ソフト開発・現場への導入自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【特色】生産計画アシスタントを活用して、社内外の多品種少量のモノづくりの生産性向上に取り組んでいます。デジタルツールを開発・活用して、現場が喜ぶ形での生産性向上を、現場と一緒に実現していける人材を求めています。【業務内容】【概要】顧客ニーズの多様化に伴い、多品種少量生産へのニーズが高まっています。多品種少量生産では高い生産性の実現が課題であり、当部では、多品種少量生産ラインの生産性の向上をサポートする、生産計画アシスタント?NiankoS(ニャンコス)?を開発し、社内外への展開を始めました。同社社内、同社グループ関係会社へを展開し、モノづくりの仲間の生産性向上と働き方の変革の実現を目指しています。生産計画アシスタント?NiankoSは、市販のスケジューラをベースに、同社社内で培ってきた生産計画のノウハウや、便利機能をセットにした仕組みです。詳しくはこちらをご参照下さい。【詳細】-ソフト導入までのサポート(モノづくりコンサルタント) ・対象ラインの現場調査、現場の要望の把握 ・TPSに基づいた改善案の立案とスケジューリングシミュレーション-ソフトの開発 ・スケジューリングロジックの開発(プログラミング)-ソフトの導入サポート ・対象ラインへのNソフト導入のサポート【職場イメージ・職場ミッション】・モノづくりの進化の為のしくみやツールを企画・開発し、モノづくりの現場へ導入し、どこよりも速いモノづくりの実現を目指す組織です。・ソフトグループ各社や関係仕入先への展開も担っており、社内外のモノづくりの仲間と連携したしくみづくりや、ツールの展開を始めています。・生産計画アシスタントは、当部で開発し、当部の現場と連携して進化をさせてきました。これから社内外へのモノづくりの仲間へ展開をしていきます。【やりがい・PR】<やりがい>・社内や、関係仕入先のモノづくりの現場に入り、現場と一緒に改善・生産性向上を行います。ユーザと接し、モノづくりの課題・悩みを共有し、それをデジタルツールを用いて改善していく中で、TPSに基づいたモノづくりの考え方や、改善のスキル、困り事をデジタルで解決するコンサルスキルを身に着けることができます。<PR>多品種少量生産のニーズが高まる中で、その生産性向上はモノづくり業界の中で急務となってきています。色々な現場で長年培われた現場のノウハウや暗黙知を、デジタルツールで再現し、モノづくりの仲間の困り事を解決していきます。【採用の背景】■NiankoSの社内外への展開を開始し、現在、多数の顧客からの引き合いを頂いている状態で、チームとしての開発・展開能力の増強が急務。■より多様で、より高度な問題を解決していく中で、より多くの仲間の困り事を解決していくとともに、ソフトの商品力を向上させていく。その為に、一緒に開発・展開を担ってくれるスタッフを募集する。
- 年収
- 630万円~950万円※経験に応ず
- 職種
- Web・オープン系プログラマ・システムエンジニア
更新日 2025.04.25