【千葉】ICT建機の組込ソフト開発※住友重機G/福利厚生充実自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集背景】建設機械業界は、熟練した作業者でなくても効率的かつ安全に作業が行えるよう、整地作業の半自動化などのICT化・IoT化が急速に進展しています。ICTの活用による建設機械の安全性・省力性・低燃費・低ランニングコストの向上が重要課題となっており、国からの規制の増加などに伴い、対応する機械のアップデートや自動化対応が急務となっているため、開発体制増強のための採用をいたします。【期待する役割】まずは、ソフト開発メンバーとして、各種ECU(車体コントローラ、通信端末など)の組込ソフト開発業務で経験を積んでいただき、将来的には、各種開発PJにおいて協力会社メンバーを含めたソフト開発チームのリーダーとして、マネジメント業務を担っていただくことを期待します。また、適正に応じ、高度な専門技術(機能安全・サイバーセキュリティ・MBD・無線通信技術等)を習得し、エキスパートとして研究開発業務を牽引していただくことも想定しています。【職務内容】油圧ショベルに搭載する各種ECUの組込ソフト開発の一連の工程を担当いただきます。・要件定義・仕様書作成・コーディング・ベンチテスト・実機テスト等※担当いただく予定のプロジェクトの開発サイクルの目安は3~5年です。当社の事業を担う新技術の開発に携わる事ができます。【働き方】・テレワーク、フレックスタイム制度あり。※業務の繁閑によって、在宅勤務もご活用いただけます。・部平均時間外20H/月(繁閑により変動)。・平均有給取得日数約15日(各種取得推進制度あり)。・車通勤可(通勤手当支給)。・引越し代全額支給、住宅補助制度有(※基準を満たした場合)【魅力】■業務は細分化されておらず、担当する機械全体の制御ソフト開発に幅広く携われます■すべての車両を千葉工場で製作するため他部署との連携が図りやすい環境です■敷地内に組み立て工場がございますので、実際に自身が設計したもの/駆動の様子をタイムリーかつ間近で確認をすることがわかります。自身が設計したものが形になっていく様子を見ながら業務を遂行していくことができるのも、設計者にとっては魅力的な職場です。【組織構成】商品開発部 (約80名)、電気制御グループ(12名)中途採用者含め、20代から50代まで幅広く活躍【出張について】香取地区(当社試験場)への出張あり。また、開発状況により、年数回の海外出張が発生する可能性あり。【拠点について】ご勤務地は稲毛工場となります。稲毛工場では同社のアストロフィニッシャと小型~中型の油圧ショベル機械(~40t)を製造しております。新設予定の横須賀工場では40t以上の大型油圧ショベルを製造し、機械の大きさによって拠点が分かれる予定です。【その他】建設機械の開発の流れ:商品企画→試作設計→試作組み立て→性能評価→量産設計→量産開始自動化機能研究開発の流れ:現場調査→先行研究→商品企画→試作評価→お客様モニター→生産
- 年収
- 600万円~1000万円※経験に応ず
- 職種
- ソフト設計・制御設計
更新日 2025.03.10