【業務内容】グローバルSCM推進担当:ライバルに勝てる供給スピード(玉切れなしの供給)、業務効率化、在庫の適正化の両得を目指し、海外拠点の供給・SCM担当部門と協業で、需給調整実務、部門を跨るSCM改善を推進する。【具体的な担当業務】1.需給調整実務:空調機完成品の受払計画 (PSI=生産,販売,在庫の計画) をデータ分析、課題を定量化、適正化に向けた対策を海外拠点担当部門と協業で立案し改善を実行する2.部門横串でのSCM改善アクションプランの立案と推進:L業務フロー・ITシステムのグローバル標準要件を作成、現地への導入・定着を実行するL KPI※を用いたPDCAサイクルの導入・定着を実行する※SCM関係の評価指標(納期遵守率、リードタイム、在庫金額・日数、SCMコスト 等)【使用ツール】各種Officeソフト【ポジション・立場】チームリーダークラスとして、各域(海外拠点)への改善指導を主体的に取組む活躍を期待しています。【仕事のやりがい】■製品の供給力は、会社の競争力を左右する大きな要素。他社に勝てるSCM実現を目指し、3~5年後に海外拠点のSCM責任者を担って頂くことを期待します。■海外拠点のスタッフ(現地人や日本からの出向者)との文化・立場を超えたコミュニケーションを、ロジカルかつ熱意をもって行うことで、現地と信頼関係を築きながら業務します。■困難にあっても、次の打ち手を議論し実行することで、成果が出た時の喜びをグローバルの規模でともに分かち合うことが出来ます。■サプライチェーンの改善には、自部門のみならず関係する部門全てとの横串での連携が必要です。全体最適の高い視座をもち、関係者と幅広く改善を実行することで、経営効果創出(CS向上と会社の収益向上)に貢献することができます。【ダイキンの強み】■同社は社員一人ひとりの意見やアイデアを尊重し、積極的に挑戦するチャンスを与える、思いの強い人間に任せる風土があります。■そのため、個人の熱意を存分に発揮して新たなテーマに取り組み、成果を求めていく働き方ができます。また、挑戦による失敗を咎めない社風のため、社員は経験を糧に新しいアイデアを積極的に提案し実行することで実力を磨き、自己のキャリアを広げることができます。【キャリアパス】海外供給戦略立案・実行からプロジェクト管理に関わるチームリーダーへ、そこから更に海外拠点のSCM責任者として企業運営における中枢となる役割を担うことができます。【職種理解・PRにつながる情報】■戦略経営計画「FUSION」https://www.daikin.co.jp/investor/management/strategy/fusion25
- 勤務地
- 大阪府
- 年収
- 500万円~900万円※経験に応ず
- 職種
- 物流・倉庫管理・在庫管理