【初任地:東京/三越前】製缶機器の品質管理エンジニアエネルギー
エネルギー
【職務内容】圧力容器・蒸留塔・熱交換器等の製缶機器の品質管理業務全般を担当(国内・海外・法規制・Non Code問わず、製缶機器の発注から最終検査までの機器製作の流れに沿って対応)【具体的には】■各種設計図書(主に図面、強度計算書)のチェックアンドレビュー業務・製缶機器(タンク、ベッセル、反応槽、熱交換器等)の応力解析、架構、配管、ラックの構造解析及び耐震強度検討等をお任せいたします。■KOM・PIM資料作成及び打合せ参加・KOMでは機器仕様確認、PIMでは検査詳細の確認。併せてPQR、WPSの確認をします。※KOM:キックオフミーティング、PIM:プレインスペクションミーティング■製缶ベンダーにおける検査業務・検査要領書の確認、ミルシートの確認、中間、最終立会検査実施をお任せいたします。■Expedite業務・納期遅れが懸念される場合の納期管理業務。ベンダーに常駐して進捗管理する可能性もあります。【仕事の魅力・やりがい】・日本では製作できない特殊輸入機器の品質管理業務に従事できます。【プロジェクトの一例】・化学工場:基礎化学品、化成品、合成樹脂、アルコール類、合成ゴム、有機・無機化学品、触媒、電子関係材料、塗料・インク、農薬、界面活性剤、粘着剤、粉体製品等の高機能製品、炭酸ガス、ドライアイス等のガス回収液化設備といった製造工場の建設。・半導体等製造工場:半導体・電池・電子デバイス製造のプロセスで必要な薬液供給・回収システムの建設。・飲料・食品工場:調合や醸造設備等の飲料工場の建設や、醤油・みりん・酢・たれ等の調味液等の食品工場の建設。【就業環境】※携わるプロジェクトによって異なる為、一例となります。・出張:国内・海外問わず。主にベンダー工場でのPIM、中間検査、最終検査となります。・出張の頻度:数回~10回程度/年・出張の期間:数日~1週間/回※但し、Expedite業務では1ヶ月程度の出張が発生する可能性もございます。・客先・社内との打合せは内容に応じて、オンラインと対面を併用しています。テレワークと出社の併用での業務対応が可能です。・残業時間は平均20時間程で、エンジニアリング会社の中では抜群の就業環境です。・有給の取得もしやすく(平均13.2日)、完全週休2日制で年間休日も125日になります。・教育支援制度を始め、住宅手当・引っ越し手当・借り上げ社宅などの福利厚生も充実しております。・本社から各拠点に出張いただくスタイルになります。【同社の概要】・同社は、幅広い領域のプラント(化学/合成繊維/食品/医薬品/情報電子/物流/水処理/環境/エネルギー等) の新設・改修保全において上流~下流(要件定義~基本設計~詳細設計~建設工事~アフターフォロー)を担う三菱ケミカルグループの中核企業になります。平均勤続年数は19.9年を誇ります。・同社グループの案件が3割、自社受注の案件が7割ほどの比率です。グループの安定性も持ちながらも、依存しないビジネスモデルを確立しております。・三菱ケミカルグループの中でも先進的にジョブ型雇用を導入しております。従業員が働きやすい環境を整えております。・数千万規模から数億規模まで幅広い案件を請負い、グループ向けに限らず、グループ外企業との取引も多いことが特徴。滅菌室や食品工場など、建物自体に機能を持たせる領域では高い技術力から引き合いが多く常に安定した事業運営をしております。
- 年収
- 600万円~1000万円※経験に応ず
- 職種
- 設備保全・設備メンテナンス・保守
更新日 2024.04.16