- 入社実績あり
インテグレーションソリューション企画部/新製品企画東京エレクトロン株式会社
東京エレクトロン株式会社
【ミッション】超要素技術の将来の製品を企画開発し、新技術コンセプトの新製品を事業化に貢献いただきます。【職務内容】市場調査、顧客とのコミュニケーションをとり、新製品プロダクトとして成り立つかの分析、予算取り、リソース確保等を行って頂きます。実際に新製品装置として成り立つかの分析や、顧客への紹介、技術と連携し事業化に貢献頂きます。開発装置が半導体製造に必要と認められるように、顧客や社内調整などを実施する。顧客調整は先端顧客が主となり現地での打合せも頻繁に実施必要。社内調整は国内製造拠点および関連する現地法人や海外開発拠点との開発系・営業系について実施する。既存展開中の新規プロダクト延長上で例えばDRAM中心だった装置をLogicに展開していくなどを客先検討・技術部門との調整・社内調整などを通して実行していく。新規の開発シーズ(R&D部門からの業務移行や新規開拓を含む)を元に、新規装置の基礎開発着手から先端顧客へのPromotion~Demoなどを通して新たな商品として展開中新規プロダクト化に進めていく。また、次期マネージャ候補として個人のエキスパティを元に業務を引っ張っていける人材になってほしい。【採用背景】新製品企画は単一顧客での評価から、複数のアプリケーション・複数の顧客展開が必要になってきており、それに伴う人員が必要になってきた。企画・市場調査・顧客対応・プロセス評価プラン作り・装置手配など多岐にわたる業務が必要であり装置や半導体プロセス・マーケティングなど多面な能力の人員が必要になってきた。【魅力】まだ世に出ていない新技術、新製品を世に出す遣り甲斐があるポジションです。ISP部で行っているIncubation ProductのMKTG業務はコーポレート部門として、製造子会社で手が付けられていない開発を先導して実施し、数年後以降に売上を期待できるプロダクトを創出する。商品開発の開始から顧客との関係構築・評価・顧客への装置導入・社内調整など多岐にわたったTELで行っている装置開発について一通りの流れを実践できる。また、顧客との協業が成功すればBU営業部への移管を行われることから、将来の利益につながる業務とて期待される業務。商品はいつかは事業部(BU)に展開されるので、営業部門のMKTGやSalesへの転身もチャンスあり。海外拠点で行っている開発を現地で指揮するなどのチャンスも考えられる。【採用部門が社内で担う機能とミッション】コーポレートの一部門として、海外のグループ会社も含めての工場・技術部門、現法・営業・マーケティング部門などとの調整を行い、BUにまたがる先端開発案件を横串で調整することにより新たな市場・今まで入り込めなかった市場に参入する機会を作る。事業部がまだ扱っていない新規プロセス装置に関してコーポレート部門としてマーケティング活動を行い、顧客との参入機会探査・Demoなどを通して評価を開始する。顧客向け評価の起案やJDPを工場技術や各拠点のアカウント担当などと調整して円滑に進めPOR取得などをLeadingする。
- 勤務地
- 東京都
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- 生産技術・プロセス開発
更新日 2025.04.30