- 入社実績あり
【機工設計(回転機器・駆動系部品)@鹿沼市】株式会社ナカニシ
株式会社ナカニシ
・スピンドル、ハンドグラインダ、その他周辺機器のメカ設計担当・ISO9001対応に伴う書類の作成及び関係部門との折衝・開発製品の試作発注、組立、評価・組立用治具の検討・営業との顧客訪問や展示会出張による顧客が求めるスピンドルの情報収集
- 勤務地
- 栃木県
- 年収
- 400万円~600万円※経験に応ず
- 職種
- 機械・機構設計
更新日 2025.04.08
株式会社ナカニシ
・スピンドル、ハンドグラインダ、その他周辺機器のメカ設計担当・ISO9001対応に伴う書類の作成及び関係部門との折衝・開発製品の試作発注、組立、評価・組立用治具の検討・営業との顧客訪問や展示会出張による顧客が求めるスピンドルの情報収集
更新日 2025.04.08
株式会社ナカニシ
1.製品開発(超音波チップに関する設計、評価から量産移管)、設計変更業務2.1の業務に伴う技術文書作成3.他部門との交渉・調整によるプロジェクト推進 ≪魅力≫ 「堅牢、優美にして適正廉価」という考えの元、適性価格を実現するため、設計~製造過程の85%を内製。上流~下流まで幅広く経験可能。「人の命・健康」を支える産業の中核企業でやりがいを持って働ける環境。■グローバル展開/企業指標世界135ヵ国以上の国々に販売実績を持ち、いまや売上高の海外比率が80%を占めています。70%以上なら理想企業、40%以上なら倒産しにくい企業と言われる自己資本比率が90%超。1~3%くらいが標準と言われる営業利益率は約30%と高い水準で、安定感も抜群です。【技術力の高さ】歯科用ドリルで世界シェア第1位。地球上で現存する製品の中では最も高速な回転を実現した唯一の企業です。近年では、時代のニーズを先取りした研究開発・徹底した製造コストの削減・徹底した品質管理を推進し、歯科分野だけではなく、一般産業用の回転機器、外科向け製品等新たなマーケットへも進出。北米・アジア売上が特に好調。
更新日 2025.04.08
古河電気工業株式会社
■配属予定部署:電力事業部門・電力技術部■職務内容:洋上風力関係の海底ケーブル案件への技術的対応(設計,客先対応)や,政府の補助金を使った浮体式洋上風力研究(技術検討)に従事して頂きます。具体的に携わっていただく業務は以下の通りです。・電力ケーブルおよびシステム全体の設計(仕様書・設計書の作成、技術計算など)・客先への提案、説明(顧客:電力会社、発電事業者など)・社内のとりまとめ(他技術部門や研究開発部門等)※補足事項・ケーブル自体の技術事項については非常に特殊(専門的なもの)であるため,入社してから覚えて頂くので大丈夫です。高校レベルの数学や物理,化学等のバックグラウンドがあれば十分キャッチアップが可能です。・また、社内の他の技術部門や研究開発部門を取りまとめていくことが当課の重要な役割となります。(総合技術,司令塔的な役割)そのため、相応のとりまとめ経験があるかどうかがキーとなります。■働き方・時間外労働(/月、繁忙期有無) ~20時間・リモートワークの有無 : 有(比較的多い、原則は週2回程度)・出張の頻度:都内近郊がほとんどです。客先打合せ等・海外企業との取引も増え今後は海外出張なども増大する予定(北米、ヨーロッパ、東南アジア、中東など)【当課のミッション】対外的には、特別高圧の電力ケーブル(地中ケーブル,海底ケーブル)の技術営業(対外的な技術対応)。対社内には、関連技術部門や工場、研究部門や営業部門などの社内コーディネートを行う。また,電力ケーブルのシステム設計や製品設計業務を行う。【当課で働く魅力・やりがい】脱炭素化社会の実現に向けた世の中の流れにより、再生可能エネルギーを使った大規模な発電設備の建設が計画されています。それらを実現させるため電力ケーブルの需要が高まっており、電力ケーブルを接続する部品の需要も増加しています。本事業を通じて、脱炭素化社会実現への貢献を実感できる環境で業務に従事頂けます。業務を通して、電力事業部門の主要製品である電力ケーブルや、送電線路全体のシステム設計に携わることができます。また,社内各部門のコーディネートを行いつつ,全体のマネジメントを行い業務全体を遂行していく役割であり、やりがいのある業務となっております。【組織について】・配属部署には、1課~3課まであり、1つの課につき約7~8名のメンバーにて構成されております。
更新日 2025.10.31
小橋工業株式会社
同社の農業機械に関わる設計開発部門の管理職又はその道のスペシャリスト候補として業務をお任せいたします。製品開発における一工程や一部品だけでなく、製品全体の開発工程全て(ニーズ調査、構想設計、試作品作成/強度計算/分析、量産設計など)に関わることが出来ることが最大の魅力です!【募集背景】 機能強化の為の増員
更新日 2025.09.08
日精樹脂工業株式会社
【期待する役割】東証プライム上場、射出成型機専業メーカーとして国内トップシェアクラスを誇る同社にて機械設計職の募集。射出成型機の型締めや射出などの設計業務を3DCADにて行っていただきます。【職務内容】■射出成形機の機構(型締、射出等)の装置設計■可塑化(加熱筒、スクリュ、ノズル等)の装置設計■お客様仕様へ対応するカスタマイズ設計■設計した装置の評価試験【入社後の流れ】モノづくりが好きな方、特に完成品メーカーにて、自らが設計し生み出した製品を世界に広めたいとスケールの大きな仕事がしたい方には、同社設計はとても魅力ある仕事です。系列に属さず独立した専業メーカーの同社では、創意工夫次第でその活躍の場を大きく広げることができるため、チャレンジングにやりがいある仕事です。入社後はこれまでの経験および保有知識を活かした仕事を担当しますが、OJTを中心に業務に必要な技能は習得が可能です。最初は射出成形機に使われるパネル、ドア等のパーツ設計から始め、型締機構や射出機構といった大物の設計のほか、樹脂の可塑化装置であるスクリュ等の専門分野に特化した設計もできます。仕事量は受注に応じ変化するため、忙しく大変な時もありますが、若手から中堅、ベテランまで幅広い年代の社員がいる職場なので、もし仕事に手詰まってしまう時があっても周りのメンバーからサポートをもらい対応できる職場です。また坂城町の本社には成形機の組立工場、出荷前最終の検査工場が立ち並び、自身が設計した成形機を図面上だけでなく形ある実物となって直接確認できることも働き甲斐に繋がっています。
更新日 2025.09.18
新晃工業株式会社
◇空気調和機の3D-CAD設計、3Dモデリング作成を行います。◇開発環境:SolidWorks、Autodesk Inventor・製品の部品を中心とした3Dモデリング作業(3Dモデル、図面の作成)・3D-CAD 、BOM(製品データベース)を活用した設計業務【募集背景】これまでの設計は2D-CADがメインでしたが、現在は3Dモデリング適用製品の拡張を行っています。モノ・生産情報のデータ化やBOM(製品データベース)による生産性向上を実現すべく、メンバーを増員いたします【配属部署】技術本部設計部
更新日 2025.06.12
新晃工業株式会社
◇業務用空調ヒートポンプAHUシリーズの設計/開発をお任せします次世代冷媒を見据えた製品開発の全体に関わり、開発製品における全般の管理、冷凍サイクル構築、試作機設計・試験評価に従事して頂きます。<具体的には>1. 業務用空調システムに関する研究開発・ 開発製品における全体の管理・冷凍サイクル設計・構築/主要部品等仕様の決定など・ 試作機設計・ 評価試験2.業務用空調機の品質改善・圧縮機、熱交換機、サイクルに関するTrouble Shooting・ 部品の寿命及び信頼性の改善・ 冷媒、サイクルの品質及び運転ロジックの改善【募集背景】同社の中期経営計画重点取組項目「ヒートポンプAHU強化」に関し、市場シェア拡大および製品ラインアップを拡充のため【配属組織】技術本部第二TC
更新日 2025.06.12
三桜工業株式会社
~売上高1280億円・経常利益25億円~ ★自動車用配管部品で国内シェアトップクラス★ 【業務内容】<車輌配管製品の設計業務>【1】新規車輌配管製品の設計、開発業務【2】顧客からの技術承認取得の為、工程設計書及び必要なデータ資料作成業務【3】顧客から技術承認を得た後、社内の生産技術部門、製造部門と合同で量産化を実施する 【4】※新規車輌配管製品の設計、開発に携わる事ができる業務です。
更新日 2025.07.07
トヨタ紡織株式会社
◇自動車、航空機、新幹線などの内装システムサプライヤ/残業月25h/年休121日/自ら音の設計・OEMとやり取りをして作った車が世に出るやりがい◇【業務内容】自動車用シートの新規コンプリートシートおよび音響デバイス開発、設計業務をお任せします。【具体的には】(1)音響システム設計担当:主に車両OEMとやり取りをします(車両の音の制御と連動するため)。(2)音響基板設計担当:基板設計をするので、同社の取引メーカーと要件のやりとりをします。(3)音質評価経験者:「音」に対してどうあるべきか、音質評価をしていただきます。音響メーカー等での評価経験が活かせます。【ポジションの魅力】自動車業界は変革の時を迎えていますが、その中でもシートは人の体を直接支え、安全/安心を届けるお客様が必ず使う重要な部品です。これから一緒に開発、設計したシートが自動車になり世の中を走行し、お客様の喜びを実感できる仕事です。【組織風土】同Gには約10名が在籍(20~40代)。完成車メーカー出身者や音響システムに強い中途入社者もおり、より快適な車室空間のために各自の知見を活かしながら先行開発に取り組んでいます。また、先行開発という特性上、有給や連休取得も推奨している職場です。家庭と仕事の両立を大切にしている風土のため、リモート勤務についても、家庭環境や職務状況によって臨機応変に活用中(平均残業25H程度/月)。
更新日 2025.03.21
株式会社ライフプラテック
【職務内容】プラスチック製品の設計・開発部門でのプレーイングマネージャーをお任せします。・製品企画から量産移行までの工程管理・プラスチック製品(機能キャップ、ポンプディスペンサー、トリガースプレー)の設計・金型の外部発注折衝補助と生産テスト※使用CAD(AutoCAD、SOLIDWORKS)※PCスキル(word、excel、eメール)【配属先】大阪本社 製品開発部 メンバー7名【取り扱い製品】一般キャップ類、ポンプディスペンサー、トリガースプレー、ミストスプレー、ワンドロップポンプ、ボトル類など、暮らしの身の回りにある製品を作っています。【同社の魅力】ハンドソープや除菌スプレー等の需要拡大に伴い、受注が急増しております。今まさに世の中から求められている製品の製造に携わることができます。また、化粧品、医薬品、食品メーカー等、景気に左右されにくい業界に製品を納めているため、安定した業績を確保しております。
更新日 2025.10.22
トヨタバッテリー株式会社
【キャリアプラン】 まずは先輩社員のサポートの中で担当業務を実施いただき業務の幅を広げ、担当業務の全体を見ていただくポジションへ就いていただく事を想定しています。複数年の経験を積んだ後は、プロジェクトリーダー、マネージャーと活躍の場を広げていただきます。一方でエンジニアとして技術を突き詰めていくというキャリアプランも可能です。【職務内容】主に以下のいずれかの業務車載用(HEV、PHEV、BEV用)の、電池セル、または電池パックの構造設計及び評価業務※車載用経験不問 ◇構造部品開発 ・部品設計、工法開発、評価手法開発 ・構成部品レイアウト検討 ・設計品の試作、評価、分析、信頼性及び量産性検証 ・電池セル、パック評価(強度/安全/信頼性/冷却/騒音評価) ・車両メーカとの折衝/調整 ◇金属接合の要素開発 ・固相接合による金属接合(工法開発、評価手法開発) ・接合状態の分析【魅力】・あなたのアイデアが形となり、電池となり、市場を走る車となります!開発から量産までを担当するため、量産した暁には、やりきった達成感を味わうことができます。現職(前職)の業種は関係ありません。小型電子機器、部品のパッケージの設計経験のある方は、取り扱う部品のサイズ感が近い可能性が高いです。・自ら設計した製品の評価・製造等に立ち会うことができます。開発拠点のある本社(大森工場)には、生産を行う工場だけでなく、開発中の製品を評価解析するための大型試験設備や様々な分析装置も備わっており、自らの仕事の成果に触れやすい環境があります。・電池の知識は、社内研修にて身に付けることができます。電池の知識はもちろん、製図、統計手法、FMEA、FTA等、積極的に社内研修を受講頂き、自身のスキルを伸ばしていくことができます。【募集背景】電動車市場の拡大に伴う、車載電池需要に対応するための開発体制の拡充【組織構成】グループの人数は約25名、20代~40代中心の組織で、車載用電池の構造、工法の要素開発から量産設計まで、幅広い仕事をしています。各チームでミッション達成に向け、知恵やアイデアを出し合い、助け合いながらワイワイ仕事ができる環境です。【組織のミッション】メンバーの総合力を結集し、グローバルな競争力を有する車載電池の開発、設計を実現。市場動向/客先ニーズにあった電池を創出し続ける。
更新日 2025.05.22
株式会社日阪製作所
【職務内容】主に染色機の装置設計をお任せします。開発業務に従事してもらう可能性もあります。仕様打合せや装置の問題解決のため出張に行ってもらう可能性もあります【魅力】https://www.hisaka.co.jp/textile/1951年に日本初の染色機の開発・製造を開始し、現在は国内シェア90%衣料(インナー・ユニフォーム等)、産業資材(カーシート・インテリア等)幅広い分野に対する加工に対応するとともに、染めだけでなく風合い加工等の仕上工程でも使用されています【組織構成】プロセスエンジニアリング事業本部 設計開発部 設計開発一課 14名
更新日 2024.05.17
アルインコ株式会社
■募集職種・業務内容アルミ製の梯子や脚立等を取り扱う住宅機器部門における特注品の設計開発職です。お客様それぞれの使用環境や要望に沿った特注製品の開発に、お客様へのヒアリングや現場確認の段階から携わっていただきます。・お客様の要望を伺うための営業同行(セールスエンジニア)・要望をもとに作業台や足場板及び高所作業台などの特注品の設計業務、図面作成■所属:住宅機器事業部 営業部 特注課■人員構成:課長(50 代)、課長補佐(40 代)、主任(30 代)2 名、係員(20 代)※課長及び係員については東京本社駐在■ 募集背景:特注品売上高拡大に向けた生産力強化のため
更新日 2024.06.27
タカノ株式会社
同社画像処理検査装置の機構・構造設計業務をご担当いただきます。 ●製品毎にプロジェクト(チーム)を組み、顧客ニーズを基に企画~ 設計~量産化、営業フォロー等、幅広く行います。仕事の具体的な流れは以下の通りです。 ■開発依頼→■チーム編成→■お客様との打ち合わせ→■設計・開発→■試作機製造(自社クリーンルーム)→■試運転・調整→■納品→■メンテナンス ※調整以降は別チームと合同でご担当いただきます。 【チームについて】メカ・電気・ソフトの担当がチームとなり、仕事に取り組んでいきます。【アピールポイント】現在の経営方針は「攻めと守り」であり、自分たちで限界を決めず、モノづくりへの好奇心と探究心を持って多様なフィールドで活躍しています。【活かせる経験】画像処理検査装置(FPD、フィルム等)の機械設計業務となるので、次のような経験を活かして働くことができます。 ◇FA系装置に携わった経験◇CADを使用した設計および製作実務の経験【配属先情報】 機械設計担当:4名
更新日 2025.07.14
株式会社アドヴィックス
【ミッション】コンポーネントの開発を通じて、世界で売れる技術/商品の開発/量産化で事業に貢献することをミッションとした部署になります。【仕事内容】ECU筐体、機電接続部品の設計担当として社内の設計~生産までの活動の推進をお任せします。将来的には設計担当のリーダーとなり、自分の意思を持ち、主体的に関係者を巻き込んでプロジェクトを進めて頂きます。・ECU筐体(ケース・カバー)、機電接続部品(コネクタ、端子、スプリング etc )の設計、解析、評価・ECU筐体・機電接続構造の設計(強度、組付性、放熱性、導電性などの要求性能確保に向けた形状・レイアウト検討、材料選定)・CATIAやCAEを使用したFEM解析(机上検討)・机上検討結果の妥当性の確認(実機評価)■業務での使用ツール・CATIA V5【やりがい・魅力】・まだ世にない新製品の開発に携われることが可能で、自動車業界の最先端の電動化動向を先取りすることが可能です。・机上検討(解析、強度計算)→出図→試作品→評価と一連の業務を遂行し、モノづくりの楽しさを体感できます。【募集の背景】車両の電動化が進むこの先においても制御ブレーキの需要はさらに高まることが予想され、競争力の確保を狙った次期型製品の開発やコストダウンに向けた開発が企画されている。いずれも制御ブレーキを動作させるための電子制御コンピュータ(Electoronic Control Unit)を保護する「筐体」は必ず存在し、製品ごとに多種多様な筐体が求められているため、開発を担う人材を募集します。
更新日 2025.05.12
株式会社アドヴィックス
【ミッション】コンポーネントの開発を通じて、世界で売れる技術/商品の開発/量産化で事業に貢献することをミッションとした部署になります。【仕事内容】制御ブレーキ向け油圧ポンプ&モータ開発(量産製品の競争力強化アイテムの発掘と検討及び次世代ポンプ&モータの構想検討)をお任せします。油圧ポンプ又はモータ設計担当として社内の設計~生産までの活動を推進、将来的には設計担当のリーダーとなり、自分の意思を持ち、主体的に関係者を巻き込んでプロジェクトを推進して頂きます。・3D CAD/CAEを用いた油圧ポンプの設計・試作品のベンチ性能評価及び信頼性評価・部品図、Sub-Assy図面の出図・仕入先、関係部署との打ち合わせ対応■業務での使用ツール・CATIA V5(ドラフティング、3Dモデリング)・油圧計測機器(データロガー等)【やりがい・魅力】・様々な設計/評価技術に触れられる為、エンジニアとして専門性の向上を図ることが可能。また、車両での評価にも参画する機会がある為、自動車業界に携わっているというやりがいを感じられます。・自ら設計した部品を自ら組付けて動かすことで、自分のやった成果をすぐに現物で確かめられる実感を持つことができる環境です。・関連設計部署のシステム設計やASSY設計,後工程となる生産技術部や品質保証部と一緒に製品開発ができ幅広い人脈形成が計ることが出来ます。【募集の背景】自動車の電動化が進む中、次世代ブレーキシステムとして油圧レスの電動ブレーキの需要が高まりつつあるが、一方で従来の油圧ブレーキにおいても、この先も存続することが予想される。油圧ポンプ及びそれを駆動するモータの競争力強化を推進し、開発できる技術者を募集します。
更新日 2025.05.12
株式会社アドヴィックス
【ミッション】コンポーネントの開発を通じて、世界で売れる技術/商品の開発/量産化で事業に貢献することをミッションとした部署になります。【仕事内容】ソレノイドバルブ、ソレノイドアクチュエータの設計、解析をお任せします。ソレノイド関連部品設計担当として社内の設計~生産までの活動を推進、将来的には設計担当のリーダーとなり、自分の意思を持ち、主体的に関係者を巻き込んでプロジェクトを推進して頂きます。・ソレノイド関連部品の設計(性能および強度の確保に向けた形状、材料の選定)・CATIAやCAEを使用したFEM解析(机上検討)・机上検討結果の妥当性の確認(実機評価)■業務での使用ツール・CATIA V5(ドラフティング、3Dモデリング)【やりがい・魅力】・まだ世にない新製品の開発に携われることが可能で、自動車業界の最先端の電動化動向を先取りすることが可能です。・机上検討(解析、強度計算)→出図→試作品→評価と一連の業務を遂行し、モノづくりの楽しさを体感できます。【募集の背景】自動車の電動化が進む中、次世代ブレーキシステムとして油圧レスの電動ブレーキの需要が高まりつつあるが、一方で従来の油圧ブレーキにおいても、この先も存続することが予想されます。油圧レスブレーキ/油圧ブレーキ共に、ブレーキシステムの構成部品にはコイルで作動する「ソレノイド部品」が存在するため、ADS製のあらゆるブレーキシステム毎に多種多様なソレノイド製品の開発が必要な為。
更新日 2025.05.12
株式会社豊田自動織機
■採用背景自動車業界は「100年に一度の大変革の時代」に入っており、よりお客様に喜ばれる高い商品力と性能を兼ね備えた自動車を素早く開発していく必要があります。車両の設計開発業務はクルマ造りの基礎となる工程であり、お客様に安心・安全・快適・楽しさを感じて頂くために大変重要な業務です。お客様の人生にとって大切な思い出の一台となれるよう、「もっといいクルマ」を共に開発していきましょう。■配属部署:長草工場 ■業務内容「シェルボデー」「艤装」「外装」「ランプ」「機能」「内装」「電装」「ワイヤーハーネス」等のいずれかを担当頂き、自動車の設計開発業務を実施頂きます。■具体的な業務内容・担当エリア/部品の計画業務 (ベンチマーク、性能予測、パッケージ、搭載性、原価質量企画/管理)・同 製品設計 (意匠要件、性能要件、製造要件等 各種検討)・同 製品作り込み、号口管理 (不具合対応)多岐にわたる社内外の関係部署と連携し、製品図面の発行を軸として車両開発を行う■使用言語、環境、ツール等Office(エクセル、パワーポイント)CATIAその他、社内システム各種■仕事の魅力自分が設計開発した自動車が世界中を走り回ります。世界中のお客様に、クルマの安心・安全・快適・楽しさを提供できる、非常にやりがいのある仕事です。自動車事業部開発部門は、小さな組織を活かし、強い連帯感を持って開発を実施しています。■組織のミッション車両設計部ミッション「より多くのお客様に購入頂ける高い商品力と性能を兼ね備えた車両の設計開発」各室、各Gミッション 「上記を達成するため、各担当エリア/部品において、製品の計画・設計・実車確認まで実施する」自動車事業部は、「スモールSUVリーダー」を目指し、トヨタ車の開発(デザイン含む)から生産までを同じロケーションでワンチームで実施しています。開発部門(製品企画部(デザイン含む),車両設計部,性能開発部)は、小さな組織を活かして、より効率的で一体感を持った車両開発を実施しています。「世界No1のクルマを目指して、開発を愉しもう」のスローガンのもと、他社に負けない魅力ある自動車を市場に送り出していきます。■使用言語、環境、ツール等Microsoft Officeソフト各種 ■自部署の技術優位性/PR(製品の強み・業界情報等)自動車事業部では、トヨタ車のNo1主力車種であるRAV4の、開発から生産までを実施しています。RAV4は世界180カ国以上のお客様に提供され、年間販売台数100万台を超える車となっています。■職場環境・フレックス勤務でメリハリある勤務ができる・トヨタ自動車の開発部門との関係も深く、世界トップレベルの 自動車開発の知識と経験が習得できる■支援体制・教育・先輩社員からのOJT・社内のスキルアップ教育・研修、社外展示会への参加■想定されるキャリアパス・担当ゾーン/部品の設計担当者として、開発を牽引する存在に成長・担当ゾーンを深堀した設計スペシャリストとして、または、担当ゾーンを拡大して広い視野で最適設計の出来る設計者としてステップアップ・「もっといいクルマづくり」に向けた、クルマ全体を見据えた企画/構造提案ができる存在にステップアップ
更新日 2025.10.08
キヤノン電子株式会社
当社はキヤノングループの中核企業として、ビジネス機器から人工衛星まで世界基準の製品開発を行っております。そんな当社の無人機の開発設計(主に機械設計)をお任せします。無人機関係の新製品開発の体制を強化するための募集です。■担当業務・無人機の機体設計・解析・製造図面作成・実験計画書・報告書作成・器材の手配【魅力】■キヤノングループの中核企業で東証プライム市場上場の安定企業■人工衛星や小型ロケットの自社開発等新たなフィールドにも取り組む成長企業■自己資本比率約79%の安定企業
更新日 2024.10.22
キヤノン電子株式会社
当社はキヤノングループの中核企業として、ビジネス機器から人工衛星まで世界基準の製品開発を行っております。同社製品のおける生産設計図面の管理をお任せします。【具体的には】・図面の確認、保管、訂番管理・図面の出図・図面作成、管理の講習、説明会の実施【魅力】■キヤノングループの中核企業で東証プライム市場上場の安定企業■人工衛星や小型ロケットの自社開発等新たなフィールドにも取り組む成長企業■自己資本比率約79%の安定企業
更新日 2024.10.23
株式会社アイシン
【お任せする業務】3年~5年後に向けた次世代ソナーの量産開発を行い、OEM/社内関係部署に対しソナー開発担当リーダーとして業務実施して頂きます。【具体的には】・ソナーの音響特性の設計/評価・ソナー筐体の設計・OEM/仕入先/社内関係部署(システム部署、品質、工場)との調整【使用言語、環境、ツール等】CATIA、Office(Excel、Word、PowerPoint)【キャリアパス】次世代開発、量産化ののち、オリジナリティーのある製品開発をグループメンバーだけではなく、社内関係部署、海外現地法人、仕入先とも連携し主導的に開発するリーダーとなることを期待する。【業務のやりがい】自身の知見やアイデアが反映された製品を世の中に出し、お客様の喜びや感動につなげられる職場です。新しい製品の企画・開発にも参画でき、業務の中で自動車業界ならではの考え方や製品の専門知識も獲得できます。車載カメラは多分野の技術を集結させた製品であり、日本国内・海外を問わず専門メーカとの協力で得られる様々な最新技術を取り入れながら開発を進められます。【体制・教育】・スキルアップ研修(一般技術)・社内技術研修・技術交流会(製品技術)・社外研修・書籍/研修 費用補助【職場環境】リモートワーク可フレックスタイム制【働き方】・短時間勤務制度・在宅勤務制度・フレックスタイム制度・服装自由(オフィスカジュアル推奨)・禁煙オフィス・リモートワーク●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/
更新日 2025.09.05
株式会社アイシン
【職務内容(担当いただく職務の概要)】カメラ・ミリ波レーダーを活用したセンシングシステムの開発を担当して頂きます。車両メーカーとの仕様調整やシステム仕様定義、仕入れ先との仕様調整などが具体的な業務内容となりますが、ご本人の適正やご意向に合わせ配置検討可能です。【具体的な仕事内容(実際に携わっていただく業務内容等)】・車両メーカーとの仕様調整・要求分析および仕様定義・システム仕様設計・車載信頼性を確保するための設計検証(ご本人の適正に合わせた役割調整可能です)【使用言語、環境、ツール等】Office(Excel、Word、PowerPoint)【組織のミッション】部のミッション:当社で将来の主力事業として注力している「電動化」「知能化」の2本柱のうち、「知能化」をいち早く世の中に提供にすべく、センサ技術、制御技術、車両システムを開発しております。室のミッション:知能化に対応するストレスフリーの車両周辺の人センシングシステムの早期市場投入【キャリアパス】数年後にはプロジェクトリーダーとして、数名の部下を持ち、社内外をリードする人材になっていただけることを期待しています。【このポジションの魅力】自らのアイデアで、将来車の価値の核となる「知能化」商品の”世界初”を生み出すことができます。システム制御、ソフト、ハード、センシングあらゆる技術者が集結したチームで開発でき相互成長できる環境です。【製品・サービスの魅力】当社は自動車部品メーカとして、車体部品や機関部品、ECU、センサ等の各分野で幅広い製品設計ノウハウを有し、各機能を融合した製品を提案できることが強みです。車両周辺の人センシングシステム開発においても自社製品であるサイドドア開発者と連携しながら競争力のある製品を世に出すことが可能です。【働き方】・短時間勤務制度・在宅勤務制度・フレックスタイム制度・服装自由(オフィスカジュアル推奨)・禁煙オフィス・リモートワーク●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/
更新日 2025.09.05
株式会社アイシン
【お任せする業務】バッテリーの最適温調開発【具体的には】電動化車両のバッテリー温調製品の先行開発自社の強みを活かしバッテリーEVに最適な機能統合を実現する温調システム、ハード開発【組織のミッション】●EV推進センターEV化による商品群の大きな変化に対し、アイシングループの総力を挙げたEV向け商品体制拡充の必要性が高まっています。こうした考えのもと、EV向け先行開発の一層の活性化、カンパニー・グループ会社横断プロジェクトを強化・推進等に向け、アイシングループ全体の電動化戦略を推進するため、´22.5月にEV推進センターおよび当部を新設し開発体制を強化しています。●第2EV先行開発部 EVプラットフォーム開発室バッテリーモジュール事業を新たな柱の一つとすべく、バッテリーEV向け車体部品の先行開発を推進し、製品化、事業化を目指します。【業務のやりがい、価値、魅力】今迄の知見、習得技術を活かし、今後世界の主流になる電動化車両の未開発領域で自ら考え、企画する新規技術、システム、製品開発に取り組み、社会・環境へ貢献できる仕事が出来ます。車両搭載製品開発に必要となるテストコース、シャシーダイナモメータ等評価設備やMBDで必要となる開発環境等を自社内に完備、自由に使用しながら自らのアイデア具現化に向け仕事を進められます。【自部署の技術優位性/PR】当社は車体製品を既に市場展開し、広くお客様にお使いいただきながら、設計ノウハウと素形材技術を保有しています。今後この強みを活かし、電動化車両に向けた新商材を開発、新たなクルマづくりでBEV普及へ貢献することが目標です。【体制・教育】OJT、社内各種スキルアップ研修、社外研修等【職場環境】フレックスタイム制、在宅勤務可【参考URL】株式会社アイシンについては、公式企業サイトhttps://www.aisin.com/jp/現場社員インタビューについては、インタビューサイト AISIN CROSS『EV向けパワーエレクトロニクス機器の先行開発 電動化の要・パワエレ機器の進化は、カーボンニュートラルの道へとつながっている』https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/articles/ligefjtx/『BEV駆動用モータの先行開発 BEV普及のカギを握る駆動ユニット。 その中核を担うモータ開発の現在地とは。』https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/articles/oxqiniik/『新材料・新工法の開発で、EV用モータのゲームチェンジャーを生み出す。』https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/articles/inrsukmc/【働き方】・短時間勤務制度・在宅勤務制度・フレックスタイム制度・服装自由(オフィスカジュアル推奨)・禁煙オフィス・リモートワーク●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/
更新日 2025.09.05
株式会社アイシン
【お任せする業務】電動化車両のバッテリーフレーム、ボデー骨格製品の先行開発【具体的には】・電動化車両のバッテリーフレーム・ボデー骨格製品の先行開発・車両アンダーボデーに対し、自社の強みを活かしBEVに最適な機能統合を実現するハード開発・企画構想の立案、設計、評価【使用言語、環境、ツール等】CATIA【組織のミッション】●EVプラットフォーム開発部・BEV市場拡大に伴う成長市場であるバッテリーフレーム関連製品の売り上げ確保・次世代BEV向けプラットフォーム提案・BEV魅力付けのため付加価値創出●第2バッテリーフレーム開発室 第1G・機能統合プラットフォームの提案(ダイカストボデー、バッテリーケースなど)【このポジションの魅力】●仕事のやりがい今迄の知見、習得技術を活かし、今後世界の主流になる電動化車輛の未開発領域で自ら考え、企画する新規技術、システム、製品開発に取り組み、社会・環境へ貢献できる仕事が出来ます。車両搭載製品開発に必要となるテストコース、シャシーダイナモメータ等評価設備やMBDで必要となる開発環境等を自社内に完備、自由に使用しながら自らのアイデア具現化に向け仕事を進められます。【部署の優位性】当社は車体製品を既に市場展開し、広くお客様にお使いいただきながら、設計ノウハウと素形材技術を保有しています。今後この強みを活かし、電動化車両に向けた新商材を開発、新たなクルマづくりでBEV普及へ貢献することが目標です。【体制・教育】OJT、社内各種スキルアップ研修、社外研修等【職場環境】フレックスタイム制、在宅勤務可【参考URL】株式会社アイシンについては、公式企業サイトhttps://www.aisin.com/jp/現場社員インタビューについては、インタビューサイト AISIN CROSS『EV向けパワーエレクトロニクス機器の先行開発 電動化の要・パワエレ機器の進化は、カーボンニュートラルの道へとつながっている』https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/articles/ligefjtx/『BEV駆動用モータの先行開発 BEV普及のカギを握る駆動ユニット。 その中核を担うモータ開発の現在地とは。』https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/articles/oxqiniik/【働き方】・短時間勤務制度・在宅勤務制度・フレックスタイム制度・服装自由(オフィスカジュアル推奨)・禁煙オフィス・リモートワーク
更新日 2025.09.05
株式会社アイシン
【お任せする業務】HEV・BEV用モータ開発のプロジェクトまたは要素開発のリーダーを担当して頂きます。(先行開発~量産開発)モータ開発は、性能、絶縁、構造、強度、材料、部品など様々な分野、領域がありますが、業務経験やスキルに応じて、担当分野をお任せします。【具体的には】■先行開発高性能、高機能、低コストなどの開発テーマ、目標を設定し、新技術・構造モータ・新材料を検討。外部機関(材料・部品メーカ、大学、研究機関)との連携を積極的に活用し、新技術開発を推進。■量産開発顧客要求およびHEV・BEVシステム要求からモータ要求仕様(性能、サイズ、耐久性など)を具体化。 各種設計検討(性能、絶縁、構造、強度など)を実施し、試作・評価による検証を実施。生産技術、工場、調達部署とWGチームを構成し量産開発を推進。【プロジェクト体制について】以下の役割のメンバーで構成されるチームでモータ開発を推進いただきます。ひとつのプロジェクトは、新規案件では8~10名、既存案件では2~3名で構成されます。同時進行で複数のプロジェクトをご担当いただくイメージです。・プロジェクト全体統括、搭載設計・ステータ設計・ロータ設計・性能設計・高電圧設計・材料開発【使用言語、環境、ツール等】JMAG、CATIA、MATLAB Simulink、Ansys、modeFRONTIER【組織のミッション】会社重点領域である電動化領域の中で、基幹部品となるモータ開発を牽引する開発部署◆第1EV先行開発部 モータ開発室電動車向け駆動モータの先行開発。電費10%向上を目指す為のモータ技術開発。モータ新構造、新制御、新材料、新工法など◆PTモータ技術部電動車向け駆動モータの量産開発。各顧客の開発【キャリアパス】モータ開発(先行開発、量産設計)配属先の領域で実務を経験して頂き、アイシンの開発に慣れて頂いた上で、プロジェクトまたは要素技術を推進するモータ開発のグループリーダーを実施して頂きます。数年後は、アイシンのモータ開発をけん引する中心となって頂くことを期待しています。【このポジションの魅力】・部品メーカで唯一BEV、HEV、PHEV(1モータ・2モータ) 電動ユニット フルラインナップ化。・国内・海外 様々な車両メーカとの電動化ユニットを開発、供給。(トヨタグループ以外も開発)・電動車用モータ開発・製造の経験が豊富。´06年~量産開始し、HEV・BEV用モータの累積生産台数は’22年度に1,000万台達成。電動用モータのメガサプライヤー。【仕事のやりがい】アイシンは、HEVユニットを部品メーカで世界で初めて量産化(´04年)して以降、国内外の様々な自動車メーカへHEV・PHEV・BEVユニットを供給しています。電動化が急加速する中、世界中の電動車両開発へ携わる事ができ、持続可能な社会構築の一翼を担えます。基幹部品のモータは、企画、設計、材料、生産技術と一貫した開発をしており、様々な経験を活かす場があり、また幅広い経験を積むことができ、技術者として大きく成長ができます。【体制・教育】・入社時に基本的なモータ基礎教育を提供。・開発に必要な開発手法、開発ツールの教育を随時提供。・先輩技術者からOJT教育、キャリア教育を実施。【歓迎】開発リーダー、エキスパートとしての経験◆解析技術 J-MAG等磁場解析、サージ解析、モータシステム連成解析◆ステータ設計 生産技術全般◆HEV/BEV駆動用モータの開発リーダー●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/
更新日 2025.09.05
株式会社アイシン
【お任せする業務】電動駆動ユニットのNV性能開発 および 新規NV解析技術開発を担当していただきます。【具体的には】・電動駆動ユニットに対するギヤノイズ・モータノイズ性能設計(起振力・振動伝播・放射音・最適化解析 等)・新規CAE解析技術構築【使用言語、環境、ツール等】・Office製品全般(Excel、PowerPoint 等)・専門ソフト(Simcenter3D、Amesim、Test.Lab 他)※OJTでのトレーニング可【組織のミッション】●PT第2コンポーネント技術部私たちは駆動伝達系・電動化のエキスパート集団として、世界No1の技術開発に挑戦し続け、ユーザーに ”静かさ” ”滑かさ” を感じて貰える動力伝達要素技術を提供し、モビリティー社会に貢献することで「移動に感動を、未来に笑顔を」を達成することを使命に掲げています。●NV性能設計室圧倒的な開発スピード と 高精度な解析技術 で製品の全NV課題の未然防止・早期解決を実現し、競争力・商品魅力向上に貢献し、ユーザーに静粛性能で付加価値を提供することを目指しています。【キャリアパス】数年後には、部下2-3名を率いた電動化製品のNV性能開発リーダーとして活躍していただく事を期待しています。【このポジションの魅力】電動駆動ユニットにおいてニーズの高い静粛性に対し、製品の企画構想段階より最新技術を駆使したNV性能設計が行えます。ベンダーや研究機関との協力のもと、新規解析技術を開発できます。静粛性能でエンドユーザーの満足度を向上し社会貢献できます。【製品・サービスの魅力】製品の企画構想段階より最新技術を駆使したNV性能設計を行っています。世界No1の製品を生み出す技術力を備え続けるため、常に新たな解析技術開発に取り組んでいます。今後ますますニーズが高まる製品の静粛性能に対し、最先端技術を駆使したソリューションを提案できます。【体制・教育】社外セミナー・講演会への参画社内スキルアップ研修専門ソフトウェアのトレーニング【職場環境】・オープンで風通しが良く相談しやすい職場環境です。・各個人に解析用高性能PCを支給しています。・月間平均残業時間 20時間・テレワーク実施率 50%以下【参考URL】株式会社アイシンについては、公式企業サイトhttps://www.aisin.com/jp/現場社員インタビューについては、インタビューサイト AISIN CROSS『EV向けパワーエレクトロニクス機器の先行開発 電動化の要・パワエレ機器の進化は、カーボンニュートラルの道へとつながっている』https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/articles/ligefjtx/『BEV駆動用モータの先行開発 BEV普及のカギを握る駆動ユニット。 その中核を担うモータ開発の現在地とは。』https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/articles/oxqiniik/『新材料・新工法の開発で、EV用モータのゲームチェンジャーを生み出す。』https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/articles/inrsukmc/【働き方】・短時間勤務制度・在宅勤務制度・フレックスタイム制度・服装自由(オフィスカジュアル推奨)・禁煙オフィス・リモートワーク●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/
更新日 2025.10.02
株式会社アイシン
【お任せする業務】熱マネジメントデバイスに関する信頼性試験、評価設備検討・導入、評価技術開発を行い、BEVの電費向上に貢献する製品開発を担当していただきます。【具体的には】・冷却モジュール開発評価・熱マネジメントデバイス評価設備検討・導入・熱マネジメントデバイス評価技術開発【使用言語、環境、ツール等】Office(Excel VBA含、Word、PowerPoint)、MATLAB Simulink【組織のミッション】●パワートレインカンパニー PT信頼性技術部部脱炭素社会に向けた環境規制の強化、電動化・カーボンニュートラルの加速度的高まり、市場でのEV化進行による顧客要求変化等、自動車産業においては〃100年に1度の大変革期〃であり当社は様々なニーズに迅速且つ柔軟な対応が求められている。当部はパワートレインカンパニーの評価部門であり、多様化する製品開発におけるミニ市場於いて評価技術開発及び活用により、製品設計に必要な信頼性の高い技術情報をタイムリーに提供することで、製品品質の向上に貢献する。●コンポーネント実験解析室要素部品開発評価を通した電動化への貢献及び新製品に対する評価技術・設備開発を通した新製品開発基盤整備を実現する。【キャリアパス】数年後には、熱マネジメントデバイス評価のチームリーダーとして、部下を1~5名程度持ち、将来製品の更なる電費向上に貢献していただけることを期待しています。【このポジションの魅力】●仕事の魅力・今までの経験・知識を活かして、何か新しい事を成し遂げたい、電動化社会に貢献したい・世界の顧客とともに電動化製品の高効率化の実現に貢献したい【製品・サービスの魅力】オートマチックトランスミッション及びウォータポンプのグローバルサプライヤとして多国籍のOEMと開発、製品化を実現して来たノウハウ保有。【体制・教育】スキルアップ研修、社内技術交流会、社外研修受講可、外部勉強会、書籍購入費補助 等【働き方】・短時間勤務制度・在宅勤務制度・フレックスタイム制度・服装自由(オフィスカジュアル推奨)・禁煙オフィス・リモートワーク●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/
更新日 2025.09.05
株式会社アドヴィックス
同社にて、国内顧客・海外顧客向けのディスクブレーキキャリパの開発をご担当いただきます。【仕事内容】・ブレーキキャリパの設計業務(製品仕様検討~量産化)・CAE解析による製品成立性検討・完成車メーカー・部品メーカー様との折衝【業務での使用ツール】・CATIA V-5・abqus【ミッション】コーナブレーキ製品において、「将来を支える新製品・新技術を創る」「現有製品を磨き、世界No1製品として提供する」をミッションとし、ディスクブレーキキャリパの技術開発、製品開発、適合設計の部署になります。【やりがい・魅力】・ブレーキ製品はクルマの電動化が進んでも成長領域であり続けています。・クルマの安全・走行性能に関り、昨今では外観にも影響する製品です。社会貢献度が高く、自身が関わった製品を日常生活で目にすることも多いため、大きな達成感を味わえます。・海外顧客、海外生産工場との仕事も多く、グローバルに活躍する機会があります。・「走る、曲がる、止まる」自動車の主要3要素の一つである、止まるの部分に直結する製品開発に携われます。
更新日 2025.05.12
大晃機械工業株式会社
【EM事業部│開発設計】電磁駆動によるダイアフラムブロワで環境・医療・健康分野へ新たな価値を 電磁駆動によるダイアフラムブロワの製品開発業務を担当いただきます。ブロワはポンプと対照的に小型・省力性という特徴を持ち、家庭用浄化槽や水処理施設等の環境分野で使用されています。現在当事業部では、より小さな製品づくりによる新たな市場開拓を行っています。【担当していただきたい業務】■電磁ブロワの開発(水処理用・組込用)・新製品の開発プロセス全般・新製品開発の支援業務(特に設計・評価機製作・検証試験業務)・新技術、材料の基礎研究及び実用評価・既存製品の改良■医療機器・電磁ブロワを使用した機器・新たな医療機器
更新日 2025.09.03
電気・電子・半導体メーカー
★国内外9ヵ国12ヵ所の工場を構え、今後も海外展開を強化していく当社において、インドネシア工場の加港・組立部門の責任者(リーダー)としてご活躍いただきます★【主な業務内容】●SMT実装部門あるいは組立・加工部門の製造全般管理●工場全体の生産性向上/業務効率化への取り組み/品質向上に向けた改善活動への取り組み●ローカルスタッフの採用・育成/マネジメント●工場長と共に工場全体の運営、補佐●取引先対応【OJTトレーニング】ご入社後は、国内工場(高松工場もしくは松山工場)でのOJTトレーニングを予定しております。研修期間は1ヶ月~3カ月程度です。ご本人のスキル・ご経験・習熟度により研修期間は異なります。【組織構成】インドネシア工場の総人員は約1,000名です。ASSY製造部門の組織構成:日本人シニアマネージャー/スーパーバイザー/ラインリーダー/ライン作業者レポートラインは、インドネシア工場社長(日本人)と常務(日本人)です。※2024年12月
更新日 2025.11.06
ローランドディー.ジー.株式会社
【業務内容】インクジェットプリンター機構設計(筐体からインクジェットシステム全般)同社開発スタイルに沿って、設計、解析、測定等の機能設計から生産・梱包設計までの一連のプロセスを主担当としてお任せいたしますスキルレベル、経験、得意分野などは選考プロセスで確認しながら下記いずれかの部署に配属となります。・Roll-Roll機(1ユニット)・フラットベッド機(2ユニット)・インクシステム機構(3ユニット)【募集背景】私たちの職場は、主に業務用インクジェットプリンターの機構設計、筐体設計を行っています。同社の製品は主にサイン業界で利用され、看板やバスラッピングの印刷、ギフト印刷などで街を彩り、人々の生活を華やかにするお手伝いをしています。同社は製品の企画、開発、製造、販売を行うメーカーであることから、開発1部では幅広い業務を担当しています。具体的には、製品の企画検討から要素開発、製品設計、各種評価・検証、梱包設計などです。モノづくりに関心があり、自分の想いやアイデアを設計に反映したり、スキルを活かして幅広く製品開発に主体的に携わりたい方のご応募をお待ちしています。【部署名】DP事業部 開発1部【職場構成】開発1部部長:40代各マネージャー:40代~50代メンバー :20 代(13 名) :30 代(7 名) :40 代(5 名) :50 代(1名) :技術派遣(18名)【職場からのメッセージ】私たちの職場は、主に業務用インクジェットプリンタの機構設計、筐体設計を行っています。同社の製品は主にサイン業界で利用され、看板やバスラッピングの印刷、ギフト印刷などで街を彩り、人々の生活を華やかにするお手伝いをしています。同社は製品を企画、開発、製造、販売するメーカーであることから、その開発、設計業務も製品の企画検討から要素開発、製品設計、各種評価、検証を経て生産ができるようになるまで、幅広い範囲の業務を行っています。具体的には製品仕様の検討から梱包設計まで行っています。モノづくりに関心があり、自分の想いやアイデアを設計に反映したり、スキルを活かして幅広く製品開発に主体的に携わりたい方を求めています。【求める人物像】・プリンターの知識があり、設計の即戦力として期待できる方・量産する製品化の経験があり、製品全体のモノづくりのやマネジメントの経験が豊富な方・主担当として製品を任せられる方・プロジェクト統括者とメンバーをまとめられるチームマネジメント力ができる方・メカ設計においてのチーフエンジニアクラス人材を想定※他業界でのサブチーフでも同様にプリンター設計でない分野出身の方や、実務に慣れるまでは、育成が必要なため先ずは主担当から従事頂きます。
更新日 2025.10.10
武蔵エナジーソリューションズ株式会社
【期待する役割】ハイブリッドスーパーキャパシタ(HSC)およびHSC連結モジュール製品を生産するための生産ライン・装置の検討、構築、立ち上げ、改善などの生産技術、製造技術に関する業務を担っていただきます。<職務内容>・製品組立、生産・製造プロセスの設計・改善、製造条件最適化検討・装置のシーケンス・プログラム制御系の改善・電気制御系の回路改善・製品およびHSCモジュール生産ラインの工程設計・CADを使用し、生産に必要な治工具の設計・生産上のトラブルを関連部門と協業し解決、改善・新工場およびライン増設等の生産ライン立ち上げ(海外グループ企業の対応含む)【顧客】電力業界、電鉄系企業、農機メーカー、大手プラント、自動車・バイクメーカー、瞬低補償装置メーカーその他配属後は本人の経験、能力に応じた業務を担っていただき、その上で先々の成長に向けての計画に沿ったキャリアアップを考えます。
更新日 2025.10.28
ローランドディー.ジー.株式会社
【業務内容】デンタル用切削加工機の機構設計(新機種開発、及び既存機種の改善)【採用後の育成プラン例】・入社直後より製品開発に携わり製品知識やプロセスを習得して頂く。・技術開発にも加わる機会を設け、チャレンジする文化を体現して頂く。・適正を見極め、可能であればマネージャ候補として教育する。【部署】DGSHAPE製品開発部【募集背景】DGSHAPE体制強化の為、即戦力人員の増員【求める人物像】・周囲と円滑なコミュニケーションがとれる方・チャレンジ精神があり、責任をもって積極的に業務に携わる実行力がある方【職場からのメッセージ】私たちの職場では、歯科用ミリングマシンなどのメカ開発を行っています。DGSHAPEは開発以外の部門(営業・企画・サービス)を含めても100名程度の組織ですが、そのぶんお互いの距離が近くて日常的且つ自然にコミュニケーションをとることができる環境にあります。また営業部門やサービス部門との距離が近いぶん、開発部門でありながら自分の取り組んだ仕事に対してお客様の反応もよく見え、仕事のモチベーションにも繋がります。製品の企画から開発設計、生産、そしてリリースに至るまで、ものづくりの全工程に携わることができます。自らのアイデアを形にし、チャレンジを歓迎する文化が根付いており、主体的に行動することで大きな成長を実感できる環境です。また、スケールの大きなグローバルビジネスに関わりながら、最終顧客であるユーザーの声を直接聞く機会も多く、社会に対するインパクトを肌で感じることができます。自分の仕事が世界中の人々の生活にどう貢献しているのかを実感できる、やりがいのある職場です。【職場構成】マネージャー:50代メンバー :20 代(2 名) :30 代(3 名) :40 代(3 名) :60 代(1 名) :技術派遣(1名)※【ポジションについて】ローランド ディー.ジー.株式会社の100%子会社である『DGSHAPE株式会社』への出向を前提とするポジションです。※従業員はローランド ディー.ジー.株式会社からの出向社員で構成されております。
更新日 2025.09.17
株式会社デイトナ
仕事の内容主に下記商品の開発・設計業務をお任せします。 ●北米:ハーレー用アフターパーツ(ボアアップKIT等) ●欧州:小排気量(125~190cc)のレース用エンジンASSY・補修パーツ■3DCADを使用した設計や、実車両への取付確認をお任せします。 必要に応じて敷地内のテストコースで走行テストも行っていただきます。 ■商品開発は、「営業担当が案件受注 ⇒ 社内で仕様検討 ⇒ 製品開発」という流れで行います。 ■輸出先顧客とのメールやWEB会議などで、英語を活用できます。 将来的には年2回ほど海外出張もございます。(開発職は主に中国、ほぼ1週間。長くて2週間)
更新日 2025.10.16
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社
【業務内容】■機械設計(構想設計、製品・設備の機構・構造設計・筐体、冶具設計など)解析〈構造・強度等〉、評価等)■ソフトウェア開発(構想設計、組込ソフト、制御プログラム、ファームウェア、アプリなど)解析、評価等)■電気電子設計(構想設計、マイコン回路、無線回路、電源回路、LSI、レイアウト、生産設備など)解析、評価等)【歓迎要件】▼〈機械〉・機械図面や寸法公差の理解・2D CADでの作図や3D CADでのモデル作成経験(CATIA V5、NX、Solidworks、Pro/E、AutoCAD使用経験者は優遇します)・機械基礎や機械工学知識▼〈組込ソフトウェア〉・C言語やアセンブラを用いた制御ソフトの開発経験(Linux環境)・マイコンやデバイスといったハードの知見・英語でのデバイスや各種技術資料の読解(英語にアレルギー無ければ可)▼〈電気電子〉・インバータや電源回路設計の経験・マイコンを使用したデジタル回路の設計経験・VerilogHDLもしくはVHDLを用いたFPGA論理設計経験・高速映像処理や高速通信処理回路の設計経験・自動車ECUデジタル回路設計経験
更新日 2025.04.11
東洋濾紙株式会社
同社のグループ会社であるテクノサイエンス株式会社に出向いただき、カートリッジフィルターの開発業務をお任せいたします。※ご経験に応じて管理監督者でのご入社も想定しており、管理監督者の場合は残業手当の支給対象外となります。【仕事内容】・フィルター新製品の開発(設計、試作、評価、書類作成) グループ会社関係部署でプロジェクトチームを発足する事もございます。 顧客と打合せの場を設け、試作品に対するフィードバックを得ることもございます。・既存製品の設計変更(起案、試作、評価、書類作成)【採用背景】昨今拡大をしている半導体業界での、製造過程で使用されるフィルターの参入を目指しており、業務拡大・組織強化の為の募集となっております。グループ会社を横断しての大きな取り組みとなっております。【組織構成】・テクノサイエンス株式会社には58名が在籍・配属先の生産技術課には4名が在籍※配属先は生産技術課となりますが、製品開発がメインの業務内容となっております。【入社後の流れ】入社後はOJT研修を通し業務を覚えて頂きます。並行してフィルター基礎知識習得に関する研修の実施も予定しております。【身に付けられるスキル・技術】■ISO9001に基づく設計管理■有機溶剤の取り扱い【携わる製品】■カートリッジフィルター■フィルター関連ディスポーザブル製品 等※参考URL:https://www.advantec.co.jp/products/※カートリッジフィルターとは、通常は円筒形状のろ過筒です。 カートリッジフィルターをハウジング(フィルター容器)に取り付け、液体または気体をポンプ等で流して使用します。【同社の魅力】■日本初の濾紙メーカーであり、化学分析用濾紙国内シェア80%以上を誇り業界の地位を確立しております。ライフサイエンスやIT、製薬、化学工業の進化に付随して、水や空気などの目に見えないものを科学する、という要望は増加しています。■創業以来、構築し続けてきたお客様との信頼関係と自社製品の製品力に加え、他社製品も扱うことができる為、競合と価格競争も起こる事が無く安定して利益を得る事ができるのが強みです。経常利益率は20%超、自己資本比率も8割強と安定した財務基盤を誇ります。■全国25営業拠点と約180社の代理店を通じ、日本全国、そして海外にも。特にアジア・オセアニア地域を軸にアメリカ、ヨーロッパに積極的に販売を拡大をしています。
更新日 2025.11.06
株式会社スクリブル・デザイン
【職務内容】■電子・通信機器の外装・機構設計業務をお任せします。■以下の産業車両向け車載機器の設計が中心となります。【設計例】・液晶モニタ、カメラ等の映像機器設計・アンプ・ラジオ等のオーディオ機器設計・GPS等の無線ユニット設計・各種コントローラ設計【向上心を持ち続けて】同社の創業当初のスローガン「NOと言わない会社」からもわかるように、お客様の要望に応えるため、様々な手段を模索します。常に新しい技術にアンテナを張り、いつまでも成長できるような技術者として、同社での活躍を期待しています。
更新日 2025.10.06
東洋濾紙株式会社
<仕事内容>化学分析用濾紙において国内シェア80%を誇る当社において、同社のブランドの核を担う濾過機の設計を担当します。ビールの仕上げ工程など、飲料・食品・半導体等、幅広い業界で必要不可欠な製品です。【やりがい・魅力】製品仕様の企画から納入・据え付けまで一貫して携わることができます。外部加工業者との製作仕様の打ち合わせや営業担当と同行しユーザーへの設計内容のプレゼン等にも従事いただきます。入社後半年程度はフィルターのハウジング、組み立て等、現場で業務を学んでいただき、ゆくゆくはお客様先まで出向いていただきカスタマイズ設計等をお任せします。【配属先情報】■濾過器グループ:24名(グループリーダー1名、ユニットリーダー2名、係長3名、メンバー18名)>製造ユニット16名(ユニットリーダー1名、係長2名、メンバー13名)>設計ユニット8名(ユニットリーダー1名、係長1名、メンバー6名)【特徴】日本初の濾紙メーカーであり、分析用濾紙の国内シェア80%以上を誇り、ADVANTECブランドを確かなものにしている当社。目に見えるゴミから非常に小さなミクロの世界の異物まで、多種多様なものを濾過するフィルターを幅広く取り扱っており、顧客業界が製薬・食品・化粧品等と多岐にわたるため、景気に左右されにくく、事業が安定。働き方においても、月残業20h程、年122休日、家族手当等の福利厚生も充実しています。【同社の魅力】■日本初の濾紙メーカーであり、化学分析用濾紙国内シェア80%以上を誇り業界の地位を確立しております。ライフサイエンスやIT、製薬、化学工業の進化に付随して、水や空気などの目に見えないものを科学する、という要望は増加しています。■創業以来、構築し続けてきたお客様との信頼関係と自社製品の製品力に加え、他社製品も扱うことができる為、競合と価格競争も起こる事が無く安定して利益を得る事ができるのが強みです。経常利益率は20%超、自己資本比率も8割強と安定した財務基盤を誇ります。■全国25営業拠点と約180社の代理店を通じ、日本全国、そして海外にも。特にアジア・オセアニア地域を軸にアメリカ、ヨーロッパに積極的に販売を拡大をしています。
更新日 2025.11.06
三國機械工業株式会社
【職務内容】コロナ禍でも増収増益を記録した同社にて、コンプレッサシステムのユニット設計をご担当いただきます。※海外からコンプレッサヘッドだけを輸入して、顧客の希望用途に合わせてユニット化していきます。そのため海外との品質や納期面のやり取りや、海外製品を国内法規対応を含めお任せします。【具体的には】■コンプレッサを中心としたユニットパッケージ企画■コンプレッサを中心とした周辺機器の設備プロセス設計および検証■コンプレッサーの知識を活用した機械選定■メーカーとの現場調整■納品における見積もり業務※入社後は研修や技術に慣れていただくため、入口のみ 別部署での業務となる可能性があります。【取引先】大手エンジニアリング企業や製造メーカー【配属先】エンジニアリング事業本部 本部長含め 約7名※ユニット設計を担当しているのは3~5名ほどです。(+外部からの応援有)※20代~70代まで幅広い年齢層の方がご活躍しております。【ポジションの魅力】■定年後も年収を維持したまま就業することができます。■お客様の要望に応じたカスタマイズができるので、お客様の生の声を聞ける点、世界に1つのユニットを設計できるのはやりがいです。■残業時間は月平均10~20時間と働きやすい環境です。
更新日 2025.09.18
株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ
【職務内容】最新の要素技術を搭載したカタログ品から、顧客リクエストに応じ各種要素技術を組み合わせるカスタマイズ品の設計開発を行っていただきます。 今後の市場拡大が有望視されている、産業用ロボットや半導体製造装置にも使用される製品です。これらの装置は高精度な駆動が求められるため、当社製品としてもnm/μm単位の精密な機械設計を行っています。【職務内容の詳細】■市場の顧客ニーズに基づいて、主に減速機の機械加工部品の設計/製図、設計計算による確認を行う。■製品設計を物作り(生産)情報として登録する。■営業部門を通じて、お客様への提案、技術サポートを行う。【仕事の魅力】同社の販売製品の95%は顧客リクエストに即したカスタマイズ品であり、小さな設計変更も含めると年間3500件程度のカスタマイズ品を開発しています。カスタマイズ品という性格上、お客様としてもカタログ品では適用できない新製品に組み込むことを想定することが多く、お客様の開発フェーズをコンセプト段階の最初期から共に開発を行うことも多々あります。常に新しい課題に向き合う仕事となるため技術的な好奇心が強い方には興味を持っていただけるお仕事です。【募集背景】トータル・モーション・コントロールを提供する技術集団として、競争力を強化するために中長期的な視点で体制強化を図っています。当社の製品は約9割が特殊品となる少量多品種生産のため、顧客の用途・技術に合わせた特殊品の技術検討と設計が重要な業務です。受注案件、業務量増加もあり機械設計経験者を採用募集致します。【組織構成】30名【レポートライン】実務担当者→リーダー→マネージャー→部長→本部長
更新日 2025.11.01
株式会社E.M.P
■業務内容世界中の医療機器や精密分析装置、環境測定、美容福祉機器に使用されている「EMPポンプ」の開発設計をお任せします。特に試作品など少規模の開発も受注しており、顧客の要望をふまえた柔軟なカスタマイズ開発にこだわりを持って取り組んでいるため、国内外の大手メーカーをはじめ多くの企業の信頼を得ています。■具体的には【業務範囲】製品の開発、設計(機構、構造、部品設計)、試作、試験、量産化まで※製品開発における工程の一部分だけではなく、開発から量産移管までのすべての工程に携わります。【顧客例】オリンパス、HOYA、富士フイルム、シャープ、パナソニック、堀場製作所、島津製作所【活用例】内視鏡、胃カメラや大腸カメラの光源装置、排ガス測定装置、歯科医院での装置、手術用のマイクロスコープ、映画館の空気清浄装置、オゾン発生器 など。ここ最近はワクチン製造や生体検査装置にも使用されているため、需要が急上昇しています。■業務の進め方:・1案件を営業とともに担当し、プロジェクトにおいて技術開発の責任者として裁量をもって取り組んでいただきます。常時、既存の改修やリモデルも含めて20~30件のプロジェクトが走っており、各メンバーが必ず1件以上は新規開発のプロジェクトに携わることになっています。・週に一回、メンバー全員の業務進捗状況を必ず確認しているため、負担が偏ることがなく、残業はほとんど発生しません(多くても月10h以内)。 ・業務の可視化/共有化を推進するため、週1回営業・技術・資材と全メンバーが集まり、個々の業務内容について報告、アドバイスを求めるミーティングを行っています。■社風:技術グループの最年長は48歳。社内の主なメンバーは40代後半~50代前半で社長も40代後半です。個性を尊重しながらも、業務への取り組み姿勢・協調性・仕事に対する努力や誠実さなども大事にする社風があります。■環境:恵比寿/代官山駅からいずれも徒歩5分ほど。有名建築家デザインの自社ビルです。技術フロアは南向きで大きな窓からは自然光が入る明るいフロアです。設計ツールは3DCAD。3Dプリンターを使用し、アイデアをすぐ形に出来るので試作もスムーズです。■求人の魅力・競合メーカーでは扱えない特殊なオーダーメイド品の開発も手掛けており、大手メーカーから求める高い要求水準に応えるため、高い技術レベルで業務に携わって頂けます。・製品の開発、設計(機構、構造、部品設計)、試作、試験、量産化まで製品開発における工程の一部分だけではなく、開発から量産移管までのすべての工程に携わることができ、キャリアアップが可能です。
更新日 2025.11.04
アイ・ディ・ケイ株式会社
■依頼背景大手製薬メーカー等からの引き合いが多く、現状の人員体制から増員することとなりました。■業務内容・製薬会社向けの産業機械に関する機械設計業務をお任せします。袋に中身を入れる「包装機」、容器に中身を入れる「充填機」、キャップを閉める「キャッパー」など、特に当社は主要製薬会社に卸す機械を10種類ほど製造しています。※主な製造品目:各種包装ライン(充填機・ポリシート挿入機など)/ウェーブパックマシン/製品外観検査機など■組織構成技術部 機械エンジニア9名(40代7名、30代1名、20代1名)電気エンジニアは3名おります。■本ポジションの魅力・包装機械は汎用性が少なく大量生産が難しいため、基本的にはオーダーメイドとなり、世界に1台だけの機械をゼロから生み出せることが魅力です。・また設計部と工場が同一建物内にあり図面から機械が出来上がっていく瞬間を見られることや、数千万~数億円の単価のものまで取り扱えることも魅力です。■同社の特徴・同社は、国内屈指の技術とノウハウを強みに国内の大手主要製薬会社と取引があり、1972年の設立以来、好調な業績を維持しています。また、昨今は営業体制の強化や海外にも商圏を広げたことで、直近5年で売上が2倍となり、今後もさらなる需要拡大を見込んでいます。・ワンストップ(要件定義、設計・開発、設置・試運転、アフターメンテナンス)で対応しているため顧客からの絶大な信頼を得ています。
更新日 2025.11.04
株式会社竹内製作所
【職務内容】電動式建設機械のパワートレイン設計を担当していただきます。建設機械に搭載可能な電動モータの選定及びサイクルタイム、電費を意識したパワートレインの設計が主な業務になります。モノづくりが大好きな方、長野への永住希望の方などからのご応募をお待ちしております。■建機搭載可能な電動モーター選定■サイクルタイム、電費を意識したパワートレイン設計【魅力】■連結売上高の99%以上を海外で獲得するグローバルな事業展開■ミニショベルシェアEU2位、北米5位。世界の「TAKEUCHI」■離職率1%の超優良グローバルメーカー【募集背景】■事業規模の拡大に伴う増員
更新日 2025.10.29
機械・精密機器メーカー
【具体的には…】■CADを使用して歯車機械(特にホブ盤)の機構設計をお任せいたします。■そのほかツーリング設計、歯車機械・マシニングセンタの搬送装置に付帯する治具設計や自動搬送装置に関わる機構設計も行っていただきます。(構想設計を含む)。■合わせて現地ローカル社員の設計技能教育も行い、スキル工場を図る。※顧客とのコミュニケーションも重ね、最適な機械仕様や切削方法を提案していただきます。【ミッション】■同社にて半年間の業務把握を行った後に、某社へ技術部長として駐在赴任し、某社技術部門長として歯車機械、ツーリング、搬送装置設計の現地化を行っていただきます。※駐在期間は最低5年間を予定しています■現在設計業務は日本国内のみであり、中国メーカーからの受注は中国国内で設計できる体制にしたく、その一役を担っていただける方を募集いたします。■また現地ローカル社員への設計指導・教育も行っていただく予定です。【募集背景】■中国拠点での設計業務の現地化を担っていただける方を募集しています。【チーム人数】■現地ローカル社員5名程度【仕事のやりがい】■中国のお客様の要望を直に聞いて、それを形にして納入することでモノづくりの楽しさを経験できる。自身のアイデアを織り込んだ装置がお客様の利益創出に貢献できたときには、お客様と喜びを分かち合う他では得られない感動がある。【部署・チームの特徴・将来性・方向性】■部署は若手からベテランまで様々な人材が混じっております。同社グループが大きく投資を行うため人員の増強が必要となっています。技術に真摯に真面目に取り組む姿勢をベースに、情熱・熱意・執念と明るさ、元気さがミックスされたような風土です。当社の工作機械はEVや3Dプリンターなど未来の製造業を大きく変える可能性を秘めています。是非そのような当社のシステム開発の中核となって欲しいと思っています。
更新日 2025.11.06
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】公益社団法人自動車技術会(自技会)の委員会活動や、技術イベントの企画運営、各大学との連携推進など、スズキ株式会社の産学官連携活動に取り組んでいただきます。【具体的には】・対外リエゾンオフィサー:自技会の学術講演会企画や国際技術会議運営委員、広報物企画。・技術イベントクリエイター:技術イベントへのスズキブース出展、企画運営。・産学官連携コーディネーター:各大学の技術調査、連携推進、技術マッチング活動。<採用背景>自動車業界は100年に一度の大変革期にあり、メーカー単独では技術革新や市場の変化に対応しきれず、生き残りをかけて大学や各種機関との連携強化が必須です。<部門のミッション、ビジョン>各種機関や大学、各メーカーとの連携活動を通じて、イノベーションの促進や社会的課題の解決、標準化の推進や情報共有、学生も含めた人財育成に取組み、持続可能な発展や国際競争力の強化を図る。<配属部署>・配属される部門名称 :技術戦略本部 技術基盤戦略部・配属拠点 :本社・就業時間 :8:45~17:30・フレックス適用 :有 ・在宅勤務利用状況 :業務によって調整可<入社後の教育体制>慣れるまでは現在の担当者と一緒に行動し、段階的に活動範囲を拡充していきます。幅広い分野の各社の技術者、大学の先生や研究者との交流を通じて、ご自身の知見拡大にもつながります。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講することも可能です。社内には以下のような研修・教育があります。・全社教育 :役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。従業員価格で安価で受講することができます。<キャリアプラン>【役職】チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。【身に着けられる知識・技術】担当する業務により多彩な知識や技術が習得できます【環境】 基本は本社勤務ですが、大学や地域イベントで国内出張が多いです。加えて国際会議担当になった場合、海外への出張も年に数回あります。 部内駐在実績拠点...静岡大学(スズキ寄附講座)<仕事のやりがい>・スズキ株式会社の代表として主体的に大学や各種委員会に頻繁に足を運び、産学官の連携強化や学生へのアピール、社会貢献などに取組む。・大学や研究機関の最先端の研究の調査、技術マッチングに取組み、次世代モビリティの実現に貢献する。・技術イベント等で最新技術を展示し、スズキ株式会社のアピールや価値向上、技術開発の活性化につなげる。【歓迎要件】・自動車技術会や各種学会など、各メーカーや大学が集まる委員会やWG組織への参加のご経験・自動車業界を含めた産学官連携活動のご経験・人とくるまのテクノロジー展や学生フォーミュラなど、各種技術イベントの企画運営のご経験
更新日 2025.10.05
機械・精密機器メーカー
半導体製造工程で欠かせないチャンバーや精密温湿度制御装置にて世界トップレベルの技術を持つ同社にて、設計課長候補としてご活躍いただきます。【期待する役割/募集背景】現状 定年を迎える予定の課長がいることから組織強化のため増員募集します。課長としてプレイングで設計業務に携わっていただきながら部長とともに次のメンバー育成のための土壌づくり含めご担当いただく予定です。※ご経験によっては次長としての採用の可能性もございます。【職務内容】■製品設計(仕様検討、アフターフォロー含む)■クレーム発生時の顧客対応■不具合再発防止のためのノウハウ蓄積 等【製品】チャンバー、精密温湿度制御装置 等【組織構成】設計部 31名 設計本部長 - 部長 - 各課長3名 - 以下メンバー※設計部は1課~3課にて構成されており、今回は1課もしくは2課での課長候補として検討しております。【定年】60歳 【再雇用】65歳 【役職定年】無【魅力】■同社製品は半導体製造装置に欠かせない製品です。そのため、コロナ禍においても景気は安定しており、現在も業績は堅調に推移しております。■製品の技術力の高さとスピード、顧客との長い付き合いの中で蓄積されたデータやノウハウから、業界内での確固たる地位を確立しており、今後の見通しも好調。受注も2025年まで入っている状況です。市場の反響による工場の増築も行っており、製造に積極的な投資も行っております。■業務の進め方としては少数精鋭で裁量権を持って業務従事可能でございます。アットホームで穏やかな社風であり、社員同士の協力体制も高く、離職率は数%と非常に高い定着率を誇る企業です。【働き方】■通勤:マイカー通勤OK。社用車もあるため会社から駅まで社用車を使用しての行き来をしている社員もいます。(駅⇔会社までのマイクロバスも有)
更新日 2025.09.30
電気・電子・半導体メーカー
スピーカーの機構設計をお任せします。将来的には音響設計・海外工場での量産立ち上げ業務をお任せし、業務を一貫して経験できます。※まずは経験とスキルに応じて業務をお任せし、OJTにてスキルを身につけてください。【開発の流れ】1、開発計画に基づき、顧客と社員の関連部門と調整、スケジュールに対応しスピーカの試作の製図を行う2、試作図面に基づきスピーカを試作、社内・顧客での音質等の評価を行う3、その結果を踏まえて図面修正、修正サンプル試作、評価を行う4、何度か繰り返し仕様がFIXすれば金型を起型するための図面を作成する5、量産金型起型が完了後、量産生産準備を行う【配属】スピーカ設計部門は4部門ございます。(各20名程度。男女比=9:1、外国人比率=9:1)1、国内向け 2、欧州向け 3、特定顧客向け 4、北米向け今回は1、国内向け 2、欧州向けの募集です。ご本人のご希望およびスキルや適性を鑑み決定いたします。【やりがい・魅力】・「音」を仕事にする私たちは世界中の音響ブランドメーカーを支えています。自身が携わった製品が世の中に進出した際のやりがいは計り知れません。
更新日 2025.11.06
機械・精密機器メーカー
半導体製造工程で欠かせないチャンバーや精密温湿度制御装置にて世界トップレベルの技術を持つ同社にて、設計課長候補(エキスパート)としてご活躍いただきます。【期待する役割/募集背景】現状 定年を迎える予定の課長がいることや、全体の技術力強化のため増員募集します。管理職候補としてご入社をいただき、環境制御装置の機械設計に従事いただきます。ご志向性によっては課長としてプレイングで設計業務に携わっていただきながら部長とともに次のメンバー育成のための土壌づくり含めご担当いただくことも可能です。【職務内容】■製品設計(仕様検討、アフターフォロー含む)■クレーム発生時の顧客対応■不具合再発防止のためのノウハウ蓄積 等【製品】チャンバー、精密温湿度制御装置 等【組織構成】設計部 31名 設計本部長 - 部長 - 各課長3名 - 以下メンバー※設計部は1課~3課にて構成されており、今回は1課もしくは2課での課長候補として検討しております。【定年】60歳 【再雇用】65歳 【役職定年】無【魅力】■同社製品は半導体製造装置に欠かせない製品です。そのため、コロナ禍においても景気は安定しており、現在も業績は堅調に推移しております。■製品の技術力の高さとスピード、顧客との長い付き合いの中で蓄積されたデータやノウハウから、業界内での確固たる地位を確立しており、今後の見通しも好調。受注も2025年まで入っている状況です。市場の反響による工場の増築も行っており、製造に積極的な投資も行っております。■業務の進め方としては少数精鋭で裁量権を持って業務従事可能でございます。アットホームで穏やかな社風であり、社員同士の協力体制も高く、離職率は数%と非常に高い定着率を誇る企業です。【働き方】■通勤:マイカー通勤OK。社用車もあるため会社から駅まで社用車を使用しての行き来をしている社員もいます。(駅⇔会社までのマイクロバスも有)
更新日 2025.09.30
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】同社では、ベトナム工場へのワイヤレスイヤホン用マイクロスピーカー製造設備の導入に向けて、設備開発の実務経験をお持ちの方を募集しています。社内のベテラン社員と協力しながら、設備メーカーと連携して導入プロジェクトを担当していただきます。■設備メーカーとの仕様擦り合わせ、技術提案、設計評価、進捗管理■完成設備の性能検証、品質確認■ベトナム工場での設備導入、立ち上げ支援■現地スタッフへの技術指導、サポートなどさらに、新製品・新製法の開発に伴う製造設備の基礎開発や要素実験も担当していただきます。多岐にわたる業務に関われるため、技術者としての視野が広がり、最新の要素技術開発を通じて専門性も高められます。【組織構成】設備開発部(13名。部長1名、1課4名、2課5名、3課3名)で、今回は3課に入っていただく予定です。ベテランから若手まで、幅広いスタッフが活躍しており、各担当を持ちながらも、課内で協力し合いながら進めていきます。【働き方】■月平均残業時間:20時間程度■出張:あり※海外拠点への出張(1週間~2週間程度)
更新日 2025.11.06
株式会社ホンダテクノフォート
☆2025年度採用求人☆ 【業務概要】・3D(Class-A)データへのリバースモデリング業務および日程の管理・調整(Class-Aデータ)・デザイナー及び設計者との調整業務(Class-Aデータ)
更新日 2025.09.01
株式会社ホンダテクノフォート
☆2025年度採用求人☆ 【業務概要】※ご経験に合わせて、下記のいずれかの業務◇四輪車の開発初期から量産立ち上げまでの設計業務◇四輪車の開発初期から量産立ち上げまでの研究テストに関する業務◇車体を制御するECU(電子制御装置)の制御仕様作成、制御動作試験(組込制御)
更新日 2025.09.02
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。


