電動車向けモータ・インバータ等の熱設計【愛知県大府市】自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
駆動用モータやインバータ等の熱設計をお任せします。当社では小型電気モビリティの開発に取り組んでおり、自社開発する上で熱設計に精通した方をお招きし活躍いただきたいと考えています。【配属】電動システム開発部
- 年収
- 450万円~580万円※経験に応ず
- 職種
- 機械・機構設計
更新日 2025.04.17
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
駆動用モータやインバータ等の熱設計をお任せします。当社では小型電気モビリティの開発に取り組んでおり、自社開発する上で熱設計に精通した方をお招きし活躍いただきたいと考えています。【配属】電動システム開発部
更新日 2025.04.17
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【グローバル展開する自動車の満足度を左右する内装システムサプライヤ/東証プライム上場/Tier1企業】■業務概要・自動車用シート、ドア内装部品の製品開発、評価全般の業務をお任せします。※出張は月1回程度■業務詳細◎先行開発向けの製品開発・材料提案・部品評価などを担当・先行開発部署から、開発概要の提案を受けて、部品として必要な性能要求を検討・部品性能を満足する材料の提案と、性能要求を検討・FMEAや、DRBFMを実施して設計、評価、製造などへ反映を検討・試作品やテストピースを用いて先行評価を実施。規格を満足しない項目があれば対策案を検討・新規材料の性能バラツキ確認、製造工程の調査・部品の製造工程の調査・特許性有無確認(有なら特許出願)◎先行開発プロセス改善・既存プロセスの課題を洗い出して、改善案を提示 ■入社後のミッション・新しい付加価値を持った製品の要求性能を満足させる為に、材料目線での提案・評価を行う■組織構成:・材料技術開発部 プロジェクト部品開発室 シート部品開発Gに配属予定です。└6名(管理職1名、担当5名)/30代:2名、40代:4名/男女比 5:1・快適・安全・安心を提供できるシート・内装部品開発に材料面から貢献する事をミッションとしています。■やりがい次期プロジェクト開発への採用を向けた魅力ある製品提案を、自動車内装部品として性能保証出来る様に構造提案や材料開発を担当して頂きます。主にPP樹脂、ウレタンなどの有機材料についての知識や問題解決スキルを身に付けて頂けます。■同社の特徴同社は、自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発~生産まで一貫して対応しています。特に自動車のシートは、某社の国内生産車両のほぼ全車種に同社の製品が搭載。シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる“乗り心地”に関わる部品。今後、自動運転などモビリティの形が変わろうとも無くなる製品ではない為、様々な移動空間で支持されるよう事業成長してまいります。■通勤手当:電車の場合は通勤定期代支給、車の場合は距離に応じて高速代・ガソリン代の支給がございます。■寮について(補足):独身寮を用意。30歳未満の独身の方で会社規定(会社との距離・通勤時間等の規定/自己負担8千円~3万円)を満たす方が対象となります。※社宅の用意はありません。■入社時の引越し費用、交通費補助現住居から配属先拠点まで直線距離30km以上の場合の転居に伴う引越代と交通費を支給いたします。
更新日 2025.07.15
電気・電子・半導体メーカー
●採用背景光デバイス部は強度変調・直接検波方式市場の光デバイスに強みがあります。デバイス第三課では新たな事業領域であるデジタルコヒーレント通信方式市場への参入を掲げており、それ対応した光デバイスの設計・開発を担うエンジニアを募集します。●職務内容デジタルコヒーレント通信方式用光デバイスの設計・開発またはプロジェクト管理≪具体的には≫1.デジタルコヒーレント通信方式用光デバイスの設計・開発 (a)光源チップ(例:チューナブルLD) (b)変調器チップ(例:マッハツェンダー変調器) (c)光源/変調器チップの制御/評価技術2.光デバイス設計・開発のプロジェクト管理(1、2のいずれか必須)●組織のミッション・本部・事業部国内・海外顧客並びに社内部門に対する高周波デバイス製品・光デバイス製品・赤外線センサデバイス製品の販売・開発・光デバイス部事業戦略、製品企画、製品開発(設計・試作評価・製品化)、顧客サポート・デバイス第三課デジタルコヒーレント通信方式に対応した光デバイスの設計・事業推進●職場環境・平均時間外就業:20時間/月・テレワーク制度あり(※出社6割以上目安)・コアタイムレスフレックス制度●想定されるキャリアパス複数のチップ設計・開発またはプロジェクト管理経験を経て、成果と能力次第で管理職に任命●業務のやりがい、価値、魅力・800G, 1.6T伝送といった最先端光デバイスの開発に携わることができ、開発から量産まで幅広く関与することができます。・最先端の設計ツール、評価装置を使用することができます。●優位性/PR高周波光デバイス製作所はコア技術としてInPの設計・製造技術を保有しており、それに基づく製品開発が強みです。国内はもとより、北米・欧州・中国といった幅広い顧客と取引をしています。
更新日 2025.05.15
機械・精密機器メーカー
同社つくば先端事業所にて分析業務をお任せします。【業務内容】■分析センター内にある各種分析機器の操作・運用管理・レポート作成(SEM/EDX、XPS、X線CTスキャン、ICP-MASS、イオンクロマト、等)※複数機器があるため数年間で一通りの機種操作を身に付けていただく予定です■社外分析機関への分析依頼、折衝、打合せ、等■調査および評価に関連する他工場との打合せ(状況に応じて国内・海外への出張)【業務の流れ】調査および評価の対象品受領⇒分析実施⇒レポート作成⇒依頼者へ提出⇒必要に応じて内容説明(web、面談による打合せ、メール返信、等)、分析機器の日常点検、定期メンテナンスの実施【魅力】SEM/EDXによる観察・成分分析、XPS(ESCA)での最表面分析、X線CTスキャンでの非破壊観察、等、部品メーカーとしては多種多様な最新機種があります。今後も必要な分析機器の導入も検討しており、分析作業を好まれる方には魅力があると思います。【配属先】品質本部 分析センター
更新日 2025.03.18
エネルギー
【職務概要】■製品、工程油等の分析業務を行っていただきます。 また、分析業務をマスターすれば交替勤務(4直3交替)をしていただく場合があります。■試験分析業務について部署内外の方とコミュニケーションをとり主体的に進めていただきます【具体的な職務内容】■製品分析■装置からの工程油等分析■交替勤務(4直3交替制)を行っていただく場合あり3パターンの勤務時間あり①8:00~16:00②16:00~24:00③24:00~8:00*夜間分析あり【同社について】社会インフラ機能維持になくてはならない石油・石油化学製品を取り扱う企業として社会の皆さまの生活を支えるという重大な責任を負っております。近年では、安全、環境問題の観点もしっかりと意識し、新規事業の育成を進めております。
更新日 2025.06.23
機械・精密機器メーカー
下記業務をご担当いただきます。【業務内容】■クリーンルーム作業社内実験装置の操作・開発装置の評価、改善の実験・開発装置の改造・実験サンプルの測定、解析・生産装置の立上げ、調整作業■デスクワーク作業実験治具、新機構の設計(AuotCAD使用) 、手配・実験レポートの作成・資料の作成~業務割合~クリーンルーム6割、デスクワーク4割程【 就業先部署】HRP事業部【部員構成】14名
更新日 2025.02.05
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】■自動車業界は「百年に一度」と呼ばれる大変革の中で、今回募集する領域もその変化に追従した進化が求められております。■同部門にて新たな次世代マルチメディア機器の開発プロジェクトが今後も多く発生していくフェーズのため、人員体制を強化行う必要があり募集をいたします。【組織ミッション/組織構成】HMIソリューション事業本部 IVI技術一部:■IVI技術一部では200名程度在籍しており、新規の次世代マルチメディア機器のプロジェクトの中でも電気設計を担うチームとなっております。■製品企画部門や社内外関係者と連携し、顧客ニーズや技術進化を踏まえた製品の将来像を描きながら、他社に先んじた開発をし世の中へ製品を展開していくことがミッションです。【業務内容】回路評価業務未経験の場合は1、回路設計業務の習熟度合とご志向性によって1または2の業務をご担当いただきます。1.機能ブロックの設計担当:■担当機能:SoC、メモリ、通信ネットワーク等■担当業務:ご経歴に応じて担当いただく機能ブロックを決定し、担当機能の回路設計や評価を担当■設計は各機能1~2名で担当をいただきます※未経験の方は先輩社員が帯同しながら評価業務を行い、段階的に次の業務をお任せいたします。2.製品設計担当:■それぞれのブロック担当が設計した各機能を繋げ製品全体の設計業務をご担当いただきます。■各機能の取りまとめ、最適化に向けた設計業務となります。【業務の魅力/やりがい】■これまで私たちは、同社の主力製品である自動車メーカー向けのナビゲーションシステムを開発してきました。■しかし、電動化含む自動車業界が大きな変化を迎える中で、ナビゲーションシステムもコックピット領域全体をコントロールする統合ECUに形を変えていこうとしています。そのような今までとは全く違う新しい分野の製品開発に携わることができます。【特徴】■インフォテイメント製品の未来を支える製品/技術を世界で使えるように育て、世に送り出しています。将来(5年先)を見据えた技術開発に携わることができます。■また、自身が携わった製品が、世界を代表する自動車メーカーの車にも搭載され、世の中に製品として出回る為、やりがいを感じることができる職種です。【インフォテイメントについてについて】■情報(Information)と娯楽(Entertainment)を組み合わせた造語で、車の快適性、利便性、安全性などを高める観点で利用されます。IVI(In-Vehicle Infotainment)とも呼称します。■具体的には、カーナビゲーションシステム、カーラジオ/オーディオシステム、デジタルディスプレイ、バックカメラ/駐車支援システム、インフォテイメントシステム、リアシートエンターテイメントシステム、ハンズフリーシステム等を指します。【キャリアイメージ】評価、設計の習熟度合に応じて、PMや技術スペシャリスト、管理職と幅広い選択肢で自身のキャリアを築いていくことができます。【働き方について】■リモートワーク体制も整っており、週2~3日程度の出社頻度です。■国内の工場や顧客への日帰り出張なども多くはないですが、発生します。
更新日 2025.04.15
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容】近年のビジネス拡大に伴い分析検体数や多元素分析依頼の増加に対応するために増員を行うことになりました。ただ手数を増やすだけでなく分析のスピードや精度を向上させ顧客ニーズに対応できる体制の構築を目指しております。チームとして様々な課題に対して一緒に取り組んでくれる方は大歓迎です。・分析機器を用いた貴金属及び貴金属化合物分析・分析前処理作業【会社の特徴】 同社はプラチナ・イリジウム・ルテニウムなどのプラチナグループメタルに属する貴金属を原料とする工業用貴金属製品の製造を行っています。これらの貴金属は加工が難しい反面、超高温耐熱性や化学的安定性、高電気伝導性などの優れた性質をもち様々な先端技術の発展を支える大事な素材です。身近なものではスマートフォンやHDDをはじめとする記録メディア、タッチパネルディスプレイ、LED、有機ELディスプレイなどの様々なデバイスで利用されています。海外シェアの高い製品も複数保有しておりまして、グローバルニッチトップ企業100選も2回連続受賞しました。また貴金属リサイクルや化学触媒を通じて自然環境への貢献を意識した事業展開を行っております。「科学技術の発展に寄与し、社会の繁栄に貢献する」という企業理念を貫きながら持続的成長を続けていくために「社会が直面している課題を解決する科学技術とはどのようなものか」「同社が思い描く社会の繁栄とはどんな状態であるか」を熟考したうえで事業展開を行っています。
更新日 2025.07.16
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容】近年のビジネス拡大に伴い分析検体数や多元素分析依頼の増加に対応するために増員を行うことになりました。ただ手数を増やすだけでなく分析のスピードや精度を向上させ顧客ニーズに対応できる体制の構築を目指しております。チームとして様々な課題に対して一緒に取り組んでくれる方は大歓迎です。・分析機器を用いた貴金属及び貴金属化合物分析・分析前処理作業【会社の特徴】 同社はプラチナ・イリジウム・ルテニウムなどのプラチナグループメタルに属する貴金属を原料とする工業用貴金属製品の製造を行っています。これらの貴金属は加工が難しい反面、超高温耐熱性や化学的安定性、高電気伝導性などの優れた性質をもち様々な先端技術の発展を支える大事な素材です。身近なものではスマートフォンやHDDをはじめとする記録メディア、タッチパネルディスプレイ、LED、有機ELディスプレイなどの様々なデバイスで利用されています。海外シェアの高い製品も複数保有しておりまして、グローバルニッチトップ企業100選も2回連続受賞しました。また貴金属リサイクルや化学触媒を通じて自然環境への貢献を意識した事業展開を行っております。「科学技術の発展に寄与し、社会の繁栄に貢献する」という企業理念を貫きながら持続的成長を続けていくために「社会が直面している課題を解決する科学技術とはどのようなものか」「同社が思い描く社会の繁栄とはどんな状態であるか」を熟考したうえで事業展開を行っています。
更新日 2025.07.16
電気・電子・半導体メーカー
【受配電システム製作所】受配電システム製作所は,工場やビル、鉄道変電所、発変電プラントなどで、発電所から送られてきた電力を受け、コントロールし、各設備に安全・確実 に送るための受配電設備の製造を行っております。1979年に36kV以下の開閉 装置の製造拠点として誕生し、現在では84kV以下まで領域を拡大するなど、受配電設備とその制御・監視設備における高い技術力で、社会を支える電力インフラの安定供給に貢献し続けてきました。今後も“受配電システムの世界トッププレーヤー”を目指し、米国などの海外生産拠点と連携した製品供給や、中東・アジア地域の技術拠点構築など、グローバルに事業を展開すると共に、スマート中低圧直流配電システム事業の展開を通じて、直流、交流変換のロスを減らすことで再生可能エネルギーの普及にも力をいれていきたいと考えております。【採用背景】同社は各種プラント(電力、公共施設、一般製造業など)へ受配電設備を多数納入しております。その中でもコントロールセンタは国内シェアNo.1を継続している製品で、高い品質管理により高信頼の製品の提供することで、お客様から信頼されております。また、近年では労働人口減少の背景もあり、AI/DX活用も視野に入れながら業務を進めており、最先端技術を取り入れることで、効率と品質向上を図り日々進化しています。同社事業に興味関心をお持ちの方はもちろん、AI/DXに携わりたいと思っていただいている方からのご応募、心よりお待ちしております!【配属部門】コントロールセンタ製造部 コントロールセンタ品質管理課【配属先ミッション】同社コントロールセンタ製造部では、設計~品質管理~納品後のアウターサービスまで、一気通貫で担当しており、当ポジションにおかれましては後工程の品質管理業務、およびアフターサービスを主に担当しております。製品特性上、”売り切り”タイプの製品ではないため、納品後のお客様とのお付き合いも発生します。お客様から”ありがとう”と感謝されるような製品を提供し続けることを目標として、日々業務を遂行しております!【担当いただくプロダクト】・コントロールセンタコントロールセンタとは、化学・発電・鉄鋼・水処理などの各種プラントに点在するモータ群の、制御・保護・計測・監視を集中管理するための開閉装置がコントロールセンタです。コントロールセンタは、お客様のプラントの電力網末端にある負荷を開閉する役割を担っており、プラント操業を支える重要な役割を果たしています。主な機能は以下の通りです。①モータの運転制御:お客様のプラントの各種プロセスを実現するため,機械的またはソフトウェア処理によるシーケンス回路を構成し,プラントの動力を制御します。②電力系統の保護・計測・監視負荷の運転状況を計測・監視し、各種制御のシーケンスの実行および、短絡や過負荷等の異常時に負荷を安全に切り離すことで、コントロールセンタ自身の回路網の保護だけでなく、お客様の電力システム全体への影響拡大を防止して安定操業に貢献する役割を担います。同社におけるコントロールセンタは、モータ容量・制御方式別に標準化された製品メニューに加えて、お客様毎の要望仕様に沿う形でのモノづくり(カスタマイズ設計)を行っており、お客様の声を第一優先でモノづくりに反映しております。納入後20年~30年に渡り保守を受けながら使用される製品であるため、設計~納品後のアフターサービスを一気通貫で行う体制を整えていることもあり、これまで多くのお客様から評価を頂いているのも特徴です。【業務内容】お客様の要求仕様に基づき設計者が図面を作成し、その図面に基づき製品を製造します。その製品がお客様のご要求通りの製品で、安心・安全にご使用頂ける製品であるかを、図面、検査要領書に基づき検査を行っていただきます。
更新日 2025.05.15
化学・繊維・素材メーカー
【化成検査班班長を補佐し、品質管理上の技術検討(検査精度改善)に取り組んで頂きます】・品質管理上の技術検討(検査精度改善)が僅々の課題であり、化成検査班班長を補佐し、化成検査班における品質管理上の技術検討(検査精度改善)それに伴う変更管理、検査機器管理、システム化検討及び各種トラブル対応等を企画、推進いただきます。・将来的には化成検査班以外の分析技術検討も視野に入れる。【募集背景】姫路製造所発足に伴い、各統合先の品質管理部門の要員不足が顕在化している。特に化成検査班においては、品質管理上の技術検討(検査精度改善)が僅々の課題であり、化成検査班班長を補佐し、化成検査班における品質管理上の技術検討(検査精度改善)それに伴う変更管理、検査機器管理、システム化検討及び各種トラブル対応等を企画、推進する。将来的には化成検査班以外の分析技術検討も視野に入れる。【配属部署】姫路製造所 品質管理部 品質管理室 化成検査班配属部署となる化成検査班では、工程品及び製品(白物:ベンゼン・シクロヘキサン等、黒物:タール・ピッチ類等)の検査(分析)及び品質管理上の技術検討を行っています。【組織構成】班長含め5名(50代1名、30代2名、20代1名)男性4:女性1※別途派遣社員5名【職場の雰囲気】各自で淡々とそれぞれの職務に取り組む雰囲気だが、まとまっている。【キャリア】入社後、3年程度は姫路製造所での勤務、その後はご本人の希望や適性も鑑みながらにはなりますが、他事業所でも経験を積み、将来的には管理職としてご活躍いただくことを期待しています。【働き方】・残業:30~40時間/月程度・出張:基本的になし(年間数回程度)・研修:1週間程度の導入研修を本社または姫路で予定。その後、品質管理部内で品質管理に関する教育を品質における知識、経験レベルに応じて一ヶ月から半年程度はOJTとして実施。【身につくスキル・やりがい】・各種化学品に関わる技術と分析スキルが身につく。・各種分析装置のスキルアップに加え、知識、経験等も養える
更新日 2025.04.12
電気・電子・半導体メーカー
【仕事内容】トヨタとパナソニックの電池開発技術を併せ持つ当社にて、開発中の電池パックや電池モジュールの評価・解析をご担当いただきます。※下記すべてではなく、いずれかをご担当いただくことになります。■電気特性評価:EMC、システムテスト、回路試験ほか (CISPR25, ISO11452,ISO16750 etc)■機構特性評価:環境系試験、メカニカルストレス試験、IP試験ほか (IEC, JIS 60068, 60529 etc)■電池パフォーマンス評価:充放電装置・恒温槽を用いた特性評価■安全性評価:UN-R100、過充電、過放電、内部・外部短絡など■試験環境開発:試験装置検討、導入。プログラミングによる試験装置のリモート監視・自動制御などVisual Studio(C#, VB)、Python、MATLAB/Simulink、LabView、CANalyzer※上記業務において、ご経験に応じて様々な立場での業務を想定しています・実務者として自ら評価解析を遂行する・実務リーダとして、チームの評価解析を推進する・試験手法/条件など、国内外の顧客と協議、決定する【やりがい】・トヨタ、パナソニックの開発手法や問題解決手法を学ぶことができます・最も重要な「品質」を守ることができ、会社や事業に大きく貢献することができます・自身が最終評価した電池を載せた電動車が、実際に走っている姿を見ることができます・国際規格の理解を深め、競合他社に負けない技術力の習得や・メーカー出向者のOJTでモノ作りのノウハウを直に身に着ける事が期待できます・評価環境のDX化に取り組むことが出来る風土があり、幅広い業務が期待できます【組織構成】■コーポレート基盤本部 品質保証部 品質保証室 検証G当部署には正社員10名(20代2名、30代1名、40代3名、50代4名※派遣社員10名除く)が在籍しています。さまざまなノウハウを持っているメンバーも多く、ワークライフバランスを整えつつ、いろいろなことを学び合う風土・環境があります。【福利厚生】トヨタ自動車やパナソニックを基準にした福利厚生が充実しています。・社宅制度(自己負担率20~35%/本人名義であれば適用可)・転居費用補助あり・育英補助給付金(子ども1人につき月1万円)・単身赴任手当(月7万円+年15回分の往復帰省補助)・電動車購入補助(最大50万円)、カフェテリアプラン(年12.2万円分)・退職金制度(確定拠出年金DC)など※働きやすさの理由 https://www.p2enesol.com/recruit/benefits/【企業の魅力ポイント】★トヨタ×パナソニックの技術力をベースに急成長中★BEV(電気自動車)とHEV(ハイブリット車)の二本の柱で安定的な事業展開★大きな需要に向けた積極的な設備投資をおこなっています★業界団体理事やトヨタ北米プロジェクトへの参画など電池業界を牽引★大手企業のリソースを活用しつつ裁量権の大きいフラットな職場★管理職での採用や中途入社1年未満での昇格など柔軟なキャリアパス※企業紹介動画(PIVOT) https://youtu.be/ELNnl455aIk ※採用メッセージ https://www.p2enesol.com/recruit/message/※社員インタビュー https://www.p2enesol.com/recruit/interview/※キャリアパス/研修制度 https://www.p2enesol.com/recruit/growth/【勤務地】■兵庫県姫路市飾磨区妻鹿日田町1-6■兵庫県加西市鎮岩町194-4※フレックス勤務/テレワーク勤務可能(拠点や職種によって異なる場合あり)※転居や住宅(社宅制度など)に関する手当が充実
更新日 2025.04.13
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】国内/海外火力発電プラントの向け、制御盤、保護リレー盤、計装制御システム等の工場試験/検査業務、現地試験・試運転業務等の品質管理に関わる業務を担当いただきます。・担当製品:発電機制御盤、発電機/変圧器保護リレー盤、制御装置(DCS、PLC) ・工場試験・検査:工場出荷前の各種試験・検査業務(外観構造検査、耐電圧試験、入出力試験、保護リレー動作試験、機能試験等)・現地試験・試運転:発電所へ機器搬入後の試験(装置立ち上げ試験、インターフェイス試験、動作試験、発電機主回路試験、検相試験、電気インターロック試、試運転等)■業務の特徴・工場試験/検査業務は、製作所内の工場現場作業が主となります。※現地試験・試運転業務は、国内/海外発電所現地での業務のため、出張業務(数週間~数カ月)となります。※国内出張先例:神奈川県川崎市、宮城県仙台市、長崎県松浦市等※海外出張先例:バーレーン、クウェート、台湾、韓国、シンガポール等・低電圧から高電圧まで取り扱うため、感電防止等安全第一として取り組んでいます。・製品品質、発電プラント運用にかかわる責任の重い仕事ですが、困ったことがあればリーダーと相談しながら業務を進められます。【配属先情報】■発電技術部 発電品質管理課:6名【魅力】・電気・電子回路の基礎知識、ブロック図/ロジック図、展開接続図の知識、計測器(※)使用技術等のご経験を活かせます。※デジタルマルチメータ、電力量計、メモリーハイコーダー、保護リレー試験器、耐電圧試験器、絶縁抵抗計など・重要な社会インフラである発電所の運用、電力安定供給に関わる業務であり、社会への貢献を感じられます。・実機を取扱う試験・検査業務や、発電プラント現地業務にて、エンジニアとして幅広い知見と経験を取得することができます。・現地試験では、新設プラント建設、定期検査、改造工事、機器更新工事など、さまざま工事を経験することができます。・海外プラントも多数受注していますので、海外向け業務、海外出張にチャレンジしてみたい方も大歓迎です。【充実した研修・サポート】・火力発電プラントに関する知識は応募時に必要ありません。OJTや研修で習得いただくことが可能です。・海外向け製品が多いため日常英会話のできる方を歓迎しますが、必須ではありません。日常業務、語学研修などで習得していただきます。【キャリアプラン】入社後まずは、試験リーダの指示のもと、工場試験業務にて、試験の流れ・工場のルール等を取得して頂きます。試験リーダの元、工場試験で知識を増やして頂き、業務に慣れたら担当者として案件(工場試験)をお任せしていきます。将来的には、工場試験~現地試験の一連の業務をお任せします。さらには、試験リーダーや現地試験責任者などマネージメントを目指す等幅広いエンジニアを目標にして頂けます。【月平均残業時間】10~20時間 ※繁忙期あり
更新日 2025.05.15
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容】・シリカ・アルミナ製品の検査及び付帯業務 ⇒原子吸光・顕微鏡・電子天秤等使用・検査成績書発行、設備投資案件対応等の付帯業務【業務形態】・常昼勤務職場(検査業務習熟後は、土日の勤務も月数日程度あり) ※勤務時間・・・8:30~17:00【配属部署】姫路製造所品質管理部品質管理室マイクロン検査班姫路製造所マイクロン製造部で製造される粉体製品(シリカ・アルミナ)の検査及び原料・工程品の分析等を行う部署です。【組織構成】約20名/30代~50代(男女比5:5程度)<職場の雰囲気>男女問わずなんでも相談・議論を行うことができる風通しのいい職場です。職場全体として仲もいいことから悩みがあった際も抱え込まずになんでも相談することが出来る雰囲気です。【キャリア】配属後は、検査員として実務経験を積んで頂き、職場における実務を回すリーダー。最終的には班長を目指して頂きます。【働き方】残業:20時間程度臨時呼び出し・休日出勤有無:有交代勤務(研修含む)有無:可能性有出張:年数回研修:所としての導入研修及び班内での研修を行います。【魅力】①身につくスキル 各分析機器を用いた分析・事務対応スキルが身につきます。②やりがい 製品の製造に関する最終検査部門であり、製品を出荷するために必ず必要な部署になります。 自身の業務が当社製品を適性にお客様に出荷することにつながっている満足感を感じることができます。
更新日 2025.04.10
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
車両制御適合及び制御開発業務をお任せします。先輩社員が多く在籍する部署のため、中途入社でもフォローがある職場環境です。【具体的には】◇車両による『実験・評価の計画』・『実験結果の解析』業務。◇車両制御開発 実験と解析に基づいたソフト改良により、※車両の持つ性能を最大限に引き出せるようにする業務。
更新日 2025.05.02
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
駆動用モータやインバータ等の熱設計をお任せします。当社では小型電気モビリティの開発に取り組んでおり、自社開発する上で熱設計に精通した方をお招きし活躍いただきたいと考えています。【配属】電動システム開発部※面接結果やご経験により、メンバークラスの採用の可能性もございます。
更新日 2025.05.02
その他メーカー
【期待する役割】同社の工場群にて、バドミントンラケット、テニスラケット、ゴルフクラブ等のスポーツ用品の製品開発業務をお任せします。<具体的には>・仕様設計・3D CADを使用したモデリング・研究、分析、試作、評価 等【企業の特徴】「YONEX」で有名なグローバル・スポーツブランド。東証スタンダード市場へ上場し、自己資本比率も直近5年で約70%と、非常に高い安定感を誇ります。中国・台湾・アメリカ・ドイツほか8ヵ所に海外現地法人の拠点があり、バドミントン・テニス・ゴルフを3本柱に世界的な地位を確立しています。家族手当・住宅手当有(ただし支給要件あり)と、腰を据えて働きやすい環境です。 【募集背景】組織体制強化のため。
更新日 2025.07.09
医療機器メーカー
hinotoriサージカルシステムを医療機関にて手術で利用する際に必要となる消耗品(主に、ロボット鉗子)の設計開発を担当いただく人材を募集します。同社のコアコンピタンスは鉗子等のデバイス関連技術である。他部門(生産技術、品質保証、調達、等)への人材輩出元としてのマザー機能として位置づけ、今後の業容拡大への備えとして増員を検討。※①30歳前後の若手層/②40歳前後の管理職手前の即戦力 を想定※優先度は①>②とするが、両睨みで優秀人財の期限を区切らない採用を目指す①30歳前後の若手:経験を積ませ3年後に主任クラスへ成長させることを想定。市販後フォロー業務(改良設計、品質苦情対応)を担わせ修行させる。重要な社内の関連部門(臨床開発部門やCS部門等)に研修目的にて派出することも検討したい。研修期間を長くデバイス開発部部長(40代半ば・男性)ー 基幹職(50代前半・男性) ー係長3名(40代前半1名、30代後半2名すべて男性) ー 一般5名・派遣社員5名確保し、TACT等もチャレンジさせたい。②40歳前後の管理職候補を即戦力で採用(実務遂行能力も要件)内視鏡等の医療機器や消耗品等の開発経験を活かし、マネジメント力を発揮しながら若手の設計業務に伴走可能な基幹職にて配置を想定。
更新日 2025.05.12
化学・繊維・素材メーカー
【ミッション】クライアント向けの電池(主にリチウムイオン電池)に関する諸特性評価・考察及び報告及び評価に向けた、センサー、電源負荷装置、レーザー測定装置など複数機器を組み合わせた評価システムの開発をお任せいたします。【具体的に】■顧客のリチウムイオン電池に関する評価課題に応じて、電池評価に必要なセンサー・電源装置・測定機器の構成検討、組み合わせ■評価システム(ハード/ソフト/メカ)の仕様設計■試験装置の立ち上げ、動作検証、トラブルシューティング■リチウムイオン電池の評価(充放電、熱分析等)■評価から得たデータの分析、顧客への提案(※)リチウムイオン電池の評価は入社後にOJTにてキャッチアップ頂くことが可能です。【同社の蓄電池事業戦略】https://www.kri-inc.jp/press/1327176_11456.html【同社の取り組みが日刊工業新聞に全5回の連載記事として掲載されました】https://www.kri-inc.jp/press/1327748_11456.html
更新日 2025.06.16
化学・繊維・素材メーカー
■新設された研究室にて次世代無線通信技術に関する研究開発を担当いただきます。具体的には、材料やデバイス開発、シミュレーション、評価解析などを推進。新規事業となりますので裁量が大きくチャレンジできる環境です。多様なメーカーの最先端の技術開発に携わることができるため、業界全体を成長させている実感を持って働いて頂けます。【受託研究の流れ】お客様への技術提案~交渉・契約~計画~実験~解析~考察~報告書の作成・納品【業務イメージ】無線通信の知見が少ない材料系メーカの方から「モバイル無線通信で使う材料の要求仕様について、最終的なユースケースを想定して調査してほしい」といった依頼から高周波の評価を中心にコンサルティングを行っていただきます。
更新日 2025.05.08
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】■品質改善対応の検討■顧客評価検査■既存製品の改善に伴うサンプル分析■新製品の分析業務【キャリアパス】品質保証で傾向管理や分析値の扱いを学んだ後は、製造技術やプロセス開発工程改善や新規設備の立ち上げ(海外を含む)等のキャリアの他また、分析技術の開発を経験した後は、分析方法を開発するチームに進むことができます。品質保証から始まり、製造技術やプロセス開発、さらには分析方法の開発チームへと進むキャリアパスが用意されています。【募集背景】退職補充【ミッション】製品の分析と傾向管理が20%、新製品受け入れや保証項目の規格化が20%、既存製品の改善に伴うサンプル分析30%、検討業務30%ほどの業務割合になります。【配属組織】鹿島化学品工場 品質保証課(12名)男性:8人、女性:4人(20代~40代)品質保証課の役割分担については、分析の種類で分けられており、有機不純物と無機不純物で分かれています。【品質保証課の方に聞いた魅力】工場ですが、一般的な品質保証とは違いルーチン分析だけではなく分析技術の検討や開発、海外拠点との交流など幅広い業務の中から自分が伸ばしていきたい分野を選択することができます。 【鹿島工場について】化学品の国内主力工場として、スマホの高機能化を支える半導体材料などを製造しています。敷 地: 東 工 場 186,612㎡西製造所 101,000㎡操 業 開 始: 東 工 場 1970年西製造所 1990年人 員: 544名(協力会社を含む、2023年3月末現在)【鹿島工場で製造している製品】〔化学品〕半導体材料、回路形成材料、基礎化学品金属石鹸・伸線用潤滑剤、電子・情報関連薬剤【当社の魅力】■多彩なマテリアル&ソリューションで新たな価値を創造 https://www.adeka.co.jp/jimisugo/■2023年度は売上高3997億円を達成し、8期連続で増収を更新しております。引き続きコア事業の規模拡大とM&Aなどによる業容拡大を推進していく方針です。■市場変化への迅速かつ適切な対応と長期的視点に基づく戦略的研究開発のバランスを取りながら、オリジナリティを主張できる製品を開発できる研究開発力が強みです。研究開発は7つの分野(樹脂添加剤、機能化学品、情報化学品、電子材料、食品、ライフサイエンス材料、環境・エネルギー材料)とこれらを支援する研究企画部で組成。巨額の研究開発費を投じています。【当社化学品セグメントの概要】■多彩なマテリアル&ソリューションで新たな価値を創造■グローバルに広がる生産・販売網(アメリカ・フランス・韓国・中国・台湾・タイ・マレーシア・シンガポール等)■専門の研究員がお客様を直接訪問し、ニーズや問題点などを現場で確認して最適なソリューションを迅速にご提案する技術フォローを行います。<プラスチック用添加剤>酸化防止剤/紫外線吸収剤(UVA)/ヒンダードアミン系光安定剤(HALS)/核剤・透明化剤/重金属不活性剤・フィラー充填プラスチック用添加剤/難燃剤/エポキシ系安定剤/加工性改良剤・滑剤/水分散型安定剤/永久帯電防止剤/環境対応型樹脂添加剤<可塑剤・塩ビ用安定剤>可塑剤/Ca/Zn系塩ビ用安定剤/Ba/Zn系塩ビ用安定剤/助剤/環境対応型樹脂添加剤<情報・電子化学品>光硬化材料/光重合開始剤・レジスト用添加剤/半導体材料(高純度エッチングガス・ALD/CVD材料・半導体用銅めっき液)/回路形成・半導体後工程材料(エッチング材料・金属表面処理剤・基盤工程用薬剤・実装用シート材料)<機能性樹脂>水系樹脂/エポキシ樹脂/低塩素エポキシ樹脂/ウレタン樹脂/エポキシ接着剤<界面化学品>汎用型界面活性剤/機能付与型界面活性剤/機能付与型化粧品原料/潤滑油添加剤/潤滑油基材<基礎化学品>プロピレングリコール類/過酸化製品/金属石鹸(ステアリン酸亜鉛・ステアリン酸カルシウム・ステアリン酸マグネシウム)/無機化学品(塩化鉄)<産業資材>誘発目地材/止水材/土壌注入材
更新日 2025.07.08
化学・繊維・素材メーカー
【仕事内容】入社後、まずはOJTを通して化学物質管理業務の流れを把握し、徐々に対応業務の幅を広げていただくことを期待しています。1年目以降は、スキル・特性に応じて、法規制改正時の情報収集ならびに社内への情報展開、ISO監査対応(化学物質管理に関する内部監査や文書管理など)を手がけていただきます。【入社後~数年の成長ステップ】化学物質関連法規制の知識を深めて業務に活かし、業務の改善提案、効率化に取り組んでいただきます。・SDS、GHSラベル作成・官公庁への申請書類の作成・提出(化兵法、化審法、PRTR法 など)・顧客からの化学物質調査依頼対応(chemSHERPAなどのツール使用)・法規制に基づく化学物質の維持・運用 【入社数年後以降の中堅メンバーとしての役割】・化学物質管理業務のリーダー的な枠割をにない、新しい業務への対応力を向上・品質保証業務全般へ業務の幅を拡大(例:ISO9001/14001の内部監査、顧客監査対応のサポート)・法規制改正時の情報収集、社内展開を主導・外部セミナー受講(業務に関する知識を習得するための教育・研修充実)【組織構成】■課の構成:計5名(男性3名、女性2名)【同社の事業ポートフォリオに関して】■同社は主に下記2つの事業領域を中心に事業展開をしております。(1)感光材事業:半導体集積回路、液晶ディスプレイ・プラズマディスプレイに欠かせないのがフォトレジスト用感光性材料です。同社は感光材分野で世界唯一の技術を保有し世界トップシェアを誇っております。(2)化成品事業:60年以上培ってきた高度な合成技術や蒸留・精製技術を武器に、高品質溶剤、香料材料などへ幅広い事業を展開しています。高品質溶剤分野では高純度精製事業と溶剤リサイクル事業を展開、平成25年には、電子・電材向け高純度溶剤及びリチウムイオン電池材料の需要増加に対応するため、兵庫県淡路市に淡路工場を竣工。香料分野では「高品質・香気安定」した香料材料を製造し、世界各国の香料メーカーに提供しています。【転勤時の手当て】・引っ越し費用負担(会社指定の業者)・支度金(使い道は自由で独身10万円/単身15万円/帯同18万円が支給です)・礼金・仲介手数料は会社負担・住宅手当:世帯主13600円/非世帯7800円【その他魅力情報】・定着率95%・30代で管理職実績あり・4年連続経常利益130%以上成長(2019年:前年比144%、2020年:前年比132%、2021年:前年比145%、2022年:前年比165%)
更新日 2025.05.15
機械・精密機器メーカー
同社はグローバルマーケットシェアNo.1の製品を多く保有しており、多角的事業展開で成長している総合精密部品メーカーです。今回は、ボールベアリング、小型モーターなどのマザー工場である軽井沢工場にてご活躍いただきます。【職務内容】ボールベアリング事業部にて、車載関連のお客様へ提出する下記などの書類作成/確認/調整/保管の対応を行っていただきます。 (FMEA/Control Plan/サプライヤーから調達する部品認定/PPAP/妥当性確認)【仕事の特徴とやりがい】ボールベアリング事業部では、アジアを中心に世界中で製造、事業展開をしており、圧倒的な数量を誇る当社の生産に大きな影響力を持って関わっていただけます。
更新日 2025.05.15
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】■カメラ要素開発(メカトロ・オプトロ要素開発業務)キヤノンにおけるカメラ要素開発部門として、関連部門と連携して様々な新規機能開発や検証を進めます。具体例として、防振要素開発は、機能の企画、開発、検証を一貫して行い、新規機能開発を主導的に実施します。上記を実現するために、3DCADを利用した試作機の設計・検証や機能検証などを幅広く実施します。開発する機能によっては、機械系のみならずソフトウェアを記述して機能検証なども実施します。※本人の経歴、希望などを勘案して業務を調整します。■メカ系生産設計業務(製品試作業務)カメラ試作検討部門として、関連部門と連携し、開発製品の機能・品質検証を進めます。具体的には、メカ系CAE(3Dシミュレーション)による仮想検証や、実機検証/組立用治工具のメカ設計を主導的に実施します。シミュレーションは、構造/衝撃/磁場/機構/光線/熱流体/公差/音振動等、幅広い分野を対象とします。試作治工具開発は、メカ設計だけでなく、メカ機構の駆動制御にも広く関わる業務となります。※キヤノンはカメラ業界でリーディングカンパニーであり、様々な製品を開発していることから開発の選択肢が非常に広い(やりたいことを実現しやすい)という特徴があります。さらには、キヤノンで開発を行うことによって業界全体に影響を与えることが可能です。【チーム体制】◆カメラ要素開発1つの技術領域で10名程度 個別テーマは2,3人が主担当となって開発を行います◆メカ系生産設計業務(製品試作業務)・シミュレーション業務:1つの技術領域、複数人で対応(1チーム平均 5、6名)、 個別テーマは2,3人が主担当となって推進・試作治工具開発業務:1つの製品に対して複数人で対応(5名で分担)【やりがい】カメラは “大切な人との記録を残す” という写真文化を担う装置であり、機能向上や普及によって社会貢献に繋げることが出来ます。更にはコンシューマ製品のため自分の開発した機能のフィードバックを市場から得ることで面白さや貢献を感じることができます。本人の志向や努力によって機械系をベースとして、さまざまな知識を身に付けていく事が可能です。【魅力ポイント】◆カメラの高度化・コモディティ化が進展するに従って、魅力ある新機能を開発して差別化していく事がますます重要になっています要素開発は新機能を主導する部門であり新しい機能に挑み切り拓いていくやりがいのある仕事です。防振要素開発は現在も性能の向上に向けてカメラ製造各社がしのぎを削る技術分野であり、これからも新しい機能の提案などが期待されています。◆また、このような魅力あるカメラを早期に上市していくためには、開発のスピードUPが一層重要となります。シミュレーションによる仮想検証や高度な試作治工具開発は、開発の無駄を廃した高効率開発を実現する重要な要素であり、非常にやりがいのある業務です。※最後に、カメラは“大切な人との記録を残す” という写真文化を担う装置であり、機能向上や普及によって社会貢献に繋げることが出来ます更にはコンシューマ製品のため自分の開発した機能のフィードバックを市場から得ることで面白さや貢献を感じることができます。
更新日 2025.05.19
化学・繊維・素材メーカー
◆職務内容飲料缶等の化学分析・測定・評価業務を行って頂きます。・飲料缶製造における品質工程検査、不良発生時の分析・異物混入等のクレーム発生時の分析、及び評価レポート作成(客先説明等はございません)・工場製造活動に関わる環境測定・使用予定の分析機器(FT/IR、SEM/EDS、GC等)◆補足情報/求人のおすすめポイント・平均勤続勤務年数:21.5年・製罐業界は参入障壁が非常に高く、シェア等が維持しやすい業界構造です。同社は国内二大製罐企業の1つで、安定性のある事業環境の中で業務に従事いただくことが可能です。・国内に流通する飲料缶のうち、3本に1本が同社製の缶となります。飲料缶だけでなく、化粧品や食品等の分野でもシェアの高い製品を開発/販売しており、景気の変動にも強いビジネスモデルとなっております。◆同社の魅力:◇1939年創業の国内二大製缶会社の1つ、日本で生産される缶製品(約300億缶/年)の約3割のシェアを保持しており、国内大手飲料メーカーなどとの安定した取引を継続しています。◇世界で初めてコーヒー飲料缶を一般向けに生産・販売したパイオニア企業です。今では日常で目にする蓋つきのボトル缶や、業界初耐腐食性を高めたワイン缶の製造など業界内では“難しい”と言われていた技術に対しても果敢に取り組み、人々の生活を豊かにしてきました。◇同社の特徴は“飲料”だけではなく“化粧品”や“食品”など様々な容器を取り扱っており、幅広い提案力を持っています。◇容器だけでなく、新しいマーケットも視野にいれ既存の技術を取り入れた“介護食””医療器具”の開発に力をいれるなど多方面で技術開発力を駆使しています。
更新日 2025.06.22
医療機器メーカー
【募集背景】・カテーテル領域における今後のグローバルニーズ拡大に対応するための新商品開発、およびコア技術創出のためのエンジニアを増員します。【職務内容】新製品開発の性能試験に関連する業務を担当します。・医療現場のニーズを実現するための性能を評価する試験法開発および製品仕様の設定・薬事申請のためのデータ取得、試験のプランニングから試験実施、データ分析、レポート作成・合格/不合格の結果だけでなく、試験過程での検体観察やデータ分析から得られる傾向を考察し、製品設計チームにフィードバック・試験の効率化、簡略化を実施し、新製品ローンチのスピード向上に貢献【仕事の魅力】上記の職務を通じ、以下の知識、スキルを得ることができます。・医療機器の試験に関する幅広い専門知識・医療機器業界を取り巻く規制、ガイダンスの知識・試験法開発のスキル・データ分析スキル(汎用的なものから医療機器業界に特有なものまで)【組織構成】・心臓血管カンパニー TIS事業 R&D部:現在は少数だが、将来的に10名規模になる予定の組織です。※自動車業界出身者が多い工場です。【企業概要】・同社は、1921年に設立された日本の大手医療機器メーカーで、「医療を通じて社会に貢献する」という理念を掲げています。事業領域は心臓・血管領域、ホスピタルケア、血液・細胞治療と3つに大きく分かれており、世界160以上の国と地域の医療に貢献しております。・医療機器の製造・販売: カテーテル治療、心臓外科手術、薬剤投与、糖尿病管理、腹膜透析、輸血や細胞治療などに関する幅広い製品・サービスを提供しております。・愛鷹工場は当社の代表製品であるカテーテル製品を生み出す当社のマザー工場です。身体にやさしい素材や機能など細部にわたりこだわりぬいた高品質・高付加価値製品を、世界中の医療現場へ提供しています。
更新日 2025.05.29
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】電磁鋼板・電磁鋼板用絶縁被膜の開発やモータ性能評価のいずれかまたは両方の研究をご担当いただきます。【職務内容】■電磁鋼板の開発 モータや変圧器の鉄心材料として使用される電磁鋼板の研究開発■電磁鋼板用絶縁被膜の開発 電磁鋼板の表面被膜の研究開発■モータ性能評価 電気自動車駆動モータや家電モータの効率、トルク等の評価【働きがい】同社は、鉄づくりとその技術を通して豊かな地球の未来に貢献している会社です。変化の激しい素材業界であり新商品、DX(デジタルトランスフォーメーション)、GX(グリーントランスフォーメーション)などの観点で様々な研究開発を行っています。これらの新領域における研究開発はもちろん、商品化や工場での工程化・実機化という最終段階まで携わる機会があり、達成感を得られる仕事が多くあります。【魅力】★電磁鋼板に関する開発・研究にかかわりながら、様々な経験、知識を習得することが可能です。★研究を追求する社員だけでなく社内の他部署へ異動する社員も存在しており、個人の希望に応じて様々なキャリア形成が可能です。【募集背景】電磁鋼板は電気自動車の駆動モータ、風力発電機の鉄心、送配電用の変圧器鉄心などに利用されおり、世界で最も多く使用されている軟磁性材料です。モビリティー電動化はもちろんのこと、AI技術の発展に欠かせないデータセンターの需要増大で電力需要が増大していることで、電磁鋼板の需要は将来にわたり大きく伸びることが確実視されています。このような背景から、世界最先端の電磁鋼板を共に開発していただける仲間を募集します。【組織構成】西日本製鉄所 倉敷地区 スチール研究所 電磁鋼板研究部変圧器やモータの高性能化を通じてCO2削減や省エネルギーに貢献する高性能の電磁鋼板を研究開発しています。【働き方】■寮、社宅有※各配属地の近隣に独身寮を完備※結婚後、賃貸住宅の家賃の一部を会社が負担(月額最大10万円)する借上社宅制度など有■両立支援制度有※育児休暇:最長3年まで※育児時短勤務:小学校卒業まで2時間/日(参考サイト:https://www.jfe-steel.co.jp/saiyou/culture/welfare.html)【ダイバーシティへの取り組み】多様な社員が働きやすい環境整備を積極的に推進。育児短時間勤務やキャリアサポート制度等がございます。https://www.jfe-steel.co.jp/saiyou/culture/diversity.html【西日本製鉄所 倉敷地区について】総面積:約1,089万平方メートル倉敷市水島に1961年に開設。総面積1,089万平方メートルは東京都千代田区とほぼ同じ面積で、水島コンビナートの約半分を占めます。変圧器や電気自動車のモーターなどに使われる電磁鋼板、船や構造物に使われる厚鋼板といった付加価値の高い製品を中心に幅広いラインナップを誇り、アジア各地への鋼材(半製品)供給基地としての役割も担っています。また、世界最高速のスラブ連続鋳造技術をはじめ、さまざまな工程で連続化・同期化することで、より高効率な生産体制を実現しています。【同社の特徴】■鋼材輸出比率40%超、世界トップクラスの技術力、国内2位の粗鋼生産量を誇る大手鉄鋼(高炉)メーカー■2050年カーボンニュートラル実現に向け、カーボンリサイクル高炉+CCU、水素製鉄など超革新的技術開発へ挑戦 同社は日本を代表する大手鉄鋼(高炉)メーカーとして、次代を担う独自性や機能性の高い鉄鋼商品・サービスを提供しています。鉄鋼は、数ある素材の中でも用途が幅広く、裾野が広いのが特徴です。自動車、家電製品、建材、インフラといった、あらゆる分野において必要不可欠な素材であり、古くから産業の発展に大きな役割を担ってきました。鉄鋼製品は、社会の発展フェーズにより、さまざまな性能・ラインナップが求められるため、依然として社会的な意義の大きな素材といえます。また、鉄鋼業はダイナミックな事業であり、グローバルな事業展開などを行うため、他の素材メーカーにはない魅力があります。
更新日 2025.07.01
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務内容】・ワイヤーハーネスを中心とした同社製品について、設計部門からの依頼を受け、信頼性評価を行い、判定基準に対する合否判定を行います。・自分でのデータ取り、報告書作成&依頼元への報告、海外拠点実験室で評価している案件の進捗監視&データの精査を行います。・職場には各種測定器、環境試験槽を保有しているため、市場で発生した同社製品の不具合に関する再現試験の役割を担う事もあります。・評価試験部では、同社のほぼ全ての製品の信頼性評価を行うため、様々な知識をもった人財が集合しております。・シビアな合否判定を迫られる場面もありますが、自分のアイデアを製品評価に活かす機会にも恵まれ、設計部門と一緒に新製品の開発等に取り組んでおります。また、環境試験機、各種測定器の知見を深め、他社でも通用する専門性を養う事が出来る職場でもあります。【配属予定部署】品質本部 評価試験部 評価試験2Gr
更新日 2025.07.03
電気・電子・半導体メーカー
・品質保証センター 信頼性評価グループでは新製品、改良設計品の信頼性評価を行っています。また分析調査としてCTによる非破壊調査、SEMによる部品表面分析などもおこなっています。・電子系製品とは主にPCBAを内蔵した製品群でPLC、表示器、センサー、LED照明、電源などがあります。■業務概要:・製品評価計画の立案・評価試験の実行・試験報告書作成(word、excel)・設計変更処理(内容確認し評価試験要否判断、必要時試験の実施)・依頼試験の実施・計測器の校正・苦情製品の調査と報告書作成■使用頻度の高い機器:・電子顕微鏡(SEM)・CT・マイクロスコープ・振動試験機・衝撃試験機など■当ポジションの特徴:・製品を世の中に出すまえに潜在的な不具合を見つけることで苦情を防げ、しいては会社の利益に貢献できます。■ビジョン:・人間性尊重経営としてビジョンを掲げています。同社の安全・安心技術が世界の職場のウェルビーイングを創るとして「人と機械の最適環境の創造」を目指しています。■同社について:(1)事業多角&ニッチトップ:・制御機器分野におけるスイッチ製品では、国内トップシェア。コントロールユニット、集合表示灯、防爆製品、センサーが同社の主力製品。メガソーラー、ウルトラファインバブル発生機等新しいことへの挑戦も積極的です。(2)グローバル企業:・海外売り上げ比率50%/海外社員比率71%/フランス子会社とのシナジー強化を進めています。(3)健康経営:・年間休日127日、有休取得率80%必達。本社にはジム、ガーデン、シェフ常駐のカフェテリア、診療施設等を備え社員の健康促進を応援
更新日 2025.07.29
化学・繊維・素材メーカー
【募集背景】自動車メーカー等のお客様から高まるニーズに応えるため、同社でも自動車で薄鋼板の性能を最大化する研究を進め、素材提供だけで無いトータルでの価値提供を進めており、ボディ設計・性能評価のご経験がある人材を募集しています。【期待する役割】素材メーカーの研究者として衝突安全等の様々な機能面を検討し、薄鋼板の性能を最大限に発揮するための研究をご担当いただきます。【職務内容】■CAE解析による衝突性能等の評価技術研究■構造体の試作による実験評価と評価技術研究■開発した薄鋼板を適用した構造開発【働きがい】同社は、鉄づくりとその技術を通して豊かな地球の未来に貢献している会社です。変化の激しい素材業界であり新商品、DX(デジタルトランスフォーメーション)、GX(グリーントランスフォーメーション)などの観点で様々な研究開発を行っています。これらの新領域における研究開発はもちろん、商品化や工場での工程化・実機化という最終段階まで携わる機会があり、達成感を得られる仕事が多くあります。【魅力】★自動車車体に関する開発・研究にかかわりながら、様々な経験、知識を習得することが可能です。★研究を追求する社員だけでなく社内の他部署へ異動する社員も存在しており、個人の希望に応じて様々なキャリア形成が可能です。【組織構成】東日本製鉄所 千葉地区 スチール研究所 薄板加工技術研究部千葉地区は車体構造設計・開発に特徴があります。自動車用薄鋼板の利用加工・評価技術の開発とその技術を駆使した EVI (Early Vendor Involvement) 活動を通じ、同社製品の付加価値の向上に貢献します。【働き方】■出張頻度:平均1~2回/月(日帰りが多いです)■寮、社宅有※各配属地の近隣に独身寮を完備※結婚後、賃貸住宅の家賃の一部を会社が負担(月額最大10万円)する借上社宅制度など有■両立支援制度有※育児休暇:最長3年まで※育児時短勤務:小学校卒業まで2時間/日(参考サイト:https://www.jfe-steel.co.jp/saiyou/culture/welfare.html)【ダイバーシティへの取り組み】多様な社員が働きやすい環境整備を積極的に推進。育児短時間勤務やキャリアサポート制度等がございます。https://www.jfe-steel.co.jp/saiyou/culture/diversity.html【東日本製鉄所 千葉地区について】東京から電車で40分。京葉工業地帯の真ん中に位置する都市型製鉄所です。1951年に、戦後初の銑鋼一貫の臨海製鉄所として建設されました。成形性に優れた自動車向け鋼板やステンレス鋼板などを主力製品として製造しています。千葉地区の冷間圧延機は、最高圧延速度が毎分2,800メートル、仕上げ板厚平均0.24ミリメートルという世界最高水準の性能を誇ります。また、スラブを圧延機で延ばし、さまざまなサイズの鋼板に仕上げることができる「エンドレス圧延プロセス」を世界で初めて実現させたのも、ここ千葉地区。高級薄鋼板製造を得意とする、国際競争力のある製鉄所です。【同社の特徴】■鋼材輸出比率40%超、世界トップクラスの技術力、国内2位の粗鋼生産量を誇る大手鉄鋼(高炉)メーカー■2050年カーボンニュートラル実現に向け、カーボンリサイクル高炉+CCU、水素製鉄など超革新的技術開発へ挑戦 同社は日本を代表する大手鉄鋼(高炉)メーカーとして、次代を担う独自性や機能性の高い鉄鋼商品・サービスを提供しています。鉄鋼は、数ある素材の中でも用途が幅広く、裾野が広いのが特徴です。自動車、家電製品、建材、インフラといった、あらゆる分野において必要不可欠な素材であり、古くから産業の発展に大きな役割を担ってきました。鉄鋼製品は、社会の発展フェーズにより、さまざまな性能・ラインナップが求められるため、依然として社会的な意義の大きな素材といえます。また、鉄鋼業はダイナミックな事業であり、グローバルな事業展開などを行うため、他の素材メーカーにはない魅力があります。
更新日 2025.07.01
化学・繊維・素材メーカー
<具体的な業務>「磁気シールド製品」の品質管理担当として、受入検査、出荷検査作業及び外注の品質管理、客先クレーム対応をお任せします。・製品の寸法検査(ノギス等の検査機器使用)、外注製品の受入検査、外観検査・社内工程の品質管理、外注品質管理(品質監査、指導)・客先クレーム対応(原因究明、対策、再発防止、水平展開)【組織構成】品質管理部品質管理G検査T 3名(グループリーダー1名、チームリーダー1名、メンバー1名)【働く環境】・職場の過半数が20代~40代の社員が多く、若手~中堅で運営されており、入社年次に関わらず一定の裁量をもって活躍できます。・年間休日121日、フルフレックス制度、在宅勤務可など働き方の多様化を進めています。・有給奨励日を設け、夏季休暇に有休を取得し9連休、年末年始も有休と繋げている社員が多くフレキシブルに働けます。【同社の魅力】・リーマンショックやコロナ等の厳しい状況でも利益が出続けており、1964年の創業以来黒字経営です。・医療研究機関や半導体製造装置の研究及び製品に繋がっており社会貢献性の高い会社です。・参入障壁が高い業界のため、国内では独占状態で業績が安定しています。・持株会制度 有り【同社について】「磁」界コントロールのスペシャリストとして、磁気シールドを製造しています。唯一無二のテクノロジーで全世界の発展をサポートする、それが私たちの役割です。『オータマがやらなきゃ誰がやる!』を掲げ、日々チャレンジしています。
更新日 2025.06.22
電気・電子・半導体メーカー
【業務概要】■ECUを構成する機構部品(樹脂、プレス、ダイカストなど)の品質管理業務に携わって頂きます。■部品教育、OJTを通じて同課業務を理解した上で、スタッフ業務を担当頂きます。【具体的には・・・】■主に国内の取引先の品質改善支援、指導(不良発生時の取引先へ連絡、原因調査、対策までの刈取り、効果確認)■新規部品の生産準備(新規性確認、要求事項を明確にし取引先と量産立上げ計画合意、進捗フォロー、課題解決)■取引先の工程調査(不良対策確認、生産準備状況など)…出張あり■初品検査(測定は検査員がやりますが、納期調整や設計/取引先と測定方法の合意など)■マザー工場の立場で海外拠点の機構部品に対する品質改善、生準支援もあります※現場がある為、基本出社となりますが、状況により月数回のテレワークも可能。【募集背景】人財の若返りをはかり、次世代人材を育成する為、採用を行う形となりました。【働き方/リモートワーク環境】■月平均残業時間:15時間程度■在宅勤務制度:現場を抱えるため、基本は出社していますが、状況に応じてテレワークも可能です。■フレックスタイム制度:有(コアタイム無し)【配属部署】品質管理室 第二品質管理課への配属となります。※第二品質管理課には34名(課長含む)が在籍しております。
更新日 2025.06.25
電気・電子・半導体メーカー
これまでのご経験を活かして、同社の「磁気センサビジネスグループ」にて幅広くご活躍いただきます。当求人(オープンポジション)とは、膨大なポジションの中で世に出ていない求人も含めて、先方内で幅広くご検討頂き逆提案をお待ちする仕組みとなります。~今後の流れについて~1.先方からの書類結果連絡をお待ちします。同社では、数多くの中途採用ポジションがございますので、当求人にて先方へ打診をさせて頂きます。その後、先方内の全求人にて幅広くご検討頂いた結果、ベストなポジションを逆提案していただきます。(該当ポジションがない場合は、この段階で書類NGになるケースもございます)2.先方から逆提案頂いたポジションをご覧いただき、ご興味をお持ちいただけるポジションについては、面接日程の調整をさせて頂きます。(ご希望と沿わないポジションは、ご辞退も可能です)3.ご面接調整/実施以降は、通常通りの選考フローとなります。~お任せする業務:一例~→プロジェクトエンジニア、プロセスエンジニア、新工法開発、評価・検査、製品開発、品質管理、品質保証、外注管理、生産管理、社内SE 等~同社の魅力~同社はフェライトコアを世界で初めて製品化した総合電子部品メーカーです。最先端技術に取り組んでおり、EVやドローン内部にも使われる世界屈指の技術力を誇ります。社員数10万3千人、海外の連結子会社は100社を超える大手企業ながら、前職での経験を考慮した評価制度が存在するため個人の実力が適切に評価される体制が整っているため、中途入社後に部門のリーダーを担っている方も多く存在します。勤続年数や経験に問わず手を挙げた方にチャンスがあるのは、東京工業大学発のベンチャー企業ならではの魅力です。
更新日 2025.07.03
電気・電子・半導体メーカー
LEDおよびLDの応用製品設計【具体的には】◆LEDパッケージおよび光源モジュールの開発◆LED応用製品の開発◆LED応用製品開発に必要な要素技術の研究◆LD光源モジュール及び光学エンジンの開発◆LD/LEDを用いたプロジェクターの光学エンジンの開発※経験・能力に応じて得意分野から関わっていただきます。
更新日 2024.06.12
電気・電子・半導体メーカー
LEDおよびLDの応用製品設計【具体的には】◆LEDパッケージおよび光源モジュールの開発◆LED応用製品の開発◆LED応用製品開発に必要な要素技術の研究◆LD光源モジュール及び光学エンジンの開発◆LD/LEDを用いたプロジェクターの光学エンジンの開発※経験・能力に応じて得意分野から関わっていただきます。
更新日 2024.06.12
機械・精密機器メーカー
■レーザーシステム設計・開発を担当頂きます【具体的には】■顧客ニーズに対応した光学エンジンの開発、設計、試作■自社開発の材料加工用レーザーシステムによる実験、分析、評価、検査と、それらを通じたソリューション提供■納品製品の保守点検、製品納入時の技術的サポート■サービス体制整備に関わる各種検討・資料作成■デモンストレーション(対顧客)のオペレーター
更新日 2024.03.28
機械・精密機器メーカー
■レーザーシステム設計・開発を担当頂きます【具体的には】■顧客ニーズに対応した光学エンジンの開発、設計、試作■自社開発の材料加工用レーザーシステムによる実験、分析、評価、検査と、それらを通じたソリューション提供■納品製品の保守点検、製品納入時の技術的サポート■サービス体制整備に関わる各種検討・資料作成■デモンストレーション(対顧客)のオペレーター
更新日 2024.03.28
機械・精密機器メーカー
■自社開発の半導体製造用レーザー加工装置の設計・開発を担当します。【具体的には】■製品開発における筐体設計、機構設計、金型設計、部品設計■CAD試作、アセンブリ、評価、開発■量産前の生産技術サポート■納入製品の技術的サポート
更新日 2024.03.28
電気・電子・半導体メーカー
半導体光源(LED,LD,UV)を利用した応用アプリケーションの開発および研究開発業務(応用商品開発、設計、検証 等)【具体的には】■LED光、LD光を用いた照明開発 (一般照明、車載関連、特殊照明)■UV光を用いた応用開発 (インク硬化、接着、露光、医療、特殊照明)■レーザ光を用いたプロジェクター、加工モジュールの光学エンジンの開発※経験・能力に応じて得意分野から関わっていただきます。
更新日 2024.06.12
電気・電子・半導体メーカー
<LEDやレーザーを用いた光応用製品の開発>光学設計、熱設計、回路設計、構造設計などの設計や図面作成、シミュレーションを用いた評価解析、また試作品作成、光学測定器による評価■2D-CAD、3D-CADによる構造検討■光学シミュレーション、熱シミュレーション■電気電子回路・制御回路の設計、実装、評価解析■車載光源や照明など光応用製品の試作、光学測定、熱測定、試験
更新日 2024.06.12
住宅・建材・エクステリアメーカー
■納期管理■在庫管理■製造工程管理■労務、安全管理
更新日 2024.12.12
化学・繊維・素材メーカー
■同社では、タイヤを中心とするゴム製品の性能を向上するゴム添加剤の分子設計をしております。そのために、ゴム添加剤を配合したゴムサンプルの評価・解析を担当いただきます。【詳細】■およびゴム添加剤の化学分析(自らゴム添加剤の合成を行う場合も有り)■権利化のための特許出願、技術を蓄積するための報告書作成 等
更新日 2024.03.28
化学・繊維・素材メーカー
■出荷製品の品質管理、工場衛生管理■HACCP、GMP認証取得と管理
更新日 2024.11.25
機械・精密機器メーカー
自社開発のレーザー微細加工用光学エンジン及び装置に適用するレーザープロセス(工法)の開発に関する業務 【半導体・エレクトロニクス事業を中心に各種業界の微細加工について、加工プロセスの提案から装置化、保守・サービス業務を一貫で対応し、お客様の用途に応じたカスタム対応も可能。各種レーザー発振器を用い、加工対象に適した加工プロセスの提案、装置開発を実現】
更新日 2024.03.28
化学・繊維・素材メーカー
【具体的な業務内容】■試験分析業務原材料となる原油及び生産品である各生成油(ナフサ、ガソリン、灯油、軽油、重油等)の性状分析。副生成されるリファイナリーガスの組成分析。密度計、硫黄分計、窒素分計、蒸留機器、水分計、オクタン価エンジン、ガスクロマトグラフ、その他機器を使用■その他品質関連業務 品質に関するクレーム処理、装置運転管理に必要となる試験実施等【配属先】品質管理グループ 22名【就業】・残業:平均月20時間程度※トラブル時は月40時間程度発生する場合あり・転勤:当面予定なし
更新日 2025.03.28
電気・電子・半導体メーカー
【仕事内容】車載電池システムの状態推定(SOC、抵抗、電池劣化度、許容電流)に関するソフトのアルゴリズム開発を担当いただきます。(顧客折衝、制御仕様確立のための設計/評価検証、要素技術開発など)<具体的には>・MBD環境でのロジック設計、シミュレーション評価・新電池セル向けパラメータ設定・状態推定精度改善・クラウドサービス検討(電池劣化推定、ユーザ利用状態に適したパラメータ改善等)【募集背景】環境課題解決に向けて世界的にEVシフトが加速する中、同社では高まるニーズに応えるため生産力拡大と組織強化を進めています。電池の持つ性能を最大限発揮できるようにするためにバッテリーマネジメントシステムが重要であり、電池セルの性能を高めるとともに、システムのレベルを高め続けていく必要があります。急拡大・高成長をしていく車載電池業界では日々バッテリーが進化しており、バッテリーや車ごとにシステムを構築していく必要があるため、要素開発・製品開発の体制強化(増員)を考えています。他社にはできない電池制御システムを一緒に開発していただける方を求めています。【他社にはないPPESの強み】当社は、電池のセル開発に加え、アルゴリズム開発、システム・ソフト開発、基板・回路開発のすべてを行っている数少ないメーカーの1つです。ソフト・ハード、要素開発・製品開発のエンジニアがほとんど同じフロアにいるため、すぐに相談することができます。自社で内製していることでコミュニケーションが円滑にとれるとともに、エンジニアとしての知見を広げることができます。電池の性能を最大限活かすためにバッテリーマネジメントシステムがとても重要であり、自社で一貫して開発しているからこそ、他社よりも高い性能を発揮できるところにPPESの強みがあります。【やりがい】・電池の性能を最大限発揮するためにとても重要であり、安全性が高く・長寿命なPPESの高性能バッテリーの性能発揮に自身のスキル・業務が直結する・自分で設計した電池モジュール/パックが、市販車に搭載され、多くのユーザーを乗せて走っている姿を見ることができる・上流工程を中心に幅広い開発に携われる【組織構成】約40名の組織になります。20代から50代の幅広いメンバーが在籍しており、相談しやすい雰囲気・学び合える環境があります。【福利厚生】TOYOTAやPanasonicを基準にした福利厚生が充実しています。※以下、一部抜粋・社宅制度(自己負担率20~35%/本人名義であれば適用可)・転居費用補助あり・育英補助給付金(子ども1人につき月1万円)・単身赴任手当(月7万円+年15回分の往復帰省補助)・電動車購入補助(最大50万円)、カフェテリアプラン(年12.2万円分)・退職金制度(確定拠出年金DC)など※企業HP/働きやすさの理由 https://www.p2enesol.com/recruit/benefits/【企業の魅力ポイント】★TOYOTA×Panasonicの技術力をベースに急成長中★BEV(電気自動車)とHEV(ハイブリット車)の二本の柱で安定的な事業展開★大きな需要に応えるため積極的な研究開発と生産拡大★業界団体理事やトヨタ北米プロジェクトへの参画など電池業界を牽引★大手企業のリソースを活用しつつ裁量権の大きいフラットな職場★管理職での採用や中途入社1年未満での昇格など柔軟なキャリアパス【参考URL】■採用メッセージ https://www.p2enesol.com/recruit/message/■社員インタビュー https://www.p2enesol.com/recruit/interview/■キャリアパス/研修制度 https://www.p2enesol.com/recruit/growth/
更新日 2025.02.01
電気・電子・半導体メーカー
【主な業務内容】トヨタ自動車とパナソニックの電池開発技術を併せ持つ当社にて、デジタル技術の開発および推進をお任せします。実車を走らせて衝突実験をおこなうような従来の開発工程から脱却し、モノ(実車)を作らずシミュレーションで製品・工法・設備の完成度を高める仕組みをつくります。デジタル技術の活用によって「開発から量産までのリードタイム短縮」や「量産トラブルの早期解決・未然防止」に貢献します。このようなデジタルツインの実現によって、従来の「実機で確認」から「予測で早期決断」ができる環境を構築いただきます。■データを駆使した業務、働き方の変革、DXの推進■データ駆動型のリチウムイオン電池開発、要素技術開発、工程改善■データの蓄積・可視化・分析を各工程(開発、設計、評価、プロセス開発)に活用■シミュレーション技術開発,CAE技術開発,モデルベース開発(MBD)、XR技術活用■上記技術活用によるリチウムイオン電池設計開発、要素技術開発、生産準備への適用※参考:デジタルツインの実現で業務プロセス変革にチャレンジデジタルエンジニアリング部 社員インタビューhttps://www.p2enesol.com/recruit/works/FZQVW1byDa8【やりがい・魅力】自ら開発したデジタル技術を活用して、開発から量産までの業務プロセスを改革することができます。特に、リードタイム短縮や業務効率化などは影響力が大きく、今後トヨタ自動車と進める電気自動車(EV)の技術開発にも貢献できます。また、実機を使わないデジタル技術を駆使した開発は各領域で求められいるため、デジタルエンジニアとして貴重な経験とキャリアアップが見込める環境です。【福利厚生】トヨタ自動車やパナソニックを基準にした福利厚生が充実しています。・社宅制度(自己負担率20~35%/本人名義であれば適用可)・転居費用補助あり・育英補助給付金(子ども1人につき月1万円)・単身赴任手当(月7万円+年15回分の往復帰省補助)・電動車購入補助(最大50万円)、カフェテリアプラン(年12.2万円分)・退職金制度(確定拠出年金DC)など※働きやすさの理由 https://www.p2enesol.com/recruit/benefits/【企業の魅力ポイント】★トヨタ×パナソニックの技術力をベースに急成長中★BEV(電気自動車)とHEV(ハイブリット車)の二本の柱で安定的な事業展開★大きな需要に向けた積極的な設備投資をおこなっています★業界団体理事やトヨタ北米プロジェクトへの参画など電池業界を牽引★大手企業のリソースを活用しつつ裁量権の大きいフラットな職場★管理職での採用や中途入社1年未満での昇格など柔軟なキャリアパス※企業紹介動画(PIVOT) https://youtu.be/ELNnl455aIk ※採用メッセージ https://www.p2enesol.com/recruit/message/※社員インタビュー https://www.p2enesol.com/recruit/interview/※キャリアパス/研修制度 https://www.p2enesol.com/recruit/growth/【勤務地】■愛知県豊田市トヨタ町1番地※フレックス勤務/テレワーク勤務可能(拠点や職種によって異なる場合あり)※転居や住宅(社宅制度など)に関する手当が充実※兵庫県神戸市での勤務も可能です
更新日 2025.07.15
その他(流通・小売・サービス系)
・鉄鋼構造物(橋梁)の非破壊検査(超音波探傷試験、放射線透過試験)・機械部品の非破壊検査(磁粉探傷試験、浸透探傷試験)・プラント機器の非破壊検査(超音波探傷試験、磁粉探傷試験、浸透探傷試験)*検査現場へ行くため社有車(普通自動車バン)を使用します。*お客様の求めている各種非破壊検査サービスを提供する仕事です。近隣/首都圏顧客の工場において、現場での作業となります。*2~3人のチームで動いていただきます。【募集背景】将来的な組織構成のバランスを整えるため【配属部署】東部事業所 試験・計測グループ(非破壊検査チーム)6名(正社員3名、アルバイト3名)
更新日 2025.06.05
その他(コンサルティング系)
【職務概要】・発電装置におけるエンジン以降の領域、具体的には発電機からインバータ迄の発電システム(同期発電機含む)と冷却系・電装系を含む筐体の開発評価業務(研究領域)を推進・最終的な完成機一式としての機能及び耐久性評価も推進【具体的には】・上位要求を理解し、実現する技術手段の検討を実施 ・エンジン及び制御関連以外の全領域のテスト業務の実施、試験報告書の作成 ・制御担当者と連携した完成機評価と量産立上げ及び設置サポートの実施 ・開発推進計画の構築と予実管理 ・社内検証及び評価に向けた評価帳票の作成と推進【ミッション】発電システム開発評価、冷却系・電装系を含む筐体開発評価と広範囲に業務を推進していただきますまた、完成機評価はお客様視点も非常に重要なので、専門性に特化した知識だけではなく、かなり幅広い知識を必要とした業務となります【募集背景】増員(推進強化)→工数増加ならびに筐体評価に対する手薄状況解消のための増員【魅力】・製造部門は、自動車メーカー出身の著名なエンジニアが在籍しており、刺激を受けられる環境です。・現在のLPGや都市ガスだけではなく、メタネーションで生成したメタンやバイオガス等、将来カーボンニュートラルを目指す上で必要とされるガス燃料を用いた発電機専用エンジンを、レーシングエンジン開発技術を応用し開発しています。・同業他社のような単なる発電機の製造会社だけではなく、新エネルギー供給の為のエンジンの開発・製造会社として、現在は発電装置も製造販売しております。
更新日 2024.05.15
機械・精密機器メーカー
同社は、キーエンス商品の「修理・解析」「製造装置設計・メンテナンス」「製造」を担う株式会社キーエンス100%出資のグループカンパニーです。◎キーエンス製品の海外アフターサポートに関する現地スタッフの育成・指導・業務改善フォローをお任せします。◎海外現地法人(北南米/中華圏/ASIA/EU)の担当に対し、調査結果の説明や、お客様の使用環境に合わせた改善提案といった海外拠点宛の修理対応サポートをおこなっていただきます。 <具体的には…>・キーエンス海外拠点からの修理返却品に対する報告書作成・海外拠点の担当とコミュニケーションを取りながら、故障品の調査結果についての説明や改善サポート・現地スタッフへの修理指導・現地拠点での調査分析・海外拠点の自主的な運営を体制構築含めたサポート【魅力】高度な修理・解析技術や製造装置設計、製造技術を強みに今後も発展していく環境で世界のお客様が認める最先端技術に関わっていただけます。
更新日 2025.01.30
CRO・SMO
【期待する役割】新設のラボの立ち上げに携わって頂き、分析業務を行って頂きます【職務内容】・GDMS、TEM、FIB、XRS に重点を置いた機器ツールを使用した分析業務・カスタマーサポートチームと協力をして技術的な解決策や分析結果を顧客に伝える〈お客様について〉 お客様は半導体や半導体装置、半導体材料などがメインになります。 材料としては金属やセラミックスがメインになります。〈入社後について〉 まずはアメリカで1か月程度研修をして頂き、日本で働いて頂きます。〈働き方について〉 出張:海外(アメリカ)に年1回1週間程度 国内(日本各地のお客様のところ)に月2~3回 アメリカとの会議の場合はシフト制などで合わせて動いていただきます【キャリアパス】・将来的にはマネジメントやグループ内でのキャリア形成など幅広くございます【魅力】・新設のラボで働くことができ、新しいビジネスに携われることができる・欧州の大きな会社のグループ会社であるがアメリカにもラボがあるので アメリカの文化にも携われることができます。・各社が考えて動いているため、自立がある。【募集背景】日本で新規の分析ラボの立ち上げに伴う増員【組織構成】4名 マネージャー‐3名(2人協力会社から来られます) →早ければ1年半後に協力会社の組織を吸収する可能性もあり人数が10名前後に なる可能性もあります【当社について】ユーロフィングループは最新のバイオテクノロジーを背景に広範囲にわたる分析検査サービスを提供する専門ラボを有する企業グループです。数あるグループ会社の中で、Eurofins EAG社は半導体、エレクトロニクス関連の表面分析技術をコアに確固たる地位を築いており、事業拡大を続けています。
更新日 2025.05.01
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。