- 入社実績あり
熊本■オープンポジション平田機工株式会社
平田機工株式会社
【熊本】オープンポジションでの即戦力人材の募集。・現在、求人募集はしていなくとも、必要性があり、その部署で即戦力と成り得る 人材を幅広く募集。・製造部門,バックオフィス部門,購買調達部門,システム部門,営業部門など 幅広く有能な人材を募集。
- 勤務地
- 熊本県
- 年収
- 400万円~650万円※経験に応ず
- 職種
- 法人営業
更新日 2024.08.22
平田機工株式会社
【熊本】オープンポジションでの即戦力人材の募集。・現在、求人募集はしていなくとも、必要性があり、その部署で即戦力と成り得る 人材を幅広く募集。・製造部門,バックオフィス部門,購買調達部門,システム部門,営業部門など 幅広く有能な人材を募集。
更新日 2024.08.22
住友電装株式会社
■EV車向け大規模ECUのハードウエア設計を担当いただきます■開発から製造まで一貫した設計業務(顧客との製品仕様整合、ハード回路設計、電子部品選定、プリント基板設計、工場ものづくりに適応させるための製造設計、コスト管理、製品の性能評価・信頼性確認、顧客への仕様提案、顧客の抱える問題を解決する提案)【入社後のキャリアイメージ】設計エキスパートとチームを組んでいただき、①車載ECUのハードの基本、②ECUハード設計そのもの、③また競争力に関わるコア技術の開発に、適切な段階から参加いただくき、徐々にステップアップ。この過程で、日本の産業を支えるクルマ産業が現在、また未来に何を求めているかの方向性、また具体的な開発要件を学び、それらを具現化するECU技術を学んでいただきます。その中で後輩育成にも取り組んでいただきながら、④設計リーダー/マネージャーとしてECU事業を支える中核人材に昇格できるキャリアパスとなります。また当方事業部門から研究部門にローテーションいただき、より広範にクルマの事をしっていただけるチャンスもあります。【採用背景・PR情報】同社はクルマのボデー電装インフラ向けのECU/BOXらの電子製品の開発・製造を、グローバルに手掛ける国内有数のメーカーです。現在、クルマの未来を大きく変える、EV車向けの新たな大規模ECUを開発中。カーメーカーと密接にかかわりながら、住友電工・電装グループの同僚と共に、新しいハードウェア開発のチャレンジに、一緒に取り組んでいただく仲間を求めています。
更新日 2025.07.04
中外炉工業株式会社
◆同社にて、鉄鋼・自動車・電気業界向け工業炉、産業機械、燃焼装置、大気浄化設備等における電気制御設計業務全般をご担当頂きます。【具体的には…】■当社設備における電気担当チームとして、仕様打ち合わせ、制御設計、試運転立会い等まで一気通貫でご担当頂きます。【募集背景】■脱炭素需要に伴う業務拡大に伴う増員【部署構成】■PJTチームは1チーム15~20名程度で稼動しております。【海外出張について】■海外向け大型PJTとなりますが、現状はコロナ禍もあり、現地での打合せや工事への臨時立会いなどの短期出張(1週間~2週間以内)や、最終の試運転立会いの長期出張(2ヶ月程度)ともに少数精鋭で対応しております。ただコロナ禍が落ち着きましたら、海外出張をお願いする機会も増える予定です。【在宅勤務】あり ※原則週1日
更新日 2025.02.12
テルモ株式会社
【業務内容】当社の愛鷹工場にてカテーテルに関する技術の業務をお任せします。■生産設備の電気設計や改造(コスト、品質改善、安全性向上)■生産設備維持活動(設備保守、PLC等々のディスコン対応)■国内外工場への設備移管活動■生産設備開発、改善(見える化、デジタル化)【仕事の魅力】・愛鷹工場はテルモのマザー工場として積極的な設備投資を行われています。・生産性の高い新規設備や協働ロボットなの既存設備に捉われない設備の設計~導入検討、また生産に付随する大型設備の設計~導入までの経験をすることができます。【背景】カテーテル領域における今後拡大するグローバルニーズに対応する新商品開発~生産化までのスピードアップを目的に設備設計~生産立ち上げ~維持・メンテナンスまでの各経験のあるエンジニアを募集【配属予定】心臓血管カンパニー TIS事業 愛鷹工場 技術部 設備技術課(兼)心臓血管カンパニー CV事業工場内では生産技術・技術職・成形技術の3部門が連携をしてプロジェクトを進めています。生産設備はテルモオリジナルがほとんどです。設備仕様の設定・設計は社内で実施し、製作は協力業者に依頼しています。<生産技術スタッフ/約300名>20代~30代を中心に半導体、素材、自動車部品、電気、機械メーカーなどさまざまな業界出身者が現場で活躍中。自身のスキル経験を活かせる風通しの良い闊達な雰囲気です。■愛鷹(あしたか)工場について愛鷹工場は、1970年に体温計をはじめとするガラス製医療機器の専門工場としてスタートしました。現在は血管内治療に用いられるガイドワイヤーや多品種にわたる診断用・治療用カテーテルを生産するとともに、心臓外科手術やECMO(体外式膜型人工肺)に用いる人工肺を、素材から組み立てまで一貫生産しているテルモのマザー工場です。高品質・高付加価値製品を世界中の医療現場へ提供しています。また、近年ではDX化推進も行っており、テルモにおける最先端の開発現場となっております。愛鷹工場は、テルモの売上57%を担う、収益源と言える工場。工場内に研究開発部門・品質保証部門などもあるため、工場内で複数部署との連携が取れる環境です。ここで開発・生産された製品は海外に出荷されるものも多く、国内外の医療に貢献しています。
更新日 2025.10.10
株式会社新和技研
自動機の電気設計士!年に3回の長期休みで働きやすい!/経験者歓迎■なぜ募集しているのか~世界のものづくり企業の発展に貢献したい~同社は工場の自動化、省略化システムを提案し、製造する会社です。「世界のものづくりの助っ人」として、変わりつづける時代とニーズに敏感かつタイムリーに対応しながら、豊富な経験とオリジナリティー溢れる技術をもって、お客様視点での提案型のものづくりを得意としています。今回はより高次元なものづくり目指し事業拡大のために皆さんの力をお借りしたいと思っています!私たちは『人の成長なくして企業の成長なし』と考え、育成に力を注いでいます。その為に、各種研修会への参加や資格取得のバックアップを積極的に務めています!■どんな仕事か仕事内容:【イチオシPoint】・大手自動車メーカーの工場へ、提案型のものづくりを行う会社!・「設計職は働きにくい…」そんなことはありません!長期の休暇が1週間×3回!豊富な福利厚生!-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-PLCプログラムの設計、タッチパネルの作成、制御盤の設計を行う仕事です!具体的には☆電気回路の配線図の設計☆制御系配線図(リレー回路やPLCの配線など)の設計☆制御盤、操作盤、分電盤の設計☆ロボットのティーチング作業の実施三菱電機、キーエンス、オムロンのPLCを使用します!設計チームを組み、各フェーズの担当者が意見を出し合いながら進めていきます! #社会課題に挑む企業 #チャレンジできる環境■どんな選考プロセスか【日本で唯一の“マッチング採用”を実施中】新和技研は“面接”は実施していません。安心してご入社いただけるまで面談をしていく選考プロセスです。一緒に働きたい! 考えに共感できる! そう思った際にぜひご入社いただくという考えです。お話しできることを楽しみにしています。
更新日 2025.04.28
株式会社メイテック
■無線回路・高周波回路・電源回路等アナログ回路、およびマイコン周辺回路・制御回路等デジタル回路の設計・解析・評価、LSI開発等★本求人はオープンポジションです。応募後、選考を通じて経験に応じたマッチするポジションを企業側からご提案いたします。★勤務地は求人票上では東京となっていますが、同社で保有する案件は日本全国にあります。もしご希望があれば、応募時にお伝えください。ハイエンドエンジニアとの1対1の座談会(45分のWEB)で皆様の質問にお答えします。(毎週土曜日に1日5回開催)①10:30~ ②12:00~ ③13:30~ ④15:00~ ⑤16:30~生涯エンジニアとして第一線で活躍し続けるハイエンドエンジニアを目指しませんか。【案件事例】モビリティーHEV/PHE/EV関連 電気自動車のインバーター設計開発/ 電気設計先端医療機器 先進医療を支える医療機器(MRI装置・CT装置・X線装置・検体検査装置)の回路設計、基板設計
更新日 2025.04.28
極東開発工業株式会社
【期待する役割】東証プライム上場の国内トップシェアメーカーの同社にてバイオマスや再エネ関連のプラント設備に関する電気設計をお任せします。【職務内容】次世代の資源循環における社会ニーズに対応するため、カーボンニュートラルに向けた廃棄物の再資源化やバイオマスを利用した「新しい事業」を展開する部署での仕事です。設備や機械に関する、受変電設備・動力設備から外形図・電力系統図・計装システムの構築など、電気に関わる部分を1からプロデュースします。設備や機械は協力会社へ試作を発注し作ってもらいますが、設計指示や工程管理はこちらで担当し、もちろん、出来上がった製品は現場試運転を行い、性能確認するところまでを一括してすることができます。【働き方について】・出張:日帰り出張から、2~3日かかる出張まで様々あります。打合せから試運転などお客様先へ出向く機会が多数あるため、多い時は週の半分程、外にでていることもあります。・残業:平均で30h程度になります。(閑散期と繁忙期があります)納品が近づくと、それに合わせて残業が増える傾向があります。【魅力】化石燃料の削減だけではなく、カーボンニュートラルを支えるバイオマス事業を通じて、「循環資源」や「地域経済の活性化」にも繋がる、大きな達成感ややりがいを感じる仕事です。【組織構成】配属予定の部署では、現在9名(30代~50代)で構成されております。それぞれにミッションがあり、機械・建築・工事の各担当者と協力してプラント設計、工事を進めています。
更新日 2025.10.14
株式会社メイテック
■無線回路・高周波回路・電源回路等アナログ回路、およびマイコン周辺回路・制御回路等デジタル回路の設計・解析・評価、LSI開発等★本求人はオープンポジションです。応募後、選考を通じて経験に応じたマッチするポジションを企業側からご提案いたします。★勤務地は求人票上では東京となっていますが、同社で保有する案件は日本全国にあります。もしご希望があれば、応募時にお伝えください。ハイエンドエンジニアとの1対1の座談会(45分のWEB)で皆様の質問にお答えします。(毎週土曜日に1日5回開催)①10:30~ ②12:00~ ③13:30~ ④15:00~ ⑤16:30~ 生涯エンジニアとして第一線で活躍し続けるハイエンドエンジニアを目指しませんか。【案件事例】車載用電動パワーステアリングモータの制御基板の回路設計業務半導体メモリテスターの新製品開発業務 次世代の製品開発に向けた高速処理回路設計【群馬県邑楽郡】
更新日 2025.04.28
株式会社メイテック
■無線回路・高周波回路・電源回路等アナログ回路、およびマイコン周辺回路・制御回路等デジタル回路の設計・解析・評価、LSI開発等★本求人はオープンポジションです。応募後、選考を通じて経験に応じたマッチするポジションを企業側からご提案いたします。★勤務地は求人票上では東京となっていますが、同社で保有する案件は日本全国にあります。もしご希望があれば、応募時にお伝えください。【案件事例】【先制医療】検体自動分析装置開発の電気設計エンジニア/デジタル回路、アナログ回路、EMC【EV】車載用インバータの回路設計業務 /アナログ/デジタル回路の設計経験【医療機器】検体自動分析装置開発の電気設計エンジニア /病院や検査センターなどで使用されている血液分析装置の回路設計、配線設計【車載】車載インフォテインメント製品、音響製品の回路設計業務 /デジタル回路、アナログ回路、EMC【茨城/つくば】工業用印刷機の配電盤・制御盤の開発設計業務、電子回路設計【茨城/つくばみらい市】半導体装置用循環液温調装置の電装・電気回路開発設計業務
更新日 2025.04.28
株式会社メイテック
■無線回路・高周波回路・電源回路等アナログ回路、およびマイコン周辺回路・制御回路等デジタル回路の設計・解析・評価、LSI開発等★本求人はオープンポジションです。応募後、選考を通じて経験に応じたマッチするポジションを企業側からご提案いたします。★勤務地は求人票上では東京となっていますが、同社で保有する案件は日本全国にあります。もしご希望があれば、応募時にお伝えください。
更新日 2025.04.28
トヨタ紡織株式会社
■業務概要開発・生産を行うための、設備の電気設計をお任せします。ゆくゆくは設備の電気設計ハード回路図、ソフト設計(PLC制御)を経験しスペシャリストとして成長していただきます。■業務詳細:・電気設計…依頼部署の仕様書に基づきCAD(UniDraf)にて電気回路図を設計・ソフト設計…設備仕様に基づきPLCにて設備制御を実施■働き方:・残業時間…16時間程度/月※昨年度実績(繁忙期1月~3月、30h程度/月)・在宅勤務…最大で2日/週 勤務時間とアウトプットは日々報告・出張…一人当たり平均3回/月程度 主にTB内の他工場■組織構成:工機部 設備工機室 設計Gには12名(20代5名、30代3名、40代3名、50代以上1名)が在籍。グループディスカッションを必要に応じて行い、情報の共有化を図りながら和気あいあいと業務を遂行しています。■やりがい:◎ものづくりの根源となる生産設備や要素技術の開発をしています。◎将来のトヨタ紡織を支えるコア技術を自ら考えて提案、設計し挑戦できます。■早わかりトヨタ紡織:https://www.toyota-boshoku.com/jp/hayawakari/■当社の特徴:当社は、自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発~生産まで一貫して対応しています。特に自動車のシートは、トヨタ自動車の国内生産車両のほぼ全車種に当社の製品が搭載。シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる“乗り心地”に関わる部品。今後、自動運転などモビリティの形が変わろうとも無くなる製品ではない為、様々な移動空間で支持されるよう事業成長してまいります。
更新日 2025.03.21
古河電気工業株式会社
※機械エンジニアまたは電気エンジニアのご経験に応じて下記よりお任せします。▼組立設備ではなく、溶解・圧延・伸線・熱処理等の金属連続加工設備に関する、・機械装置設計、改善:モータや減速機などの動力に係わる部分、機械構造設計、配管設計、温度の制御設計、工事管理・設備保全支援:既存設備の改良(機械/制御)、故障の再発防止調査、設計、製作・設備本質安全化の案作成、設計、製作②工場運営管理 ・エアー、水等のユーティリティ管理、建屋改造、建築関係の支援 ・配電系の管理、建屋改造、建築関係の支援 ・コンプライアンスに関する官庁諸届【配属予定部署】株)古河テクノマテリアル特殊金属事業部エンジニアリング部※古河電工(株)での採用後、古河電工(株)電装エレクトロニクス材料統括部門所管である上記会社に出向頂きます。【期待する役割】■設備投資に関する申請、支出・完成状況管理■設備投資に関する調査、検討、資料作成、設計、エンジニアリング、諸官庁届出、見積り取得、施工管理■建物、製造設備の維持及び効率化における改善・保全に関する検討、計画、実施及び管理■電力、ガス、水等のユーティリティ管理、省エネ管理、諸官庁届出【働き方】■事務所内での机上設計だけでなく、現地現物の調査・測定など工場内での業務もあります。■導入設備の試運転立ち合い、情報収集の為の展示会、講習会への参加などで、年間数日程度の出張があります。■既存設備やユーティリティの改造、改善や新規設備導入は、設備が止まっている休日や長期休業期間に行うこともありますが、代休取得で対応頂いています。■時間外労働時間は、平均30~45時間/月程度です。【得られるスキル】■機械設計/電気設計/制御設計の知識だけでなく、製品を作る上での装置全体の仕様決めに幅広い知識が求められます。■組立装置(自動機械)ではなく、製品に長さのある鉄鋼業の様なライン物の装置設計能力が求められます。■シーケンス制御を用いた装置設計の能力が求められる。(電気エンジニア)■設備設計、設置には条例を含めた法規制が多く、それらを順守した設計が求められます。■製造、生産技術など他部署との仕事になるので、本質を追求しつつ調整するコミュケーション力が求められます。【魅力】■最終エンドユーザーが目にする製品を扱っているわけではありませんが、超弾性・形状記憶合金の適応が工業製品だけでなく医療分野に広がり、高度医療向け素材製造を通して社会に貢献している事を感じながら仕事を進めることができます。■製品をどのように作ったらよいか、維持管理・保全がしやすい設備設計であるかを意識して業務を行うことで、熱・制御を含めた設計力が身に付きます。■建屋の維持管理、新規建設、諸官庁届出(法令解釈)、環境管理の業務を通して、トータルエンジニアリング力が身に付きます。【キャリアパス】(株)古河テクノマテリアルに出向して経験を積んで頂き、実務のリーダーとして部門を引っ張って頂きます。古河電工ものづくり改革本部と古河テクノマテリアル間での人材交流も行われているため、古河電工に異動するというキャリアパスも想定されます。
更新日 2025.10.07
株式会社豊田自動織機
【職務内容】水素燃料電池車向けエアコンプレッサーの設計・開発(機械系)(1)電動ターボ式コンプレッサの開発(圧縮部、コンプレッサアセンブリ)(2)電動ターボ式コンプレッサの内蔵モータの開発(3)電動ターボ式コンプレッサの内蔵インバータ構造設計【具体的な業務内容】■基本設計と仕様策定:性能要件に基づいたエアコンプレッサーの機械 設計■3Dモデリング:エアコンプレッサを設計・作図し、製造部門と連携し製造■試作品作成と評価・試験:性能評価や耐久試験を実施。結果を元に改善点を検討し、設計を最適化■解析・シミュレーション:構造、流体、熱のシミュレーションを行い、エアコンプレッサの性能を評価・改良【募集背景】カーボンニュートラル・脱炭素社会の実現に向け、水素を燃料とし、走行時は水だけを排出する「究極のエコカー」として、FCV(燃料電池自動車)への期待が高まっています。同社では、この動向に対応し、FCV向けエアコンプレッサ、水素循環ポンプを市場に送り出しており、更に性能向上した新製品の開発に取り組んでいます。そこで、開発チームの強化のため、エアコンプレッサの機械系設計者を中途採用で募集します。【使用言語、環境、ツール等】Fine Turbo、SCRYU、STAR-CCM+、Abaqus、Nastran、HyperWorks、SimSolid、NX等【配属先情報】コンプレッサ事業部 - FCプロジェクト※人数や組織構成などは開示できません【業務のやりがい、価値、魅力】水素燃料電池車は、環境にやさしいクリーンエネルギーを活用しており、地球環境の保護に貢献する重要な仕事です。この技術を広げていくことは、社会的な意義が大きく、やりがいを感じることができます。また、新市場の開拓や顧客との関係構築に取り組むことにより、専門知識やスキルを高めることができます。これにより、将来的に自分のキャリアを広げることができ、働きがいを感じることができます。自部署の技術優位性/PR(製品の強み・業界情報等)※一般公開可能≒求人票掲載可能な範囲※トヨタFCシステムの性能の一翼を担う製品開発をしており、エアコンプレッサ・水素循環ポンプが1世代、2世代のMIRAIに採用されいることは報道の通りです。次世代に向け更に製品力をUPさせ、我々が顧客にとってより魅力溢れる製品に仕上げていく事で拡販・業績向上に繋がる将来性があると言えます。【想定されるキャリアパス(入社3年目以降のイメージ】)■部品の構造設計担当から製品構造の構想・設計担当へステップアップ■能力に応じてチームを率いて製品開発に従事
更新日 2025.07.07
株式会社豊田自動織機
【職務内容】水素燃料電池車向けエアコンプレッサーの設計・開発(電気系)(1)電動ターボ式コンプレッサ内蔵モータの開発(2)電動ターボ式コンプレッサ内蔵インバータの開発 【具体的な業務内容】・次世代のエアコンプレッサ内蔵モータ、インバータの設計、解析、評価(電気系)・新製品の要素技術開発、基本設計、課題解決、量産化に向けた開発業務を推進【募集背景】カーボンニュートラル・脱炭素社会の実現に向け、水素を燃料とし、走行時は水だけを排出する「究極のエコカー」として、FCV(燃料電池自動車)への期待が高まっています。同社では、この動向に対応し、FCV向けエアコンプレッサ、水素循環ポンプを市場に送り出しており、更に性能向上した新製品の開発に取り組んでいます。そこで、開発チームの強化のため、エアコンプレッサ内蔵モータ、インバータの電気系設計者を中途採用で募集します。【使用言語、環境、ツール等】 (1) モータ開発:JMAG(2) インバータ開発:回路CAD 【配属先情報】コンプレッサ事業部 - FCプロジェクト※人数や組織構成などは開示できません【組織のミッション(部全体→室orグループ)】FCプロジェクトのミッション: FC向けエアコンプレッサの新製品の開発、展開新製品のエアコンプレッサの製品開発を行います。お客様からのご要望に応えられる、車両の性能向上に貢献できる新製品を開発し、次世代車両開発に貢献できるような製品を世に送りだしていくことが私たちの使命です。【業務のやりがい、価値、魅力】水素燃料電池車は、環境にやさしいクリーンエネルギーを活用しており、地球環境の保護に貢献する重要な仕事です。この技術を広げていくことは、社会的な意義が大きく、やりがいを感じることができます。また、新市場の開拓や顧客との関係構築に取り組むことにより、専門知識やスキルを高めることができます。これにより、将来的に自分のキャリアを広げることができ、働きがいを感じることができます。【想定されるキャリアパス(入社3年目以降のイメージ】)■部品の構造設計担当から製品構造の構想・設計担当へステップアップ■能力に応じてチームを率いて製品開発に従事
更新日 2025.07.07
オークマ株式会社
■職務内容:「日本で作って世界で勝つ!」Made in Japanにこだわる気鋭の工作機械メーカーの同社にて、製造業を支える工作機械の電気設計者を募集いたします。■業務詳細:機械仕様に合わせた機器選定、並びに回路図検討・作成等をお任せ致します。主に制御盤機器配置設計、機器選定、部品手配、制御回路設計などを担当します。■将来性:スマートフォン、家電、自動車等の様々な製品の製造に欠かせない工作機械。様々な加工を行い、私たちの元に製品として届きます。「マザーマシン」である工作機械は、これまで製造業の発展を支えてきました。工作機械業界の世界全体のマーケットは8兆円。今後も労働力人口が減少する製造業では、工作機械を中心とした自動化・省人化をはかる設備の需要が増し、一層マーケットの拡大が期待できます。■同社の特徴:◇日本国内トップクラスシェアを誇る工作機械メーカー。1898年から創業し、高度で多様な技術が求められる工作機械業界の中でも、とりわけ技術志向が強いと言われています。「機械・電気・情報」を独自の自社技術で開発し続け、各社との製品優位性を高めている、安定企業です。またグローバル70を掲げ海外比率売上70%を目指しております。◇同社のエンジニアたちの実直さによって生み出されるオリジナル技術は、まさにエンジニア魂を感じさせる技術力の集大成です。◇同社の強みはトータルレスポンシビリティにあり、工作機械を総合的にすべて自社でつくろうという方向性を持っております。機械・電気・情報の三位一体で生み出される製品は社員の実直さが加わり、より高付加価値マシンへと変貌します。国内トップクラスのシェアを誇る同社の工作機械は、今後さらに世界へ飛び出し、ものづくりをさらに進化させます。
更新日 2025.07.11
オークマ株式会社
■業務内容:世界の製造業を支える国内トップクラス工作機械メーカーである同社にて、工作機械内の様々なユニットを駆動する、PLCの制御設計をお任せします。■具体的には:開発:先端技術を取り入れた新規工作機械の企画・開発設計:顧客要望を基にした既存製品のカスタマイズ、またはオーダーメイド設計■ポジションの魅力:◎PLCのご経験を活かし、工作機械の設計に携われます。◎新規製品の開発にも携われる為、エンジニアとして成長できる環境です。◎CNC装置も「ゼロから」自社開発しており、独自技術で世界の産業に貢献できます。■同社事業の将来性:◇同社は世界4大陸において海外拠点を構えるグローバルメーカーとして、現在海外売上高7割を目指し成長を続けております。◇同社が扱うのはスマートフォン、家電、自動車等の様々な製品の製造に欠かせない工作機械。様々な加工を行い、私たちの元に製品として届きます。◇あらゆる「マザーマシン」である工作機械は、これまで製造業の発展を支えてきました。◇工作機械業界の世界全体のマーケットは8兆円。今後も労働力人口が減少する製造業では自動化・省人化をはかる設備の需要が増すため、一層マーケットの拡大が期待できます。◇国内トップクラスのシェアを誇る同社の工作機械は、今後もさらに世界へ飛び出し、ものづくりをさらに進化させてまいります。■同社の特徴:◇1898年創業の工作機械メーカーです。高度かつ、様々な技術が必要とされる工作機械業界において、技術志向の強さに特に定評がございます。◇自社開発の技術で「機械」「電気」「情報」の開発を続けることで各社との製品優位性を高めており、将来的に見ても安定性は抜群です。◇同社の強みはトータルレスポンシビリティにあり、工作機械を総合的にすべて自社でつくろうという方向性を持っております。◇同社のエンジニアたちによって生み出されるオリジナル技術は、まさにエンジニア魂を感じさせる技術力の集大成で、その実直さが表れています。
更新日 2025.07.11
株式会社ブイ・テクノロジー
【具体的な業務内容】電気設計エンジニアとして以下業務を行っていただきます。■ブレーカ容量計算、電源容量計算、電装盤内の熱容量計算などの検討■単線結線図、展開接続図、部品表、部品配置図、端子接続図、IOマップ、装置マニュアルなどの作成、修正■部品手配【組織構成】技術本部制御設計部(21名) または 開発本部第五開発部(17名)【働き方】■転勤 無し◆当社の事業について【FPD関連装置】スマートフォンやゲーム機、薄型テレビやノートパソコンなど、私たちの身近な場所でフラットパネルディスプレイ(FPD)が数多く使用されています。また最近では電子広告や電車内の案内、車載用メーターなど、その用途はさらに広がっています。ますます私たちの生活との関わりが大きくなるFPDですが、当社はそのFPD生産に必要な装置をお客様へご提供しております。◆当社の魅力◎東アジアの主要地域に根差し、顧客の経営層から製造現場までを熟知した、強力な営業力・現場力:創業から3年目にあたる2000年から、海外拠点の整備に取り組み、FPD(フラットパネルディスプレイ)に係る事業および技術の海外へのシフトに速やかに対応しました。今日まで培った独自の営業ネットワークは、現在、FPDの主要な産地である中国内に張り巡らされ現在の事業を支えています。◎既存の技術や製品、ビジネスの枠組みにとらわれない、イノベーション創造力:当社は、1997年に検査装置メーカーとして創業していますが、2005年には非常に高い信頼性が求められる製造装置を新製品としてリリースし、新事業を立ち上げた実績があります。また、当社のカラーフィルター欠陥修正装置で使用する画素修正用のカラーレジスト材料と専用ディスペンサの内製化に成功し、各顧客向けにカスタマイズされた材料はお客様から高い評価を受けました。◆風土コンパクト組織のメリットが最大限に活かされた意思決定の速さが特長の一つです。上下間の風通しの良さや情報伝達スピードや決裁者からのフィードバックの速さ等、「こうしたい」を実現し易い風土があります。
更新日 2025.10.21
シンフォニアテクノロジー株式会社
【職務内容】<お任せしたい業務:モータ設計(電気設計)>・モータの新規設計、既存ラインナップの改善活動、新規開発案件対応含む設計全般。・試作品の試験業務・開発プロジェクトのメカ設計メンバーとして、新規開発対応及び解析補助・客先要求事項に基づき、基本設計・構想設計・詳細設計への落とし込み・試作品の製作、及びモータの特性評価・データ整理・既存ラインナップの設計業務(客先対応・サプライヤ対応を含む)・コストダウン活動、ムダ撲滅活動、新規サプライヤ開拓活動<やりがい>当社のモータは、当社の根幹となる製品郡であり、100年の長い歴史の中で技術力を絶え間なく高め、獲得してきたモータ技術を核として様々な新製品を生み出してきた歴史を持っております。今回、入社いただいた方にご担当いただく予定としている半導体製造装置向けのアクチュエータは、顧客より特に高い性能を要求されている製品であり、弊社のモータ開発技術の全てを投入して開発していきます。また、モーションコントロール技術部で開発する製品は、半導体業界以外にも様々な業界で利用されています。本業務を通じて、幅広い業界の知見を得る事が可能で、エンジニアとしてのスキルアップが望めます。【募集背景】当社では、半導体製造装置の一部となるロードポート、ウェハ自動搬送装置(EFEM)を設計・製造し、世界中の半導体製造メーカーにご利用いただいており、世界トップクラスのシェアを誇っています。昨今の半導体需要の高まりによる顧客からの増産要請に応えるべく、新工場を建設するなどの施策を行い、半導体事業を拡大させております。モーションコントロール技術部では、半導体製造装置向けのアクチュエータの新型機の設計業務を担っていく事としており、増強を行っておりますが、まだ人員が不足しているため、中途採用により、モータ設計の経験者を迎え入れ、開発スピードを上げ、タイムリーに新製品を市場投入する事を目的として募集する事といたします。【配属先と組織構成】 配属先 :伊勢製作所 モーションコントロール技術部 モーションシステムグループ(名古屋駐在)構 成 : 管理職(約10名)、一般従業員(約35名) ※名古屋駐在:2023年4月以降、4名程度で新規構成の予定【その他】 ・ 残業時間 : 平均20時間/月 ・ 休日出勤 : 平均1回/月 ・ 出張の有無と出張期間 : 平均4回/月 ・ 主な出張先 :主には伊勢製作所・鳥羽工場※1への出張。(客先メーカ、部品サプライヤへの出張もあり) ・ 実習: 当社モータの構成、製造方法を習得いただくため伊勢製作所・鳥羽工場での実習(3ヶ月程度)を実施頂きます。※1. 伊勢製作所:三重県伊勢市竹ヶ鼻町100番地鳥羽工場:三重県鳥羽市鳥羽1-19-1
更新日 2025.05.01
シンフォニアテクノロジー株式会社
【職務内容】振動機器の制御設計①振動機器の制御設計(制御盤外形図、接続図、シーケンサソフト作成)②顧客との打ち合わせ、及び現地調査対応、現地試運転対応等上記の業務をお任せする予定です。【魅力】同社の振動機器群は、70年以上の歴史を持つ、弊社製品群の中でも歴史の長い製品であり、長い歴史に培われた豊富なノウハウに支えられた業界内でも大きな存在感を誇っている点が特徴となっています。振動コンベアは、振動を利用して材料を搬送するのが主な機能ですが、単に搬送するだけでなく、乾燥、冷却、選別、洗浄、脱水などを同時に行うといった付加価値の高い搬送を実現できる点がベルドコンベアとは大きく異なっており、設計・開発には高い技術力が求められます。よって、エンジニアとしては振動を自在にコントロールするという高いスキルを身につける事ができると共に様々な業界のお客様に自身が設計した製品をご提供できるという満足感を得る事ができる点が大きなやりがいとなっております。【募集背景】振動機事業においては2023年下期から2024年上期にかけて、案件の増加が見込まれておりますが、現状の人員では対応が困難になることが想定されるため、キャリア採用にて人員強化を行うことといたします。また、振動機事業の更なる拡大のためには、システム案件を拡大させることが重要となるため、制御設計エンジニアを増やし、技術力の向上も計ることといたします。新入社員を配属するといった対応も合わせて実施いたしますが、1人前の技術者となるまでにはまだ時間がかかる事、また、当社にはないスキルを持ったキャリア採用のエンジニアの方を仲間としてお迎えする事により、弊社 振動機に新たな技術をプラスし、より良い製品づくりを目指す事もキャリア採用を行う目的としております。【組織構成】配属先 : 電機システム工場 技術部 振動機グループ構成 : 管理職(約10名)、一般従業員(約30名)、派遣従業員(約10名)【その他】・ 残業時間 : 通常月 平均10~20時間/月 繁忙期 平均30時間/月 ・ 休日出勤 : 0~2回/月程度・ 出張の有無と出張期間 :1回/月、1~2日間/1回・ 主な出張先 :日本全国各地、東南アジア圏
更新日 2025.10.02
シンフォニアテクノロジー株式会社
【職務内容】自動車用試験装置の機械設計①機械設計(機械要素・組立図・部品図の設計、配線・配管系統の設計)②顧客との打合せ及び現地調査対応 等上記の業務をお任せする予定です。【魅力】同社の自動車試験装置の起源は、高い信頼性・性能が求められる航空機用電装品の技術を元にして開発された経緯がございます。よって、他社が簡単に模倣できない独自の高い技術力に支えられており、特にハイブリッド自動車、電気自動車向けの高速モータ試験装置についてはトップシェアを誇っています。試験装置は、主要顧客である自動車完成品メーカー様と将来発売される自動車のための試験装置を開発していく事もあり、自動車業界について知見を深めていく事ができます。また、設計業務だけでなく、顧客への提案、仕様検討等、上流工程にも携わっていく事ができるため、設計エンジニアとして幅広い経験、知識を身につける事ができ、自身のスキル向上が実感できる点も大きなやりがいとなっております。【募集背景】前年度よりも受注高の増加が見込まれるため、設計部門の強化を目的にキャリア採用を実施致します。【組織構成】配属先 : 電機システム工場 技術部 試験装置グループ構 成 : 管理職(約5名)、一般従業員(約20名)、派遣従業員(約5名)【その他】・ 残業時間 : 通常月 平均20時間/月 繁忙期 平均45時間/月 ・ 休日出勤 : 1回/月・ 出張の有無と出張期間 : 0.5回/月程度あり、1日間/1回・ 主な出張先 : 自動車メーカ及び自動車部品のサプライヤメーカ
更新日 2025.08.29
株式会社メイテック
◆業務内容詳細電動車向けのインバータの電気設計◆業務フェーズ主担当業務◆開発環境・ツールオシロスコープ、スペクトラムアナライザー
更新日 2025.07.16
株式会社タイガーチヨダ
業績拡大につき、電気設計部門の強化と会社の将来を見据え、電気設計担当者を1名増員致します。具体的に、■コンクリート二次製品の製造プラント、環境関連機械等の設計業務■シーケンス関係の設計【E-CAD】、ユーザーへの納入プラントの調整、制御盤から機内配線まで。電気図面を作成含む■電気設計や客先工事も実施。最後まで自分の手で送り出せるため、非常にやりがいのある業務となります。社用車での移動をいただくこともあります。■将来的に月1回の全国出張の機会があります。滞在期間は1日~1週間程度です。【配属部署】埼玉事業所に配属。機械設計12名、電気設計6名、年齢構成は20代~40代。【特徴・魅力】■建築用や土木用のコンクリート製品製造設備のほとんどを提供できる態勢となり、国内の70%を超えるコンクリート製品メーカーとお取引しています。■TIGERグループ研究所がグループ会社からの依頼やお客様からのご依頼に応じて、各種の実験を有償・無償で実施しています。同社でも、脱炭素社会実現に向けた再生可能エネルギーへの取り組みを通して、太陽光パネル大量廃棄問題とバイオマス発電燃料不足問題の解決策となる技術・設備の開発にグループ挙げて取り組んでいます。
更新日 2025.10.28
株式会社メイテック
リチウム電池の生産ライン設備(産業機械設備)や環境・安全設備の更新、改善に関わる電気制御設計業務。工場内のFA機器の制御設計業務 及び 機能改善をおこなうための、部品選定、電気図面作成、PLCプログラム修正、プログラムデバック業務にまずは行っていただきます。その後、制御に関わる取り決めや管理などの運営に関わる業務に携わって頂き、現在本社(港区)と連携して、デジタルツイン(仮想空間上で制御状況の確認、制御の操作等)のシステム導入も進めており、現場の意見出しや立案、または導入、改善等に関わる業務にも携わって頂く可能性がございます。◆業務フェーズ 実務主担当 仕様検討、基本設計 ◆使用ツール PLC
更新日 2025.07.16
株式会社メイテック
【業務内容】パワーユニット(エンジン/トランスミッション)の量産生産ラインに関する業務。①設備の老朽更新。②生産性および品質向上に向けた仕様検討~導入業務。③物流肯定の省力化。等 ◆業務フェーズ:ライン担当補助 ◆使用ツール:AutoCAD
更新日 2025.07.16
株式会社メイテック
【業務内容】乗用車製造工場のトリム設備の工程設計並びに改修・改善業務。初めは、書類整理、修正や設備の改修、治具設計、製造部隊や設備メーカーとの折衝等を通じて、客先環境、ルール、取扱製品などの知見を広げ、関係各所との関係性構築を行って頂きます。実績と信頼が積めれば、トリム工程の企画構想、仕様検討、設備メーカーとやり取り、設備メーカーからの図面の確からしさ、導入業務、導入後のフォロー業務を任せて頂ける環境でもあり、また、今後省力化を進めていく上で、設備の改修が増えてくる事もあり、製造の自動化へチャレンジできる可能性もあります。◆業務フェーズ:ライン担当◆使用ツール:AutoCAD
更新日 2025.07.16
株式会社メイテック
【業務内容】車両組み立て工場生産設備導入、改造対応。車両組み立て工場への新型車導入に伴う生産設備対応対象とする設備・車両搬送装置(コンベア、リフター、ハンガー等)■部品搭載補助装置(ラクラクハンド、アシスト装置等) ■自動化生産装置(自動締付装置、産業用ロボットティーチ)■液物注入装置(ガソリン、クーラント等)■情報化設備(各種ソフトウェア書き込み、制御など) ■その他一般設備(制御盤、PLC、安全設備等) 【詳細業務内容】上記対象設備の車種対応改造工事について、仕様、工事計画、設備メーカー調整、工事業者手配、工事日程計画、発注、手配製造工場、現場との調整等、上記各種業務のうち、可能な範囲でご対応頂きます。◆業務フェーズ:ライン担当◆使用ツール:AutoCAD、ラダー、PLC
更新日 2025.07.16
株式会社メイテック
【業務内容】自動車部品の製造設備のシーケンス制御の構築、改造を行っていく業務になります。また設備のメンテナンス、保守・改善といった設備に関連する業務や、製造設備の治具をサプライヤーと仕様検討し試作を行っていく業務も発生する可能性もございます。
更新日 2025.07.16
株式会社メイテック
◆業務内容 個食トレー炊飯システム製造装置の開発◆業務フェーズ 電気担当として主にPLC・回路設計やラダー図の作成等を担当し、プレイングマネージャーとして社員様をまとめながら業務対応頂く予定となります。◆開発環境・ツール 三菱系ツール◆魅力 普段目にするパックごはん等のパック製品の開発に携わることが出来るため、社会貢献性を感じることが出来ると同時にプレイングマネージャーとして業務するため設計とマネジメントの両面で成長をすることが出来ます。
更新日 2025.04.11
株式会社メイテック
◆業務内容詳細工業用印刷機研究施設内の電装開発部に所属頂き、配電盤・制御盤の電気設計(シーケンス制御・PLC)を担当頂きます。◆業務フェーズ実務担当として、詳細設計から試験評価まで幅広く対応頂きます。◆開発環境・ツールi-CAD◆求人の魅力色々な業界で必要とされている配電盤・制御盤の電気設計(シーケンス制御・PLC)の実務をご担当頂くため、将来様々な業務内容に対応出来るエンジニアとして成長することが出来ます。
更新日 2025.04.11
株式会社メイテック
◆業務内容詳細自動化生産設備の電気制御設計業務に従事頂きます。シーケンサー(PLC)を使用した制御設計業務。作成したシーケンスプログラムを設備へ組込み、実際に動きを調整しながら設備を仕上げていきます。机上でのプログラム作成だけではなく、現場にて製造部員とコミュニケーションを取りながら仕事を進めます。◆業務フェーズ基本設計、詳細設計◆開発環境・ツールPLC
更新日 2025.09.11
株式会社メイテック
◆業務内容詳細半導体製造装置メーカーにて、装置に関する電気設計業務にご対応いただきます。高周波システムの開発、量産後の不具合の対応や装置設計に関わる電装関連の設計に関する業務など、最先端半導体装置の開発業務になります。◆業務フェーズ実務主担当◆開発環境・ツールオシロスコープ、ネットワークアナライザ、office系(Excel、PowerPoint、Teams)
更新日 2025.09.11
株式会社メイテック
◆業務内容詳細生産技術職として下記のような一連の業務を担当して頂きます。●各種取組みによる製造原価改善活動 ・現行設備の潜在能力を最大限引き出す設備改善活動(可働率向上・総ロス率改善 等) ・省人/無人化の推進 ・材料費削減活動(プロセス改善・歩留まり改善)●市場や後工程への不良流出を防ぐ改善活動●法規制や社会情勢に即した生産現場の安全と作業環境を確保するための設備改善◆業務フェーズ実務主担当◆開発環境・ツールPLC、SolidWorks
更新日 2025.09.11
株式会社メイテック
◆業務内容詳細半導体製造装置(バッジ式装置)の電気設計やシステム回路設計を行っていただきます。成膜装置の新機種開発にあたり、装置の電気設計やシステム回路の改造対応を行っていただきます。◆業務フェーズ実務主担当◆開発環境・ツールオシロスコープ、ネットワークアナライザ、office系(Excel、PowerPoint、Teams)
更新日 2025.09.11
株式会社MARUWA
自社製セラミックスを応用した各種アンテナ開発設計・GNSS、および衛星受信用小型アンテナの開発設計業務・電磁界シミュレーション、アンテナ試作・測定・評価業務【仕事のやりがい・魅力】同社はセラミックス技術を生かした通信向けの電子部品開発を得意としております。豊富な自社製材料を活かし、顧客の様々なニーズに応えることができます。また、設計から量産まで幅広い業務に携わることが可能です。【期待する役割】責任をもって、業務に自発的に取り組むこと新しい技術を習得し、製品に落とし込むこと【募集背景】新規市場開拓のため、新商品開発、及び既存製品の改善
更新日 2025.03.31
中部電力株式会社
【部署のミッション】プロジェクト推進部陸上風力グループは、陸上風力発電所の新規開発計画を策定し、電源開発に向けた調査・設計、建設管理および運転開始後の運営管理等を実施するグループです。【採用背景】再生可能エネルギー事業の拡大に向けた陸上風力発電所の新規開発を推進するため、開発業務等に関する技術・ノウハウを有する即戦力となる要員の確保が必要となりました。再生可能エネルギーカンパニーでは、脱炭素化社会の実現のために「再生可能エネルギーを2030年頃までに320万kW以上拡大」というチャレンジングな目標を掲げて、再エネ電源の積極的な導入を目指しております。【業務内容】●雇用時陸上風力発電所の新規開発に伴う調査・設計、建設管理および運営管理に関する電気系技術業務具体的には・・・発電所の新規開発に伴う下記業務を実施・開発基本計画の策定・各種調査の実施・設備設計、施工計画の策定・建設管理の実施・運転、保守計画の策定・運営管理の実施【仕事の魅力】・国内で関心の高い風力発電の開発に携わることができます。・陸上風力の新規開発、運営を通して再生可能エネルギーの拡大に貢献できます。・陸上風力の新規開発における投資評価、投資計画に携わることができます。・運開済発電所の事業計画、資金管理に携わることができます。・開発の初期段階から経験を積むことが可能であり、将来的に、脱炭素社会の実現に向けた様々な再生可能エネルギーの開発分野での活躍が期待できます。・多数の企業と連携して開発を進めていくため、幅広い業界において人脈を広げることができます。【キャリアアップイメージ】・陸上風力以外の再エネ電源(洋上風力、太陽光、バイオマス、地熱、水力)開発業務、保守業務・再エネ事業の事業戦略、計画策定業務・研究業務(技術研究部署)
更新日 2025.08.04
株式会社イシダ
【業務内容】■当社製品の検査機器の電気設計業務に従事頂きます。回路設計、電装設計、お客様カスタマイズ設計、及び応用開発設計についてご担当頂きます。【残業時間】20時間程度/月【製品】組合せ計量機、X線検査装置など【イシダ社について】■食品業界における「人手不足」問題に対して、「計量」「包装」「検査」の技術で自動化・省力化を実現し解決に取り組んでいます。近年では、AIやIoTなど先端技術と既存技術を組み合わせて、新たな製品の開発に力を入れています。製品の主な活躍の場は、産地から消費者に届くまでのあらゆる食品分野。産地、食品製造加工、物流、小売などの現場の自動化・省力化に寄与しています。■当社が世界で初めて発明した「組み合わせ計量機」は世界シェアNo.1を誇ります。2023年に創業130周年を迎えるイシダの計量・包装機器業界内での売上高は国内No.1、世界No.2。世界No.1を目指し、挑戦を続けています。■経済産業省認定『グローバルニッチトップ企業100選』に弊社が選定され、「自動計量包装値付機(WM-AI Super、Dtop-UNIなど)」がグローバルニッチトップ製品として認定されました。■上場こそしていませんが、盤石な経営基盤を持ち、業績も堅調です。直近ではコロナ禍により感染症対策として食品個包装への意識が高まり、より安全で安心な食品提供を求められる中、より正確で衛生的に袋詰めができ、省人化にも貢献できるイシダ製品の需要が伸びており、今後のニーズも高く見通しが非常に明るい企業です。【イシダ株式会社の魅力】■設立以来黒字経営。創業100年を超える優良計量・包装機器メーカーです!■イシダグループの売上高は2019年度以降右肩上がりで売上が伸びています!(※2023年度1592億円)■イシダは計量包装業界において、国内1位、世界2位のシェアを誇ります。(※特に主力製品となる組み合わせ計量機はアジアや欧米、アフリカなど世界約120カ国に販売し、世界シェアは約75%を占めています。)■2014年と2020年に経済産業省にて「グローバルニッチトップ企業100選」に選定されました。・2014年に「組み合わせ計量器」、2020年には「自動軽量包装植付機」が選定。※『グローバルニッチトップ企業100選』は、国際市場におけるニッチ分野において高いシェアを確保し、良好な経営を実践している企業を選定しています。■一人ひとりの成長を支援する育成体制がございます。(参考URL)https://www2.ishida.co.jp/recruit/growth/
更新日 2025.06.02
ワイエイシイホールディングス株式会社
【期待する役割】 世界シェア100%のハードディスク用バーニッシャー装置等を製造するワイエイシイメカトロニクス(株)に出向し、当社開発の洗浄装置等の設計業務をメインにお任せします。その他、各種自動機の設計など。(開発期間は5~8ヶ月程度)【職務内容】1:お客さんの要望や要求仕様に対して仕様書を作成2:仕様書に沿って回路図の作成をし、電気制御のプラグラムを設計3:プログラムにバグがないかを電気回路図面をみながらチェック4:客先に行って装置を立ち上げ、実際に使用して不具合がないか確認【製品について】主要製品であるウエットエッチング及び洗浄装置の製作・販売を軸に、他の事業部と連携を図り、あらゆる太陽電池製造プロセスに対応できる装置を提供しています。国内トップの製品もございます。 【ワイエイシイグループの魅力】◇プライム市場上場企業でありながら、少数精鋭のため上流から下流まで関われることが当社の魅力です。大手メーカーが行わない研究開発によりビジネスの芽を生み、装置メーカーとして新技術に挑戦してきました。【当社について】当社は半導体・医療・ヘルスケア関連事業・環境・社会インフラ関連事業の三軸で事業を展開。企業理念「技術集約会社」「旺盛なバイタリティー」「リスクに果敢にチャレンジする」「少数精鋭主義」の元、M &Aを積極的に行い、2017年にはHD体制へ移行しました。現在は、計19社のそれぞれの分野で技術力を持った企業を傘下に置いています。
更新日 2025.05.21
株式会社アルプス技研
北海道エリア内の大手優良メーカーの開発プロジェクトメンバーの募集です。スキルに応じた幅広い仕事がありスキルや希望に応じて配属を決定します。設計・開発の上流工程をメイン業務としているので、最先端技術の中核エンジニアとして活躍頂けます。 <プロジェクト一例> ・カーナビ、ECU等 車載電子機器の回路設計、評価 ・複合機/周辺機器、プリンター等の回路設計、評価 ・電力設備向け制御基板開発、評価 ・ロケット搭載装置の制御盤設計 ・半導体設備エンジニア
更新日 2025.04.01
株式会社北川鉄工所
~創業100年を超える広島県府中市の有力企業/コンクリートプラント事業国内トップシェア/働きやすさ・長期就業◎~■業務内容:同社が生産するコンクリートプラントなどの産業機械の電気回路設計をお任せします。業界トップクラスのシェアを誇る製品で、全てオーダーメイドにて顧客要望によりマッチした開発を行っています。独自性の高い、ハイスペックな大型設備機械の開発に携わることで、モノづくりの醍醐味も味わうことができるポジションです。・リレーシーケンスを使用した電気回路設計・客先との仕様打合せ・納入時立会、制動検査■働きやすさ:年間休日123日と、土日もしっかり休めること、繁閑差はありますが、残業も20~30時間と就業環境が安定しています。社内の雰囲気も良く、離職率も直近0.6%と、長期就業に関しての環境整備は万全です。■当社の特徴:1918年の創業以来、独自の技術力を発揮しながら、日本・世界のものづくりを支えてきました。様々な鋳造製法で素材開発や機械加工に取り組む金属素形材事業、旋盤用チャックやNC円テーブルなどを手がけ、パワーチャックで圧倒的なシェアを占める工作機器事業、ビル建設用タワークレーン、コンクリートプラント、立体駐車場などを生み出す産業機械事業。これら3つの分野を核に当社は事業を展開しています。そして、これからは生産拠点の海外展開や整備にいっそう注力することで、世界レベルでの競争力をさらに高めています。
更新日 2025.09.02
株式会社北川鉄工所
~創業100年を超える広島県府中市の有力企業/コンクリートプラント事業国内トップシェア/働きやすさ・長期就業◎~■業務内容当社が製造するビル建設用タワークレーンなどの電気設計をお任せ致します。同部署がソフト・ハード1つのチームとなっておりますので、今までのご経験に合わせて業務をお任せ致します。・リレーシーケンスを使用した電気回路設計・制御ソフト、アプリケーション開発・客先との仕様打合せ・納入時立会い、制動検査 など■働きやすさ:年間休日123日と、土日もしっかり休めること、繁閑差はありますが、残業も20~30時間と就業環境が安定しています。社内の雰囲気も良く、離職率も直近0.6%と、長期就業に関しての環境整備は万全です。■当社の特徴:1918年の創業以来、独自の技術力を発揮しながら、日本・世界のものづくりを支えてきました。様々な鋳造製法で素材開発や機械加工に取り組む金属素形材事業、旋盤用チャックやNC円テーブルなどを手がけ、パワーチャックで圧倒的なシェアを占める工作機器事業、ビル建設用タワークレーン、コンクリートプラント、立体駐車場などを生み出す産業機械事業。これら3つの分野を核に当社は事業を展開しています。そして、これからは生産拠点の海外展開や整備にいっそう注力することで、世界レベルでの競争力をさらに高めています。
更新日 2025.09.02
三菱電機株式会社
【募集背景】■1995年に始まった日本の電力自由化は、段階的に進展して電力システム改革によって、2016年には、家庭や企業を含めた全ての利用者が電力会社を自由に選べるようになる「小売全面自由化」が導入されました。■一方、太陽光や風力などの再生可能エネルギーは全世界的に導入が拡大しており、電気をつくる・送る・使う仕組みが大きく変わっているなど、電力産業を取り巻く環境が劇的変化を遂げています。■三菱電機はこのような環境変化のなか、日本の電力事業の変遷と共に歩み、電力システム改革に貢献してまいりました。■多様化する電力運用のニーズに対し、当社が保有する幅広い電力技術とICTを融合させ、先進的なソリューションを提供するために、関係者と一丸となって事業の創出・推進を担っていく人材を募集いたします。■今回は今後の事業成長に向けて原子力発電所向け計装制御設備・装置のシステム設計業務をお任せできる方を募集いたします。【業務内容】SAFシステム(特重システム)設置工事に従事し、大手電力、プラントエンジニア会社他との調整、技術折衝と、当該計装制御設備・装置のシステム設計(詳細設計)をお任せします。【配属部門】原子力部 原子力計装制御設計課【業務の魅力】■電力、各種メーカーと共に大規模プロジェクトや大型設備の設計を担うことの充実感と完成時の達成感を味わえます。■各種機器・設備とのインターフェース、機能・性能要求の実現を主体的にリードすることができます。※電力システム製作所についてhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/me/project/power/report.html※三菱電機㈱電力・産業システム事業 中途採用サイトhttps://recruiting-site.jp/s/mitsubishi-eng/※神戸の暮らしについてhttps://recruiting-site.jp/s/mitsubishi-itm/3695
更新日 2025.10.07
株式会社シマノ
ご経験を勘案して、ポジションの提案をさせて頂きます。【採用背景】★現在、自転車部品・釣具のグローバルブランド『シマノ』がこれまで機械式であった仕組みを電子化にすることにより、より付加価値を高める新製品開発プロジェクトが展開しています。自転車の電動化において、自転車とスマホの連携など、新サービスが続々と生まれており、新規製品の企画・開発を強化するための募集となります。【“自転車の電子化”開発について】自転車と聞くと機械系の製品を想像する為、特に電気系技術者の方にはピンと来ないかもしれません。しかし、電源が無く、自転車を乗るユーザーが自ら起こす電力を基に“電子化”を機能させる『完全エコ』の環境の中、当社では最先端の電子部品を搭載し、新たな製品開発を実現しています。加えて、耐久性・軽量化も追求しています。【やりがい】自転車部品と釣り具という2本の柱を中心に事業を展開。自転車部品は自転車駆動部品、ブレーキ部品の総合メーカーとして業界ナンバーワン。世界シェアTOPを誇る中、自転車や釣り具の電動化の組織を十数年前に立ち上げて、新たな製品がどんどん市場に出ています。活気がある部署であなたの経験を活かしませんか。
更新日 2025.10.23
株式会社シマノ
【業務内容】■大阪本社にて、自転車コンポーネントに搭載される電動アシストシステム、電動変速システム、サスペンション制御、ワイヤレス通信ユニットなどの組み込みソフトに関する要素技術開発や製品開発をご担当いただきます。■開発においては、将来を見据えた企画提案を行う要素技術開発テーマと、1~2年先のニーズに応える製品開発テーマがあり、それぞれ本社と東京オフィスでテーマを振り分け、連携を図りながら行っています。【仕事の進め方】・テーマに対してチームで技術開発・製品開発テーマを担当し、コンセプト立案や要件定義、システム設計、ファームウェア設計、シミュレーション、実装(コーディング含む)・評価、開発環境構築など一連の業務をご担当いただきます。(実装や評価の一部は協力会社が担当します) ・BluetoothRLEなどの通信技術や制御、アルゴリズム開発などの技術開発を行い、モバイル・Webアプリやクラウド分析などを行う他部署とも連携して開発を推進いただきます。 【開発言語/ツール例】C言語、アセンブラ/オシロスコープ、プロトコルアナライザ【製品について】自転車部品の小型化・軽量化、鋭く滑らかな変速性能を追求し、品質の高さや安定性、高性能を評価いただき、高い世界シェアを確立しています。2008年から電気制御開発を推し進め、無線通信によるモーター制御でギアを変速する機能などセンサーネットワーク通信を活用し、自転車そのものをIoT化するような世の中にない新たな概念の制御機能を開発してきました。実際に従来はメカ式の変速機を搭載した自転車が主流でしたが、現在は電気制御式の自転車が多く使われるようになり、プロのロードレーサーが使用する自転車の変速機は電気制御を主とした仕様にほぼ切り替わっています。【自転車市場と今後の開発展望】カーボンニュートラル・EV化などの環境面や健康意識の高まりから、アクティビティやクリーンな移動手段として自転車需要は長期的に伸びる見通しです。ラストワンマイルはもとより、それ以上の距離でも楽に速く目的地に到着できる移動手段として世界的に注目が高まっています。今後の開発においても、ユーザーニーズを徹底的に追求して使用上の不便や手間を減らし、一般ユーザーが手の届くプライスパフォーマンスにすべく、新たな概念の電気制御式自転車の製品開発に取り組みます。【仕事の魅力】■製品コンセプト立案から設計、評価、製品化まで一貫した業務に携わることができ、開発者の想いを込めた愛着のある製品開発が可能です。また、世界中のユーザー様に使用され、自身の開発した製品が目に見える形で街中を走るため、大きなやりがいや達成感を得ることができます。■5~10年先を見据えた世に無い、全く新しい概念の開発にチャレンジできる環境があります。また、自ら提案した開発テーマが商品化に繋がるケースもあり、エンジニアの存在価値が高い環境があります。
更新日 2025.09.01
三菱電機株式会社
【職務内容】 官公庁・研究機関及び民間企業向けレーダー・通信機器における制御装置開発・ 設計業務 技術提案、仕様調整、製品試験、およびそのとりまとめ。 担当製品:宇宙天文観測設備(大型望遠鏡)、レーダー、衛星通信機器、 (防衛関連品を含む)等 ※高速・高精度な駆動制御が求められる。【採用背景】 電子通信システム製作所は、1953年に「無線機製作所」として設立され、1965年に「通信機製作所」と改称しました。これまでに、無線通信技術、レーダー技術、衛星通信技術などの要素技術を核として、様々な新しい事業を創出してきています。 電子通信システム製作所の大きな特色は、国内のみならず世界的に見ても、各分野ともトップクラスの技術をもっていることです。電子通信システム製作所はこれら製品作りを通して“電子と情報通信の三菱”をリードする製作所として、通信・気象・天文観測などの幅広い分野で社会に貢献しています。今回は高い技術力を誇る通信機事業を継続的に拡大すべく、制御装置の設計をお任せする方を募集いたします。★通信機システム製作所についてhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/apparatus/
更新日 2025.10.07
三菱電機株式会社
【職務内容】官公庁・研究機関及び民間企業向け通信機器におけるデジタル信号処理・装置開発・設計業務・技術提案、仕様調整、製品設計、製品試験、およびその取り纏め。・製品設計では、FPGAや電源部品等を選定し基板のデジタル回路設計、FPGAのRTL設計、筐体設計を行う。●扱う製品・機器など:電子戦システム、警戒管制レーダー、気象レーダー、空港気象ドップラーレーダー、航空管制関連システム(防衛関連品を含む)等※デジタル回路設計技術・FPGA設計技術などが求められる。【採用背景】電子通信システム製作所は、1953年に「無線機製作所」として設立され、1965年に「通信機製作所」と改称しました。これまでに、無線通信技術、レーダー技術、衛星通信技術などの要素技術を核として、様々な新しい事業を創出してきています。 電子通信システム製作所の大きな特色は、国内のみならず世界的に見ても、各分野ともトップクラスの技術をもっていることです。電子通信システム製作所はこれら製品作りを通して“電子と情報通信の三菱”をリードする製作所として、通信・気象・天文観測などの幅広い分野で社会に貢献しています。今回は高い技術力を誇る通信機事業を継続的に拡大すべく、デジタル信号処理装置の設計をお任せする方を募集いたします。★通信機システム製作所についてhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/apparatus/
更新日 2025.10.07
株式会社北川鉄工所
~創業100年を超える広島県府中市の有力企業/働きやすさ・長期就業◎~コンクリートプラントの電気制御設計をお任せします。業界トップクラスのシェアを誇る製品で、全てオーダーメイドにて顧客要望によりマッチした開発を行っています。独自性の高い、ハイスペックな大型設備機械の開発に携わることで、モノづくりの醍醐味も味わうことができるポジションです。【同社の特徴】1918年の創業以来、独自の技術力を発揮しながら、日本・世界のものづくりを支えてきました。様々な鋳造製法で素材開発や機械加工に取り組む金属素形材事業、旋盤用チャックやNC円テーブルなどを手がけ、パワーチャックで圧倒的なシェアを占める工作機器事業、ビル建設用タワークレーン、コンクリートプラント、立体駐車場などを生み出す産業機械事業。これら3つの分野を核に当社は事業を展開しています。そして、これからは生産拠点の海外展開や整備にいっそう注力することで、世界レベルでの競争力をさらに高めています。【データで見る働きやすさ】※2021年度実績会社全体の平均勤続年数16年、平均月間残業時間24.4時間、平均有給休暇取得日数13.5日。土日祝日休み、年間休日も123日と休日も多いです。長く勤める社員も多く、社内の雰囲気も良く、長期就業に関しての環境整備は万全です。
更新日 2025.09.02
株式会社アイチコーポレーション
■自社製品である、高所作業車両の電動化システム、電動化コンポーネント開発をお任せ致します。[詳細]電動化動力システム設計・電源・保護・充電システム設計・各種回路設計・各種センサ設計・フェールセーフ、フールプルーフシステム設計
更新日 2025.07.17
三菱電機株式会社
原子力システム設計課では、原子力発電プラントの中枢に当たる製品の開発・設計から、製造・納入後の保全・保守に至る一気通貫で担当しております。当ポジションでは、主に原子力発電プラント向け電気・計装制御システムの更新に伴う電気設備の回路設計(シーケンス制御回路の設計)、および制御盤等の製品設計(システム設計)をお任せします。【原子力部製品 一例】・中央制御盤/プラント計算機プラントの情報を集約し、運転員への監視情報の提供や、運転指令を伝えるプラントの頭脳といえる設備・原子炉安全保護装置原子力発電プラントを安定に運転することを目的に、緊急時には原子炉を安全に停止させる装置・非常用ディーゼル発電機/制御盤発電所内の電源が喪失し、外部からの電源も供給されない外部電源の喪失時に使用する非常用電源設備●業務の魅力・省庁/電力会社/機械・電機メーカー等の幅広い分野の関係者共に大規模プロジェクトに携わり、大きな達成感を得ることができます。・原子力発電は近年の電力不足問題に加えて、CO2を排出しない地球環境保護の観点からもカーボンニュートラルにも寄与できるという点で、社会貢献性も高い事業になります。●キャリステップのイメージ・原子力プラント設備の既設更新工事/建設工事の計画・設計において業務経験を積み重ねながら技術習得し、当社所掌となる電気設備に係るプラントエンジニアとして専門技術の更なる向上を図る。●配属部門原子力部 原子力システム設計課●配属先ミッション・原子力部1)国内外の原子力発電プラントへの安全・安定運転への長期的貢献2)事業環境の変動に適応した新技術の獲得・先導による持続的成長3)保全ビジネスや海外展開・事業拡張による規模の維持&拡大・原子力システム設計課原子力発電プラントならびに新型炉・燃料サイクル施設における電気設備の電源系統設計やシステム設計、中央制御盤をはじめとする制御盤等の設計を担当しております。●採用背景1995年に始まった日本の電力自由化は、段階的に進展して電力システム改革によって、2016年には、家庭や企業を含めた全ての利用者が電力会社を自由に選べるようになる「小売全面自由化」が導入されました。一方では、太陽光や風力などの再生可能エネルギーは全世界的に導入が拡大しており、「電気をつくる・送る・使う」仕組みが大きく変わろうとし、電力産業を取り巻く環境が劇的な変化を遂げています。三菱電機はこのような環境変化のなか、日本の電力事業の変遷と共に歩み、電力システムの改革に貢献してまいりました。多様化する電力運用のニーズに対し、当社が保有する幅広い電力技術とICTを融合させ、先進的なエネルギーソリューションを提供するために、関係者と一丸となって事業の創出・推進を担っていく人材を募集いたします。今回は、今後の事業成長に向けた原子力発電所向け電気・計装制御システムに係る設計業務をお任せできる方を募集いたします。★電力システム製作所についてhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/me/project/power/report.htm
更新日 2025.10.07
株式会社アルバック
■業務内容:半導体製造装置の電気設計及びPLCエンジニア担当をお任せします。【具体的には】・開発・量産装置の電気回路設計業務・ユニット開発:電気回路及び制御のPLC回路設計、ラダー作成、FPGA設計・装置の安全規格対応 UL、CE認証対応・生産技術:施工手順や3D施工図の作成・アルバックグループ拠点への設計(出向)■企業情報:アルバック(ULVAC)は、東証プライム市場上場の製造装置メーカーです。当社は、世界最大の真空技術を誇るメーカーであり、かつ、真空業界のパイオニアとして、真空装置の開発や、真空ポンプや真空バルブ、真空計などの構成部品や材料の開発・製造まで手掛けています。「真空技術」は、人々の生活を支える多くの製品をつくる際に欠かせない技術で、半導体、電子部品、スマートフォン、テレビ、ディスプレイ、自動車、医薬品に至るまで、これらの製品をつくる過程で、真空技術が必要とされています。1952年の創業以来、アルバックは「真空技術で産業と科学の発展に貢献する」という企業理念のもと、半導体、電子部品、自動車、医薬品など幅広い業界に対して多くの製品・技術を提供しています。※主な真空装置:スパッタリング装置、真空蒸着装置、CVD装置、エッチング装置、イオン注入装置、等
更新日 2025.09.26
オリエンタル技研工業株式会社
【期待する役割】大学・公的研究機関・大手製薬会社等の研究所に納品する研究設備の研究設備の電気・シーケンス制御設計をお任せします。<具体的には>要求される仕様に応じた電気・シーケンス制御の検討および立案(客先、メーカーとの打 ち合わせを含む)/制御に必要な機器の選定/動作フローチャート・展開接続図作成/PLC(プログラマブル・ロジック・コントローラ)のプログラム設計/検査部門および工事部門への対応(納品前対応)/メンテナンス部門への対応(納入後対応)/プロジェクトにおける制御システムの取り纏め、等【配属先情報】プロダクションセンター(30代を中心とした3名程度のチームとなります)【対象】当社顧客(企業・大学等)研究施設内の研究設備【導入事例】東京大学、大阪大学、理化学研究所、JAXA、大手製薬メーカー・食品メーカーなど、日本を代表するラボラトリーとのお取引が多数【強み】◆研究室は企業や大学の要であるため、投資も大きく、国もそれらを支援している外部環境◆研究室の設計から一貫しており、その専門性から安全面にも配慮しつつクリエイティブなデザインの提供ができる点
更新日 2025.10.28
三菱電機株式会社
受注した国内上下水道プラント(浄水場、下水処理場等)電気設備工事のプロジェクト取り纏め並びにシステム設計業務【具体的には】開発工事や受注工事を計画通りの工程、品質、コストで完遂することを目的とした下記の業務を担当頂きます。1.プロジェクト支援業務・上下水道プラント電気設備のシステム設計 対象設備:監視制御、受変電、自家発、動力制御、計測制御等の設備の一部または一式・顧客(全国の自治体/地方公営企業/地方共同法人/プラントメーカー等)との仕様打合せ・関連する詳細設計部門に向けた仕様書・設計書の作成・プロジェクト全体の工程管理・コスト管理・社内外との”技術的”な各種折衝(営業的な内容は各支社在籍の営業部門が担当)・業務を通じて、上記対象電気設備に関する知識や業務段取り力・対人交渉力が身に付く・担当する案件/プロジェクトの受注規模は数千万円から数十億円、工期も1年~4年とさまざま。※数案件は指導者の下でOJTを行い、2年程度で主担当者として独り立ちすることを想定【使用言語・環境等】仕様ツール:社内独自設計CAD、Microsoft Word/Excel/PPT等資格:監理技術者資格(電気/電気通信)があると良いが、無くても問題なし●業務の魅力・社会的重要度の高いインフラである「上下水道」を支える仕事に携わることができる。・ダイナミックに動くプラントを設計し、完成後につくりあげた喜びや充実感を味わうことができる。・取り纏め設計として社内全体を指揮することの醍醐味●製品の強み・上下水向け電気設備の受注シェアは、毎年1~3位とトップレベルを維持・当社は上水より下水向けの規模/シェアともに大きい。従来、上水事業は厚労省、下水事業は国交省所管だったが、2024年度から上水事業の国交省への移管が決定。移管による業界動向の情報把握と事業戦略立案を行う予定。●職場環境・残業時間 :月平均40時間/繁忙期60時間・出張:有 (頻度:隔週ぐらい、期間:1~2日/回程度)・転勤可能性:有 (頻度:多い人で5~10年毎、少ない人はなし、期間は3~5年程度)・リモートワーク:有 (利用可能日の制約なし。業務次第)・中途社員の割合:約2%(現在1名)●キャリアパス・基本業務フローを教育後、受注工事の設計担当として従事。・数案件は指導者の下でOJTを行い、2年程度で主担当者として独り立ちすることを想定・一定の経験を積んだ後、担当エリアのリーダとして指導者的立場で設計メンバのチェック業務を行いつつ、担当エリアの業務割当等の管理・統括に従事●神戸製作所について神戸製作所は1921年(大正10年)に創業を開始。三菱電機発祥の地であり、創業約100年の歴史ある工場です。電力・水道・下水道・交通・官公庁等をはじめとする様々な社会基盤を支える数多くの製品やプラントシステム展開を、高い技術力によって提供しています。●募集背景当該部門の主幹事業である「国内上下水道プラント向け電気設備」納入事業を更に強固なものとすべく、プロジェクトの品質、損益、納期全般を取り仕切る”取り纏め設計技術者”を強化し、「受注・売上・利益の維持・拡大」と「更なる顧客満足度向上」を実現し、当該事業シェアのトップグループを継続する。★神戸製作所に関してhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/me/project/kobe/report.html●配属部署社会システム第一部 技術第一課 技術第二課●配属先ミッション【社会システム第一部】上下水プラント、オゾン応用に関する電気設備の計画、提案、取り纏め、開発、品質管理を含む設計全般、製作に関する活動。神戸製作所で常に最大の売上・利益を供出【技術第一課】国内上下水プラントの取り纏め・システム設計及び品質、損益、納期全般を取り仕切る。担当は北海道、東北、関東、甲信越地区
更新日 2025.10.07
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。


