【インフラエンジニア】同社グループ向け戦略SI/リモート可人材ビジネス
人材ビジネス
ご経験・ご志向に合わせて、以下いずれかの業務に従事していただきます。【①】■業務概要同社グループで活用している共通インフラ(仮想化基盤・クラウド・運用ツール・基幹システムのインフラ部分)領域の業務を担って頂きます。■詳細:”企画/提案”、”構築”、”リプレイス”といった各フェーズごとに、インフラ(クラウド/OS/MW)領域での業務を担います。例えば、新規サービスを立ち上げるとなった場合に、”クラウドかオンプレミスいずれの環境で構築すべきか”といったアーキテクチャを含めた企画検討から、”実際にサーバを構築してサービスインした環境を運用保守する”、といった場面での各案件に参画してチームを牽引して頂きます。新たに着任された方には、まずは既存の環境について理解をしてルール等を把握した上で、業務に入って頂くOJTの形を取らせて頂きます。■キャリアパス:現在の実力に応じて、OJTもしくは即戦力として経験を積んでもらいます。志向に応じて現場リーダーやプロジェクトマネジメント、適性があればラインマネジメントへのキャリアパス等があります。■同ポジションの魅力:業務のシステムレイヤとしては、インフラ(クラウド/OS/MW)層が中心ですが、「より良いサービスを提供する」ため、ステークホルダーと信頼関係を築いて円滑なコミュニケーションを取りながら業務を進めていく必要があります。同グループでは、業務部門とIT部門が同じ目標のもとで、コミュニケーションをとりやすい風土がありますので、業務観点・アプリ観点といった多角的な感覚を身につける機会が多々あります。【②】■業務概要:同社グループで活用している共通基盤(クラウド基盤)に関わる、運用・管理を実施します。同社グループより作業指示を受けるのではなく、同社グループの立ち位置で共通基盤の将来像を検討し、各個社に基盤やサービスを提供していきます。■詳細:クラウド基盤はAWSを活用しています。これらが主に関わる基盤サービスになります。・ITSMS(Jira)を用いて、グループ個社からの問い合わせや作業依頼を対応・共通基盤上で構築する、グループ個社の開発の支援・共通基盤/共通サービスの改善(こちらはスクラムで開発する手法を採用)■キャリアパス:運用担当として保守のスキル、コミュニケーションを身に着ける。改善や開発支援担当として、AWSのスキルを身に着ける。またスクラムマスタとしてマネジメントスキルを身に着ける、改善施策を企画して提案する、など、幅広いキャリアパスがあります。■同ポジションの魅力:同じ同社グループの仲間として、同社グループの方たちとも切磋琢磨ができる環境です。スクラムで開発している点もあり、メンバであっても自分の意見をもって開発に臨む必要があり、ひとりのエンジニアとしての魅力も養えます。また特にクラウド基盤はマルチアカウント性を用いたりと、通常のシステム開発する中では関われない領域にチャレンジすることができます。
- 年収
- 432万円~650万円
- 職種
- サーバーエンジニア(設計・構築系)
更新日 2025.07.15