サーバサイドプログラマゲーム
ゲーム
ゲームや開発支援ツールの開発において、サーバサイドの設計・開発・運用などをご担当いただきます。【主な業務内容】■サーバサイドの設計・開発・運用■開発環境の構築
- 年収
- 800万円~1200万円※経験に応ず
- 職種
- ゲーム系プログラマ・システムエンジニア
更新日 2025.02.11
ゲーム
ゲームや開発支援ツールの開発において、サーバサイドの設計・開発・運用などをご担当いただきます。【主な業務内容】■サーバサイドの設計・開発・運用■開発環境の構築
更新日 2025.02.11
ゲーム
発明を産み続けるというビジョンを掲げる同社にて、新規サービスの開発を行っていただきます。様々なサービスアイデアを要件に落とし込み、それを技術的に座組み含めて実現する役割を担うエンジニアを募集いたします。ご入社のタイミングによって当初担当いただく業務は変わりますが、次々に新規サービスを開発していく為、0⇒1や1⇒10の開発に関わりたい方におすすめです。【仕事内容】■サービスアイデアの技術観点での実現方法の立案・関連する技術のリサーチ及び選定した技術領域の深堀り■新規サービスの開発【この求人の魅力】■様々なサービスアイデアの中から産まれる発明に携われる■ご自身でサービスアイデアがあれば実現に向けてのチャンスがある■少人数でスピード感を持った業務ができる■サービスの本質的な価値について議論し熱量高く開発できるチーム
更新日 2025.04.20
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【会社概要】同社は日本発の「サイバーセキュリティ」専門企業です。セキュリティ技術の基礎研究、自社セキュリティソフトウェアの研究開発、ペネトレーションテストやマルウェア解析などを行うセキュリティ・サービス事業など、サイバーセキュリティに関する事業を行っています。■某組織:同社代表取締役社?が代表理事を務める某組織を立ち上げ、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)が行う「先進的サイバー防御機能・分析能力強化」に関する研究開発構想の実施先として研究開発活動等の業務委託契約を締結いたしました。当社の持つ研究開発能力をサイバー安全保障の分野で発揮し、国家安全保障及び経済安全保障の実現へと寄与してまいります。【仕事内容】当社では、最先端の技術領域におけるサイバーセキュリティに関する調査・研究をコアとしたサービスを展開しております。また、経済安全保障を支える国産サイバーセキュリティを実現するため、ナショナルセキュリティ関連における取り組みを行っております。本ポジションは、某組織で業務委託を受けた経済安全保障重要技術育成プログラムを推進するためのサーバ基盤構築PMです。経済安全保障を支える研究開発プロジェクトの成功に向け、日本のサイバー領域における安全保障の実現に向け、国家的な研究開発プロジェクトのサーバ基盤構築をお任せいたします!※本ポジションは同社にて採用後、 入社と同時に当社関連組織に在籍出向を予定しています。※出社が必要な際はオフィスへの出社を想定しています(週1~2日程度想定)【具体的な仕事内容】経済安全保障重要技術育成プログラムには様々な研究開発プロジェクトが存在し、それらのプロジェクトに対して基盤構築の専門技術を活用しながら、研究開発の環境に最適なサーバ基盤の設計、構築、導入等のサーバ基盤構築プロジェクト推進業務を担当していただきます。各プロジェクトの研究者と会話しながら課題を把握し、解決・改善に向けた活動からプロジェクトマネジメントまで幅広く担っていただきます。・提案・要件定義 - 各プロジェクトへのヒアリング等からニーズを整理、ベンダーとの調整・設計 - アーキテクチャー設計 - 基本設計~詳細設計を実施 - 設計・構築・テスト計画を策定・構築~本番稼働 - 構築~テスト~本番稼働を実施 - プロジェクトの進捗管理、品質管理等を実施・本番稼働以降 - インフラ設備の維持保守※技術領域はサーバ、ネットワーク、クラウド、セキュリティなど様々ありますが、 必要に応じて関係者と連携をしながら進めていただきます。
更新日 2025.02.17
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【会社概要】同社は日本発の「サイバーセキュリティ」専門企業です。セキュリティ技術の基礎研究、自社セキュリティソフトウェアなどの研究開発、ペネトレーションテストやマルウェア解析などを行うセキュリティ・サービス事業など、サイバーセキュリティに関する事業を行っています。■CRC:同社代表取締役社?鵜飼裕司が代表理事を務める?般社団法?サイバーリサーチコンソーシアム(以下CRC)を立ち上げ、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)が行う「先進的サイバー防御機能・分析能力強化」に関する研究開発構想の実施先として研究開発活動等の業務委託契約を締結いたしました。当社の持つ研究開発能力をサイバー安全保障の分野で発揮し、国家安全保障及び経済安全保障の実現へと寄与してまいります。【仕事内容】当社では、最先端の技術領域におけるサイバーセキュリティに関する調査・研究をコアとしたサービスを展開しております。また、経済安全保障を支える国産サイバーセキュリティを実現するため、ナショナルセキュリティ関連における取り組みを行っております。本ポジションは、CRCで業務委託を受けた経済安全保障重要技術育成プログラムを推進するためのサーバ基盤構築PMです。経済安全保障を支える研究開発プロジェクトの成功に向け、日本のサイバー領域における安全保障の実現に向け、国家的な研究開発プロジェクトのサーバ基盤構築をお任せいたします!※本ポジションは株式会社同社にて採用後、 入社と同時に当社関連組織(CRC)に在籍出向を予定しています。※出社が必要な際はCRCオフィスへの出社を想定しています(週1~2日程度想定)【具体的な仕事内容】経済安全保障重要技術育成プログラムには様々な研究開発プロジェクトが存在し、それらのプロジェクトに対して基盤構築の専門技術を活用しながら、研究開発の環境に最適なサーバ基盤の設計、構築、導入等のサーバ基盤構築プロジェクト推進業務を担当していただきます。各プロジェクトの研究者と会話しながら課題を把握し、解決・改善に向けた活動からプロジェクトマネジメントまで幅広く担っていただきます。・提案・要件定義 - 各プロジェクトへのヒアリング等からニーズを整理、ベンダーとの調整・設計 - アーキテクチャー設計 - 基本設計~詳細設計を実施 - 設計・構築・テスト計画を策定・構築~本番稼働 - 構築~テスト~本番稼働を実施 - プロジェクトの進捗管理、品質管理等を実施・本番稼働以降 - インフラ設備の維持保守※技術領域はサーバ、ネットワーク、クラウド、セキュリティなど様々ありますが、 必要に応じて関係者と連携をしながら進めていただきます。
更新日 2025.04.03
その他(金融系)
Visaプリペイドカードアプリの事業拡大に伴い、プロダクト開発の速度を上げたいのはもちろんですが、事業規模やシステムの拡大に合わせ、システムのアーキテクチャや開発プロセスの大きな改善等も必要になるだろうと予想しています。これらを遂行するためには現在のメンバー数ではまだまだ足りていないため、チームと一緒にこれらを成し遂げたいと思ってもらえるバックエンドエンジニアの方を募集します。【職務内容】Visaプリペイドカードアプリに関連するシステムの開発や運用を行っていただきます。バックエンドチームの1人として課題の発見および解決策の検討、他部署とのコミュニケーション、システム設計、実装、テスト、リリースといったプロダクト開発における一連の流れを担当いただきます。関わっていただくシステムとしては以下が一例となります。・Goを用いたAPIサーバの設計、開発、運用・PCI DSSに準拠したインフラの設計、構築、運用・Pythonを用いた運用管理サービスの設計、開発および運用・パートナー企業とのシステム連携のすり合わせとその実作業・チームの仕事が楽になる仕組み作りやツールの開発【ポジションの魅力】現状の同社は一般的な言葉で一言で言うとクレジットカード会社です。主なサーバサイドのコンポーネントとしては、ユーザがバンドルカードを利用する際の残高の管理と決済を担う決済システムと、ユーザが操作(利用履歴や残高の確認や入金)するアプリと通信するAPIになります。アプリとそれが通信するAPIサーバ+その決済システムと聞くと、よくある一般的なECサイトのシステムのように聞こえますが、その裏側ではパートナー企業のデータセンターやVisaのシステムと繋ぐなど SIer のようにシステムを連携しています。特に小さなベンチャー企業で Visa と直接つないで決済システムを内製している会社は日本では弊社ともう一社くらいしかありません。「経済を進化させる」というビジョンのもと、レガシーな金融業界に新しい価値を提供していくために多くの企業や人を巻き込んで事業を進めています。そして多くの人や組織を巻き込むことにより、それぞれの事情や思惑が絡み、システムも複雑になっていきます。エッジケースや大人の事情を考慮した複雑なシステムをゴリゴリと開発し、それをシンプルに運用する仕組みを作るのがこのポジションの一番の楽しさだと考えています。【開発環境】VisaプリペイドカードアプリではAPIサーバ、Visaと接続する決済システム、管理画面といったシステムを開発、運用しています。各種サーバはGoで、管理画面はPythonで実装しており、それらをAWSで運用しております。また決済システムにおいてはVisa等の外部システムへの接続が必要とされるため一部オンプレによる運用も行っております。言語: Go, Pythonインフラ: AWS(ECS on Fargate, Aurora, SageMaker等), GCP(BigQuery, Firebase)DB: PostgreSQLツール: Terraformミドルウェア: nginxサービス: GitHub, GitHub Actions, Datadog, PagerDuty, Nexmo, Tenable.io
更新日 2025.03.13
人材ビジネス
大手IT通信系企業や大手SIerでのPL/PM業務に従事していただきます。東京勤務×上流工程のみの案件を取り扱っている為、他派遣会社と比較をしても給与水準が高く、PL/PMとして市場価値を高めていくことができます。【評価制度】売り上げと連動した評価として全30段階のグレードを用意しています。エンジニアの方の売上を給与に還元いたします。また評価をリアルタイムに反映するために昇給機会は「年に4回」【自己研鑽環境】資格取得奨励金、書籍購入補助制度、Udemyのe-learningサービス、など ※必要な環境は随時追加していきます。【就業環境】月間平均残業時間は約5.5時間。リモート比率も8割程度と働きやすい案件が多数。【サポート体制】営業担当との定期面談がありますが、フォロー専門チームがいる為、困りごとなどはすぐに解消できる体制を整えていますまた同社が契約する専門医(メンタル/フィジカル/キャリア領域)との相談も可能【プロジェクト事例】1、大手SIerにて情報システム企画室におけるインフラおよびセキュリティ領域の企画・推進・運営・構築の支援オンプレ:Windows仮想化:VMWare仮想基盤クラウド:AWS、Azure、GCP他:Google Workspace2、アニメゲーム開発制作を行う企業にてクラウドインフラの構築やマルチクラウド環境におけるセキュリティソリューション導入支援クラウド:AWS他:Google Workspace、Netskope、ESET、Confluence、JIRA、HelixCore(Perforce)3、大手電機メーカーグループ会社でネットワーク設計プロジェクトの工程管理や見積もり作成、設計構築業務製品:パナソニック、Ciscoスイッチ、YAMAHA、Fortigate等ルータ、FW製品、Ruckus、Aruba、Cisco等無線LAN製品 RadiusGuard、Soliton製品等認証アプライアンス製品【PJTについて】◆アサインについてはご本人の希望を考慮しつつ、スキルに合ったPJTにアサインしていく予定です。◆PJT期間は6か月以上の長期のものがほとんど
更新日 2025.04.15
システムインテグレーター
【職務内容】世界最大規模のSIerである同社にて、メインフレーム案件のエンジニアとしてご経験に合わせてプロジェクトにご参画頂きます。DXC社の運用は、いわゆる24/365の監視とは異なります。長年DXC社が入り込んでいる、日系大手を中心とする顧客に対して、運用の改善などプライムの立場で関わっていくことができるポジションです。【プロジェクトの特徴】下記のように、日系の大手企業の案件を中心に運用を行っております。同社の長年の信頼を活かし、20年以上の付き合いがある顧客もございます。安定した環境において、じっくりとスキルアップを叶えることが可能です。・大手日系自動車メーカー案件・大手航空会社案件・大手銀行案件◆取引先:(一例)日産自動車、コニカミノルタ、ロッテ、ライオン、アメリカン航空 等【職務を通じて得られるもの】・クラウドをはじめとした先端テクニカルスキルやシステム運用のノウハウや、各種管理ツールの知識を習得できます・多国籍・多文化のグローバル環境の中でオフショアサイトとの協業もあり、世界で通用する人材として成長できます・オンライントレーニングが充実しており、都合良いタイミングでトレーニング受講ができます・クラウドをはじめとした先端テクニカルスキルやシステム運用のノウハウや、各種管理ツールの知識を習得できます・多国籍・多文化のグローバル環境の中でオフショアサイトとの協業もあり、世界で通用する人材として成長できます・オンライントレーニングが充実しており、都合良いタイミングでトレーニング受講ができます【働き方について】■残業時間:20~30時間/月。所定労働時間が7.5時間となっておりますので、8時間勤務で換算すると残業時間は10~20時間程度です。プロジェクトごとに波はありますがマネージャーからのエスカレーションで人事も一体となり調整しています。■「フレキシブルバケーション」:有給休暇に全く上限を設けない制度です。■男性の育休実績もございます。
更新日 2025.03.25
システムインテグレーター
<おすすめポイント>・クライアントも大手が多くダイナミックな仕事が可能・先端モバイル技術(5G AI IoT クラウド)を活用した提案、導入の経験が積める。・給与改定年2回あり。・非常に風通しがよく、自身の裁量持って働ける環境・勤続年数の長いメンバーも多く、手厚くフォローも可<業務内容>通信キャリアに常駐し、大手企業を中心とする既存・新規クライアントの課題・要望に対し、ヒアリング〜課題抽出、ソリューション提案、要件定義、さらに導入後フォローまで、ワンストップで行います!ソリューション提案・技術支援・販売促進企画等がメインの業務です。※扱う商材は、これまでのキャリアやご希望に応じて相談可能です。音声・WEB会議系ソリューションや5Gソリューションなど先端技術に触れる機会も多いため、先端技術領域の知識を身につけ、ITコンサルタントへのキャリアアップも可能です。<具体的な業務>・クライアントとの折衝業務(アカウント担当と顧客先に同行orWEB会議に出席し打合せ)・顧客が抱える課題の抽出・分析・把握・解決プランの策定・提案・要件定義・社内外ベンダーへの指示・依頼・収益管理・プロジェクト管理・効果検証、改善案策定・実行・アフターフォロー<プロジェクト例/取扱サービス>①大手通信キャリア 法人営業部 SE担当・担当業務内容:営業に対する技術支援同行、ソリューション提案〜サービス導入・担当商材例:音声系FMC、モバイル閉域網、固定VPN、クラウドサービス(Microsoft365、Teams、Webex、GCP)、MDM、モバイルアプリ、IoT等・在宅勤務:8割・チームメンバー:30人程度②大手通信キャリア DXやIoTに関するサービス主管部 開発・技術支援担当・担当業務内容:法人営業部・支社支店に対する技術支援、勉強会・セミナー講師等・担当商材例:AIに関するサービス、位置情報サービス、水位計等各種IoTサービス、MDMサービス・在宅勤務:8割・チームメンバー:10人程度③大手通信キャリア モバイルウォレットサービス主管部 販促担当・担当業務内容:某大手スーパーのモバイルウォレットサービスの販売促進施策立案、PMO、動画作成支援等・在宅勤務:8割・チームメンバー:30人程度<チームの雰囲気>ベテランから若手メンバーまで幅広く在籍しており、勤務年数の長いメンバーも多いため、新メンバーに対しては早期立上げを目指し、手厚くフォローを行っています!コミュニケーションが活発で明るいメンバーが多く、様々な技術的素養を持ったメンバーが在籍しており、普段から積極的に意見交換・ナレッジの共有を実施、部署全体としてメンバーのスキルアップを支援しています。
更新日 2025.02.25
システムインテグレーター
【仕事内容 (以下例)】■主に金融業界向け大規模や中規模のインフラ開発プロジェクトマネージャー/リーダーをお任せいたします。ご経験に応じて、クラウド活用や仮想化などを実施している案件をお任せします。■案件は長いもので複数年にわたるものもありますが、3か月~半年ほどの案件が多く、複数の案件のプロジェクトマネジメントおよび設計・導入をお任せする予定です。【当社について】丸紅グループのため、財務的な安定性や福利厚生が非常に充実しております。またIoTデバイスに現在力を入れており、IoTデバイスと相性の良いGCPをメインに技術を高めております。GCPに力は入れておりますが、AWSやAzureの案件もございます。
更新日 2025.03.14
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集背景】同社では全社を挙げてDXを推進しています。多様な製品事業の成長戦略実現のために必要となる、ITインフラに関する企画立案を行いその実現をリードしていけるIT人材を募集します。【職務内容】・ITインフラ導入方針立案:国内・海外のクラウドサービスやサーバ環境の導入企画を策定していただきます。【やりがい・魅力】グローバルに拠点を持つ同社グループ全体を視野にした企画、実装を実施します。グローバル、かつ大規模なPJでの達成感を感じることができます。また業務を通じて、ITインフラに関する技術やPJ管理に関してのスキルアップを図ることができます。【求める人物像】・チャレンジ精神と協調性の両方を持って業務遂行できる方(必須)・社内外関係者との円滑なコミュニケーションができる方(必須)・新たな技術に興味を持ち、積極的に学び、活用できる方(必須)・リーダー志向をお持ちの方(あれば尚良)
更新日 2025.03.26
その他インターネット関連
<ミッション>同社は、革新する子どもたちと社会を『エンパワーメント』することを経営の基本とし、国内だけでも1億人以上(グローバルでは16億人以上)のお客様にショッピングモールや旅行予約サイトなどのECサービス、ネット銀行などの金融サービス、メディアサービスプロスポーツなど70以上の多彩なサービスを提供し人々のライフシーンを幅広くカバーし、お客様と各種サービスを有機的に結びつけたエコシステムという基盤の強いビジネスモデルを認めています。その中で私たち同ペイメントは同社フィンテックグループカンパニーの選択肢として、決済サービスやマーケティングソリューションを中心とした事業を展開しています。<特徴・強み> 発行額3兆円分を突破した同ポイントの市場規模を強みとして、同社全体とのサービス連携、そして加速度的に長くなるリアル店舗でのキャッシュレス決済サービスの導入により経済圏を確立しています。の決済サービスは、全国のスーパー、コンビニ、ショッピングモールなど、約500万のオンライン&オフラインの利用可能箇所に加え、約100万の交通系電子マネー利用可能箇所で利用することができ、現在も利用可能箇所は拡大を続けています。<同サービス(オンライン決済)について>全国で9,000を超えるEC事業者様に導入いただいている国内最大級のユーザー登録数を見据えたWebベースID決済サービスです。<開発組織について>当組織では同サービス(オンライン決済)におけるシステム開発から運用までの全工程を担っています。体制としては開発と運用で分かれており、それぞれに担当プロデューサーとエンジニアが所属しています。【募集背景】サービスの急成長に伴い、私たちの決済方法を改善し、最高の顧客体験を提供するための革新性に富んでいます。事業拡大の為、才能と創造性に溢れた仲間を募集しています。【業務内容】シニアエンジニアとして、デプロイメント、テスト、メンテナンスをし、セキュリティコンプライアンス担当と新しいコードのデプロイメントの迅速なターンアラウンドサポートを行います。スキルや経験に応じて、開発フェーズか改善フェーズ決定します。私たちは開発プロセスを継続的に改善していますので、あなたの経験と革新的なアイデアが改善プロセスに貢献することを期待しています。システムアーキテクト、エンジニア、プロダクトマネージャー、システム管理者と緊密に連携し、ステークホルダーのニーズにお応えいたします。<担当システム>・コンシューマー向け決済ステップ改善・店舗様向け各種APIサービス・店舗様向け管理システム・バックエンドシステム・大規模決済データ集計システム・新規店舗向け申込システムご担当いただくシステムは、パブリッククラウド、kubernetes、Dockerなどの技術要素を利用しています。正しいアクセス制御を行うことで、総アクセス数が数百QPSに達するシステムです。決済サービスは高いセキュリティレベルと品質が求められるため、知識や経験を得ることができます。入社後はシニアエンジニアとして配属されますが、スキルや相談に応じてプロジェクトマネージャーなどキャリアパスを変更することも可能です。同社でチャレンジしたい方、キャッシュレス決済でチャレンジしたい方のご応募お待ちしております。【出向に関しては】同社から某社へ出向となります。
更新日 2025.04.09
医療機関
【業務概要】全国に200院以上のクリニックを展開する同クリニックグループの社内システムや、クリニックで使うシステムの新規開発、保守、運用、AWSインフラ構築など、ソフトウェアエンジニアとして幅広い分野を担当していただきます。【業務内容】フロントエンド/バックエンド、iPhone・iPadアプリ開発を行い、業務効率化中心に行って頂きます。<業務割合>・9割 開発業務 ∟ 本部/クリニック向けのシステム開発 例)ローン審査用システム、英語・中国語の通訳アプリ開発 成果物が、世の中に発信されることもあります。・1割 MTG・脆弱性対応ペンテストまたはレッドチームテストの企画と実行を行います。また社内システムを理解していただいた上で、セキュリティベンダーに依頼して定期的な脆弱性診断を実施していただきます。【組織構成】2人目のソフトウェアエンジニアとなります。【業務のやりがい】2024年4月からできた部署なので、まだまだ自分の意思で組織や開発方法などの方向性を決めることができます。当事者意識の高い人には良い環境です。
更新日 2025.04.15
電気・電子・半導体メーカー
■SOC(セキュリティオペレーションセンター)チームメンバーとして、インシデント発生時の調査・解析・報告などのアナリスト業務を行っていただきます。・社内SOCの立上、構築・ネットワーク監視・不正アクセス(IDS/IPS)、DDoS、フィッシング、ウイルス感染対応・設備セキュリティ状況調査(脆弱性スキャン)・内部不正対応・不審メール調査・セキュリティログの検出、分析調査・インシデント対応における対応策の検討・インシデント発生時の影響範囲の特定・サイバー攻撃を阻止するためのセキュリティ対策の立案※適性に合わせて、具体的な業務範囲・内容を調整します【歓迎スキル】・リーダー経験がある方・セキュリティ関連の業務経験のある(SOC/アナリスト)・ISP業界の業務経験のある方・システム監査経験・プレゼンテーション能力・主体性をもって、前向きに仕事にあたれる方・関係部署と円滑にコミュニケーションが図れる方【同社とは】元東京エレクトロン会長が発起人となり、キオクシア、ソニー、ソフトバンク、デンソー、トヨタ自動車、NEC、NTT、三菱UFJ銀行が出資し、海外では2nm技術を有する米IBMおよびEUV露光装置技術を持つベルギーimecとの協力体制構築、国内では技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)との連携によりサムスン社やTSMC社でも成しえていないbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.04.17
電気・電子・半導体メーカー
■コミュニケーション基盤(マイクロソフト365)の利活用推進■パソコン、スマートフォン等のデバイス方針の策定、運用管理業務■社内パソコン・ipadの管理■社内ヘルプデスクを通じた社内ITリテラシーの向上■社内ヘルプデスク運用を含む支援ベンダーとの運用保守管理■社内各部門からのシステムに関する問い合わせ対応※適性に合わせて、具体的な業務範囲・内容を調整します【歓迎スキル】・ActiveDirectryなど、アカウント管理経験・インフラ関連のPJリード経験・IT サービスマネージャー経験・IT サービス企画および IT サービスデリバリーマネージャー経験・基本情報技術者/応用情報技術者/マイクロソフト認定資格(MCSE等)の資格をお持ちの方・パソコンやタブレットの大規模導入やリプレイスの経験をお持ちの方・グループウェアの管理経験をお持ちの方(マネジメント・リーダー)・サーバーやネットワーク導入・運用管理経験をお持ちの方・主体性をもって、前向きに仕事にあたれる方・関係部署と円滑にコミュニケーションが図れる方【同社とは】元東京エレクトロン会長が発起人となり、キオクシア、ソニー、ソフトバンク、デンソー、トヨタ自動車、NEC、NTT、三菱UFJ銀行が出資し、海外では2nm技術を有する米IBMおよびEUV露光装置技術を持つベルギーimecとの協力体制構築、国内では技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)との連携によりサムスン社やTSMC社でも成しえていないbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.04.17
電気・電子・半導体メーカー
■Windows/Linux/VMware環境/ストレージなどの設計・構築■各部門で導入するシステムの設計支援■クラウド環境などの設計・運用管理■導入したシステムの運用への引継ぎ※適性に合わせて、具体的な業務範囲・内容を調整します【同社とは】元東京エレクトロン会長が発起人となり、キオクシア、ソニー、ソフトバンク、デンソー、トヨタ自動車、NEC、NTT、三菱UFJ銀行が出資し、海外では2nm技術を有する米IBMおよびEUV露光装置技術を持つベルギーimecとの協力体制構築、国内では技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)との連携によりサムスン社やTSMC社でも成しえていないbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.04.17
エネルギー
サステナビリティ経営を加速するプラットフォーム「booost Sustainability Cloud」は、現在プライム市場上場企業様を中心に、小売・通信・製造業など業界問わずご導入いただいております。その領域で、日本 No.1のESG情報開示・GHG排出量可視化ソリューションの開発運営を行っています。ますます拡大する事業に併せて、新機能の開発、既存機能の改善、技術的負債の返済、DevOpsの推進などご経験に合わせて様々な業務に携わることができます。■業務詳細: ・プロダクトの設計・実装・テスト・改善、バックエンド領域の業務全般 ・フレームワーク部分やコア機能の実装など、システムの根幹部分の実装■開発環境: ・バックエンド:PHP(一部Python) ・フレームワーク:Laravel ・フロントエンド:Vue.js、Typescript ・データベース:MySQL ・インフラ:AWS、Docker ・デプロイ/ビルド:Github、AWS cdk ・コミュニケーション:Teams、Asana、Gather、Notion■私たちが新しいメンバーとやりたいこと:・新規プロダクト開発(ESGデータを中心としたコンパウンドの形成)・顧客セグメントを更に広げるための新機能の開発・継続的なプロダクトの機能向上・バックエンドのテストの充実/自動化・DevOps面の改善、より堅牢なインフラの構築・定常的な技術発信、イベントへの登壇等
更新日 2025.04.03
システムインテグレーター
【仕事内容】インフラシステムの運用のPMとしてご担当頂きます。チームマネジメント及び、お客様への定期報告や障害対応の提案等の業務も発生いたします。【同社の背景】メインフレームから分散システム、クラウドへとアーキテクチャが変遷するにつれて競合ベンダーが増え、現在では多様な製品やサービスを組み合わせてソリューションを提供する必要があります。そのため某社製品のみを使用してのサービス提供は本当の意味での顧客目線の異なるとのことで、独立し最適な技術を用いて顧客の要望に最大限フォーカスすべきという考えで、同社はスタートしております。【同社の強み】同社の強みは、システムインフラに精通した社員がいることであり、約1000人のプロジェクトマネージャーや約300人のアーキテクトが在籍し、パートナーを含めたテクニカルエンジニアは約1万人以上おります。また某社の技術者向けのプロフェッショナル制度を継続しており、経験とノウハウは他社にはない強みとなっております。
更新日 2025.04.15
生命保険・損害保険
営業や本社機能などに関わるインフラ構築・運用管理をご担当いただきます。(システム化計画作成、プロジェクト管理、委託先選定、要件定義等の上流工程業務)生保・金融業界知識は問いません。メンバーもしくはリーダークラスとして、協力会社の方や各部署などと積極的にコミュニケーション取れる方を募集しています。【具体的な業務】1.システム開発・保守 2.ベンダー管理 3.プロジェクト推進 4.その他(各種業務における効率化、改善化、自動化など様々な改善策の企画、検討、立案)【働き方】フレックス・リモート可(週2は出社)服装はビジネスカジュアルでOK【配属先】ITデジタル戦略本部 180名(営業・保険・新商品システム開発部、基盤システム統括部、グループウェア開発部、IT GRC統括部の6部があります)
更新日 2025.03.03
生命保険・損害保険
営業や本社機能などに関わるインフラ構築・運用管理をご担当いただきます。(システム化計画作成、プロジェクト管理、委託先選定、要件定義等の上流工程業務)生保・金融業界知識は問いません。マネージャークラスとして、ユーザー部門、協力会社等多くのステークホルダーとコミュニケーションをとりながら、システム開発プロジェクトを推進できる方を募集します。【具体的な業務】1.システム開発・保守 2.ベンダー管理 3.プロジェクト推進 4.その他(各種業務の効率化、改善化、自動化等様々な改善策の企画、検討、立案)【働き方】マンスリーフレックス・リモートワーク可(週2は出社)服装はビジネスカジュアルでOK。【配属先】ITデジタル戦略本部 180名(営業・保険・新商品システム開発部、基盤システム統括部、グループウェア開発部、IT GRC統括部の6部があります)
更新日 2025.03.03
機械・精密機器メーカー
【期待する役割】当社の設備保全管理システム(eServ)のパッケージ導入コンサルタントとしてご活躍いただきます。※ご経験やスキルを踏まえ管理職あるいは担当管理職(スペシャリスト)としての採用となる可能性がございます。【具体的には】お客様の設備管理および設備保全の業務とその課題を理解し、どのようにeServを活用すれば課題を解決することができるのかをお客様と共に考え、お客様の設備保全や設備管理業務のスムーズなDXをリードします。また、ユーザー部門への教育および導入後のさまざまな支援も行い、導入後のシステムの更なる活用の支援を行います。【働き方】■平均残業20時間程度で恒常的な残業もなく長期就業可能環境です。■全社としてリモートワークを推進しており週3~5回はリモートワークとなります。業務の必要性に応じて出社いただく流れになります。またフレックス(フルフレックス)タイム制であり、働き方を整えて就業可能です。【募集背景】組織強化を目的とした増員募集となります。【今後の事業展開】弊社は、計測・制御機器メーカーの国内最大手として、計測・制御・情報により持続可能社会の実現に貢献することを理念として、1915年から活動を続けるYOKOGAWAグループの一員として、培ってきたノウハウ、技術力を生かし、幅広い業種・業態のお客様の安心安全かつ安定的なモノづくりを支えることにより、人々の生活が 「あたりまえ」 に実現される社会へ貢献してきました。弊社は製造業様向けの設備保全管理システムの開発、導入を20年に渡って手掛けており、現場をサポートしてきた経験とノウハウ、国内外360サイト・5,000ユーザーからのフィードバックを反映させ、「やりたいことをシンプルに、見やすく、使いやすく」をコンセプトに、10年前からいち早くクラウド版の設備管理システムを提供してきました。近年のDXの加速によりますます設備管理システムのニーズは高まっており、システムの導入コンサルタントメンバーを強化していくことを考えております。【企業の魅力】計測・制御機器メーカーの国内最大手として、長きにわたり国内外のお客様へ信頼性の高い多様な幅広い製品とともに、ニーズに合わせてそれらをインテグレートし、お客様毎に応じたソリューションをワンストップでご提供してきました。横河ソリューションサービスは横河電機の国内営業・エンジニアリング機能、横河フィールドエンジニアリングサービスの保守・サービス機能、横河ソリューションズの情報システム技術を統合し、設立しました。主に製造業や公共事業のお客様向けに制御システムや情報システムを提供しています。制御システムは国内のトップシェアであり、制御システムだけでなく生産情報システムやERPまでトータルでソリューションを提供するシステムインテグレーターです。工場の自動化、DX・スマート化でも業界を牽引するリーダーとして、幅広い分野における製造業のお客様から大きな信頼を得ています。【VISION-21&ACTION-21】全世界で業界No.1を目指します。キーワードは“One Global YOKOGAWA ”グローバルに展開し、YOKOGAWAブランドを確立しています。
更新日 2025.02.27
システムインテグレーター
【募集背景】ドクターネットのインフラは現在オンプレで構成されていますが、今後クラウド化を推進していく事を経営で意思決定し、新たにクラウド化を推進をお手伝いいただける方の採用を行う事となりました。メンバと管理者をそれぞれ募集しております。【業務内容】オンプレミス+クラウドのハイブリッドな環境で様々なミッションに取り組んでいただけます。国内トップクラスの遠隔画像診断サービスを支える巨大なインフラを支える重要なポジションとなります。自社の中核的な業務の内製化を行っていて、自ら手を動かし自走できる方が望ましいです。・インフラ全体の現状評価と今後のインフラ整備計画の策定・インフラ設計および運用の内製化推進・インフラ運用の継続的な改善・SREへの取り組み、導入 など【技術環境】AWSを中心としたクラウドサービスを用いたインフラ設計・運用(SRE)コンピューティング: EC2, ALB, EC2 Auto Scaling, LambdaDB: RDS, Aurora, DynamoDBコンテナ: ECS, Fargateネットワーク: VPC, Site to Site VPN, Direct Connect, CloudFront, Route53ストレージ: S3, FSxシリーズIaC: CloudFormation, Terraform運用管理: System Managerアカウント管理: IAM, Active Directroy, Cognito監視: Datadog, CloudWatchコスト管理: Cost Explorer【ドクターネットについて】当社は遠隔画像診断支援サービスを提供しており、診断症例数は年間200万件以上を誇る国内トップクラスの企業です。昨今、遠隔医療が国を挙げて推進され、数多くの遠隔医療ベンチャーが立ち上がっていますが、当社は1995年の設立以来、遠隔医療のパイオニア的存在として、画像診断の遠隔化をいち早く推進してきました。私たちと一緒に、「医療の効率化」「医者の働き方改革」「画像診断の質と安全性の担保」などの社会課題解決に取り組むコアメンバーを募集します。【ドクターネットで働く魅力】《医療という社会インフラのDXに貢献/遠隔画像診断の領域で業界シェアNo1》世の中になくてはならないサービス=社会インフラである医療サービスの中でも、1995年から医療のDX化に着手したドクターネットには、今まで蓄積してきた遠隔画像診断に関する圧倒的ノウハウを持っています。コロナ禍によって今まで以上に医療業界への貢献重要度が増す中、AIを活用した更なる診断技術の進化を加速させます。現在では、遠隔画像診断といえば第一想起される存在となり、毎年売り上げは平均12%の拡大を続けています。遠隔画像診断業界では圧倒的にシェアNo1を誇りますが、AIなど最先端テクノロジーへの投資も積極的で現状に満足することなく、医療業界に貢献し続けています。《安定した財務基盤の中でベンチャー並のスピード感で開発できる》ドクターネットは上場企業のグループ会社であり、グループ時価総額4,000億を超え、かつ自己資本比率も高いという安定した財務基盤を持つ会社です。研究開発に投資する体力があります。一方で、従業員規模は約100名と経営者との距離が非常に近いことも特徴で、手触り感のある事業づくり、経営直下で裁量ある開発が可能です。安定した財務基盤の中で、ベンチャー並みのスピード感と裁量で事業開発が行えるのが、ドクターネットの魅力です。《医療業界未経験でも活躍でき、専門性が身につく環境》医療と聞くと専門性が高い印象がありますが、ドクターネットは医療未経験者が多数活躍する会社です。医療業界出身のエンジニアも多く在籍しているので、未経験の方へノウハウをお伝えする土壌がございます。まずは培ってこられたエンジニアリング領域でバリューを発揮していただき、医療の専門性に関しては伴走しながら学んでいただくことができる環境です。
更新日 2025.03.03
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【担当プロダクト】パブリッククラウドWAF自動運用サービス主要プロダクトは、世界3大プラットフォーム(AWS/Azure/Google Cloud)に対応した、防御ルール調整などのWAF運用を簡単にする国内シェアNo.1の自動運用サービスです。日本発のグローバルセキュリティプロダクトをAWS Marketplaceで全世界に向けて販売を開始。2023年3月にアマゾン ウェブ サービスのAWS ファンデーショナルテクニカルレビュー(FTR)の認証を取得し、「AWS認定ソフトウェア」として認定。8月にはAWSが認定する「AWS パートナーパス」において最上位パートナーステージに昇格するなど、グローバル展開に向けて非常に勢いのあるプロダクトです。【業務内容】・AWS/Azure/Google CloudのAPI/SDKを用いたクラウド制御プログラムの開発・Pythonを利用した実装・AWS Lamdaなどを利用したサーバレスアーキテクチャに基づくインフラ構築・Dockerコンテナを利用した実装・プロダクトの開発サイクルの改善(例. CI/CD の実現)・不具合発生時のログ分析や保守対応【開発スタイルについて】顧客要望、プロダクトアウト、不具合、運用課題などを起点として、優先順位をつけて開発対象を意思決定しています。また、プロダクト、チーム状況、開発物の大きさなどによって、ウォーターフォール、アジャイル、スクラムと柔軟に開発手法を変えています。例えば、スクラム開発を進めつつ原則テレワーク、Slackでやりとりしつつ、スプリントの開始と終了などのイベント時には出社するといったように柔軟に開発を進めています。【働き方について】テレワークとオフィスワークのハイブリッドスタイルを取り入れ、コアタイムなしのスーパーフレックスタイム制を導入しております。【開発メンバーについて】一緒に開発を進めるメンバーは、多様な企業で豊富な経験を積んできたメンバーです。サイバーセキュリティという社会のインフラとなる領域において、プロダクト開発者の立場で学んでいただける環境があります。革新的なプロダクトを生み出すため、同社のメンバーは、多様な国籍・出身業界・専門性をもつメンバーで構成されており、互いに意見を出し合いながら、プロダクトを進化させるためのアイデアを練り、開発・運用に生かしています。【魅力ポイント】・IT 技術者にとって重要な素養であり、かつ急速な市場拡大が予測されているサイバーセキュリティの分野を製品開発者の立場で学べる・ユーザー数拡大に伴うシステム成長に、中心メンバーとして開発に必要な技術の選定や骨格設計を考え、実装できる経験・自らの技術力で企業の情報資産を守るという社会的意義が感じられる・クラウド技術、コンテナ技術にバックグラウンドを持った多様なメンバーと働ける・パブリッククラウド(AWS/Azure/GCP)を深く学ぶことができる・柔軟な働き方(テレワーク、スーパーフレックス)で生産性高く働ける環境【組織構成(WAF自動運用サービス部)】 ・15名(部長兼リーダー1名、開発チーム7名、サポートチーム6名、インフラチーム1名) 【チームの雰囲気】・全員、責任感があってコミュニケーションがしっかりとれるチーム・メンバーやお客様の課題をすぐに拾って助け合い、「1→10フェーズのプロダクトを技術を通じて最高にしよう」という文化【開発体制・環境】・マシン:MacBook Pro 13インチモデル・開発言語:Python・インフラ: AWS, Azure, GCP・ツール: Circle CI / GitHub / Slack / ClickUp 等
更新日 2025.04.17
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【概要】同社は、独自の技術、開発力、サイバー攻撃への豊富な対応経験を活かし、自社開発プロダクトや自社で提供するセキュリティサービスを用いて、サイバー攻撃への対応や、セキュリティ監視、対策に関するコンサルティングのセキュリティサービスを提供しています。メインでお任せしたいのはAWSを用いた構築・運用保守の業務です。ご経験が豊富な方には日々の業務改善やメンバーのマネジメントもお任せしたいと考えています。『コアテクノロジーグループ』のインフラ担当として是非お力添え下さい。【具体的な仕事内容】■AWSを用いて自社製品向けのインフラ構築例:SIEM製品に追加のログを取得することになった場合、ログ受け取り部分の構築■既存システムの運用・保守例:顧客が増える場合、受け入れ準備■既存システムの改善・効率化例:AWSのリソースなどを用いて自動化の仕組みを検討・開発■各種調査例:社内からインフラに関する問い合わせがあった場合に、調査・回答■各種調整各種作業を実施する際に、部門内の関係者やパートナー企業との調整業務【業務に慣れてきたら…】以下の業務も少しずつお任せしたいです■メンバーマネジメントメンバー工数管理、業務サポートなども含めたマネジメント【仕事の魅力】近年、国産のセキュリティ製品の必要性が取り沙汰されております。同社は自社でセキュリティ製品を開発しておりますが、その製品のインフラ部分に携わることができます。またご自身の裁量で改善を進めることができます。【部署orグループについて】■20代~50代の幅広い年齢層が活躍しており、全員が転職者で、様々なバックグラウンドを持っています。年齢や社歴、役職に関係なく自分の意見を発信しやすい環境です。■グループ内にはさまざまな資格保持者がいます。AWS系、Azure系、CISSP、GIAC、情報処理安全確保支援士などです。AWSを触り始めて数ヶ月で2つのAWS系資格を取得したメンバーもおり、学習意欲の高いメンバーが在籍しています。【入社後について】仕事に慣れるまでの期間はしっかりフォローいたします。最初の1ヶ月ほどは毎日打ち合わせを実施し、OJTや業務の進め方や近況などを会話します。毎月1回30分、メンバーとグループリーダーとで1対1で会話する機会もあります。わからないこと、困ったことがあればいつでも気軽に相談してください。【大事にしていること】待ちの姿勢で業務を行うのではなく、『自らが考えて自ら動くこと』と『新しい事を学び続ける』姿勢を大事にしてほしいです。【募集背景】 事業拡大に伴いインフラ業務が増えてきています。現在社員4名と協力会社4名で対応していますが、よりスピーディーに対応するために力を貸してくださる方を募集します。【配属部署】 コアテクノロジー部 コアテクノロジーグループ【この仕事で得られるもの】 同社はセキュリティサービスを提供する企業なので、サービスを構成するクラウドインフラも高度なセキュリティ要件に対応する必要があります。具体的にはクラウドインフラ(AWS)のセキュリティをベストプラクティスに則り改善していきます。この業務を通してAWSのセキュリティに関わるため、クラウドインフラにおけるセキュリティについての知見を得ていただくことが出来ます。また、AWSの他Linuxをはじめ幅広いインフラ業務に携わっていただけます。会社もIPOに向け動いており、新たなフェーズの真っ只中にあります。セキュリティ業界の伸びに比例して同社の成長も躍進して参りますので、スピード感のある環境でご自身のスキルにおきましてもさらなる飛躍を遂げていただけます。【歓迎要件】■CI/CDの設計・構築の経験■AWS環境の設計・構築・運用に関する改善提案の経験■オンプレミス環境からAWS環境への移行経験■Infrastructure as Code(CloudFormationなど)の経験■マニュアルなどのドキュメント作成経験■AWSの資格
更新日 2024.05.23
不動産
【募集背景】同グループの不動産セグメントではデジタルを活用した新しいビジネスモデル確立と、変化に迅速に対応できるシステム開発・運用体制構築を目指しています。ビジネスモデルを支えるアプリケーション、サービスの安定・安全な稼働のためにもネットワークインフラ整備・高度化は必要不可欠です。多種多様な施設を運営する不動産セグメントでは、可用性・信頼性・セキュリティ向上、コスト適正化はビジネス上も課題です。【ポジション・配属】同社(同Gの不動産セグメントの中核会社)のIT企画室に所属、もしくはグループ会社の情報システム部に出向。個々の案件に開発工程から参画し、アプリケーションチームと連携しながら、不動産セグメントのデータセンター含むサーバー環境の設計、構築、構築後の保守・維持を担う。【組織構成】同社/IT企画室:18名、某社/情報システム部:46名【職務内容】不動産セグメントの多様な事業を支えるアプリケーションが稼働するサーバー環境の設計・構築・運用と、現行環境を抜本的に刷新する次世代構想の検討。・自社データセンター(オンプレミス)やクラウド環境のサーバーの設計、構築、運用を行う-アプリケーションの稼働要件からサーバーの機能/非機能要件を定義-サーバーの概要設計(HW構成、SW構成等)、詳細設計(ラック構成、接続構成、各種パラメータ設定等)。必要に応じ冗長化。-サーバー構築、各種テスト(単体動作確認、疎通、結合、総合、負荷、冗長化構成、バックアップ/リカバリー等)。作業は外部パートナーも活用するが、レビューや品質確保には責任を持つ。・サーバー構築・テストの標準化、構築自動化ツール(Ansible、Chef等)を用いた作業自動化・サイロ化された個別システムのサーバー環境から脱却した、次世代基盤の企画・設計・構築・運用【プロジェクト例】・グランドデザインに基づくサービスレベル・管理体系等の標準化と、それに基づくシステムスタンダードの整備・資産管理、ネットワーク設計、認証認可基盤の改善・各事業における基幹系システム更改
更新日 2024.09.25
その他インターネット関連
【具体的な業務内容】運営するスポーツECサイトに関わるインフラの設計・構築および保守運用業務、適性やご経験に合わせてマネジメント業務もお任せします。 複数ECサイトを運営するための商品管理・在庫管理や物流管理等における大小様々なプロジェクトが動いており、グループ全体のインターネット領域、自社事業に携われます。 【詳細】■パブリッククラウドおよびサーバーの設計/構築/運用■OS、各種ミドルウェアのバージョンアップ対応や機能開発、パフォーマンスチューニング■障害発生時のトラブルシューティングと事後対策の立案 ■グループ内および社内からの個別案件/個別相談への対応■セキュリティ対応■新規技術検証/導入【働き方】月残業約20h/年休120日/転勤も無くワークライフバランス◎【サポート体制】メンター制度を設けており、先輩社員との日々の1on1の時間を設けることで、業務の確認や不明点の質問など聞きやすい環境が整っています。 【キャリアパス】事業会社としての業務知識を徹底的に身につけることが可能。グループ全体で幅広いWebサービスを展開していますので、インフラ含めて自身のキャリアプランに沿ったポジション、ミッションを検討できます。
更新日 2025.04.18
電気・電子・半導体メーカー
シャープ全社のインターネット、ITサービスを支えるデータセンター、1000台規模のサーバー運用効率化、またBCP対策やハイブリッドクラウド化の企画推進、それらに関わる組織管理業務をお任せします。【募集背景】管理職層の定年退職に伴う募集です。【具体的には】シャープITSデータセンターにおける下記業務■データセンター、サーバーの運用保守、管理業務■仮想基盤システム、社内共通ツールの運用保守、運用効率化・自動化■データセンターのハイブリッドクラウド化、BCP対策推進■運用保守、業務運営における問題の予見・発見と解決【組織】ITソリューション推進部 DC推進:クラウドデータセンター運用、設備構成管理、業務システム基盤提供を担う部署です。社員18名、パートナーさん約20名の組織です。【魅力】■内製化現在、企画、設計、開発、保守まで全ての開発工程を「内製」しております。2017年に立ち上げた自社データセンターへのシステム集約や、メインフレームからの脱却を自前で完遂、データ連携ソフトの独自開発などを行っており、その取り組みが「IT Japan Award 2022」にて「特別賞」を受賞しております。2022年4月にはベトナムのオフショア拠点が本格始動しております。■ユーザーの声が近く、検証、改善を進められる同社では新しい技術を取り入れ活用する自由さがあります。会社を実験場にして検証、改善を進めていくことが可能です。また各事業の現場ユーザと直接コミュニケーションを図り、ダイレクトに反応が返ってくる点も、仕事へのモチベーションにつながります。■攻めのITを実現していく目指すテーマは「DX」。業務の効率化やコストダウンという従来の社内ITに止まらず、国内をはじめ、米州、欧州、中国、アジアの5拠点を横断するグローバル次世代ITシステムの構築と運用で、新たな価値やビジネスの創出につなげる「攻めのIT」の実現していきます。【部門関連記事URL】・システム開発グループ https://www.wantedly.com/companies/company_1113142/post_articles/944665・ソリューション推進グループhttps://www.wantedly.com/companies/company_1113142/post_articles/945213・ITシステム推進グループ https://www.wantedly.com/companies/company_1113142/post_articles/945237・DX推進グループ https://www.wantedly.com/companies/company_1113142/post_articles/925505・データセンター推進グループ https://www.wantedly.com/companies/company_1113142/post_articles/925474・ERP推進グループ https://www.wantedly.com/companies/company_1113142/post_articles/925495
更新日 2025.03.06
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【業務内容】同社では、コミュニケーション領域の社会課題を解決するため、多岐に渡る大手企業に複数のSaaSプロダクトを提供しております。このポジションではインフラエンジニアとして、主に企業向けサービスである同社FAQに関するテナント管理や新規構築、バージョンアップといったデプロイ作業とデプロイツールの作成/メンテナンスを行っていただきます。【同社 FAQとは】・FAQの作成・公開・評価からお問い合わせ対応管理までをワンストップで実現するサポートソリューション【募集背景】同社提供サービスには同社 FAQをはじめ、自社でデータセンターを契約しオンプレミスで提供している様々なサービスがあります。今後、同社 FAQをはじめとする自社サービスでのテナント新規構築やバージョンアップデプロイを加速させていくにあたり、インフラエンジニアの募集を行います。入社後は、デプロイツールを使った作業をご体験いただき、実際にツールのメンテナンス/作成を行っていく流れになります。 同部門では、同社 FAQに関連するツールのメンテナンス以外も、同社 FAQ以外のサービスのツールメンテナンス、お問合せの調査対応、サーバ・ネットワーク運用/構築など、さまざまな業務に携わることが可能です。【具体的な業務内容】・デプロイツールメンテナンス・定期的なデプロイの実施・テナント管理及びテナント管理などに用いる各種ツールのメンテナンス/作成・お問い合わせに関する調査対応業務【ポジションの魅力】・出自を問わず熱意のあるメンバーと共に、裁量の大きい環境で働くことができる・最先端の技術を用いたプロダクトに携わり、今まで解決されてこなかった課題を解決することができる・同社グループのもつシナジーを活かしながら、プロダクトのアップデートに関わることができる・数多くの挑戦的な課題解決に携わることで、エンジニアとして非連続な成長をすることができる<参考:社員のバックグラウンド>・ビジネス:外資系戦略・総合コンサルティングファーム、海外トップMBA、起業・経営経験者、GAFA、AIベンチャー、大手商社、大手メーカーなど・エンジニア:Forbes 30 Under 30 - Asia、IPA未踏、Kaggle Grand Master、トップカンファレンス採択者、助教、博士、CTO経験者、海外トップMBA、GAFAなど【歓迎要件】・Capistrano, Ansible, Jenkins などデプロイツールの実務経験・ミドルウェア構築、運用、チューニング経験 -Apache HTTP Server, Nginx, MySQLなど・共同ワークでの運用経験 -複数名でのサービス/プロジェクト、部署をまたいでの運用経験【求める人物像】・テクノロジーを用いてビジネスを改善していくプロセスに関心があること・アウトプット志向であり、チームメンバーと協力して目標を達成するカルチャーにフィットすること・新しい技術に対する貪欲な学習意欲があること・透明性が高くオープンマインドな人間であること・あいまいな状況に直面しても具体的な進歩を遂げること
更新日 2024.09.27
システムインテグレーター
【募集部門】テックコンサルティング統括は主に4つの事業で構成されており、ご経験やスキルにより、配属先の事業本部を決定します。◆Products&Consumer事業本部◆Mobility事業本部◆ICT Solution事業本部◆Platform Business事業本部部門概要◆Products&Consumer事業本部国内屈指の大手製造業(医療機器・家電・装置・精密機器・半導体業界など)へソリューションを提供しています。製造業のDXは、国内でも重要課題となっており、社内の関係各部と連携しながらスマートファクトリー技術で課題解決を実施するなど、製造DXに関する技術に触れながら活躍いただけます。◆Mobility事業本部国内屈指の大手輸送機器メーカー(自動車・航空・宇宙・鉄道業界など)へソリューションを提供しています。複合材などの新素材を使用した構造部品やシミュレーションやAI等を活用したデジタル設計、自動運転技術など、国内産業のコアとなる技術に触れながら活躍いただけます。◆ICT Solution事業本部大手SIerを中心にコンサルティング業、金融業、流通業向けにソリューションの提供をしています。日本のDX促進に向けたSIerやコンサルティング会社との協業など、ビジネスフィールドでの構想策定からシステム開発、運用と広い工程での活躍機会があります。◆Platform Business事業本部通信キャリア様を中心として、通信業界向けにソリューションを提供しています。5Gを提供するためのコアネットワーク設計を手掛けるなど、通信業界における最先端に触れながらご活躍いただけます。【業務内容】(雇入れ直後)・官公庁/製造/自動車/通信/メディカル/航空宇宙/医療機器/鉄道業界等、様々な業界のインフラ設計構築プロジェクトにおいて、プロジェクトリーダーおよびプロジェクトマネージャーとして、プロジェクト全体の進捗管理、課題管理、QCD管理、メンバーマネジメントなどをお任せします。・既存案件のプロジェクトマネジメントだけでなく、案件獲得以前のプリセールスの段階から参画頂き、セールスと共に新規案件の獲得に向けた提案活動にもご参画頂く予定です。【具体的な業務内容】プロジェクトリーダーおよびプロジェクトマネージャーとして、クライアントの要望を実現するためのプロジェクト体制の構築からお任せします。案件によってはプリセールス段階から参画頂き、案件獲得に向けた取り組みにも携わっていただきます。具体的なプロジェクト事例については、「プロジェクト事例」をご参照ください。【プロジェクト事例】・公益財団法人向け保育事業サービスのサーバ構築・保守業務(GCP、Script、SQL)・自動車会社向けコネクテッドカー向けNetApp構築業務(AWS、RDS、TGW、Azure)・事業用インフラシステム(DNS/NTP)の開発導入及び運用支援業務(Linux、Cisco)・デジタルツインを活用した多人数接続バーチャル環境構築(AWS、3D空間構築)・ゼロトラストアーキテクチャを用いた次世代FAT端末および基盤の導入(Cisco Cloud Email Security/M-Filter/Microsoft365 E5)・自動車会社向けWEBシステムのクラウド基盤構築(AWS、Azure)
更新日 2024.07.02
人材ビジネス
【仕事内容】今回のポジションは、セキュリティインテグレーション部門のメンバー募集となります。部門は100名弱の専門家集団であり、セキュリティを考慮したインテグレーションが提供できる唯一の組織として確固たる地位を築いていきます。顧客から期待されていることは最終的に「お客様自身が技術を利活用できるようになること」です。セキュリティ専門のインテグレータとして、お客様がビジネスとして実現したいことと、セキュリティ安全性を担保したシステムを構築・運用する、の2つを両立させることがミッション。製品ありきの提案ではなく、お客様の課題に対して適切な環境や製品サービスの選定を行い、その提案から導入・実装、導入後の利活用支援まで提供するプロフェッショナルサービスです。取り扱う製品はガートナー Magic Quadrantでリーダーに位置する最先端です。セキュリティアプライアンスメーカーや国内一次代理店とのパートナーシップを積極的に進めています。ゼロトラスト化推進など顧客に応じてこれらのセキュリティ製品・サービスを提供します。【実績】■国内最大規模のSplunk専門チームを保有。■CyberArk社とはアジアパシフィックで唯一の導入パートナー契約を締結。■メーカー品質の「Splunk Professional Service」、「CyberArk Professional Service」の認定を受け提供しています。【具体的なプロジェクト例】■大手生命保険様のSIEM(Splunk)の基盤更改【得られるスキル】近年はクラウドでの提供が増えてきており、対応するプラットフォームが多くなってきている事から、導入の際にはサーバー、NW、クラウドなど幅広いインフラ技術・知識も求められます。製品の技術習得にはメーカからの専門的な研修を受講することが可能です。プロジェクト経験を通して、国内でもトップレベルのセキュリティエンジニアを目指せる環境です。
更新日 2024.07.23
システムインテグレーター
【募集部門】ソリューション統括ソリューション事業本部クラウドソリューション第1部/第2部【部門概要】システムの設計から開発・構築・保守・運用まで一気通貫したサービスを、日本国内だけでなくグローバル・デリバリーセンターと連携して実施します。最先端技術でお客様のニーズに合わせた請負・受託サービスを提供します。【業務内容】(雇入れ直後)弊社主要顧客における業界ごとの業務内容を理解した上で、クラウド移行の動機を明らかにし最適なクラウド導入計画の策定、導入におけるリスク・ガバナンス・コンプライアンスへの対応を中心としてご支援頂きます。また、弊社が持つバリューチェーンを理解した上で、顧客が抱える様々な課題に対して、クラウドのメリットを活用し特定プロダクト、サービスに依存することなく、柔軟な解決策を提案頂きます。【求める人物像】・未経験領域にチャレンジしていくマインドをお持ちの方・コンサルタント、PMになりたいと本気で思っている方【歓迎要件】■経験・クラウドをベースとしたお客様の課題解決提案の経験・企業へのITコンサルティング実務経験・データ基盤(Data Lake、DWHなど)、分析システム(BI、AIなど)のコンサルタント、もしくはエンジニアとしてのプロジェクト経験■スキル・パブリッククラウド(Azure/AWS/GCP/OCIいずれかまたは複合)におけるサービス知識とスキルの保有・優れたコミュニケーションスキルと顧客折衝の能力・高いビジネスニーズの把握と要件定義のスキル・CAF,W-AFの基本的な理解
更新日 2025.03.19
システムインテグレーター
【募集部門】ソリューション統括ソリューション事業本部CoE推進部【部門概要】最先端のIT技術を用いて、お客様課題を解決するソリューションサービスの開発を実施します。【業務内容】(雇入れ時)セキュリティに関する知識、経験をベースに、お客様の課題を解決するためのソリューション開発を実施頂きます。また、開発したソリューションのプリセールス活動や導入支援、デリバリプロセスの整備にも携わって頂きます。また、エバンジェリストとして、社内のみならず、社外に対して同社のソリューションを伝える伝道師としての活動を行って頂きます。【求める人物像】・最新のセキュリティ動向にアンテナが高い方・最新の技術やナレッジを組み合わせて、魅力的なセキュリティ・ソリューション開発が可能な方【歓迎要件続き】■スキル・セキュリティ全般におけるサービス知識とスキルの保有・優れたコミュニケーションスキルと顧客折衝の能力・高いビジネスニーズの把握と要件定義のスキル・CISSPの基本的な理解
更新日 2024.09.25
人材ビジネス
【職務内容】Vertical SaaS「カイポケ」の開発に携わって頂きます。カイポケは介護事業者向けに提供しているソフトウェアです。業務効率化とデータ活用を主軸に業界や事業の特性に併せて40以上のサービスラインナップを持ち、カイポケを導入するだけで介護事業所経営が簡単に実現できる世界を目指しております。【具体的な業務内容】・カイポケのサービスを支えるバックエンドを中心とした開発・運用・ユーザーや事業の要望・特性から サービス要件やチームのスタイルにあわせたアーキテクチャ選定・多くのリクエストを受けても捌ききれるような設計や処理をブロックして他のサービスを巻き添えに落とすことがないような堅牢な設計・事業・開発スピード最大化のための技術方針の牽引・推進・問題になりそうな技術コンポーネントの早期解決・開発環境の整備サービスの成功には、技術要素が決定的に重要であるとともに、多種多様な非技術課題を解決することも同時に重要です。本人の経験と志向、チームの状況により、こういった多種多様な課題解決にも当事者として関わっていただくことも可能です。タイトルにテックリード/アーキテクトとありますが、役職ではなく役割のすみ分けなので能力によって各自ロールが変化します。その為、手を動かすことももちろん行います。【配属組織】プロダクト開発部カイポケ、カイゴジョブ、シニアライフと各戦略単位で抱えている複数サービスのうちのいずれかに配属となります。どの事業も単一のアプリケーションではなく、複数プロダクトをプラットフォームとして展開しており、複数からなるユーザーの流れやインフラ等広い範囲を加味しながらアーキテクトを行います。【仕事のやりがい】・自身の子供や孫世代の社会問題を解決でき、社会的意義を感じながらサービス作りが体感できます。・事業展開の特徴から事業の数が多く、他社では別部隊が行っているような領域へ多くの人が関わる機会がございます。・OSS 活動で活躍するようなエンジニアと働き、フルスタックなエンジニアとしての役割が求められる中での技術的な成長。・マネージャーになりがちなキャリアではなく、自由度が高い環境の中で開発の最前線に立ってサービス開発ができます。【開発環境・利用ツール】・言語:Kotlin,Spring Boot, Java,Ruby,Ruby on Rails,PHP, Laravel, React, Next.js・インフラ: AWS,Docker,Ansible,Datadog,Fluentd・その他:GitHub,Slack,esa.io, miro
更新日 2025.02.21
システムインテグレーター
【職務内容】・約1億ユーザの社会インフラとなる携帯サービスの根幹を支える大規模ミッションクリティカルシステムにおけるインフラ環境の構築・維持管理を実施し、その上でサービスの安定提供を担っていただきます。・大規模ミッションクリティカルシステムにおけるインフラ開発のグランドデザインから設計~試験~構築までをトータルで行う業務です。5G/IoT時代に求められるシステムのアーキテクチャも見据え、2万台を越えるサーバ/ネットワーク機器やその上で動作するアプリケーションに対してコンテナ化/構築・試験自動化などの最新技術を適用して先進的な基盤を構築していく仕事です。【アピールポイント】■モバイル業界における醍醐味・IT投資意欲が旺盛なモバイル業界において、インフラエンジニアとして常に新しいチャレンジが求められ、多くの挑戦をすることができます。・多方面にビジネスを模索しているモバイル業界において、ビジネスの変化に応じた柔軟なシステムアーキテクチャが求められ、システムアーキテクトとして様々な挑戦をすることができます。・システム化要件の多様化に伴い、従来のオンプレミスなどの技術に加え、クラウドリフト&シフト・コンテナ化・構築/試験自動化などへの新しい取り組みも進んでおり、幅広いインフラ構築スキルを身に着けることができます。■大規模SIプロジェクトにおける醍醐味・同社の強みであるPM力を活かし、社会に大きなインパクトを与えられる大規模システムの開発に携わることができます。・サーバ、ネットワークなどシステム全体のトータルインテグレートが求められ、システムの要件定義~構築まで一貫したシステム構築、およびプロジェクトマネジメントに携わることができます。・これまで培ってきた同社のSI力に加え、新たな挑戦を歓迎する風土があり、やりがいと成長機会が非常に多くある環境です。
更新日 2025.03.05
システムインテグレーター
【職務内容】テクノロジーの力で世の中をより便利にしたい、これが私たちの掲げるビジョンです。私たちは、貿易物流ドメインでその夢を実現しています。テクノロジーへの知見が深いメンバと共に、最新技術を活用して社会にインパクトを与えたい仲間を求めています。希望や職務経験に応じ、以下の様なプロジェクトへアサインを行います。(1)貿易物流のエコシステム創出私たちは、我が国の貿易の99%以上をカバーするNACCSを核とした貿易物流のエコシステム創出を目指しています。今年より開発着手する次世代NACCSでは、仮想化範囲の拡大、ServiceNow活用、基盤構築自動化等、デジタル化推進に積極的に取り組む予定です。また、NACCS周辺領域として蓄積データを活用した新規ビジネス創出、官公庁と民間企業のビジネスプロセスをつなげて新たな付加価値を社会に提供する官民接点ビジネスにもチャレンジしています。これら案件で、システム基盤グループのメンバもしくはリーダーを担って頂きます。(2)スマート税関構想の具現化税関分野では近年デジタル化が急速に進展しています。同社も税関審査のモデル設計、AI分析等のデジタルビジネスを手掛けてきました。デジタル庁発足を受け、次期システムではクラウド活用をはじめとしたDX技術の徹底活用が求められます。メンバもしくはリーダーとして、お客様の課題解決や開発を担って頂きます。【アピールポイント(職務の魅力)】当組織は、貿易手続関連の政策やお客様の事業DX構想に対し、NACCSを核とした様々な付加価値の高いソリューションを提供することで、貿易物流ドメインにおけるエコシステム実現に取り組んでいます。アサインされたプロジェクト、ポジションに応じて、以下の様なスキルが身に付きます。・クラウド、AI、セキュリティ、自動化等のDX関連テクノロジーの習得、実プロジェクトへの適用経験。・お客様視点で問題を解決し、ビジネスを具現化するための提案力。データ活用、業務効率化などのデジタルビジネスの構想力。・中・大規模システムにおけるプロジェクトマネジメント力。【採用背景】・当組織は、2022~2025年にかけて大規模システムの同時更改を迎える。また、それと並行しながら、今後の柱ビジネスとなり得る新規デジタル案件を創出していくことも求められている。・現状の体制ではプロパ社員のインフラエンジニアに不足感があるため、2022年度の開始までに十分な量の要員を確保したい。・今後は、クラウドやAIをはじめとしたDX技術の積極的な活用が求めらるため、それら知見のある人財を積極的に採用したい。
更新日 2025.04.15
システムインテグレーター
当事業部では、マイナンバー制度を軸として、誰もが、いつでも、どこでも、ライフスタイルに応じたサービスをスピーディに受けられるデジタル社会を実現することをミッションとし、デジタル庁及び地方公共団体の外郭団体を顧客としたマイナンバー関連システムの企画・開発・運用保守を提供しています。国民の皆様の生活の基盤となっているマイナンバーの仕組みを支える既存システムの刷新・高度化と並行して、金融等、公共以外の分野とも連携してマイナンバーの仕組みを利活用したサービスを提供する等、同社だからこそできる新たな仕組みを提供しています。【主な業務内容】・マイナンバー関連の社会基盤システムおよび利活用システムにおいて安定/高品質なインフラ基盤をスピード感をもって提供すべく、インフラエンジニアとしてクラウドもしくはオンプレミス環境におけるシステム基盤の方式検討・開発~維持運用に携わって頂きます。 (プロジェクト例) ー次世代大規模情報連携基盤のシステム基盤開発・運用 ーマイナンバーカードの認証機能等の仕組みを活用した新たなデジタルサービスのシステム基盤検討・開発【業務の特徴】・基盤技術者の大部屋化に取り組んでおり、ノウハウ共有を積極的に行うことで、自身が主で担当している案件や技術分野以外の領域についても学び・共有する機械が多くあり、技術者として幅だしができます。・ガバメントクラウドに関するノウハウのアセット化/アセット活用をはじめ、各工程の技術ノウハウの集約、活用を積極的に行っています。・環境構築自動化技術等、日々進化する技術の検証・活用を推進しています。【職務の魅力】・あるべき姿の構想・提案やPoC段階から従事できる社会貢献性の高いプロジェクトが多数あり、官公庁のお客様と直接意見交換をする機会を多く得られます。・業務要件の把握から、設計・実装・試験方針の策定、品質評価まで、全工程の経験を通じ、アプリケーション構築スキルとともに、マネジメントスキルを伸ばすことができます。・社内の技術専門チームや他アーキテクト、他の大手ITベンダーと協業することにより技術力・知見を高めることで、自身の市場価値を高めることができます。・マイナンバーを軸とした行政のデジタル化により日本全体の生産性を向上させ、より活力のある日本社会をお客様と共に実現することができます。【その他】・テレワークやオンライン会議などを活用し、柔軟で効率的な働き方が浸透しています。・業務に必要な研修は自己負担なしで受講可能です。その他資格取得支援等もございます。
更新日 2025.04.15
人材ビジネス
※サーバ、クラウド、NWお強みの領域に合わせて案件をアサインさせていただきます。【職務内容】■各顧客のサーバ提案~要件定義~設計~構築をご担当頂きます。■各顧客のネットワーク基盤の提案~要件定義~設計~構築業務をご担当頂きます。■AWS/Azureを使ったクラウドサービスの案件受注後の要件定義/設計/構築/運用業務をご担当頂きます。【プロジェクト事例】■パブリッククラウドの特性を活用・CMSと、クラウドを活用したグローバルWebシステム 要件定義/方針検討~アーキ設計、基本/詳細設計、構築、運用まで実施・IBM Watson等と連携したAIシステムインフラ基盤構築 要件定義/方針検討~アーキ設計、基本/詳細設計、構築まで実施■顧客が提供するWebサービスのインフラ共通基盤構築オンプレミス環境とパブリッククラウドを活用したハイブリッドクラウド基盤のネットワーク・セキュリティ機能の構築各メーカーのSEと連携しながら要件定義~運用まで実施■クラウドサービスの導入・医療系企業向け、AWSを用いたクラウドサービス セキュリティガイドラインの制定やクラウド接続、 システムデザイン、サーバーレス構成環境構築等■大手小売業(コンビニ)・サーバクラウド化に伴うAWS設計~運用・セキュリティ製品導入に伴うインフラ構築 など■大手不動産業・クラウドサーバの運用改善~運用設計・セキュリティ製品導入に伴う検証・構築 などまた、大手小売り業/不動産業/通信キャリアなど幅広い業界の顧客に対してNW・セキュリティなどのインフラの提案・要件定義・設計・構築プロジェクトに一貫して従事頂きます。また海外のセキュリティ商材の取り入れも行っております。 ■某大手小売り業向け、セキュリティ強化に伴う製品選定~インフラ構築までのワンストップソリューション■クラウド化促進のためのサービス・メニュー提案※Office365やセキュリティと連携した複合案件など顧客ニーズに合わせて最先端技術の提案して頂きます。
更新日 2024.08.07
電気・電子・半導体メーカー
■社内用アプリ用クラウドサーバーの企画設計保守運用 ■パートナーを活用したサーバーの設計導入および保守運用業務 ■サイバーセキュリティ対策の立案と実行【期待する役割】世界最先端技術をAIで実現する当社において、ファウンドリー事業運営をささえる上で重要な社内最先端システムと連携した顧客向けサービスサイトについて以下の業務を推進いただきます。【配属部署】EA推進部【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有【同社とは】某社元会長の東様が発起人となり、複数企業が出資し、海外では2nm技術を有する米IBMおよびEUV露光装置技術を持つベルギーimecとの協力体制構築、国内では技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)との連携によりサムスン社やTSMC社でも成しえていないbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.04.18
システムインテグレーター
プライム上場の某社グループである同社にて、インフラ案件におけるプロジェクトマネージャーとしてご活躍頂きます。クラウドを活用した国内外のインフラ導入を行うにあたって、領域の要件定義から構築業務までの一連のプロジェクトマネジメントをお任せいたします。その後は新しいシステムの導入まで担当する大規模案件が多く、長期にわたり企業様へトータルソリューションを展開いただきます。特に最近では「SASE」をはじめとした先端技術領域に関わる案件も多く、ネットワーク領域に限らず、セキュリティやサーバを含めた幅広いプロジェクトにてご活躍いただくことを期待しております。 【職務詳細】・プロジェクトのスケジュール管理・プロジェクトメンバーのタスク管理・ベンダーコントロール・工数積算/顧客へのレポート など ◆案件規模:期間:6ヶ月~12ヶ月/人数:3名~10名(パートナー協力の可能性あり)※「ネットワークの経験しかないけれど今後はセキュリティ領域にも挑戦したい」と考えている方はぜひ選考にご参加ください。【採用背景】 ・同社ではこれまで特にネットワークやクラウド領域を主力ビジネスとしてきましたが、最近では同領域に限らず、SASE領域をはじめとした先端技術領域に関するニーズも増加をしております。また、その中で各プロジェクトの案件規模も大きくなっており、PMが必要となるプロジェクトが増加をしております。・こうした中でプロジェクトマネジメントのご経験をお持ちの方や先端領域に率先してチャレンジいただける方の採用を検討しております。【会社について】同社は、某社の部門として発足し、某社の参加に入った後、某社グループの一員となりました。長年培った実績とグロバールな関係性から、日本でまだ導入が進んでいない新技術を他の会社に先駆けて扱う、非常に技術面に強い会社です。例えば、コロナ禍で話題となっている「SASE」について、同社は国内ではいち早くコロナ禍前から導入、取り組みを進めており、現在多くの引き合いがございます。いち早く最新技術に触れられるのが、同社の魅力です。【担当プロジェクトにおける製品例】・ネットワーク:Cisco、Juniper、YAMAHA、HP 等の機器全般 (取り扱い製品の制限なし)・クラウドセキュリティ:Prisma(Paloalto)、Zscaler(Zscaler)、CATO(Cato Networks)※同社は2022年度優れた実績をあげ、Paloalto社から「Global SASE Partner of the Year」を受賞しております。・その他:Fortigate(Fortinet)、BIG-IP(F5ネットワークス) 等【環境】・パートナー企業によるベンダートレーニングやサポートはもちろん、社内のエンジニア(経験者)と連携をいただきながら案件に取り組むことが可能です。・社内はワンフロアで社長含め、営業/技術の全社員が一緒に働いているため、常にコミュニケーションを図りながらプロジェクトに取り組むことが可能です。(Teamsなどのチャット環境なども完備されているため、ロケーションに関わらずコミュニケーションを取ることが可能です。)・検証機器、検証ラボも保有しており、自由に利用可能です。業務にて必要な検証作業はもちろん、自身の学習環境として利用頂くことも可能です。・某社グループの社内研修や社員主催の勉強会なども開催されており、こうした環境でスキルアップを図ることが可能です。【仕事の魅力】・国内大手企業のプライム・長期案件が多数ございます。・トータルソリューションベンダーとして最新の技術に携わりながらキャリアUPを目指すことが可能です。・ベンダートレーニングや社内経験者からのナレッジ共有を通じて、ご自身のエンジニアスキルを高めてお客様に貢献できます。
更新日 2025.01.09
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【募集背景】これまで同社は、タレントマネジメントシステムにて人材管理市場において8年連続シェア№1※を獲得してきました。更なる事業拡大に向けて、”入社手続き、電子申請、年末調整、給与明細などの各種手続きをペーパーレスで完結できる労務管理システム”の開発を行っています。新たに立ち上がった事業のため、解決したい課題がたくさんあります。具体的な技術的課題としては、コンテナ化を中心に課題のあるアーキテクチャを見直したり、セキュリティ・性能・可用性の改善などです。そのようなチームの中で、事業成長のために一緒に課題を解決しながら開発を行っていくメンバーを募集しています。【職務内容】・Goを用いたアプリの設計と開発、システム改善・Goで実装されたコードのレビュー・品質維持また、ご希望や経験に応じて、以下のようなロールをお任せすることもあります。・テックリード・エンジニアリングマネージャーその他にも有志で以下のような取り組みを行っています。・(主に若手の)メンバー教育のための企画/施策・エンジニア採用広報に関する活動 【ポジションの魅力】■新規事業の立ち上げ部署として、企画段階からエンジニアとして関わることができます。■チャレンジングな環境で、事業全体を見る視座を養うことができます。■チーム内でタスク割当の裁量もあるのでバックエンドだけでなくフロントエンドの技術に挑戦することも可能です。■ビジネスサイドも一緒のチームにいるため、チーム全体で密に連携しながら、実際の市場ニーズに即した開発を行うことができます【開発環境】開発言語:Go, JavaScript, TypeScriptフレームワーク:Gin, React開発/運用環境:Docker, GoLand, Swagger, Storybook, Figma, GitLab, GitLab CI構成管理:Capistrano, Ansible, Terraform, CloudFormationミドルウェア:MySQL, Apache, Redisインフラ環境:AWS (EC2, RDS, ElastiCache, S3, CloudFront, Lambda, ECS, Fargate, ECR, ...)監視, モニタリング, 運用ツール:Mackerel, Datadog, PagerDuty, Statuspage社内ツール:Confluence, Redmine, JIRA, Slack, Zoom, Miroその他:Yarn, webpack, Atomic Design, Redux, React Hooks, Redux Toolkit【チーム開発の具体例】専門職の人やチームで企画した仕様書を元にエンジニアが設計と実装を行います。それぞれの企画の概要はRedmineで管理されており、チケット駆動やスクラムなど、チームごとに最適な開発プロセスで開発を行っております。開発タスクの管理はJiraを利用しており、ソースコードレビューをGitLab上で行っております。
更新日 2025.03.07
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【募集概要】自社サービスのタレントマネジメントシステムにおいて、新機能開発や機能拡張の実装、パフォーマンス向上のためのリファクタリングや新しい技術の導入など様々な業務をバックエンドエンジニアとしてご担当いただきます。またSRE (Site Reliability Engineering) 活動を行なっているインフラグループと連携し、品質を維持しながらスピード感をもった開発を行っていただきます。【サービスについて】同サービスは社員の個性・才能を発掘し戦略人事を加速させるタレントマネジメントシステムです。社員の顔や名前、経験、評価、スキル、才能などの人材情報を一元管理して可視化することで、最適な人材配置や抜擢といった戦略的なタレントマネジメント業務の実現を支援。あらゆる人材マネジメントの課題を解決し、企業の働き方改革を実現するHRテクノロジーとして、業種・業態を問わず3,600社以上(2024年3月末時点)の経営者や現場のマネジメント層に選ばれています。サービスの根幹にあるのが、「人材データプラットフォーム構想」です。人材に関わるあらゆる情報をプロダクトに集め、場所や時間を選ばなくても人材情報の共有を可能としタレントマネジメント業務の実現を支援するという意思の元、プロダクトを開発しています。▼提供中のプロダクトの一例・人材情報の一元化・見える化が実現・評価運用業務の効率化を支援・申請業務のペーパーレス化を目指す・配置や要員シミュレーションをスピーディに行う【募集背景】同社のビジョン実現のためにプロダクト開発を進めるのはもちろん、パフォーマンスの向上やリファクタリングといったシステム横断的な改善など様々な業務を推進していくためにサーバサイドエンジニアを募集します。【職務内容】・Goを用いたアプリの設計と開発、システム改善・Goで実装されたコードのレビュー・品質維持また、ご希望や経験に応じて、以下のようなロールをお任せすることもあります。・テックリード・エンジニアリングマネージャーその他にも有志で以下のような取り組みを行っています。・(主に若手の)メンバー教育のための企画/施策・エンジニア採用広報に関する活動【ポジションの魅力】プロダクト開発を通して、タレントマネジメントを広く提供していくことで働き方の変革を促す挑戦ができます。組織のメインストリームとなる機能開発では、チーム制を組んで取り組んでいます。主業務となるサーバサイド開発以外にも、フロントエンド領域の開発に挑戦することも可能です。日々の業務を通してアジャイル開発の知見を学ぶことができ、いわゆる上流から下流まで総合的にソフトウェア開発の能力を向上させられる環境です。また、業務内容によってはSRE (Site Reliability Engineering) チームと密に連携することもあり、インフラ領域の設計や構築といった知識を得ることもできます。【チーム開発の具体例】専門職の人やチームで企画した仕様書を元にエンジニアが設計と実装を行います。それぞれの企画の概要はRedmineで管理されており、チケット駆動やスクラムなど、チームごとに最適な開発プロセスで開発を行っております。開発タスクの管理はJiraを利用しており、ソースコードレビューをGitLab上で行っております。
更新日 2025.03.07
システムインテグレーター
インフラ領域おけるプロジェクトマネージャー(PM)として下記業務に携わっていただきます。■顧客への提案└プロジェクト提案書の作成とレビュー└顧客の要件収集と分析└プロジェクト見積もりとスケジュールの策定└顧客へのプレゼンテーションと提案内容の説明■プロジェクト実施フェーズ└プロジェクト計画と戦略策定└プロジェクト実行と管理└顧客とのコミュニケーション└ステークホルダー管理└品質管理と改善■運用保守└導入後の運用サポート計画の策定└トラブルシューティングと問題解決の指導└運用効率の最適化とコスト削減の推進■インフラ作業の標準化└高品質なインフラ作業手順の標準化と文書化└標準化されたプロセスの実行と維持└継続的な改善と最適化の推進■インフラサービスのメニュー化└サービスカタログの作成と維持└サービス提供の品質と効率の向上【主な事業内容】 ■最新テクノロジー:人工知能、ブロックチェーン、IoT、クラウド等 ■デジタルプラットフォーム:スマートファクトリー、デジタルヘルスケア、IoV/コネクテッドカ―等 ■デジタルコンサルティング:デジタルソリューション、リノベーションラボ、DX等 ■アウトソーシングサービス:アプリ、ERP、BPO、組み込み開発、レガシーマイグレーション等【主要取引先一例】 金融:メガバンク、大手証券会社、大手生命保険会社など製造:川崎重工、三菱重工、IHI、トヨタ自動車、ホンダ、デンソー、三菱ふそう、パナソニック、オムロン、東芝など流通小売:ヤマト運輸、佐川急便、コカ・コーラ社、ファミリーマート、ローソン等その他:KDDI、ソフトバンク、東京ガス、日本ガイシ、各地のクリニック等【JOB事例】 下記のプロジェクトでは、コンサルティングから運用保守まで実施1) 日本メガ銀行企業向けのCRMシステム構築。2) 日本大手重工業企業向けの生産管理システム構築3) テレビメーカー向けのクラウドテレビ構築4) アメリカ飲料流通企業向けのAI導入、全国の需要予測システム構築5) 大手重工業企業向けのPLMシステム構築6) ドイツ自動部品企業向けのグローバルデジタルトランスフォーメーション【会社の魅力】設立当初から急成長を続けるベトナム最大のテクノロジーカンパニーの日本法人です。日本マーケットが某社をリード(33%)しており、社員数も連結3500名を超え(2024年4月現在)、2021年度で売上250億円を突破し、平均成長率30%と成長し続けています。システム提案、ビジネス分析、RFP策定、要件定義、開発~運用までの全フェーズのサービスを提供し、ほぼ全ての業界(自動車、製造、流通、金融、小売りなど)のプライム案件で実績を積み重ねています。【仕事の魅力】開発~運用は、ベトナムに在籍する優秀な人材(15,000名以上)が圧倒的なパフォーマンスを発揮し、日本側は上流工程中心(システム提案、ビジネス分析、要件定義、上流設計、顧客折衝、顧客ケアなど)で、オフショアに技術力の高いエンジニアを多数抱えているからこそ高度な提案やマネジメントに携わることが可能です。外資系、さらにベトナムならではの、フラットで風通しがよい社風で、活気の中にも常に笑顔が溢れています。
更新日 2024.09.05
システムインテグレーター
ITアーキテクトとして下記業務に携わっていただきます。■顧客への提案└現行システムの評価とギャップ分析└最適なインフラストラクチャソリューションの設計と提案└プロジェクト提案書の作成とレビュー└顧客への技術的なディスカッションとワークショップの実施└コスト削減や効率化のためのアドバイス提供└顧客へのプレゼンテーションおよび技術的な提案の説明■プロジェクト実施フェーズ└AWS、Azure、GCPなどのクラウドプラットフォームを利用したシステム構築を主導└クラウドネイティブアプリケーションの設計と管理を主導└技術ドキュメントの作成と更新を主導└トラブルシューティングと問題解決の指導└プロジェクトの進行管理とステークホルダーとの調整■運用保守└顧客・社内からのフィードバック収集と改善提案└トラブルシューティングと問題解決の指導■インフラ作業の標準化└アーキテクトの標準化└標準化されたアーキテクトの更新と維持└新規技術の収集とメンバーへの周知■インフラサービスのメニュー化└サービスカタログの作成と維持└サービス提供の品質と効率の向上【主な事業内容】 ■最新テクノロジー:人工知能、ブロックチェーン、IoT、クラウド等 ■デジタルプラットフォーム:スマートファクトリー、デジタルヘルスケア、IoV/コネクテッドカ―等 ■デジタルコンサルティング:デジタルソリューション、リノベーションラボ、DX等 ■アウトソーシングサービス:アプリ、ERP、BPO、組み込み開発、レガシーマイグレーション等【主要取引先一例】 金融:メガバンク、大手証券会社、大手生命保険会社など製造:川崎重工、三菱重工、IHI、トヨタ自動車、ホンダ、デンソー、三菱ふそう、パナソニック、オムロン、東芝など流通小売:ヤマト運輸、佐川急便、コカ・コーラ社、ファミリーマート、ローソン等その他:KDDI、ソフトバンク、東京ガス、日本ガイシ、各地のクリニック等【JOB事例】 下記のプロジェクトでは、コンサルティングから運用保守まで実施1) 日本メガ銀行企業向けのCRMシステム構築。2) 日本大手重工業企業向けの生産管理システム構築3) テレビメーカー向けのクラウドテレビ構築4) アメリカ飲料流通企業向けのAI導入、全国の需要予測システム構築5) 大手重工業企業向けのPLMシステム構築6) ドイツ自動部品企業向けのグローバルデジタルトランスフォーメーション【会社の魅力】設立当初から急成長を続けるベトナム最大のテクノロジーカンパニーの日本法人です。日本マーケットが某社をリード(33%)しており、社員数も連結3500名を超え(2024年4月現在)、2021年度で売上250億円を突破し、平均成長率30%と成長し続けています。システム提案、ビジネス分析、RFP策定、要件定義、開発~運用までの全フェーズのサービスを提供し、ほぼ全ての業界(自動車、製造、流通、金融、小売りなど)のプライム案件で実績を積み重ねています。【仕事の魅力】開発~運用は、ベトナムに在籍する優秀な人材(15,000名以上)が圧倒的なパフォーマンスを発揮し、日本側は上流工程中心(システム提案、ビジネス分析、要件定義、上流設計、顧客折衝、顧客ケアなど)で、オフショアに技術力の高いエンジニアを多数抱えているからこそ高度な提案やマネジメントに携わることが可能です。外資系、さらにベトナムならではの、フラットで風通しがよい社風で、活気の中にも常に笑顔が溢れています。
更新日 2024.08.27
システムインテグレーター
お客様のDXが進むなか、技術の選択肢も非常に広くなってきており、インフラ構築のプロジェクト難易度が高まっています。同社はお客様のDXを加速するためにさまざまなサービスを拡充しており、その一環としてインフラPM支援サービスの強化に取り組んでいます。インフラ知見をもって、お客様のプロジェクトを成功に導いていただけるポジションです。ぜひご応募お待ちしております。・プロジェクト運営の支援、推進、コンサルティング業務・各工程の推進支援、プロセス改善・プロジェクト管理プロセスの標準化・計画書作成、各種ツール策定、ドキュメント化・ベンダーコントロール(見積り依頼・とりまとめ、進捗・課題管理、作業調整、報告書とりまとめ)【組織構成】サービス&テクノロジー本部 ITソリューション部ITソリューション部には、高度専門技術人材が多く在籍しており、同社のさらなる技術力向上、サービス展開の強化を担っております。お客様からいただく声を受けて、必要とされているサービス・事業を立ち上げ、専門的な知識と高品質でお客様の期待に応える部署です。また、これから必要とされる技術をいち早くキャッチし、品質のプロだからこそわかるクリティカルな課題に対して先まわりして事業の創出を行っております。【魅力】・これまでのご経験や知見を活かし、プロジェクト全体の進捗や課題を把握し、推進していくことでプロジェクトの成功に繋がる達成感を味わえるポジションです。・多岐にわたるインダストリーのお客様をご支援しているため、さまざまな業種のお客様とのお仕事が可能です。・さまざまな角度、工程からお客様の課題解決をし、プロジェクト運営を支援しているため、幅広いスキルが身につきます。
更新日 2025.03.28
システムインテグレーター
専用線やブロードバンドを利用したインターネット接続サービスの企画・開発・研究業務を担当いただきます【採用背景】需要拡大に伴う増員。IT利活用継続で各サービス売上堅調で同社ではFY22で売上昨対比+11.7%、営業利益+15.6%とコロナ禍一服後も高需要継続で売上成長率加速しております。【職務内容例】■クラウド型ネットワーク(SD-WAN)サービスの企画・開発・運営■クラウドエクスチェンジサービスの企画・開発・運営https://www.iij.ad.jp/biz/omnibus/★おススメポイント■自社インフラ基盤×100種類を超える自社サービス日本で初めてインターネットサービスを展開した同社は、国内最大規模のネットワーク基盤を独自構築しており、自社の基盤に幅広い自社サービスを展開しております。そのため、専門性も身に着けながら、同時にインフラからアプリ領域まで幅広い技術を身に着けられる環境です■経営基盤が極めて安定単発売上のみに依存せず、事業拡大と共にストック売上(継続的なサービス提供)の比率が8割以上あります。また、昨対で純利益142%増とコロナ渦で同社のITサービスは高い評価をされています■フレキシブルな働き方&キャリア「自己実現する職場の提供」という理念のもと、多彩な働き方・キャリアアップを支援しています#リモートワーク #フレックスタイム勤務 #社内公募
更新日 2025.04.21
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
今後の非連続な成長を実現し、ユーザーにより良いプロダクト・サービスを届けるために、ご志向やご経験に応じてプロダクト開発チームの下記業務をお任せ致します。【具体的な業務内容】■プロダクトのフロントエンド/バックエンドの開発やiOS/Androidに関するアプリケーション開発■テスト自動化エンジニアリング■インフラ環境の整備構築、保守運用■顧客課題/技術障害の調査~解決や再発防止策の提案・プロダクト改善等を含む新規チームの立上げから業務フローの確立など、ご志向を伺いつつ、選考プロセスにおいて適性を考慮させていただきながら、具体的なポジションのご相談とご提案をさせていただければと思います。【使用言語/ツール/開発環境】■サーバサイド: Scala(Play), C++■フロントエンド: Typescript, React, Redux■Android: Kotlin, C++■iOS: Swift, C++■インフラ:GCP■データべース:MySQL■コード管理: GitHub■コミュニケーション:Slack
更新日 2025.04.11
人材ビジネス
■部門概要:アーキテクチャ管理部は、アーキテクチャ領域のガバナンス強化、及びあるべきアーキテクチャの検討、推進をミッションとした組織です。エンタープライズアーキテクチャグループでは、転職支援サービス「doda」の基幹システムにおけるシステム課題全般への対応やアーキテクチャの支援をメインに担当しています。■業務内容[ソリューションアーキテクト]・企業の業務やシステムの課題にクライアントと共に向き合い、ITシステムのアーキテクチャを提案し課題解決を行います。・事業企画及び事業のITコンサルタントと連携し、ビジネス的な洞察力を踏まえた適切なシステムデザインを行います。 システムデザインの意図や効果を周囲に理解してもらえるよう、ナレッジの共有や社内での成功事例共有など啓蒙活動を行います。・事業会社のエンジニアリングをデザインする者として、事業とのリレーションシップを重視し、長期的に安定した持続可能なシステムデザインを行います。・システム/ビジネス間の相互連携を強化し、システムの持つポテンシャルやデータの価値を最大化するための改善提案を行い、自ら改善を進めていきます。<プロジェクト事例>・基幹業務システムのクラウドリフト・業務システム基盤のリプレース/最新化・老朽化したシステムやソリューション群の分析、及び中長期での改善計画の立案/推進・システムのAPI化を推進することによるシステム間相互連携(マイクロサービスアーキテクチャの推進)[DevOps]・開発チームと運用チームが同じ目標を目指し、様々なツールや技術を使って、より効率的かつ高品質な業務を行える仕組の設計/構築を行います。・多様なエンジニアのニーズを加味した上で、システムを開発する際に必要となるルールや方式を整備します。また、必要に応じて技術選定も行います。・アプリケーションやサービス開発の加速化、及びチームのサイロ化解消のために、改善活動を行います。<プロジェクト事例>・ソースコード管理、及びプロジェクト管理のための統合ソフトウェア開発プラットフォームの導入と活用推進・開発ツールアプリケーションの最新化や、利用ライブラリの最適化/EOL対応・開発フロー、及びデプロイメントの最適化/自動化によるリリース頻度向上、システムのリリース時メンテナンス停止の廃止[SRE]・システム運用作業をエンジニアリングによって自動化・効率化し、開発工程全般における課題を解決します。・SREを意識したアプリケーションの最適化や運用の改善を行います。また、それを取り巻くインフラ領域(オンプレミス/クラウドサービス)についても最適化の対象とします。・システムの潜在的なリスク(セキュリティ/開発生産性/クラス設計/フレームワーク)を発見、課題化、及び開発を行います。・管理/運用で発生する事象に対して、課題解決を行う為に事象を数値化/見える化します。また、リスクや効果を定量的に図るための仕組みを策定します。<プロジェクト事例>・自動テストおよび、継続実行環境の構築・APM(Application Performance Management)導入によるアプリケーション状態の定量化・アプリケーションフレームワーク刷新(.NET Framework => .NET6)[今後の施策]・会社の方針としてクラウド移行が強く推進されている為、クラウドに適した形にシステム、及びソリューションを変えていく活動・アプリケーションのモダナイゼーションを推進し、より高効率かつ安全なシステムを構築運用するためのアーキテクチャ改善⇒ アプリケーションのコンテナ化、基盤のSaaS利用推進、ゼロトラスト対応など■担当プロダクトARCSは人材紹介事業における法人・個人の情報管理、進捗管理を行う基幹システムです。​営業担当1500人以上が利用するシステムとなり、1日当たりのリクエスト800万件、DBレコード数は数億件です。
更新日 2025.04.15
人材ビジネス
【担当領域 】大規模サービスのため、開発領域は多岐に渡っております。マイクロサービスPJTにまずは関わっていただく予定ですが、将来的にはdoda全体のシステム設計領域にも関わっていただき、doda開発組織全体を改善していただくことを想定しています。【担当業務】アーキテクチャー改善をボトムアップで推進するチームであるため、要件・設計を自社サービス/ビジネスに最適になるように自ら企画しながら、構築・運用整備まで一貫して主体的に推進いただくことを想定しています。・システムアーキテクチャ改善の企画(QCD向上・セキュリティ改善を目的としたアーキテクチャー変更、ツール導入、運用変更など)・システム開発全般(開発方針の策定、要件定義(方式設計等)/設計~リリースまで一連の作業)・開発チームのチーム運営(開発案件のアサイン、進捗状況確認、課題調整、開発メンバーの技術サポート等)・開発メンバーの設計&ソースコード等各種成果物レビューの実施(最終品質チェック)・開発プロセス改善活動の定義&推進(手作業を廃止し自動化の推進、開発生産性の向上、開発標準化の推進)■開発環境:【言語など】Java/TypeScript/JavaScript/C#/PL/SQL【フレームワーク】Spring Boot/Next.js/Vue.js/Struts2/Seasor2 ※Spring Bootに統一中【DB】Oracle/PostgreSQL/Kafka【環境など】AWS/Kubernetes/OpenSearch/Apache Airflow/Apache/Nginx/Apache Solr【ローカル開発環境・ツール】IntelliJ IDEA/Git/Visual Studio/SVN/GitHub/Jenkins/Datadog/Confluence【課題管理、コミュニケーション】JIRA/Backlog/Redmine/Teams/Slack■特徴/魅力:・2012年に情報部門が立ち上がり、外部委託メインから、スピード感を持って事業に貢献できる体制を作るため内製エンジニア組織の拡大を行っています。まだまだ課題は多い状況ですが、変革期にある組織の中で影響力を発揮していただける環境です。・レガシーなシステムからの変革に立ちあえる環境です。dodaは長い歴史のあるサービスのため、複数の事業部門の要望が混在し、ユーザー視点に欠けるページもあるなど、課題も多く残されている状況です。今後内製化、AI基盤やデータ分析基盤の高度化、クラウドネイティブな体制の実現等を目指す上で、技術的な負債や課題はまだまだ多いですが、そこにやりがいを感じる方にぜひ来ていただきたいです。・リモートワークメインで働くことが可能です。また、フレックスタイム制(コアタイム有)を活用し、子育てと両立しているなど柔軟な働き方が可能です。・キャリアパスは、組織マネジメントに限らず、技術エキスパートやプロジェクトマネジャー、サービス企画など、多様なポジションを目指すことが可能です。・アーキテクチャー改善の要件を自ら定義して推進する機会提供があります。当然、サービスに最適な形であることをロジカルに説明する必要はございますが、上から渡された要件・設計・人員計画をこなすのではなく、主体的にあるべきものを作っていくことに魅力を感じる方とぜひ一緒に働きたいです。
更新日 2025.04.15
システムインテグレーター
■部門概要【Solution Accelerator事業本部について】システムの設計から開発・構築・保守・運用まで一気通貫したサービスを、日本国内だけでなくグローバル・デリバリーセンターと連携して実施します。最先端技術でお客様のニーズに合わせた請負・受託サービスを提供します。【Infrastructure Innovation部について】50名ほどのPM、PLが所属している部門となります。プロジェクトは、別事業部の要員やパートナー様と連携してプロジェクトの推進を実施しております。PMの方々には、プリセールスから対応頂いており、社内の営業含めて関連部門との連携し業務を進めて頂きます。新技術や新製品の検証なども実施しており、サービス化に向けた社内プロジェクトも対応し進めております。■業務内容◇お任せしたい業務内容既に取引のある大手企業様の案件が中心です。既に常駐しているエンジニア部隊・営業との連携、ソリューションサービスを既に提供しているお客様や過去取引企業様への直接アプローチによりお客様の課題やニーズを把握し、プリセールス~見積・提案書作成~PJ立ち上げ体制検討~PJ管理(コスト管理含む)などプロジェクトマネジメント全般をご担当いただきます。また新たなプロジェクトマネージャーの育成もご担当いただきたいです。◇業務内容詳細①サーバー設計・構築のプロジェクトマネジメントサーバーインフラの設計・構築を担当し、以下の技術的な領域を管理します・サーバーアーキテクチャ設計:物理サーバー、仮想化(VMware、Hyper-V、KVM)、コンテナ(Docker、Kubernetes)を用いた設計・構築・OS・ミドルウェア設定:Linux(CentOS、RHEL、Ubuntu)やWindows Server(2008/2012/2016)を中心に、アプリケーションサーバー(Apache、NGINX、IIS)やデータベースサーバー(MySQL、PostgreSQL、Oracle)の設定・高可用性・冗長化設計:ロードバランシング、フェイルオーバー、クラスタリング技術を利用して、システムの高可用性を確保・バックアップ・リカバリ設計:データのバックアップとリカバリプロセス(差分バックアップ、完全バックアップ)、DR(Disaster Recovery)計画の設計②基盤構築のプロジェクトマネジメントIT基盤全体の設計から構築までをマネジメントし、以下の領域を管理します・インフラ設計・構築:サーバー、ネットワーク、ストレージの統合的なインフラ設計(ハードウェアおよび仮想化技術の選定)・クラウドインフラ構築:AWS、Azure、GCPなどのクラウド環境を活用したインフラ基盤設計・移行計画・運用設計・ストレージソリューション:SAN(Storage Area Network)、NAS(Network Attached Storage)、分散型ストレージシステム(Ceph、GlusterFS)を活用した大容量データの運用基盤の構築・セキュリティ基盤設計:IDS/IPS、WAF、DLP(Data Loss Prevention)、暗号化技術(SSL/TLS)を用いて、セキュアな基盤を構築
更新日 2025.04.08
システムインテグレーター
金融・製造・小売り等幅広いお客様に対してクラウド(AWS、Azure)構築のITインフラエンジニアとして活躍いただけるポジションです。これからクラウド導入をしていきたいお客様や、クラウドの利用をさらに加速をしたいお客様に対して AWSやAzureの企画、設計、構築、提案および調査分析、保守業務を行って頂きます。クラウド構築経験のない方でもインフラエンジニアとしてのご経験があれば挑戦いただける環境です。【業務内容】・サーバ構築┗全体構成、サーバ環境設計、ネットワーク設計、セキュリティ設計、各見積、導入指示など・サーバ移行┗旧サーバから新サーバへの移行に伴う非互換調査、要件定義、移行作業及びAWS、Azure環境構築など【プロジェクト例】・大手銀行向けシステムの更改 環境:AWS(ECS、Aurora、S3、Storage Gateway、CloudWatch)、JP1 AWS上に構築するシステムの運用・監視の設計、構築、運用マニュアル作成将来的には、インフラアーキテクトや上級インフラエンジニアなど、スペシャリストを目指して頂くことも可能です。またご志向性に応じて、社内若手SEへの教育やインフラマネージャーへのキャリア、フルスタックエンジニアとしてインフラからの領域チェンジなど、ご志向性に応じたキャリアマップを用意しています。現在、若手~ベテラン層まで幅広い人材が活躍しており、切磋琢磨しながら成長できる環境です。【募集背景】売上過去最高記録を更新し120%成長を続けている当社では、今まさに第二次創業期として準大手から中堅規模の企業に特化して、プライム案件やERP導入案件の拡大に注力しております。2025年に売上高100億円を達成すべく、今回新しいメンバーを募集しております。【会社概要】「バックオフィスDX」「Make work fun!」をモットーに、バックオフィス業務とそこに関わる人たちの働き方を変えていくことを通して、企業競争力を向上させることを使命としています。ヒトが元気になれば、ビジネスも活性化する。同社はヒトが何をすべきかを追求し、ITの力で “働くを楽しく” へリノベートすることで社会に貢献します。当社はクラウドERPの構築・導入コンサルテーションを中心に、その他のパッケージ、スクラッチ開発による各種業務システムの開発を手がける会社です。大企業のお客様のプロジェクトの中核となって推進する役割を担うことが多いのが特徴です。従事すべき業務の変更の範囲:IT開発関連業務
更新日 2024.11.06
その他インターネット関連
【業務内容】■サーバー構築の自動化■アプリケーションのパフォーマンス監視や改善■デプロイ改善、開発環境改善、CI改善などの開発業務効率化■各種監視システムの構築■インフラ運用(障害対応、ログ解析等、自動化)【 開発環境(例)】■チケット管理: Backlog■バージョン管理: GitHub■継続的インテグレーション: CircleCI■コミュニケーション: Slack■ドキュメント: Confluence■構成管理: terraform、Docker■インフラ環境: AWS【チームについて】我々は「あらゆる同社グループ事業部の要望に対し、高品質なエンジニアリングを最短工数で提供し続ける」ことを目標に掲げています。2019年にSREチームを立ち上げ、現在(2024年8月)メンバーは6名で構成されており、20代半ば~後半のメンバーが中心となっています。
更新日 2025.04.25
その他インターネット関連
【募集背景】同社エンジニア組織はPS本部(カスタマーサポート部署)や営業本部などのビジネスサイドとも直接コミュニケーションを取りながら、日々開発を行っています。現在バックエンドに強みをお持ちの方を2つのサービスで求めており、ご経験・ご志向に合わせて選考を進めさせていただきます。【具体的な業務内容】■Rubyを用いたバックエンド開発■外部システムと連携するAPI開発■プロダクト課題へのアサインから設計・実装■事業提携・アライアンス連携における物流プラットフォームの設計及び実装■各サービスの耐障害性を担保した複数のサービスをまたぐ基盤機能のインフラ設計/通信設計■メンバー育成(教育プランの策定~実行まで二人三脚で育成を想定)【開発環境】■言語:Ruby,Go■フレームワーク:Ruby on Rails■インフラ:AWS, GCP■コミュニケーションツール:Slack, G Suite■エディタ: VSCode, Vim, Emacs, JetBrain(会社からライセンス費用全額支給)など本人の自由■その他使用サービス、ライブラリ:GitHub, Jenkins, GitHub Actions, New Relic, Figma, Asana■開発PC : MacOS本求人はサーバーサイドの募集ですが、役割を絞ることなく、フルスタックかつフルサイクルに開発に携わりたい方も大歓迎です!これから拡大していくフェーズのため、ご自身の活躍次第でキャリアアップ・ポジションアップも目指せます。。
更新日 2024.11.14
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。