中小企業向け金融サービス企画(基盤ビジネス)【デジタル戦略】銀行
銀行
中小企業向けDX支援のためのデジタルビジネス基盤を構築/運用する新規事業関連プロジェクトを推進しており、中小企業向け金融サービスにおける知見を活用しつつ当該プロジェクトの企画に携わって頂きます。
- 年収
- 700万円~1100万円※経験に応ず
- 職種
- 社内SE
更新日 2025.07.01
銀行
中小企業向けDX支援のためのデジタルビジネス基盤を構築/運用する新規事業関連プロジェクトを推進しており、中小企業向け金融サービスにおける知見を活用しつつ当該プロジェクトの企画に携わって頂きます。
更新日 2025.07.01
システムインテグレーター
【募集背景】同社は、自動車OEMメーカー向けに、業務変化に対応したアジリティの高い基盤からミッションクリティカルな基盤まで、安心して利用できるITインフラを企画から運用までワンストップで提供しています。補給・品質領域におけるモダナイゼーションや新ビジネス創出に向けた体制強化のため、マネジメント経験を有する人材を募集しています。【業務内容】・補給(部品共販店/海外販売代理店)および車両品質情報領域における、インフラ・アプリ基盤の企画/提案/構築/運用のマネジメント・モダナイゼーションの推進と、蓄積データを活用した新ビジネス・新システムの企画・推進・プライベートクラウドの構築・運用経験を活かした新規商談の獲得・海外展開支援や社内外関係者との連携によるプロジェクト推進・チームメンバー(10~20名)のマネジメントと品質・アジリティ意識の定着活動【ポジションの魅力】・国内外の補給・品質領域における基幹システムの基盤領域を担当・大規模から小規模まで多様な案件に主体的に関与可能・アプリ開発SEと連携し、提案から実行まで一貫して携われる・既存実績を活かしたビジネス拡大のチャンスが豊富
更新日 2025.06.18
機械・精密機器商社
【組織ミッション】今回は ECサイトを運営する同社において「部品調達における顧客の 『思考にかける時間』の短縮」を目指し、今この世の中にはない新しい部品選定サービス(WEBサービス)を企画および構築している戦略事業組織にてご活躍いただきます。配属組織ではIA産業(Industrial Automation産業)における部品調達のデファクトスタンダードとなるための検索サービスを自社内製開発しています。この活動を通じて、インパクトのある変化・創造を起こし、顧客・サプライヤーの「あらゆるムダの排除」によりIA産業の非効率解消に貢献していきます。【担当業務内容】■【グローバル運用の仕組み作り】:70%現地法人展開の効率化と共に安定運用をミッションに活動します。~具体例~・海外クラウド環境でのインフラ構築・整備、アーキテクチャ設計・構築・CICD基盤の整備・ログやアプリケーションメトリクスの運用基盤整備・インシデント管理・インシデント対応含む運用負荷軽減のための自動化推進■【部門の技術レベル向上】:30%・技術広報活動(登壇, TechBlog の執筆)・クラウドサービス含む新規サービス・ツール・先端技術に対する技術検証・テックリードとして自社およびプロジェクト内での技術レベルの向上【業務上の課題】グローバルに展開真っ只中です。また、サービスとしてもパーソナライズや推論といった新たな検索体験も検討中です。このような攻めに対して、確りとした守りを固める仕組み作りと守りから攻めに繋げる仕組みの両方で貢献できる方を求めています。【チームミッション】チーム全体でプロダクトオーナーとしての責任を担い、国内開発した内製検索エンジンを海外の現地法人を経由して世界の利用ユーザに届けることを第一段階。その結果、ユーザへ思考時間の短縮という顧客時間価値を提供し、喜んでいただけるようなユーザ体験を創り出すことを最終ミッションとして活動しています。【自組織の強み・事業責任者からのコメント等】ECにおける基幹機能である検索エンジンを自らオーナーの立場で内製開発しており、かつ今まさに世界に展開するという事業フェーズにある組織です。当組織では希少価値の高い唯一無二の経験を積むことができます。また、IA産業におけるビジネスモデルの強さは国内で実証済みで、海外展開によって更なる大きな変化をダイナミックに味わう事ができます。この規模感で世界展開は類を見ないといえ、IA産業や製造業において世界初の試みにチャレンジすることが可能です。【仕事のやりがい】検索エンジンというECにおける基幹機能を自らオーナーの立場で内製開発している組織であり、かつ世界に展開するフェーズで希少価値の高い唯一無二の経験を積むことができます。技術起点組織として先端技術を積極的に取り入れていきます。安定を重要視しながらも技術的楽しみも大事にチャレンジできる環境です。商品点数約3千万、ECサイト内年間KW検索数1億超え 世界有数のBtoB向けECサイトのコアとなる検索機能を軸に主体的に変革させられる事は他企業に無い醍醐味です。【3~5年後の想定されるキャリアパス】志向に応じて複数のパスを選べます。・スペシャリストとして技術を極めるパス・プロジェクト/プロダクトマネージャーといったジェネラリストのパス・エンジニアチーム・組織のマネージメント世界に先駆けた製造業BtoB特化の検索サービスの先駆者として、自身のキャリアと業界でのプレゼンスをあげいただきたいです。
更新日 2025.06.30
システムインテグレーター
【募集背景】同社は、自動車メーカーを中心としたITインフラの企画・構築・運用保守を通じて、ビジネスの安定と拡大を支援しています。近年多発するセキュリティインシデントへの対応として、より強固なセキュリティを備えたインフラ基盤のニーズが高まっており、セキュリティ技術を含めた企画・提案・構築・運用を推進できる人材を募集しています。【業務内容】・セキュリティを重視したインフラ基盤の企画提案、構築、運用の推進・オンプレミスおよびクラウド(AWS、Azure等)を活用したインフラ設計・導入・顧客、他ベンダー、社内関連部署と連携しながらのプロジェクト推進・セキュリティ施策のトレンドを踏まえた最適な技術選定と導入支援【ポジションの魅力】・お客様のアカウントSEとして、提案から構築・運用まで一貫して関与できる・同社および他社の先端技術に触れる機会が豊富・クラウドベンダー等との協業を通じて、技術的知見や人脈を広げられる・お客様キーマンとの折衝を含む提案活動に携われる
更新日 2025.06.18
システムインテグレーター
【募集背景】同社は、自動車メーカーの「車を作る」ビジネスを将来にわたって支援し、グローバルでさらなる価値を生むビジネスへの変革を、デジタル技術を駆使して推進しています。大手自動車メーカー向けのグローバル大規模システム開発において、品質・効率・新技術を意識した開発をリードできる人材を募集しています。【業務内容】・大手自動車メーカー向けグローバル大規模システムのアプリケーション開発リーダー・要件定義、設計、テスト、導入切替までの一連のプロセスを担当・品質、効率化、新技術、付加価値を意識した開発推進・使用技術:Java、C、Oracle/OS:Linux、Solaris、Windows Server【ポジションの魅力】・グローバル大規模システム開発を通じて、業務・開発・プロマネスキルを高められる・急激な業務変化に対応する中で、新技術やDX提案の機会が豊富・世界的企業との協業を通じて、QCDやカイゼン活動など世界水準の視点を習得可能
更新日 2025.06.18
システムインテグレーター
【募集背景】同社は、自動車OEMメーカーを中心としたITインフラの企画・構築・運用保守を通じて、基幹業務システムを支えるインフラ基盤の高度化とビジネス拡大を推進しています。CASE時代におけるAI、自動運転、生産物流、販売など多様なシステムに対応するため、最適なアーキテクチャを設計・導入できるリーダー人材を募集しています。【業務内容】・パブリッククラウド、プライベートクラウド、オンプレミスなどを組み合わせたITインフラの設計・導入・評価・アジャイル型およびウォーターフォール型の開発手法に対応したインフラサービスの提供・5~10名規模のプロジェクトにおけるチームリーダーとして、品質・コスト・納期の管理と遂行【ポジションの魅力】・自動車業界の最先端技術に関するスキルを習得可能・幅広いシステム領域に携わることで、自身の得意分野を活かしたプロジェクトに参画できる・グローバルプロジェクトや海外出向を通じて、国際的な経験を積むことも可能
更新日 2025.10.14
ネット広告
大手企業を中心としたクライアントに対する、経営戦略・事業戦略を支えるIT基盤のデザインや構築、DX推進、基幹システムの刷新など、クライアントの様々なDX課題を解決する立案・実行に従事していただきます。具体的には、以下のような業務について、上司の指示・レビューを受けながら実施していただきます。【具体的な業務内容】■システム企画■ITグランドデザイン■RFP作成支援■ITソリューション導入支援■プロジェクトマネジメント(PM/PMO)支援 等【プロジェクト事例】■大手自動車グループ企業のEV新規事業におけるPoC■大手エンタメ企業への全社IT導入支援■大手総合化学メーカーの合弁会社設立に向けた新会社システム構築PMO支援■大手建設会社の外販システム開発に向けた要求定義/RFP作成支援■大手総合商社のシステム統合プロジェクトにおけるPMO支援 等【キャリアパス】入社後は経験に応じてメンバーとしてプロジェクトに参画し業務遂行していただきます。プロジェクトを通じて、クライアントへの提案力やプロジェクト管理能力を磨いていきます。その後、徐々にチームをリードする立場を目指し、最終的にはプロジェクトマネージャーやプリンシパルとして活躍することができます。実績を上げるに伴って職位が上がっていきます。スキルや希望に応じてスペシャリストの道に進むことも可能です。注力オファリングである、AI/新規事業/ITを軸として、例えばITコンサルタントから新規事業等のビジネスコンサルタントや、AIコンサルタントへのキャリアチェンジも可能です。担当業界や業務領域の縛りを設けていないため、幅広い業界・領域の経験を積むことができ、成長しやすい環境があります。大手コンサルティングファーム上位職出身のメンバーが多数在籍しており、1on1でサポートを受けながら業務を進めていくことができます。コンサル未経験の方でも、挑戦しやすい環境です。また、子育てをしながら活躍しているメンバーが過半数で、リモートワークや子どもの行事に伴う休暇など働きやすい環境が整っています。
更新日 2025.11.14
流通・小売・サービス
◇◆同社グループのデータの民主化を推進いただける担当を募集します!◇◆【募集背景】小売事業では、同社グループの経営ビジョン&戦略ストーリー2031の実現に向けて、好きを応援するテナントを基軸とした店作りやビジネスプロセスのDXを推進しています。また、新たな顧客接点の創出として、高い集客力や会員募集力、客単価や荒利益率の向上が期待できるイベントやグッズを扱う自主運営ユニットを、全国主要都市へ展開するなど、これまでにない新サービス・新規事業を積極的に企画しています。今後は新サービスや新規事業に加えて、既存の事業領域も含めて横断的にデータ分析環境を整備していく計画です。そのためには、社員が安全かつ柔軟にデータを活用できる環境の整備と、データ活用文化の醸成が欠かせません。このような多岐にわたるチャレンジングな取り組みを推進してくださる立ち上げメンバーを募集しています。<お任せしたい業務例>多様なミッションや役割を持つ各部署のメンバーに対し、迅速かつ精度の高い意思決定を可能にするデータ分析環境を整備・提供します。また、単なる分析業務に留まらず、組織全体の分析力向上のために、自ら課題を発見し周囲を巻き込んで推進していただくことを期待しています。具体的には、以下のような取り組みを想定しています。■各チームが目標達成のために必要なKPIの設計を支援し、ダッシュボード構築やデータ集計プロセスの効率化・可視化を推進する■部門や業務領域を超えて管理会計上の数値を一元的にマネジメントし、コミュニケーションの促進を図る■経営層から現場レベルまでの意思決定支援を目的としたデータ統合基盤の企画・設計・構築■分析ノウハウを体系化・汎用化し、品質を維持した形で社内へ広く展開・共有する【魅力】★やりがい:同社グループの金融・小売業を中心としたデータ利活用の0→1フェーズに関わることができます。例:顧客データ、購買データ以外にも来店データ、行動データ、商圏、POSなど、1st~3rd paryといったデータを一元化したデータ利活用プロジェクト★「デジタルの専門家」と「経営者」という両方の視点をもつ優秀なCDXO(Chief DigitalTransformation Officer)招聘:2023年6月付で同社グループと合弁会社の某社を共に創業したの社長が同社のCDXOに就任しており、、「DXの推進」と「働き方と組織のイノベーション」の二つの観点でアドバイスをいただきながら、アジャイルな組織の開発を進め、同社全体の組織変革をめざしています。★アジャイルな開発体制:アプリ/Webのアジャイル開発・デジタル人材の採用/デジタルサービスのUXデザイン・DX支)/独自Fintecサービス・セキュアで堅牢なシステム開発の四位一体で顧客体験価値向上につなげる盤石体制【組織構成】DX 推進室・グループのデジタル化を加速させるため、2022年9月に発足。DX 研修などの基礎的な育成プログラムや、Web 系人材の中途採用推進に加え、グループの取り組みに横串を通し、DX 人材が活躍する基盤づくりを推進することで、顧客価値・体験価値の向上をめざしています。・DX推進室について・上席執行役員 CDO DX推進・経営企画・共創投資・新規プロジェクト推進担当 相田 昭一様※2025年より常務執行役員 フィンテック事業担当、CDO、DX推進・プロジェクトF担当(現任)、株式会社エポスカード 取締役社長(現任)株式会社エムアールアイ債権回収 取締役(現任)株式会社エポス少額短期保険 取締役(現任)tsumiki証券株式会社 取締役(現任)【働き方】すべての人が『しあわせ』を感じられるインクルーシブで豊かな社会を共に創る」というミッションを実現するために各種制度が充実しております。【参考】丸井グループについて:https://snowy-shape-2f0.notion.site/13527078800580e79dcdf44038b722f5
更新日 2025.08.15
調査・マーケティング
顧客のビジネス課題を捉え、チャネルを横断したデジタルマーケティング戦略および戦術を立案し、顧客の課題解決・KGI達成を直接的に支援します。【業務内容】■顧客からの要件ヒアリング/課題抽出■チャネルを横断したデジマケ戦略および戦術の立案/KPI策定■分析指標策定/PDCA設計■PDCA運用業務のリード■アーキテクトやデータエンジニアとの連携/協力会社メンバーとの連携/ツールベンダーとの連携【プロジェクト事例】■金融業界の営業DX支援:大手金融機関に対して、支店の統廃合による預金者のデジタル接客を支援。富裕層へのアプローチ方法をデータ分析により最適化し、営業効率を向上させました。■エネルギー業界のDX支援:大手ライフライン企業において収集したデータを活用し、適確な情報提供を行うことで顧客満足度を向上させ、乗り換え軽減に繋げました。【採用背景と期待する役割】当社は各業界を代表する企業をお客様として抱えており、それぞれのお客様が目指すデジタルマーケティングも多様化・大型化しています。お客様の課題やゴールに合わせ、「速やかに成果を出す短期的な戦術」と「あるべき姿を描き、実現させる中・長期的な戦略」の両方を併せ持つ「ソリューション」として提供・推進していく当社のデジタルマーケティングサービスにおいて『軸』となる役割が期待されています。【このポジションの特徴と魅力】■お客様の業界が多岐に渡るため、様々なビジネス課題に向き合うことができる金融、消費財、BtoBメーカー、エネルギー、製造など幅広い業界との取引があり、各業界のDX支援のプロジェクトに多く触れることができます。■幅広いソリューションで課題解決ができる当社には、広告、Webサイト、コンタクトセンター、SNSなど顧客接点のデジタルチャネルを網羅しており、それらから得られる顧客行動や各種データをもとに提案ができ、かつそれぞれのチャネルを連携した施策も提供できます。■上流だけでなく、戦略実行まで見届ける当社はWebサイトやSNS、MAの運用まで担える大規模な体制を持っており、提案後の施策実行から効果検証までプロジェクト全体を見ることができ、深く顧客のビジネスに携わることができます。【キャリアパス】1社で複数の事業体を持つような、業界を代表する企業のデジタルマーケティング案件やDX案件が多く、複数のチャネル・メディアを活用する知識・知見が求められますので、プランナーとしてのスキル拡幅につなげていただけます。またプロジェクトチームへ参画し、リード役を担っていただくことでマネジメント経験を積むこともでき、将来的にはデジタルマーケティング案件全体を統括する『統括プロジェクトマネージャー』や『コンサルタント』へのキャリアアップも可能で、いずれの職種も当社内で活躍いただけます。【配属部門について】デジタルインタラクティブ事業本部 2700名そのうちCXプランナーは40~50名程度いらっしゃいます。
更新日 2025.07.15
流通・小売・サービス
◇◆同社グループの小売事業部門のDX領域全般を推進する担当を募集します!◇◆【募集背景】同社グループでは、経営ビジョン&戦略ストーリー2031の実現に向け、小売事業において「好きを応援する」テナントを軸とした店舗づくりや、ビジネスプロセスのDXを推進しています。さらに、全国主要都市において、集客力・会員獲得力・客単価・荒利益率の向上が期待できるイベントやグッズを扱う自主運営ユニットの展開など、これまでにない新サービス・新規事業の企画にも取り組んでいます。こうした新たな挑戦を加速させるため、即戦力としてご活躍いただける方を積極的にお迎えし、事業のさらなる拡大を目指しています。同社グループの「共創」の理念のもと、固定概念にとらわれず、DXを推進していける仲間を募集します。※MARUI IR DAY (インパクト&戦略ストーリー説明会)https://www.0101maruigroup.co.jp/ir/lib/irday.html<お任せしたい業務例>■同社グループ小売事業全体のDX戦略立案と推進。商品管理、リーシング、ECなど複数の領域におけるプロジェクトのロードマップ策定と、経営層・事業部門との連携による実行■各領域のプロジェクト(例:基幹システム再構築)を横断的に統括し、進捗・リスク・リソースの管理を実施。モダンアーキテクチャへの移行を主導し、技術標準やITガバナンスを整備■内製開発体制の構築・強化。プロダクトマネージャーやテックリードの採用・育成をリードし、自律的なエンジニアチームを組成。外部パートナーとの協業も適宜推進■クラウド、アジャイル開発、DevOpsなどの先端技術・手法の導入を通じて、全体の開発生産性とスピードの向上を図る【魅力】★やりがい:2031年の経営ビジョン『「好き」が駆動する経済』の実現に向けて、レガシーなアーキテクトをモダナイズ、外注から内製へ進めていく大きな変革期を社長直下の組織で牽引していけるタイミングですので、多くのアセットを活用し、ダイナミックなチャレンジがしたい方にはおススメです。★「デジタルの専門家」と「経営者」という両方の視点をもつ優秀なCDXO(Chief DigitalTransformation Officer)招聘:2023年6月付で同社グループと合弁会社の某社を共に創業した社長「土屋尚史氏」が同社のCDXOに就任しており、、「DXの推進」と「働き方と組織のイノベーション」の二つの観点でアドバイスをいただきながら、アジャイルな組織の開発を進め、同社全体の組織変革をめざしています。★アジャイルな開発体制:アプリ/Webのアジャイル開発・デジタル人材の採用/デジタルサービスのUXデザイン・DX支援/独自Fintecサービス・セキュアで堅牢なシステム開発の四位一体で顧客体験価値向上につなげる盤石体制【組織構成】DX 推進室 10名程度・グループのデジタル化を加速させるため、2022年9月に発足。DX 研修などの基礎的な育成プログラムや、Web 系人材の中途採用推進に加え、グループの取り組みに横串を通し、DX 人材が活躍する基盤づくりを推進することで、顧客価値・体験価値の向上をめざしています。・上席執行役員 CDO DX推進・経営企画・共創投資・新規プロジェクト推進担当 相田 昭一様※2025年より常務執行役員 フィンテック事業担当、CDO、DX推進・プロジェクトF担当(現任)、株式会社エポスカード 取締役社長(現任)株式会社エムアールアイ債権回収 取締役(現任)株式会社エポス少額短期保険 取締役(現任)tsumiki証券株式会社 取締役(現任)【働き方】すべての人が『しあわせ』を感じられるインクルーシブで豊かな社会を共に創る」というミッションを実現するために各種制度が充実しております。
更新日 2025.10.03
シンクタンク
【同社グループの事業】・同社は「システム」「リサーチ」「コンサルティング」の3つの分野を柱に、社会に対して新たな価値を創出する総合シンクタンクです。・高い専門性と豊富な経験、さらに3つの機能の相互連携をもとにした付加価値の高い情報サービスを、国内外を問わず幅広い社会、業界、企業に提供しています。【採用部門概要】同社グループ内及びグループ外の金融業のクライアント向けITソリューションの企画、コンサルティング、情報システムの企画提案/設計・開発/保守を担う事業本部です。製販一体の組織で、顧客が抱える課題に対するソリューションの提案とサービスの提供を一体的に実行します。また、金融機関共通のニーズに対応するプラットフォームソリューションの企画/開発も行います。事業本部全体で600名の社員が在籍しています。【採用部門のミッション】金融系のミッションクリティカルなシステムの構築に加え、DXやデータサイエンス領域までと、クライアントにとって魅力的なサービスを提供することをミッションとしています。証券・銀行・投信窓販・資産運用のフロント業務からバック業務サービスをフルラインナップで取り揃えたアプリケーションプラットフォームと、個別カスタマイズサービスの提供を通じて、クライアントの競争力向上をITの側面から支援します。【募集背景】新たに金融システム事業本部が設立され、より一層の成長と競争力強化を目指します。既存サービスの拡大だけではなく、最新技術を活用したソリューションの企画開発や拡販、プラットフォームビジネスの構想~実現など、新しいチャレンジを積極的に行っていきたいと考えているため今回の募集に至ります。【業務の魅力】・幅広い資産運用領域のお客様を持ち、システムも多岐にわたるため金融商品や制度など金融知識全般の習得が可能です。・政府の「資産運用立国実現プラン」に基づき、顧客や業界団体と積極的に意見交換をしながらシステム開発を行うことで、社会貢献性の高い業務に取り組むことができます。・システムの企画から導入まで一貫して対応することができますので、全体像を把握しながらシステム構築を進める経験を積むことができます。・パートナー、オフショアと連携を取り、必要に応じて海外出張も絡めながら、開発の経験を積むことが可能です。・小規模~中規模案件にて若手でも要件定義、設計、実施、インフラ要件の整理等の?案件全体をマネジメント可能です。【業務詳細】当部は投信会社や投資顧問会社など資産運用業務を行う企業様向けに運用資産管理システムやディスクロージャーシステムなどのプラットフォーム型(共通化)のシステム開発及び個社ニーズにあわせたプロダクト企画・開発を行っております。複数システムを幅広いお客様にご利用頂きながら、お客様のニーズを反映しながら共通化したサービス・機能を提供しています。業務についてはご経験やご希望に合わせてアサインをさせていただきます。<取扱い商品>FAIMS/IT 投信会社向け業務システムFAIMS/WD 投信会社向けディスクロージャーシステムFAIMS/AM 投資顧問会社向け資産運用管理システムWEBEXCHANGE 投信ネットワークシステムPEAS-ⅡL 生命保険/損害保険会社向け資産管理システムPoetシリーズ 株式/債券の運用分析・支援システムなど【使用技術】・使用言語: Java、C、SQL、VB、RPG・OS:Windows、Linux、Unix、AS400・DB:oracle・クラウド:OCI・その他:Salesforce
更新日 2025.07.16
シンクタンク
【同社グループの事業】・同社は「システム」「リサーチ」「コンサルティング」の3つの分野を柱に、社会に対して新たな価値を創出する総合シンクタンクです。・高い専門性と豊富な経験、さらに3つの機能の相互連携をもとにした付加価値の高い情報サービスを、国内外を問わず幅広い社会、業界、企業に提供しています。【採用部門概要】パブリッククラウドやプライベートクラウド、メインフレームなど、多様なプラットフォームで構成されたシステムのインフラ開発、保守・運用をワンストップで提供する組織です。証券会社や銀行、保険、事業会社、健康保険組合など幅広いクライアントサービスを提供しており、多様なプラットフォームに関わりながら、ITインフラの企画、提案、設計、開発導入や運用保守の専門性を高めることができます。本部全体で300名の社員が在籍しています。【業務の魅力】・長年にわたるミッションクリティカルな証券システムの運用で培ったノウハウを独自のフレームワークとして体系化し、継続的に見直しを行い、さまざまな業種のお客様に対して、運用保守サービスが提供できます。・システムの開発・構築時に備えるべき安全性、信頼性、完全性の機能のみならず、運用保守を想定した高品質な設計、システム変更についての経験を積むことができます。【業務詳細】システム保守に関わる管理担当として、以下のような業務をご担当いただきます。・オンプレミス、パブリッククラウドにおけるサーバインフラ保守の評価および改善・サーバインフラのOS、MWバージョンアップ、システム保守の自動化、災害対策訓練の計画立案といった案件の推進・新規サービス導入、制度対応、システム更改時のシステム保守内容変更に関する審査業務など≪利用技術≫・HW関連: IAサーバ、ストレージ(SAN、NAS)、HCIなど・仮想化、コンテナ関連: VMware、Nutanix AHV、Kubernetes、Openshiftなど・OS、MW関連: Linux、Windows、JBoss、Oracle、Postgresなど・パブリッククラウド関連: AWS、Azure、GCP、OCIなど
更新日 2025.07.16
システムインテグレーター
【事業・組織構成の概要】業界を代表するクライアント企業でのコンサルティング実績や同社の持つデジタルテクノロジーを強みとしてコンサルテーションを遂行している組織。民需向け(特に製造業、金融、リテール、トランスポートサービスを中心)の業務コンサルティングの事業を担う。同社自身の革新ノウハウや他社における先進ノウハウを活用して、顧客のプロジェクトの上流段階から参画し、後続の同社のソリューション(各種DXソリューションや各種SI)に繋ぐ役割。業務変革の企画から実行までを一貫して遂行するコンサルタント集団です。コンサルタントは、同社の新卒社員だけでなく、メーカーなど事業会社や、コンサルティングファーム、ITベンダー出身者など多様なメンバで構成されています。【職務内容】■主な顧客・製造業を中心とした大手~中規模企業。・提案や報告では、顧客企業の経営者やCIO、事業責任者、IT部門長等がカウンター。■主な業務顧客の業務・マネジメントの改革の方向性やその具体化に向けた施策を、組織・業務プロセス・IT等の観点から企画立案。・経営者や事業責任者、部門長に対して訴求力のある改革企画提案実施及び受注。・業務変革の計画立案~実行~定着までのプロジェクト推進支援。製造業・プロセス業を中心としてDX含めた業務改革において、プロジェクト内の各テーマにおける複数メンバ含めたプロジェクトのリーダ。【具体的なプロジェクト想定】・製造業・プロセス業におけるDXグランドデザイン・製造業・プロセス業における基幹業務刷新構想【ポジションのアピールポイント】・上記の職務に対する即戦力を期待します。・同社の最先端技術を活用したDX構想に携わることができます。・日本の製造業のものづくり革新、リテール、金融などの革新に携わることができます。・DX、生産領域における様々なテーマ(SCM、基幹業務等)、BPR、サステナビリティに関わることができます。・プロジェクトリーダ(プロジェクトマネージャ)として、自身のシナリオで顧客の成功に導いたり、同社としてのビジネス拡大を牽引していけます。※同社での自己変革実績や他社事例を活用し、企画倒れに終わらない改革施策を提言します。 同社は様々なソリューションを保有しており、ソリューション部隊と連携して企画~実行~定着化までを一貫でサポートすることができます。【将来の想定キャリアパス】・社会価値創造に貢献するような活動での活躍・企業、業界をつなぐような大規模プロジェクトで活躍・コンサルティング部門を中心とした組織やプロジェクトのマネジメント
更新日 2025.09.29
人材ビジネス
■担当組織と募集概要:システムソリューション統括本部 エンタープライズソリューション本部同社グループ外向けプライムSI(一次請けSI)およびITコンサルを担っているエンタープライズソリューション本部におけるテックリードまたはアーキテクトを募集しております。提案、要件定義、設計・構築、運用保守まで一気通貫のサービス提供を行っております。既存顧客を中長期的に深掘りするプロジェクトもあれば、新規開拓しながらプロジェクト展開するポジションもあります。■配属部門:エンタープライズソリューション本部のテックリード系ポジションにて、テックリードとしてキャリアやスキルを鑑みて選考します。配属先は、モビリティソリューション部を予定しています。<対象ポジション例>・新規顧客の技術的中心人物=テックリードスペシャリスト・サステナ/GX系顧客のプロダクト開発におけるテックリード■業務内容:技術リーダとしてプライム案件を担当頂く方を募集しております。スキルとキャリアに応じて、プロジェクトの提案活動からご参画いただき、要件定義~構築~デリバリまでをお任せ致します。プライムのプロジェクトになるため、エンドユーザーと直接対話して頂きます。■担当業務:①テックリードスペシャリスト開発チームのリーダーとして現場に寄り添い、非機能要件の策定、技術的な問題解決やコード品質の方針策定・維持、テスト計画など、技術面に特化した役割を担います。プロジェクトの技術的中心人物として活躍していただくとともに、将来的には組織の技術方針策定や人材育成にも携わっていただきたいと考えています。②テックリードESG経営を支援するBtoBサービスを展開する企業のプロダクト開発を、同社のラボ型開発体制で支援しています。そのプロジェクトにおいてテックリードとして、実装方針の検討・実装作業、社内エンジニアの技術リーディング、顧客エンジニアとの技術面でのコミュニケーションを担っていただきます。【必須要件】※応募要件続き<テックリード>■Webシステムの開発経験(5年以上)■要件定義および基本設計の経験■PHP、Laravel、Vue.js、TypeScript、Spring MVC などの開発経験■フロントエンドおよびバックエンドの実装経験■テックリードの経験(他メンバーへの技術指導・作業支援・技術課題解決のリード)【歓迎要件】<テックリードスペシャリスト〉■プロジェクトリーダーの経験がある■運用フェーズの業務経験がある■AWS・Azure・コンテナ・マイクロサービス・CI/CDなどのクラウドサービスの利用経験がある<テックリード>■プロダクト開発の経験■アジャイル開発およびスクラム開発の経験■サステナビリティに関する知識や業務経験■業界知識や法令理解が求められる複雑なシステム・サービスの開発経験■サービス開発の経験■テストコードの実装およびコードレビューによる品質向上の経験【求める人物像】<テックリードスペシャリスト>■過去の経験にとらわれず、状況に応じて最適な方法を選択できる方■新しい領域に挑戦し、経験を積んでいきたい方■主体的に業務を推進できる方■困難な課題にも逃げずに向き合い、やり遂げる責任感がある方<テックリード>■理解力・説明力・折衝力などの対人能力がある方■新しい領域に挑戦し、経験を積んでいきたいと考えている方■主体性を持ち、積極的に業務を推進できる方■サステナビリティの動向に興味を持ち、積極的にキャッチアップできる方
更新日 2025.11.13
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
キャッシュレス決済端末のアプリケーションソフトウェア開発業務。顧客要望に基づく、キャッシュレス決裁端末の画面表示アプリケーションのソフトウェア開発において、スキル・ご経験に応じて、主に上流工程(案件構想、要件定義、ベンダーマネジメント)を御担当頂きます。開発は外部ベンダーに協力頂いています。【具体的な業務内容】1)キャッシュレス端末そのものはパートナーであるメーカーから提供頂いており、メーカーと協業のもと、複数の大型プロジェクト管理をPMOとして実施頂きます。2)キャッシュレス端末上のアプリに関わる企画・要件定義・システム設計・開発・保守・サポート大型ショッピングセンターへの端末設置等、大規模プロジェクトへ参画いただき決済システム担当や営業担当と綿密に連携しながらプロジェクトの推進をお任せします。≪アピールポイント≫最新の決済端末の開発に携わることができ、キャッシュレス決済の最前線で活躍することができます。また様々な市場の大型案件に携わることでプロジェクトマネジメントスキルを身に着けることができます。
更新日 2025.11.08
人材ビジネス
■担当組織と募集概要:グループソリューション統括本部【プライムSI・内販向け・最上流~下流まで一気通貫】グループソリューション統括本部は、同社グループ全体(グループ会社約136社、社員数約70,000名)に対してIT活用の高度化やITによる付加価値の創出を先導、牽引し、同社グループの成長に貢献する部門です。主要顧客としては、同社グループで、業務・企画部門と連携し、プロジェクト立ち上げのための最上流の企画・コンサルティングから構築・運用保守と一気通貫で関わることができる環境です。■配属部門:配属想定先は、コーポレートビジネスソリューション部となります。同部門は同社グループ向けの開発を専門としており、約7万人の同社グループ従業員を支えるシステムやインフラ開発を上流から下流まで一気通貫でプライムSIの立場として関われることが可能です。また、スクラム開発で行っているプロジェクトやプロダクト化しているプロジェクトもございますので、様々な形で同社グループ全体に貢献しています。■業務概要:同社グループ各社の社員が利用するグループ共通サービスを中心に戦略立案・企画から、設計・構築、運用保守まで一気通貫のサービス提供を行っております。当ポジションでは、グループ共通サービスの開発プロジェクトにおいてプロジェクトマネージャーまたはプロジェクトリーダーとしての役割を担っていただきます。■詳細:※以下いずれかの業務に従事していただきます①グループ社員が利用するシステムの開発プロジェクトを担当いただきます。業務システムのみならず、フルスクラッチで開発しているシステムのプロジェクトも多数実施しており、Webアプリケーション・スマホアプリの開発案件もあります。プロジェクトごとにスクラム運営しているもの、ウォーターフォールで運営しているものがありますので、ご経験を活かせる案件にて、チームをリーディングする役割をになっていただきます。②グループ社員が利用するシステムの開発プロジェクトを担当いただきます。チームとしてのスクラム運営を実施しており、日々スクラムイベントに参加いただきプランニングでは、開発するアイテムの仕様決めや見積を行っていただき、自身の能力を最大限発揮していただきます。「社員にもDXを」といった考え方でプロダクトバックログアイテムの価値を高めるアイディアを考え実行し、”3年後”のグループ共通サービスについて、サービスとともにチーム全体での価値を高める事も考え価値を提供し続けます。既にお持ちのご経験・知識を活かして、同社グループと共に更なる成長をしていきたい方、ご応募をお待ちしております。■同ポジションの魅力:「より良いサービスを提供する」ため、携わるサービスまた関連するサービスや利用者の思い等を考え、その機能の価値を考えながら業務を進めていく必要があります。当グループでは、業務部門とIT部門が同じ目標のもとで、コミュニケーションをとりやすい風土がありますので、業務観点・アプリ観点・インフラ観点・セキュリティ観点といった多角的な感覚を身につける機会が多々あります。
更新日 2025.11.13
人材ビジネス
■担当組織と募集概要:グループソリューション統括本部【プライムSI・内販向け・最上流~下流まで一気通貫】グループソリューション統括本部は、パーソルグループ全体(グループ会社約136社、社員数約70,000名)に対してIT活用の高度化やITによる付加価値の創出を先導、牽引し、パーソルグループの成長に貢献する部門です。主要顧客としては、パーソルホールディングス、パーソルテンプスタッフ、パーソルキャリアがあり、業務・企画部門と連携し、プロジェクト立ち上げのための最上流の企画・コンサルティングから構築・運用保守と一気通貫で関わることができる環境です。■配属部門:配属想定先は、グループソリューションクロス開発部となります。同部門の<ミッション>は、パーソルグループの各個社向けのSIソリューション提供組織として、既存のグループ内顧客個社はもちろん、これまでサービス提供ができていない個社との新たな接点を増やし、事業拡大、プレゼンス向上に貢献することです。そして新しい成長柱となることをミッションとしております。グループ各社から様々な相談を受け、IT技術を駆使して課題を解決していくだけでなく、同社側から積極的な提案も行っております。開発は上流から下流まで一気通貫で関わることができ、プロジェクトは中小~大規模なものまで様々なものがございます。■業務概要:パーソルグループ各社の社員が利用するグループ共通サービスを中心に戦略立案・企画から、設計・構築、運用保守まで一気通貫のサービス提供を行っております。自社も含め、パーソルグループ社員のEX(エンプロイー・エクスペリエンス)向上を目指しています。同ポジションでは、グループ共通サービスの中でもスマートフォンアプリ開発のプロジェクトマネージャーを担っていただきます。■詳細:スマートフォンアプリの要件定義から運用保守まで全工程のマネージメントを担当していただきます。ユーザー数7万人を超えるマルチデバイス対応のスマートフォンアプリの新規機能開発、機能改善のリーディングを行っていただきます。プロダクトおよびワーキングチームの品質にも注視して業務遂行して頂きます。「社員にもDXを」といった考え方で戦略を立てるなど、”3年後”のグループ共通サービスについて、戦略的な構想を描けると共に、同構想を実現出来るチームビルディングを担っていただきます。既にお持ちのご経験・知識を活かして、パーソルグループと共に更なる成長をしていきたい方、ご応募をお待ちしております。※アプリケーションエンジニアとして必要なミドル/OS/セキュリティの知識も求められます。■同ポジションの魅力:「より良いサービスを提供する」ため、ステークホルダーと信頼関係を築いて円滑なコミュニケーションを取りながら業務を進めていく必要があります。同グループでは、「One PERSOL」という標語を元に、業務部門とIT部門が同じ目標のもとで、コミュニケーションをとりやすい風土がありますので、業務観点・アプリ観点・インフラ観点・セキュリティ観点といった多角的な感覚を身につける機会が多々あります。【歓迎要件】※応募要件続き■バッチプログラムやデータ連携等、システムをつなぐことが多いため同様のご経験歓迎 (業務システムを見ているご経験があれば、大体みな経験している想定)■障害発生時の問題切り分け経験 ■アプリ、ミドル、OSそれぞれのログ分析■リーダー経験(~10名規模のご経験)※20人のチームで1億規模をやっている方は合わない。 1チームのマルチタスクをうまく回せるか、それをうまくリーディングしているかが重要 ■ScrumやDevOpsといった運営スタイルの経験
更新日 2025.11.13
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】・次世代のITインフラに向けた構想策定・ITインフラの現状課題の整理と対策の具体化・プロジェクトマネジメント【入社後まずお任せしたい業務】・まずは、社内ITインフラの強化を行うテーマ(サービス検証・展開)に携わっていただき、社内のITインフラの状況、事業や海外拠点の状況を理解・把握していただきます。・その後、課題抽出や対策の具体化、次世代のITインフラに向けた構想策定の支援や施策の実施に取り組んでいただきます。【キャリアパスのイメージ】<3年後のイメージ>ITインフラ関連の特定または複数のテーマ・領域の主担当者として業務していただきます。<5年後のイメージ>ITインフラ関連で対象領域の領域をさらに広げる他に、部署のマネジメントに携わっていただきます。事業テーマやセキュリティテーマを対応する部署での活動への展開することも可能です。【魅力】・グローバル共通の会社全体を支えるインフラの維持や改革といったテーマが中心です。海外は各エリアにITの責任者がおり、協力してテーマ推進します。会社全体の課題だけでなく海外エリア毎に抱える課題など全体を見渡し必要な対策を企画・構想し構築していきます。・少人数で担当者として受け持つ範囲も広いため責任もありますが、自分が中心となって実施しているというやりがいが感じられる仕事です。【募集背景】クラウドサービス/AI/IoTの技術革新/活用が進む中ITインフラの技術を理解し、継続的に変革をしていくことが求められており、組織強化の増員採用です。【配属先】デジタル推進本部 ITプラットフォーム部【所属組織のミッション】・ビジネスの成長戦略を支えるために必要なIT基盤(ITインフラ、共通アプリケーション(SaaS))について、グローバル全体最適を実現する中長期の方針を策定し、導入のための企画・構想。・ITプラットフォーム部(課はなし):ITインフラに関する各種テーマを個人・チームで担当【所属組織の構成、雰囲気や仕事の進め方】全体的に若い世代が多く、半数はキャリア入社者です。担当として任された業務は、基本的に担当者の責任で実施しますがメンバー間で支援・協力をします。大きなテーマはチームでの協力や他部署のメンバーと協力して推進します。日常的に年齢や組織・役職にとらわれず相談・議論ができる環境です。
更新日 2025.11.07
システムインテグレーター
2024年10月より編成された新組織となります。製造バリューチェーン(エンジニアリングチェーン、サプライチェーン)のデジタル化の推進を行っています。現在、同社グループ向けにPLM、SCP、MOMソリューションの導入展開を行っており、今後は外販展開を行っていく計画です。配属先:事業部全体では約50名が在籍しています。PLM、SCP、MOMチームはそれぞれ6~10名程度で組織されています。PLMソリューション「Siemens Teamcenter」SCPソリューション「Kinaxis Maestro」MOMソリューション「Siemens Opcenter」いずれかのコンサルタント/エンジニアとして、提案活動から、要件定義、導入支援、アドオン機能開発、運用支援などをご担当いただきます。ご経験・スキルに応じて担当領域はご相談させていただきます。同社グループへの導入事例・PLM 4事業部への導入(プロジェクト規模:約8,000万円)・SCP 4事業部への導入(プロジェクト規模:約1,2億円)・MOM 1事業部への導入(プロジェクト規模:約2億円)【求める人物像】・明るく前向きで、新しいことにもチャレンジできる方・積極的に周りを巻き込んで仕事ができる方・チームでのコミュニケーションを大切にする方【キャリアステップ】製造業向けソリューション導入/業務知識を極めて、コンサルタント・シニアコンサルタントとステップアップする スペシャリストコース 、導入コンサルタントを経験した上で、プロジェクトマネージャ/部門マネージャとステップアップする マネジメントコース がございます。ご自身の希望によりキャリアアップ・コース転換をしていただくことも可能です。【求人部署からのメッセージ】ファクトリーソリューション事業部は2024年10月より新設された組織であり、会社としても注力領域として捉え、今後伸ばしていく事業となります。事業の立上げ・拡大をともに進めていただきたいと考えております。また、同社グループのみならず日本の製造業の変革を先導し、顧客と共に新たな価値創造できる集団を目指しています。チャレンジできる土壌は整っており、プロジェクトが多数稼働しています。自己成長と社会への貢献をしたい方からのご応募をお待ちしております。【キャリアステップ】特定の分野において高い専門性を持った『スペシャリスト』コースと事業や組織の運営を担う『マネジメント』コースをご自身で選択頂けます。■『スペシャリスト』専門的な知識・スキルを発揮し事業に貢献いただきます。実際のプロジェクトだけでなく、エバンジェリストとして組織の内外問わず活躍することも可能です。■『マネジメント』組織運営に参画して頂き、事業をお任せします。同社独自の経営手法だけでなく、マネージャーに必要な素養を身に着けて頂き、経営者感覚を持って事業に取り組んで頂きます。
更新日 2025.11.06
システムインテグレーター
【募集背景】同社ではコンサルティング事業を大きく拡大しており、それに伴ってキャリア入社者を積極的に募集しています。募集ポジションは幅広くご用意しています。あなたのご経験やご希望に沿って適切なポジションを提案させていただきます。ぜひご応募・お問い合わせをお待ちしております。【募集ポジション例】■Data & AIコンサルタント■テクノロジーコンサルタント■SAPコンサルタント■セキュリティコンサルタント■業種別ビジネスコンサルタント■業務プロセスコンサルタント■CXコンサルタント
更新日 2025.07.16
システムインテグレーター
-------------------------------------------------------------0次ラボPM募集「マネジメント・チーム作り・勤務体系など自由な選定を」「準委任契約の持ち帰りPJ」-------------------------------------------------------------■0次ラボとはトレンド技術×スクラムを駆使したプロフェッショナル集団です。Webアプリやネイティブアプリ、生成AIなど多様な分野の専門家が在籍しており、プロジェクトごとのニーズに合わせた最適なチームで開発をリードします。お客様と密に連携しながら、柔軟なアジャイル開発を進め、仕様変更にもスムーズに対応。短期間のスプリントで成果を積み重ね、プロジェクトのたびに生産性を向上させています。ラボでは「高速で、スモールに、イメージ通りに」を掲げ、技術力を最大限に発揮できる環境が整っています。トレンド技術に挑戦し、自らのスキルを高めたいエンジニアにとって、これ以上なく成長できる環境です!■働く環境持ち帰り案件なのでフルリモートor本社で業務をしています。バーチャルオフィスを活用し、チームで円滑にコミュニケーションを取りながら業務に取り組める環境をご用意しています。新しい経験が積みたくても経験がないと難しい場合が多いですが、0次ラボは「チーム」でプロジェクトに関わるため、チームのサポートを受けながら新しいことにチャレンジすることができます。■プロジェクトイメージ・PMとして開発を考慮した戦略立案や課題整理(プロジェクトの立ち上げ支援、現状調査、プロジェクト設計など)・PMとして組織の成長に向けたチームビルディング・新規案件獲得のサポート(見積もりや検討、客先訪問など)※ゆくゆくは複数案件を並行してお任せしていく想定です。基本的には、お客様の依頼に合わせてヒアリングを実施し、環境を構築して提供しています。また、コストの観点も含め環境の最適化を継続的に実施しており、どういった箇所を最適化できるかなどをお客様含めて検討し、対応を進めています。■使用ツール・コミュニケーション:Slack・MTG:Google Meet・バーチャルオフィス:Meta Life・タスク管理:Jira・QA管理:Googleスプレッドシート・wiki:Confluence・ソース管理:Bitbucket■この仕事の面白み、魅力・0次ラボPMはミッション成功の為に開発・管理・チーム体制など、 自由に選定が出来ます。・売り上げは営業が管理しているため、 エンジニアは管理・開発に集中できる環境です・複数の案件に横断的に関わることで、専門領域にとらわれず、幅広い技術や知識を習得することができます・新卒の育成にもかかわることができるので、経験を活かして次世代を育てる楽しさを味わえます
更新日 2025.07.29
調査・マーケティング
■概要スマートフォン・タブレット・ウェアラブルデバイスを活用したサービスの設計~開発に携わっていただきます。世界中の利用者が使っていただけるネイティブアプリを、ご自身の手で開発する醍醐味を感じていただけます。実際に当社で開発したアプリケーションでは、全世界で数千万規模の会員向けアプリサービスを扱っております。以下が実際に担当していただく業務内容です・プロダクトの設計・開発・リリース後の継続的なサービスディリバリー/DevOps・顧客側プロダクトオーナーや社内サービスデザイナー/UIデザイナーとの仕様調整・詳細設計の実施、開発標準/ライブラリの選定、コアな部分の実装及びメンバーのコードレビュー・開発プロセス(KPT、dailymeeting、ブランチ戦略、issue/Pull Requestの運用)の継続的な改善を行いチームをリードする・新規技術導入の為の技術調査及び検証【特徴】・チーム設計現在サーバーサイドグループでは約60名のサーバーサイドエンジニアが所属しており、30以上の多種多様なプロダクト・マイクロサービスを担当しています11組のチームから構成されていますが、チームは複数のプロジェクトをメンバーで分担しながら担当しており、プロジェクトに可能な限りロックインされないように工夫しています。・アーキテクトサーバーサイドエンジニアの中にはアーキテクトがおり、プロダクトの品質の安定化を実現しています。・リードエンジニア募集背景一方で、各プロジェクトにおいては、プロジェクトメンバーをリードする役割が リードエンジニア ですが、リードエンジニアの特性にあったサーバーサイドエンジニアが現在不足しており積極的に募集をしています。【現在の課題】・新卒のジュニアエンジニアが多数いるため、グループ全体の技術力の底上げを行う為の育成面で課題があります・テストを書く習慣の浸透など行っていますが、育成を効果的に継続的に行う仕組み作りが課題になっています・リードエンジニアが不足している為、PMやアーキテクトに仕様調整などの負担が現在あり課題になっています。・委員会組織を発足させて、メンバーが自主的にグループの改善活動や技術調査や開発プロセスの標準化、採用・育成を行っていく方針となっていますが、他グループ委員会と比べると、委員会の積極的な推進が弱いです
更新日 2025.06.30
システムインテグレーター
2024年10月より編成された新組織となります。製造バリューチェーン(エンジニアリングチェーン、サプライチェーン)のデジタル化の推進を行っています。現在、同社グループ向けにPLM、SCP、MOMソリューションの導入展開を行っており、今後は外販展開を行っていく計画です。配属先:事業部全体では約50名が在籍しています。PLM、SCP、MOMチームはそれぞれ6~10名程度で組織されています。PLMソリューション「Siemens Teamcenter」SCPソリューション「Kinaxis Maestro」MOMソリューション「Siemens Opcenter」いずれかのコンサルタント/エンジニアとして、提案活動から、要件定義、導入支援、アドオン機能開発、運用支援などをご担当いただきます。ご経験・スキルに応じて担当領域はご相談させていただきます。同社グループへの導入事例・PLM 4事業部への導入(プロジェクト規模:約8,000万円)・SCP 4事業部への導入(プロジェクト規模:約1,2億円)・MOM 1事業部への導入(プロジェクト規模:約2億円)【求める人物像】・明るく前向きで、新しいことにもチャレンジできる方・積極的に周りを巻き込んで仕事ができる方・チームでのコミュニケーションを大切にする方【キャリアステップ】製造業向けソリューション導入/業務知識を極めて、コンサルタント・シニアコンサルタントとステップアップする スペシャリストコース 、導入コンサルタントを経験した上で、プロジェクトマネージャ/部門マネージャとステップアップする マネジメントコース がございます。ご自身の希望によりキャリアアップ・コース転換をしていただくことも可能です。【求人部署からのメッセージ】ファクトリーソリューション事業部は2024年10月より新設された組織であり、会社としても注力領域として捉え、今後伸ばしていく事業となります。事業の立上げ・拡大をともに進めていただきたいと考えております。また、同社グループのみならず日本の製造業の変革を先導し、顧客と共に新たな価値創造できる集団を目指しています。チャレンジできる土壌は整っており、プロジェクトが多数稼働しています。自己成長と社会への貢献をしたい方からのご応募をお待ちしております。【キャリアステップ】特定の分野において高い専門性を持った『スペシャリスト』コースと事業や組織の運営を担う『マネジメント』コースをご自身で選択頂けます。■『スペシャリスト』専門的な知識・スキルを発揮し事業に貢献いただきます。実際のプロジェクトだけでなく、エバンジェリストとして組織の内外問わず活躍することも可能です。■『マネジメント』組織運営に参画して頂き、事業をお任せします。同社独自の経営手法だけでなく、マネージャーに必要な素養を身に着けて頂き、経営者感覚を持って事業に取り組んで頂きます。
更新日 2025.11.03
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
同社にて以下業務に携わって頂きます。【具体的な業務内容】請求書、契約書、人事異動情報などのさまざまなビジネス情報のデータ化やデータ活用を実現するため、専門分野に応じて、以下のような技術開発に携わります。■機械学習・データ分析データ化オペレーションにおける業務フローの最適化のための技術開発データの名寄せ技術に関する研究開発■自然言語処理経理DXサービス、AI契約データベース における文書からの情報抽出技術の開発営業DXサービスでニュースを配信するための、ニュース記事からの組織名抽出技術やニュース配信最適化技術の開発■画像認識営業DXサービス 自社サービスにおける名刺のデータ化技術の研究開発経理DXサービス、AI契約データベース における文書からの情報抽出技術の開発■新規事業向け技術開発新たな事業の核となる技術の研究開発■グループ企業への技術支援【ポジション魅力・キャリアパス】■プロダクション投入を重視した実践的な研究開発自社サービスへの実装を目的とした研究開発組織として、開発した技術の7割以上が製品化に成功しています。また、製品化後もユーザーからフィードバックしてもらい、継続的な運用改善に関わることができます。技術開発が事業貢献に、ひいては社会貢献につながりやすい環境が整っています。■唯一無二のビジネスデータを起点とした研究開発独自のデータ化システムによって、名刺、請求書、契約書から重要な項目を正確にデータ化します。また、これらのデータを中心にしたビジネスデータの拡充と構造化に組織単位で継続的に取り組んでいます。セキュアな体制の下、他に類を見ないデータを用いた研究開発により事業の推進に携わることができます。■研究開発を加速させる環境研究開発を加速させる独自の強みとして、長年培ったデータ化オペレーションを活用した高品質な学習データの作成体制があります。また、自然言語処理、画像処理、統計的分析、社会学的分析など多様な専門性を持つ研究者が在籍し、コラボレーションしながら事業課題を解決しています。さらに、MLOpsエンジニア、データエンジニア、プロダクトマネジャーとの密接な連携体制により、アイデアの創出から実装、運用までをスムーズに進められる環境が整っています。
更新日 2025.10.01
その他(金融系)
【具体的な業務内容】■コーポレート部門や全社横断でのDX推進に関する企画・立案■既存業務システムと最新技術を組み合わせた内製システムの開発 (要件定義〜設計〜開発〜導入・運用まで一貫して関与可能)【このポジションの魅力】■最新技術(生成AI・iPaaS・ゼロトラスト等)を積極的に取り入れた内製開発に挑戦できる■急成長中の暗号資産・Web3業界において、スピード感のある事業と共に変化対応力を高められる■組織や業務の変化に直接関わり、全社の生産性向上にインパクトを与えられる【技術環境】クラウド基盤:AWS、Google Cloud(GC)業務サービス:Okta、Microsoft Entra ID(旧Azure Active Directory)、Jamf Pro、Microsoft Intune、Netskope、Google Workspace、Slackチケット管理:Jira Service Managementソース管理:GitHubiPaaS: Workato使用言語:Python、Shell Script、Google Apps ScriptOS/デバイス:Mac、Windows【配属部門について】今回の募集は、社内サービスグループでの採用となります。
更新日 2025.10.01
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【同社について】同社は、東大発「画像処理/AI」の研究開発型企業として、高度な画像処理技術を組み込みソフトウェアとして、 国内外のスマートフォン、半導体メーカを中心にグローバルに展開しています。 また、カメラで捉えた画像情報をエッジデバイスやクラウドで解析する、 AIを駆使した画像認識技術を車載や産業IoT分野へ提供し、様々なイノベーションを実現しています。 【募集背景】事業拡大による増員募集です。【期待する役割】配属先は同社で製品開発業務全般を担っているプロダクト開発部となります。車載系の開発業務に携わっていただきます。【職務内容】車載ソフトウェア開発のプロジェクトに参画し、AD/ADAS関連の技術開発を担当していたただきます。また、営業と共にプリセールス活動を行い、案件獲得や製品企画にも関わっていただきます。事業活動の提供価値を最大化するため、営業・技術・研究開発のメンバーでチームを構成して業務を推進します。これまでのご経験を活かしながら更なる成長をチームでサポートし、技術エキスパート・プロジェクトマネジメント・チームマネジメントなどご希望を踏まえたキャリアビジョンを中長期的に形成いただけます。
更新日 2025.11.10
不動産
【募集の背景】2024年5月に公表した長期経営方針「& INNOVATION 2030」においてコーポレートメッセージ「さあ、街から未来をかえよう」を掲げ、産業デベロッパーとして社会のイノベーション・付加価値創出に貢献すべく、事業戦略として、①「コア事業の更なる成長」、②不動産領域における「新たなアセットクラスへの展開」、③不動産領域を超えた「新事業領域の探索、事業機会獲得」の、「三本の道」を設定しました。さらなる成長を目指し、「コア事業」2兆円程度(2026年度までに)に加え、M&A4,000億円以上(2030年度までに)、スタートアップ出資1,000億円以上(2030年度までに)の各投資枠を設定し、持続的な成長に向けて積極な投資を行っていきます。DX本部は、長期経営計画の達成に向け各事業本部と協業し、リアルとデジタルを組み合わせた顧客の体験価値を最大化する重要な役割を有します。さらにデータや生成AI活用による業務の深化や効率化に向けデジタル基盤を強化し事業戦略を支えていきます。現在、クラウド・ファーストを掲げ、様々な業務システムを活かす次世代ネットワーク・システムの検討を開始し、ITインフラの強化を進めています。DXの推進・成功のために必要とされるITインフラの革新をリードいただける方を募集しております。【職務内容】同社 各事業本部・グループ会社の業務システムのインフラ構想策定をシステムPM・専門各社と連携し、技術選定、設計/構築を行う。また、既存システムの保守運用・及び継続的な機能改善/更新対応により、安定的かつ効率的な稼働環境の提供に努めます。システムPMと連携しインフラPMとして開発・エンハンス等を推進する職務となります。ご経験・志向等に応じて以下のような領域・テーマをご担当いただきます。<領域・テーマ例>・システムインフラ(ネットワーク、ストレージ、セキュリティ、監視、バックアップ等)の設計、構築、保守・AWS/Azure等のパブリッククラウド設計、構築、保守・PC/スマートフォンなどのデバイス選定、配備、保守・コミュニケーション系システム(メール/オンラインストレージ/Web会議/IP電話等)の選定、設計、構築、保守システム設計・開発、ITインフラ構築、保守運用、ヘルプデスク等の実務は全て外部委託しており、全員が上流工程に関わりながらステークホルダーとのコミュニケーション、クオリティ、コスト、スケジュール、リスクなど全体マネジメントを担います。システム完成後も実際に現場で使用されている場面を見て、フィードバックを受けることで、ユーザーにとって快適なシステムになるよう改善にも関わっていきます。 【事業について】DX本部は各事業部門・グループ会社と連携し、既存事業および新規事業双方の領域でDXを推進しています。オフィスビル、ショッピングモール、住宅、物流施設、ホテル、リゾート、エンターテイメントなど、同社が手掛ける全ての空間が活躍の舞台であり、「働く」「住まう」「楽しむ」「憩う」という様々な顧客接点をリアル×デジタルの観点から活かせる可能性が多くあり、「事業を変革する」「新事業をつくる」「社会に影響を与える」そんな醍醐味が味わえる仕事です。【人・組織について】日本初の超高層ビル「霞が関ビル」、日本初アメリカ型ショッピングセンター「ららぽーと」の開発をはじめ、近年ではライフサイエンスやエンターテイメントなど新しい事業にも積極的であり、チャレンジャーとして長い歴史を有する企業。トップの強いコミットメントのもとで事業を推進する一方、個性や考えを尊重しながらチームで業務を行う。社員一人一人が裁量と責任を有し、若いうちから成長が実感できる環境が特徴である。【キャリアパス】活かせる経験・スキルは多岐にわたり、下記のようなキャリアパスが想定されます。・マネージャーとしてチームをリードいただく・ITインフラのスペシャリストとして様々な案件テーマ・案件規模や事業に携わっていただきご経験を積んでいただく・DX本部内の別職種(システムPM、ITサービス企画、セキュリティPMなど)へ活躍の場を広げる【配属部署】DX本部 全体151名(うちITエキスパート職83名)
更新日 2025.10.28
システムインテグレーター
【募集背景】国内トップシェアクラスの遠隔画像診断サービス事業を展開している同社において、社内全体のITを活用した業務改善やIT統制を推進していくにあたり、2024年にIT企画・統制グループが立ち上がりました。「IT企画」「IT統制」「CSIRT事務局やSOC」等をより積極的に進めていくにあたり組織力を強化したく今回外部から採用をすることとなりました。【期待する役割】同社が業務利用している情報システムにおいて、より高度/効果的な情報活用が行える情報・業務基盤の整備などを推進していただきます。 【主な業務】・全社的なシステム戦略の立案・検討・新技術の検証・評価・部門をまたがる業務基盤/基幹システム導入の牽引・各部門ヒアリングや現行活用情報の把握などにより、各部門の業務にも踏み込んだ上で、より高度/効果的な情報活用実施のための改革・改善案の積極的なリード・現行利用システムの巻き取りも含め、それらを新たな情報システムにて実現するための落とし込み・各部門における運用開始までの支援、および継続的な改善等の実施※改善には、現場~経営層レベルおよびQCD各種の視点まで幅広く取り入れていく想定です。 【同社で働く魅力】◆医療という社会インフラのDXに貢献/遠隔画像診断の領域で業界シェアNo1世の中になくてはならないサービス=社会インフラである医療サービスの中でも、1995年から医療のDX化に着手した同社には、今まで蓄積してきた遠隔画像診断に関する圧倒的ノウハウを持っています。コロナ禍によって今まで以上に医療業界への貢献重要度が増す中、AIを活用した更なる診断技術の進化を加速させます。現在では、遠隔画像診断といえば第一想起される存在となり、毎年売り上げは平均12%の拡大を続けています。遠隔画像診断業界では圧倒的にシェアNo1を誇りますが、AIなど最先端テクノロジーへの投資も積極的で現状に満足することなく、医療業界に貢献し続けています。◆安定した財務基盤の中でベンチャー並のスピード感で開発できる同社は上場企業のグループ会社であり、グループ時価総額4,000億を超え、かつ自己資本比率も高いという安定した財務基盤を持つ会社です。研究開発に投資する体力があります。一方で、従業員規模は約100名と経営者との距離が非常に近いことも特徴で、手触り感のある事業づくり、経営直下で裁量ある開発が可能です。安定した財務基盤の中で、ベンチャー並みのスピード感と裁量で事業開発が行えるのが、同社の魅力です。◆医療業界未経験でも活躍でき、専門性が身につく環境医療と聞くと専門性が高い印象がありますが、同社は医療未経験者が多数活躍する会社です。医療業界出身のエンジニアも多く在籍しているので、未経験の方へノウハウをお伝えする土壌がございます。まずは培ってこられたエンジニアリング領域でバリューを発揮していただき、医療の専門性に関しては伴走しながら学んでいただくことができる環境です。
更新日 2025.10.23
銀行
デジタル戦略部にて下記の業務をご対応いただきます。【業務詳細】・デジタル人財育成施策の企画・立案・デジタル人材の新卒採用、企画・立案・ITガバナンス推進・データ利活用における研修の運営・対面/オンラインのハイブリット研修運営、ファシリテーター・全社デジタルリテラシー向上施策(Eラン等)の導入・運営・デジタル企画部の活動広報※ご経験スキルに応じて、上記の一部業務からスタートし、習得具合に応じて、将来的には幅広い業務にチャレンジいただく想定です。 【組織のミッション】デジタル戦略部は「全社のデジタルリテラシー向上」をミッションに既存業務のDX化をシステム部門と一体となり推進をしています。信託銀行の商品の性質上、部門ごとや領域、お客様ごとに適切なシステムを使用する必要はあるため、システム×ビジネスという視点でDX推進をしていく必要があります。【組織構成】・デジタル戦略部 採用研修チーム 3名在籍【働き方】・在宅ワーク可能な部署です(平均1~2日/週在宅をされているメンバーが多い)・フレックス制度あり・残業時間:平均30時間ほど【魅力】今後どの仕事においても重要戦略となるデジタル領域にて、業界未経験からであってもキャリアアップできるポジションです。デジタルの必要性を感じ、意欲ある方のご応募をお待ちしております。【今後のキャリアプラン】デジタル分野の人材育成・研修を通してデジタル知識を吸収していただき、ご希望に応じて商品やセクションごとのDX化推進にもチャレンジしていただきます。将来的にはIT関連部署や事業部など他部署に異動の可能性もあり幅広いキャリア形成が可能です。【中途入社事例】大手損害保険会社にて代理店営業経験やSier・メーカーでの人事全般の経験者など信託銀行のご経験がない方の入社実績がございます。
更新日 2025.11.06
システムインテグレーター
◆同社とミッションについて同社は無駄のないスマートな社会の実現への第一歩として、IT業界の多重下請け構造を変革すべく、ソフトウェア開発のラストワンマイルである品質保証市場に目を向け、事業を展開してまいりました。現在は創業から約19年が経ち、品質の領域以外にITコンサルティング、DX推進など、さまざまな事業・領域へと展開しており、高い売上高成長を継続しています。現在の同社は一定以上の規模の企業となりましたが、今後は社会に必要とされるインフラ企業となり、既存事業にとらわれることなく、新たな事業領域へ踏み出し、成長していくことが必要です。◆募集背景◆同社は、ソフトウェア品質保証を核とした事業で飛躍的な成長を遂げています。そのなかでも製造ソリューション事業部は、製造業のお客様専任での課題解決を進める重要な部門です。今回、新たに関西エリアでの事業拡大を本格化させるため、関西マーケットの最前線に立ち、地域に根ざした戦略を構築・実行できる事業責任者を募集します。関西エリアを「点」でも「面」でもリードし、市況を見据えた戦略的な取り組みを推進いただきます。◆業務内容◆以下をメインに売上/組織成長に向けた取り組みを積極的に主導いただきます。①関西エリアの事業戦略策定と実行・地域の市況感を踏まえた製造業向けソリューション戦略のリード。関西マーケットの状況を把握し、最適なソリューションの設計・推進を主導及び実行・関西マーケットに特化した新規顧客開拓と既存顧客深耕・地域リーダーとしての事業成長目標の達成②お客様への高付加価値サービスの提供・点(個別案件)の成功事例を基盤に、面(包括的ソリューション)での展開を推進・新たなオファリングやサービス設計を通じた顧客満足度の最大化③組織マネジメントとリーダーシップ・関西エリアの人材採用・育成をリードし、強固なチームを構築・組織文化の醸成と従業員エンゲージメントの向上◆配属部署◆・製造ソリューション事業部 製造ソリューションサービス部
更新日 2025.07.31
システムインテグレーター
【募集背景】ドクターネットは現在を「第二創業期」と位置づけ、遠隔画像診断サービスを軸に事業の拡大を進めています。その成長を支えるには、現行システムではスケーラビリティや柔軟性の面で限界が見えはじめており、抜本的なアーキテクチャの刷新が不可欠です。これまでもシステムのモダナイゼーションを進めて参りましたが、さらなる進化に向けてデータ活用による業務効率化や生成AIの応用など、先進技術を積極的に取り入れながら、画像診断領域のDX/スマート化を推進しています。こうした変革を実現するため、プロダクト開発をさらに加速し、エンジニア組織のスケールアップにも貢献いただける仲間を積極的に募集しています。ミッション/役割】ドクターネットが保有するデータ(依頼情報/検査画像/読影レポートなど)を機械学習などにより遠隔画像診断サービスのオペレーション/UX改善に活かす施策の立案と開発をしていただきます。【職務内容】・AI関連のPoC(自然言語処理/画像認識)と実用化検討・医療データ収集パイプラインの設計と作成・医療データを用いた識別エンジンの構築や評価 など【関わるプロダクト/サービス】・Tele-RAD・Tele-DOC・Virtual-RAD・AI-RAD・ドクターPACS※https://dr-net.co.jp/service/◆開発環境・開発言語 :Python3, TypeScript ・フレームワーク :FastAPI, React, Next.Js ・データベース :MySQL・インフラ :AWS・プロジェクト管理 :Github, Backlog・ソースコードバージョン管理:Git (GitHub)・コミュニケーションツール :Slack・デザインツール :Figma※開発言語やFWはプロダクト毎に最適な技術を選定しております。また必要に応じて適宜新規技術/ツール採用を検討し導入しております。【同社で働く魅力】◆技術的チャレンジ/医療という社会インフラのDXに貢献ドクターネットは、1995年から医療のDXに取り組んできたパイオニアであり、遠隔画像診断に関する豊富な知見と実績を持っています。現在ではこの分野で圧倒的なシェアを誇り、毎年平均10%以上の売上成長を続けています。医療という社会に不可欠な分野において、私たちはAIやクラウド技術を活用しながら、既存システムのモダナイゼーションや新しいプロダクト開発を進めており、大量の医療データや専門性の高い業務フローを扱う中で、技術的なチャレンジと社会貢献の両方を実感できる環境です。 ◆医療現場に近い環境でフィードバックを得ながらの開発が可能 医療の専門家が社内に在籍しており、エンジニアが直接コミュニケーションを取りながら開発を進めていき、UXテストやユーザーヒアリングも日常的に行われ、実際の現場の声を反映したプロダクト開発が可能です。また本社1階には、ドクターネットが運営支援する画像診断クリニックが併設されており、検証環境として活用できるほか、医療機関のユーザーからのフィードバックを直接得られることも強みです。 ◆安定した財務基盤の中でベンチャー並のスピード感をドクターネットは、時価総額4,000億円超の上場グループに属し、高い自己資本比率を誇る安定した経営基盤を持つ企業です。その安定性を背景に、研究開発への積極的な投資を可能にしています。一方で、全社150名規模とコンパクトな組織であるため、経営層との距離も近く、意思決定が速く柔軟な開発ができることも大きな特徴です。【組織】開発組織全体としては業務委託メンバー合わせて約30名のエンジニア組織となります。現状では小規模な組織なので開発領域もフロントエンドやバックエンドなどで分けておらず、個人の得意領域や要望を考慮してプロジェクトやタスクをアサインしていきます。プロジェクト毎に朝会を実施したり、一部ではスクラム開発を導入しスピード感を重視して開発を進めております。
更新日 2025.10.23
システムインテグレーター
大手製造メーカー顧客のインフラ領域(クラウド、NW、HWなど)における構想検討(グランドデザイン)および、システム化計画立案を担っていただきます。【具体的には】・システム化計画に沿って、プロジェクトマネージャーとして、プロジェクトメンバとともにインフラ領域の要件定義・仕様定義~開発~テストを推進・技術的な部分を抑え、インフラアーキテクトとしてのレビュー※上記プロジェクトは1年~2年の工期を想定しています。【組織構成】製造ビジネスサービス第一本部 システム三部:20名(20~50代)配下に2つの室、1つの課にて構成。うち3名は22年度の経験者採用社員。【組織のミッション】製造系重要顧客(以下該社)及びグループ企業のインフラ領域(オンプレ、クラウド)を中心としたビジネスの維持拡大【組織の業務内容】・該社および該社グループ企業各社に対するインフラ基盤ビジネスの企画・提案・該社および該社グループ企業各社に対するインフラ基盤ビジネスの設計・構築・維持・当該領域における弊社アセットを活用した基盤PKG企画・実現※世の中に大きな影響を与える大規模な製造業のお客様を含め、お客様に一番近いポジションでお客様のインフラ領域を支えるやりがいのある職務です。挑戦したい領域の企画を行い、お客様に提案し実現に繋げていくことも可能です。
更新日 2025.07.18
システムインテグレーター
BIPROGYビジネスに対する品質保証プロセス/セキュリティプロセス適用推進と統制、改善を実施いただきます。【具体的には】・品質保証主管部門として、BIPROGYグループの品質保証活動、セキュリティプロセス/規約/社内むけHP等の改善活動・マネジメント/リーダーにより立案された規程や施策の整備、および、グループ全体の統制とBIPROGYグループ会社への支援・プロジェクトのセキュリティプロセス適用・問合せ対応と統制(セキュリティレビュ・指摘・指導・是正)によりセキュア・セーフティなシステム・サービス構築・運営に導く【当ポジションの魅力等】・コーポレートスタッフとして、品質保証プロセス/セキュリティプロセスを各プロジェクトが順守することにより、顧客・社会にセキュア・セーフティなシステム/サービスを間接的に提供できる・セキュリティプロセスを理解・習熟・活動後、品質保証プロセス全般を理解・習熟・経験を積み重ねることにより、品質保証部門のリーダー、さらにマネジメントへの登用が期待できる
更新日 2025.07.18
信販・ノンバンク
当社では、クレジットカード・電子マネーなどの各種キャッシュレス決済および決済と連動した新たな付加価値サービスを提供する決済プラットフォームを事業者様に向けて展開しています。同社グループ内のキャッシュレス戦略の中核である同サービスの内製開発を推進し、事業者様の視点に基づいたプロダクト開発を通じて、事業者様の体験をより良くすることをミッションにエンジニアリング室を新設いたしました。入社後はBtoB向けキャッシュレスプロダクトを支えるクラウドプラットフォームの構築・運用を担当し、サービスの信頼性と可用性の担保に向けたインフラ管理に従事いただきます。同サービスは事業者様向けのプロダクトであるものの、日常の中で目に触れる機会も多く、業務を通じて生活基盤を支えているやりがいを感じることができます。【職務詳細】・同サービスシリーズの運用改善や信頼性向上に向けた取り組み・AWS環境におけるコンテナやRDBの構築・運用・Terraformを用いたインフラ管理の自動化・Amazon CloudWatch, Datadog, New Relic等の監視ツールの選定・導入・運用・インフラコストの管理・最適化 など【開発環境】-インフラ・コンテナ:AWS(Amazon ECS, AWS Fargate, Amazon Aurora)-IaC・CI/CDツール:Terraform, GitLab CI/CD-コミュニケーションツール:Google Workspace, Slack※業務用端末(Windows)とは別途、開発用の端末はMacBook Proを貸与■本ポジションの魅力買い物やカフェでのひととき、そして通勤途中の小さな瞬間ーーそんな日常の中でキャッシュレスが当たり前の風景になる。その未来を創るのが私たちの役割です。エンジニアとして身近な街を支えるプラットフォームを技術で形にし、人々の暮らしに寄り添う。そんな仕事に挑戦してみませんか?キャッシュレスは便利さだけでなく、安全性と信頼性が何よりも重要な分野です。この分野での開発経験はエンジニアとしての価値を大きく高めるとともに街の暮らしを支えるという社会的な意義も感じることができます。■募集背景「新しい挑戦は、最高のチームから始まる。」私たちは、街の暮らしを支えるキャッシュレスサービスを開発する新たなチームを立ち上げます。このプロジェクトのゴールは街のあらゆる場所で使われる便利で安心なキャッシュレス体験を提供すること。こうした思いに共感いただけるエンジニアの方を募集しています。【配属部署】マーチャントビジネス本部 マーチャントビジネス統括部
更新日 2025.11.11
銀行
【部のミッション】ATMソリューション部はATMプラットフォーム事業に関わるシステム開発、ATM本体の開発を所管しており、28,000台超のATM、年間約10億件の決済トランザクションを処理する国内最大規模の基幹システムを運営しています。また、2001年の開業来サービス無停止を継続し、システム稼働率ファイブナイン(99.999%)の決済インフラとして、安心安全かついつでもどこでもATMサービスをご利用いただけるよう、高い可用性とセキュリティに優れたシステムを構築、運営しています。銀行、クレジット会社、ITベンダーなどさまざまな業界からの出身者が集まり、各個人が複数のプロジェクトを横断的に担当し活躍しています。【組織構成】ATMソリューション部長 - ATM開発グループ - アライアンス開発グループ - サービス開発グループ - プラットフォーム開発グループ - フォレスト開発グループ - 業務グループ ※太字が本求人ポジションです【担当業務・やりがい】当ポジションでは、ATMオンラインシステムの開発プロジェクトを担当していただきます。組織の垣根を越えてプロジェクトを推進していくことができるため、一人ひとりが大きな裁量権をもって、サービス企画からシステム開発(要件定義等の上流工程から・実装・評価・リリースまで)垂直統合で経験することが可能です。加えて、お客さまのライフスタイルの変化に伴い、ATMを現金入出金に留まらないサービスプラットフォーム(ATMプラスの世界)へ再定義を進めております。生活の中の新しい便利を一緒に考えて、具体的なサービスとして社会に提供していきます。最近の取組みでは、マイナンバー関連のサービスや本人認証を活用したサービスの提供も開始いたしました。■上流工程に携わり、金融インフラというミッションクリティカルな意義ある仕事に従事できます。■生活に密着したインフラ上でのサービス企画に取り組めます。■AIや顔認証など先端技術を積極的に活用したシステム開発に取り組めます。■大規模システム開発のプロジェクトマネージャーとして成長できます。<システム詳細>・オンラインシステム、業務システム、ネットワーク、コールセンター等・サーバ系:クラウド(Azure/Salesforce等)、Unix/NonStop/Linux・接続IF系:API/ISO8583/CAFIS接続等・セキュリティ関連:PCIDSS等・業務:資金決済、マスタシステム、ATM監視
更新日 2025.10.23
システムインテグレーター
【ポジションの魅力】・AIという武器を身に着けて、モダンアーキテクチャに挑戦できる・従来の非効率な開発スタイルから解放され、生産性の高い開発が可能・古いシステムに苦しんでいる企業の構造を変える最前線に立てる・”モダナイゼーション”という社会的意義の高いテーマに携われる・お客様の反応をダイレクトに受け取れる立ち位置で、やりがいを実感できる・技術特化・上流挑戦など多様なキャリアパスを描ける ・AIやクラウド知識を吸収しながら、モダン開発人材として進化・モダナイゼーションコンサルタントや、AI活用エンジニアとしてのスペシャリストキャリアを目指せる【募集背景】部署立上げに伴う中核メンバーの募集【業務内容】同社が提供する「AIモダナイゼーション」は、レガシーシステムの可視化・再構築を、AIを中心とした技術とそれらを活用するコンサルタント・エンジニアのチームで実現するサービスです。この事業の中核を担うエンジニアとして、“要件定義や設計の経験を持つ技術者”が、AI(Devin)という新たな武器を手にし、より広く、より速く価値を届ける開発を実現していきます。「AIに任せる領域」と「人が判断する領域」を明確に切り分けることで、属人性・人月依存を排し、システム開発の本質に集中できる環境を実現しています。主な業務内容・コンサルタントが策定した要件やアーキテクチャに基づくシステム再構築・Devin(AIエンジニア)との協業による実装・テスト・リリース・レガシー資産の構造分析に基づくシステム設計・開発・顧客との要件整理・プロトタイピングの支援・リリース後の改善や機能追加を伴う継続的な開発
更新日 2025.11.04
銀行
【ポジション概要】同行および同社グループの各海外地域でのビジネス戦略実現に向け、グローバルシステムアーキテクチャのガバナンスを企画・推進いただきます。【業務内容・役割】具体的には、同行および同社グループのグローバルビジネスにおいて、以下業務内容を想定しています。■同行および同社グループの技術ポリシーに基づいたシステムアーキテクチャ戦略の企画・推進、および経営層・行内関係部署・開発子会社の理解促進■システムアーキテクチャ戦略に基づく、行内関係部署・開発子会社のシステム開発方針レビュープロセスの構築 等【配属予定部署】グローバルIT部 戦略グループ【配属予定部署_詳細】海外地域・拠点に対するシステム機能軸でのガバナンス強化を目的とするグローバルIT部において、同行および同社グループ全体の経営・ビジネス戦略実現に向けて、海外IT戦略・施策推進やプロジェクト管理、投資経費予算管理などを担います。海外出張により現地での戦略討議やシステム開発プロジェクトの推進をサポートすることもあります。【魅力・やりがい】世界有数の金融機関のグローバルIT戦略を長期的視座で企画・推進いただけます。CxOクラス等の経営層との議論を通じ、グローバルビジネス戦略実現に向けたシステム群の在り方を自ら設計し、造り、活用いただく機会は希少です。業界内でもグローバル展開が進んでいるため、業界の模範・先行事例にもなっていきます。【想定キャリアパス】グローバルシステムアーキテクチャのプロフェッショナルとしてキャリアを重ね、将来的にはマネジメントとして同業務をリードいただくことを期待します。また、同業務での経験を活かし、システム部門の海外拠点や開発子会社のグローバル関連本部のマネジメントなどにチャレンジすることも可能です
更新日 2025.07.29
人材ビジネス
■業務概要顧客は業界にとらわれず、ITインフラの導入/更改の提案や受託開発を行っています。当社の強みであるMS Azureの技術でお客様のDX推進を支援するためにソリューションの提案や要件定義といった上流工程から運用設計まで幅広い工程を対応します。主に以下の社内/社外業務のPL・PMとして携わっていただきます。・Azureなどのクラウド基盤設計/構築案件・オンプレミス環境からクラウド基盤へのシステムマイグレーション・クラウドVDI(Azure Virtual Desktop/Windows 365)の導入支援・Microsoft365の導入・移行支援・新規技術の検証・当社独自のソリューションの開発■当ポジションの魅力当部門では、顧客の業界を問わず、ITインフラの導入や更改の提案、受託開発を行っています。特に、当社の強みであるMicrosoft Azureの技術を活用し、顧客のDX(デジタルトランスフォーメーション)推進を支援しています。日本マイクロソフト社が主催する「マイクロソフト ジャパン パートナー オブ ザ イヤー 2023」で「Migration to Azure Partner Award」を受賞しており、トップクラスの先進性と実績を誇ります。特定の業界に限定されないため、さまざまな業界の幅広い顧客と案件に携わることができます。これにより、多様なビジネス課題に対応するスキルと経験を身につけることができます。また、パブリッククラウドの特性上、毎月新しいサービスや機能が追加されるため、常に最新の技術に触れ、対応することが求められます。これにより、自然と最新技術への対応力と技術力が深まります。クラウド分野での専門性を磨きながら、お客様のビジネス成長に直接貢献することで、自身の市場価値を高め続けたい方、急速に進化するクラウド技術を活用し、キャリアを築きたい方にぜひ挑戦していただきたいポジションです。■プロジェクト事例・Azure基盤構築/システムマイグレーション:330人月、期間24カ月以上、Azure基盤/CitrixVDA、JP1、HULLFT、ネットワークetc... 基本設計~導入、運用設計・Azure Virtual Desktop システム構築:35人月、期間 9か月、ユーザー400名規模のAVD (当時WVD)基盤を、東西冗長構成で構築。・Intune/EntraID導入:35人月、期間 8か月、インフラゼロトラストセキュリティ化の一環として、Intuneの導入およびPC4,000台の更改に伴うAutopilot導入を実施。・パーソルグループ サービス基盤構築:社内AI基盤/社外サービス基盤の設計構築対応。■利用することができる技術(一例)・OS:Windows/Linux・言語:AzureARMTemplate/Bicep(IaCにて利用)・ミドルウェア/ツール:ADDC/AADC/MECM/RDS/Proxy・データベース:Azure SQL DB/Database for PostgreSQL/MariaDB・クラウドサービス:Azure(AzureVM/VPNGW/ASR/LB/FW/WAF/Bastion/MDE/Defender for Cloud/AppService/Kubernetes/CycleCloud/ANF/AzureFiles/Sentinel/AVD/Azure Stack HCI)/Entra ID/Intune/Autopilot/M365(SharePoint/Exchange Online/Teams/OneDrive)/Windows365/ExpressRoute/Power Platform■伸ばすことができるスキル多様なお客様と関わりながら、お客様に寄り添った提案や設計を実現するためのコミュニケーションスキルや思考力、プロジェクトコントロールのスキルを伸ばすことができます。Azure/M365に特化した案件が多いため、時代に合わせた柔軟な提案思考/案件管理のノウハウを蓄積させることが可能です。
更新日 2025.11.13
その他インターネット関連
LinkShare Japanにおけるデータ・情報に関わる幅広い業務支援、特に売上予測・実績管理、Salesforce運用業務を担当していただきます。また、BI、自動化、生成AIを活用した組織の生産性向上のための業務プロセス改善を推進していただきます。【部門概要】このポジションは、アド&メディアカンパニーの「同社マーケティングジャパン部」に所属します。楽天マーケティングジャパン部は、デジタル広告代理店とプラットフォームプロバイダーという独自のポジションを担っており、多様なマーケティングプロダクトと最先端のデジタルソリューションを活用できる環境を提供しています。このポジションは、LinkShare Japanのデジタルマーケティング業務を支援するチームの一員として、データ管理、業務支援、業務プロセス改善を推進します。チームは、組織全体の生産性向上と情報に基づいた意思決定の支援を目指します。具体的には、SalesforceとBIツール(Domo、PowerBI)を活用し、DX推進のハブとして、売上予測・実績管理の自動化、レポート作成、AI・業務自動化ツールの導入などを推進します。*参考:LinkShare Japan(https://jp.linkshare.com/)【具体的な業務内容】・Salesforceのシステム管理(ユーザー、権限、マスタ設定 等)・営業組織の予算策定、予測、実績管理、KPIモニタリング・Domo、PowerBI等を活用したダッシュボードの構築・運用・PowerAutomate、Python等を活用した業務プロセスの自動化・ChatGPT等の生成AIを活用した業務効率化・情報整理 ・社内報告書・プレゼン資料作成(主に経営層向け)・各種業務改善プロジェクトの推進(要件収集・設計・実装)【職場環境】現在、チームは小規模ですが、業務知識の共有と改善意識の強い文化があり、徹底したサポートとシステム開発体制が整っています。チームメンバーは全員が中途採用で、長期在籍者も多くいます。個人の専門性と自律性を尊重し、実行力と探究心を持って働ける環境です。【採用理由】経営における業務プロセス改善とデータ活用のニーズは年々高まっており、私たちのチームの役割も拡大しています。今後の組織発展と継続的な業務改善を実現するため、新たなメンバーを募集します。新しい技術への関心、業務プロセス改善の経験、そして高い情報整理力とプレゼンテーション力を持つ方を歓迎します。共に仕組みを作り、変革をリードしていく仲間を求めています。
更新日 2025.10.01
システムインテグレーター
■仕事内容2019年に立ち上がったコンサルティング事業部は、”お客様のビジネス成功に徹底的にコミットする”というミッションを掲げ、お客様の課題にあわせて支援領域を拡大しています。近年、少子高齢化による消費者や働き手の減少により企業の売上高も減少が見込まれるなか、AIエージェントなどを徹底活用した労働生産性向上や非コア業務のアウトソース化が求められています。そこで、2025年5月に新しくPIコンサルティング部を立ち上げました。お客様の労働生産性向上とコア業務注力化を推進する業務改善コンサルタントを募集します。■配属部署についてソリューション本部 コンサルティング事業部 ※PIコンサルティング部配属想定ですが、選考過程でコンサルティング部配属に変更になる可能性もあります■具体的な仕事内容・お客様の課題抽出・提案・お客様の業務可視化・改善・KPI定義・定着化・BPOビジネス等の他社協業の企画、具体化■魅力点・新規部門の立ち上げに携われる同社のBPO(Business Process Outsourcing)ビジネスの拡大は重要な要素と考えています。業務コンサルタントとして、BPOビジネス拡大の型をみつけ、サービスを展開することで、事業、組織の拡大に貢献できます。・お客様のビジネス成長に繋がると思うことを一緒に考えて取り組める解が不明確ななかでお客様と一緒に課題抽出から提案・実行まで一貫して取り組むことができます。圧倒的なスピード感をもち、AIなど最新技術やサービスを活用して業務改善を行うことができます。
更新日 2025.07.31
ITコンサルティング
データ駆動型の意思決定を支援する専門家として、クライアントがビジネス課題を解決し持続可能な成長へ向けたトランスフォームを実現するために、AI活用支援やビジネスアナリティクスのコンサルティングを提供【クライアント】自動車業界や製薬、化学、半導体などの製造業向けのコンサルタント【業界の特徴と募集の背景】自動車業界をはじめとする製造業は、製品やサービスの付加価値や差別化がハードウェアからソフトウェアに移り、モノづくりの過程や品質保証のあり方も複雑化する一途です。市場や当局の品質に関する関心は高まり、品質基準や規制(欧州デジタル規制等)も厳しくなっていますモノ売りからコト売りへのビジネスモデル変革と、これに伴う戦略やビジネスオペレーションの見直しが不可避になっています。複雑な状況を可視化し、分析・予測に役立てる包括的なデータベース環境と新しいテクノロジーの活用がサステナブルな経営を支えるといわれております(データドリブン組織への変革)一方でデジタル環境の変化に合致した企業のIT人材は枯渇しており、組織の在り方やガバナンスモデルも変革が必要になってきています。BPOも視野に入れたオペレーティングモデルを構築中の状況です。このような背景からバリューチェーンにおけるAIやデータの利活用による業務効率化やリソース最適化等、また、それらに向けた新しいテクノロジーやデータ活用を前提にした企業内ガバナンスモデルの再構成やオペレーション改革を支援いたします。AIや生成AIの活用と導入、Service Nowなどのソリューション活用提案と導入、周辺領域の新しいテクノロジーのインプリにも力を入れていきます。【シニアコンサルタント職】・ビジネスコンサルティング :クライアントのビジネス課題を理解し、データ・AI活用を通じた優先解決策の提案・ビジネスアナリティクス:統計分析や機械学習、生成AIなどを駆使して意思決定の質を上げて理解しやすくする高度化の実現・クライアントコミュニケーション:プロジェクトの進捗・課題管理、顧客へのビジネス機会の把握と提案・ステークホルダーコミュニケーション:社内外のステークホルダーと協力し、プロジェクトの成功に向けた計画策定・実行【マネジャー・シニアマネジャー職】(上記に加えて)・市場、顧客の分析からビジネス機会の発掘・新規クライアント・案件の提案、獲得・プロジェクトマネジャーとしての品質管理・チームのリーダーシップを発揮したメンバーの育成・指導・市場、顧客の分析とビジネス成長戦略を立案・実行・組織開発と人材開発
更新日 2025.10.01
システムインテグレーター
同社の電力小売クラウドソリューションであるEnabilityシリーズのカスタマイズ設計、開発・導入に関わって頂きます。電力小売業務やシステム開発知見を生かし、業界動向等を踏まえながら、本ソリューションの商品機能の拡充に向けた業務要件やシステム化要件の整理、設計に関わることもできます。※電力小売に関する業務知識は、有識者が支援いたします。 ※電力小売 クラウドソリューション Enability(エナビリティ)シリーズについて https://www.biprogy.com/solution/service/cis.html 小売電気事業者様向けクラウドソリューションです。広域機関とのスイッチング連携から顧客管理、料金計算、見える化まで電力小売ビジネスに必要な機能をワンストップで提供しています。【採用背景】今後のビジネス拡大による増員【組織について】社会公共サービス第一本部エネルギーサービス二部:34名配属室:6名【働き方について】リモートワークを取り入れており、週の半分が出社で週の半分が在宅という環境で就業が可能です。★魅力■社名変更を伴う組織変革期同社では2022年4月に現在の社名から「BIPROGY」(ビプロジー)社へと社名が変更になります。今までのSIビジネスからDXソリューションカンパニーへ変貌するため、最大のブランディングである社名を変更するほどの変革期となっており、中途社員としてジョインするには良い時期になります。■圧倒的な就業環境 社員ファーストの文化が根付いており、長期的な就業が可能な就業環境が整っております。 平均年収837万円、離職率2.81%の定着率の高さ、平均残業時間16.3H/月、有休取得率86.2%、育休復職率95%以上、リモートワーク稼働率99.9%
更新日 2025.07.13
エネルギー
【募集背景】同社グループ全体に亘るデータ利活用文化の醸成に向け、新たにデータエンジニアを募集いたします【期待する役割】データエンジニアリングのプロフェッショナルとして、グループ各社・事業部門に対する的確なアドバイス、ニーズの要件化、データ利活用プロジェクトの推進【業務内容】同社グループのデータ利活用に関連するプロジェクトにおいて、コンサルティング、データ利活用基盤の構築や可視化、人材育成等を進め、データを最大活用したビジネス変革を推進いただけるメンバーを募集しております。<詳細>1.クラウドサービスを用いたデータ活用基盤の構築、運用業務・データ統合、加工、各システムへのデータ連携・データ活用に適したデータモデルやデータベースの設計・保守運用体制の整備・レガシーシステムの移行2.データガバナンスのグループ内展開・データ利活用ルール・ガイドラインの策定、運用業務・データカタログツールの設計、メタデータ管理・運用業務・データ品質管理の実施3.データエンジニア育成プログラムの構築と実行・研修コンテンツの開発・プロジェクトを通じた伴走トレーニングの実施4.BIツールのグループ内展開・プロジェクトの推進・ダッシュボード開発(データ準備、データ加工、ページ作成)の支援・ユーザー向け トレーニングの実施【組織構成】同社グループ コーポレートDX戦略部└DX推進部(7名)└データサイエンスG(9名)└データエンジニアリングG(6名)※配属グループグループ長:40代男性ーメンバー:40歳男性1名、30代男性3名、20代男性1名※将来的なローテーションの可能性はございます▽部署発足の背景コーポレートDX戦略部は、同社グループ全体のDX活動を推進させるべく、2021年11月に新設されました。具体的な施策領域として次の3つを掲げており、これらの活動の推進サポーターとしての役割を担っています。1.カスタマーエクスペリエンス(CX:顧客体験価値)の向上、2.当社グループ全体のデジタルとデータサイエンスを主軸としたDX人材の育成3.スピード感のあるイノベーションへの動機づけとサステナブルな組織づくり▽部署の魅力同社グループは、中東での原油開発から始まり、サービスステーションでのガソリン等の販売までという国や地域を超えたサプライチェーンに加え、風力発電(陸上・洋上)、各種研究開発などを実施しています。カーボンニュートラルへの取組みなど躍動感のあるエネルギー業界において、国内外の動きに注視しつつ、データドリブンな戦略作りに参画しませんか?数多い関連部署との連携、システム開発、ビジネスケースの企画立案など、多岐にわたるプロジェクトマネジメント、AIなどのadvanced analyticsの活用、デジタル人材育成など、幅広い経験が楽しめます。【魅力】同社の活動が認められ、2022年7月にはDX認定事業者として認定されています。2023年度からの第7次中期経営計画においては、1.既存事業(社会基盤の安全安定的な提供)の高度化による競争力強化2.顧客や社会の課題解決による新たな価値の創造3.デジタル活用を可能にする推進基盤の整備へ取り組み、グループのDX活動を更に加速させていきます。
更新日 2025.07.30
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
同社にて以下業務に携わって頂きます。【具体的な業務内容】・情報セキュリティ管理体制の構築、維持・社内からのセキュリティ相談・取引先からのセキュリティチェックシート対応・情報セキュリティポリシー、ルール、ガイドラインの策定、更新と従業員への周知、浸透・ISMS、PCI DSSの外部審査対応・親会社からの監査対応・情報セキュリティトレーニングの管理・更新・インシデント対応計画、不測事態対応計画の策定、訓練計画の策定と実行【難しさ・面白さ】■金融業界特有の高いセキュリティレベルへの対応■PCI DSS準拠のための毎年のAOC取得■親会社からのPCI DSSよりも厳しい特別な監査への対応■全社的なセキュリティ向上施策の推進と各チームとの連携■「セキュリティを高めるために何ができるか」を多角的に考え、実行する機会【得られる経験・キャリアパス】■金融 / Fintech業界での高いセキュリティレベルでのセキュリティ推進経験■社内のセキュリティからプロダクトのセキュリティまで幅広い業務知識■全社を巻き込む推進力■グループ会社を含めたセキュリティ業務経験■2線業務の分離 / 確立
更新日 2025.11.08
システムインテグレーター
顧客の経営課題に対する、デジタル戦略立案・クラウド導入企画推進など、JBS のコンサルタントとして顧客ステークホルダーと協働して DX 推進をリードしていただきます。特にマイクロソフト製品を中心に培った導入実績とノウハウ、マルチベンダーならではの最新技術・動向(トレンド)の提供、それらの強みを活かし、お客さまが抱える課題をお客さまとともに上流工程から解決するコンサルティングを行います。【具体的な業務内容】■顧客の経営活動テーマに貢献するデジタル戦略の立案、企画・計画立案、実行役務支援■Azure、AWS など、クラウドソリューション導入企画支援(IaaS / SaaS / PaaS サービス、Microsoft 365 E5サービスなどの導入 / 活用戦略の立案)■Power Platform の活用内製化支援(活用戦略の立案、運用設計、ローコード開発支援)■マイクロソフトソリューションの活用定着と高度化支援(各種 Microsoft 365ソリューションのチェンジマネジメントプラン設計、トレーニング実施)■データ&AI 活用戦略、企画立案(Azure OpenAI、Copilot、ChatGPTなどの活用企画)■顧客の経営資源(データ)を組み合わせたコンポーザルブアプリケーションの開発企画と実装支援■アプリケーションの UI / UX デザインの向上とデザインに関するサポート支援(アプリケーションデザインの設計、デザインのトレーニング)■先端技術の活用による当部門の新事業や新ビジネスのサービス開発、企画検討、立案【仕事のやりがい・魅力】JBS の新しいビジネスづくりの要となる組織であり、既存ビジネスの拡大、新規ビジネスの獲得、そして新たなビジネスモデルの創出を担当しています。システム導入のインプリフェーズのプロジェクト経験がある方や、システム導入や改善提案の経験をお持ちの方は、それらの経験を活かして上流工程のプロジェクトにコンサルタントとして参加し、自身のキャリアアップを図ることができます。また、チャレンジ精神のある方は、JBS の新しいビジネスモデル開発に参加し、サービスの企画や開発にも挑戦する機会があります。コンサルティング経験が少ない同僚も多く在籍しており、特定のソリューションの開発や実装に関わりながら徐々に上流工程の業務を学んでいただくことができます。これにより、自身の市場価値を高めてキャリアアップすることができるポジションです。同僚と一緒に成長しながら、自身が JBS のビジネス開拓者となり、新しいキャリアに挑戦し経験することが魅力です。【キャリアパス】デジタル戦略やシステム化構想策定、ソリューション導入企画のコンサルタントとしてだけでなく、導入済みソリューションの利活用定着を促進させるためのチェンジマネジメントプラクティショナーとしてのキャリアも築くことができます。同組織は、さまざまな専門コンサルタントが所属しているため、ご自身の強みを活かしたコンサルタントキャリアだけでなく、そのほかのコンサルタントキャリアへの転身も可能です。ソリューション技術の学習と研鑽にも力を入れており、大小さまざまなプロジェクトに JBS のエンジニアと一緒に参画することで、高度な知識や経験を得ることができます。その結果、IT コンサルタントとしての技術力と知見を広げることができます。
更新日 2025.08.25
システムインテグレーター
今後、労働生産人口の減少や嗜好の多様化にともない、さらに DX への意識が高くなっていくことが予想されます。JBS も言われたものをただ作るだけでなく、顧客のビジネス成長に向けてともに考え、遂行していく必要があります。そのために、業務アプリケーションやデータ基盤構築経験といった IT 知見を持つ人材を採用し、体制強化を図りたいと考えています。【仕事概要】ビジネスアーキテクトとして、以下業務をお任せします。 ■お客さまの課題を紐解き IT 戦略立案を担う ■IT 導入までの BPR として業務自体の見直し改革を推進 ■データドリブン経営に向けたデータ利活用企画・PoC を担う【具体的な業務内容】従来の SI サービスを軸とし収益獲得する労働集約型から、ビジネスおよび技術の変化の把握をとらえながら、お客さまの売上向上とコスト削減に向けた企画提案を能動的に実施し収益獲得する知識集約型へのシフトを推進していきます。<実施内容>■各提案活動 ∟業界分析から課題(仮説)および解決策案をもって、JBS から提案を行います。■各プロジェクト実施 ∟システム化構想策定プロジェクト売上向上、コスト削減の課題を経営者および現場、システムの課題を明確化しシステム化による解決策を策定します。また解決策を実施した際の定量的な効果を算出し、システム化におけるスケジュール・リソースなどの計画を策定します。 ∟BPR プロジェクトツール導入以前に業務の在り方から無理・無駄を整理しながら、ツール・システム導入の価値を最大化させます。 ∟データ利活用企画・PoCクラウドに依存しないデータ領域を軸として、PaaS を中心としたクラウドネイティブ化のためのサービス開発、コンサルティングを実施します。<プロジェクト例>■間接業務効率化に向けた BPR■SCM 改革に向けたデータ利活用■システム化構想案件【組織構成】8名の組織です。過去に業務アプリケーションやデータ基盤の構築・運用・保守を経験したメンバーで構成されています。【キャリアパス】まずは複数のプロジェクトに参画し経験を積み、その後プロジェクトリーダーとしてプロジェクト推進をお任せします。ゆくゆくはマネージャーとして組織運営やマネジメントのキャリアまたはスペシャリストとして活躍いただくことを期待します。
更新日 2025.08.20
その他インターネット関連
【部門概要】同社モバイルは、日本で13年ぶりに認可された4番目のMNO(移動体通信事業者)として参入し、2020年4月に本格サービスを開始。高品質なモバイル通信サービスをリーズナブルな価格で提供することを目指しています。2025年2月には契約数850万を突破するなど、急成長を遂げています。 同社モバイルは、2023年1月より法人向けサービスを本格的に開始しました。同社グループの今後の成長を牽引する中核事業として、多額の投資が行われており、国内外から大きな注目を集めています。 コーポレートビジネスオペレーション1課 システム企画グループでは、社内ツールの要件定義から顧客向けサービスの実装、実装後のバグ対応まで、幅広い業務を担当しています。その中でも、テストは製品の品質確保に不可欠な役割を果たし、コーポレートビジネスの成功に不可欠です。 【採用理由】重要なテスト業務を担い、高品質なサービスの提供をサポートするテスト設計メンバーを募集しています。この役割では、新機能や改善点がリリースされた際に迅速かつ正確なテストを実施し、潜在的な問題を早期に特定して解決することが求められます。これにより、お客様に最高のユーザーエクスペリエンスを提供することに貢献していただきます。 【ポジションの詳細】同社モバイルの法人向けサービスは、同社グループ全体の中でも戦略的に最も重要な事業の一つです。新しいサービスを世界に届ける、大きなプロジェクトに携わる機会があります。 <テスト設計の責任> [仕事内容] ・テスト戦略策定、テスト計画、テストケース設計、テスト実行、テスト結果分析、テストレポート作成。 ・テスト自動化の推進。 ・テストチームの管理、メンバーのトレーニング。・開発チームとの連携、コミュニケーション。 ・採用の可能性を探るため、最新のテスト技術を調査・評価します。 <職場環境> 同社モバイルは同社の中でも比較的新しいサービスなので、ベテランメンバーでも入社5年程度です。通信業界、メーカー、商社、スタートアップなど、多様なバックグラウンドを持つメンバーが集まっています。 【職場環境】部門: 約200名 セクション/チーム: 約65名 通信、製造、小売、新卒など
更新日 2025.11.08
システムインテグレーター
某社向けのシステム基盤の企画・開発や運用保守をお任せします。 主要業務領域は、某社のOAサポート業務の一環としての、PCやスマートデバイスの構成管理・ライフサイクル管理、標準ソフトウェアやクラウドサービス等の利用サポートです。運用業務を一通り経験した後、顧客の経営戦略やコスト削減などに寄与するITサービス導入・刷新案件の推進をお任せするので、幅広くITに関する知識・技術が身につきます。<同社の立ち位置>■親会社である某社がお客様に対する提案や企画を主体に行っています。当社はその案件に対して設計や構築/開発、運用保守の業務を行っています。■案件によっては当社が要件定義等の提案部分から運用保守まで一貫して行うこともあります。
更新日 2025.11.11
システムインテグレーター
某社向けのシステム基盤の企画・開発や運用保守をお任せします。仮想化基盤(ハードウェア/VM/Windows/Linuxサーバ等)の技術担保を行い、パートナーを束ねて仮想化基盤の企画・設計・運用保守を行います。RPA(AutomationAnywhere、ipaS)の基盤、ミドルウェアの企画・設計・運用保守を行います。リーダーもしくは将来のリーダー候補としてチームマネジメントをお任せします。<同社の立ち位置>■親会社である某社がお客様に対する提案や企画を主体に行っています。当社はその案件に対して設計や構築/開発、運用保守の業務を行っています。■案件によっては当社が要件定義等の提案部分から運用保守まで一貫して行うこともあります。
更新日 2025.11.11
システムインテグレーター
某社向けのシステム基盤の企画・開発や運用保守をお任せします。主要業務領域は、パブリッククラウド(※)を活用前提としたシステム基盤構成設計並びに導入、運用保守となります。顧客システム部門の要望を受け、システム基盤構成の提案・設計及び導入、また構築したシステムの運用保守をチームマネジメントして行います。※特にMicrosoft 365(Teams, OneDrive for Business, SharePoint Online)、BOX<同社の立ち位置>■親会社である某社がお客様に対する提案や企画を主体に行っています。当社はその案件に対して設計や構築/開発、運用保守の業務を行っています。■案件によっては当社が要件定義等の提案部分から運用保守まで一貫して行うこともあります。
更新日 2025.11.11
システムインテグレーター
製鉄所<君津地区>にてアプリケーションシステムエンジニアとしてオープン系システムの企画・開発・運用保守を推進します。(親会社:某社 共同推進)業務内容は、製鉄所向け生産管理アプリケーションシステムの開発・運用、並びに周辺環境(データベース等ミドルウェア)の構築・運用となります。ご経験に応じてリーダー、もしくは将来のリーダーとしてご参画いただく予定です。ご経験・ご希望を考慮して担当いただく領域を決定いたします。
更新日 2025.11.11
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。