価値がたくさん生まれる。そんな未来を切り拓くために、私たちは挑み続けます。会社URLhttps://speakerdeck.com/caddi_eng/caddi-recruit-202108
更新日 2025.07.17
食品メーカー
【期待する役割】総務部に所属し、下記人事企画領域をご担当いただきます。【職務内容】■人事企画業務人事制度設計、規程改定・管理、採用計画及び人件費予算作成、人財・組織開発(教育研修含む)、部課内業務マニュアル作成(標準化推進)、組合対応(ベア対応含む)など※その他、労務・安全衛生・福利厚生関連業務も一部ご担当いただきます。 (具体的には給与計算チェック、社宅関連、健康診断、ストレスチェック等、上記本来業務の状況を 踏まえお任せしたいと考えております。)【魅力】■会社:プライム上場企業「JT」グループ・冷凍ミートボール(つくね串類や肉だんご類)の製品において業界トップシェア■キャリア:総務人事業務を幅広くご担当いただくことで総務人事のゼネラリストを目指せます。■働き方:残業20時間程度/月、フルフレックス、リモートワーク可【組織構成】総務部 部長1名(50歳前半男性)総務課3名(課長1名:40歳後半男性、40歳後半女性、60歳前半男性)経理課3名(課長1名:50歳前半男性、40歳前半女性、60歳前半女性)
更新日 2025.08.18
その他インターネット関連
本ポジションは同社グループにおける注力事業であるモバイル関連ビジネスの組織の職場環境(モバイル市場、店舗運営、グローバルな開発環境と人材構成)に合わせた人事課題から、問題解決に向けた企画や施策・運営・職場コミュニケ―ションまで一気通貫で対応いただきます。【具体的な業務内容】※メイン業務■組織・人事発令の運営■組織最適化に向けた制度設計と浸透させるための施策企画・運用※サブ業務■役員人事(就任・改任・退任に関わる承認プロセス)■人事データの定点観測、分析による課題特定と対策【魅力】・組織全体の変革をリードする組織の構造を見直し、最適化することで、全体のパフォーマンスを向上させる職制改正業務では、経営陣と密接に連携し、組織のビジョンや目標に沿った最適な構造を設計することで、戦略的な思考力を養うことができます。また、組織構造の見直しや人事発令には、データ分析が不可欠です。データドリブンなアプローチを通じて、客観的な判断を下し、最適な施策を実行するスキルを磨くことができます。・キャリアの可能性タレントマネジメント課では組織構造の設計・実現、セルフアセスメント、配置転換、評価、サクセッションプランニング、リーダーシップ開発、エンゲージメント向上など、多岐にわたる業務を含みます。モバイル・RTS人事部内では採用、人材開発、労務、HRBPなどの機能もあり、興味ある領域へのキャリア形成をサポートする環境も備えています。これにより、幅広いスキルと知識を身につけることができ、キャリアの幅を広げることができます。・クロスファンクショナルなコラボレーションさまざまな部門や地域のステークホルダーと連携する機会が多くあります。これにより、クロスファンクショナルなコラボレーションを推進するためのファシリテーション、ステークホルダーマネジメント、プロジェクトマネジメントの経験とスキルを磨くことができます。・グローバルな視点でのキャリア支援担当する同社モバイルとその他の事業は、グローバルタレント、グローバルチームで構成されており、従業員の国内外の異動や新しい役割に挑戦する機会をサポートすることができます。【組織構成】モバイル・RTS人事部全体:約60名タレントマネジメント課:約15名タレントマネジメントグループ:約10名
更新日 2025.07.13
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
まずは、Legal Sectionの一員として、次の業務に携わっていただき、知財担当チームの中核を担っていただきます。【具体的な業務内容】・経営戦略を踏まえた知財戦略の策定・推進・知的財産に係る活動、業務(主に特許)プロセス整理・特許出願に係る社内審査基準の設計・知財に係る全社的な啓蒙活動・知財業務に係る予算管理・特許出願・商標出願手続・開発や企画部署からの相談対応および連携・協議・外部の弁理士事務所への依頼・相談・出願書類の検討等・事業の海外展開に伴う知的財産権の処理・対応・実績報奨金等の算定および社員に対する支払申請業務・知的財産戦略推進委員会の事務局(議題の設定および会議進行)・その他知的財産の管理に関する業務全般【本ポジションの魅力】成長過程にある上場企業においてクラウドサービスの知的財産業務全般のスキル積み上げ、知財に係る体制の構築・推進、また、WillとSkill次第で将来的に知的財産戦略の策定等にも業務領域を拡げていただける機会があります。
更新日 2025.08.05
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】■製品(発泡剤、PZ、HH誘導体他)、半導体分野の台湾、中国市場日常販売&顧客管理、営業目標達成、市場情報収集と分析※基本は既存営業でシェア率を上げるような営業になります。※営業としてはチームのKPIを追う形になります。※同社の売り上げの約半分がケミカル素材の売り上げとなります※入社後1週間~1か月は徳島で研修がある可能性がございます(ご相談可能)※今後台湾や東南アジアへの出張が入る可能性もございます※日本(東京もしくは大阪)で業務を行い、 必要に応じて台湾に出張してもらう【期待する役割】海外市場の拡大に活躍していただきたい(メインは台湾拠点になります)
更新日 2025.05.22
生命保険・損害保険
【募集背景】同社では親会社である住友生命からの出向者も含めて組織を構成しておりますが、今後の成長を見据えた組織構築ため、メディケア生命としてのプロパー社員の増員を図ることを背景に募集を行っております。ご経験を活かしていただけるポジションへの配属を柔軟に検討しています。【職務内容】本社部門での総合キャリア職採用です。オープンポジション募集となりますので、希望・経験に応じて配属部署を検討させていただきます。総合キャリア職として、高度な専門性やマネジメント力を発揮いただくフィールドがあります。■内部監査部:業務監査、代理店監査等等、幅広くご経験が可能となっております。【魅力】・転勤を伴う異動はございません。・ワークライフバランス◎ 残業時間:全社平均10時間~20時間 男女共に育児休暇取得率100% 全社的にテレワーク週1取組中・少数精鋭であり、一人ひとりが裁量もって、幅広く業務に取り組むことができます。・保有契約200万件突破し、かつ創業15周年も迎え、更なる成長に向けた新しいチャレンジも行っていくフェーズにあり、組織貢献を実感しながら仕事ができる環境となっています。・毎年高い成長率を誇っています。(以下保有契約年換算保険料参照) 2019年度41,501百万円 2020年度55,183百万円 2021年度71,386百万円 2022年度85,481百万円 2023年度99,871百万円
更新日 2025.06.11
銀行
■同行の財務企画部(新決算プロセス推進室)にて下記業務をご担当いただきます。【業務内容】■ IFRS適用プロジェクトにおける会計・決算実務検討と移行準備の推進■IFRS適用後の会計・開示方針や業務フローの検討、必要なシステム開発における要件定義書などの成果物作成と進捗管理、関係部署との検討や協議・ワーキンググループ運営含めたプロジェクトマネジメント■IFRS適用にともなう業務・ビジネスへの影響など、大局的な検討も推進【部署概要・組織構成】■主計室:約140名‐財務企画部新決算プロセス推進室‐約30名※PMO部署として領域ごとにラインを構成しています。若手から経験豊かなベテラン、キャリア採用メンバーなど幅広い人材が在籍しています。※部署内(財務会計・税務)と連携してプロジェクト進行中です。【募集背景】■現在、同社グループは、日本基準・米国基準で決算・開示を行っておりますが、将来IFRS(国際会計基準)を適用することを検討しております。IFRS適用には、会計・決算実務の分野にとどまらず、ITシステム開発、業務・ビジネスへの影響検討なども含めた幅広い対応を要するほか、同社グループ全体の国内および海外拠点(米州・欧州[EMEA]・アジア全域)で進めるため、プロジェクトの進行に合わせPMO体制を拡大中です。【魅力】■同社グループを横断して行っておりますので、会計関連のプロジェクトとしては大規模なものになります。財務会計・決算業務や関連システムの開発・導入に携わることにより、キャリアの大きなプラスとなります。■今後考えられるキャリアパスは様々ですが、財務領域のマネジメントなど、各人に応じて将来のフィールドを広げていくことが可能です。【キャリアパス】入社後はプロジェクトメンバーとして業務を進め、中長期的には会計関連分野ないしITシステム関連分野(いずれも企画業務含む)のプロフェッショナル(含むマネジメント)としてのキャリア形成を想定しています。また、海外でのキャリアの可能性もございます。【働き方】■個々人の状況に応じて出勤・在宅勤務の使い分けをかなり柔軟に認める運用をしていますが、他の多くの業務と同様にコミュニケーション上は相応頻度で出勤することが望ましいほか、在宅勤務オンリーでの働き方は認めておりませんのでご注意ください(時々出勤困難と思われる遠隔地からの応募があるため、念のための記載です)。【育成・研修体制】■配属部署にてキャリア入社の方向けの一般的研修のほか、IFRSにかかわるeラーニングの受講機会を提供するとともに、当初のアサインメントも前職までのご経験等を勘案しながら決めています。
更新日 2025.06.06
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】■製品(発泡剤、PZ、HH誘導体他)、半導体分野の台湾、中国市場日常販売&顧客管理、営業目標達成、市場情報収集と分析※基本は既存営業でシェア率を上げるような営業になります。※営業としてはチームのKPIを追う形になります。※同社の売り上げの約半分がケミカル素材の売り上げとなります※入社後1週間~1か月は徳島で研修がある可能性がございます(ご相談可能)※今後台湾や東南アジアへの出張が入る可能性もございます※日本(東京もしくは大阪)で業務を行い、 必要に応じて台湾に出張してもらう【期待する役割】海外市場の拡大に活躍していただきたい(メインは台湾拠点になります)
更新日 2025.05.22
食品メーカー
【業務内容】「食品の生産技術と工場の環境技術を通じて、食生活と環境が豊かな未来を創造する」という部門ミッションのもと、サステナブルな次世代工場の設計や、自動倉庫やAGV.AGFを活用した新しい「原料・資材・製品」の自動ハンドリング技術の開発を担っていただきます。(1)建築工事 国内外の工場・倉庫における新築、増築、改修工事の企画・設計・実行。(2)工場入出荷作業の効率化 原材料や製品の積み下ろし、搬送、保管、ピッキング、仕分け、梱包といった作業の効率化および自動化の検討・企画・実行。(3)マテハン技術研究 AGVやAGFなど、次世代の工場内搬送技術の研究および導入に向けた企画・設計・実行。 (既存製品の導入に加え、外部と連携しながら新たな技術の開発にも取り組みます)■組織構成約150名規模のSCM本部の下にある約50名規模の技術開発部の下にある約6名規模の倉庫・工場の建築・ユーティリティに関する投資と技術革新推進を管轄するグループの3名規模のチームです【本ポジションの魅力・やりがい】・新しい価値創造を推奨する企業文化Glicoでは全社員が日々、探索と提案を繰り返しながら新たな価値の創出に取り組んでいます。工場機能は子会社にありますが、新設備の導入は本体が主導しており、自由な発想やチャレンジが歓迎される環境です。・柔軟な働き方とワークライフバランスの両立出社でのコミュニケーションを大切にしつつも、フルフレックス制度や月100時間までのテレワークが可能です。ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方が実現できます。・先進的な工場自動化の実績2024年には岐阜県の新工場にて、以下のような高度な自動化設備を導入し生産効率と品質の両立を実現しています。:- AGV(無人搬送車)- 原料受け入れの自動開封機- IoTによる倉庫・搬送設備の一元管理- 重力を活用した粉ミルクの充填方式・物流の未来を見据えた取り組み食品メーカーや物流企業と連携し、将来的なレベル4自動運転の導入を視野に入れた幹線輸送の実証実験を実施。持続可能な物流の実現に向けた先進的な取り組みが進行中です。【魅力】■2022年に創立100周年を迎えた食品メーカーです。創業者・江崎利一が栄養状態が十分でなかった時代に、カキの煮汁にグリコーゲンが含まれることを確認し、この自然の恵みを子どもたちの健康づくりへ役立てたいという思いから誕生しました。この商品に込めた“ココロとカラダの健康に寄与したい”という想いは、さまざまな商品・サービスを通じて今日も受け継がれています。■常に新しい製品を開発し、市場に投入しています。特に、健康志向の商品や新しい味の菓子など、消費者のニーズに合わせた商品開発に積極的です。また、高度な技術力を持ち、安全で高品質な製品を提供しています。また、海外市場にも積極的に展開しており、特にアジア地域では強いプレゼンスを持ち、現地のニーズに応じた製品を提供しています。■デジタル改革を推進!全社員を対象としたリスキリングの実施や、デジタルを活用した製品開発やマーケティング施策に注力。部署横断でデジタルを推進し、社員の意識を改革を行っています。■働き方◎(コアタイムなしのフレックスタイム、テレワーク制度あり)■キャリア構築を支援する制度あり(希望制でご自身のキャリアパスの構築を支援する制度)■同社の「Co育て(子育て)」:不妊治療や妊活、育児、子・孫の看護や検診、学校行事への参加のための有給休暇あり。男性育休取得率100%(1ヵ月)、子育てアプリ「こぺ」を開発
更新日 2025.08.15
その他インターネット関連
【募集背景】私たちは「知見と、挑戦をつなぐ」をミッションに、世界190カ国70万人超の知見をつなぐビジネス知見のナレッジシェアプラットフォームを運営しています。今後の事業成長やグローバル展開を更に加速していくため、同社の根幹を支える法務・コンプライアンス担当を新たに募集します。海外子会社、海外支店含め、同社グループのビジネス全体に関わっていただきます。今後のさらなる事業成長加速に向け、法務・コンプライアンス体制の強化を図りたく思っています。【期待する役割】法務・コンプライアンス室のメンバーとして、同グループのビジネス全般(グローバル事業を含む)に関わる法務・コンプライアンスを担当いただきます。法務の専門家として、スピーディかつ柔軟に、契約業務や社内法務相談にご対応いただくことを通じて、同社・コールマンの法務コンプライアンス体制を一つ上のレベルに持って行くことを一緒に実現いただける方を募集しております。また、現在新規プロダクト開発を多数検討しており、経営やビジネスサイドと一緒に新しいプロダクトの開発にも携わっていただく可能性がございます。【職務内容】・担当部署の各種契約書のレビュー(英文契約書を含む)月100~120件程度(但し、当社雛形を用いたものが大半を占める)となりますので、月50~60件程度チェックを想定しております。一度慣れていただくとスムーズなレビューが可能かと思います。・担当部署からの法律相談対応・担当部署からのコンプライアンス相談対応・利用規約・利用約款・コンプライアンスルールの策定、アップデート・社内コンプライアンストレーニングの実施、アップデート、研修計画の策定・株主総会対応・ステークホルダーとのトラブル対応・社内規程の整備将来的には以下の業務に関わる事も可能・チームマネジメント/組織開発※日本在住となり、海外での出張や勤務は発生いたしません。【魅力】・「グローバル」×「成長企業」×「上場企業」というユニークな環境で法務の専門性を高めることができる・グローバル企業の本社の立場から、国際的な法務コンプライアンスの業務経験を積むことができる・新規事業や事業提携に早い時期から関与して、事業部と一緒に作り上げることができる・スピード感のある環境で、コンプライアンスやリスクマネジメントのために必要な仕組みを、自ら提案して実現することができる・米国企業のM&Aを完了させ、グローバル展開を進める環境の中で語学力を活かすことができる・フラットな組織で、社内の誰とでも自由に議論して協働できる・これから組織を作っていくタイミングとなるため、法務チームの組織づくりから携わる事ができる【組織構成】・法務部長1名+メンバー3名・所属メンバーのバックグラウンド例L法務部長:弁護士として法律事務所にて10年勤務したのち、当社入社。グループの法務・コンプライアンス全般を管掌。L法務スペシャリスト:企業の法務部にて10年程度勤務したのち、当社入社。主として国内の契約書レビュー、法律相談対応、インシデント対応、当局対応などを担当。Lメンバー:同社事業部からコンプライアンスチームに加入。銀行、外資系IT企業での勤務経験を有する。グローバルコンプライアンス、株主総会対応を含むコーポレートなどを担当。【キャリアパス】評価やチーム体制を考慮し、将来的に、早期にチームマネジメントに関わっていただく可能性があります
更新日 2025.08.05
生命保険・損害保険
アクサ生命の内部監査部門において、ゼネラルマネージャーを担っていただきます。生命保険事業の内部監査を主導し、内部告発の申し立てのトリアージと調査を担当する監査マネージャーを募集しています。【組織構成】内部監査メンバー:8名【AXAの監査業務の手法】リスクベースの監査を行っております。1つの監査には基本的に2名で担当し、1年に4つの監査に携わっていただきます。【具体的職務内容】■グループおよびIIA(内部監査人協会)の基準に従って、同部門で行われている監査プロセスのすべてのフェーズのマネジメント■新たなリスクを含む、対象事業分野における主要なビジネス、財務、規制要件を評価・検討■対象となる事業分野のリスク評価を実施し、年間内部監査計画を企画・遂行■8人のメンバーの育成・ピープルマネジメント■対象となるビジネス分野内の関連経営陣とMTG■経営陣と協力してアクション プランを追跡し、タイムリーな解決を支援■アクサグループ全体(グローバル)で内部監査における事例共有■AXAジャパンの内部告発のトリアージと調査を主導し、関係するステークホルダーへの報告
更新日 2025.06.19
システムインテグレーター
【本ポジションの魅力】急成長を遂げている同社では、売上や社員数の拡大に伴い、いわゆる定型的な労務業務にとどまらず、幅広く実践的な労務経験を積むことができます。10社以上に及ぶグループ会社それぞれの状況に応じた労務管理が求められるほか、M&Aや新会社設立に伴う就業規則の改定、雇用関係の届出、人事システムの導入など、イレギュラーな対応も多く発生します。さらに、将来的には業務フローの統一・標準化や、シェアードサービスとしての効率化の推進など、経営からの期待も大きく、労務の専門性を高めたい方にとっては、非常にチャレンジングかつ成長機会にあふれた環境です。【使用ツール】SmartHR、teamspirit、給与奉行、マネーフォワード、freee※給与計算システムは各会社によって異なります。【募集背景】組織体制の強化に伴う増員募集です。M&Aや会社新設などでグループの規模が大きくなり、HRチームの対応範囲も広がりつつある中でよりチームの機動力・推進力を高めるために労務グループのリーダーと共に自社およびグループにおける労務管理の強化を推進いただける方を募集することにしました。【配属先】チームリード1名、労務グループ3名(リーダー1名、メンバー2名)、採用グループ3名(メンバー3名)の体制でHRチームを運営しています。【業務内容】以下の労務業務全般をご担当いただきます。1. 給与計算(グループ会社社員の給与計算)2. 勤怠確認(勤怠データの確認、処理)3. 社会保険関連業務(社会保険の取得、喪失)4. 雇用保険関連業務5. 労務管理(残業や休暇の取得状況管理)6. アウトソーサー管理その他労務関連の業務全般【期待する役割】急成長、急拡大中の当グループだからこそ人事労務という守りの領域を積極的に強化していきたいと考えています。労務の知識や経験を持ちつつも、フットワーク良くグループ各社の労務課題をキャッチアップし、 HRチームにおける労務課題推進の中心として役割を担っていただくことを期待しております。
更新日 2025.08.14
電気・電子・半導体メーカー
人事部 人事企画課にて下記業務をお任せいたします。【職務内容】・人事制度の企画、立案、運用・人材開発、研修事務局業務・労務及び、給与・社会保険業務・海外赴任手続き・グループ会社の人事制度の整備の支援【募集背景】 直近では大幅な制度移行は予定されておりませんが、事業のグローバル展開に伴う海外子会社の制度整備や研修整備、全社的な従業員エンゲージメント向上に向けた職場環境に関わる制度の見直し、福利厚生拡充に向けたブランド力の強化に向けては都度取り組む構想であるため、人事企画領域の人材強化を目指しています。育成環境の整った環境・部門風土であるため、未経験領域があってもチャレンジしていきやすい環境です。【組織構成】人事部 人事企画課 計6名※ざっくりと「人事企画・制度周り、人材開発・教育研修」領域で3名と、「労務・給与社保」領域で3名と担当振りをしております。本ポジションでは前者寄りの業務をお任せする予定ですが、状況により業務横断で幅広く担っていただくことも可能です。(個々のバックグラウンドや希望により差配)【働き方】・月あたりの残業時間:20時間程度(昨年の課の実績)・テレワーク:週2回程度・コアタイム無しのフレックスタイム制・出張:新潟事業所や東京本社等に研修等で伺い機会があります。(月0~1回程度)・平均勤続年数19.6年・過去3年の新卒採用者離職率0%【教育体制・業務のキャッチアップについて】・人事部の組織として、人事担当役員や部長代理、課長等々、フレンドリーで分からないことがあれば役員に対しても何でも聞ける雰囲気があり、未経験の人事業務領域であっても学び取っていきやすい環境でございます。・会社全体の教育制度体系としては、職場でのOJT以外にも、職場外教育(OFF-JT)や自己啓発支援(通信教育や資格取得支援)などで成長・育成支援されており「よい仕事がよい人を育て、よい人がよりよい仕事を生む」という基本理念のもと人材育成に取り組まれております。※共通研修、経営人材育成、グローバル人材育成、部門別研修、キャリア開発支援、自己啓発支援、それぞれの階層別研修にて、網羅的な人材育成体制を有しています。【企業の魅力】『世界最高レベルの安全安心なプリント配線板』のメーカーとして、自動車業界を中心に、複数の成長分野への集中投資により業界成長率を上回る事業成長をしております。直近では自動車向けアイテム(電動化や自動運転向け)が中長期需要予測に対して大きく上振れし、タイ新工場の増設をするなど前向きな事業運営を進めています。そして、一方では将来的な事業リスク(地政学リスクや業界の急速な需要冷え込みよるリスク)の回避を兼ねて、収益基盤の強化に向けた『外資系顧客の売上比率UP』のための取り組みや、『宇宙・航空、IoT、医療機器関連など最先端技術分野』にも販路を広げるなどの取り組みも積極的に行っております。※JAXA宇宙部品認定や、半導体検査装置、次世代通信領域 Beyound5Gモデル参入、電力インフラ領域への高電流・高電圧製品の供給など着実な実績を積み重ねてきております。
更新日 2025.07.25
ホテル・旅行・レジャー
【同社とは!?】邦画事業やアニメ事業だけではなく、テレビドラマシリーズやマーチャンダイジング事業・映画館ビジネスなど多事業展開で展開しており、近年では海外展開における「クロスメディア戦略」に注視をして事業展開・強化を実現しております。同社の中期経営計画である「TOEI NEW WAVE 2033」では10年後を見据え、営業利益250億円~400億円・海外売上比率50%を実現するために同社は事業成長を図ります!【人事領域における課題】中期経営計画である「TOEI NEW WAVE 2033」を実現するためには人的投資や人事制度・人材開発など多分野における改革が必要な状況です。人的投資においてはキャリア採用はもちろんですが、アニメーター育成などの業界における課題にメスを入れると同時に既存社員にも適切な評価・報酬やキャリアビジョンが描けるような会社を実現したいと考えます。現在はこの状況が道半ばな点もあり、人事制度・人材開発など多くの分野においてご経験が豊富な方にジョインをいただきたいと考えております。【募集背景】同社の中期経営の「TOEI NEW WAVE 2033」の実現にあたり、人事体制の強化が必要不可欠であり、キャリア採用をすることで更なる改革を実現したいと考えるため【職務内容】ご経歴とご希望に応じて、下記いずれかの室への配属となります。【人事戦略室】主に異動や採用に関連する業務を担当しています。異動業務では、人材のより良い適材配置を目指し、戦略的な異動計画の立案、ルールの整備、各部折衝、公募を含めた制度の刷新や運用を行っています。採用業務では、新卒やキャリア問わず採用の計画立案、選考、内定者フォローを行い、新卒のみ研修計画立案、運営も行っています。 【人材開発室】主に従業員の能力開発に関連する業務を担当しています。育成プログラムの立案や運営からキャリア支援、ダイバーシティ&インクルージョン、エンゲージメントサーベイ、人事制度(評価)と多岐にわたり、従業員一人一人がスキルアップし、十分に能力が発揮できるよう取り組んでいます。【労政室】主に労務管理、勤怠管理に関連する業務を担当しています。働き方改革推進による長時間労働対策を含めた法令遵守の周知徹底や就業規則の整備、制度設計から運用、そして労働組合との窓口も担っています。【魅力】★国内最大級の総合エンターテイメントカンパニーとして事業成長を実現している同社!邦画・アニメの領域に問わない「これから」のクロスメディア戦略の最前線に携わることが可能です!★フレックスタイム制度や在宅勤務も可能!ワークライフバランスにも長けており「あなたらしい」働き方が実現可能です!
更新日 2025.07.07
その他(IT系)
企業ブランドの認知拡大やステークホルダーとの関係構築を担うポジションです。リアル施策とデジタル施策を組み合わせて活用しつつ、記者発表会や業界イベントの企画・運営にも携わり、戦略的なPR活動を推進していただきます。【募集背景】増員の為広報ブランディング部門は今年に入り新規部署として立ち上がっており(元々は広報とマーケティングでひとつの部署でした)、その組織を見ている統括部長の右腕となるような方を今回求めています。【配属予定部署】広報ブランディング統括部 広報チーム【業務内容】■コーポレートおよび事業の広報戦略の実行■プレスリリース原稿の企画・作成・配信・効果測定■オウンドメディアコラム、インタビュー原稿の企画・作成・投稿・効果測定■パワーポイントを使用した広報企画書の作成■メディアリレーションの構築・対応(記者・メディアとの関係構築)■記者発表会、展示会、ウェビナー等のPRイベント企画・運営■デジタルPR施策の企画・実行(SNS運用・オウンドメディア活用)■SNSや動画プラットフォームを活用したPR戦略の立案とコンテンツ制作■コーポレートサイトの運営■コーポレートブランディングの企画・運用■危機管理広報(クライシスコミュニケーション)の対応支援■経営層や営業・マーケティング部署との連携による広報施策推進■広報業務の進捗管理および素材等管理■効果測定(KPI設定/レポーティング)とPDCAサイクル運用★魅力■同社について:自然言語処理技術を使って、AIソリューション事業(ライフサイエンスAI分野/ビジネスインテリジェンス分野/経済安全保障分野)、リーガルテックAI事業を展開する会社です。【サービス】「KIBIT(キビット)」個人の経験や知恵・感覚を学習し、データ解析を行うという卓越した能力を備えています。このKIBITを活用して、世のエキスパートの判断を支援し、社会課題を解決するソリューションの提供を行っています。「少量のデータからでも人間の機微(暗黙知や感覚、判断)を正しく学習し、欲しい情報をいち早く見つけ出す」技術として確立したKIBITの応用を中心に、人と社会が抱える課題を解決するためのソリューションを拡大していきます。■働き方:平均残業時間25h/月(管理監督者除く)残業時間の管理を徹底しており、45時間を越えた場合は上司に対し人事部より指導が入ります。■会社案内資料https://www.fronteo.com/wp-content/uploads/2025/01/CorporateBrochure_JP_2025_250106_forWEB.pdf
更新日 2025.06.04
流通・小売・サービス
◇◆同社グループの小売事業部門のDX領域全般を推進する担当を募集します!◇◆【募集背景】同社グループでは、経営ビジョン&戦略ストーリー2031の実現に向け、小売事業において「好きを応援する」テナントを軸とした店舗づくりや、ビジネスプロセスのDXを推進しています。さらに、全国主要都市において、集客力・会員獲得力・客単価・荒利益率の向上が期待できるイベントやグッズを扱う自主運営ユニットの展開など、これまでにない新サービス・新規事業の企画にも取り組んでいます。こうした新たな挑戦を加速させるため、即戦力としてご活躍いただける方を積極的にお迎えし、事業のさらなる拡大を目指しています。同社グループの「共創」の理念のもと、固定概念にとらわれず、DXを推進していける仲間を募集します。※MARUI IR DAY (インパクト&戦略ストーリー説明会)https://www.0101maruigroup.co.jp/ir/lib/irday.html<お任せしたい業務例>■同社グループ小売事業全体のDX戦略立案と推進。商品管理、リーシング、ECなど複数の領域におけるプロジェクトのロードマップ策定と、経営層・事業部門との連携による実行■各領域のプロジェクト(例:基幹システム再構築)を横断的に統括し、進捗・リスク・リソースの管理を実施。モダンアーキテクチャへの移行を主導し、技術標準やITガバナンスを整備■内製開発体制の構築・強化。プロダクトマネージャーやテックリードの採用・育成をリードし、自律的なエンジニアチームを組成。外部パートナーとの協業も適宜推進■クラウド、アジャイル開発、DevOpsなどの先端技術・手法の導入を通じて、全体の開発生産性とスピードの向上を図る【魅力】★やりがい:2031年の経営ビジョン『「好き」が駆動する経済』の実現に向けて、レガシーなアーキテクトをモダナイズ、外注から内製へ進めていく大きな変革期を社長直下の組織で牽引していけるタイミングですので、多くのアセットを活用し、ダイナミックなチャレンジがしたい方にはおススメです。★「デジタルの専門家」と「経営者」という両方の視点をもつ優秀なCDXO(Chief DigitalTransformation Officer)招聘:2023年6月付で同社グループと合弁会社の某社を共に創業した社長「土屋尚史氏」が同社のCDXOに就任しており、、「DXの推進」と「働き方と組織のイノベーション」の二つの観点でアドバイスをいただきながら、アジャイルな組織の開発を進め、同社全体の組織変革をめざしています。★アジャイルな開発体制:アプリ/Webのアジャイル開発・デジタル人材の採用/デジタルサービスのUXデザイン・DX支援/独自Fintecサービス・セキュアで堅牢なシステム開発の四位一体で顧客体験価値向上につなげる盤石体制【組織構成】DX 推進室 10名程度・グループのデジタル化を加速させるため、2022年9月に発足。DX 研修などの基礎的な育成プログラムや、Web 系人材の中途採用推進に加え、グループの取り組みに横串を通し、DX 人材が活躍する基盤づくりを推進することで、顧客価値・体験価値の向上をめざしています。・上席執行役員 CDO DX推進・経営企画・共創投資・新規プロジェクト推進担当 相田 昭一様※2025年より常務執行役員 フィンテック事業担当、CDO、DX推進・プロジェクトF担当(現任)、株式会社エポスカード 取締役社長(現任)株式会社エムアールアイ債権回収 取締役(現任)株式会社エポス少額短期保険 取締役(現任)tsumiki証券株式会社 取締役(現任)【働き方】すべての人が『しあわせ』を感じられるインクルーシブで豊かな社会を共に創る」というミッションを実現するために各種制度が充実しております。
更新日 2025.07.18
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】コンプライアンス推進業務【入社後まずお任せしたい業務】・コンプライアンスリスク調査と分析・コンプライアンスリスク低減活動(モニタリング業務含む)・ESG社外開示対応・コンプライアンス教育・行動規範の改定/周知活動・内部通報への対応※上記から、ご本人の経験や志向に合わせて業務をお任せいたします。【キャリアパスのイメージ】・特定の業務に縛られる事はなく、コンプライアンスマネジメントシステムの主管部署として国内外の拠点、他部門と連携しながら業務いただきます。・一例として、行動規範の教育ではE-Leaning の動画資料作成(各国言語)、情報開示業務としては要求事項に対する社内の仕組み作りやHPの改定、またグループ全拠点のコンプライアンス調査の実施と分析、社内エンゲージメントサーベイ(人事部門)との協業など、多岐にわたり、実行頂く事を期待しています。【魅力】■会社としてもコンプライアンスは重要視しており、グローバル全体での体制構築はチャレンジングだが取り組む価値があり、やりがいがあります。 【募集背景】ESG経営の一環として様々なグローバルフレームワーク(UNGC、S&P、RBA等)へ対応するため、人権・労働・倫理協議会(コンプライアンスマネジメントシステム)を設立しており、同協議会の運営、内部通報などコンプライアンス推進強化のための採用です。【配属先】■法務・コンプライアンス本部 コンプライアンス推進部-コンプライアンスリスク調査と分析-コンプライアンスリスク低減活動(モニタリング業務含む)-ESG社外開示対応-コンプライアンス教育-行動規範の改定/周知活動 -内部通報への対応【所属組織のミッション】ESG経営の基盤である企業コンプライアンスの推進を図る事で、Nittoグループの企業価値の向上を支え、経営の安全を実現【雰囲気や仕事の進め方】・様々な職務経験の方々で構成されており、中途採用者も存在します。年齢や役職に関係なくフラットに議論、相談が行える活発な組織です。・テーマリーダー制、担当を任された仕事は、基本的に担当者が中心となり実施いただます・チーム内で都度打合せ、相談しテーマ進捗します。部署内は質問、相談しやすい環境です。・新たなことへのチャレンジ大歓迎。担当者の考えを尊重しつつ皆で議論し業務を進めます。
更新日 2025.07.14
システムインテグレーター
【募集背景】同社の成長に伴う今後の事業拡大を見据え、国内外のビジネスにおいて想定されるリーガルリスクや法規制などを先回りして検討し、全社を巻き込んで施策を立案して実行していくことのできる、グループ全体を俯瞰する法務部を目指した体制構築のための増員となります。将来の法務部マネージャーを担っていただく候補として期待しています。■現在の課題・入社後に期待していること同社の成長に伴い発生する経営課題にしなやかに対応しながら、法務部の枠にとどまることなく、部門長やマネージャーと協働して経営陣や他部門を巻き込み、幅広い視点で物事を判断し、実行できる方を求めています。【仕事内容】契約書審査や法務相談という通常の法務業務はもちろんのこと、経営的な視点を持ちつつ全社的なガバナンスやビジネスの推進にどのように介在していくかということを検討したり実行することができます。経営陣や部門との垣根は低いため、他部門と全方位的に共同しながら経営に近い場所で会社の成長に関与していくことができるポジションです。■お任せする業務【臨床法務】 社内の法律相談対応【予防法務】・契約書等の各種書面の作成、審査業務(国内対応がメイン) ・社内講習会等による教育啓蒙活動の実施 ・知的財産権(著作権)に関する業務【戦略法務】 ・子会社、関連会社の法務対応 ・M&A業務【その他】 ・法務部門及び法務業務の円滑化、効率化施策の検討、実施業務 ・外部弁護士との連携■組織・チームカルチャー・法務部長(経営企画部、北海道支社長兼務)・法務課長(大阪)■このポジションで経験できること法務業務を基点としながらも、ご自身のスキルや経験を活かしながら、法務という枠やセクショナリズムにとらわれずに能動的に会社経営に関与することができます。同社の法務部には「法務部や会社全体をよくするために何か新しいことにチャレンジしたい!」という思いを、チーム全体で全力で支援するカルチャーがあります。ご自身の法務業務等で培われた知見を発揮して、「あなたのやりたいこと」を同社という成長途上のフィールドでぜひ実現してください。募集ポジションにおいては主に以下のことをお任せします。経営的な視座から具体的な施策を立案し、部門長やメンバーとともに実施すること他部門に働きかけて課題を発見したうえで課題解決のための施策を立案し、部門長やメンバーとともに現場の実行を支援することセミナーや勉強会等のイベントを企画するなど、ナレッジマネジメントを推進すること国内外のグループ会社をサポートするとともに、グループ全体のガバナンス体制の構築を部門長やメンバーとともに実施すること【キャリアパス】某社の人事制度として各職種区分ごとに職務記述書(ジョブディスクリプション)があり、それぞれのジョブグレード(職務等級)に応じた職務内容を明確に設定しております。まずは該当するジョブグレードの職務遂行をスタートとしますが、成長意欲およびそれに基づく職務遂行実績によって難易度の高い職務や幅広い職務に携わることができる環境です。
更新日 2025.08.15
機械・精密機器メーカー
同社およびグループ企業を包括した人事総務のリーダー候補人材を募集しています。【業務内容】※上部に記載されている業務ほど優先度が高い職務となります。■人事企画関連・組織活性化(経営層と従業員との意思疎通支援や働きやすい環境整備等) ・人員配置(組織全体の最適な人員配置計画の策定等) ・就業規則改訂(就業規則の見直しや従業員の意見や要望を反映した就業規則の見直し/改訂等)■採用業務関連・新卒/中途採用の企画立案、実行・RPOの管理■教育/研修企画関連・研修運営管理(スケジュール調整、研修の準備・実施、研修後のフォロー) ・教育体系の見直し、新たな体系の構築 ・階層別研修の企画立案・実行・スキルアップやキャリア開発を支援する研修プログラムの企画・実施・ハラスメント防止、コンプライアンス、情報セキュリティなど、企業としての基盤強化を図る研修の企画・実施 ・研修資料の作成■評価制度関連・人事評価制度の構築、運用、改善 ・人事評価制度/給与制度/福利厚生制度等の設計、見直し ・従業員のエンゲージメント向上に繋がる人事制度の設計■労務関連・グループ会社含む人事関連業務(入退社手続き/管理、個人情報/異動情報の管理)・給与関連業務(給与支払い、帳票管理、社労士対応、年末調整等)・社員の勤怠管理、集計業務(有給等の管理・社会保険手続き関連業務全般・正社員・契約社員・パート、アルバイトの方々の雇用契約書チェックおよびその管理業務■人事関連の業務・文書関連業務(就業規則、各種規定類管理)・福利厚生制度の運用・その他労務等の人事面における事項の調整・対応■その他、同部門管轄下である総務・法務業務にも一部携わっていただく可能性がございます。・株主総会運営の業務、株式実務・持株会運営の業務・契約書のとりまとめ(管理表の更新、電子署名の管理を含む)、知財管理・コンプライアンスなど社内規則の強化、推進・社内イベントや研修の企画、推進、および運営・社内環境の整備、改善に向けた企画から実行までの一連の業務・施設管理(賃貸管理会社とのやり取り、社内周知を含む)・その他庶務業務全般(来客、電話応対、郵送物の発送、仕分け、機器、備品の発注、整備等)【本ポジションの魅力・オススメポイント】ニッチトップシェアを有する製造メーカーを傘下に持つホールディング企業へと事業転換を果たしたユニークな企業です。2025年2月に発表された「中長期経営計画FY30」にて定めた、2030年までの経営目標達成に向けた、人的資本の最大化に貢献いただけるポジションです。ホールディングス側であるため経営層とも近く、また経営視点が必要とされるポジションとなりますので、経営視座を有する人事として成長していけるポジションです。【配属部門】人事総務部【組織構成】部長:1名、マネージャー:1名、メンバー:5名(派遣社員2名含む)【募集背景】グループ全体で売上・利益ともに右肩上がりの事業成長を果たしており、グループ管理機能の強化のための増員採用を行っております。
更新日 2025.08.15
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】メディア対応を中心とした渉外対応【入社後まずお任せしたい業務】①メディア各種による取材対応(担当記者へのレク対応を含む)②ニュースリリースの作成とその発信(ワイヤー配信など)③対外開示される資料などの素材確認・精査等を担って頂きます。【キャリアパスのイメージ】■3年後のイメージ:年間での対外発信プランを策定、チームリーダーとして他部署(主に、事業執行体)を巻き込み、効果的な露出に繋げる。その露出を通じて、自社プレゼンスの向上と、潜在的なビジネス機会を創出。■5年後のイメージ:業務経験や人脈を社内に引き継ぎながら、人財を育成し、チーム全体を底上げ。並行して、視座を高めながらコーポレートブランディングに係る施策にも参画。【魅力】■経営戦略に沿った企業ブランドの定義づけをチームで実施し、具体的なブランディング活動の戦略立案から実行に至るまでの一連のプロセスに関われます。■グローバル企業本社のブランドコミュニケーション部門のメンバーとして、グローバル規模でのブランディング活動、コミュニケーション活動に従事ができます。■常に前例を超える、チャレンジする組織、業務のため、新しい企画やアイデアを取り込む環境になっており、指示通りに単純な作業をこなすのではなく、創造力を発揮して新しいことに積極的にチャレンジすることが可能です。【募集背景】メディアとのコミュニケーションの質を底上げしていくためのリソース拡充のため、組織強化の増員採用です。【配属先】■経営・ESG戦略本部(経営・ESG戦) ブランドコミュニケーション部 広報グループ①メディアプロモーション担当:広告素材制作と国内外媒体展開②メディアリレーション担当: メディア/渉外対応③Web担当:企業サイト/SNSの管理・運営④ブランド管理担当: 企業ロゴ、商標利用管理、制作物管理【所属組織のミッション】・社会課題の解決と経済価値創造の両立実現というESG経営やGlobal Niche Top戦略などの経営戦略を達成するための、Nittoのグローバルにおけるブランド価値向上、社内コミュニケーション活動の推進によるグループ一体感の醸成・経営戦略に沿った企業ブランドの定義づけをチームで実施。社外内ステークホルダー向けに具体的なブランディング活動の戦略立案、企画を実行。長期的な目線で企業価値を高めていく役割を担う。【雰囲気や仕事の進め方】・30代を中心とした構成でキャリア入社者の割合は半数程度。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談が行える活発な組織です。・業務推進に際しては、チーム単位でタスクを設定、適宜チーム内で都度相談し進めることができます。・従来対応の踏襲に拘らず、新たことへのチャレンジは歓迎され、担当者の考えを尊重しつつ皆で議論し業務を進めていきます。
更新日 2025.07.11
その他(コンサルティング系)
EY JapanはEYグループの管理部門を集約した企業です。 外部クライアント向けのコンサルティング業務は行わず、自社管理部門のメンバーとしてグループ向けの人事業務を行っていただきます。 【担当法人】EYグループのコンサルティングファームであるEYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC)内のテクノロジーコンサルチームと、リサーチャーチームのHRBPポジションです。主とする業務は以下の通り1.人事大方針で掲げる人材の底上げ/強化施策を企画推進新評価制度の企画・運用(含むシステム面)、定着人材状況の可視化と強化に向けた施策の実行2.以下業務に関するサポート 退職者面談その他、担当組織の人事関連のサポート事業規模が急拡大中のEYSCのHRBP(ヒューマンリソースビジネスパートナー)として、経営目標や事業目標の達成をビジネスリーダーとコミットし、従業員と組織のパフォーマンスを人事面から戦略的に最大化させていく役割を担う重要なポジションです。当チームは、経営アジェンダである人事施策の「人材の底上げ・強化」を企画・推進する役割を担っています。定着に向けて、各SSL/MSに担当を配置し正しく実行できるよう、各リーダーと連携しています。【魅力点】コンサルティング業界での自社内のHRBPとして、人事領域幅広くご経験を積むことが可能です。HR領域におけるプロフェッショナルとして圧倒的な専門性を身に着けられます。【働き方】週4~5回ほど在宅勤務可能1日の労働時間7時間残業少な目ワークライフバランスを整えながら働くことが可能です
更新日 2025.07.26
システムインテグレーター
■お客様を直接支援し、質の高いサービスを提供同社は無駄のないスマートな社会の実現への第一歩として、IT業界の多重下請け構造を変革すべく、ソフトウェア開発のラストワンマイルである品質保証市場に目を向け、事業を展開してまいりました。現在は、品質保証の領域以外にITコンサルティング、DX推進など、さまざまな事業を展開しており、これまで毎年高い売上高を継続しています。■物流業界における同社の役割物流業界は、2024年問題や2030年問題に象徴される労働力不足という深刻な課題に直面しています。少子高齢化が進むなかで、これらの問題に対する根本的な解決は難しく、自動化による代替労働力の確保や、DX化による現場生産性の改善が求められています。DX化による生産性の改善のためには、現場知見とシステム開発知見の両方が不可欠です。同社には、これらのスキルをもつエンジニアが多数在籍しています。そのエンジニアと共に、真の物流DXを成し遂げる市場価値の高いコンサル人材になれる経験を同社で積んでみませんか?■具体的な仕事内容・事業会社様の物流・SCM領域における課題解決や効率化、デジタルIT化支援・物流システムプロジェクトにおける上流工程(RFP策定・調達戦略策定・システム化計画・要件定義工程)支援・物流システムプロジェクト全体のマネジメント推進、および、複数プロジェクトのマネジメント推進 ■配属部署について第一事業本部 流通・物流事業部 流通・物流サービス部■求める人物像 ・スピード感をもって意思決定およびレスポンスができる方・課題に対して向き合い、つねによくしようとする意識をおもちの方・現状にとらわれず、まわりを巻き込みながら自分自身の役割を拡大していけるような方・ファクトに基づく論理的な提案や説明ができる方・物流業に携わるお客様の言葉の意味/定義を正確に理解し、正しく現状を把握できるスキルをおもちの方・物流倉庫/物流センターの仕様/機能を、ハードウェア/ソフトウェアの両面から言語化できる方
更新日 2025.06.24
その他インターネット関連
【部署・サービスについて】世界基準の革新的なサービスを生み出していくために、一人ひとりが自分自身の可能性に最大限にチャレンジし、活躍の場を広げていくことができる制度や環境づくりを推進しています。同社の子会社・事業の財務業務を受託していただきます。配属先は同社の財務経理戦略部財務課となります。財務経理戦略部財務課はグループ企業の財務戦略・資金調達等の企画立案及び実行、並びに資金管理を行っております。同社の成長に伴い、業務領域は多岐に渡っており、グローバル規模で発生する様々且つ複雑・難題な課題に対し、多面的な知識・経験が応用できる、やりがいのある職場です。 【募集背景】財務課における企画業務をリードするマネージャーを新規に募集 【業務内容】<募集するポジションの主な業務>・モバイルビジネスにおける財務戦略の立案及び実行・資金調達の企画・実行・キャッシュフロー予算・見込み・実績の管理・金融機関との対話及び折衝・その他モバイルビジネスにおける財務・経営に係る業務
更新日 2025.07.14
その他インターネット関連
【部署・サービスについて】 同社の主計部は、同社とシェアード会社の経理業務を担っていただきます。同社単体の経理業務を円滑に行うだけでなく、最高水準の経理サービスをシェアード各社に提供するべく日々邁進しております。社内外の変化に対してスピード感を持って能動的に対応することが求められるポジションであり、経験のある方にとっては、専門性やビジネススキルを十分に発揮出来るやりがいのある環境、若手メンバーにとっては、スピード感を持って成長出来るチャレンジングな環境です。組織のカルチャーは、仕事の進め方について個人のスタイルが尊重され、自由に発言できるフラットな環境です。【業務内容】 <主計課>■同社の単体決算(FRS基準・日本基準)■有価証券報告書等の開示資料の作成■M&Aや組織再編に伴うプロジェクト推進■同社の会計プロセス・システムの改善・再構築■グループ子会社の経理業務シェアード対応■経費管理■固定資産管理■売上計上及び債権管理■請求管理■ポイント経理■経理プロセス及びシステムの改善■各種プロジェクトの経理サポート※主計課内のローテーションあり。 【働く環境】 チームメンバーは男女比もほぼ同じで、若手からベテランまで満遍なく配置されており非常に働きやすい環境です。【組織構成】財務経理ディビジョン主計部 主計課 主計グループ 主計チームへの配属となります。チーム人数は8名(チーム長、マネージャー2名、メンバー5名)
更新日 2025.07.10
その他インターネット関連
【事業について】インターネット・ショッピングモールをはじめ、旅行予約サイトなどのECサービス、金融サービス、プロスポーツなど、70以上の多様なサービスを提供しています。【部署・サービスについて】同社税務部の国際税務課の将来のマネージャー候補を募集します。事業やオペレーションがグローバル化される中、税制は国家主権のため、その制度は国により異なります。昨今はグローバルレベルでのタックスガバナンスが強く求められ、またポストコロナにおける各国税務当局の税執行も一段と厳しくなり、海外子会社の状況の把握・連携・情報収集が非常に重要となっています。また、事業のデジタル化に伴い、多くの国が伝統的な税制の考え方からデジタルに対応した新たな税制の考え方へと移行している昨今、グループ全体にどのような影響があるのか、コンプライアンスは遵守できているかという視点も求められます。税金は会社のキャッシュフローに多大な影響を与えることから、私たちの活動領域も、単なる税務申告、決算対応にとどまらず、ビジネスの立ち上げやM&Aにプランニング段階から関与し、さらに、経営上の重要チーム題ともなる国際的な税務戦略の立案・遂行まで幅広いものとなっています。単なる税金コンプライアンスに縛られず、事業、法務、経理、人事等と密に連携して、計画から実行まで求められることも多く、税務領域を超えたコーポレートとしての知識や経験が積めます。【職務内容】国際税務課では、1.タックスコンプライアンスの遵守 2.タックスプランニングの企画・実行 3.タックスガバナンスの強化をミッションとしており、ミッション実行のためには海外子会社と密な連携が求められ、以下のような業務を行います。<コンプライス>・本社連結決算における各海外子会社のTax Provisionの確認・本邦タックスヘイブン対策税制のコンプライアンス・Pillar 2の対応・BEPS文書作成のための情報収集及び作成(ローカルファイル、マスターファイル、CbCRなど)・デジタルサービスに関する各国コンプライアンス対応・各国租税条約の適用の対応・税務調査対応、国税照会文書作成<プランニング>・海外会社の買収(ストラクチャーの検討、税務DDの結果に対する対応策の検討)・立上げ支援・グローバル視点のタックスプランニングの企画・立案、経営層への提案・策定したプランを実行する場合のプロジェクトマネジメント・税制改正への対応方針の策定・実行<ガバナンス>・海外地域統括会社(シンガポール、アメリカ、ルクセンブルク)の税務チームとの連携・移転価格の対応・文書化のマネジメント・各海外子会社の税務ポジションの把握・税務調査サポート<キャリアを重ねることによって、獲得・構築可能性がある機会、知見、経験>・CFOなどマネージメントへのダイレクトレポーティングの機会・グループ横断の税務ポリシーの確立、改善など同社への貢献・関与・税務部以外のバックオフィス、各事業部への税務トレーニングの企画・立案・経済産業省・財務省・新経済連盟などの各団体との情報交換、税制への提言機会・ネイティブメンバー、海外子会社担当者との英語でのコミュニケーション機会・M&A、資金調達、グループ内再編などトランザクションに係る税務ストラクチャーの検討
更新日 2025.07.10
機械・精密機器メーカー
同社および国内外グループ企業におけるBtoB (一品物、ロボットや油圧機器等の量産品)から BtoC(モーターサイクル) にわたる多様な製品・事業について、国内外の様々なビジネス法務業務を担当。【仕事内容】1)法務部全体で、新規案件と継続対応中の案件を合わせて100~200件程度/月の案件対応。国内案件と海外案件の案件数比率は、約7~6:3~4。その内の約75%が契約関連、残り約25%が係争対応やその他の法務相談。・既存事業や新規または将来事業に係る売買、請負その他各種契約やM&A契約(和文、英文)の検討、ドラフティング、レビュー、交渉・既存事業や新規または将来事業に係る共同研究開発契約、ライセンス契約といった技術契約(和文、英文)の検討、ドラフティング、レビュー、交渉・既存事業や新規または将来事業に係る国内・海外の法務相談案件や法令調査案件への助言・支援・国内裁判・海外仲裁その他係争案件への対応・弁護士(国内、海外)との打合せを含むやりとり・連携2)契約リテラシー向上を目的とする各種社内プロジェクトのリーダーや社内法務研修講師3)案件主担当としての役割、もしくは、チームリーダーとしてのチームの取りまとめとマネジメント【同ポジションの魅力・やりがい】同社グループの多様な製品・事業に伴う国内外の様々なビジネス法務分野の案件に関与できます。事業別担当制や国内・海外別担当制はなく、勤続年数や職位により担当できる案件規模が限られることもありません。さらに、自走可能な人材には勤続年数や職位によらず広い裁量が与えられているため、メーカーの法務パーソンとして幅広い経験値を得られます。【部門紹介】・法務部は、本社社長直属の法務・コンプライアンス総括部に属し、ビジネス法務に関する法務業務(※)を担う。なお、コンプライアンス関連の法務業務(※)については、コンプライアンス部と貿易管理部が担う。重要なプロジェクトや法務マターについては、重要プロジェクト会議や経営会議を通じて、経営層の最終判断に法務部からのコメントが考慮される仕組み。※独占禁止法についてはビジネス法務との関連が強いため、同法の遵守に向けた活動を含めて法務部が所掌。・法務部は、法務管理課、法務企画課、法務一課、二課、三課で構成されており、今回は法務一課での募集。リモートワークの浸透等を背景に、課内には神戸本社の勤務者と東京本社の勤務者が混在する形の編成となっていますが、今回は神戸本社勤務者を募集いたします。・法務一課は、課長含め8名(2024年6月1日時点)の組織。【企業の魅力】創業130年を超える同社は航空機・産業用機械・鉄道車両・モーターサイクル・造船・エネルギーなど、時代の変化に応じて幅広く拡大を続けています。現在では、新規事業として【世界初の水素運搬船】の開発に挑んでおり、水素を「つくる」「はこぶ」「ためる」「つかう」など、全ての水素サプライチェーン技術を保有する世界唯一の企業です。今後は、水素エネルギーの普及による脱炭素化を目指しています。<数字で見る同社>・海外売上比率60%(海外主要関係者50社以上、海外駐在員330名以上)・働きやすい環境(平均勤続年数14.8年、有給取得16.6日、平均残業時間21.8時間、産休育休取得率100%)※転勤も比較的少なく落ち着いて働ける環境です。
更新日 2025.08.14
ネット広告
【職務内容】■子会社3社を含む決算の実施と管理(月次・四半期・年次)■予実差異分析■月次のマネジメントレポート作成■M&A発生時の関連業務■キャッシュフロー管理、管理会計などの財務・経営企画領域の業務■新たな事業部の設立など、会社の成長と変化に対応する業務■他部署との連携を通じた新しいプロセスの創出・改善■チームマネジメント:約2-3名【組織構成】■人数:10名(全員中途入社。うち派遣は3~4名)■年齢:ほとんどが20代。30前半:1~2名。ファイナンストップは40代。
更新日 2025.08.15
電気・電子・半導体メーカー
■アプライド・ソリューション事業本部は、海外拠点(北米、欧州、中国)の大型空調事業およびサービス・ソリューション事業の本部機能として、大型空調機器の開発・製造・販売、サービス・ソリューション事業の強化・拡大に向けた戦略立案、事業企画/推進を行っています。■その中でも特に売上比率の高い、北米地域における空調機器・サービス・ソリューション事業の企画・戦略の立案と推進、また事業拡大を加速するための取り組みの管理・推進を担当していただきます。【具体的には・・・】大阪本社を拠点として北米地域の事業会社との連携、他部門との調整を行いながら、下記業務を主体的にリードして頂きます。■北米事業戦略および事業計画の立案、中長期目標の設定■北米生産戦略の立案、及び具体的な拠点新設・強化計画、投資計画等へのブレイクダウンと実行支援、プロジェクト管理 ■現地拠点および国内関連部門とのブリッジ・折衝(関連事業部門、経営企画室や財務、法務、人事、生産・設備部門等)■経営幹部層への報告※将来、以下のテーマに携わる機会もあります。■ソリューション事業強化の推進に向けた戦略・取り組みの立案と現地への展開■北米事業の予算管理、事業推進の進捗管理、アクションプランの立案とフォロー■北米事業の新規事業企画(業界調査、企業分析、新規事業モデルの企画立案、等)【使用ツール等】Microsoft Word、Excel、Power Point、Share Point、Teams、Power BI等【ポジション・立場】中堅~リーダークラス【仕事のやりがい】■同社グループの中でも、まだ成長・発展途上にある「アプライド(大型空調)事業」、「サービス・ソリューション事業」の戦略立案・推進を担うポジションです。■事業の100%を海外で展開する事業部門の一員として、海外のメンバーと連携し、グローバルに活躍いただけます。■アプライド・ソリューション事業本部では、新たな事業モデル構築にも取り組む中で、国内外の関連部門や外部の専門家等と連携し、事業戦略・企画立案を行いながら、自社にない販路や商材、技術、人材などはM&Aを通じて獲得することで事業拡大を進めています。■これまでの知識・経験をグローバル規模で活かしつつ、自らの仕事で新規事業が伸びる過程(成功体験)を実感し、個人としてのスキルアップも実現できるフィールドです。【この職種における強み・魅力】■空調事業の世界シェア1位■全世界の空調市場規模のうち、「アプライド(大型空調)事業」の占める割合は約4割。一方で、同社グループはこれまでアプライド以外の空調事業(業務用・家庭用空調等)で大きく成長してきたため、グループ全体のアプライドの占める割合は未だ2割弱であり、伸びしろの大きい事業■さらに「ソリューション事業」についても、競合他社が「機器販売」と「ソリューション事業」の比率が約4:6である一方、同社は6:4。市場・顧客のサービス・ソリューションに対するニーズは多く、事業拡大の余地が大きい事業■同社グループ全体の中でも最重要テーマであり、多くの投資を行いながらリソースを増強中。これから成長する事業で様々なチャレンジができる環境【キャリアパス】■事業本部の事業企画担当として、主に北米の海外拠点および国内外の関連部門(コーポレートや技術部門)と連携し、事業戦略やその具体的な実行策の立案に携わって頂きます。■その過程で海外出張も併用し海外拠点幹部との会議や交渉、現地の実行フォローなどを経験いただきます。(大阪本社在籍となる予定)■その後の中期的なキャリアコースは、1.より大規模なプロジェクトの事業企画に携わるケースと、2.海外拠点に出向して、立案した戦略・施策を自ら現地メンバーと一緒に実行するケースに 大別されます。いずれのケースも実行の中核リーダー~マネジメント経験を経て昇進していくことが可能。
更新日 2025.08.13
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。