ソフトウェア設計株式会社鳥取スター電機
株式会社鳥取スター電機
ドライブレコーダーや車載用受信機(オービスなどに反応するもの等)をメインとする、各種電気機械器具を製造している同社にて、設計開発(ソフトウェア)フェーズをお任せ致します。業務内容: ●マイコンへの組み込みプログラミング ●製品の動作の評価と検証
- 勤務地
- 鳥取県
- 年収
- 330万円~530万円※経験に応ず
- 職種
- Web・オープン系プログラマ・システムエンジニア
更新日 2025.01.30
株式会社鳥取スター電機
ドライブレコーダーや車載用受信機(オービスなどに反応するもの等)をメインとする、各種電気機械器具を製造している同社にて、設計開発(ソフトウェア)フェーズをお任せ致します。業務内容: ●マイコンへの組み込みプログラミング ●製品の動作の評価と検証
更新日 2025.01.30
タムス・ファームウェアー株式会社
■ソフトウェア開発全般(アプリケーション/ファームウェア/システム系)一貫して設計・開発を行っています 【具体的な例】 *産業機械・精密機器のソフト開発 *半導体・液晶製造装置のソフト開発 *環境エネルギー関連のソフト開発 *アミューズ関連のソフト開発 *医療・介護関連のシステム開発 ※大手企業からの依頼が中心です ※自社製品の開発も行っております。
更新日 2025.07.09
タムス・ファームウェアー株式会社
■ハードウェア開発全般(回路設計全般・FPGA設計)一貫して設計・開発を行っています 【具体的な例】 *産業機械・精密機器のハード設計 *半導体・液晶製造装置のハード設計 *環境エネルギー関連のハード設計 *アミューズ関連のハード設計 *ECU関連の回路設計 ※大手企業からの依頼が中心です ※自社製品の開発も行っております。
更新日 2025.07.09
タムス・ファームウェアー株式会社
■ソフトウェア開発全般(アプリケーション/ファームウェア/システム系)一貫して設計・開発を行っています 【具体的な例】 *産業機械・精密機器のソフト開発 *半導体・液晶製造装置のソフト開発 *環境エネルギー関連のソフト開発 *アミューズ関連のソフト開発 *医療・介護関連のシステム開発 ※大手企業からの依頼が中心です ※自社製品の開発も行っております。
更新日 2025.07.09
タムス・ファームウェアー株式会社
■ハードウェア開発全般(回路設計全般・FPGA設計)一貫して設計・開発を行っています 【具体的な例】 *産業機械・精密機器のハード設計 *半導体・液晶製造装置のハード設計 *環境エネルギー関連のハード設計 *アミューズ関連のハード設計 *ECU関連の回路設計 ※大手企業からの依頼が中心です ※自社製品の開発も行っております。
更新日 2025.07.09
株式会社セブンピース・イノベーション
車載関連システム、ナビシステムや、IoTなど、制御システム、組込みシステムのソフトウェア開発に携わって頂きます。自動車・半導体・家電・通信・航空・宇宙・エネルギー・エコ関連と様々な分野で製品開発、設計、評価業務を担当して頂きます。<プロジェクト例>・デジタルカメラ:カメラ位置制御・レンズ制御・AIを含む画像処理など・カーナビ:運転支援、EVシステムへの応用など・車載システム:ドラレコ、自動運転、イモビライザーなどのソフト開発・通信:Bluetooth、現行の5Gおよび次世代通信などへの応用技術の開発・半導体:半導体製造装置、検査装置のソフト開発■組織構成:社員のほとんどが中途入社です。20代~50代の方を中心に構成されております。■フォロー体制:技術部門による技術の教育・フォロー、管理部門によるメンタル含めた総合的フォロー、営業によるプロジェクトフォローなど技術者の経験と能力に応じてトータル的なコミュニケーションを行っているエンジニアリング会社です。■募集背景今後は研究開発部門の強化を図っていくことを展望とし、組織強化を目的とした新たなメンバーを募集します。
更新日 2024.11.05
機械・精密機器メーカー
【具体的な仕事内容】自動検査装置システムのソフトウエア開発において、独自のサービス提供のためのネットワーク・サーバシステムを開発、さらにグローバルに展開するDX基盤を構築いただきます。また、IT先端技術探索し、サーバシステムの将来構想・技術開発を担当いただきます。【期待する成果】生産現場において、生産や品質のデータの重要性は増しています。これらデータを活用した顧客の生産性・品質向上の独自のサービスを、グローバルネットワーク上のサーバシステムと、生産ラインの現場でのエッジコンピューティングを駆使して提供します。新たな顧客価値とサービスビジネス展開に貢献する、今後10年以上にわたり活用するサービス提供基盤の構築を期待します。【募集背景】検査装置システム事業の事業拡大つき、検査システム開発技術者を募集します。外観・非外観の自動検査はお客様の生産品質の要となるシステムです。 ITネットワーク・コンピュータ技術を活用した、外観検査装置システムの独自のネットワーク・サーバシステムを開発し、サービス提供ビジネスを加速する、チャレンジ精神とバイタリティをもった人財を求めます。【業界動向と自社事業の特徴】電子部品/基板の品質保証に使われる自動検査システムを開発し、グローバルのお客様の工場に提供しています。同社は、SMT生産ラインを構成する外観検査においてグローバルで高いシェアを持ち、業界No1の検査装置の性能、得られた品質データを活用した分析管理システムをトータルで提供し、高い評価を得ています。EVや自動運転、電池、通信基盤、デジタル商品など、検査市場は今後も発展拡大していきます。検査を通じて、お客様の製品品質、ひいては世の中の安心安全を支えています。【部・チームの業務概要】自動検査システムの、撮像システムを含む装置ハードウエア、装置内で稼働する画像処理を応用したソフトウエアと、ネットワークを介して、検査装置を含む生産ラインの運用を支援・知的情報処理で自動化するデータ分析管理システムをトータルで開発しています。 企画や営業、お客様と議論し、ネットワークや知的情報処理の先端技術を活用して、次世代のシステムを設計し実現します。また、先進技術は、国内外の社外・大学連携の他、同社独自のユニークな技術に拘り、開発を行っています。【この仕事の魅力】新技術を採用することに壁がありません。開発者自身がお客様の現場で効果成果を確認しながら進化させていきます。現場に近いことは厳しいこともありますが、モノづくりのダイナミズムがあります。【業務上活用するツール・機器(開発言語、使用ソフト/ツール、使用装置/機器など)】・ ソフトウエア開発環境(Windows中心)【配属先の課・チームの人数や雰囲気】製造品質保証にはなくてはならない商品を開発し、世の中の安心安全に貢献している自負を持っています。開発部門として、新たな検査アプリ、先端技術に挑戦し、企画、営業、生産など多くの部署、お客様とも連携しながら、開発面で事業を強力に後押しします。個人ではなくチームで戦う必要があり、メンバー全員が議論を繰り返しながら日々活動しています。
更新日 2025.04.15
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】世界トップクラスの建設機械メーカーである同社で、先端デジタル技術を活用した建設機械向けソフトウェアおよび、電子プラットフォームの開発をお任せいたします。制御ソフト・通信ソフト・UX/HMI・セキュリティ・IoT連携など、建機の知能化・自動化・遠隔操作に関わるソフトウェア全体の設計・実装・検証におけるマネジメント業務を担っていただきます。本ポジションでは、最新デバイス/OS、高速通信、セキュリティ、HMI、IoTなど、多様な技術領域にまたがるソフトウェア開発に関わる機会がございます。将来的には、開発方針の策定やプロジェクト全体の技術リードを担う立場としてご活躍頂きます。【具体的には】■建設機械向けソフトウェア/電子プラットフォームの企画・設計・開発・評価■最新技術(OS、IoT、高速通信、セキュリティ、HMIなど)を活用した新機能開発■プロジェクトマネジメントおよび開発チームのリーディング■海外拠点・オフショア開発拠点との協働による開発推進■開発品質・プロセスの向上、標準化活動の推進■技術戦略の立案と中長期ロードマップ策定■社内関係部門との調整・折衝(製品企画、電装、品質、製造など) 等【募集背景】建設機械の進化に不可欠なソフトウェア/電子プラットフォームの開発規模の拡大に伴い、組織強化のため、増員募集いたします。【組織構成】部長ー★主任技師7名ー技師15名ー担当15名【働き方】■フレックス制度:あり■リモート制度:あり 【定年/役職定年】定年:60歳(役職定年:無)/再雇用:65歳まで【企業の特長】■ビジネスの特徴:建設機械および鉱山機械の開発・製造・販売・サービスを行うグローバルメーカーです。特に油圧ショベルにおいて高い技術力を持ち、世界中の建設現場や鉱山でその製品が活躍しています。近年はICT(情報通信技術)を活用した先端建設機械にも力を入れております。さらに、危険作業現場での安全性向上を目指した遠隔運転技術「RBTシリーズ」や、自律運転システム「ZCORE」の開発など、次世代現場への対応も進めています。■主要財務指標(営業利益率):2024年3月期 約11.4% 2023年3月期 約10.4% 2022年3月期 約7.7%※製造業の平均営業利益率は約5~6%程度■差別化ポイント:日立建機は、建設機械へのICT・IoT活用をいち早く推進し、機械の稼働データをもとにした稼働効率向上や予防保守の技術で差別化を図っています。また、安全面では、3D映像による遠隔操作システムを導入し、危険作業領域でのオペレーターリスク低減に貢献しています。■製品のシェア:油圧ショベル市場において、国内シェア第2位、グローバル市場でも世界シェアで第3位の地位を確立しています。特に中型クラスでは高い支持を集めており、信頼性・耐久性に優れた製品ラインナップが特長です。■顧客からの評価実績:グローバル市場においても高い信頼を得ており、多くの国際プロジェクトに採用されています。各国の建設業界誌などから「最も信頼できる建機メーカー」の一社に選ばれるなど、高い顧客満足度を示す評価を受けています。■トピックや展望:次世代型油圧ショベルや電動建機の開発を積極的に推進しています。電動化においては、千葉県市川市に「ZERO EMISSION EV-LAB」を新設し、ゼロエミッション建設現場の実現に向けた研究・実証を加速しています。また、ABB社と共同で開発したフル電動リジッドダンプトラックなど、大型機械の電動化にも着手しており、環境負荷低減と生産性向上の両立を目指しています。
更新日 2025.05.19
電気・電子・半導体メーカー
当社の無線照明システム「LiCONEX」の開発チームにおいて、リーダーとしてシステム全体の企画・開発を推進していただきます。ユーザーニーズに基づいた仕様検討から試作・実装、評価、量産立ち上げまで、全工程に関与しながら、スピード感と柔軟性をもって開発をリードするポジションです。【主な業務内容】・LiCONEX無線照明システムの新機能・新製品の企画立案・無線通信を用いた照明制御システムの設計・開発・関係部署と連携し、顧客ニーズに直結したダイレクトマーケティングによる製品開発の推進・顧客ニーズを反映した製品開発のプロジェクトマネジメント・他部署(営業、施工、メンテナンス)との連携による製品仕様の最適化当社は企画から設計、製造、施工、アフターサポートまでを一貫して行う体制を持ち、製品開発の上流から下流まで深く関与することが可能です。開発した製品が市場で使われ、お客様の満足や売上という形で成果に直結するやりがいのある仕事です。【開発可能性のある商品例】・LiCONEX無線照明システムの親機・子機・センサー機器・無線照明制御用アプリ・ソフトウェア(UI/UX)との連携システム・照明機器とのインターフェース最適化、制御アルゴリズムの開発・BEMSやスマートビルシステムとの連携機能開発など【仕事の進め方】・開発リーダーとして、仕様策定~量産立ち上げまで一貫して担当・電源設計、ソフトウェア開発、筐体設計などの社内各専門チームと連携し、プロジェクト推進・顧客や社内営業とのヒアリングを通じて、実用性・市場性を両立した製品開発を目指す
更新日 2025.06.02
電気・電子・半導体メーカー
介護用無線ナースコール国内トップシェア企業にて、無線システムのハードウェアの開発をお任せします。主に当社の高齢者住宅・施設専用のワイヤレスコールシステムに対する新規開発から量産化まで行います。入社当初は既存品のカスタマイズ等から取り組んでいただき、徐々に環境へ慣れてきたところで新規製品開発にも携わっていただきたいと考えております。少数精鋭のファブレス企業の為、各案件を上流から下流まで幅広く携わっていただきます。(業務例)■開発~試作・評価検証~量産■顧客との技術的な打合せ■製造元との部品に関する打合せ
更新日 2025.05.09
その他インターネット関連
同社は飲食?小売業界、建設業界?製造業?設備系等幅広い業界で、様々な課題解決を実現すべく30万台を超えるカメラが利用されています。利用環境や課題が多岐にわたるため、LTE対応カメラやウェアラブルカメラ、エッジAIカメラなど様々な種類のカメラを提供しています。【ミッション】ソフトウェア/ファームウェア・エンジニアとして、同社で取り扱うIPカメラやその周辺機器の企画・設計・開発・運用業務に携わっていただきます。セールスや企画部門及び資材調達・カスタマーサポートなどの各部門と連携して業務を推進いただく想定です。また先行技術開発や顧客の技術部門との折衝業務などのプリセールスサポートや顧客向けの技術サポート業務を推進いただきます。【具体的な業務内容】1、SafieDeviceSDKの開発・映像配信やカメラ、デバイス制御などのSafie共通機能・外部へのSDK提供と開発サポート2、エッジコンピューティングプラットフォームの開発・エッジアプリ開発、デプロイするプラットフォーム・外部へのフレームワーク提供と開発サポート3、プロダクト先行開発・ローカル配信やエッジコンピューティングBoxなど新しい仕組みの検討とプロトタイピング、場合によって製品まで開発4、部門定例/プロジェクト定例など開発作業を行う上で必要となる打ち合わせへの参加【魅力ポイント】◆自社サービスのための開発・自らの手で生み出したモノを製品~サービスに昇華させることが出来ます。・先行技術開発~試作~設計開発~製品化~市場投入~顧客のフィードバックまで、一連のプロセスを体現することができます。・自社サービス、自社プロダクト向け製品の開発がメインとなるため「作って終わり」ではなく「プロダクトを自ら生み出し育てる」が体現できる環境です。・中?期的のプロダクトロードマップ、技術ロードマップの策定に業務を通じて寄与できます。・通常の監視カメラやIPカメラを越える用途の機能開発、IPカメラ以外のスマートスピーカー等の各種IoT機器の開発など、様々な機器や最新の技術?製品に触れ体現出来る機会が多くあります【募集背景】組織強化のための増員
更新日 2025.07.02
機械・精密機器メーカー
高いシェアを誇る製品分野を多数保有する産業機器メーカーにて、半導体製造装置のデータエンジニア・アプリケーションエンジニアとして業務を行って頂きます。【具体的な職務内容】データベース開発、Webアプリケーション開発などに参画していただきます。製品やビジネス特有の優位性を生み出す技術 開発・ビジネス創造 に係るテーマ にX-bilityの開発に携わっていただきます。【ポジションの魅力】同社では半導体デバイスメーカに対し、CMP装置をはじめとした、半導体製造装置を製造し販売してます。半導体は、コンピューターやサーバー、スマートフォン、ドローン技術や、クラウドコンピューティング、AI、5Gといった分野を支える重要なデバイスです。高速化や大容量化、高精度でエネルギー効率のよいデバイス、これら半導体産業のイノベーションのためには、半導体製造装置もインテリジェント化を加速さえる必要があります。装置の自律化や故障予知、アドバンスド・プロセスコントールを実現させるためには、データサイエンスが重要となります。課題を掘り起こし、仮説を立て、可視化して分析する。そして分析結果を活用した新たな開発をおこなう。これが半導体製造メーカーにおけるデータサイエンスの魅力です。【入社後のキャリアパス】各種プロジェクトにも参加いただき、開発設計・顧客対応業務を行っていただき、リーダーとして適性が見られれば、3年目以降に昇格試験へ推薦を想定しています。サプライヤ対応にも携わってもらい、折衝能力を高めた上で、拠点やお客様との打合の場に出ていただき、頼られる人材へなってもらう支援をおこないます。社内外で活躍する人材へステップアップして頂くことを期待しています。【募集背景】装置のChamber間・装置間 の装置データを比較することで装置の健康状態を可視化し、健全性指標や故障予知機能を開発しています。その過程で、弊社のデータ解析プラットフォームである「X-bility(クロスビリティー)」の機能強化と構築をタイムリーに行うため人材補給が必要。【組織構成】■勤務地:藤沢事業所※アクセス:小田急線善行駅(横浜駅より約35分、東京駅より約60分)■配属予定部署:装置事業部 データサイエンス課■人数構成:12名(派遣含む)※男女比:男性11名 女性1名【働き方】■在宅:週3回程度(個人の裁量、業務内容によって在宅頻度の変更あり)■残業:平均25~30時間程度■社員食堂有り、事業所内にコンビニ有り※車通勤可(駐車場の空きがある場合に限る)■寮・社宅:独身寮、厚生社宅(借上社宅)完備(ただし年齢等入居条件あり)
更新日 2025.07.16
機械・精密機器メーカー
高いシェアを誇る製品分野を多数保有する産業機器メーカーにて、新型ターボ分子ポンプの製品開発(CPU/GUIソフトウェア開発)担当として業務を行って頂きます。【具体的な職務内容】顧客と協業で開発を進めている半導体製造装置向けの新型ターボ分子ポンプ用のコントローラに搭載するCPUのソフトウェア開発およびコントローラをPCで操作するためのGUIソフト開発を担当して頂きます。顧客やコントローラ製造を依頼しているサプライヤと連携を取りながら、ソフトウェアの仕様を決定し、コーディング・デバッグ・実機評価などを行います。また、既存のソフトウェアの仕様変更や修正を行います。開発から速やかに量産化を行うため、開発段階から信頼性が高く、セキュリティ面で安全性が高いソフトウェアの開発・設計を行って頂きます。【ポジションの魅力】当部署では高速回転技術に不可欠な磁気軸受を応用した革新的な製品開発を推進しています。その中でも、現在、顧客と協業で進めているのが、半導体製造装置に搭載するターボ分子ポンプの開発です。この画期的な製品は、従来のターボ分子ポンプにはない独自の機能を有しており、市場に大きなインパクトを与えることが期待されています。開発から量産までをファブレス体制で垂直立ち上げし、新規事業化を目指しています。半導体技術の最前線に触れ、その驚異的な進化を身近に感じることができます。【入社後のキャリアパス】2-3年程度本業務で経験を積んだ後、ソフトウェア開発リーダーとなり、顧客や他部門と仕様を協議しながら完成度の高いソフトウェア開発・設計及びソフトウェアの管理を行う。【募集背景】現在開発中のターボ分子ポンプ用のコントローラに搭載するCPUのソフトウェア開発は外注業者に委託している。しかしながら、ソフトウェアの細かな仕様変更や修正が発生した場合、対応に多くの時間とコストを要する現状に加え、ソフトウェア制作を外注業者に頼っている状態はBCP (事業継続計画) の観点からも懸念がある。これらの課題を解決するため、専任のソフトウェア開発担当者を募集し、内製化を進めることでより迅速かつ柔軟な対応ができる体制の構築を目指す。【組織構成】■勤務地:藤沢事業所※アクセス:小田急線善行駅(横浜駅より約35分、東京駅より約60分)■配属予定部署:コンポーネント事業部 ME製品技術部 開発課■人数構成:10名※男女比:男性10名【働き方】■在宅:週1日程度■残業:平均25~30時間程度■社員食堂有り、事業所内にコンビニ有り※車通勤可(駐車場の空きがある場合に限る)■寮・社宅:独身寮、厚生社宅(借上社宅)完備(ただし年齢等入居条件あり)
更新日 2025.07.23
機械・精密機器メーカー
【配属先部門の担う役割】自社工場、関係会社、設計・エンジニアリング部門の業務プロセス改革・改善を中心としたデジタル推進に関する業務。自社の経営課題解決のために必要なシステムを開発・有効活用につながる提案・システム設計などの業務。【入社後の具体的な仕事内容】DX部門のスタッフとして、業務プロセス改革・改善を中心としたデジタル推進に関する業務を担当いただきます。既成概念にとらわれず、先端技術やIoTなどハード・ソフトの両面を駆使して課題を協力メーカーなどとともに解決していただきます。また、開発および企画のプロジェクトリーダーとしてチームを引っ張っていく立場。【具体的には】■設計・エンジニアリングの作業環境、プロジェクト支援室をメタバース空間に構築■クレーンやロボットの遠隔操作システムの開発■自社工場・関係会社の省人化につながる自動化システム開発【組織構成】20~40代の若手・中堅層が中心で15名の組織です。【仕事の進め方】自社工場、関係会社に出向きIoT先端技術を紹介(活用先の掘り起こし)。また現場の課題(困りごと)をヒアリングして、IoTやAIを活用した課題解決の提案・企画。それを開発案件としてテーマアップし、課題解決システムの設計から発注、調整・仕上げ、効果測定までを行います。基本、一人ではなく複数人で案件を担当します。この他、自律運用が難しい環境でのロボット遠隔操作の導入提案なども行い、省人化を実現します。【働き方について】■出張の有無:月1~2回程度(日帰り、1泊がほとんど)■転勤:当面なし■在宅勤務:週2~3回■残業:月10時間以内目安【事業の目指す姿】自社工場・関係会社の製造現場や、設計・エンジニアリングの作業工程において、人よりロボットのほうが多く稼働している先進的な職場づくりの将来像を持っています。【募集背景】若手・中堅メンバーに対し、リーダーシップを発揮できる人材の補強。【本ポジションの魅力ややりがい】自社・関係会社の生産性向上、設計・エンジニアリングの先進化に企画から完成まで一気通貫で手掛けることができるので、大きな達成感が得られます。【本ポジションで伸ばせるスキル】IT(AIやプログラミング)だけでなく、機械や電気制御まで幅広い知識を得られます。
更新日 2025.07.22
機械・精密機器メーカー
【ミッション】同社にて、Web APIなどを駆使した製造実行システム(MES)の設計開発をメインに弊社設備のIoT化などのネットワーク技術に関するプロジェクトをお任せ致します。~同社について~当社は1932年創業以来、精密機械加工技術を強みに、電子部品・圧着機械・精密機械の分野で高品質な製品とサービスを提供しています。自動端子圧着機や精密プレスなどは国内トップクラスのシェアを誇り、コネクター製品も大手メーカーとの安定取引を実現。開発から販売・メンテナンスまで一貫体制で対応しています。国内外に拠点を展開し、中国・ASEAN・北米・インド・欧州へとグローバルに事業を拡大中です。~本ポジションの魅力~・MESのプロジェクトリーダーとして開発業務に取り組むことができます。・MESはお客様との関わりが深く、コンサルティング的要素を持った仕事に挑戦できます。・MESは現場の理解が不可欠なため、ものづくりの現場全体を学ぶ機会になります。・3DCADによる設計など業務や希望によってはマルチな業務にも挑戦できます。・世界各国の工場で稼働する弊社機械を扱うため、国内をはじめ海外への出張もあります。【具体的には】■製造実行システム(MES)の設計開発■弊社既存MES対応システムの改善及び変更■弊社販売設備のIoT化に関するネットワークシステムの設計開発■顧客の生産プロセス改善提案■機械制御のプログラム設計開発■機械制御盤の設計開発【使用プログラム言語】C#, C, C++, ラダー, 他【募集背景】事業拡大に伴う増員募集
更新日 2025.07.03
電気・電子・半導体メーカー
【採用背景】地球温暖化に対して、脱炭素の推進が地球規模の課題となっています。電力ICTシステム部は、分散型電源運用、電力需給管理やデジタルエナジー通信システムなどのシステムインテグレーションを行っており、再生可能エネルギーの利用拡大や、電力利用の効率化を実現するソリューションにより、カーボンニュートラルや安心・安全な社会の実現に貢献します。国内外で高まる電力ICTシステムのニーズに対して、我々と一緒に取り組んでいただける仲間を募集します!【職務内容】次のうち、いずれかのソリューションのシステムインテグレーションを担当いただきます。(1)電力取引、需給計画・制御、電力広域運用などの「電力需給管理ソリューション」、「環境価値マネジメントソリューション」(2)大容量蓄電池・再生可能エネルギーの制御システムやマイクログリッドなどの「次世代配電ソリューション」(3)仮想発電所(VPP)・分散電源管理(DERMS)などの「分散型電源運用ソリューション」(4)スマートメーター通信システムなどの「デジタルエナジー通信ソリューション」【具体的には】同じ電力ICTセンターの開発部門(※)が開発したパッケージソフトウェアや標準機器を使用して、市場やお客様のニーズに合わせたシステムインテグレーションを行います。・国内外の顧客(電力会社、新電力、需要家。研究機関等)へのソリューション提案・受注案件のとりまとめ、プロジェクト管理・社内関係組織や社外パートナーと連携して、要件定義・設計・製造・試験・出荷・保守※電力デジタルエナジーシステム開発部が開発。市場や顧客のニーズ調査や要件化は、共同で実施し、部間のローテーションもあります。【開発ツール・環境・言語】・Java(システム)/C言語(通信機器)・Linux/Windows・Oracle/PostgreSQL・各種クラウドサービス(AWS、Azure)■配属部門:電力ICTシステム部 システム課【配属先ミッション】■電力ICTシステム部再生可能エネルギーの利用拡大や、電力利用の効率化を実現するデジタルエナジ―ソリューション(システム・関連機器)の提案活動及びインテグレーション(設計・製造・試験・検査・品質管理、保守)。(1)電力ICTシステム第一課・大容量蓄電池・再生可能エネルギーの制御システムやマイクログリッドなどの次世代配電ソリューション(2)電力ICTシステム第二課・電力広域運用、電力取引管理、需給計画・制御などの電力需給管理ソリューション・仮想発電所(VPP)・分散電源管理(DERMS)などの分散型電源運用ソリューション(3)電力ICTシステム第三課・スマートメーター通信システムなどのデジタルエナジー通信ソリューション(4)品質管理課・電力ICTシステム部のシステム・関連機器の品質管理、品質保証、試験、検査、保守【キャリアパスのイメージ】ご経験にもよりますが、入社後、プロジェクトに参画していただき、最初のうちは経験を積んだエンジニアのもとで一機能を担当いただきます。慣れてくれば、プロジェクトの特定チームのチームリーダーを担当いただき、いずれはプロジェクトリーダーとして活躍していただきます。ご本人の能力や適性によっては、製品企画や開発業務を担当いただくこともあります。【歓迎要件】※以下に関する技術/経験をお持ちの方・電力、エネルギー関連・蓄電池等のエネルギー管理システム(系統用蓄電池、マイクログリッド、工場等のエネルギー管理等)・通信、IoT関連・クラウド・セキュリティ、AI・英語力のある方
更新日 2025.05.15
人材ビジネス
これまでのご経験に合わせて制御・組み込みエンジニアとしての業務を担当頂きます。◆職務概要:各種メーカーの開発パートナーとして技術者派遣業を運営している同社の顧客先にて下記業務をお任せします◆職務詳細:◇自動車:車載オーディオ、ナビゲーション、ディスプレイ開発、電子制御ユニット(ECU)開発、モデルベース開発(MATLAB,simulink)、各種制御系マイコンの開発 等◇航空・宇宙:航空機用の制御ソフトウェア開発、衛星通信ユニットの開発・解析評価 等◇医療・産業機器:医療用機器向け組込みソフトウェア開発、産業用ロボット制御ソフトウェア開発、産業機器の画像処理ソフトウェア開発 等※ご経験スキルに応じて別案件の打診をさせていただく場合もございます。【アウトソーシングテクノロジー社/オンライン社内報】社内報アワードでブロンズ賞を受賞!https://www.ostech-online-magazine.com/【自社サービスについて(以下、一部)】■ドゥルーバル/サイトコア:https://solutions.ostechnology.co.jp/drupal.htmlセキュリティに優れたCMSシステム。ご要望のWEBサイトを構築するサービスに幅広くご対応頂けます。(コーポレートサイト、会員制サイト、大規模なポータルサイト)■スピンメディア:https://solutions.ostechnology.co.jp/spinmedia.html動画・静止画・メタデータ・リンク等 あらゆるマルチメディアに対応した電子出版物プラットフォームです。独自フォーマットをあらゆる環境にてスムーズに再現が可能です。※特許取得済み超高速配信技術です!■DATADOG:https://solutions.ostechnology.co.jp/datadog.html運用監視のすべてを解決する統合サービスです。運用監視業務の品質向上とコスト削減を同時実現いまやアプリケーションパフォーマンス管理の世界的リーダーとなっています。【同社の魅力】■業界最大規模:グループでITエンジニアが2万人近く在籍しているSES、受託開発事業を行っている会社で日本最大規模の企業です。(特派の会社ではないです!)■成長・キャリアUP:開発センターを持っているほか、企画や自社パッケージ開発、複数業界の案件(医療系、製造系、機電系など..)も行っており、個人の経験・希望に合わせたキャリアアップ、キャリアチェンジが可能。■案件数:グループで2万人のエンジニアが働いており、全員が働けるだけの案件がございます。大まかな内訳:SES案件7割、受託案件3割程度■教育・研修:同社の研修制度にて、全社員が高度人材育成へ向けた研修を受けることが可能です。
更新日 2025.07.06
人材ビジネス
これまでのご経験に合わせて制御・組み込みエンジニアとしての業務を担当頂きます。◆職務概要:各種メーカーの開発パートナーとして技術者派遣業を運営している同社の顧客先にて下記業務をお任せします◆職務詳細:◇自動車:車載オーディオ、ナビゲーション、ディスプレイ開発、電子制御ユニット(ECU)開発、モデルベース開発(MATLAB,simulink)、各種制御系マイコンの開発 等◇航空・宇宙:航空機用の制御ソフトウェア開発、衛星通信ユニットの開発・解析評価 等◇医療・産業機器:医療用機器向け組込みソフトウェア開発、産業用ロボット制御ソフトウェア開発、産業機器の画像処理ソフトウェア開発 等※ご経験スキルに応じて別案件の打診をさせていただく場合もございます。【アウトソーシングテクノロジー社/オンライン社内報】社内報アワードでブロンズ賞を受賞!https://www.ostech-online-magazine.com/【自社サービスについて(以下、一部)】■ドゥルーバル/サイトコア:https://solutions.ostechnology.co.jp/drupal.htmlセキュリティに優れたCMSシステム。ご要望のWEBサイトを構築するサービスに幅広くご対応頂けます。(コーポレートサイト、会員制サイト、大規模なポータルサイト)■スピンメディア:https://solutions.ostechnology.co.jp/spinmedia.html動画・静止画・メタデータ・リンク等 あらゆるマルチメディアに対応した電子出版物プラットフォームです。独自フォーマットをあらゆる環境にてスムーズに再現が可能です。※特許取得済み超高速配信技術です!■DATADOG:https://solutions.ostechnology.co.jp/datadog.html運用監視のすべてを解決する統合サービスです。運用監視業務の品質向上とコスト削減を同時実現いまやアプリケーションパフォーマンス管理の世界的リーダーとなっています。【同社の魅力】■業界最大規模:グループでITエンジニアが2万人近く在籍しているSES、受託開発事業を行っている会社で日本最大規模の企業です。(特派の会社ではないです!)■成長・キャリアUP:開発センターを持っているほか、企画や自社パッケージ開発、複数業界の案件(医療系、製造系、機電系など..)も行っており、個人の経験・希望に合わせたキャリアアップ、キャリアチェンジが可能。■案件数:グループで2万人のエンジニアが働いており、全員が働けるだけの案件がございます。大まかな内訳:SES案件7割、受託案件3割程度■教育・研修:同社の研修制度にて、全社員が高度人材育成へ向けた研修を受けることが可能です。
更新日 2025.07.06
人材ビジネス
これまでのご経験に合わせて制御・組み込みエンジニアとしての業務を担当頂きます。◆職務概要:各種メーカーの開発パートナーとして技術者派遣業を運営している同社の顧客先にて下記業務をお任せします◆職務詳細:◇自動車:車載オーディオ、ナビゲーション、ディスプレイ開発、電子制御ユニット(ECU)開発、モデルベース開発(MATLAB,simulink)、各種制御系マイコンの開発 等◇航空・宇宙:航空機用の制御ソフトウェア開発、衛星通信ユニットの開発・解析評価 等◇医療・産業機器:医療用機器向け組込みソフトウェア開発、産業用ロボット制御ソフトウェア開発、産業機器の画像処理ソフトウェア開発 等※ご経験スキルに応じて別案件の打診をさせていただく場合もございます。【アウトソーシングテクノロジー社/オンライン社内報】社内報アワードでブロンズ賞を受賞!https://www.ostech-online-magazine.com/【自社サービスについて(以下、一部)】■ドゥルーバル/サイトコア:https://solutions.ostechnology.co.jp/drupal.htmlセキュリティに優れたCMSシステム。ご要望のWEBサイトを構築するサービスに幅広くご対応頂けます。(コーポレートサイト、会員制サイト、大規模なポータルサイト)■スピンメディア:https://solutions.ostechnology.co.jp/spinmedia.html動画・静止画・メタデータ・リンク等 あらゆるマルチメディアに対応した電子出版物プラットフォームです。独自フォーマットをあらゆる環境にてスムーズに再現が可能です。※特許取得済み超高速配信技術です!■DATADOG:https://solutions.ostechnology.co.jp/datadog.html運用監視のすべてを解決する統合サービスです。運用監視業務の品質向上とコスト削減を同時実現いまやアプリケーションパフォーマンス管理の世界的リーダーとなっています。【同社の魅力】■業界最大規模:グループでITエンジニアが2万人近く在籍しているSES、受託開発事業を行っている会社で日本最大規模の企業です。(特派の会社ではないです!)■成長・キャリアUP:開発センターを持っているほか、企画や自社パッケージ開発、複数業界の案件(医療系、製造系、機電系など..)も行っており、個人の経験・希望に合わせたキャリアアップ、キャリアチェンジが可能。■案件数:グループで2万人のエンジニアが働いており、全員が働けるだけの案件がございます。大まかな内訳:SES案件7割、受託案件3割程度■教育・研修:同社の研修制度にて、全社員が高度人材育成へ向けた研修を受けることが可能です。
更新日 2025.07.06
人材ビジネス
これまでのご経験に合わせて制御・組み込みエンジニアとしての業務を担当頂きます。◆職務概要:各種メーカーの開発パートナーとして技術者派遣業を運営している同社の顧客先にて下記業務をお任せします◆職務詳細:◇自動車:車載オーディオ、ナビゲーション、ディスプレイ開発、電子制御ユニット(ECU)開発、モデルベース開発(MATLAB,simulink)、各種制御系マイコンの開発 等◇航空・宇宙:航空機用の制御ソフトウェア開発、衛星通信ユニットの開発・解析評価 等◇医療・産業機器:医療用機器向け組込みソフトウェア開発、産業用ロボット制御ソフトウェア開発、産業機器の画像処理ソフトウェア開発 等※ご経験スキルに応じて別案件の打診をさせていただく場合もございます。【アウトソーシングテクノロジー社/オンライン社内報】社内報アワードでブロンズ賞を受賞!https://www.ostech-online-magazine.com/【自社サービスについて(以下、一部)】■ドゥルーバル/サイトコア:https://solutions.ostechnology.co.jp/drupal.htmlセキュリティに優れたCMSシステム。ご要望のWEBサイトを構築するサービスに幅広くご対応頂けます。(コーポレートサイト、会員制サイト、大規模なポータルサイト)■スピンメディア:https://solutions.ostechnology.co.jp/spinmedia.html動画・静止画・メタデータ・リンク等 あらゆるマルチメディアに対応した電子出版物プラットフォームです。独自フォーマットをあらゆる環境にてスムーズに再現が可能です。※特許取得済み超高速配信技術です!■DATADOG:https://solutions.ostechnology.co.jp/datadog.html運用監視のすべてを解決する統合サービスです。運用監視業務の品質向上とコスト削減を同時実現いまやアプリケーションパフォーマンス管理の世界的リーダーとなっています。【同社の魅力】■業界最大規模:グループでITエンジニアが2万人近く在籍しているSES、受託開発事業を行っている会社で日本最大規模の企業です。(特派の会社ではないです!)■成長・キャリアUP:開発センターを持っているほか、企画や自社パッケージ開発、複数業界の案件(医療系、製造系、機電系など..)も行っており、個人の経験・希望に合わせたキャリアアップ、キャリアチェンジが可能。■案件数:グループで2万人のエンジニアが働いており、全員が働けるだけの案件がございます。大まかな内訳:SES案件7割、受託案件3割程度■教育・研修:同社が運営するKENスクールにて、全社員が高度人材育成へ向けた研修を受けることが可能です。通常50~100万掛かる授業を同社は割引して受けることが出来ます。
更新日 2025.07.06
システムインテグレーター
■概要・流通、製造、サービス、官公庁、自動車、情報通信等の業務システムの導入、保守開発に携わっていただきます・上流工程では、システムの提案や要件定義や基本設計の作業を実施いただきます・下流工程では、詳細設計、開発、テスト工程のメンバー管理をしていただきます・保守開発では、プロジェクトマネジメントを担当していただきます多種多様なプロジェクトやポジションがあり、ご経験を活かして希望のキャリア像を叶えることができます!■プロジェクト例案件①:【官公庁向け】公共向けシステムのモダナイゼーション ・概要:老朽化したCOBOLシステムを、Javaシステムへ作り直します。 旧システムのコード解析や、新システムの設計、開発、テストがメイン作業になります。 ・身に付くスキル:大規模システムの導入経験、下流工程でのプロジェクトリーダー経験 ・工程:要件定義~総合テスト ・言語/環境:Java、COBOL、React、Oracle 案件②:【自動車メーカー向け】会計システムのモダナイゼーション ・概要:HOST(COBOL)からWebシステム(Java)へのモダナイゼーション。 旧システムのコード解析や、新システムの設計、開発、テストがメイン作業になります。 ・身に付くスキル:大規模システムの導入経験、下流工程でのプロジェクトリーダ経験、会計知識 ・工程:要件定義~リリース、保守開発 ・言語/環境:Java、COBOL、PL/SQL、Oracle 案件③:【商社向け】販売、物流、在庫システムの導入 ・概要:販売、物流、在庫領域でのパッケージFit&Gapや、追加機能の設計、開発を行います。 ・身に付くスキル:エンドユーザーとの顧客折衝能力、要件定義能力 ・工程:要件定義~リリース、保守開発 ・言語/環境:パッケージ(GRANDIT)、C#、SQLServer■同社の魅力・成果主義で30代前半にマネジメントを任される例もあり!・定年70歳、役職定年なし・明確な評価制度「昇給率7.7%」(2023年度実績)・残業月10時間程度・ハイブリット勤務可・入社月から有休5日付与■実際に同社で働く社員の声 ◇Wさん(35歳/中途入社) 『人柄の良い人ばかり、他社にはなかったチームでの助け合い文化』 前職はプレイヤータイプの人が多く、フリーランス気質の会社で孤独感が強かったのですが、 同社はチームで助け合いながら仕事ができるので、自分にとってはとても働きやすい環境です。 人柄の良い人が多いことが特徴かなと思い、自分の得意じゃないところも補い合える関係性で、 気持ちよく働くことができています! ◇Kさん(48歳/中途入社)? 『成果がしっかり評価される環境』 同社は成果をしっかり評価してくれる会社だと感じています。 800名ほどいる規模感で、社長をはじめとした役員全員で社員一人一人を評価することに、最初は本当に驚きました。 よく退職理由でありがちな、お客様から評価していただいても、自身の実際の評価にはまったく反映されないということはなく、 しっかりと反映してくれるので、社員の評価に対する満足度が95%であることは、納得だなと実感しました。■募集背景売上過去最高記録を更新している当社では、今まさに第二次創業期として準大手から中堅規模の企業に特化して、プライム案件やERP導入案件、DX推進案件の拡大に注力しております。年間120%成長を続けており成長の過渡期にある中で、会社と共に成長いただける方を募集いたします!■会社概要「ワークをもっとワクワクに」「基幹系業務DXをリード」をモットーに、バックオフィス業務とそこに関わる人たちの働き方を変えていくことを通して、企業競争力を向上させることを使命としています。「ヒトが元気になれば、ビジネスも活性化する。」同社はヒトが何をすべきかを追求し、ITの力で “働くをもっと楽しく” へリノベートすることで社会に貢献します。
更新日 2025.04.18
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【仕事内容】■3DAモデルの作成業務効率化や帳票、システムへの後工程への連携を行うための、CADソフトに対する機能拡張や改善などのプログラム開発をご担当いただきます。■まずは、国内拠点にて3DAモデルの運用を確立し、将来的には海外拠点への展開を目指しています。(具体的には…)■商品開発や製造部門の業務プロセス・要件のヒアリング、把握■要件定義、コーディング、テスト■商品開発部門など関係部署への導入運用、展開■業務効率化に向けた改善提案、システムアップデート<環境/言語>3DCAD(NX)/C#、Python<テーマ例>■仕様に基づく、ラフ形状データの自動表示など商品開発業務プロセスの効率化■設計変更やコストダウン、加工方法変更に伴う変更差分表記機能の追加■製造指示事項の機能追加、改善【仕事の魅力】■精密冷間鍛造技術をはじめ、各生産工程において独自の技術開発を行い、「目にするだけで、手にとるだけで、深い歓びを覚える」ような耐久性、品質、美観を追求したものづくりを行っています。自然を楽しむサイクリングや街中で走る自転車など人々の生活を豊かにする製品に携わるため、やりがいや社会貢献性を実感できます。■製品3DAデータを活用した製造工程要件・検査条件の自動抽出化やデータ管理の効率化など、3DAモデルの運用を確立することで、設計から製造までものづくり全体の仕組みを根本から変えるチャレンジングなミッションです。また、ものづくり全体のプロセスを把握した上で、各部署のアウトプットを最大化する、時代の先端を走る設計開発基盤の構築改善に関わることができます。【キャリアパス】■入社後は先輩社員の教育の下、業務プロセスを習得いただき、第一線での活躍を期待しています。将来的には、ご希望・適性を鑑みて、課内や他部署での開発・製造DXに係るシステム開発案件に関わることも可能です。【同社の魅力】■大手でありながら自由度が高く、各自大きな裁量を持ってミッションを遂行しています。中途入社も多く、実績でフラットに評価されるため、伸び伸び働き、主体性を発揮したい方にマッチしています。
更新日 2025.04.17
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】開発人員強化に伴う募集です。【業務内容】半導体製造装置の電気回路や回路基板の設計、ユニット設計や製品全体のSI設計をご担当いただきます。具体的には、仕様書作成、部品手配、新規開発や改良など、複数の案件を並行して担当します。■業務詳細半導体製造装置は機械・電気・化学・物理知識の集合体で、センサーやモーター、ヒーター、プラズマ発振器等、大変多くの電気部品を搭載しています。電気設計は装置に搭載する部品選定から、運用方法検討、部品同士のつなぎ方など多くのことを検討し設計する業務です。また、装置の安全対策にも大きく関わる業務であり、設計前に様々なリスクを検討・評価し安全なシステムを考案することも電気設計の業務の一つです。設計業務をする上で機械設計者やプロセス設計者、ソフトウェア設計者と密に連絡を取り、お客様が満足できるシステム設計を心掛け業務にあたっています。
更新日 2025.07.15
機械・精密機器メーカー
下記業務をご担当いただきます。【仕事内容】液晶製造装置、特殊印刷機のPCソフト作成・液晶製造装置、特殊印刷機のPCソフト作成・印刷用イメージデータの変換ソフト作成業務・担当するソフトの装置における改良業務、動作検証【 就業先部署】HRP事業部【部員構成】15名【働き方】■年休120日■残業月平均20h★経産省が推奨する「健康経営優良法人2024」認定を取得しております。【魅力】配属予定の部署では、世には無い新しい装置の開発を行っています。誰もが知る世界大手メーカーの開発依頼など、新しいアイディア、発想を求められる業務で非常にやりがいのある職場です。
更新日 2025.02.05
電気・電子・半導体メーカー
【採用背景】地球温暖化に対処するために脱炭素を推進することが重要な課題となっています。同社・電力ICTセンターでは、再エネ利用の拡大により複雑化する電力利用の更なる効率化と高度化を実現するソリューションの提供を通じ、カーボンニュートラルな社会の実現に貢献しています。電力デジタルエナジーシステム開発部では、スマートメータなどの大規模IoTシステムに適用する通信機器を開発し、事業拡大を進めています。この事業拡大にあたり、電力分野のデジタル化を推進する設計エンジニアを募集します。転職をお考えの方においては、持続可能な循環型社会の実現に向け、重要な役割を果たすチームにて活躍できる機会がございます。【職務内容】市場動向・客先ニーズ調査、開発パートナーとの共同開発などを通じて、大規模IoTシステムに必要な要件を定義し、IoTシステムと通信ソフトウェアの上流設計を進めていきます。詳細設計は担当部門・協力会社が手掛け、品質・コスト・工程のマネジメントを行います。開発した通信ソフトウェアは、そう社が製造する通信機器に組み込まれ、顧客へ提供していきます。<具体的には>・市場動向、客先ニーズを踏まえたパッケージ要件の定義・顧客との共同研究、実証試験の推進・要件定義に基づく、システム全体設計とその仕様書の作成・SIを行う社内関連部門との要件調整・工程調整・詳細設計~試験の関連会社への委託と進捗マネジメント・IoTシステムと通信ソフトウェア開発の工程管理・コスト管理・品質管理部門に提出する品質記録の整備・提供・IoTシステムと通信ソフトウェアの顧客への提案・論文投稿・特許出願・ウェブコンテンツ制作※入社後は、上記の一部を担当していただき、習熟度合に合わせ担当する業務を拡大していただきたいと考えております。※1案件あたり完遂までの期間としては平均半年~1年。※現状、国内向けが大半ですが、海外を含めたグローバル化を進めていきます。※最新のIT技術、通信技術、電力制度の習得が可能です。またプロジェクトマネジメント力や折衝能力が向上します。【開発ツール・環境・言語】・言語:社内では日本語です。海外対応では英語になります。・プログラミング言語:Java言語・C言語が中心・開発環境:クラウド、LINUX、Windows※語学スキルの向上・ITスキルの向上・電力制度の習得にあたっては、OJTに加え各種OFF-JTを各種整備しており、スキル向上に利用いただけます。●配属部門:DE開 DS開一課<配属先ミッション>【電力デジタルエナジーシステム開発部】・カーボンニュートラルでレジリエントなエネルギー社会の実現・グローバルレベルでのオープンイノベーションの推進⇒電力デジタルエナジーシステム(マイクログリッド、蓄電池システム等)や電力システムのデジタル化をはじめとする電力ICT事業における源流活動(市場調査と制度/企画の先取り)、事業開発、各種開発活動、BLEnDer等の製品企画、パートナー戦略の?案、技術提案【システム開発第一課】ソフトウェアプラットフォーム(Digital Energy Platform)とその通信システム、電力業務デジタル化に関する製品企画、源流・受注活動及びパッケージ等の製品開発【キャリアパスのイメージ】入社後、OJTの形で同社製品の知識・適用する通信技術・当社開発手法を習得していただきながら、IoTシステムと通信ソフトウェアいずれかの設計業務に従事していただきます。製品知識、技術スキルが一通り身に付いた後、機能開発リーダを経て、プロジェクトリーダーや機種開発リーダとして活躍していただくことも可能です。
更新日 2025.05.15
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】■レーザービームプリンタ商品群と、レーザービームプリンタに関わるソリューションソフトウェア商品群、および、レーザビームプリンタで培われた制御技術/センシング技術/光学技術等々の技術群を応用した新規分野の製品開発に関する業務です。■製品本体の制御系組込みファームウェア開発をはじめ、製品と関連したアプリケーションソフトウェア開発、クラウドサービス開発、ビッグデータ解析などのソフトウェア開発業務(仕様/設計/実装/テスト)を行います。さらに、それらの開発を支援するためのシミュレータやエミュレータ、データ分析・予測ツールの設計も手掛けています。■主な使用言語は、組み込み:C/C++、アプリケーション:C#/C++、クラウド:Python、制御:MATLAB/C/C++です。■各業務はプロジェクト体制によりチームで運営・管理しながら進められており、様々な専門スキル(機械/電気/制御系)を持つメンバーとチームを組み、商品開発を進めます。■特定領域の要件定義から開発内テストまでを一貫して担当するため、上流から下流までの全行程を経験できます。【募集背景】キヤノンでは、電子写真技術をベースとしたレーザービームプリンター(以下LBP)を開発・製造し、これをプリンタ業界最大手の取引先に供給・販売するというOEMビジネス(OEM:Original Equipment Manufacturing。他社ブランドの製品を製造すること)を展開しています。このOEM供給分を含む世界台数シェアは断トツのNo.1であり、キヤノンの発展に大きく貢献してきました。LBPは、オフィスにおける様々な業務ワークフローで活用されています。また、PCやモバイル端末との接続や、様々なクラウドサービスとの連携、ソリューション対応など、その活用用途や利用シーンの拡大に伴い、扱う技術領域は多岐に渡っています。さらに、キヤノンでは、これまで培われたコアコンピタンス技術をベースとして、新たな事業分野への展開に向けた活動も始まっています。周辺機器事業本部では、主にLBPで培われた精密機械技術群を中心として、これら技術を最大限に応用し、様々な事業分野へ適用したアイデアが提案されています。LBP商品群、およびこれら技術を応用によりアイデアを具現化した新たな事業展開に向けて、お客様の生活やビジネスに貢献する新しい商品・ソリューション・サービスを共に創造する仲間を募集します。情報系エンジニアとしてともに挑戦していきましょう。応募をお待ちしています。
更新日 2025.07.11
システムインテグレーター
■概要製造業の顧客向けに基幹・業務システムの導入開発や保守開発のプロジェクトに携わっていただきます。・システム導入における要件定義、顧客折衝・システム開発・導入全般(設計、製造、テスト、リリース)・システム運用・保守(保守開発、追加開発)※顧客の現地工場に赴き、分析やヒアリングといった短期の出張が発生する場合がございます当社メンバーとチームでひとつのプロジェクトに入っていただきます。多種多様なプロジェクトやポジションがありますので、ご経験を活かし、希望のキャリア像を叶えることが可能です。様々なソリューション経験や、スクラッチでの開発経験者も広く募集しております!(※プロジェクトの一例)生産管理システムの開発、保守 概要:基幹系(生産計画、製造実行)システムや、その周辺システムなど多岐にわたる業務 工程:要件定義~リリース、保守 言語/環境:Java、HTML、JavaScript、PowerPlatform/MS365 活かせるスキル:エンドユーザーとの顧客折衝能力、プロジェクトマネジメント能力エンドユーザーと近い距離でのプロジェクトを基本としており、プライムでの受注や、大手SIerやコンサルファーム、エンドユーザーのシステム子会社からのご依頼となります。プライム案件比率は年々増加し、今後も注力していきます。同社は創業以来、製造業の顧客に対してコンサルティングやシステム導入を中心に事業を行ってきました。そのため現在も多くの引き合いをいただき、課題解決の提案を進めています。<特徴と魅力>・日本が世界に誇る「製造」という業界に携わることができます!・中堅・中小の製造業企業から、頼れるIT企業として第一に想起される会社を目指しています!・多様な製造業の課題に対応し、最適なソリューションを提供することで、日本の製造業が世界で戦えるようにサポートしています!<働く環境>・WLBを整えながら安定して働ける環境です《残業:月10時間程度 リモート勤務:可能?・通常の有給休暇とは別に、入社日から有休5日付与されます・チーム作業のため、コミュニケーションは活発に行っております・スキルアップ支援のためのオンライン学習環境があります・資格取得奨励金制度もあり、難易度に応じて報奨金が出ます・SHIFTグループとして、確定拠出年金制度、ふるさと納税応援制度、産前・産後休暇、育児休暇など福利厚生も充実・そのほか、社員の意見を反映し、積極的に職場改善を行っております!<社風>・明確な評価制度があります「昇給率7.7%」(2023年度実績)・定年70歳。役職定年なしなので、キャリア後半で年収が下がる心配はございません・リーダー・マネージャー積極登用!成果主義で30代前半にマネジメントを任される例もあります・定例のPJウォッチや、評価面談、その他定例1on1など、上司との距離が近く 業務での悩みやキャリアの悩みについてすぐに相談ができ、しっかりと向き合ってくれます!■募集背景売上過去最高記録を更新している当社では、今まさに第二次創業期として準大手から中堅規模の企業に特化して、プライム案件やERP導入案件、DX推進案件の拡大に注力しております。年間120%成長を続けており成長の過渡期にある中で、会社と共に成長いただける方を募集いたします!
更新日 2025.04.30
化学・繊維・素材メーカー
■業務内容①製造・検査・出荷等に関する社内基幹システムの運用・保守・安定稼働実現やシステム高度化に向けた施策立案、実行②バックオフィス系システム(会計・人事等)の開発・運用・保守・ユーザー(経理や人事等の他部門)からヒアリングした内容を基にした要件定義・外部ベンダーと協業しながらのシステム設計、開発・リリースに向けたテスト・運用開始後の課題抽出、改善策の実行③デジタル技術/AIなど最新技術を活用したIT体制の構築・全社的な課題をITの側面から解決するための企画立案、実行④海外拠点を含めたITシステム基盤の整備、情報セキュリティ対策・現地のIT担当者とのコミュニケーション(WEB会議、メールが中心。年1回程度出張の可能性もあり。)・現地で使用しているシステムに関する情報収集や改善内容の検討■採用背景:弊社の主力製品である精密研磨材は、半導体製造プロセスに欠かせないものであり、世界シェア8割以上を誇る製品もございます。半導体は、5G・ビッグデータ・AI・IoT・自動運転等のデジタル社会を支える重要基盤であり、半導体市場は、2030年に1兆ドル規模(2021年の約2倍)になるとも言われております。生産体制を支える基幹システムやバックオフィス系システムの運用・改善に向けた人員強化を図るため。■ポジション概要:国内10拠点(+新工場建設中)、海外6拠点を支えるITシステムの企画、運用、改善に従事頂きます。※ネットワークやサーバー等のIT基盤整備は、別組織が担っております。■本ポジションの魅力:・運用や保守のみならず、将来的には上流工程(課題設定~全社を巻き込んだ企画立案)にチャレンジできます。・国内従業員約1000名の規模で、ユーザーの顔が見える距離感で業務に従事頂けます。(ユーザーの声を直接拾って改善に繋げることも可能です。)■配属部署:品質保証本部 IT推進部 デジタル戦略・BS課(課長以下8名)
更新日 2025.07.07
電気・電子・半導体メーカー
◆当社のロボットSI事業において、自律走行移動技術、AIセンサ、メカ、エレクトロニクスを掛け合わせて、ロボットの新機能に繋がる要素技術の研究開発をご担当いただきます。【募集背景と期待役割】貨幣処理機のパイオニアとして、認証識別の技術(偽装紙幣の発見)やメカトロ技術(紙幣の搬送)を培ってきました。これらの技術を活かして、ロボット関連事業を展開しています。現状は製造工程で使用されるロボットのSI事業を行っていますが、飲食店や小売店等で活用されるサービスロボットの開発に取り組みたいと考えています。【本ポジションの魅力】■同社の中では新規事業にあたりますので、裁量をもって仕事を進めることができると共に、同社のロボット分野での第一人者として活躍できます。■リモートワークなど、柔軟な働き方も可能です。
更新日 2024.12.26
人材ビジネス
※エンジニアが自身のキャリアを選べる社風/社内研修制度充実※■業務概要当社と取引がある大手企業を中心としたプロジェクトにて、組込みエンジニア業務をご担当頂きます。ご経験・スキルレベルやご希望に応じて、配属先を決定します。下記は案件の一部抜粋となります。・公共バスに搭載されるICカード機器の組み込み開発・Bluetooth5.0の車載ネットワーク機器の組み込み開発・車載内の連携組み込みモジュールの開発※原則、配属先は本人の経験・希望するキャリアを優先して決定します。■研修制度研修制度を活用して、日々の業務をこなしながらキャリアアップ・キャリアチェンジを目指すことができます。(社員用HPに教育用の動画や課題をカリキュラム化して、ご自身のペースで習得可能です)エンジニアとしてのスキルアップはもちろん、製造系・物流系等の異業種に挑戦する社員もおり、知識・経験をベースとして様々なことにチャレンジできる環境です。■ベテランエンジニアからノウハウ吸収!エンジニアとして30年以上(設計、評価、生産技術等)経験している方が講師として、社員への技術継承をしていきます。(2014年入社男性50代)更なる当社の技術力の底上げを目指し、2022年1月に新事業を発足。教育や受託案件に対応できるよう内勤へ異動され、機電エンジニアの設計や生産技術に関する教育が受けられる体制を整えています。■工夫・改善・挑戦する社風エンジニアがやりたい方向へ進んでいける会社です。当社エンジニアの平均年齢は若く、入社して間もない社員でも会社事業に直結するような大きなプロジェクトに携われる環境があります。エンジニアとして第一線で活躍したい方、派遣から請負、転籍…直近でも内勤に異動し新事業をスタートするなど、自身のやりたい方向へ進むことができる、許容する社風です。※実際に30代エンジニア発信で、現場で使用する加工品の仕入れ販売~納入の事業を自社でスタートした事例もございます
更新日 2024.12.17
人材ビジネス
※エンジニアが自身のキャリアを選べる社風/社内研修制度充実※■業務概要当社と取引がある大手企業を中心としたプロジェクトにて、組込みエンジニア業務をご担当頂きます。ご経験・スキルレベルやご希望に応じて、配属先を決定します。下記は案件の一部抜粋となります。・公共バスに搭載されるICカード機器の組み込み開発・Bluetooth5.0の車載ネットワーク機器の組み込み開発・車載内の連携組み込みモジュールの開発※原則、配属先は本人の経験・希望するキャリアを優先して決定します。■研修制度研修制度を活用して、日々の業務をこなしながらキャリアアップ・キャリアチェンジを目指すことができます。(社員用HPに教育用の動画や課題をカリキュラム化して、ご自身のペースで習得可能です)エンジニアとしてのスキルアップはもちろん、製造系・物流系等の異業種に挑戦する社員もおり、知識・経験をベースとして様々なことにチャレンジできる環境です。■ベテランエンジニアからノウハウ吸収!エンジニアとして30年以上(設計、評価、生産技術等)経験している方が講師として、社員への技術継承をしていきます。(2014年入社男性50代)更なる当社の技術力の底上げを目指し、2022年1月に新事業を発足。教育や受託案件に対応できるよう内勤へ異動され、機電エンジニアの設計や生産技術に関する教育が受けられる体制を整えています。■工夫・改善・挑戦する社風エンジニアがやりたい方向へ進んでいける会社です。当社エンジニアの平均年齢は若く、入社して間もない社員でも会社事業に直結するような大きなプロジェクトに携われる環境があります。エンジニアとして第一線で活躍したい方、派遣から請負、転籍…直近でも内勤に異動し新事業をスタートするなど、自身のやりたい方向へ進むことができる、許容する社風です。※実際に30代エンジニア発信で、現場で使用する加工品の仕入れ販売~納入の事業を自社でスタートした事例もございます
更新日 2025.02.06
電気・電子・半導体メーカー
同社モビリティ株式会社は、2024年4月1日に同社の自動車機器部門が分社・独立して発足し、同社グループの自動車機器事業を担う事業会社として新たなスタートを切りました。100年に1度と言われる自動車産業の構造転換を成長のチャンスととらえ、これまで培った技術力・ものづくり資産を深化・革新し続け、事業を通じて豊かなモビリティ社会の実現に貢献していきます。(新会社出向中の賃金、福利厚生等の処遇は同社基準、今回の分社化を理由にした勤務地変更なし)■採用背景二輪特機事業(二輪、マリン用機器)は事業規模が拡大基調の元、変革期を迎えつつあります。その中では既存事業の体制強化、新規事業の獲得と今後の収益力向上に向けて、ソフトウェア設計業務の体制強化を図るため、一緒に事業発展に向けて取り組んでいただける人材を募集しています。■組織のミッション・本部・事業部 モビリティ用の各種輸送機器製品の開発、製造、販売、サービス・電子応用機器製造部 二輪特機用製品の開発、製造・電子応用機器設計第一課、電子応用機器設計第一課 二輪特機用製品のシステム・S/W開発業務■業務内容二輪特機向けコントローラのシステム・S/W設計業務、または、ソフトウェア開発プロジェクトリーダー業務≪具体的な業務例≫・リーダー業務としては、受注案件に対するソフトウェアプロジェクト計画の策定(WBS作成、リスク管理 等)を実施。客先(二輪特機メーカ)との仕様協議、開発スケジュール調整しながら計画に従ったソフトウェア作成を計画しプロジェクトを推進。・ソフトウェア開発業務としては開発プロセスに準じた業務対応。特に上流の要求分析や仕様設計に携わって頂きたい。また、同社から客先への使用提案も行っており、同社の車両試験設備での車両を用いた自主開発や特許の出願も積極的に行っています。■使用言語、環境、ツール、資格等・C言語、MATLAB/Simulink、ソフト検証・解析ツール※C言語の知識は必須ですが、それ以外に関してはOJT等で教育いたします。■業務の魅力二輪特機製品は趣味性の高い乗り物であるため、お客様の要求も高く非常に困難な開発を伴う事もありますが、完成(量産)したときの喜びは大きなものがあります。また、最近では電動化や自動運転技術の開発も始まっており、三菱電機の研究所や他事業本部と連携して、業界の最先端をいく開発を行っております。
更新日 2025.04.07
システムインテグレーター
★最新技術を習得したい!スキルアップを目指したい!人におすすめ★主に制御機器のWindowsアプリ開発のプロジェクトマネジメント、設計からテストまで一連の開発工程を担当していただきます。最新機器の開発現場で、最新技術を用いた開発を経験し、新たな技術の習得を目指すことができます。Windowsアプリの開発経験のある方、最新制御機器の開発に興味がある方をはじめ、経験を積みながらスキルアップ、PL/PMクラスへのステップアップを目指したい方、歓迎いたします。また、専門性を高めたり、資格取得をすることで、各種スペシャリストとして会社からの認定を受け、仕事に対するやりがいを向上させていくこともできます。若手であってもやる気とセンスがあれば、早期にチャレンジしていける社内環境となっています。(社員例)①20代 男性 入社2年目 リーダー職②20代 男性 入社3年目 プロジェクトマネージャ認定③20代 女性 入社7年目 スペシャリスト認定<募集背景>エンジニアが不足している現代において、若手エンジニアの活躍の場は大きく広がっています。そして、5年後、10年後にはエンジニアの高年齢化がさらに進み、中長期的な視点を見据えた若手中心の組織作りをすることは急務です。現時点で既に活躍している若手社員と共に、将来に組織の中心となる若手エンジニアを募集しています。<仕事環境>長期的な関係性を築いているお客様とのシステム開発が主流のため、良好な信頼関係のもとで業務に携わることができます。また、近年では新規プロジェクトにも力を注いでいるため、早期から未経験でもPL/PMの役割を担って、積極的にマネジメント経験を積むことが可能な環境です。<仕事の内容>製造ソリューション部は2024年7月の新設部門で、製造業における工業製品管理の最適化、FA機器制御案件、業務システム開発・アプリ開発とOTを担い、製造課題の解決提案から実現までをワンストップで対応しています。製造現場が直面する課題を解決する提案を練り上げ、その実現をサポートするプロセスを通じ、製造業の進化と効率化に貢献することができます。私たちと一緒に製造業の未来を切り開く革新的なDXソリューションを提供する挑戦していきましょう。<支援体制>SEやプロジェクトリーダーとしてのキャリアアップを目指す方については、現場のSE/プロジェクトリーダーによるOJT教育に加え、当社のSE/PM育成・研修、e-learning等、各種コンテンツを活用をしサポートしていく環境が整っております。<働き方>在宅勤務やコアタイムなしフレックス制など、多様な働き方が可能です。【開発環境】C#、C++、Java、PythonRTOS、Android、iOS
更新日 2025.02.14
電気・電子・半導体メーカー
【仕事の概要】 CIM部(21名)内の製造系システムプロジェクトチーム。社内半導体製造システムの企画・開発・運用。【仕事の詳細】社内半導体製造システムの開発、および運用サポート業務を担当していただきます。大きく分けて、工場の見える化/改善・工程管理システム・歩留まり解析・装置のオンライン化など半導体製造ラインの安定稼働を支え、生産性の向上、コストダウンに貢献する重要な仕事です。提案からプロジェクト推進までの上流工程から、ソフトウェア製造、運用サポートまで幅広く活躍できます。【求人の魅力】半導体製造工場は他業界よりも先進的なスマートファクトリー化が進んでいます。現状同社の大きなプロジェクトとしては、UMCからの製造系システムポーティングや、設備の異常検知システムの構築を経験して頂くことができます。【求人背景・魅力】体制強化【英語使用】海外の会社へのレポート、Web会議など英語を使用する機会があるため【採用背景】システム移管作業でUMCとのコンタクトの機会が増える為、英語使用での業務経験者歓迎【求める人物像】・ITに関する何らかの知識・スキルをお持ちの方(経験が浅くても可能)で、学習意欲が旺盛な方・工場からの直接的な依頼も多いため、円滑なコミュニケーションが図れる方
更新日 2025.06.09
システムインテグレーター
【募集背景】自動車業界は、100年に一度の大変革期を迎えています。CASE(コネクテッド、自動運転、シェアリング、電動化)をキーワードに、技術革新がかつてないスピードで進んでいます。特にコネクテッドカー、自動運転、電動化の分野は、私たちのモビリティ体験を大きく変える可能性を秘めており、世界中の自動車メーカー、サプライヤーがしのぎを削っています。同社は、この変革の波をチャンスと捉え、次世代モビリティ社会の実現に貢献するため、研究開発に積極的に投資しています。CDC(コックピットドメインコントローラー)、IVI(車載情報エンターテイメント)、AUTOSAR、ECU(電子制御ユニット)、MBD、クラウド接続車、EV-BMS(電池管理システム)、ADASなど、幅広い領域で最先端技術の開発に取り組んでおり、その中で中核となるシステムエンジニアの役割はますます重要になっています。今後の事業拡大を見据え、次世代モビリティ開発を担うシニアオートモーティブシステムエンジニアを増員募集します。共に未来のモビリティを創造していく、情熱あふれる仲間を待っています。【職務内容】所属部署:同オートモティブジャパン事業本部次世代モビリティ開発を牽引する、シニアオートモーティブシステムエンジニアとして、CDC(コックピットドメインコントローラー)、IVI(車載情報エンターテイメント)、AUTOSAR、ECU(電子制御ユニット)、MBD、クラウド接続車、EV-BMS(電池管理システム)、ADASなど、幅広い分野で活躍いただきます。具体的な業務内容は、最先端技術を活用したアーキテクチャ設計、新技術ソリューションの研究・評価・導入、自動車業界標準および規制への準拠確保など。プロジェクトチームの技術リーダーとして、メンバーを指導・育成しながら、プロジェクトを成功に導く役割も期待されています。将来的には、技術領域のスペシャリストとして、あるいはマネジメントにも携わりながら、自動車業界の未来を創造していく中核メンバーとして活躍いただくことを期待しています。・CDC、IVI、AUTOSAR、ECU、MBD等のアーキテクチャ設計・クラウド接続車、EV-BMS、ADAS関連技術の研究・評価・導入・自動車業界標準・規制への準拠推進・プロジェクトチームの技術リード・新技術ソリューションの調査・導入・技術文書作成、技術レビュー・他部署・関係会社との技術連携【会社、仕事の魅力】設立当初から急成長を続けるベトナム最大のテクノロジーカンパニーの日本法人です。日本マーケットが同社をリード(33%)しており、社員数も連結4000名を超え(2024年12月現在)、2023年度で売上570億円を突破し、平均成長率30%と成長し続けています。システム提案、ビジネス分析、RFP策定、要件定義、開発~運用までの全フェーズのサービスを提供し、ほぼ全ての業界(自動車、製造、流通、金融、小売りなど)のプライム案件で実績を積み重ねています。開発~運用は、ベトナムに在籍する優秀なエンジニア(15,000名以上)が高パフォーマンスを発揮し、日本側は顧客に密着したサービス(システム提案、ビジネス分析、要件定義、上流設計、顧客折衝、顧客ケアなど)で、数々の大手企業より評価・期待されています。外資系、さらにベトナムならではのフラットで風通しがよい社風で、活気の中にも常に笑顔が溢れています。2020年に日本経団連加入、国内9拠点設立で、日本市場での地位の確立と、日本のIT企業トップ20社を目指しています。ベトナム人とのハイブリッド開発体制を構築すべく、日本人の社員を積極的に募集中です。
更新日 2025.06.24
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。