- 入社実績あり
【福岡(北九州市)】Linuxデバイスソフトウェア開発者株式会社安川電機
株式会社安川電機
ソフトウェア開発担当としてLinuxデバイスの開発業務をお任せします。
- 勤務地
- 福岡県
- 年収
- 500万円~1000万円※経験に応ず
- 職種
- Web・オープン系プログラマ・システムエンジニア
更新日 2025.05.15
株式会社安川電機
ソフトウェア開発担当としてLinuxデバイスの開発業務をお任せします。
更新日 2025.05.15
株式会社アイシン
【お任せする業務】・生産技術、設備技術、製造の領域において、安心・快適・効率的な業務プロセスの企画・推進を担当いただきます。・自動化、AI、物流シミュレーション、設備シミュレーションなどの試験研究・実用化を担当いただきます。・国内外のグループ会社を横断するDX企画・推進を担当いただきます。●具体的には ・PLM、MESなど設計部署と工場間のデータ連携・活用を中心とする基幹システムの企画・開発・導入 ・生産技術、設備技術、製造の領域におけるシミュレーション環境構築などデジタルエンジニアリング活動 ・製品設計や生産技術スタッフ、工場スタッフと折衝しながらの企画・要件定義・開発・導入●使用言語、環境、ツール等・C#、Java、Python、HTMLなど・Microsoft SQL、PostgreSQLなど・主要各社ラダープログラム、タッチパネルプログラム、ロボットプログラムなど・Unity(ゲームエンジン)、Unityアセット・Office(Excel、Word、PowerPoint)【組織のミッション】ものづくり革新部 ・私たちは、スマートファクトリーの実現で、ものづくりの未来を革新します。 ものづくりの現場を変革し、誰もが安心・快適・効率的に働くことのできる職場環境を提供します。システム開発室 ・私たちは、デジタル技術を活用することにより、ものづくりに無限の可能性を提供します! デジタルエンジニアリングの追求により生産技術・設備技術・製造プロセスを変革させるスピードを加速させます。 5年後、10年後の未来を予測し、より良い環境を構築し、新たな付加価値を生み出していくことが私たちの使命です。【募集背景】私たちは、ものづくり現場を変革し、誰もが安心で快適かつ効率的に働くことのできる職場環境を目指しています。その手段の1つとして、工場の「スマートファクトリー」化を推進しています。デジタル技術を最大限に活用したエンジニアリングチェーンやサプライチェーンの早期構築に向け、自らのアイデアを主体的に社内外に提案・推進できるものづくりに精通したITエンジニアを募集します!【キャリアパス】 ・数年後には、生産技術の領域を中心とするデジタルエンジニアリングのリーダーとして部下を1~2名持ち、 スマートファクトリー実現に向けたDX推進を担っていただけることを期待します。【求める人物像】・関係者を巻き込んで企画・開発を円滑に推進することができるリーダシップとコミュニケーション能力・失敗を恐れずに新しいことにチャレンジすることが好きな方、新しい知識を日々習得することが好きな方・グローバルに活躍したいキャリア志向をもたれている方【このポジションの魅力】●仕事の魅力 ・自動化、AI、シミュレーションなどの最新技術に日々携わることができます。 ・自らのアイデアを社内外に発信でき、メンバーの協力関係のもとで企画・開発ができます。 ・業界の変化スピードを楽しみながらプロセス変革や技術開発に挑戦でき、自己成長を実感できる職場です。●組織・製品等の魅力・ATなど多岐にわたる商品群の生産技術・設備設計ノウハウがある職場で、世界中にある工場をターゲットとした 最新鋭のデジタルエンジニアリングとスマートファクトリー化プロジェクトに携わることができます。 また、他社には真似のできない独自技術を多数保有し、デジタル推進事業の優位性を確立しています。●職場環境・業界最先端の多数のデジタルツールを保有・オフィス内に開発検証用ワークブースを保有●職種の変更範囲技術職・事務職・技能職業務●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/
更新日 2025.09.05
株式会社ラクス
【事業内容】ラクスは、クラウドやITの技術で仕事の効率を上げ、人や時間が不足している社会課題の一助になることを目指しています。特に代表サービスのひとつである楽楽シリーズはバックオフィス(経理、財務、人事、営業事務等)業務を支援する複数のサービス展開を得意としています。【お任せしたいこと】楽楽勤怠における新機能追加、パフォーマンス向上、技術的改善や刷新などのWebアプリケーション開発をサーバサイド・フロントエンド含めて要件定義、設計、開発、テスト、運用保守まで一貫して携わっていただきます。【業務例】1.機能開発 - 要件定義-設計-開発-テスト-リリース業務まで2.開発成果物の作成およびレビュー - 仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー - コードレビュー3.サポート部門からの問い合わせ対応 - 問い合わせや作業依頼の対応 - トラブルシューティングや不具合調査4.メンバーのフォロー - チームメンバーのフォロー(技術面および行動面)など【担当製品】■楽楽勤怠https://www.rakurakukintai.jp/【開発環境】(下記、何れかでの組み合わせ)利用言語:PHP、JavaScriptミドルウェア:Apacheフレームワーク・ライブラリ:Vue.js、Flowデータベース:MySQLIDE:PhpStormコードレビュー:Pull Request ベースでのコードレビュー手法:アジャイル、スクラム【開発体制】各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。1チーム3~4名程度でのチーム開発となり、殆どが正社員の内製開発※担当プロダクトに応じて、体制が異なる場合がございます。役割の例: ・プロダクトオーナー ・スクラムマスター ・テックリード(技術スペシャリスト) ・サーバーサイドエンジニア ・フロントエンドエンジニア ・フルスタックエンジニア※今回はサーバサイド/フロントエンドを並行して担当頂く、フルスタックエンジニアの募集となります。
更新日 2025.09.30
株式会社立花エレテック
昨今のビジネス環境に大きな影響を与えているデジタル化・IT化。同社は30年以上前から同一システムを活用してきており、情報を整理しDXや他のデータ活用をしにくい現状があります。そのため、近い将来、社内基幹システムを入れ替え、立花版DXのためのITプラットフォームを構築することを決定し、現在は切替のための準備段階です。【募集背景】業務繁忙と将来の主任・マネジメント候補者として、新たに若手人材を募集いたします。【職務内容】基幹システムおよび周辺システムの刷新を進めるにあたり、プロジェクト管理、システム設計等のシステム強化刷新を進めるべく、社内SEとして下記の業務をお任せします。■社内システムの企画、導入、運用、保守業務■当社インフラ(サーバー、NW、セキュリティ)の企画、運用、保守業務
更新日 2025.09.01
株式会社G-gen
【会社概要】Google社より最高位のパートナーに認定されているGoogle Cloudに特化したシステムインテグレーターです。「Cloud First」から「Cloud Must」へとパラダイムシフトが進み企業のDX推進が加速する昨今、特にSaaS/PaaSサービスやデータ分析、AI/ML領域において Google Cloud の採用が加速しています。【募集背景】合併により、私たちG-genは新たな成長ステージに入りました。企業のクラウド活用が加速し、「Cloud First」から「Cloud Must」へとビジネス環境が大きく変化する中、特にSaaS/PaaSサービス、データ分析、AI/ML領域においてGoogle Cloud Platform(GCP)の導入ニーズが急増しています。この市場の拡大に応えるべく、私たちは2024年7月の合併を機に、より強固な事業基盤を構築。20年の実績を持つトップゲートのシステムインテグレーションの知見と、G-genのGoogle Cloud専門性を掛け合わせることで、お客様のDXを強力に推進してまいります。現在、大規模プロジェクトの増加に伴い、チーム体制の更なる強化が必要となっています。技術力と情熱を持った仲間と共に、急成長するクラウド市場の最前線で新たな価値を創造していきたいと考えています。私たちと一緒に、この成長市場で存在感のある企業を創っていきませんか。【仕事内容】当社のシステムインテグレーション事業において、フロントエンドからバックエンドまで幅広い技術スタックを活用し、クライアントの課題解決に貢献していただくポジションです。Google製品との連携を含む様々なシステム開発に携わり、技術力を存分に発揮できる環境です。ユーザー体験を重視した設計から実装まで、システム開発の重要な担い手として活躍していただきます。【具体的な業務】◆フロントエンド・バックエンドを含むWebアプリケーションの設計・開発◆Google Cloud Platformを活用したクラウドシステムの構築◆データベース設計とAPI開発◆マイクロサービスアーキテクチャを用いたシステム実装◆CI/CD環境の構築・改善◆既存システムの改修・保守◆技術調査・検証と最適な実装方式の提案
更新日 2025.08.27
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社
★人材サービス型AWS認定パートナー★https://partners.amazonaws.com/jp/partners/0010L00001pBdhbQAC/TechnoPro,%20Inc【主要取引先】デンソー、三菱電機、本田技研工業、日立製作所、SUBARU、ソニー、NEC、富士通、日産自動車、トヨタ※敬称略【具体的には】取引先は全国の大手企業など800社以上ございます。同社とプライム契約を結んでいる、大手メーカーやSIerにて、ソフトウェア開発(AI、 IoT、アプリ、画像処理、クラウド、WEB、組込)業務をご担当いただきます。AI、IoT、画像処理の案件も多く、最先端の技術領域の業務をご担当いただきます。※経験や希望に応じて案件を決定いたします。ユニットと呼ばれるチーム単位で取組んでいきます。テクノプロデザインのエンジニアで最大20数名規模で構成されたプロジェクトもございます。経験・スキルにより、PL、PMとして活躍いただくことも想定しています。【テクノプロ・デザイン社でのやりがい】1.話題性の高いモノづくりに携わることができます。2.PJによっては、白紙の段階から構想をもとに要件設定ができます。3.様々な技術を試せる環境で働くことができます。4.各々の技術力の成長ができる環境です。5.ライフワークバランスが取りやすいです。【働く環境】リーディングカンパニーとして業界価値を高めるために、そして、エンジニアの選択肢が多い働きやすい職場環境をつくるために、様々な取り組みを行っています。例えば、技術コンサルティング業務のさらなる強化。これにより抜本的な収益構造改善による給与水準の向上や、エンジニアが安定的に強みを磨き続ける環境づくりができるのです。現在53歳の現役エンジニアとしてプロジェクトを統括する社員などからも「人生を通して徹底的に技術を磨くことができる環境」との声が上がっています。また、社員の夢を実現まで応援する「自己実現委員会」などの独自の研修制度や、そもそもの生き方から共に考え、悩み、最適なキャリアを描く風土があり、人がいます。技術を育てる技術が、テクノプロ・デザイン社には溢れています。【豊富な研修制度】自社研修以外にもUdemyやAidemyなどの外部e-Learningのコンテンツも会社負担でご利用いただけます。技術研修数:1,092研修ヒューマン&ビジネス系研修:155研修《これまでに研修を受講したエンジニアは97,492名》階層別、職能別、目的・課題別の研修プログラムを200種以上用意しており、いつでも学ぶことができます。さらに、技術研修事業を手がけるグループ会社が運営する、全国60校以上の外部スクールも活用OK!多様なニーズに対応しています。その他にもさまざまなプログラムを用意しております。【求める人物像】<マインド>・チャレンジ精神旺盛な方・顧客との会話が好きな方・クラウドなどの先端技術に興味がある方
更新日 2025.05.28
株式会社オージス総研
【仕事の内容】AI関連技術(深層学習を含む機械学習やデータ分析)に関する技術開発や自社サービス開発、自然言語処理/画像処理/データ分析案件におけるお客様向けのソリューション提案・開発を中心にお任せします。AI関連技術の動向調査(論文・OSS)、社内外への情報発信も業務の一環として積極的に実施していただきます。【PRポイント】・ご自身のアイデアをもとに技術開発、自社サービス開発にチャレンジできます。・金融、製造、流通、公共といった広範なドメインのお客さまに向けて、AI関連技術を用いた提案や開発を行うための様々なフィールドがあります。・業務として、OSS活動やAI関連技術の動向調査を実施することができます。価値を生み出すための研鑽を積み重ねることが可能です。・攻めのIT投資に積極的な大阪ガスに対して、AI関連技術に関する先進的な取り組みを実施できます。・オージスインターナショナル(シリコンバレー)から最新技術情報を入手し、最新技術の適用や技術開発に活かせます。
更新日 2025.10.02
株式会社三井ハイテック
基幹システムのグループ会社展開(海外含む)を計画しており、システム導入に関わる一連の業務を、拠点メンバーおよび協力ベンダと協同して、リードしていただきます。<具体的には>・システム導入に関する要件定義・実装支援(実装は協力ベンダ)・テスト・ユーザー教育支援等・システム導入後は、定着および運用管理をお願いします。業務範囲は基幹システムのため多岐にあり(販売、購買、会計、原価、生産管理、インフラ)、各分野ごとのシステム導入経験者(SE)あるいは、業務経験者を募集します。<配属先情報>経営企画本部 情報システム統括部 ビジネスシステム部
更新日 2025.09.10
Sky株式会社
【仕事内容】クラウドインフラ上で生成AIモデルを組み込んだアプリケーションレイヤーの開発を担当します。プロンプトエンジニアリングやRAG、エージェント開発など生成AI技術を用いた幅広い開発を、クラウドネイティブな開発手法を用いながら、バックエンドシステムの設計・開発・運用、APIの開発や外部システムとの連携、フロントエンドも含めた開発を行います。【配属部署】■配属予定部署:クライアント・システム開発事業部 ■配属予定部署の特色・PRさまざまなビジネスシーンにおいて、生成AIの活用が進んでいます。生成AIを活用したパーソナライズされたサービスによるユーザー体験の向上や、カスタマーサポートや社内ヘルプデスクの効率化など、生成AIの活用によってビジネスのあり方が大きく変わろうとしています。特に、クラウドプラットフォームを活用した生成AIシステムの開発は、その柔軟性、拡張性やコスト効率の高さからニーズが高まっています。日々進化するAI技術を迅速にキャッチアップし最新のソリューションを提供し続ける上でもクラウドを用いた開発はそのスピード感に大きなアドバンテージがあります。生成AIとクラウド技術を駆使して、新たな価値を提供するシステム開発を行っています。【身につくスキル】・Amazon Bedrock、Azure OpenAI Service、Google Cloud Vertex AI Platformなどクラウドの生成AIサービスを活用したバックエンドシステムの設計・開発・運用・生成AIモデルを組み込んだAPIの開発、外部システムとの連携処理の実装・プロンプトエンジニアリングによる精度向上・FastAPI、Django、Flaskなどのフレームワークを用いた開発・LangChainの利用、RAGの実装経験・マイクロサービスアーキテクチャでの開発経験・サーバーレスアーキテクチャ(AWS Lambda, Azure Functions, Google Cloud Functions等)での開発経験・コンテナ技術(Docker, Kubernetes)の利用経験、CI/CDパイプライン構築経験・APIのセキュリティ(認証・認可など)実装・パフォーマンスチューニング、ログ監視
更新日 2025.08.15
アルプスアルパイン株式会社
【具体的な業務内容】■先端情報技術の社内導入企画・AI/ITシステム企画、推進・AIのPoC【ポジションの魅力】 ・社内課題を分析し、先端情報技術を用いて、経営に貢献することに挑戦が出来ます。・自身で先端情報技術を選定しTRYする、自社開発ならではの、広範囲な業務の経験が出来ます。
更新日 2025.08.15
イーグル工業株式会社
【募集背景】体制強化のための増員募集【職務内容】社内に導入されている生産システムの運用に対するシステム業務、基幹情報システム(SAP)導入に伴う生産サブシステムの開発業務をお任せします。また、現在、業務効率化の推進をしており、システムによる自動化・改善業務にも従事頂きます。《具体的な業務》■生産システムの維持・管理・改善業務等■導入中の基幹情報システムに対するサブシステム開発■従来システムとの円滑な運用を図るためにVBAやデータベースの構築【組織構成】生産システム課:11人
更新日 2025.06.09
イーグル工業株式会社
【募集背景】組織体制強化の為の募集【職務内容】■SAPシステム新規導入(弊社グループ海外会社)プロジェクト参画■SAPシステム運用、保守、管理業務(国内)※岡山では主にアジア圏(タイやインドなど)を対応しており、状況に応じて出張もあります。【組織構成】経営企画室 IT2部/5名(正社員2名、派遣3名)
更新日 2025.06.09
三菱電機株式会社
【概要】次世代戦闘機事業における通信・電子戦システムの上流設計【詳細】当課では、次世代戦闘機に搭載する通信システムや電子戦システムなどを開発するプロジェクトにおいて、システムの上流設計を担っております。※社内にソフトウェア・電気それぞれの設計開発の専門部門があり、詳細設計などは専門部門が担当しております。通信システム・電子戦システムそれぞれチームに分かれ、以下の業務を行っています。・システムの概略検討、システム設計書の作成・イギリス及びイタリアとの3ヵ国間での仕様調整・設計部門の取りまとめ●活かせる技術・スキル・米国PMP等、プロジェクトマネジメントに関わる資格・英語力・関連領域の知識ITソフトウェア、無線通信、有線通信、ネットワーク、回線制御、ソフトウェア制御、組み込みソフトウェア、ITソフトウェア、モデルベースシステムズエンジニアリング(MBSE) 等●当ポジションの魅力大規模かつグローバルなプロジェクトの立ち上げ段階から関わることができる希少な経験を得ることができると同時に、様々なステークホルダー(日本、イギリス、イタリア政府、メーカー等)を取りまとめて、プロジェクトを推進することで、極めてハイレベルなグローバルビジネススキルを高めることができます。●働き方について・出社頻度について機密保持の観点より、執務エリアが限定されているため基本的には出社での業務となります。・出張について1~2か月に1回、1~2週間/回の出張が発生する場合があります。行先:イギリスもしくはイタリア・海外赴任についてイギリスもしくはイタリアへ期限付きで海外赴任となる可能性があります。※希望や適性、プロジェクトフェーズに応じてメンバーを選定●採用背景次世代の戦闘機(次期戦闘機)開発を日本・イギリス・イタリアの3ヵ国で開発する事が2022年に防衛省より公表され、2035年の導入が予定されています。当社は次期戦闘機に搭載するミッションアビオニクスシステムの日本の代表企業に選定され、イギリスとイタリアの代表企業と共同開発を進めています。先代のF-2の日米共同開発は機体の共同開発でしたが、今回はアビオニクスも含んだ日英伊との共同開発であり、日本史上初の大規模プロジェクトとなっております。諸外国から日本を守る為の最新鋭の戦闘機の開発事業を共に推進いただける方々を募集しています。★電子通信システム製作所について「電子情報通信の三菱電機」をリードする製作所として、電波・光・通信等に関連する最先端の高度な技術を保有しており、これまでも多くの歴史的・国際的なプロジェクトを担ってきました。長年培ってきた先進技術で世界に貢献する事業を推進しています。 https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/apparatus/●配属先情報電子通信システム製作所 次期戦闘機開発部 システム開発課
更新日 2025.10.07
アルプスアルパイン株式会社
【組織のミッション】 ■Linuxシステムの運用・管理・保守・システム更新■セキュリティ対策の実施■トラブルシューティングとユーザサポート■EDAツールのライセンス管理【具体的な業務内容】■Linuxシステムの運用・管理・保守・システム更新■セキュリティ対策の実施■トラブルシューティングとユーザサポート■EDAツールのライセンス管理。【ポジションの魅力】 ■仕様策定から量産まで幅広い分野での業務スキル習得可能。■充実したEDAツールによるフロント・バックエンドのデジタル設計が可能。【職場のPR】■半導体企業からの中途入社のメンバが3割ほど。部品メーカーではあるがファブレス半導体設計企業のような部署。■半導体の栄枯盛衰同様に高齢化(多数のベテラン)しているが、近年会社として力を入れている分野である(毎年1割程度、人員を増やしている)。
更新日 2025.09.18
三菱電機株式会社
防衛事業に位置する艦艇向けの大規模リアルタイム意思決定システムに搭載するソフトウェアの開発をお任せいたします。【入社後の業務内容】入社後1年目~2年目は、指導担当者のもとで製品を作るための全てのプロセスに係り、関係部門や関係会社、及びお客様含むステークホルダとの協力関係を築きつつ、業務経験を積んでいただきます。また、この時期にネットワーク技術やオブジェクト指向設計技術、及びシステム管理技術等の仕事で必要とされる基礎的な技術についてもOFFJTで学習し、技術力の向上を図っていただきます。3年目以降は、チームリーダのもとで小~中規模プロジェクトの中核的なエンジニアとしてアーキテクチャ設計やプロジェクトマネジメントを担当いただきます。尚、アーキテクチャ設計技術やプロジェクトマネジメント技術については、当社が用意する技術講座で学ぶことが可能で、積極的に活用して業務のキャッチアップに加え、スキルアップに取り組むことができます。製品ドメインを理解し、アーキテクチャ設計やプロジェクトマネジメントができる技術が身についた後には、大規模プロジェクトの取り纏めをしていただきたいと考えております。大規模プロジェクトの開発を数多くこなし、プロジェクト全体を俯瞰してみることができるエンジニアに成長することで更なるキャリアップを期待しております。【業務の魅力】大規模化するソフトウェア開発を実現するため、IT業界のトレンドを積極活用し、モデルベース開発を取り入れたシステム設計、及びOSS(Open Source Software)を活用したCI/CD(Continuous Integration/Continuous Delivery)環境を使ったスピーディなソフトウェア開発を実施しています。また、お客様の課題である運用省力化やセキュリティ脅威対応のためAIやサイバーセキュリティにも積極的に取り組んでおり、エンジニアとして最新の技術を学べる環境があります。【募集部門より】同課では、艦艇向けの大規模リアルタイム意思決定システムに搭載するソフトウェアの開発に取り組んでいます。ソフトウェアの設計・製造・試験のみならず、運用・試験支援を通じてお客様のニーズを聞き、要求・仕様に落とし込むことで更にシステムを改善するという、実際にシステムを利用しているユーザの声に直に触れながら開発ができる点が同課の特徴でございます。昨今の国際情勢もあり、受注が安定して継続している状況にございます。このような背景から、健全かつ継続的な事業拡大を目指すべく、大規模リアルタイム意思決定システムのソフトウェア開発業務をお任せできる方を募集しております。※大規模リアルタイム意思決定システムとは艦艇や航空機に搭載されるセンサーを通じて収集した大量のデータを適切な形に集約し、ユーザの意思決定を支援するリアルタイムシステムです。【入社後2年間のスキルアップイメージ】■~入社後3か月指導担当者のOJTで同社の規定・基準やソフトウェアを開発する環境を理解していただきます。また、製品に触れていただき、システムの概要を理解していただきます。■~入社後6か月同社ソフトウェアの開発プロセスを製品の開発を通じて理解すると共に、要求仕様書、設計書、お客様との調整資料等を用いて製品ドメイン知識を少しずつ習得していただきます。また一般的な技術の習得として、同社が用意する技術講座を受講いただき積極的にスキルアップを図っていただきます。■~入社後1年製品の開発と並行して、指導担当者のもと同社製品のソフトウェア開発で使用されるIT周辺知識やOSS(Git、dockerコンテナ等)活用技術を習得していただきます。■~入社後2年同社製品のソフトウェア開発プロセスを確りと理解すると共に、関係部門との作業調整や製品ドメインの知識を用いたお客様との仕様調整も担当していただき、仕事の幅を広げてもらいます。【当課が携わった内容に関する記事】https://www.hpe.com/jp/ja/customer-case-studies/services-mitsubishielectric-kamakura.html
更新日 2025.10.10
三菱電機株式会社
【採用背景】鎌倉製作所は1962年、最先端のエレクトロニクス開発・生産の拠点として操業を開始しました。それから現在まで40年以上、気象観測・通信・測位衛星・宇宙機の開発や運用成功など、国内外を問わず様々な分野の人工衛星や、その搭載機器の開発・製造を手がけております。近年は準天頂衛星、いぶき2号、こうのとり(HTV)などの宇宙航空研究開発機構(JAXA)向け衛星の打ち上げや、ST-2、Turksat-4A/-4B、Es’hail-2などの商用衛星の打ち上げ成功など、官民を問わず幅広く事業を展開しております。今後も位置情報ソリューションサービスなど保有する多様な技術を活かしたシステムの提供で、社会をより豊かにするインフラの構築に貢献していきます。このような事業環境において今後さらに事業拡大を進めるべく、情報処理システムの開発及びプロジェクト管理業務をお任せできる方を募集いたします。【業務内容】システムの開発フェーズによりますが、設計業務だけでなく、客先との技術調整、発注作業や関係部門・ベンダーとの調整業務など、間接業務も多いことが特徴です。<具体的には ※期間はおおよその目安>■~入社後3か月 指導担当者とOJTを通じ、同社システム設計開発に関わる設計/開発プロセス・専門知識・規定・基準を理解・習得していただきます。 また、設計/開発に必要な発注作業・調整作業などを指導担当者の指示に従い、実施していただきます。■~入社後6か月 指導担当者と一緒に設計開発業務を実施していただき、同社システム設計開発に関わる設計/開発プロセス・専門知識・規定・基準を理解・習得していただきます。 また、設計業務や要求分析、プロジェクトでの複数工事の調整業務などを通じて、対象システムの仕様等、理解を深めていただきます。■~入社後1年 入社後6か月までの業務を継続いただきます。また、開発フェーズによっては、指導担当者に同行して客先での技術調整等を実施いただきます。 また、社内関連部門との仕様調整、工程調整等のプロジェクト管理業務も実施いただく予定です。 社内研修や部内勉強会等のOFF-JTも活用し、同社規定・基準の理解及び技術者としてのスキルアップも図っていただきます。■~入社後2年 徐々に業務の範囲を広げていただき、一連のシステム設計、プロジェクト管理業務に携わっていただきます。【業務の魅力】・特定顧客向けの情報処理システムの開発業務です。移動を前提に主に野外で使用するシステムであり、ソフトウェア開発の他、ハードウェアの開発業務もあります。・配属部署は、防衛省殿から受注した各種システムの開発を担う部門です。 国防という国家の根幹を支える業務に携わることができます。・各国が新規技術開発を競う分野であり、同社も将来に向けた検討・取り組みを実施しています。 新規技術提案等にも係ることが出来ます。・国内だけでなく海外への事業展開も見込まれており、より広い範囲で活躍することも可能です。【キャリアステップイメージ】入社後3年は、課員のフォロワー的立ち位置で、要求分析や調整業務をメインとして行っていただきたいと考えています。その後は、チームリーダから下の担当者(新卒等)までの技術継承含め、技術を学んでいただきながらプロジェクトの推進メンバーとして課内での中核・管理的ポジションを担っていただく予定です。【鎌倉製作所に関して】https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/kamakura/
更新日 2025.10.10
三菱電機株式会社
【採用背景】諸外国の動向、技術の進歩に応じ、安全保障分野においても必要となる装備・システムは進化と複雑化が進み、開発においてDXが必要な状況です。同課が開発するシミュレーションは装備・システム開発におけるDX化につながるシステムであり、同社として強みである装備品や航空・宇宙システムの技術を取り入れたよりリアリティのあるシミュレーションの開発を進めてます。本募集は当該分野の開発・提案力を強化するためのソフトウェアエンジニアの採用です。開発、マネジメント推進から、新事業の提案に携わって頂きたいと考えております。【職務内容】防衛省向けシミュレーションシステムの開発におけるシステムエンジニア/ソフトウェアエンジニア<具体的には>・防衛省向けシミュレーションシステムの上流設計を主として実施。状況により下流工程、開発についても実施(希望がある場合)・技術開発(研究所や他部門と連携した魅力機能の検討・開発)・事業提案(客先要望、業界動向、技術動向などを踏まえたシステムコンセプト、販売戦略の検討など)・開発したシステムの客先導入及び運用支援、新機能付与に向けた客先ヒアリング・プロジェクトマネジメント【業務の魅力】・安全保障に係るシミュレーションシステムの提案、開発及び運用支援業務に携わることができます。新規事業/機能等の提案では、関係部門や研究所などと連携し、お客様にとっての魅力機能を提案します。・開発におけるニーズヒヤリングでは客先と直接ディスカッションを行い、要件定義等を実施します。また、運用支援では客先の声を直接聞くことができ、ユーザビリティなどの向上につながる知見を得ることができます。また、魅力を伝えるための提案資料作成や客先コミュニケーションの知見を得ることができます。【事業/製品の強み】・同社は主要な装備システムおいて強いシェアを持つとともに宇宙利用分野においても有数の技術を有し、各部門、研究所などと連携した業務推進、提案を実施します。【職場環境】・平均残業時間:20時間/月・テレワーク頻度:リモートワーク環境はあるが、開発フェーズでは開発室での作業となる。【入社後のキャリアステップイメージ】課で担当するシステムの開発フェーズにもよりますが、初年度はOJTを通じて、同社のシステム開発に関わる設計・開発プロセスにおける一連の作業と社内調整・手続き、基準などのご理解及び習得を実施頂きます。適宜、社内研修などのOFF-JTも参加して頂き、製品ドメイン知識及び技術力向上も図っていただきます。その後、小/中規模の開発を立ち上がりから経験して頂きたいと考えております。【使用言語、環境、ツール】■OS:Windows、Linux■言語:C++(Visual Studio)/C#/JAVA/MATLABなど【組織のミッション】・DS本・鎌倉製作所安全保障における各種装備・システムの開発、宇宙利用に関わる機器・システムの開発・統合情報システム部安全保障分野における情報システム(業務系システム、車両等搭載型の業務システム)の提案、設計、開発・システムインテグレーションセンター(SIセ)防衛省向け情報システムの開発、防衛宇宙利用分野における新規事業の提案
更新日 2025.08.20
三菱電機株式会社
【職務内容】防衛省向け情報システムの開発におけるシステムエンジニア/ソフトウェアエンジニア<具体的には>・防衛省向け情報システムの上流設計を主として実施。状況により下流工程、開発についても実施(希望がある場合)・開発したシステムの客先導入及び運用支援、新機能付与に向けた客先ヒアリング・プロジェクトマネジメント・事業提案(運用支援などで得た知見、業界動向、技術動向などを踏まえたシステムコンセプト検討など)・技術開発(研究所や他部門と連携した魅力機能の検討・開発)【業務の魅力】・安全保障に係るシミュレーションシステムの提案、開発及び運用支援業務に携わることができます。新規事業/機能等の提案では、関係部門や研究所などと連携し、お客様にとっての魅力機能を提案します。・開発におけるニーズヒヤリングでは客先と直接ディスカッションを行い、要件定義等を実施します。また、運用支援では客先の声を直接聞くことができ、ユーザビリティなどの向上につながる知見を得ることができます。また、魅力を伝えるための提案資料作成や客先コミュニケーションの知見を得ることができます。【事業/製品の強み】・同社は主要な装備システムおいて強いシェアを持つとともに宇宙利用分野においても有数の技術を有し、各部門、研究所などと連携した業務推進、提案を実施します。【採用背景】諸外国の動向、技術の進歩に応じ、安全保障分野においても必要となる装備・システムは変化し、新しいドメインや民生で着目される技術の取入れが必要となっております。当課担当する情報システムにおいてもクラウド化、デバイスの変化、機械学習の活用、省力化などの取り入れが必要となり、変化に追従し、開発・提案力を強化するためのシステムエンジニア/ソフトウェアエンジニア採用に関わる募集です。担当する事業の開発、マネジメント推進から、新機能の提案に携わって頂きたいと考えております。【職場環境】・平均残業時間:20時間/月・テレワーク頻度:リモートワーク環境はあるが、開発フェーズでは開発室での作業となる。【入社後のキャリアステップイメージ】課で担当するシステムの開発フェーズにもよりますが、初年度はOJTを通じて、同社のシステム開発に関わる設計・開発プロセスにおける一連の作業と社内調整・手続き、基準などのご理解及び習得を実施いただきます。適宜、社内研修などのOFF-JTも参加して頂き、製品ドメイン知識及び技術力向上も図っていただきます。その後、小/中規模の開発を立ち上がりから経験して頂きたいと考えております。【使用言語、環境、ツール】■OS:Windows、Linux■言語:C++(Visual Studio)/C#/JAVA/MATLABなど【組織のミッション】・DS本・鎌倉製作所安全保障における各種装備・システムの開発、宇宙利用に関わる機器・システムの開発・統合情報システム部安全保障分野における情報システム(業務系システム、車両等搭載型の業務システム)の提案、設計、開発・システムインテグレーションセンター(SIセ)防衛省向け情報システムの開発、防衛宇宙利用分野における新規事業の提案
更新日 2025.10.10
三菱電機株式会社
宇宙機を安全に利用するための運用設計や機器・アプリケーション設計開発など、下記業務をお任せいたします。【職務内容】・人工衛星システム衛星利用インフラの脅威分析と要件定義・セキュリティ対策設計・衛星搭載用/地上システム用セキュリティ機器の設計・要素技術開発・ソフトウェア設計、デジタル回路設計(RTL設計)・SoC設計<具体的には>お客様からの相談を解決する技術コンサルから、宇宙機を安全に利用する為の運用設計、組込み機器のハードウェアやアプリケーションの試作実装、文献や学会の技術調査、暗号関係の要素技術開発まで、セキュリティ技術課の業務は広範囲に渡ります。求められる設計業務をただ遂行するだけでなく、組織が伸ばすべき技術、各エンジニアが取り組みたい技術に照らした目標の擦り合わせにより、各々の保有するスキル、習熟度、指向に可能な限り即した職務をご担当頂きます。もちろん、同様に目標に向かって職務にあたる職場内の仲間がこれをサポートします。【業務の魅力】・特殊な技術分野であり、自己の判断/決定を、プロジェクトや製品に反映させやすい業務です。・様々なスキルを持つエンジニアが一丸となって課題を解決し、システムを完成させます。仲間と共に衛星システム、衛星利用インフラを完成させる喜びを共有しましょう。【事業/製品の強み】・国内外の数多くの人工衛星や宇宙機のセキュリティ機器・システムの開発実績があり開発範囲も拡大を続けています。・将来の如何なる開発においても有用な技術や知見を習得することができます。【組織のミッション】・電子システム事業本部: 宇宙システムの開発・設計・製造・運用・保守・販売 ・宇宙技術部: 衛星搭載用機器の開発・設計・セキュリティ技術課; 宇宙用セキュリティシステム/機器の開発、セキュリティ分析と対策設計.【採用背景】鎌倉製作所は1962年、最先端のエレクトロニクス開発・生産の拠点として操業を開始しました。それから現在まで40年以上、気象観測・通信・測位衛星・宇宙機の開発や運用成功など、国内外を問わず様々な分野の人工衛星や、その搭載機器の開発・製造を手がけています。昨今の国際情勢の動向を受け、他の重要インフラと同様に、人工衛星システムや人工衛星を利用した社会インフラのセキュリティ向上、サイバー攻撃への耐性強化の要求が拡大しています。進化し続けるセキュリティ技術を共に学び、必要となるセキュリティ要件を実現させる、宇宙用セキュリティ技術、機器、システムを一緒に開発しましょう。【職場環境】・転勤の可能性は低いです。・テレワーク/在宅勤務可能です。【入社後のキャリアステップイメージ】宇宙用セキュリティシステム・機器の開発習熟、開発の取り纏めを経て、能力と適正に拠りますが管理業務を務めて頂くこともあります。【使用言語、環境、ツール】C/C++、JAVA、HDL(Verilog, SystemVerilog)、Python等。
更新日 2025.10.10
三菱電機株式会社
【採用背景】防衛事業分野で、昨今の国際情勢もあり、受注が安定して継続している状況にございます。このような背景から、継続的な事業拡大を目指すべく、不足するソフトウェアエンジニアを募集しております。【職務内容】陸上自衛隊向け指揮システムのソフトウェア要求分析、ソフトウェアの設計・製造・試験を担当いただきます。【具体的には】■~入社後3か月指導担当者のOJTで当社の規定・基準やソフトウェアを開発する環境を理解していただきます。また、製品に触れていただき、システムの概要を理解していただきます。■~入社後6か月同社ソフトウェアのSW開発プロセスを開発を通じて理解すると共に、製品ドメイン知識を習得していただきます。また、一般的な技術の習得として、当社が用意する技術講座を受講いただき積極的にスキルアップを図っていただきます。■~入社後1年製品のSW開発と並行して、指導担当者のもと活用している最新技術の習得の他、用意されている多種の講座(マネジメント、要求分析、ビジネス基礎、コミュニケーション、品質保証など)を活用し、技術者とのスキルアップを図っていただきます。■~入社後2年同社製品のソフトウェア開発プロセスを確りと理解すると共に、関係部門との作業(システム設計やシステム試験)などを通して、SW開発のみならず全体の製品開発プロセスを理解していただくとともに、関係部門との協力関係も築いていただき、仕事の幅を広げてもらいます。また適性によっては、ソフトウェア開発のマネジメントもお願いするかもしれません。【業務の魅力】運用試験に参画する機会があり、自身の開発したソフトウェアが、システムとして動作している姿を目の当たりにできます。ソフトウェア設計・製造のみならずお客様のニーズを聞き仕様に落とし込み、運用・試験支援により更にシステムを改善するという、実際に利用しているお客様の声に直に触れながら開発が実施できます。また、大規模かつ複雑化するソフトウェアの要求に対応するため、最新のSW開発技術やサイバー、AI等の市場技術を積極的に取り組んだ開発を推進しており、エンジニアとしてのやりがいも感じる仕事です。【事業/製品の強み】・防衛システムで国内トップクラス - リアルタイム性を重視したシステムが特徴・防衛システムインテグレータとして国内の地位を確立 - 歴史が長くお客様の運用を理解している点が同社の強み・System of Systems開発による新しいソリューションを提供 - 同社システムを組み合わせたシステムで新しい価値の創出【組織のミッション】・電子システム事業本部主に防衛事業及び宇宙事業に関わる製品の開発・鎌電ソフトウエア技術部防衛事業及び宇宙事業に関わるソフトウェアの開発・設計・製造・技術第一課主に、陸上自衛隊向けの指揮システム、ミサイルシステムのソフトウェア開発【職場環境】・平均残業時間:20時間/月・テレワーク頻度:1日/週程度【入社後のキャリアステップイメージ】複数のプロジェクトでソフトウェアの要求分析・設計・製造・試験を経験後、開発取り纏め業務(もしくはチームリーダー)を経験し、能力次第でチームリーダーから管理職へ昇進。【使用言語、環境、ツール】■OS:Solaris/Linux/MicroSoft Windows■言語:C++/C#
更新日 2025.08.20
三菱電機株式会社
【採用背景】近年、衛星画像データの活用が進み宇宙ビジネスの市場規模が増加傾向にあり、日本の宇宙産業のリーディングカンパニーである同社へのニーズも高まってきております。将来の宇宙事業を支える画像ソリューション事業は、今後より積極的に取り組むべき分野となっております。このような背景から、健全かつ継続的な事業拡大を目指すべく、衛星地上システム開発や画像ソリューション業務をお任せできる方を募集しております。【職務内容】衛星事業における地上システムとは、衛星のミッション遂行のサポートを地上から行うシステムを指します。画像ソリューションシステム課では、レーダー衛星や光学衛星が観測したデータを画像化し、お客様に最適な画像データを提供する地上システムを開発しております。また、『だいち2号』や『ICEYE』等の商用衛星が観測したデータをもとに行われるソリューションビジネスのなかで、ビックデータ解析やAIを駆使した最適なソリューション提案をお客様へ提供する、<新たな付加価値を提供するための衛星データ活用方法の提案>や、そのアイデアの実現性や効果を検証する<POC(Proof Of Concept)と呼ばれる概念実証>も進めております。地上システムにおけるお客様との仕様調整からシステム設計・試験設計といった上流設計や、開発工程の最終フェーズであるシステム試験・運用試験、また取得したデータに基づくソリューションビジネスの提案・検証が主な業務です。【組織のミッション】・事業部衛星システム・地上システムの開発、宇宙利用ソリューションサービス・宇宙総合システム部宇宙事業に係る基本計画、経営管理、総合システム設計、提案、地上システム、地上設備運用のプロジェクト管理、システム設計、サブシステム設計・画像ソリューションシステム課衛星地上システムのサブシステムである画像処理システムの設計、観測ソリューション事業の提案・POC【業務の魅力】仕様調整から運用試験まで、衛星の開発に一貫して携われること、また各開発フェーズにおいてお客様と接する機会が多く、大規模プロジェクトの中核的なエンジニアとして活躍できることが、地上システム開発の醍醐味です。私たち鎌倉製作所が衛星事業にて請け負うミッションは非常に大規模なもののため、『 System of systems 』の考え方を取り入れ、衛星システムと地上システムを分けたうえで、密接に連携しあいながら開発を行っております。地上システムにおけるプロジェクトは多種多様で、高画質な画像を提供するための画像処理エンジンとなるアルゴリズムの設計や、衛星の観測を模擬したデータや本物の観測データを用いて作成した画像の評価、また画像を高画質化するためのパラメータチューニング等多岐にわたります。またこれらは衛星に搭載するセンサー開発と密接に連携した、センサーの特性を最大限活かしたシステム開発であり、一般的な情報処理システムの開発では経験することのできない業務経験を積むことができます。【事業/製品の強み】1960年代より衛星事業に参画し、衛星・地上システム主契約者として数多くの開発実績を残し、宇宙産業のリーディングカンパニーとして日本の宇宙開発に貢献してきました。鎌倉製作所の衛星観測データの解析技術は、国の安全保障や浸水被害や地殻変動などの地球規模の災害監視で利用され、さまざまな場面で人々の生活を支えております。地上システムは、人々が安心・安全に暮らせる豊かな社会の実現に向けた国の重要インフラの一つと呼べるもので、非常に大きな社会貢献事業でもあります。また常に最新の衛星技術を学べる環境にあることは、鎌倉製作所の特長です。【職場環境】・残業時間/月:20時間程度・転勤頻度:少・テレワークや在宅出社:可【使用言語、環境、ツールなど】・OS:Linux・言語:Python、Ruby、C++・ツール:MATLAB、Simulink・モデリング言語:UML、SysML
更新日 2025.10.10
三菱電機株式会社
ご経験に応じて人工衛星地上設備システムにおける顧客とのソフトウェア仕様定義または、仕様策定後における開発プロジェクトの取り纏めをお任せいたします。【具体的には】・顧客(官公庁)要望の把握、調整(仕様/予算等)・関係技術部門に向けた仕様書の作成・ソフトウェア開発における全体の工程管理・コスト管理・製品納入時の試験立ち会い※将来的には、営業部と連携した提案活動にも従事していただく可能性がございます。※顧客提案に際しては衛星の自動異常検知や画像処理技術の向上を目的として、AIやクラウドなどを使用したソフトウェアの仕様企画を行うこともございます。※ソフトウェア開発は協力会社と連携しながら進めていきます。※開発期間としては新規案件で5年程度、サブシステム等の改修案件で1年程度となります。※顧客納品前に関東圏中心に出張が発生するケースがございます。【採用背景】近年は準天頂衛星、いぶき2号、こうのとり(HTV)などの宇宙航空研究開発機構(JAXA)向け衛星の打ち上げや、ST-2、Turksat-4A/-4B、Es’hail-2などの商用衛星の打ち上げ成功など、官民を問わず幅広く事業を展開しております。今後も位置情報ソリューションサービスなど保有する多様な技術を活かしたシステムの提供で、社会をより豊かにするインフラの構築に貢献していきます。このような事業環境において今後さらに事業拡大を進めるべく、人工衛星地上設備システムのソフトウェア開発業務をお任せできる方を募集いたします。【業務の魅力】・気象観測・通信・測位衛星など私たちの生活に欠かせない情報を日々提供する、人工衛星システムの開発に関わることができます。・宇宙ビジネスはIoTやビッグデータの広がりと共にさらに注目を浴びており、今後さらに大きなフィールドで活躍することができます。【参考】★過去担当した製品・「準天頂衛星みちびき初号機後継機(QZS-1R)」の初期機能確認を完了https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2022/0324-b.html★鎌倉製作所に関してhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/kamakura/
更新日 2025.10.09
Future One株式会社
【採用背景】自社ERPの改善・拡大同社は中小企業を中心にカスタマイズした提案・導入を強みとしております。それぞれのお客様に合わせて製品を作り込んでいくため、品質の改善がもっとも重要となっていきます。同社の事業・売上拡大に向けてメンバーを増員致します。【具体的な職務内容】■OSやDBなど自社開発ERPパッケージの技術要素に関わる最新情報の学習■お客様の要望対応■障害対応の方針策定(ソースコードレベルでの調査や再現含む)■ソースコード修正・テストを実施【配属部署】テクノロジー本部製品開発グループ製品開発部門は新しい技術を取り入れながら新製品の方向性を考えていくチーム、自社開発基盤(開発ツール)を担当するチーム、自社ERPパッケージ(業務アプリ)をエンハンスを担当するチームの3つに分かれ、ご本人様の希望・スキル・経験により担当する仕事内容を決定します。【自社パッケージ・製品について 一例】■InfiniOnehttps://www.future-one.co.jp/service/InfiniOne_ERP.html販売管理から、生産、会計までカバーするオールインワンERPパッケージです。ERPパッケージとして標準を定義しながら、変更しやすいアーキテクチャを採用しており、業界標準とお客様の強みや独自業務との両立を容易にします。※他サービスの取り扱いもございます。【同社の魅力】■中堅・中小企業をターゲットにご提案・導入お客様が大企業ではなく、中堅・中小企業のため、お客様が明確な状況で大手パッケージ企業にはない製品の開発が可能です。また営業先でも役員層や経営層が商談に参加されるケースが多く、導入への早さも特徴に一つになります。■全社一貫でのご提案・企業支援同社では職種による担当領域を細分化せず、営業、コンサルタント、エンジニアが一体となり、提案段階から導入まで同じメンバーで担う方針のため、プロジェクトの最初から最後まで幅広い業務を担うことでき、チームとプロジェクトを成功させる達成感を味わうことができます。■導入企業に合わせたパッケージ導入既存で決まっているパッケージを単に導入するだけでなくお客様の課題ヒアリング・状況確認を行ったうえでカスタマイズをして導入を進めて行きます。企業トップ層へのヒアリング機会も多く、お客様の満足度が高いパッケージの導入が可能です。
更新日 2025.06.16
Future One株式会社
【採用背景】自社ERPの改善・拡大同社は中小企業を中心にカスタマイズした提案・導入を強みとしております。それぞれのお客様に合わせて製品を作り込んでいくため、品質の改善がもっとも重要となっていきます。同社の事業・売上拡大に向けてメンバーを増員致します。【具体的な職務内容】■OSやDBなど自社開発ERPパッケージの技術要素に関わる最新情報の学習■お客様の要望対応■障害対応の方針策定(ソースコードレベルでの調査や再現含む)■ソースコード修正・テストを実施【配属部署】テクノロジー本部製品開発グループ製品開発部門は新しい技術を取り入れながら新製品の方向性を考えていくチーム、自社開発基盤(開発ツール)を担当するチーム、自社ERPパッケージ(業務アプリ)をエンハンスを担当するチームの3つに分かれ、ご本人様の希望・スキル・経験により担当する仕事内容を決定します。【自社パッケージ・製品について 一例】■InfiniOnehttps://www.future-one.co.jp/service/InfiniOne_ERP.html販売管理から、生産、会計までカバーするオールインワンERPパッケージです。ERPパッケージとして標準を定義しながら、変更しやすいアーキテクチャを採用しており、業界標準とお客様の強みや独自業務との両立を容易にします。※他サービスの取り扱いもございます。【同社の魅力】■中堅・中小企業をターゲットにご提案・導入お客様が大企業ではなく、中堅・中小企業のため、お客様が明確な状況で大手パッケージ企業にはない製品の開発が可能です。また営業先でも役員層や経営層が商談に参加されるケースが多く、導入への早さも特徴に一つになります。■全社一貫でのご提案・企業支援同社では職種による担当領域を細分化せず、営業、コンサルタント、エンジニアが一体となり、提案段階から導入まで同じメンバーで担う方針のため、プロジェクトの最初から最後まで幅広い業務を担うことでき、チームとプロジェクトを成功させる達成感を味わうことができます。■導入企業に合わせたパッケージ導入既存で決まっているパッケージを単に導入するだけでなくお客様の課題ヒアリング・状況確認を行ったうえでカスタマイズをして導入を進めて行きます。企業トップ層へのヒアリング機会も多く、お客様の満足度が高いパッケージの導入が可能です。
更新日 2025.06.16
三菱電機株式会社
当課では陸上自衛隊向け車両及び航空機(ヘリコプター)に搭載する火器管制システムやレーダシステム、また、海上自衛隊向け航空機(飛行機、ヘリコプター)に搭載するセンサシステムについて、開発、システム設計、プロジェクト管理を担当しています。国の安全を守る重要インフラの維持・拡充に関わる重要な仕事です。主たる要素技術としては、制御技術、光学技術(可視、赤外)、画像処理技術、レーダ技術、磁気センサ技術等があります。今後は、量産機種のプロジェクト管理の既存案件に加えて、新機種の開発に向けた新規案件に取り組んでいきます。国の安全を守る重要な防衛事業において、継続的な成長を担っていただける方を募集いたします。【業務内容】適性に合わせて以下の業務に従事していただきます。量産機種の業務と新機種開発の業務とは、それぞれのフェーズにもよりますが、半々くらいとなります。【具体的には】1.量産機種におけるプロジェクト管理年に数台から数十台生産する製品の開発/保守に関わるプロジェクト管理・顧客調整、照会対応・社内工程の管理・製造中止部品のモニタ等の維持設計業務 等社内でも最も多くの部門と関わる職種です。高い調整力を身に付けられると共に、幅広い人脈形成が可能です。2.新機種開発業務新機種開発における業務内容としては、客先(主に防衛省・自衛隊)にとって有用かつ魅力的な製品を提供するための業務・国内外の技術動向の調査・顧客ニーズの収集・社内開発計画の立案と推進、・実際の顧客提案・調整 等を行います。顧客やメーカとの交流、社内の他の事業所(研究所等)との調整が必要となり、技術的な視野拡大や技術レベルの向上、及び、調整力・交渉力の成長が図れます。【キャリアステップイメージ】入社後1~2年で、担当としての一連の業務を習得いただき、複数プロジェクトの社内調整、客先調整までできるレベルになることを想定。その後は、徐々に自らが企画、立案してプロジェクトを推進していく中核的なポジションを担っていただく予定です。将来的には管理的なポジションでご活躍いただきたいと考えております。■~入社後3か月まずは、安全衛生管理、情報セキュリティ、倫理遵法、労務管理など、当社での日常業務を実施する上での規範について学んでいただきます。実際の業務については、指導担当者によるOJTを通じ、当社システム設計開発に関わる設計/開発プロセス、専門知識、規則・基準を理解・習得していただきます。また、設計/開発に必要な発注作業、調整作業なども指導担当者の指示に従い、実施していただきます。■~入社後6か月指導担当者と共に量産機種のプロジェクト管理業務を実施していただき、所内各部門の役割の理解、必要な所内調整を習得していただきます。また、新機種開発の業務に加わり、業界の動向、客先のニーズに関する知識を学んでいただきます。■~入社後1年量産機種のプロジェクト管理業務の中で、客先調整にも加わっていただき、自ら調整を進めていく能力を学んでいただきます。社内研修や部内勉強会等のOFF-JTに参加していただき、当社規定・基準の理解及び技術者としてのスキルアップも図っていただきます。■~入社後2年徐々に担当領域を広げ、プロジェクトの一連の業務に携わっていただき、自らが主担当者としてプロジェクトを進める経験を積んでいただきます。【業務のやりがい】・日本の安全を守るための提案や事業を通じ、社会に貢献できます。・大規模かつ長期にわたる事業を通し、様々な経験と成長を得られます。・客先との調整やプロジェクトの取り纏めにおいて、リーダシップを発揮できる業務です。
更新日 2025.10.09
SCSK株式会社
【オープンポジション/ポジションサーチのご説明】産業系の幅広い求人から、ご応募者様のご経歴やスキル・ご希望を考慮の上、選考・配属ポジションを決定させていただきます。同グループには、以下のようなプロジェクトがあります。いずれも大手企業を顧客とし、上流から担当ができるプロジェクトです。開発スキルはもちろんのこと、顧客との折衝スキルやプロジェクト管理スキルなどの幅広いキャリアパスを描くことが可能です。※希望するプロジェクトがあれば応募の際にお知らせください。■製造業向けプロジェクト(SAP/その他周辺領域など)■流通・小売業向けプロジェクト■不動産業界向けプロジェクト■TV通販業界向けプロジェクト■通信業界向けプロジェクト■航空業界向けプロジェクト■自社パッケージの開発、導入プロジェクト【任せるお仕事】上記のようなプロジェクトにおいて、プリケーションスペシャリスト、プロジェクトリーダー、チームリーダー等ご希望・ご経験が活きる役割でのご活躍を期待しております。【配属組織について】産業事業グループ統括部 産業事業グループは、製造・流通・通信・社会インフラなど、様々な産業系業界のお客様に対して基幹システムや業務システム、自社パッケージシステム等、顧客課題に沿ったITサービスを幅広く提供しています。 担当領域の機能に詳しい単なる技術者ではなく、ビジネスIT全体を考えた機能提供ができる技術者として、より上流の業務を担える高付加価値人材の採用・育成を推進しています。 エンジニアリング基礎力はもちろんのこと、お客様の事業領域と連動した高度な専門性(IT×業種・業務ノウハウ×ソリューション)をもって、顧客への高い価値提供を目指します。【魅力・将来のキャリアパス】★ご自身の志向に応じてアプリケーションスペシャリスト、プロジェクトマネージャ、コンサルタント、管理職などさまざまなキャリアパスがあり、役割と責任範囲を拡大・向上させていくことが可能です。★年に1度、これまでの経験・スキルの棚卸と今後のキャリアパスについて上司と面談するCDP制度(キャリア・デベロップメント・プラン)があり、組織として各社員が目指すキャリアを実現するための支援を行います。★研修制度配属先によって、業務に必要な固有スキルを習得するための教育コンテンツをご用意いたします。また全社研修としては、各種技術研修、リーダーシップ・マネジメントスキル・ビジネススキル・語学教育・キャリア研修等200コース以上が毎年提供されており、スキルや役割・今後目指すキャリアに応じてご受講いただけます。★社内スキル認定制度ITSSをベースとした社内の専門性認定制度を運用しており、専門性の分野やレベルについて認定基準を明示し、社員自らのステップアップの指標として頂くと共に、社内有識者による認定も行っています(一定のレベル以上では一時金や手当等の制度あり)
更新日 2025.06.18
三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社
三菱UFJ銀行やMUFGの多岐にわたる業務システムの開発を英語を活用して上流工程から下流工程(企画・要件定義から、設計、開発、テスト、保守)まで一貫した開発を担当いただきます。【募集背景】MUFGでは、年間数千億円を超えるシステム投資を実施しており、その中核となって開発しているのがMUITです。現在、1500件以上のプロジェクトが進行中で、その多くで海外拠点向けのシステム開発を行っています。私たちは、あなたのITスキルと英語力を活かし、国際的な環境で活躍するチャンスを提供します。入社後、あなたは要件定義から本番環境への移行まで、プロジェクトの全プロセスを経験し、段階的にプロジェクトの規模や難易度を高めていきます。この経験を通じて、プロジェクトマネージャーやエキスパートエンジニアへの成長パスを歩むことができます。銀行と対等な立場で、大きな責任と裁量を持ち、プロジェクトを主導的に進めることができます。自らのシステム開発に関する深い知識や、新しいサービスを創出するアイデアをユーザーと共に形にし、それを通じて社会に貢献し、大きな達成感と喜びを感じることができます。ビジネス英語、グローバル案件に不安がある方でも心配はいりません。経験豊富な社員がサポートし、語学力向上やグローバルビジネススキル習得のための研修など、多様な研修プログラムでグローバル人材としての成長をサポートします。世界を舞台に活躍したいという熱意がある方は、ぜひこの機会に挑戦してください。【具体的な業務内容】<英語を活用した仕事の例>■海外ユーザーとの要件調整や様々な課題の解決、テストの依頼やシステムの使い方の説明等のコミュニケーション■海外ベンダーとのシステム設計、開発、不具合改修に伴う各種調整等のコミュニケーション■開発システムの設計書、関連資料等英語ドキュメントの作成■海外ユーザーや海外パッケージベンダーと協業して案件を推進するための各種プロジェクト管理プロセスに基づく依頼・調整・交渉■海外各拠点への出張なども活用した対面コミュニケーション<三菱UFJ銀行の担当業務システムの例>■銀行の海外拠点で利用するコア業務システムを中心としたグローバルシステム■為替/資金/金利デリバティブ等の市場性商品のシステム、市場性リスク管理システム■SWIFTや日銀といった銀行間決済システム■海外の法人顧客向けのトランザクションバンキングシステム■金融犯罪対策やアンチマネーロンダリングを目的とした取引モニタリングシステム■海外拠点の会計管理・顧客情報・与信管理システム【組織について】各部は社員のみで約30~60名程度、ビジネスパートナー各社から支援いただいている社員等も含めると各部とも100名以上の大規模組織です。また業務領域のプロである銀行員と協働・切磋琢磨しあえるチャレンジングな環境です。【グローバルビジネススキル習得のための支援制度】以下のような語学力向上やグローバルビジネススキル習得のための研修を受講することができ、グローバル人材としての活躍を後押しします。■オンライン英会話(自身のニーズ・レベルに合わせ、教材を選択可能)■ビジネス英会話レッスン_Logical Speaking(会議、プレゼンテーション、交渉など様々なビジネスシーンで論理的にわかり易い話し方ができるスキルを体得するプログラム)■ビジネス英会話レッスン_Negotiation(グローバルビジネスの現場で求められる実践的なネゴシエーションスキルを学ぶ。)■Project Leadership Strategies: Problem-Solving and Conflict Resolution(実践の場で活用できるスキル(折衝交渉力・課題解決力 等)を強化・習得する)■フィリピン語学派遣(2か月間の現地語学学校派遣による、ビジネス英会話習得プログラム)■語学試験支援制度(TOEIC、TSST、TOEFL、IELTS、VERSANTの受験料補助)■eラーニング/通信教育支援制度(TOEIC対策、ビジネス英語の受講料補助)
更新日 2025.10.19
中部電力株式会社
★同社のDX関連職全般にご興味をお持ちの方、ITエンジニア・コンサル関連のご経験をお持ちで応募先に迷われる方はこちらからエントリーください。【業務内容(一例)】・グループ全体に係るデータマネジメントに関する業務・データ活用・生成AIに関する業務・ITシステムの企画・開発・保守・業務効率化と高度化を促進するための支援・ITアーキテクチャー・共通プラットフォームに関する業務・グループ全体に係るセキュリティマネジメントに関する業務・グループ全体に係るセキュリティ対策・有事対応【採用背景】同社はデジタル技術により業務を変革し、一人ひとりが達成感を感じながら自律的な働き方を可能とするライフ・ワーク・バランスの実現に注力しています。定型業務では、電子決裁導入、IoTを活用した監視制御等の新たな働き方を実践し、非定型業務でもデジタル技術の活用による効率化を目指しています。たとえば、中部電力3社(中部電力、中部電力パワーグリッド、中部電力ミライズ)の持つ情報と他の企業が持つ情報を結びつけて、お互いにより良いサービスにつなげていく、といった構想を抱いています。【参考情報】■中部電力グループにおけるDXの取り組みhttps://www.chuden.co.jp/corporate/dx/【歓迎】(経験)※下記いずれかの経験・ITコンサルタント、業務改善、DX推進のご経験・プロジェクトマネジメントのご経験・システム開発のご経験・IT戦略、企画のご経験・システム開発プロジェクトにリーダとして参画のご経験・チームマネジメントのご経験(規模問わず)・ユーザー企業(IT部門)・SIer・コンサル企業でのITインフラまたはセキュリティ業務全般のご経験(資格)※下記いずれかの資格を有する者・応用情報技術者または同程度の資格・自己研鑽による複数のIT関連資格
更新日 2025.08.04
Future One株式会社
【採用背景】自社新製品に向けた増員現在自社ERPパッケージを中心に導入・提案を行っておりますが、更なる事業拡大へ向けて新製品の開発を進めております。共にプロジェクトを推進できるメンバーを募集致します【具体的な職務内容】■新製品の方向性を共に考え、採用された技術に関して深く理解しプログラムを遂行頂きます。■自ら開発を行いつつ、並行して他の開発メンバーを育成して頂きます。【配属部署】テクノロジー本部製品開発グループ メンバー:35名程度製品開発部門は新しい技術を取り入れながら新製品の方向性を考えていくチーム、自社開発基盤(開発ツール)を担当するチーム、自社ERPパッケージ(業務アプリ)をエンハンスを担当するチームの3つに分かれ、ご本人様の希望・スキル・経験により担当する仕事内容を決定します。【自社パッケージ・製品について 一例】■InfiniOnehttps://www.future-one.co.jp/service/InfiniOne_ERP.html販売管理から、生産、会計までカバーするオールインワンERPパッケージです。ERPパッケージとして標準を定義しながら、変更しやすいアーキテクチャを採用しており、業界標準とお客様の強みや独自業務との両立を容易にします。※他サービスの取り扱いもございます。【同社の魅力】■中堅・中小企業をターゲットにご提案・導入お客様が大企業ではなく、中堅・中小企業のため、お客様先が明確な状態で大手パッケージ提供企業にはない製品の開発が可能です。また営業先でも役員層や経営層が商談に参加されるケースが多く、導入への早さも特徴に一つになります。■全社一貫でのご提案・企業支援同社では職種による担当領域を細分化せず、営業、コンサルタント、エンジニアが一体となり、提案段階から導入まで同じメンバーで担う方針のため、プロジェクトの最初から最後まで幅広い業務を担うことでき、チームとプロジェクトを成功させる達成感を味わうことができます。■導入企業に合わせたパッケージ導入既存で決まっているパッケージを単に導入するだけでなくお客様の課題ヒアリング・状況確認を行ったうえでカスタマイズをして導入を進めて行きます。企業トップ層へのヒアリング機会も多く、お客様の満足度が高いパッケージの導入が可能です。
更新日 2025.06.25
Future One株式会社
【採用背景】自社新製品に向けた増員現在自社ERPパッケージを中心に導入・提案を行っておりますが、更なる事業拡大へ向けて新製品の開発を進めております。共にプロジェクトを推進できるメンバーを募集致します【具体的な職務内容】■新製品の方向性を共に考え、採用された技術に関して深く理解しプログラムを遂行頂きます。■自ら開発を行いつつ、並行して他の開発メンバーを育成して頂きます。【配属部署】テクノロジー本部製品開発グループ メンバー:35名程度製品開発部門は新しい技術を取り入れながら新製品の方向性を考えていくチーム、自社開発基盤(開発ツール)を担当するチーム、自社ERPパッケージ(業務アプリ)をエンハンスを担当するチームの3つに分かれ、ご本人様の希望・スキル・経験により担当する仕事内容を決定します。【自社パッケージ・製品について 一例】■InfiniOnehttps://www.future-one.co.jp/service/InfiniOne_ERP.html販売管理から、生産、会計までカバーするオールインワンERPパッケージです。ERPパッケージとして標準を定義しながら、変更しやすいアーキテクチャを採用しており、業界標準とお客様の強みや独自業務との両立を容易にします。※他サービスの取り扱いもございます。【同社の魅力】■中堅・中小企業をターゲットにご提案・導入お客様が大企業ではなく、中堅・中小企業のため、お客様先が明確な状態で大手パッケージ提供企業にはない製品の開発が可能です。また営業先でも役員層や経営層が商談に参加されるケースが多く、導入への早さも特徴に一つになります。■全社一貫でのご提案・企業支援同社では職種による担当領域を細分化せず、営業、コンサルタント、エンジニアが一体となり、提案段階から導入まで同じメンバーで担う方針のため、プロジェクトの最初から最後まで幅広い業務を担うことでき、チームとプロジェクトを成功させる達成感を味わうことができます。■導入企業に合わせたパッケージ導入既存で決まっているパッケージを単に導入するだけでなくお客様の課題ヒアリング・状況確認を行ったうえでカスタマイズをして導入を進めて行きます。企業トップ層へのヒアリング機会も多く、お客様の満足度が高いパッケージの導入が可能です。
更新日 2025.06.25
株式会社オーツー・パートナーズ
【募集要項】同社では生成AIを活用したAIエージェント、GraphRAG、マルチモーダル解析等の新規事業展開を模索しています。AI駆動開発の先端技術を実践しながら、次世代AIソリューションの事業創出に挑戦できる人材を募集します。【具体的な業務内容】・LangChain・LangGraph・GraphRAGを活用したAIエージェント設計・開発・クラウドインフラからフロントエンドまでのフルスタック開発・RAGシステム、ベクトルデータベースの設計・運用(FAISS、Chroma)・LLM API(GPT-4o, Claude, Gemini等)の組み込み開発・LLMOps(モデル監視・動的チューニング)の実践・パートナー開発チームの技術支援・リード【求める人物像】・AI技術と事業開発の架け橋となる意欲のある方・組織作り、制度設計、育成に主体的に関われる方・ビジネスにAIを実装し新価値を生み出す意志を持つ方・クライアント・パートナーと柔軟に連携できるコミュニケーション力・技術習得を継続し、自ら手を動かす力を持つ方
更新日 2025.07.02
株式会社オーツー・パートナーズ
同社では生成AIを活用したAIエージェント、GraphRAG、マルチモーダル解析等の新規事業展開を模索しています。AI駆動開発の先端技術を実践しながら、次世代AIソリューションの事業創出に挑戦できる人材を募集します。【具体的な業務内容】・生成AIを活用したプロダクト/事業戦略の設計・推進・AIエンジニア、ビジネスチーム、クライアントとの連携最適化・新規事業におけるGo-to-Market戦略、KPI設計、ビジネスモデル構築・クライアント案件のPM及び顧客の期待値マネジメント・セキュリティ・ガバナンス設計(法令遵守、監査耐性のある履歴管理)・製造業設計領域におけるAI活用プロジェクト推進【求める人物像】 ・AI技術と事業開発の架け橋となる意欲のある方・組織作り、制度設計、育成に主体的に関われる方・実ビジネスにAIを実装し新価値を生み出す意志を持つ方・クライアント・パートナーと柔軟に連携できるコミュニケーション力・技術習得を継続し、自ら手を動かす力を持つ方
更新日 2025.07.02
サン・エム・システム株式会社
【当社について】当社はIT業界で約30年にわたりシステム開発を手がけてきた独立系SIer企業です。大手企業との多数の取引実績に支えられた安定した事業基盤を持ちながら、外部資本に左右されない自由度の高いビジネス展開が可能で、新しい挑戦にも柔軟に対応できる環境が整っています。【募集背景】システム開発の枠を超えて、顧客のビジネス課題を「技術でどう解決するか」を本気で考えるPM・PLを求めています。案件はエンドユーザーとの直接契約が中心で、要件定義や設計はもちろん、現場業務のヒアリングからシステム化の構想・提案フェーズに至るまで深く関わることができます。受託型開発ビジネスにて活躍できるPM・PLを増員し、受託型開発ビジネスを加速させていきます。注力領域:?デジタル戦略(現状把握/デジタル化戦略策定/システム化計画)?デジタル化(クラウドネイティブ開発、ローコード、その他)?データ活用(データ分析基盤構築/集計・分析)【仕事内容】アプリケーション開発チームのPMまたはPLとして、開発の全工程に関わり、プロジェクトをリードしていただきます。<具体的な業務内容>?開発案件の設計、の推進?開発案件の要件定義の推進(お客様と協業やヒアリング)?メンバーの業務進捗管理?顧客への要望や課題のヒアリング?開発メンバーとのコミュニケーション?問い合わせ窓口の対応?新しい領域(業務、プロダクト)への展開と拡大【開発事例】■業種:問わず業務系アプリケーション開発(Web・ビジネスアプリ系)?開発環境:TypeScript(Vue.js)・ServerlessFramework・AWS等?事例:学校向けデジタル教材プラットフォーム開発、会員向けスマホアプリ開発、貨物検索サービス開発 等■業種:金融業?金融系システム開発?業務対象:銀行、ローン、損保、クレジット、モバイル決済、損保※上記に関して開発経験をお持ちの方、品質管理の対応・マルチベンダーの経験は必須となります。【開発プロセス】初期段階でビジネスサイドと開発チームが目標設定と開発計画を策定。その後は、定期的な進捗報告や定例MTGを行い、進行状況や課題を共有して調整します。PM・PLとしてチームの意見を尊重し、裁量を持ってリードしていただきたいです。【開発環境】・PCスペック:当社のセキュリティポリシーに準拠したWindows。性能面については支給されたタイミングによって異なるがアプリケーション開発に困ることがないスペックを搭載・オフィス環境:アドレスフリー・コミュニケーションの開発環境:PCスペックに加えて、業務に必要な内容に応じてTeams、GitHub、AI等を活用・開発プロジェクトによって様々ではあるが、受託型でのプロジェクトの際はクラウドサービス(AWS)の活用が主流【スキルアップ制度】・資格取得支援(受験・受講・更新費補助):資格取得時のインセンティブを支給・動画研修サービスの活用(社内研修および「Udemy」の活用が可能)・業務時間中の資格勉強/MGR別け勉強会/課題型の勉強会実施など【働く環境】・風通しの良い、フラットな組織文化・リモートワーク可能、柔軟な働き方を尊重・チームワークを大切にする社風、定期的なクラブ活動や社内イベントあり
更新日 2025.08.06
富士ソフト株式会社
【Web・ビジネスアプリ系】■Java、.Netなどを使用した金融・医療・流通・製造・公共・通信分野等のWeb、業務アプリケーション開発■財務・会計・販売管理など様ーな基幹系システム開発■クラウド、セキュリティ関連のシステム開発【会社説明動画】https://youtu.be/ulUurhBbBKg
更新日 2025.10.17
株式会社ローソンデジタルイノベーション
【同社について】コンビニエンスストア「ローソン」の価値を最大化させるために生まれたIT戦略子会社です。店舗用タブレットシステムの導入や無人店舗システムなど私たちの生活には欠かせないコンビニエンスストア「ローソン」を支えることのできる会社です。【職務内容】■iOSアプリ開発(Swift/MVVM/Clean Architectureなどのアーキテクチャを利用したモダンな開発) ∟アプリの実装 ∟テストコードの実装 ∟コードレビュー■基本設計書レビュー■テスト設計書レビュー■見積もり■技術検証■開発メンバーのスケジュール管理■若手エンジニアの育成■開発リーダー 【魅力】■企画検討などの上流工程からプロジェクトに参加する機会も多くあります。また、基幹システムからエンドユーザ向けサービスまで、様々なシステムを担当することができスキルアップしたい方におすすめです。■内製化によるスピードと品質の向上外部委託ではなく、社内でのシステム開発・運用を推進しています。フリーランス人材も積極的に活用し、柔軟かつ迅速な開発体制を構築しています。■最新技術の活用と挑戦ウォークスルー決済「Lawson Go」など、先端技術を活用した新しい購買体験の提供、SwiftUIやJetpack Composeなど最新技術の導入も積極的に活用を行っています。 ■「圧倒的な存在感」を目指す組織文化2025年に就任した三木社長は、「ローソングループにとって唯一無二のIT専門会社」を目指すと宣言。「やるべきことをやる」「求められているからやる」という姿勢を重視し、グループ内での信頼と存在感を高めることに全社で注力しています。 ■働き方と人材育成若い会社(2016年設立)であり、社員の主体性や創造性を重視した働き方が可能です。在宅勤務制度やスキルアップ支援、海外視察(CESなど)など、働きやすく成長できる環境が整っています。
更新日 2025.09.03
ジオテクノロジーズ株式会社
【会社概要】■地図データ提供のリーディングカンパニー「地球を喜びで満たそう」をミッションに掲げ、テクノロジーを力に環境と社会課題の解決に取り組んでいます。1994年にカーナビ用のデジタル地図事業からスタートした当社は、自動走行、安全安心の為の、AD/ADAS・高精度地図制作はもとより、移動を価値に変換するM2E(Move to Earn)アプリ、「位置情報」と「NFT」の活用など、日本、そして世界の人々に新たな価値を提供しています。【募集背景】当社は第二創業期を迎えており、社内でいくつものプロジェクトが平行して動いています。その中でも当社の強みであるデジタル地図をより発展、強化していくプロジェクトを遂行しています。先進的な技術を取り入れ、開発力を強化する為にエンジニアを幅広く募集しております。【本ポジションの概要】効率的に地図編集を行うためのWebアプリケーション開発をご担当頂きます。実際に使用する社内のオペレーション担当と協調して地図システムの要件定義、設計、構築をおこない、早く、効率よく、高品質に地図データを提供できるようにシステムをアジャイル的に開発していきます。地図の知識がなくとも、その知識に明るいメンバーもサポートしますので、自社システムのバリュー最大化に徹していただける環境を準備します。システム導入後は、本システムを利用したデータを活用した事業(メタバース事業など)展開の中で、その事業拡大の牽引者として期待されることになります。【具体的な業務内容】- Webアプリケーションの設計、開発 - TypeScript/Reactを用いたWebフロントエンド開発 - PdMと協同し、機能要件、システム要件の詳細化- 開発チームのチームビルディング、開発物の品質管理 - テスト設計などのコードの品質の改善 - チームメンバーのコードレビュー - 開発環境の改善、開発チームの運用改善【配属先のカルチャー・キャリアパス】- 部署名はシステムディベロップメント プロフェッショナルサービスであり、4名の組織となります。- アジャイル開発により意見交換が活発で自由闊達なカルチャーです。- 在宅勤務の比率も非常に高く、ワークライフバランスのとれた働き方が可能です。- 今後、AIやディープラーニングを活用した新規事業や研究開発、システム開発、自動化/DX推進などにも積極的に取り組んでいく予定で、エンジニアとして幅広いキャリアを描ける稀有な環境です。- 上記のほか、フルスタックやテックリード、PM、EMなど、各々の希望するキャリアパスを実現できる柔軟さもある魅力的な環境です。【魅力ポイント】- システム開発において、 エンジニア主体で新しい技術の選定に携われる- 世界有数のデジタル地図制作メンバーの一人としてアプリ開発をリードできる- ChatGPTやGithubCopilotの利用を推進し効率的に開発を進めていく環境- アジャイル開発により意見交換が活発で自由闊達な環境- リモートワークやフレックスタイム制を組み合わせたワークライフバランスのとれた働き方が可能- それぞれのキャリア志向に沿ったキャリアパスが描ける環境【開発環境】WSL2(Ubuntu)、Node.js、VSCode、Bitbucket、Docker、Confluence、Jira、AWS(ECS Fagate、ECR、Aurora)必須スキル
更新日 2025.08.19
株式会社ベネフィット・ワン
【業務内容】福利厚生・ヘルスケア事業を軸に人事関連サービスを複数リリースし、現在利用者数約1,000万人、利用企業15,000社に対するサービス提供をしています。その実績をもとに、従業員の人事データや健康情報を一括管理する「ベネワン・プラットフォーム」を提供し、今後レコメンド機能等の開発を行い、より使われるサービスの提供を目指しています。既存システムの再構築および、新規サービスの開発にあたり、システム開発の内製化を進めていきます。サービスの企画から設計、構築、運用までプロダクト全体に関わることができます。また、今後エンジニア組織を一気に大きくする計画を進めており、組織を作っていく過程から参画できる面白さがあります。【業務詳細】■福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」、健康診断代行サービス「ハピルス」といったヘルスケアサービスなど複数の自社サービスのWebサービスの移行、開発、運用、保守■ベネワン・プラットフォームの要件定義、開発、運用、保守・AWSマネージドサービスを使用した設計・開発およびその運用を担当。・システム要件定義、方式設計・アジャイル形式での開発ファンクションのリード・関係者との折衝を含むプロジェクト管理全般・ベンダー管理(業務委託、パートナー)・既存システム調査・PoC、導入技術選定・試験事務局(QAチーム)の運営ご経験に応じて、PLやPM業務もお任せします。【開発・運用環境】・インフラ:AWS(メイン)、Azure(一部)、GCP(将来的に)・OS:AmazonLinux2 /red hat enterprise linux、他・コンテナ:AWS ECS Fargate・DB:Amazon Aurora(PostgreSQL)/Amazon RDS他・WS・AS:Apache2.x / Nginx1.x、JBoss EAP、他・CI/CD:AWS CodeCommit/CodeBuild/CodeDeploy/CodePipeline、GitHub他・言語/FW:Java/Kotlin/Springframework/SpringBoot/Thymeleaf/Vue.js/Node.js/Python、他・モバイルアプリ: ReactNative,Swift,Objective-C等(サーバサイドはWebアプリと同様)・IDE:Eclipse、VSCode、IntelliJ・認証基盤:製品系基盤・帳票:SVFCloud(SaaS)・SMS:EXLINK-SMS(SaaS)・メール配信:SendGrid(SaaS)・ローコード開発ツール:楽々Framework3・EAI/ESB:ASTERIA Warp・DAST:Vulnerability Explorer (Vex)※上記に記載がないものも含めモダンな開発手法を積極的に取り入れています『ベネワン・プラットフォーム』とは人事部のDXを実現するためのデータ活用プラットフォームです。人事部が抱える従業員の人事・健康データを可視化し、従業員と組織のマネジメントをサポートします。将来的には、従業員一人ひとりの健康状態やパフォーマンスなどに合わせ、最適なサービスメニューがプラットフォーム上で自動的に紹介されるしくみを提供していく予定。配属組織 開発運用部 各チーム 80名ほど(10月時点)
更新日 2025.07.08
株式会社シーイーシー
【募集の背景】同社の主力商品である、オフィスセキュリティソリューションのSmartSESAME SecurePrint!は、マルチベンダー認証印刷システム市場で3年間連続国内シェア1位を獲得しました。シェア増加に伴う長年の機能拡張フェーズから、レガシー化した実装の再定義やサービス化が必要な新しいフェーズへ移行しつつあります。そこで、現代的な開発スキルやビジネス視点を持つ方にお迎えし、開発体制を強化・モダン化したいと考えています。【仕事内容】同社の主力商品である、オフィスセキュリティソリューションのSmartSESAME SecurePrint!/MultiScan!の開発作業をご担当いただきます。現行製品のリニューアルおよび、製品のクラウド化やサービス化対応の推進とともに、新機能の開発を推進する予定です。認証印刷および認証スキャンといったハードウェア依存のアプリケーションから、ユーザー認証や大規模顧客環境向け分散システムなどのWebアプリケーションまで、技術分野は多岐にわたります。特定の技術に得意分野がある方の応募をお待ちしております。【プロジェクト事例】・SmartSESAME PCログオン (二要素認証製品)の開発・保守・SmartSESAME SecurePrint!(認証印刷製品)の開発・保守・SmartSESAME MultiScan!(認証スキャン製品)の開発・保守・認証印刷向け仮想プリンタードライバーの開発・保守・特定顧客向けのカスタマイズや新機能開発【入社後のフォロー体制】セキュリティ製品と聞くと特別な技能が要求されるように感じるかと思いますが、最初はみんな経験のない状態からスタートします。立ち上がりまではチームメンバーがサポートしますので、セキュリティ業界が未経験の方でも歓迎いたします。【ポジションの魅力】すでに業界でのシェアがトップである製品のリプレースが主業務ですので、非常に需要が高く、やりがいのある仕事です。この現行製品を、お客様への価値創造はもちろん、我々自身の開発スタイルも含め、デジタルトランスフォーメーションを総合的に推進していく、まさに今ならではの業務となります。老舗のIT企業ならではの知見や粘り強さのある安定した土壌を基に、新しい価値観でこれまでになかった花を咲かせていくことができる現場です。腕に覚えのある若手技術者から経験豊富なマネージャー層まで、貴重なキャリア経験を得られるチャンスであると考えております。【期待する人物像】自社製品を開発する部署のため、柔軟な考え、製品を発展させるという気概のある方を歓迎します。・自分自身でチームを引っ張っていく牽引力のある方・チームワークを大切にできる方・ITスキルに幅広く知識を有すると同時に、得意とする専門領域のある方・自分自身を変えていくことができ、それを広げていくことができる方・表面的な状況にとらわれず、合理的に考えることができる方
更新日 2025.07.05
株式会社STELAQ
【職務内容】金融・証券・保険業界をはじめとした大規模に使用されるシステム開発業務の上流工程案件を中心にお客さま先で対応いただきます。主なプロジェクトは下記のとおりです。〈エンタープライズ領域のプロジェクト例〉・金融系基幹システム開発・保険管理システム開発・販売管理システム開発 ・生産管理システム開発 ・基幹業務システム開発 <主な使用言語>Java,C#,C,C++,Cobolなど【募集背景】弊社は2022年にSOLIZEのソフトウェアエンジニアリング事業として生まれ、様々なお客さまに対して開発現場におけるエンジニアリングサービスの提供を進めてきました。立ち上げから3年で200名に迫る規模にまで成長し、そして2025年1月にSTELAQとして分社化しました。特にソフトウェアそのものの品質が高く求められる金融・証券・保険業界のお客さまの需要は拡大を続けており、更なるソリューションを提供していくうえで、採用を進めていくこととなりました。【勤務エリア】主に東京都、神奈川県、愛知県、大阪府、福岡県のお客さまの 常駐先所在地も含まれます。を予定しています。ご希望の勤務地域がございましたら選考時にお気軽にお申し付けください。【キャリアパス】STELAQは2025年から分社、スタートした成長フェーズの企業です。まだ整備の途中ではありますが、だからこそ、キャリアパスの可能性は無限大です。現在、マネジメントコースとスペシャリストコースの両立を目指したキャリアパスの導入を進めており、今後はより一人ひとりに合った成長の仕組みを整えていく予定です。私たちは「0→1」 「1→10」のフェーズの中で組織づくりを進めている最中であり、業務領域は柔軟かつ多岐に渡ります。担当職種にとどまらず、他職種と連携したり、新しい役割にチャレンジしたり、自然と視野やスキルの幅が広がる環境を目指しています。このように、まだ未完成な組織だからこそ、自身の手でキャリアと会社の両方をつくっていけるやりがいと可能性がSTELAQにはあります。【評価制度】STELAQは会社の方針と社員自らが目指したい姿、方向性を擦り合わせ、一人一人が目標を設定し、成果へ向けたプロセスを管理するMBO評価制度を設けています。上司と一緒に目標を擦り合わせて作っていくため、あいまいな目標設定や基準のない評価にはならないように制度を設けております。また、年功序列型ではなく、実績重視のため、半年でマネージャーになられた方もおります。
更新日 2025.10.10
株式会社シーイーシー
【募集の背景】世界中のあらゆる自動車メーカーが「モノづくり」から「モノのサービス化」に事業シフトする中、当部署はシステム開発のプロフェッショナルとして新たなモビリティサービス創出を支援しています。当部門の顧客は日本のみならず世界をリードする大手製造業および大手サービス事業者です。最新の「クラウドを活用したモビリティサービスの開発/コネクティッドサービスの開発」をミッションとしており、実現に向けて行動する仲間を募集します。チャレンジ精神を常に持ち続け、最新の技術を利用しながら自分自身がIT技術者として成長できる、魅力あるポジションです。【仕事内容】選考のなかでお伺いしたご経験やご希望を踏まえ、業務をお任せいたします。■モビリティ開発領域主に愛知県の自動車メーカーや部品メーカーが推進する、コネクティッド戦略に関わるサービス開発を担当しております。・音声認識・対話型意図理解技術を活用したカーナビ操作支援サービス・ビッグデータ分析技術を活用した安全運転支援サービス などサービス企画工程から参入し、システム化計画/要件定義/システム設計/開発/テスト/保守まで、全工程を実施していることが強みであり、最先端技術の活用が多いのが特徴です。自動車業界の未来創出を担うこと、まだ最先端技術を活用し新たな技術領域にチャレンジすることに共感いただける方であれば、メンバーで協力し知識を幅広く強化いただける領域です。■コネクティッドサービス開発領域近年話題のアジャイル開発における手法の一つである「スクラム開発」をメインで行っているポジションです。・クラウドサービス(AWSやAzureなど)の構成設計・AWSを活用したクラウド移行支援やコンサル業務・クラウド上のアプリケーション設計および実装・Swift、Kotlinなどのスマートフォンアプリ開発・React Native、Flutterなどのクロスプラットフォームでの開発業務 などお客様とチームを組み一体となりながら、企画工程から保守までの全工程を担当しております。ゆくゆくはスクラムマスターとしてスケジュール管理や、プロダクトオーナーやステークホルダーとの調整もお任せする予定です。▼モビリティサービス事業部 製品・サービスサイト:https://www.cec-ltd.co.jp/promotion/mobility/【期待する人物像】新規サービス創出、システムの提案・企画、システム構築(要件定義/設計/製造/移行)、システム保守・運用をはじめ、ビッグデータやクラウド開発などの新技術のキャッチアップもしていける人材を募集します。・意欲的で前向きな方、自己主張ができる方・顧客の問題点、課題を理解し、的確な改善策を提案できる方・夢や目標をもち、ステップアップに力を惜しまない方・向上心が強く、最後までやりぬく意思と実践力のある方・テクニカルスキルを有し、システム提案・改善ができる方・変化・変革に敏感で、自分自身も変えていく柔軟性をもつ方・新規事業に興味を持ち、自ら企画したサービスを世の中にリリースしていきたい方
更新日 2025.07.05
AKKODiSコンサルティング株式会社
■Solution Accelerator事業本部についてシステムの設計から開発・構築・保守・運用まで一気通貫したサービスを、日本国内だけでなくグローバル・デリバリーセンターと連携して実施します。最先端技術でお客様のニーズに合わせた請負・受託サービスを提供します。■Operative Innovation部について本ポジションの配属先となる部門は、Solution Accelerator事業本部の中でも運用保守以降の工程に特化した部門となります。最初から最後まで寄り添うことでお客様の成功を導くという思いから3年前に発足し、現在は約30名が所属しています。”設計構築には終わりがあるが運用は終わりがない。故に運用が重要である”という考えをもとに様々なバックグラウンドの社員が活躍しています。【業務内容】既に取引のある大手企業様の案件が中心です。既に常駐しているエンジニア部隊・営業との連携、ソリューションサービスを既に提供しているお客様や過去取引企業様への直接アプローチによりお客様の課題やニーズを把握し、プリセールス~見積・提案書作成~PJ立ち上げ体制検討~PJ管理(コスト管理含む)などプロジェクトマネジメント全般をご担当いただきます。また新たなプロジェクトマネージャーの育成もご担当いただきたいです。■業務内容詳細本ポジションでの業務は、案件の規模や特徴によってシステム運用保守やBPO業務など多岐にわたるため、一例として記載をさせていただきます。※基本的にはPMとして従事いただきます。<システム運用・保守業務>・システム監視・トラブルシューティング・アップデート・パッチ適用・障害対応の報告・改善提案・システムのパフォーマンスチューニング・運用体制の構築<その他業務>・営業担当と同席し、ソリューション提案・案件化の検討(リスク・収益)・見積もり提案、契約締結・クライアント業務の支援・運営管理・プロジェクトの進行管理・品質管理・チームマネジメントと育成【業務で経験できること】・お客さまの環境/仕様に合わせて多種多様な経験を積むことができる 例)SAPの運用体制構築・顧客との関係構築/深化をご自身の手で行える【歓迎要件】※応募要件続き■プロジェクトマネジメントの経験・能力・志向・プロジェクトの概念を正しく理解していること・得意領域にいて、技術に深い知識を有しており周辺技術においても知識を有している・自ら市場の動向を独自に収集し、技術のみならず業界知識向上する意識を持っている・要件をロジカルにとらえ、要件を取りまとめることが出来る・要件(要望)からリスクを洗い出し、文章含め提案書(見積書)に書き起こす事が出来る■プリセールスの経験・能力・志向・得意領域においてPMとしてプロジェクトをリードしたご経験・マーケットインの発想に基づく、テクノロジーを活用した提案し受注したご経験・人脈やご経験を基にご自身でプロジェクトを受注できるご経験・自ら市場の動向を独自に収集し、技術のみならず業界知識向上する意識を持っている・要件をロジカルにとらえ、要件を取りまとめることが出来る・要件(要望)からリスクを洗い出し、文章含め提案書(見積書)に書き起こす事が出来る・クラウド、セキュリティ、等の最先端技術のご経験がある方・後輩の指導経験がある方
更新日 2025.07.11
株式会社NTTデータ東北
ERP及びERP周辺システムの導入/開発をリードするプロジェクトリーダー(開発職)を募集します。【業務詳細】・プロジェクトマネージャのもと、プロジェクトリーダーとしてメンバを率いる立場でプロジェクトを推進・プロジェクトの各工程におけるお客様との折衝や調整・お客様の要求事項を実現するSaaSサービスの検討/導入及びアプリケーション開発・システム導入前の提案やコンサルに従事頂く場合もあり【案件の魅力】・変化の激しい世の中に対し、お客さまの業種・業態にあったシステムのあるべき姿を追及し、お客さまのビジネス価値の向上に取り組み、お客様とともに成長していくことが必要です。その中でさまざまな案件・プロジェクトのお客様提案や上流工程から携わって頂きます。・各プロジェクト通じて、お客さまのさまざまな課題解決を通じて社会貢献につなげるとともに、当該ビジネスの牽引と自身の成長につなげることが可能です。【プロジェクト例】・同社提供の小売業財務ERPソリューションを活用し、お客様への導入プロジェクトを想定・お客様との要件定義~運用開始までの一連の開発作業におけるマネジメントや、リーダーとしてお客様との折衝を含め開発作業を想定---開発環境---【開発言語】言語:java、JavaScript【開発環境】OS:WindowsDB:Oracle---配属先情報---体制(人数(うち中途比率)/年代/男女比)お客様導入プロジェクトが複数平行で進めており、一例として●部長1名-課長2名ー課長代理1名ー担当3名、BP10名●20代2名、30代1名、40代2名、50代2名【職場の雰囲気】 様々な専門性を持った個人がチームとなり、お客様の期待を超えようとチャレンジし続ける情報技術への情熱を持った組織です。風通しもよく社員同士のコミュニケーションも活発です。【配属先のテレワーク比率】40%【想定役職】課長、課長代理、主任
更新日 2025.10.06
株式会社NTTデータ東北
同社が金融機関(主に地方銀行様・信用金庫様)向けに提供するソリューションの開発を行います。要件定義工程から維持保守まで一貫して担当頂きます。地方銀行様向けには東北地方のお客様を中心に営業活動、システム開発をおこなっております。信用金庫様向けには、東北はもとより日本全国の信用金庫様にソリューションを展開しています。 ビジネスの拡大に伴い、金融機関様向けのソリューション開発がをできる人財を幅広く募集しています。【業務内容】・金融機関様向けのソリューション開発・主にJavaによる開発で、要件定義工程から維持保守まで一貫して担当頂きます。・金融機関様向けのクラウドの構築など、デジタル領域の開発案件にも携わることができます。【業務の魅力】 同社では、当社が独自に開発販売するソリューションを有しており、自社ソリューションの開発も担当することができます。 営業担当と共同で、新たな独自ソリューションを企画・開発するプロジェクトに参加することもでき、日本全国のお客様に利用いただくソリューションの開発に携わることができます。 また、NTTデータグループの連携により、最先端のデジタルソリューションを学びながら、お客様に提供することができます。【プロジェクト例】 プロジェクトマネージャ、リーダの下、サブリーダとして、お客様、各担当間調整、パートナー社作業の推進作業を想定しています。■開発言語java---配属先情報---金融事業部開発部部長2名ー課長3名ー課長代理11名ー主任8名20代7名、30代6名、40代6名、50代12名、60代4名経験者採用9名【職場の雰囲気】 様々な専門性を持った個人がチームとなり、お客様の期待を超えようとチャレンジし続ける情報技術への情熱を持った組織です。風通しもよく社員同士のコミュニケーションも活発です。【配属先のテレワーク比率】30~50%■求める人物像・真摯に全力で課題に向き合い、自らの意思で提案や課題解決ができること・特定の領域で専門性があること・多様な仲間と自由に発想し合い、積極的なコミュニケーションが取れること・アイデアを実現していく提案力と行動力があること■過去入社者例・30代前半 今までの経験を東北の地方創生や地域貢献につなげ、自身もより一層成長したいと思い入社・20代後半 仙台に本社がありながら、NTTデータグループとして大規模なプロジェクトへの参画や、公共・法人・金融という様々な業界の案件を通して、多種多様な経験を積むことができそうだと感じたため、入社■想定役職課長代理、主任・プロジェクトマネージャ、リーダの下、サブリーダとして、お客様、各担当間調整、パートナー社作業の推進作業を想定しています。
更新日 2025.10.06
株式会社NTTデータ東北
地方自治体様向けの各種システム開発、新規ソリューション開発をご担当頂きます。【業務詳細】 東北地域の地方自治体様向けのシステム開発および維持保守(具体例) ・AIを利用した新規ソリューションの検討および開発、維持保守 ・デジタルアーカイブソリューションの開発、維持保守 ・財務会計システムの開発(新規開発、機能追加)、維持保守 ・防災・減災システムの開発(新規開発、機能追加)、維持保守 ・AIを活用したサービスの機能追加、性能向上における検証~開発~リリース。 導入検討自治体に向けた販売支援(技術的な後方支援) ・スマートシティやデータ連携基盤、マイページなど各種自治体DXの開発。導入検討自治体に向けた営業支援(技術的なコンサル+後方支援) ・その他公共系案件【業務の魅力】 これまで培ってきた当社のノウハウをフル活用し、地域社会を支えるシステムの開発やAIを利用したサービス等、最新技術を駆使した開発スキルを得ることができます。 また、市民サービスや行政手続きのDXなど、新たなソリューション、サービスの企画、開発に携わることもできます。【開発言語】 C言語・C++・Java・C#・JavaScript・PHP・Python・Objective-C・Perl・SQL・HTML・CSS(TypeScript・R言語・Go言語・Swift・Dart)【開発環境】OS:Linux・WindowsDB:PostgreSQL・Apache(MySQL・Nginx)Java EE・Eclipse・Flutter・AWS・Azure・GCP(xcode・.Net・PyCharm・Spring FW・Angular)---配属先情報---部長1名-課長1名-課長代理2名-主任1名-担当2名■職場の雰囲気 様々な専門性を持った個人がチームとなり、お客様の期待を超えようとチャレンジし続ける情報技術への情熱を持った組織です。風通しもよく社員同士のコミュニケーションも活発です。■配属先のテレワーク比率:50%■求める人物像・自ら課題を設定し、解決に向けた取り組みを具体化・実行できる方・自ら目標を設定し、達成に向けた取り組みを具体化・実行できる方・同僚、お客様等の関係者と積極的にコミュニケーションをとり、周りを巻き込みながらものごとを進められる方---入社者事例---過去入社者例(経験者採用)・30代前半 キャリアチェンジしたいという思いとNTTデータ東北では新しい技術に触れる機会が多くあり、プライム案件にも関われるとの思いで入社。・30代後半 現場だけではなく、若手の育成やプロジェクトマネジメントを経験して、自身の強みを増やしたいと思い入社
更新日 2025.10.06
株式会社アイキューブドシステムズ
同社のテクニカルコンサルタントは、同社の製品やサービスの専門家として、お客様に最適な製品やサービスの提案を行い、お客様の課題解決を促すことが主なミッションです。また、お客さまの立場に最も近いコンサルタントとして、開発チームに適切なフィードバックをし、製品やサービスを成長させていくことにも寄与するポジションとなります。同社製品の導入を検討されているお客さまに対して、製品やサービスの提案、技術的な説明やアドバイス、また技術支援を行い意思決定を促進するほか、主に大規模なお客さまに対しての運用支援やトラブルの未然防止など技術的な支援を行います。【求める人物像】◎SIerや、ソフトウェア代理店にてコンサルタント、あるいはシステムエンジニアまたは類する職種で働いていた方で、自社サービスのサポートをしたいと考えられている方◎自社パッケージのコンサルタント、あるいはシステムエンジニアをしていたが、もっと売れているサービスや、SaaSのサポートをしたいと考えられている方【やりがい・身に付くこと】◎同社は働き方や組織の生産性向上に注目する多くの企業・組織に貢献すべく、今まさに成長過程にある会社であるため、既存の概念やルールに囚われることなく、自分たちの手で会社を作り上げていく醍醐味を感じながら仕事ができます。◎このポジションは、働き方や組織の生産性向上を目指す企業の悩みを理解し、最も身近な立場で課題解決に寄り添うことができるポジションです。CLOMOは日本中のモバイルワークを支えるインフラであり、スマートフォンやタブレットPCを活用して業務の生産性を上げようとする企業・組織にとって欠かせないものになっています。そのようなサービスの活用をサポートし、企業の進化に貢献できるのも、やりがいのひとつです。◎最先端のモバイル管理市場の動向を知見として得られること、業界をリードする当社が持つノウハウや技術を活用して顧客の悩みを解決に導く経験が積めることも、このポジションの魅力です。【同社について】◎福岡と東京に本社、大阪、札幌、仙台、名古屋、広島に営業機能を中心にオフィスを構える、約140名の社員で構成のグロース市場上場のSaaS企業◎同社は働き方や組織の生産性に課題を抱えている組織(法人)向けにクラウドやモバイルの技術を駆使したソリューション(MDM)を提供をしMDM市場13年連続シェアTOPを誇る成長企業!◎主力製品である[CLOMO]は企業や学校などの法人がスマートフォンやタブレットPCなどを安全に利用するためのセキュリティ【働き方の番人】として必須のインフラであり、顧客数5,751社。◎具体的なお客様先は従業員500名を超える大企業が主な取引先になりますが民間企業・医療機関・教育機関・行政など業種問わず全国で幅広く導入。継続率も97.4%と高い水準を誇る。【CLOMOの強み】◎ブランド力:「国内13年連続シェアNo.1」「日本初のiOS対応MDM」◎営業力:「大手販売パートナーによる広域販売網」「技術的知識の豊富な営業とコンサルタント」◎サポート力:「10年以上のノウハウを積み重ねた社内のカスタマーサクセスチーム」◎機能的優位性:「製品開発力」「世界で10社のみのAndroidの認定取得」◎ユーザー体験:「ベンダーフリー」「高い操作性(UI)へのこだわり」【働き方について】◎原則テレワーク(基本リモート勤務ですが週に1-2度の出社と必要に応じての出社があり)◎フルフレックスタイム制(1日8時間、6:00-22:00の時間帯で自由に勤務することができるので途中離席やお子様の送り迎えなどの中抜けも可能)◎テレワーク勤務の完備:モニター/イスの貸与や必要な備品の経費精算が可能/在宅勤務手当による水道光熱費・通信費補助有/インターネット回線開設の初期費用補助◎育休産休取得率100%(男性社員含む)
更新日 2025.09.22
株式会社アイキューブドシステムズ
【仕事概要】同社のテクニカルコンサルタントは、同社の製品やサービスの専門家として、お客様に最適な製品やサービスの提案を行い、お客様の課題解決を促すことが主なミッションです。また、お客さまの立場に最も近いコンサルタントとして、開発チームに適切なフィードバックをし、製品やサービスを成長させていくことにも寄与するポジションとなります。同社製品の導入を検討されているお客さまに対して、製品やサービスの提案、技術的な説明やアドバイス、また技術支援を行い意思決定を促進するほか、主に大規模なお客さまに対しての運用支援やトラブルの未然防止など技術的な支援を行います。<身に付くこと>1. 幅広いIT知識自社製品『CLOMO』の導入支援を通じて、モバイル端末に関する知識や企業のモバイル端末導入時の課題解決に必要な経験を積むことができます。これにより、IT全般に関する広範な知識を身につけることができます。2. 問題解決力お客様のニーズをヒアリングし、適切な提案や「CLOMO」の使い方・設定のサポートを行う中で、課題解決力を磨くことができます。<やりがい>1. 製品の成長への貢献お客様と製品開発を担うエンジニアをつなぐ重要な役割を担います。お客様の声をエンジニアにフィードバックすることで、「CLOMO」をさらに良い製品へ成長させる一翼を担うことができます。2. お客様の課題解決企業が直面するモバイルデバイス運用の課題を解決し、ビジネスの効率化や成長をサポートします。お客様のお困りごとを直接解消する喜びを感じられる点が、このポジションの大きな魅力です。<魅力>同社ではフルフレックス制を導入しており、平均残業時間は月約5時間程度です。現在は週4日のリモート勤務が可能で、必要に応じて出社いただく場合もあります。プライベートと仕事のバランスを取りながら、柔軟に働ける環境です。
更新日 2025.09.22
株式会社ルルアーク
システムの導入だけでなく、社内業務における課題の抽出~システムで解決できる改善提案、実装、利用部署への伴走をメンバーと共に担って頂きます。※前提として、開発は外部にお任せをしています。具体的には・・・■新システム(社内基幹システム)の導入における設計~評価■業務改善や運用改善の提案~実行■業務に関わるドキュメント・マニュアルの作成■メンバーの進捗管理■キッティング・配属組織:DX推進部 7名在籍【職場の雰囲気・特長】若手とベテランがバランスよく在籍し、社是である「元気と笑顔」を大事にする社風です。会社業績と規模の増加に合わせて2025年春に人事制度や評価制度もフルリニューアルしました。「変化」・「成長」を肌で感じることができる環境です。
更新日 2025.09.14
テクマトリックス株式会社
【企業の特色】テクマトリックスは「より良い未来を創造するITのプロフェッショナル集団」をMission Statementとして掲げ、最新のIT技術を活用し、社会に必要不可欠な事業領域(ネットワーク・セキュリティ・金融・CRM・インターネットサービス・ソフトウェア品質保証・教育)を支えるITのプロフェッショナル集団です。サブスクリプション型の収益モデルを実現し、財務基盤は安定しています。新規ビジネス創出、M&Aによるグループ拡大を図り、会社としてのさらなる成長、ひいては顧客や社会へのより大きな貢献を目指しています。【仕事の内容】Palo Alto Networks社製品のテクニカルサポート業務として、パートナー・エンドユーザ向け問い合わせ回答、トラブルシューティング、製品動作検証などをお任せいたします。常駐はございません。【担当製品は以下をご参照ください】Palo Alto Networkshttps://www.techmatrix.co.jp/product/paloalto/index.html【配属先】ネットワークセキュリティ事業部【配属先詳細情報】<案件内容>担当工程:運用/保守常 駐 :なし
更新日 2025.07.12
テクマトリックス株式会社
【企業の特色】テクマトリックスは「より良い未来を創造するITのプロフェッショナル集団」をMission Statementとして掲げ、最新のIT技術を活用し、社会に必要不可欠な事業領域(ネットワーク・セキュリティ・金融・CRM・インターネットサービス・ソフトウェア品質保証・教育)を支えるITのプロフェッショナル集団です。サブスクリプション型の収益モデルを実現し、財務基盤は安定しています。新規ビジネス創出、M&Aによるグループ拡大を図り、会社としてのさらなる成長、ひいては顧客や社会へのより大きな貢献を目指しています。【仕事の内容】自社開発システムのコンタクトセンター向けCRM「FastSeries」の製品企画、設計、開発、環境構築、テスト、プロジェクト管理、R&D等をお任せいたします。主に、カスタマーサービス(電話、メール、チャット、SNS等)、FAQに関連したサービスを担当していただきます。年間を通して開発PJに参画いただきます。3ヶ月を1スパンとして、4回/年の開発PJがございます。製品企画から全工程に携わることができるため、自分自身がイチから創出したサービスで社会貢献していることを実感することができます。【配属先】CRMソリューション事業部【配属先詳細情報】<案件内容>担当工程:製品企画/設計/開発/テスト/保守/R&D案件規模:期間3ヶ月/人数20名~30名常 駐 :なし開発環境・プログラミング言語: Java、JavaScript、HTML5、CSS・フレームワーク: Spring / DojoToolkit / Vue.js / Thymeleaf・OS: CentOS / RHEL / Windows・DB: PostgreSQL / Oracle・その他開発環境ツール: Eclipse / Git / Maven / Tomcat / Jenkins / Vagrant / AWS<担当システム>業界No.1カスタマーサービス向けクラウドCRM「FastSeries(ファストシリーズ)」を自社開発、提供しています。■「FastSeries」公式サイト:https://fastseries.jp/○強み・優位性・25年に渡って積み重ねてきた経験・ノウハウ・技術(導入実績600社以上、最大席数 3,000人以上)・使いやすさにこだわり抜いたユーザインターフェース・高機能なカスタマーサービスと高機能なFAQが統合されたコンタクトセンター向けサービス・幅広い業界への導入実績(官公庁、自動車、製薬、保険、メーカ)○導入後にお客様が得られるメリット25年間にわたり顧客の要望を真摯に捉え、カスタマーサービスで必要な機能は常に最新化してきました。FastSeriesにはこれらの顧客の声に基づいたノウハウがあり、それを素早く業務に取り入れるにはこのシステムを利用するのが一番の近道です。このシステムを利用することで、あらゆるカスタマーサービスの優位性を自社のサービスに適用でき、企業やサービスの優位性と競争力をさらに高めることができます。これまでカスタマーサービスと向き合ってきた最高の経験とノウハウをもつ技術と営業のスタッフが、システム導入を成功へと導きます。
更新日 2025.07.12
Future One株式会社
【採用背景】事業拡大に向けた増員業界テンプレートの取り組みを軸に、新規受注を増やす戦略ですが、1億以上規模の新規案件のシステム設計が出来る戦力が不足しており、更なる拡大に向けてメンバーを募集致します。【具体的な職務内容】■自社基幹パッケージをベースに周辺ソリューションを組合せ、提案・要件定義・基本設計・詳細設計・開発・テスト・導入支援・定着化・保守の各工程を一気通貫で実施しているプロジェクトの上流から下流までを担当頂きます。■新規導入のプロジェクトであればメンバー5~10名、期間0.5~1年程度の規模となり、既存ユーザーのシステムリプレイスであればメンバー3~6名、期間0.3~0.6年程度の規模が目安です。⇒同社の基幹・ERPパッケージはお客様に合わせてカスタマイズ・提案を行っていくため基幹システムの開発経験が活かせます。コンサル経験ない場合も同社内の研修やOJTなどで勉強・研修の場がございます。【配属部署】ビジネスクリエーション事業部メンバー:120名程度主に新規顧客の受注から導入をする事業部です【自社パッケージ・製品について 一例】■InfiniOnehttps://www.future-one.co.jp/service/InfiniOne_ERP.html販売管理から、生産、会計までカバーするオールインワンERPパッケージです。ERPパッケージとして標準を定義しながら、変更しやすいアーキテクチャを採用しており、業界標準とお客様の強みや独自業務との両立を容易にします。※他サービスの取り扱いもございます。【同ポジションの特徴】■同社は自社開発のERPパッケージシステムを取り扱っております。連携しているパートナー企業の製品を含め、ソリューション提案を行っています。■同社のITコンサルティングはパッケージシステムに拘ることなく、企業課題を起点に最適な製品・ベンダーの選定から検討することもございます。■中堅企業を専門領域に持っているため、顧客の意思決定が早く、いわゆる稟議や根回しという部分が少なく、顧客の課題解決のために時間を集中することができます。■プロジェクトの期間も3ヶ月~1年半程度。新規構築でも通常は1年程度で完結するため、数多くのコンサルティング・提案経験を積めます。■フューチャーグループの一員であり主に国内の中堅の顧客を対象としているため、システム導入後に顧客の変化がダイレクトにわかり、プロジェクトを成功させようというモチベーションが高まります。【フューチャーアーキテクト社との違い】アーキテクト社は技術を売りにしていますが、フューチャーワンは業務知識を売りにしています。お客様に合ったシステムを0から作り上げるアーキテクト社に対し、フューチャーワン社はパッケージをスピーディーにお客様の運用へ標準化させます。【同社の魅力】■中堅・中小企業をターゲットに経営層とダイレクトにやり取りできるお客様が大企業ではなく、中堅・中小企業のため、プロジェクトの中規模となることで、大きな組織の一パーツではなく、プロジェクトの中心メンバーとして裁量を持って働くことができます。また役員層や経営層が商談に参加されるケースが多く、導入への早さも特徴に一つになります。■全社一貫でのご提案・企業支援同社では職種による担当領域を細分化せず、営業、コンサルタント、エンジニアが一体となり、提案段階から導入まで同じメンバーで担う方針のため、プロジェクトの最初から最後まで幅広い業務を担うことでき、チームとプロジェクトを成功させる達成感を味わうことができます。■導入企業に合わせたパッケージ導入既存で決まっているパッケージを単に導入するだけでなくお客様の課題ヒアリング・状況確認を行ったうえでカスタマイズをして導入を進めて行きます。企業トップ層へのヒアリング機会も多く、お客様の満足度が高いパッケージの導入が可能です。
更新日 2025.07.13
Future One株式会社
【採用背景】事業拡大に向けた増員業界テンプレートの取り組みを軸に、新規受注を増やす戦略ですが、1億以上規模の新規案件のシステム設計が出来る戦力が不足しており、更なる拡大に向けてメンバーを募集致します。【具体的な職務内容】■自社基幹パッケージをベースに周辺ソリューションを組合せ、提案・要件定義・基本設計・詳細設計・開発・テスト・導入支援・定着化・保守の各工程を一気通貫で実施しているプロジェクトの上流から下流までを担当頂きます。■新規導入のプロジェクトであればメンバー5~10名、期間0.5~1年程度の規模となり、既存ユーザーのシステムリプレイスであればメンバー3~6名、期間0.3~0.6年程度の規模が目安です。⇒同社の基幹・ERPパッケージはお客様に合わせてカスタマイズ・提案を行っていくため基幹システムの開発経験が活かせます。コンサル経験ない場合も同社内の研修やOJTなどで勉強・研修の場がございます。【配属部署】ビジネスクリエーション事業部メンバー:120名程度主に新規顧客の受注から導入をする事業部です【自社パッケージ・製品について 一例】■InfiniOnehttps://www.future-one.co.jp/service/InfiniOne_ERP.html販売管理から、生産、会計までカバーするオールインワンERPパッケージです。ERPパッケージとして標準を定義しながら、変更しやすいアーキテクチャを採用しており、業界標準とお客様の強みや独自業務との両立を容易にします。※他サービスの取り扱いもございます。【同ポジションの特徴】■同社は自社開発のERPパッケージシステムを取り扱っております。連携しているパートナー企業の製品を含め、ソリューション提案を行っています。■同社のITコンサルティングはパッケージシステムに拘ることなく、企業課題を起点に最適な製品・ベンダーの選定から検討することもございます。■中堅企業を専門領域に持っているため、顧客の意思決定が早く、いわゆる稟議や根回しという部分が少なく、顧客の課題解決のために時間を集中することができます。■プロジェクトの期間も3ヶ月~1年半程度。新規構築でも通常は1年程度で完結するため、数多くのコンサルティング・提案経験を積めます。■フューチャーグループの一員であり主に国内の中堅の顧客を対象としているため、システム導入後に顧客の変化がダイレクトにわかり、プロジェクトを成功させようというモチベーションが高まります。【フューチャーアーキテクト社との違い】アーキテクト社は技術を売りにしていますが、フューチャーワンは業務知識を売りにしています。お客様に合ったシステムを0から作り上げるアーキテクト社に対し、フューチャーワン社はパッケージをスピーディーにお客様の運用へ標準化させます。【同社の魅力】■中堅・中小企業をターゲットに経営層とダイレクトにやり取りできるお客様が大企業ではなく、中堅・中小企業のため、プロジェクトの中規模となることで、大きな組織の一パーツではなく、プロジェクトの中心メンバーとして裁量を持って働くことができます。また役員層や経営層が商談に参加されるケースが多く、導入への早さも特徴に一つになります。■全社一貫でのご提案・企業支援同社では職種による担当領域を細分化せず、営業、コンサルタント、エンジニアが一体となり、提案段階から導入まで同じメンバーで担う方針のため、プロジェクトの最初から最後まで幅広い業務を担うことでき、チームとプロジェクトを成功させる達成感を味わうことができます。■導入企業に合わせたパッケージ導入既存で決まっているパッケージを単に導入するだけでなくお客様の課題ヒアリング・状況確認を行ったうえでカスタマイズをして導入を進めて行きます。企業トップ層へのヒアリング機会も多く、お客様の満足度が高いパッケージの導入が可能です。
更新日 2025.07.13
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。