正しく原産地を判定/管理した製品の市場提供をするため、原産地管理を中心とした工場内の運営、教育、法令管理業務をお任せいたします。【業務内容】■原産地判定管理に関する法令に則った原産地判定の仕組み構築・運用サポート業務■原産地の判定および原産地証明書の発給申請手続きに関する場内運営・教育・法令管理の推進【原産地管理の重要性について】製品の原産地が明らかになることで各国の規制・法令要件への遵守を可能とし、サプライチェーンの透明性確保にも繋がります。企業としてのリスク管理、競争力強化、そして持続可能性を確保するための重要な業務になります。【具体的な業務の流れ】基本的には、最初に原産地の判断を設計部が行い、最終的な原産地判断を品質保証部が行う流れになっております。具体的には以下のような流れで原産地情報を監視・管理していきます。・設計部が部品の作成または購入を検討した物に部品番号を付与し、それぞれの部品に原産地情報登録をシステム上回覧・調達部経由でサプライヤー様から取得した情報を元に設計部で原産地を判断し、その後で品質保証部でも確認・最終的に判断した原産地情報をシステムへ登録・製品出荷の際もシステムを参照し原産地を確認。適切な原産地情報があるかどうかの確認をし、ない場合は設計部へ確認・原産地を確定して出荷※複数の原産地国から部品を調達し製品を作り上げていく場合、どの国を原産地とするかの判断は非常に難しく、細かいルールに基づき判断を行います。【募集背景】より安全で信頼性の高い、そして正しく原産地を判定/管理した製品を市場で提供するために、原産地管理業務の人員を補強する必要があります。また原産地管理はDX化の真っ最中であり、システムを立ち上げるために人員が必要です。【組織構成】品質保証本部 品質管理センタ 規格法令グループ※グループは計3つあり、全体で50名程度の社員が在籍をしております。1管理グループ 全社の品質KPI管理と監視、組織連携、品質設備管理2規格法令グループ 製品安全・原産地・製品技術法令規格対応と仕組み構築・改善3品質・環境グループ モノづくりのQMS/EMS推進【チームについて】規格法令グループ内には主に3つのチームがあり、1に所属いただきます。1製品安全・原産地管理業務を担当するチーム2化学物質法令対応を担当するチーム3製品技術法令対応を担当するチーム※いずれのチームにおいても特定の製品は担当せず、那珂地区製品全体の品質担保を目的として製品安全の確保や遵法体制を構築できるような仕組みづくりをミッションとしています。【仕事の魅力】■日立ハイテク那珂地区の製品である医用機器、バイオ分析機器、電子顕微鏡、半導体製造/評価装置が対象であるため、複数の業界や製品に携われます。■上記製品の原産地管理について、場内で主導的な立場で運営や教育を進めていくことが可能です。■原産地判定管理に関する法令に則った原産地判定の仕組みを構築し、その運用をサポートする業務に携わることが可能です。■原産地業務は海外が対象となるため、グローバルな視野で業務に取り組んでいただけます。■世界トップクラスのシェアを誇る製品を複数保有し、更なる技術革新を追求するチャレンジングな組織風土です。また、ベテラン社員も在籍しており、入社後に必要な技術や知識は積極的にサポートいたします。■非常に専門性の高い業務となるため、自分にしかないできないような知見を身につけることができます■最終的な製品出荷に携われるため、責任も伴いますが大変やりがいのある業務です。【働き方】■残業時間 平均10-20時間程度■リモート 週2-3回程度可能■フルフレックス■マイカー通勤可能※通退勤の時間帯には10~15分程度の間隔で当社巡回バスも運行しています。・自家用車での通勤が約40%程度
- 勤務地
- 茨城県
- 年収
- 524万円~860万円
- 職種
- 品質管理・品質保証