物理シミュレーション・機械学習ソリューション開発【横浜】電気・電子・半導体メーカー
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】先端パッケージ開発におけるアンダーフィルプロセス開発をお任せします。
- 年収
- 500万円~1300万円※経験に応ず
- 職種
- 研究・製品開発
更新日 2025.04.24
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】先端パッケージ開発におけるアンダーフィルプロセス開発をお任せします。
更新日 2025.04.24
食品メーカー
【応用研究所の役割】●応用研究所は技術本部に所属する組織です。技術本部は「基礎研究所」「応用研究所」「知的財産部」の3つの部署から構成されています。●応用研究所では基礎研究やこれまでの事業活動で得られた科学的な知見を活用し、新たな製品や生産プロセスの実用化を図る技術開発および小規模生産を担っています。【本ポジションの業務内容】食用油(油脂加工、業務用、加工用)関連・チョコレート用油脂関連・乳業用油脂関連・機能性油脂関連の商品開発業務、アプリケーション開発業務、油脂加工技術開発業務 など【同社について】創業以来、食用油のリーディングカンパニーとして、お客さまのニーズにお応えする新たな価値を生み出し、豊かな食シーンの提案を通じて、食用油の市場を牽引し続けてきました。事業戦略単位である【油脂】、【加工食品・素材】、【ファインケミカル】の3領域にて健康的で幸福な「美しい生活」(Well-being)を提案・創造いたします。【企業理念】「おいしさ・健康・美」の追求同社は、1907年の創業以来、食用油のリーディングカンパニーとして、植物がもつ3つのチカラ、「おいしくするチカラ」「健康にするチカラ」「美しくするチカラ」を最高の技術によって引き出し、世の中にお届けしてきました。「Oil」にOilを反転させた「liO」を組み合わせた「OilliO(オイリオ)」には、製油業の原点を大切にしながら、食用油の領域を越え、新しい分野へ次々とチャレンジしていくという意志をこめています。この“植物のチカラ”を、人の歓びに、人の元気に、人の潤いに、変えていくこと。それが、わたしたち日清オイリオグループの決意です。
更新日 2025.03.12
食品メーカー
東証プライム上場食品メーカーにて、ご経験に応じて油脂のアプリケーション開発における技術営業をお任せいたします。【具体的には】◆油脂開発業務・中食外食関連の油脂開発、アプリケーション機能開発、レシピ開発業務・原料・処方検討、テストキッチンでのサンプルの試作・工場での量産化<開発プロジェクト例>CVS、量販デリカ、外食チャネル向けに下記のような開発を行います・調理時間を短縮するフライ油の開発・賞味期限延長・劣化防止に向けた油脂の開発・パスタの麺同士の付着を抑制する油脂由来の改良剤の開発・おにぎり成型機への製品吸着を抑制する油脂由来の改良剤の開発※基礎研究ではなく、ユーザーニーズに応じて配合を検討し、アプリケーション開発を行う部署です。◆中食外食チャネル向けの技術開発営業全般・既存品の安定取引のためのアフターフォロー・顧客ニーズに基づくプラスアルファの提案を実行、 もしくは研究シーズに基づき技術営業支援を実行・営業同行による技術提案【募集背景】:事業拡大に伴う人員増強及び欠員補充【同部門のミッション(役割・機能)】BtoBの商売を中心に、営業側面と技術側面の両面からお客様ニーズやお困りごとの解決に日々注力している部門です。①商品開発とコンセプト開発 市場別の組織体制をとり、営業・事業部(生産部門含む)・研究開発の技術的インターフェース機能。②顧客満足獲得のための技術フォロー素材研究やお客様のオペレーション提案、情報や市場分析【やりがいやキャリアメリット】◆原料メーカー側でお客様の商品開発に寄与する面白味があります。最終製品メーカーで自社商品の開発をする魅力とはまた異なり、様々なお客様のブランド・商品の開発に寄与できる自由度の高さが面白みです。油脂・大豆製品のプロフェッショナルとして、専門性を高め、多くの商品開発に寄与できる醍醐味は、原料メーカーならではの魅力です。クライアント企業も大手が多く、ご自身の携わった商品が多くのお客様の手に渡るやりがいがあります。【求人の特長】◆技術営業~開発までを一気通貫で担当できる面白味クライアントのニーズや課題をヒアリングし、それに対する製品の開発、プレゼンまで一気通貫で携わることができるため、ご自身の技術がクライアント先でどのような成果・効果となっているかを実感することができます。◆東証プライム上場企業でじっくりとキャリアを積める環境です!充実の手当て・福利厚生と働きやすいアットホームな社風の下で、専門的なキャリアを積めるのが本求人の魅力。クライアント企業も大手が多く、ご自身の開発した商品が多くのお客様の手に渡るやりがいがあります。【同社について】創業以来、食用油のリーディングカンパニーとして、お客さまのニーズにお応えする新たな価値を生み出し、豊かな食シーンの提案を通じて、食用油の市場を牽引し続けてきました。事業戦略単位である【油脂】、【加工食品・素材】、【ファインケミカル】の3領域にて健康的で幸福な「美しい生活」(Well-being)を提案・創造いたします。【企業理念】「おいしさ・健康・美」の追求同社は、1907年の創業以来、食用油のリーディングカンパニーとして、植物がもつ3つのチカラ、「おいしくするチカラ」「健康にするチカラ」「美しくするチカラ」を最高の技術によって引き出し、世の中にお届けしてきました。「Oil」にOilを反転させた「liO」を組み合わせた「OilliO(オイリオ)」には、製油業の原点を大切にしながら、食用油の領域を越え、新しい分野へ次々とチャレンジしていくという意志をこめています。この“植物のチカラ”を、人の歓びに、人の元気に、人の潤いに、変えていくこと。それが、わたしたち日清オイリオグループの決意です。
更新日 2025.03.14
機械・精密機器メーカー
【本ポジションについて】同社が開発を手掛ける光源装置(イメージセンサの製造に欠かせない検査用装置)や瞳モジュールの光学設計(樹脂またはガラスレンズ、検査治具中心)や既存製品のカスタマイズ設計(照射角度やエリアの改造等)、装置開発の為の評価実験を行います。【業務スタイル】要求に合わせて製品をカスタマイズする事が多いため、顧客と仕様や要件を擦り合わせする際は、エンジニアが営業に同行して顧客と直接折衝するシーンがあります。製品は光学部品を中心としたシステムのため、どのような光を照射させたいか等、ハードウェア側で要件の取りまとめを行います。エンジニアが顧客と直接折衝により、環境の変化に対し、スピーディーに最適なソリューションの提供が可能となり、クイックな対応や開発戦略が支持されています。※開発ツールはZemaxです。※仕様検討~試作~設計~評価・実験~製造まで一連の流れを同部署で完結します。※光学コンサル会社と連携(月2回)で光学分野の社内教育制度あり【製品について】※世界シェアトップCCD、C-MOSイメージセンサ向け検査用光源装置とは、撮像半導体の画素の欠陥を検査するための精度の高い光を照射する光源装置です。(光の強さや角度、色を調整しています)スマホの部品やカメラ、車載用カメラ等に使われています。【配属部署】配属予定部署の光源製造開発部は、開発系(光学設計、機械設計を含む)が7名、製造系が9名の計16名体制となります。【働き方】出張:客先(九州が中心の数日出張あり)での納品、立上げも対応します。勤務時間:一日の実労働時間は7h(9:30-17:30 実働7時間(休憩60分))【社風】私服で勤務している人が多く、自由な社風です。中途社員も多く、馴染やすい環境です。
更新日 2025.03.03
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】つめかえパウチや大型容器(バッグインボックス)の包装容器開発・フィルム等の材料開発や積層設計・機能付与開発として成型部品開発(主に射出成型)・プロセス設計開発(ラミネート、成型、製袋、部品溶着技術等)・分析評価※就業場所は研究所が中心ですが、国内外の「顧客」「材料メーカー」「設備メーカー」「社内関連部署(事業所・営業)」などへの商談や試作対応等の為の出張も発生致します。(営業社員と同行)【取り扱い商材事例】1.つめかえパウチ:シャンプー・コンデショナー・液体洗剤等の用途2.業務用折り畳みコンテナー:一般工業薬品・試薬・液体食品用途【部署・仕事の魅力】・環境負荷低減を目的とした包装容器の開発や、お客様の使用用途を考え、より便利で使いやすい包装容器の開発の取組。・お客様に直接訪問し、お客様の困りごとに対して解決策を創出し、新たな価値提供の取組。・自分で開発した容器が世の中に役立っていることが実感できるのが魅力。【配属】環境包装機能開発グループ / 12名【残業時間】20時間程度/月【転勤について】当面なし※総合職採用になるため、将来的にはキャリアアップに向けた転勤を伴う異動、職種転換の可能性があります。
更新日 2025.04.04
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】独自樹脂素材フィルムを用いた医薬医療向け包装材料設計により、ウェルネスな社会の実現に貢献する開発になります。【職務内容】薬液バッグの開発として1) チューブポートの開発、ポート溶着技術・薬液製袋技術の深耕2) 樹脂材料選定、分析評価3) 市場、関係会社、材料メーカーなど外部との折衝 等関係事業所(主に三重)への出張や欧米地域への海外出張(商談、学会セミナー)が発生する可能性があります。【取り扱い商材事例】医療分野のとしては以下の開発アイテムがあります。・薬液バッグ・プッシュスルー包材・ブロー容器・剥離フィルム*従事いただきたい業務内容は薬液バッグ関連の開発業務になります。【部署・仕事の魅力】・様々な樹脂素材の活用により、高機能化の実現に向けた開発を行っている部署になります。主に医薬品を安全に届けるための包装容器の開発を行い、患者のQOL向上により社会貢献を目指した開発に取り組んでいます。・外部学会への参画、研究所内のメンバーと議論を通じて、個々の研究員の技術力の向上を図っています【配属】樹脂機能開発グループ【転勤について】当面なし※総合職採用になるため、将来的にはキャリアアップに向けた転勤を伴う異動、職種転換の可能性があります。
更新日 2025.04.04
化学・繊維・素材メーカー
【ミッション】国内外で高いシェアを持つ金属容器メーカーとして、環境配慮型の高品質な製品を提供する同社にて、素材メーカーと協働した金属容器製造用の材料(主に焼付型塗料)の開発業務をお任せします。【具体的な職務内容】■塗料開発:金属缶の内面・外面塗装に使用される塗料の処方設計、試作、性能評価■環境配慮型のイノベーション:リサイクル素材や環境負荷低減を考慮した素材設計の推進【期待役割】■技術のリーダーシップ:新たな素材や塗料の開発プロジェクトを主導し、技術的な課題解決を図ること■新規プロジェクトの推進:食品・飲料メーカーのニーズをもとに、機能性や環境負荷低減を実現する新素材の開発■製造現場や顧客との連携:製造プロセス改善や製品設計の最適化を進めるため、社内外の関係者と密に連携■市場の変化への柔軟な対応:顧客のニーズを先取りし、競争力のある製品を設計・提案【魅力】■持続可能な社会への貢献同社製品はリサイクル率の高い金属素材を活用しており、環境保護に直結する仕事です。あなたの技術が、未来のサステナブルな社会を形作ります。■素材メーカー・食品飲料メーカーと直接連携した技術開発サプライチェーンの大手企業と直接連携することで、自身の技術が製品として市場で活躍する姿を実感できます。■広範なキャリアパス塗料の専門性を活かすことができ、技術開発以外にも顧客対応やプロジェクトマネジメントへとキャリアを広げられる環境です。【募集背景】社内での新規製品への対応や環境対応技術の開発を求められており、そこに向けた増員をしたく、メンバーを募集いたします。【組織構成】基盤技術開発部(メタル素材開発グループ):22名※部門全体では80名弱所属しています。
更新日 2025.01.15
化学・繊維・素材メーカー
【ミッション】国内外で高いシェアを持つ金属容器メーカーとして、環境配慮型の高品質な製品を提供する同社にて、素材メーカーと協働した金属容器製造用の材料(主に金属・ラミネート用合成樹脂)の開発業務をお任せします。【具体的な職務内容】■金属素材開発:アルミニウムやスチール等の金属素材の特性向上や加工技術の研究・改良■樹脂ラミネート素材の開発:金属に樹脂をラミネートした複合素材の試作・評価・改良■環境配慮型のイノベーション:リサイクル素材や環境負荷低減を考慮した素材設計の推進【期待役割】■技術のリーダーシップ:新たな素材や塗料の開発プロジェクトを主導し、技術的な課題解決を図ること■新規プロジェクトの推進:食品・飲料メーカーのニーズをもとに、機能性や環境負荷低減を実現する新素材の開発■製造現場や顧客との連携:製造プロセス改善や製品設計の最適化を進めるため、社内外の関係者と密に連携■市場の変化への柔軟な対応:顧客のニーズを先取りし、競争力のある製品を設計・提案【魅力】■持続可能な社会への貢献同社製品はリサイクル率の高い金属素材を活用しており、環境保護に直結する仕事です。あなたの技術が、未来のサステナブルな社会を形作ります。■素材メーカー・食品飲料メーカーと直接連携した技術開発サプライチェーンの大手企業と直接連携することで、自身の技術が製品として市場で活躍する姿を実感できます。■広範なキャリアパス塗料の専門性を活かすことができ、技術開発以外にも顧客対応やプロジェクトマネジメントへとキャリアを広げられる環境です。【募集背景】社内での新規製品への対応や環境対応技術の開発を求められており、そこに向けた増員をしたく、メンバーを募集いたします。【組織構成】基盤技術開発部(メタル素材開発グループ):22名※部門全体では80名弱所属しています。
更新日 2025.01.15
電気・電子・半導体メーカー
スマートフォン、ウェアラブルデバイス、XRデバイスなどの製品に関する技術センシング、及びスタートアップ、大学、研究機関とのパートナーシップの形成が主な役割となります。【業務内容】・モバイル、XR、AI、IoT、ロボティクス、デジタル家電、コンピュータービジョン等の製品に関する技術センシング(調査、企画、学会参加など)・日本国内の主要企業/スタートアップ/大学とのパートナーシップ推進【同社の特徴・魅力】・平均残業時間は10時間以内程度です。(多い時でも20時間を超えることは少ない)・「最先端技術開発力」「世界屈指のマーケティング力」を持つグローバル企業・社員の90%が中途入社で、外資系企業ながらドライな風土ではなく、ほとんどが日本人社員のため馴染みやすい環境で、日本企業的な社風を持ち合わせております。・日本での離職率は低く、2~3%程度です。将来的なサムスン本国(韓国)への転勤もありません。・快適なオフィス環境で社員をバックアップ(15Fのおよぶ広大な空間、最先端の実験環境、食堂代会社負担など)・福利厚生充実(職費手当、医療費手当、住宅手当、博士手当、アニバーサリーお祝い制度、同好会制度、WELBOX、フィットネスルームなど多数)・2023年の有給消化率実績としては84%です。【会社について】サムスン日本研究所は、サムスングループの世界マーケット拡大に向けた戦略的な研究開発拠点として、通信機器、OA機器、コンピュータ周辺機器、デジタル家電製品、電池などの次世代主力製品群の研究開発を担っています。日本の環境や風土の中で育まれてきた他国には無い技術力を最大限に活かすことで、ユニークな技術を創造し、世界中の皆様にサムスン製品を通して感動体験を提供することがミッションです。
更新日 2025.04.03
電気・電子・半導体メーカー
【担当する業務(概要)】自動車ランプの信号灯配光設計です。【担当する業務(詳細)】四輪/二輪ランプの信号灯の詳細光学設計【担当製品の特長】日系、海外カーメーカ含めた四輪・二輪のランプ(ヘッドランプ・テールランプ等)【募集の背景】同社では自動車用ランプのシステム化を推進し、ランプシステムサプライヤーとしてさらなる事業拡大を目指しております。その過程において、BEV化に伴う開発機種の増加や製品の高機能化による設計検討項目の増加に対応する必要があり、開発リソースを強化するための増員となります。【配属部門の概要】自動車用ランプの詳細設計を担う部門となります。今後、AD、ADAS車両に向けた安心安全機能の新技術を実装したランプ構造設計が必要となり、今まで以上に要求分析・要件定義を行い品質向上とスピード向上を価値とした開発推進を行っていく部門となります。【配属部署】自動車技術本部 DCリア部 信号灯量産開発課※DC:Design Concrete【仕事の魅力】同社連結売上の約70%を占める主力事業の自動車用ランプの設計担当として、完成車メーカー向けの開発設計をご担当いただきます。光源のLED化により照射範囲の自動制御を行う先進ランプの採用が進むなど、近年の技術革新が著しい自動車ランプの開発設計を通じて、自動車の安全性向上に寄与いただけます。【入社後のキャリアパス】まずはチームメンバーと共に量産開発機種の信号灯光学設計業務に携わっていただきます。業務を通じて量産開発プロセスを学び信号灯光学設計スキルを向上していただき、その後は、開発リーダーとして活躍して頂きたいです。部門内では灯体全体の設計も行っており、本人の希望次第で信号灯光学設計以外へもフレキシブルに部門内異動が可能です。将来的には部門を超えて活躍する人材となって欲しいです。【働き方について】フレックスタイム、在宅勤務は利用可能となっています。在宅勤務は社内でのコミュニケーションが必要になる職場のため、週1,2回程度活用可能【外出・出張について】担当カーメーカにもよりますが、開発の中での得意先、工場との打合せや試験等で出張・外出はあります。(宇都宮・秦野・朝霞・浜松・岡崎・広島、海外:北米・中国・欧州・アセアン)
更新日 2025.04.06
電気・電子・半導体メーカー
レーザの基礎技術深耕及び応用製品設計【具体的には】■レーザ応用製品開発に必要な要素技術の研究■レーザ光源モジュール及び光学エンジンの開発■レーザを用いたプロジェクターの光学エンジンの開発■レーザ加工デバイス・モジュールの開発※経験・能力に応じて得意分野から関わっていただきます。
更新日 2024.06.12
電気・電子・半導体メーカー
レーザの基礎技術深耕及び応用製品設計【具体的には】■レーザ応用製品開発に必要な要素技術の研究■レーザ光源モジュール及び光学エンジンの開発■レーザを用いたプロジェクターの光学エンジンの開発■レーザ加工デバイス・モジュールの開発※経験・能力に応じて得意分野から関わっていただきます。
更新日 2024.06.12
電気・電子・半導体メーカー
要素技術開発/基礎研究に携わって頂きます。【具体的には】以下の基礎的な研究を担当■GaNパワー半導体デバイス■ナノ技術応用光技術■バイオ・ライフサイエンスの応用技術■量子エレクトロニクスデバイス■エネルギー応用技術※経験・能力に応じて得意分野から関わっていただきます。※シェアトップの同社で最先端技術に携わることができます。
更新日 2024.06.12
電気・電子・半導体メーカー
LEDおよびLDの応用製品設計【具体的には】◆LEDパッケージおよび光源モジュールの開発◆LED応用製品の開発◆LED応用製品開発に必要な要素技術の研究◆LD光源モジュール及び光学エンジンの開発◆LD/LEDを用いたプロジェクターの光学エンジンの開発※経験・能力に応じて得意分野から関わっていただきます。
更新日 2024.06.12
電気・電子・半導体メーカー
LEDおよびLDの応用製品設計【具体的には】◆LEDパッケージおよび光源モジュールの開発◆LED応用製品の開発◆LED応用製品開発に必要な要素技術の研究◆LD光源モジュール及び光学エンジンの開発◆LD/LEDを用いたプロジェクターの光学エンジンの開発※経験・能力に応じて得意分野から関わっていただきます。
更新日 2024.06.12
電気・電子・半導体メーカー
要素技術開発/基礎研究に携わって頂きます。【具体的には】以下の基礎的な研究を担当■GaNパワー半導体デバイス■ナノ技術応用光技術■バイオ・ライフサイエンスの応用技術■量子エレクトロニクスデバイス■エネルギー応用技術※経験・能力に応じて得意分野から関わっていただきます。
更新日 2024.06.12
電気・電子・半導体メーカー
要素技術開発/基礎研究に携わって頂きます。【具体的には】以下の基礎的な研究を担当■GaNパワー半導体デバイス■ナノ技術応用光技術■バイオ・ライフサイエンスの応用技術■量子エレクトロニクスデバイス■エネルギー応用技術※経験・能力に応じて得意分野から関わっていただきます。
更新日 2024.07.05
機械・精密機器メーカー
■レーザーシステム設計・開発を担当頂きます【具体的には】■顧客ニーズに対応した光学エンジンの開発、設計、試作■自社開発の材料加工用レーザーシステムによる実験、分析、評価、検査と、それらを通じたソリューション提供■納品製品の保守点検、製品納入時の技術的サポート■サービス体制整備に関わる各種検討・資料作成■デモンストレーション(対顧客)のオペレーター
更新日 2021.10.18
機械・精密機器メーカー
■自社開発の半導体製造用レーザー加工装置の設計・開発を担当します。【具体的には】■製品開発における筐体設計、機構設計、金型設計、部品設計■CAD試作、アセンブリ、評価、開発■量産前の生産技術サポート■納入製品の技術的サポート
更新日 2023.07.27
電気・電子・半導体メーカー
要素技術開発/基礎研究に携わって頂きます。【具体的には】以下の基礎的な研究を担当■GaNパワー半導体デバイス■ナノ技術応用光技術■バイオ・ライフサイエンスの応用技術■量子エレクトロニクスデバイス■エネルギー応用技術※経験・能力に応じて得意分野から関わっていただきます。
更新日 2024.06.12
機械・精密機器メーカー
自社開発のレーザー加工装置の機械設計・電気設計・制御ソフトウェアの開発に関する業務を担うこと。【半導体・エレクトロニクス事業を中心に各種業界の微細加工について、加工プロセスの提案から装置化、保守・サービス業務を一貫で対応し、お客様の用途に応じたカスタム対応も可能。各種レーザー発振器を用い、加工対象に適した加工プロセスの提案、装置開発を実現】
更新日 2023.07.27
機械・精密機器メーカー
自社開発のレーザー微細加工用光学エンジン及び装置に適用するレーザープロセス(工法)の開発に関する業務 【半導体・エレクトロニクス事業を中心に各種業界の微細加工について、加工プロセスの提案から装置化、保守・サービス業務を一貫で対応し、お客様の用途に応じたカスタム対応も可能。各種レーザー発振器を用い、加工対象に適した加工プロセスの提案、装置開発を実現】
更新日 2023.07.27
エネルギー
【期待する役割】■触媒や膜などの化学工学的な要素技術、および、その要素技術を組み込んだプロセスプラントの商業化までの開発のリーダーとして担って頂ける方を求めています。■同社は持続可能な社会構築に向け、主に低・脱炭素、サーキュラーエコノミー、バイオの分野を対象とした技術開発を推進しています。■本ポジションでは、化学工学的な専門知識を駆使しながら、実験室レベルの技術を商業利用を見据えてスケールアップする技術開発を担当いただきます 。また、自分の持つ専門スキルを後進に伝え、チームの力量の底上げも行っていただきます。【具体的には】(1)当社のニーズに合致する技術シーズを調査し、技術の目利きを行うとともに開発提案を行う(2)商業化までの開発ロードマップを作成し、開発計画と必要人員をまとめる(3)化学工学的な専門知識を駆使して技術開発を実施する(4)開発チームのリーダーとしてチーム員をモチベートし開発を完遂する(5)開発パートナーとの共同開発を推進する
更新日 2025.02.26
化学・繊維・素材メーカー
【具体的な仕事内容】全固体電池を含む次世代二次電池の開発業務全般 〇セルの設計、商品開発業務 〇セルの要素技術開発業務 〇セル機構設計開発業務 〇電極や電解液、固体電解質などの要素技術開発業務 〇試作/生産プロセスの構築と生産運用管理業務
更新日 2024.11.10
化学・繊維・素材メーカー
1) 剥離フィルム、接着シートに関する開発業務2) 剥離材、接着材の分子設計、重合、混錬、処方開発及び性能評価※実際の重合を行うのは別チームとなります。分子設計・重合の知見を活かしつつ、重合を行うチームと相談・協業し、社内で開発した材料をもとにフィルム化、塗工、性能評価を行っていただきます。3) 市場探索等の為の技術営業活動(営業と同行による顧客折衝など)4 )技術開発に必要な設備の導入5) その他研究開発業務全般(基礎研究含む)※顧客と接する機会が多くあり、直接顧客のニーズや評価結果を聞くことでやりがいを感じていただける働き方となります。(頻度週1回オンライン商談、月1回程度の顧客先訪問など/国内のみだけではなく、海外(中国・韓国等)顧客との折衝もございます。※通訳が入りますので英会話は必須ではございません)【組織構成】接着機能部材開発グループ/25名【募集背景】現在同社では素材を購入しフィルムへ加工する工程を担っていますが顧客のニーズに応えていくためにも自社で素材の開発から接着フィルムへの加工まで担える体制を構築していきたいと考えています。そこで事業領域の拡大に貢献いただける人材を募集しています。将来的には独自素材と加工技術を活かし新たな業界への製品展開もしていきたいと考えています。【取り扱い製品および同社の強み】■剥離フィルム「フイルムバイナ」→各種プラスチックフィルムに対して、剥離剤を精密かつクリーンにコーティングした剥離フィルムです。お客様のご要望に合わせて基材フィルム、剥離剤種、剥離力も幅広く選択できます。特に非シリコーン系に注力しており、電子部材用途にて多くの実績を有しています。■ホットメルト接着フィルム「メタシール」→異種材接着も可能なフィルム状の接着剤で、耐久性の高さや 扱いやすさ、環境負荷の低さ等の強みのある製品です。リチウムイオン電池の封止等で既に実績が有りますが、 モビリティや建築等他の領域への展開も計画しています。・転勤について:当面なし※総合職採用になるため、将来的にはキャリアアップに向けた転勤を伴う異動、職種転換の可能性があります
更新日 2025.04.16
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】プリント基板分野における下記新規開発業務に従事いただきます。※次世代高速通信に対応する回路基板向けの接着剤、接着技術、接着・粘着シート、フィルムなどの製品開発業務となります。【職務内容】※顧客と密に連携し、改善・改良を主とする開発業務となります。・顧客との技術打ち合わせ・製品の性能評価、各種データ取得・分析・ 次世代通信分野、関連する半導体分野での新規テーマ探索および立ち上げ。・ 顧客、研究機関など、外部との関係構築および情報収集。・上記分野にて現在開発中のテーマへの専門性を活用した各種フォロー。※自身で実験作業も行います。【配属】接着剥離機能開発グループ【働き方】・平均残業時間:20時間/月・リモートワーク:有(週1回程度)
更新日 2025.04.04
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】■主に海外でのDirectMCHプラントの実証の為の、プロセス設計および海外でのプラントの運転管理やその他不随業務をお任せいたします。今回は担当者として能動的な業務遂行能力を期待します。【職務内容】■Direct MCHプラントのプロセス設計、豪州実証の運転管理■電解槽用MEA(膜電極接合体)の量産プロセス設計、品質管理■電気化学デバイス開発・スケールアップ検討・共研リード・開発スケジュール管理■購買手続に関する業務フローの理解【配属先】配属グループ(予定):水素キャリアグループ 2チーム構成平均残業時間:10~40時間/月テレワークの有無:有■人数:部署の人数:50名/配属グループの人数:20名■職場の平均年齢・部署:約40歳・配属グループ:約40歳【募集背景】エネルギーの低炭素化に資する研究開発は、総合エネルギー企業である当社にとって重要なテーマである。事業化研究の加速のため、プロセス設計および海外(豪州)でのプラント運転管理の出来る人材を採用したい。【採用後のキャリアパス】研究開発のチームリーダー、グループマネージャーもしくはスペシャリスト【仕事のやりがい・アピールポイント】将来のカーボンニュートラルに向けた実証フェーズの研究開発です。豪州での勤務の可能性もあります。
更新日 2025.04.01
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】■電気化学を活用した研究開発およびプロセスシミュレーション・プロセス設計をお任せいたします。■有機電解の基板技術開発【職務内容】■電気化学を活用した研究開発(Direct MCH, SOFCを利用したMCH燃料電池など)■プロセスシミュレーションおよびプロセス設計(MCH脱水素、CCUなど)【配属先】配属グループ(予定):低炭素技術グループ 2チーム構成■平均残業時間:10~40時間/月■テレワークの有無:有(週1回程度/実験等の関係上出社メインとなります。)■人数:部署の人数:約50名・配属グループの人数:22名■職場の平均年齢:40歳【採用の背景】エネルギーの低炭素化に資する研究開発は、総合エネルギー企業である当社にとって重要なテーマである。事業化研究の加速のため、電気化学デバイス開発の出来る人材を採用したい。【採用後のキャリアパス】研究開発のチームリーダー、グループマネージャーもしくはスペシャリスト【仕事のやりがい・アピールポイント】将来のカーボンニュートラルに向けた技術開発です。
更新日 2025.04.01
人材ビジネス
次期小規模郵便局向け自動通報システム 主装置アプリ開発、ドライバ開発業務募集理由:欠員補充
更新日 2025.04.16
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。