- 入社実績あり
【2025年度採用】設備管理 / 栃木県芳賀町株式会社ホンダテクノフォート
株式会社ホンダテクノフォート
☆2025年度採用求人☆ 【業務概要】◇Honda車開発のサポート、開発に必要なインフラ環境を整える仕事【設備管理業務】 ・不具合初動対応 ・修理手配 ・設備導入対応
- 勤務地
- 栃木県
- 年収
- 550万円~642万円※経験に応ず
- 職種
- 設備保全・設備メンテナンス・保守
更新日 2025.05.01
株式会社ホンダテクノフォート
☆2025年度採用求人☆ 【業務概要】◇Honda車開発のサポート、開発に必要なインフラ環境を整える仕事【設備管理業務】 ・不具合初動対応 ・修理手配 ・設備導入対応
更新日 2025.05.01
テックプロジェクトサービス株式会社
【業務内容】■プラントの電気計装設計をお任せします。主に制御システム、計装制御盤の設計、計装ケーブルラックルートやケーブル仕様計等の設計図書の作成・改訂が主な業務となります。DCSメーカー、計装品メーカーの選定および提出図書のチェック、FAT、試運転調整もお任せします。■顧客の設計思想、制御思想の特徴を理解し顧客の好みなど引き出しながらご提案や仕様を詰めていきます。社内外様々な方々と協力しながら設計業務を進めます。主任設計者になると、複数プロジェクトの掛け持ちや電気・計装設計を束ねていくポジションとなります。マネジメントや教育にもコミットでき、キャリアアップの道は豊富です。【配属先】設計本部 設備設計部52名 うち電気計装設計8名【勤務地について】現在本社移転ワーキングループを発し、2024年11月25日から新オフィスでの業務開始に向けて深耕しております。<TPSプレスリリース>https://tec-tps.com/news/contents/20240328/【同社の魅力】■東洋エンジニアリングが100%株を保有するグループ会社同社は1987年に東洋エンジニアリングから独立し設立された会社です。親会社のもつ総合エンジニアリングノウハウやプロジェクトマネージメント能力や技術を伝承し、石油化学、エネルギー、ファインケミカル、医薬、食品、飲料といった産業分野のプラントの建設及び保守保全業務を提供しているエンジニアリング会社です。2016年には、親会社の国内プラント事業と医薬関連事業全ての移管によって、一層事業の幅を広げ活動しております。■社員のチームワークにより、高いクオリティを提供プラントは産業の種類やお客様ごとに仕様・機能も異なれば、サイズ、予算、それを実現するための期間含めすべてが異なる「一品一様」の設備ですが、それに対応するためには社員のチームワークが必須です。同社は、知識・経験・ノウハウが豊かな社員たちが技術を持ち寄り、一つのプロジェクトを高いクオリティで遂行します。
更新日 2025.05.01
テックプロジェクトサービス株式会社
【業務内容】石油化学プラント・医薬・ファインケミカルプラントの配置配管設計業務をお任せいたします。【具体的な業務内容】■全体配置/機器配置に基づく配管設計業務■外注設計会社の作業の監督業務■プロセス設計、機器設計、建築設計との調整業務■3DCADを使用した設計業務(1)全体配置図の作成(2)各エリアの機器配置図の作成(3)配管ルーティング作業(4)建築への情報作成(5)配管計画(6)客先との打合せ(7)機器への情報作成(8)3Dモデル作成(9)アイソメ図作成(10)サポート図作成※上記実施及び協力会社に指示/監督する業務【配属先】設計本部 空間設計部(配置配管、建築、建築設備)42名 配置配管グループ部長1名、GL1名、グループ員16名【募集背景】部署の若返り及び将来的な人員構成のバランスを考慮した増員を目的としております。【勤務地について】現在本社移転ワーキングループを発し、2024年11月25日から新オフィスでの業務開始に向けて深耕しております。<TPSプレスリリース>https://tec-tps.com/news/contents/20240328/【同社の魅力】■東洋エンジニアリングが100%株を保有するグループ会社同社は1987年に東洋エンジニアリングから独立し設立された会社です。親会社のもつ総合エンジニアリングノウハウやプロジェクトマネージメント能力や技術を伝承し、石油化学、エネルギー、ファインケミカル、医薬、食品、飲料といった産業分野のプラントの建設及び保守保全業務を提供しているエンジニアリング会社です。2016年には、親会社の国内プラント事業と医薬関連事業全ての移管によって、一層事業の幅を広げ活動しております。■社員のチームワークにより、高いクオリティを提供プラントは産業の種類やお客様ごとに仕様・機能も異なれば、サイズ、予算、それを実現するための期間含めすべてが異なる「一品一様」の設備ですが、それに対応するためには社員のチームワークが必須です。同社は、知識・経験・ノウハウが豊かな社員たちが技術を持ち寄り、一つのプロジェクトを高いクオリティで遂行します。
更新日 2025.05.01
テックプロジェクトサービス株式会社
【職務内容】元方安全衛生管理者として国内建設現場の安全管理担当をお任せします。管理現場赴任までの期間は本社での勤務となります。【具体的な業務内容】・安全衛生協議会の設置と運営・安全衛生活動計画書、要領書の作成と実行・関係請負人が行う労働者の安全衛生教育に対する指導および援助・作業間の調整、作業場所の巡視、安全指導・各種安全書類の管理・災害防止に向けた具体策の策定・電子マニフェスト管理【入社後の流れ】本社採用ではありますが、先ずは宮城県大崎市の同社建設現場への出張となります。期間2023年8月~2024年3月迄、上記建設現場勤務その後、JOBの状況に応じて同社の抱える他建設現場への出張となります。【組織構成】SQE室 10名(社員9名 派遣1名)※国内現場へ長期出張あり。本社勤務より現場での勤務のほうが多いポジションです。【勤務地について】現在本社移転ワーキングループを発し、2024年11月25日から新オフィスでの業務開始に向けて深耕しております。<TPSプレスリリース>https://tec-tps.com/news/contents/20240328/【東洋エンジニアリングが100%株を保有するグループ会社】同社は1987年に東洋エンジニアリングから独立し設立された会社です。親会社のもつ総合エンジニアリングノウハウやプロジェクトマネージメント能力や技術を伝承し、石油化学、エネルギー、ファインケミカル、医薬、食品、飲料といった産業分野のプラントの建設及び保守保全業務を提供しているエンジニアリング会社です。2016年には、親会社の国内プラント事業と医薬関連事業全ての移管によって、一層事業の幅を広げ活動しております。【働きやすい環境】ワークライフバランスの充実化に取り組んでおります。年間の休日数は125日・平均残業時間17h程度・転勤なしと非常に働きやすい環境です。
更新日 2025.05.01
テックプロジェクトサービス株式会社
【業務内容】医薬品製造プラントの新設または改設改造においてバリデーション文書の作成を行っていただきます。【具体的な業務内容】・GMPと製品品質に関わるお客様の要求をまとめたユーザー要求仕様書(URS)の作成・支援・バリデーション活動全般の方針をまとめたバリデーション・マスター・プラン(VMP)の作成・支援・URSの内容を設計された図書で確認を行う設計時適格性評価(DQ)の計画、実施・要求事項が正しく設置され、運転できるかの確認を行う据付時適格性評価(IQ)/運転時適格性評価(OQ)の計画・実施【配属先】プロジェクト工事本部 品質管理部 バリデーショングループ:社員5名(50代2名、40代2名、30代1名)【募集背景】部署の若返り及び将来的な人員構成のバランスを考慮した増員を目的としております。【勤務地について】現在本社移転ワーキングループを発し、2024年11月25日から新オフィスでの業務開始に向けて深耕しております。<TPSプレスリリース>https://tec-tps.com/news/contents/20240328/【同社の魅力】■東洋エンジニアリングが100%株を保有するグループ会社同社は1987年に東洋エンジニアリングから独立し設立された会社です。親会社のもつ総合エンジニアリングノウハウやプロジェクトマネージメント能力や技術を伝承し、石油化学、エネルギー、ファインケミカル、医薬、食品、飲料といった産業分野のプラントの建設及び保守保全業務を提供しているエンジニアリング会社です。2016年には、親会社の国内プラント事業と医薬関連事業全ての移管によって、一層事業の幅を広げ活動しております。■社員のチームワークにより、高いクオリティを提供プラントは産業の種類やお客様ごとに仕様・機能も異なれば、サイズ、予算、それを実現するための期間含めすべてが異なる「一品一様」の設備ですが、それに対応するためには社員のチームワークが必須です。同社は、知識・経験・ノウハウが豊かな社員たちが技術を持ち寄り、一つのプロジェクトを高いクオリティで遂行します。
更新日 2025.05.01
テックプロジェクトサービス株式会社
【具体的な業務内容】■国内各種プラントのメンテナンス工事、建設工事における以下の業務をプロジェクトチームの一員として担当いただきます。(業務内容の変更の範囲)当社業務全般・プラントのメンテナンス、もしくは建設工事の計画、管理・スケジュール管理、品質管理・積算とコスト管理・クライアント、工事協力会社等社内外との技術折衝、変更管理及び調整 など【本求人のキャリアパスについて】将来的には、フィールドマネージャー、コンストラクションマネジャー、QCマネージャー等への道もございます。【配属先/募集背景】配属先:プロジェクト工事本部 プロジェクト1部32名、プロジェクト2部30名募集背景:事業拡大に伴う増員【募集背景】プラント・医薬ファイン等の建築案件の設計・施工には一級建築士の関与が必須となりますが、現状では案件数に対し不足しております。また、建築案件では専任として現場に配置が必要な建築施工管理技士も不足しているため、増員を目的としております。【東洋エンジニアリングが100%株を保有するグループ会社】同社は1987年に東洋エンジニアリングから独立し設立された会社です。親会社のもつ総合エンジニアリングノウハウやプロジェクトマネージメント能力や技術を伝承し、石油化学、エネルギー、ファインケミカル、医薬、食品、飲料といった産業分野のプラントの建設及び保守保全業務を提供しているエンジニアリング会社です。2016年には、親会社の国内プラント事業と医薬関連事業全ての移管によって、一層事業の幅を広げ活動しております。【社員のチームワークにより、高いクオリティを提供】プラントは産業の種類やお客様ごとに仕様・機能も異なれば、サイズ、予算、それを実現するための期間含めすべてが異なる「一品一様」の設備ですが、それに対応するためには社員のチームワークが必須です。同社は、知識・経験・ノウハウが豊かな社員たちが技術を持ち寄り、一つのプロジェクトを高いクオリティで遂行します。【働きやすい環境】ワークライフバランスの充実化に取り組んでおります。年間の休日数は125日・平均残業時間17h程度・転勤なしと非常に働きやすい環境です。※出張頻度についてメンテナンス:京葉・京浜・鹿島地区中心に、3ヶ月~6ヶ月程度(頻度:年に1回程度)プラント建設工事:全国で3ヶ月~1年程度の建設工事(頻度:1年~2年に1回程度)【勤務地について】現在本社移転ワーキングループを発足し、2025年1月の新オフィスでの業務開始に向けて進行しております。
更新日 2025.05.01
テックプロジェクトサービス株式会社
【業務内容】■プロジェクトマネジメント業務を担当頂きます。プロジェクトはスケジュール管理、コスト管理、設計監理、調達管理、建設工事管理等により構成されており、プロジェクトマネージャーの補佐・代行を行う業務です。提案書、仕様書などの作成やプレゼンテーション、プロジェクト遂行中の部門間調整、協力会社の監督指示など各コミュニケーションをとり業務をすすめて頂きます。将来的にはプロジェクトマネージャーになることも可能です。※ご経験により、プロジェクトマネージャーとしての採用となるか、プロジェクトエンジニア(マネージャーの補佐)となるか決定いたします。【配属先】プロジェクト工事統括本部 プラントプロジェクト部 22名【募集背景】現在活躍しているシニアPMの定年を見据え、受注、売上の規模を拡大し、成長を続けるためには、即戦力のプロジェクトマネージャー、プロジェクトエンジニアの確保が必要となるためです。【勤務地について】現在本社移転ワーキングループを発し、2024年11月25日から新オフィスでの業務開始に向けて深耕しております。<TPSプレスリリース>https://tec-tps.com/news/contents/20240328/【同社の魅力】【東洋エンジニアリングが100%株を保有するグループ会社】同社は1987年に東洋エンジニアリングから独立し設立された会社です。親会社のもつ総合エンジニアリングノウハウやプロジェクトマネージメント能力や技術を伝承し、石油化学、エネルギー、ファインケミカル、医薬、食品、飲料といった産業分野のプラントの建設及び保守保全業務を提供しているエンジニアリング会社です。2016年には、親会社の国内プラント事業と医薬関連事業全ての移管によって、一層事業の幅を広げ活動しております。【社員のチームワークにより、高いクオリティを提供】プラントは産業の種類やお客様ごとに仕様・機能も異なれば、サイズ、予算、それを実現するための期間含めすべてが異なる「一品一様」の設備ですが、それに対応するためには社員のチームワークが必須です。同社は、知識・経験・ノウハウが豊かな社員たちが技術を持ち寄り、一つのプロジェクトを高いクオリティで遂行します。【働きやすい環境】ワークライフバランスの充実化に取り組んでおります。年間の休日数は124日・平均残業時間17h程度・転勤なしと非常に働きやすい環境です。
更新日 2025.05.01
テックプロジェクトサービス株式会社
【業務内容】お客様と、詳細設計の中間となる我々がハンドルを持ってご要望を引き出し、最適なプラントの仕様に落とし込みます。社内外様々な方々と協力し、コミュニケーションを取りながら業務を進めていただきます。<基本計画>お客様からヒアリングした内容をもとに設備の概略設計<基本設計・実施設計>P&ID、機器データシート、計装リストなどの設計図書の作成、修正<プレコミッショニング>試運転、水運転の計画、実施(1~3か月程度の現場業務)【募集背景/配属先】募集背景:事業拡大に伴い、人員構成上即戦力となる方を求めているため。配属部署:設計本部 83名 設備設計部(プロセス・機器・電気計装)52名 ※プロセス 14名程度【勤務地について】現在本社移転ワーキングループを発し、2024年11月25日から新オフィスでの業務開始に向けて深耕しております。<TPSプレスリリース>https://tec-tps.com/news/contents/20240328/【同社の魅力】■東洋エンジニアリングが100%株を保有するグループ会社同社は1987年に東洋エンジニアリングから独立し設立された会社です。親会社のもつ総合エンジニアリングノウハウやプロジェクトマネージメント能力や技術を伝承し、石油化学、エネルギー、ファインケミカル、医薬、食品、飲料といった産業分野のプラントの建設及び保守保全業務を提供しているエンジニアリング会社です。2016年には、親会社の国内プラント事業と医薬関連事業全ての移管によって、一層事業の幅を広げ活動しております。■社員のチームワークにより、高いクオリティを提供プラントは産業の種類やお客様ごとに仕様・機能も異なれば、サイズ、予算、それを実現するための期間含めすべてが異なる「一品一様」の設備ですが、それに対応するためには社員のチームワークが必須です。同社は、知識・経験・ノウハウが豊かな社員たちが技術を持ち寄り、一つのプロジェクトを高いクオリティで遂行します。■働きやすい環境ワークライフバランスの充実化に取り組んでおります。年間の休日数は125日・平均残業時間17h程度・転勤なしと非常に働きやすい環境です。こちらのポジションは基本本社勤
更新日 2025.05.01
テックプロジェクトサービス株式会社
【業務内容】プラント建設における調達品の試験検査、品質管理をご担当いただきます。【具体的な業務内容】■検査要領書、品質記録の作成、管理■機器(塔槽、タンク、熱交換器等)ベンダー工場での工場検査立会い■工事現場での品質管理責任者業務■高圧ガス設備(管類)大臣認定試験者に関する手順書、記録の作成、管理など。溶接、または非破壊検査のご経験がある方は、協力会社との連携がスムーズに行えます。また、将来的には、QCマネージャーへの道が拓かれます。【募集背景/配属先】募集背景:事業拡大に伴う増員配属先:プロジェクト工事本部 品質管理部 検査品質グループ 7名【勤務地について】現在本社移転ワーキングループを発し、2024年11月25日から新オフィスでの業務開始に向けて深耕しております。<TPSプレスリリース>https://tec-tps.com/news/contents/20240328/【同社の魅力】■東洋エンジニアリングが100%株を保有するグループ会社同社は1987年に東洋エンジニアリングから独立し設立された会社です。親会社のもつ総合エンジニアリングノウハウやプロジェクトマネージメント能力や技術を伝承し、石油化学、エネルギー、ファインケミカル、医薬、食品、飲料といった産業分野のプラントの建設及び保守保全業務を提供しているエンジニアリング会社です。2016年には、親会社の国内プラント事業と医薬関連事業全ての移管によって、一層事業の幅を広げ活動しております。■社員のチームワークにより、高いクオリティを提供プラントは産業の種類やお客様ごとに仕様・機能も異なれば、サイズ、予算、それを実現するための期間含めすべてが異なる「一品一様」の設備ですが、それに対応するためには社員のチームワークが必須です。同社は、知識・経験・ノウハウが豊かな社員たちが技術を持ち寄り、一つのプロジェクトを高いクオリティで遂行します。■働きやすい環境ワークライフバランスの充実化に取り組んでおります。年間の休日数は124日・平均残業時間16h程度・転勤なしと非常に働きやすい環境です。こちらのポジションは基本本社勤
更新日 2025.05.01
四国電力株式会社
★オープンポジション/第二新卒歓迎/職種未経験可/平均勤続年数19.1年/抜群の安定性と圧倒的存在感で四国インフラを支える「よんでん」★四国の技術で世界の電力事業に貢献/国際事業・新規事業も強化の電力会社/電力事業を中心に同社だからこそできる地方創生/四国の地勢を活かした再生可能エネルギーにも強み★当ポジションの特徴:化石燃料のほとんどを海外に依存している日本にとって、将来にわたるエネルギーの安定供給のために、原子力発電は重要なエネルギー源です。四国唯一の原子力発電所である伊方発電所には約500名の社員が在籍し、さまざまな安全対策が講じながら、四国を含む西日本エリアに電力を供給しています。★職種未経験OK★四国の重要電源である発電所で専門知識・スキルが身につきます★各種手当や研修などが充実しており、安定して働き続けることができる環境~■業務内容:・発電所の運転、電気・機械設備の保守・点検・原子燃料、炉心管理の業務・安全対策工事や各種保全工事の計画・放射線管理等の業務など■研修/キャリアアップ:・採用後はOJTに加えて同社保有の研修施設である原子力保安研修所(松山市)で研修があります。(計画的に実施)・キャリアアップの過程では、原子力本部、原子力保安研修所(ともに松山市)、本店(高松市)等で経験を積んでいただく可能性もあります。経験の幅を広げるため、関係会社・団体等に出向する可能性もあります。※基本的には愛媛県で定着して勤務することが可能です。
更新日 2025.02.10
株式会社エイト日本技術開発
防災情報・警報等各種設備やシステムの計画・設計、道路交通関連設備(照明、情報設備等)の計画・設計など<職務詳細>■機械電気設備設計:受変電設備、非常用発電設備、照明設備等など■無線設備設計:多重無線設備、移動無線設備、テレメータ・放流警報設備、市町村防災行政無線設備など■監視制御設備設計:ダム管理用制御処理設備、堰管理用制御処理設備、CCTVカメラ設備、河川情報設備、道路情報設備など■その他:公共システム設計(上下水・工業用水の遠隔監視制御等)、光ケーブル敷設設計
更新日 2025.05.02
東京エレクトロン宮城株式会社
環境管理・製品環境コンプライアンスの推進。特に製品環境法規制遵守のための施策実行対応等をお任せします。◆法令/業界指針/顧客要求等の調査報告を鑑みた法規対応 ◆環境マネジメントシステムの維持管理と継続的改善活動◆環境法規制に関する社内ルール等の策定 ◆公害防止および環境汚染防止のための環境測定結果の監視、管理◆国内環境関連法令、条例の対応及び各種申請【キャリアパス】総務をはじめとする管理間接部門業務での専門職および管理職環境について■弊社の宮城技術革新センターは≪日経ニューオフィス推進賞≫を受賞しております。地域社会・自然・未来とつながることをコンセプトとして設計し、地場の材料も積極的に活用しております。また、新たな技術を創造できるような共創空間や明るく開放感のあるコミュニケーション空間などもあり従業員全員が働きやすいと感じる職場環境づくりを目指しています。■その他にも、食堂や無料で利用可能なカフェコーナーなども完備されております。【参考サイト:東京エレクトロンの歴史】https://www.tel.co.jp/about/milestones/index.html
更新日 2025.05.02
東京エレクトロン宮城株式会社
【職務内容】環境労働安全衛生活動の推進。特にTCIR:0.1達成及び交通事故の抑制のための施策実行対応等をお任せします。◆法令/業界指針/顧客要求等の調査報告を鑑みた法規対応 ◆事業場における安全衛生管理体制の整備◆環境/安全に関する社内ルール等の策定 ◆事業所勤務者の交通安全推進活動◆環境安全システムの維持改善と継続的改善活動 【キャリアパス】総務をはじめとする管理間接部門業務での専門職および管理職■参考サイト:東京エレクトロンの歴史https://www.tel.co.jp/about/milestones/index.html
更新日 2025.05.02
東京エレクトロン宮城株式会社
新規測定器の設置と既存棟含む測定器管理運営業務をお任せします。【具体的な業務】・測定器メーカーからの要求仕様書をもとに用力工事について、施設管理部と打合せを行い設置工事内容及びレイアウト選定。・測定器メーカー、施設管理部と設置スケジュールを明確化し、変更がかかった場合に関連部署がわかるように見える化。・トラブル発生時の解決策立案から実行。※1一般的な立ち上げ期間は 装置仕様によるが 数日-2か月程度。※2測定器メーカーや施設管理部が依頼する業者が行う。【組織のミッション】■ATS開発本部のミッション:チャンバ開発のみならず、 システムを含む幅広い領域で、新しいユニークな技術を創出する事を目的とした組織にする■開発企画管理部ミッション:各種管理&支援。CR運営管理&CR安全強化やデモ機&設備管理の作業効率アップ、新規装置納入&移設、第3開発棟のCR運用検討■課のミッション:測定器稼働率向上、新規導入装置の早期立ち上げ&稼働開始、外注分析費削減、第3開発棟対応【業務のやりがい・魅力】■半導体製造装置の立ち上げは最先端の技術を駆使して行われるため、常に新しい挑戦が待ちうけています。また半導体産業は急速に進化しており、新たな技術や開発に参加する事で産業に進歩に貢献する事が出来ます。■チームメンバーとの協力や連携を通して、成果を共有し合うことが出来ます。■常に最新の技術を導入し、製品の品質と性能を向上させるための試みを行っています。なので同じような繰り返しの仕事ではなく、常に新しい情報に触れることが出来ます。【参考サイト:東京エレクトロンの歴史】https://www.tel.co.jp/about/milestones/index.html
更新日 2025.05.02
東京エレクトロン宮城株式会社
装置の安全に関わる設計・審査業務・環境整備を行っていただきます。【業務詳細】■規格、法規制に適合した設計確認■安全審査計画に基づく審査■安全仕様に関する課題に対する改善■リスクアセスメントや事故事例を通して、業務フロー上の課題の特定・対策立案■最新の規定や法令の管理・周知・教育整備【ミッション】■法令・規格違反製品の市場流出防止■安全に関わる設計不良の撲滅■規定・法令に対する社内浸透【募集背景】■情報通信技術の拡充に伴う、データ社会への移行や脱炭素社会への取り組みを背景とした半導体の技術革新(大容量化・高速化・高信頼性・低消費電力など)の重要性は高まっております。今後も半導体製造装置市場はさらなる成長が見込まれており、東京エレクトロンは今後も急成長を続け「世界NO.1」を目指しております。■その中で、新規装置や顧客専用仕様の開発が常に発生しており、装置品質の根幹である安全審査の重要性が増してきております。半導体製造装置業界を更にリードしていくための組織強化を目的とし、今回の採用募集に至りました。【働く環境】■同社の宮城技術革新センターは≪日経ニューオフィス推進賞≫を受賞しております。地域社会・自然・未来とつながることをコンセプトとして設計し、地場の材料も積極的に活用しております。また、新たな技術を創造できるような共創空間や明るく開放感のあるコミュニケーション空間などもあり従業員全員が働きやすいと感じる職場環境づくりを目指しています。■その他にも、食堂や無料で利用可能なカフェコーナーなども完備されております。【参考サイト】東京エレクトロンの歴史https://www.tel.co.jp/about/milestones/index.html
更新日 2025.05.02
トヨタ自動車東日本株式会社
■自動車生産工場の建屋、原動力設備の計画やカーボンニュートラル推進業務を担当いただきます。環境にやさしい会社作りの旗振り役として、環境リスクや負荷の低減や建物とインフラなどの設備計画、カーボンニュートラル実現に向けた実行計画の立案や推進等、あなたの経験や資格を当社で活かしてみませんか。■仕事の魅力◎社内外の様々な部署との交流、連携をしながら業務を推進できます。◎地図や会社の歴史に残る仕事を推進できます。◎カーボンニュートラルに向けた様々な可能性に挑戦できます。■チーム・組織構成:PE・環境部は全体で30名ほどおり、他部署との情報共有も頻繁に行い、連携してクルマづくりを進めています。
更新日 2025.05.01
協業組合仙台清掃公社
【職務内容】・廃棄物処理事業にて仙台市内トップクラスのシェアを占める当社にて水質検査・ばい煙測定・臭気測定などの各種調査、分析業務をお任せします。■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】・現地でのサンプリング(外出)・環境計量室での分析・報告書の作成と報告業務≪案件内容≫・水質検査・ばい煙測定・臭気測定を中心に担当します。≪依頼先≫・自社の廃棄物処理場だけではなく、営業経由で依頼のあったお客様の工場や行政機関の案件にも携わります。■組織構成:・環境計量室は5名(うち女性2名)が配属されており、40代1名、30代2名、20代2名となっております。
更新日 2025.05.01
北海道電力株式会社
■送電線、変電所、配電線、通信回線等の電力流通設備の建設、保守、運用などの業務(北海道電力ネットワーク株式会社の送電部門・変電部門・系統運用部門・配電部門・通信部門)■発電設備の運転、保守、運用などの業務(北海道電力株式会社の火力部門・原子力部門・水力部門)■地質・地質構造、火山事象などの評価、自然リスク対応などの業務(土木部門)■発電設備、電力流通設備のうち建物の設計・工事監理、保守、地震等自然リスク対応、エネルギー管理などの業務(建築部門)■材料・化学分析および評価、廃棄物の有効利用に関する研究、電力設備の環境対策に関する研究(研究部門)※設備調査時の車両運転、鉄塔や電柱上等の高所作業、地下ケーブル収納トンネル等の閉所・暗所での作業、制御盤操作や工事図面作成等における「色」の識別あり。※配属先が原子力発電所の場合、放射線管理区域内での作業あり。※配属部門については、これまでの経験業務および大学、高等専門学校、高等学校での専攻学科を参考に決定いたします。
更新日 2025.04.11
株式会社国際電気セミコンダクターサービス
【期待する役割】親会社であるKOKUSAI ELECTORIC社が2023年に上場しました。それに伴い、管理体制強化を目的とした人員増員です。KOKUSAI ELECTORIの上場に伴い、グループ会社の遵守する基準も厳しくなっているため今後は現在の業務をこなしつつより戦略的な視点を持って業務推進を行っていく必要があります。 特にBCP(事業継続計画)の策定、リスク管理の高度化、環境・安全衛生基準の整備をする必要があります。従来の業務をこなしながらも、より会社の成長を支える仕組みを構築することが、今回のポジションのミッションです。【具体的に】■安全衛生管理(安全管理、会議開催、議事録作成等)■建屋設備保全■環境管理■管財■福利厚生■予算管理■庶務全般
更新日 2025.05.02
株式会社ウッドコア
中・大規模木造建築物の構造材の製造・加工を行っている当社にて工場長候補として以下の業務をお任せいたします。<具体的な業務>■グループ会社である『藤寿産業』とのやりとり・生産計画の策定 ■工程管理/品質管理■設備管理/コスト管理■工場内マネジメント 等
更新日 2025.05.02
住友商事マシネックス株式会社
《住友商事100%出資の機械専門商社》1962年創業以来培ってきた大手メーカーとの信頼関係、ビジネスノウハウを武器にグローバル化・新規ビジネス創出し、テクノロジー×産業をキーワードにモノづくりのイノベーションをリードしています自動車関連工場における生産設備の設置プロジェクトに携わっていただきます。【業務内容】■客先工場での現場監理監督・安全管理 ■各種工事帳票の作成、提出 ■客先および各メーカーとの折衝、営業同行 ■施工期間:2026年2月~2026年6月末(5カ月)予定 ※施工期間中は客先の工事現場(神奈川県藤沢市)に常駐いただきます。施工前や施工終了後は、弊社東京本社で勤務いただきます。
更新日 2025.01.17
コーセル株式会社
【職務内容】■新製品ライン立上げ→開発部門で開発した新製品を量産する新規生産ラインを構築する業務です。関連部門(特に開発部門)と連携しながら、工程設計、設備選定、治具工具設計・製作、ライン構築を行います。■設備開発・新工法開発→ 主要設備を自社で一貫(企画・開発・設計・製作)して立上げ、量産ラインに導入する業務です。■システム構築→生産ライン・設備の稼働状態を可視化するシステムを一貫(企画・開発・設計・構築)して立上げる業務です。同社は”電子機器の心臓部”である直流安定化電源装置および周辺機器装置ノイズフィルタを開発・製造・販売しているメーカーです。日常生活で直接目にすることのない機器ですが、あらゆる電子制御装置の中で使用されています。【組織構成】■生産技術部には「生産技術課」「新製品課」がありご経験に応じて配属を決定いたします。例えば・・・①スタジアムの表示機、エレベータ、医療機器など身近で目にする電気機器②携帯電話や、光通信機を支える通信装置③食品・医薬品をはじめ様々な工場で稼働するロボットおよび制御・測定・検査装置これらの機器、装置の心臓部として、人々の暮らしを支えています【企業の特徴】① スイッチング電源標準品で業界2位、② 商品開発型企業③ 経常利益率 10.6%(2022年5月期)
更新日 2024.11.21
伊藤忠マシンテクノス株式会社
【赤坂】プラント設備のプロセス設計(食品・医薬品向け)※伊藤忠商事の100%子会社/年休122日~有名飲料メーカーなどの食品・医薬品プラント向け/年間休日122日・完全週休2日制/離職率3.1%/有給休暇取得日数10.4日/福利厚生充実~伊藤忠グループの産業機械専門商社である当社において、食品・医薬品業界のプラント設備のプロセス設計をお任せします。■業務概要:担当製品:食品・飲料・医薬品業界の産業プラント・プロセス設計業務・製造設備の導入・現地試運転・国内顧客への設備提案・調整業務・生産管理および工程改善の計画立案■組織体制:プラントエンジニアリング第二部は、部長―部長代行―課長ーメンバー7名、事務1名(20代~60代まで幅広い年齢層です。)■業務の魅力:名だたる大手メーカーのビールや清涼飲料、アイスなど、最終製品が身近な生産設備の設計や施工に携わることができます。■当社について:伊藤忠商事100%出資の機械専門商社です。「繊維・不織布機械」「工作機械」「産業機械」「食品・医薬品機械」のトータルソリューションを提供する技術志向の機械専門商社で、国際的な事業展開を行っております。強みである技術力を活かし、伊藤忠グループのネットワークによる世界の最先端情報の活用によって、さらなる発展を目指しています。
更新日 2025.04.10
アルプスアルパイン株式会社
【高周波製品の性能検査機の設計・ライン構築(ハード、ソフト含む)】【職務内容】■高周波製品に関する生産ラインの構築。工程設計・設備設計~設備手配・ソフト作成・改善業務を行います。■弊社BLEモジュールの製品仕様/工程仕様に基づき、性能検査装置設備の詳細仕様決めや設備設計・手配、検査API作成頂きます。【募集背景】■次世代スマートエントリーなど高機能製品の自動生産を実現するため、その検査機の設計・生産準備するため募集します。【魅力】高度な高周波技術を持つメンバーと共に最先端の製品の自動ラインの設計ができます。海外生産拠点とも交流機会あり、出張も可能。
更新日 2025.04.02
アルプスアルパイン株式会社
【職務内容】■自社保有の工場、事務所などの建物、設備の維持管理、修繕業務ならびに、設備更新計画の検討、工事発注、現場管理などを担当していただきます。【募集背景】■施設管理機能強化のため、グループ会社に委託していた施設管理業務を2024年4月親会社であるアルプスアルパインに集約しました。体制強化のためリーダー候補人財の募集を行います。【魅力】■日常の設備点検だけでなく、建物の維持管理、設備投資計画に携わることが可能です。また、当社は東北地方を中心に複数の拠点があり、複数の拠点で数多くの経験をすることも可能です。入社後は、施設管理に従事していただきながら、自身のキャリアで培った経験や技術を発揮いただきます。
更新日 2025.04.08
アルプスアルパイン株式会社
【組織のミッション】工場保全/施設管理【具体的な業務内容】工場保全/施設管理【募集の背景】法令順守のため次期、電気主任技術者の確保
更新日 2025.04.08
ミネベアミツミ株式会社
【職務内容】・東南アジア(カンボジア)の工場にて、建物付帯設備の保守・保全等 管理業務を担っていただきます。※施設部門:軽井沢工場のみならず海外含めた工場施設(空調機、冷暖房機器、排水処理設備、建築物等々)の管理全般を担う部署。工場の安全、設備の維持をする上で重要なポジションです。【会社の特徴と魅力】◆相合精密部品メーカーとしての技術力当社には世界シェアNo.1の製品がいくつもあります。主要製品であるベアリングやモーターのみならず、センサー、光学、半導体、高周波、電気回路などの複数技術を持ち、IoT社会に貢献するソリューションの開発を強化しています。◆更なる成長を続ける「カギ」 オーガニック成長×M&A成長当社は1951年に日本で初めてのミニチュアベアリング専業メーカーとして誕生し、この約70年間、積極的なM&Aを経て企業を拡大してまいりました。2023年3月期における当社の売上高は、約1.3兆円であり、10期連続で過去最高を更新中です。今後当社が目指す目標である、2029年3月期における売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の達成にむけ、「オーガニック(自律)成長」と「積極的なM&A」を両輪で行ってまいります。◆積極的な海外進出当社は世界シェアNo.1の製品を多数有する国内屈指のグローバルメーカーです。世界24ヶ国で129生産・研究開発拠点を展開(2024年5月時点)。グループ全体の生産高に占める海外比率は約8割となります。
更新日 2024.10.03
ミネベアミツミ株式会社
【職務内容】・軽井沢工場内の排水処理設備等 環境関連設備の維持・保全 及び運用改善や更新計画の推進などを担っていただきます。※施設部門:軽井沢工場のみならず海外含めた工場施設(空調機、冷暖房機器、排水処理設備、建築物等々)の管理全般を担う部署。工場の安全、設備の維持をする上で重要なポジションです。【軽井沢工場について】1963年3月に操業開始、ボールベアリング・小型モータ等のマザー工場として、海外の関連部門工場を支援しております。【会社の特徴と魅力】◆相合精密部品メーカーとしての技術力当社には世界シェアNo.1の製品がいくつもあります。主要製品であるベアリングやモーターのみならず、センサー、光学、半導体、高周波、電気回路などの複数技術を持ち、IoT社会に貢献するソリューションの開発を強化しています。◆更なる成長を続ける「カギ」 オーガニック成長×M&A成長当社は1951年に日本で初めてのミニチュアベアリング専業メーカーとして誕生し、この約70年間、積極的なM&Aを経て企業を拡大してまいりました。2023年3月期における当社の売上高は、約1.3兆円であり、10期連続で過去最高を更新中です。今後当社が目指す目標である、2029年3月期における売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の達成にむけ、「オーガニック(自律)成長」と「積極的なM&A」を両輪で行ってまいります。◆積極的な海外進出当社は世界シェアNo.1の製品を多数有する国内屈指のグローバルメーカーです。世界24ヶ国で129生産・研究開発拠点を展開(2024年5月時点)。グループ全体の生産高に占める海外比率は約8割となります。
更新日 2025.01.20
ミネベアミツミ株式会社
【職務内容】施設部門にて、海外を含む全社に関わる 予算・実績・エネルギーなどの計数管理と分析業務。※施設部門:軽井沢工場のみならず海外含めた工場施設(空調機、冷暖房機器、排水処理設備、建築物等々)の管理全般を担う部署。工場の安全、設備の維持をする上で重要なポジションです。【軽井沢工場について】1963年3月に操業開始、ボールベアリング・小型モータ等のマザー工場として、海外の関連部門工場を支援しております。【会社の特徴と魅力】◆相合精密部品メーカーとしての技術力当社には世界シェアNo.1の製品がいくつもあります。主要製品であるベアリングやモーターのみならず、センサー、光学、半導体、高周波、電気回路などの複数技術を持ち、IoT社会に貢献するソリューションの開発を強化しています。◆更なる成長を続ける「カギ」 オーガニック成長×M&A成長当社は1951年に日本で初めてのミニチュアベアリング専業メーカーとして誕生し、この約70年間、積極的なM&Aを経て企業を拡大してまいりました。2023年3月期における当社の売上高は、約1.3兆円であり、10期連続で過去最高を更新中です。今後当社が目指す目標である、2029年3月期における売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の達成にむけ、「オーガニック(自律)成長」と「積極的なM&A」を両輪で行ってまいります。◆積極的な海外進出当社は世界シェアNo.1の製品を多数有する国内屈指のグローバルメーカーです。世界24ヶ国で129生産・研究開発拠点を展開(2024年5月時点)。グループ全体の生産高に占める海外比率は約8割となります。
更新日 2024.10.03
ミネベアミツミ株式会社
【職務内容】工場施設に関連する業務全般の業務に携わっていただきます。最終的には以下業務を網羅的に行っていただく予定ですが、入社当初は建築関連の業務をメインに行っていただきます。■安定供給に向けたインフラ設備の維持管理/予防保全/更新計画( 電気/ エアー/ 空調 /給水/ 排水/ 地下水浄化 /他 )■建物/建物付帯設備/構築物等の修繕計画の立案と実行■省エネ対策の立案と実行■事業部からの施設依頼業務案件の対応■施工業者との折衝 /やり取り※必要に応じ国内他拠点/海外工場の施設部門への赴任【キャリアパス】まずは各種施設管理業務の実務を担当し経験を積んでいただき、得意分野にもよりますが、将来的には海外拠点での勤務を通じ、帰任後は海外経験を活かして本部での勤務や拠点での管理職を目指していただきたいと考えております。【募集背景】現在、同社は11期連続で最高売上を更新しております。この成長マーケットで2029年に売上高2.5兆円、営業利益2,500億円を目標としており、施設部門は工場操業に係わるインフラ設備等の専門分野に於ける各種技能/技術/経験/知見が不可欠です。現状、中間層が薄い組織構成の為、技能/技術の継承に加え、組織的な管理能力の底上げが重要と考え適正な人材募集を行います。【会社の特徴】◆更なる成長を続ける「カギ」 オーガニック成長×M&A成長当社は1951年に日本で初めてのミニチュアベアリング専業メーカーとして誕生し、この約70年間、積極的なM&Aを経て企業を拡大してまいりました。2023年3月期における当社の売上高は、約1.3兆円であり、10期連続で過去最高を更新中です。今後当社が目指す目標である、2029年3月期における売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の達成にむけ、「オーガニック(自律)成長」と「積極的なM&A」を両輪で行ってまいります。◆積極的な海外進出当社は世界シェアNo.1の製品を多数有する国内屈指のグローバルメーカーです。世界28ヶ国で130生産・研究開発拠点を展開(2024年3月時点)。グループ全体の生産高に占める海外比率は約8割となります。
更新日 2025.04.11
三菱電機株式会社
社会インフラ分野の各種プラント監視制御設備・受変電設備などの製品・システムの現地工事(電気工事・電気通信工事)において、工事設 計・計画、及び現地施工管理(主に監理技術者、主任技術者、現場代理人)をお任せします。 社内に製品開発機能を有しているため、製品開発者に対して工事の立場から要求をすることも多いです。公共システムを製品設計から工事計画・施工管理まで一貫して関わることができます。【配属先】プラント建設部建設課【求める人物像】業務遂行に必要な関係者との調整力・交渉力が長けている方
更新日 2025.04.14
三菱電機株式会社
●採用背景高効率かつクリーンなエネルギーを供給するコンバインドガサイクルスタービン(以下GTCC)による火力発電は、再生可能エネルギーの導入と共に国内外で新規建設が堅調です。当社はこれまで3,000台を超えるタービン発電機を国内外の顧客へ納入しています。このGTCC火力発電所に納めたタービン発電機の安定運転には設備保守が必要不可欠であり、近年では電力会社から製造メーカへ設備保守を一括して委ねるニーズが高まっている背景から、タービン発電機の保守体制の強化を推進しています。また、予防保全業務は当社の中核を担うビジネスであり、海外市場の受注拡大に積極的に取り組んで頂ける人財を募集いたします。★電力システム製作所についてhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/me/project/power/report.html●業務内容海外納めタービン発電機の予防保全業務(※)を担当いただきます。※予防保全業務とは:顧客に安全・安心してタービン発電機を継続運用頂くために、既に稼働中の発電機に対して、定期的な分解点検(定期点検)、消耗品等の交換及び新規高性能部品の交換を計画、それを顧客へ提案・推奨提案ならびに受注後の工事計画、調整、遂行に関わる取り纏め業務。≪具体的には≫「予防保全業務」の主業務は以下の通りです。(1)受注前活動長期メンテナンスの市場分析、顧客ニーズ調査、新規メニュー創出、顧客提案、契約交渉(2)見積資料作成、技術資料作成提案活動を通じて、顧客より受領した見積依頼(引合い)に対し、工事費や設計費、改修部品費用など見積書(計画コスト)の作成と技術資料の作成(関連部門との調整、取り纏め含む)(3)工事計画顧客より受領した見積依頼(引合い)や受注した定期点検工事、大型保全工事の工事計画(関連部門との調整、取り纏め含む)(4)客先照会対応/不具合対応世界各国の社会インフラを支える製品を取り扱っていることもあり、お客様からの照会や、万一不具合が発生した際は、復旧工事計画やその計画に基づく見積作成、技術資料作成、折衝※主な出張先は担当エリアにより異なりますが、アジア、中東、米州のいずれかとなります。※入社後しばらくは、経験を積んだ技術者とのOJTのもと、予防保全業務を実施いただきます。※予防保全業務を行うためには、部内の各分野(設計・工作・品管)の知識も少なからず必要になりますので、設計・工作・品管の技術分野の知識を有している方でも大歓迎です。●使用言語、環境、ツール、資格等・工場内で使用する言語は日本語ですが、海外顧客へ提出する図書、海外顧客との打ち合わせは英語が主です。製品知識、英語スキルが身につくようOJTやOFF-JTにて教育いたします。・Windows, Excel, Word, Power Pointなど●配属部門技術統括部ソリューション技術第一部 海外ソリューション技術課(三菱ジェネレーター株式会社出向)●配属先ミッション【ソリューション技術第一部】国内外の火力・原子力発電所向けタービン発電機の設計・製造・据付・保守に関わる事項を一貫して担う。【国内ソリューション技術課】国内に納めたタービン発電機の予防保全業務【海外ソリューション技術課】海外に納めたタービン発電機の予防保全業務【工事管理課】タービン発電機の保全工事の計画・実行並びに工事後のメンテナンス提案●業務の魅力、やりがい①電気という重要な社会インフラの整備、エネルギーの安定稼働に貢献できる②世界トップクラスのタービン発電機を取扱い、技術的にも高いレベルでの仕事ができる③数十億円規模の商談受注時、保守・保全工事完遂時に大
更新日 2025.02.13
三菱電機株式会社
国内・海外における火力発電プラントとその付帯設備の電気設備エンジニアリング≪具体的には≫1.火力発電所内電気設備の基本計画 1)変圧器、開閉装置などの機器諸元の検討とそれをまとめた設計図書の発行 2)発電所内電源系統構成、運用要領の検討とそれをまとめた設計図書の発行 3)プラント保護ロジックの検討とそれをまとめた設計図書の発行2.建設プロジェクト推進にあたり共同企業体内での電気設備代表としての業務 1)顧客、原動機メーカー、ゼネコンなど、社外関係先との折衝、 社内各製作所・工事部門(電力システム製作所、受配電システム製作所、系統変電システム製作所、 電力建設センター)への指示、最適化提案、助言、社外関係先への要望/要請集約と実現 2)当社内プロジェクト工程、ドキュメント管理業務の監理3.社外調達品(大容量電動機、ガスタービン起動装置、直流/無停電電源装置、蓄電池、屋内電気設備を収納する 屋外パッケージハウス等) について、調達先への技術仕様連絡、設計図書の発行 現地納入~顧客引き渡しが円滑に進むよう、調達先に対しての技術指導、サポート業務●使用言語、環境、ツール、資格等使用言語は原則、日本語です。ただし、海外案件に携わる場合や海外調達先のある案件の場合は、英語を使用します。必要に応じ、英語スキルが身につくようOJTやOFF-JTによる教育がございます。●業務の魅力・日本の社会インフラを支える大規模発電所の建設に携わることに高いモチベーションと責任感を持ちながら、それを完遂した時には大きな達成感・やりがいを得られる仕事です。・大規模発電所の建設という巨大プロジェクトの中で電気設備全体の計画や設計に自身の知見や技術力を反映できる魅力的な仕事です。●製品やサービスの強み当社火力発電所向け発電機は、主に、パートナーの三菱重工の最新鋭のタービンと組合せ全世界への納入実績が延べ2、205台にのぼり、これに併せた電気設備のエンジニアリングの経験を有しています。蓄積した技術・ノウハウに基づき、高効率で最新の火力発電所の実現が可能です。●配属部門電力エンジニアリングセンター システム設計第二課●組織のミッション【電力エンジニアリングセンター】電力の安定供給とカーボンニュートラルの両立を目指し、火力発電事業の電気設備エンジニアリングで社内外を牽引するとともに、分散配置型エネルギーシステム事業を確立することで、持続可能な社会インフラの実現に貢献する。【システム設計第二課(★配属予定グループ)】発電プラント向けの発電機励磁制御装置の開発、計画、設計、製作を行い、発電機電圧の一定制御、調整力としての無効電力制御、系統安定度を改善する自動電圧調整装置(AVR)/励磁装置により同期発電機の運転・制御を行い電力供給の安定化に貢献する。競争力のあるシステム、サービスを提供し顧客から頼られるパートナーとなり、人々の安定した暮らしに貢献する。●職場環境残業時間 :月平均20~30時間/繁忙期45時間程度出張:有 (頻度:1回/月程度、プラントピーク時は頻度増)転勤可能性: 現状無しリモートワーク:有 (制限はありませんが、業務に支障ないことを条件に運用)●キャリアステップのイメージ入社後は、国内脱炭素電源オークション対応の火力発電プラントの電気設備全体のエンジニアリング担当として、プロジェクトリーダーと連携した業務を展開頂きます。その後は、次期案件でも継続して電気設備エンジニアリングに従事するとともに、将来的には、プロジェクトリーダーとして社内の牽引役となることも期待しています。また、習得したノウハウを活かして、カーボンニュートラルの実現に向けた分散配置エネルギー領域の、プロジェクトへ参画いただくことも可能です。
更新日 2025.02.13
三菱電機株式会社
プラント監視制御計算機システム、制御装置、DCS・SCADAシステムの設計業務をお任せします。製品知識・スキルを身に着けていただき、数年後に国内・海外向け制御システムの取り纏め業務を行っていただくことになります。≪具体的には≫・顧客要求仕様の把握(電力会社、プラントメーカー、製紙会社等の自家発ユーザー)・関係技術部門と連携した制御システム全体の設計及び、制御ロジック、仕様書の作成・関係技術部門に向けた仕様書の作成・顧客に納入する制御システムの工程管理・コスト管理・関係部署に向けた製作指示(詳細設計部門への指示、工作部門への製作指示、品管部門への試験指示)※現在は国内向け案件が主になっており、1案件あたり完遂までの期間は1年~3年程度、数千万円~数億円の規模となります。※取り扱っている機種のHPは以下URLを参照ください。https://www.mitsubishielectric.co.jp/service/thermal/●使用言語、環境、ツール、資格等三菱電機製エンジニアリングツール(専用装置、MELSEC iQ-R)、GX Works3、Linux/Windows●業務の魅力・生活を支える電力の安定供給に関わる責任と共に、大きなやりがいを感じることができる仕事です。・外部環境が大きく変化している時代であり、今迄の経験・知識を活かして新しい事にチャレンジできます。●製品やサービスの強み制御システム・DCSシステムを1980年代から市場投入しており、数多くの実績・顧客信頼を得ている制御システムです。また、適用領域を拡大すべく、新規領域に向けた開発を継続的に行っています。●配属部門:エネルギープラント部 計装制御設計課●組織のミッション【電力制御システム部】電力の安定供給とカーボンニュートラルの実現に向けた事業確立、電力系統制御・火力発電制御などの基幹事業による売上規模拡大【電力制御システム第四課】事業用火力発電所向けプラント監視制御計算機システム・制御装置、コアコンピタンスである三菱電機製エンジニアリングツール(MELGEAR)を最大限活用したDCS/SCADAシステムによる売上規模拡大【HH1チーム★配属予定】事業用火力向け制御装置・タービン監視計器の受注前活動、設計・工程管理・コスト管理業務【HH2チーム★配属予定】自家発・水力・付帯設備向けDCSシステムの受注前活動、設計・工程管理・コスト管理業務【HH3チーム】共通業務、業務改善・受注前・新事業業務●職場環境残業時間 :月平均35時間出張:有 (頻度:2回/1か月、期間:数日程度)転勤可能性:有(頻度:1~2回/定年迄、期間:数年)リモートワーク:有 (週1~5日程度利用可能/個人による)中途社員の割合:約12%●キャリアステップのイメージ入社後は受注後の設計業務OJTにて弊社製品知識、設計業務に携わっていただきます。数年後、一連の製品知識、スキルが身に付いた後、受注に向けた活動(お客様への提案活動、受注前の計画業務、見積作業)、受注後の国内・海外向け取り纏め業務・設計業務を行っていただくことを想定していますが、新事業にチャレンジしていただくことも可能です。●採用背景事業用火力発電向けタービン・ボイラ・付帯設備用計装制御装置、および、自家発電・水力発電・付帯設備向けのDCS・SCADAシステムによりエネルギーインフラ事業に貢献しています。近年では、2050年のカーボンニュートラル達成に向けて電源構成に大きな変化がもたらさられる中、技術開発を行うとともに、新たな市場開拓に向けた取り組みを行っています。既存ビジネスのみにとらわれずチャレンジ意欲のある方、グローバルに活躍したい人材を募集します。
更新日 2025.02.13
三菱電機株式会社
ご入社後は、まずは、原子力発電プラント電気・計装制御システム全般の工場試験、現地試験に関する品質管理業務をお任せします。工場試験を通じて、現場での基本作業やご担当頂く設備の製品知識を習得頂く予定です。その後、現地試験では、原子力発電所構内の当社定検作業所に出張・駐在(数か月)いただき、設備の据付け調整業務に従事頂く予定です。≪具体的には≫・顧客(電力会社)、プラントメーカー(三菱重工業)と工場・現地試験に関する試験計画の調整・社内関係部門(営業・設計・工作・工事部門)と試験仕様に関する打合せ・試験関連文書の作成(要領書・成績書・工程表・調査報告書等)・工場・現地試験工程の計画と進捗管理●配属部署原子力部 品質管理課●配属先ミッション【原子力部】・国内外の原子力発電プラントへの安全・安定運転への長期的貢献・事業環境の変動に適応した新技術の獲得・先導による持続的成長・保全ビジネスや海外展開・事業拡張による規模の維持&拡大【品質管理課】・原子力プラント、新型炉・燃料サイクル設備における制御盤・機器及び電気品/回転機関連製品の試験、検査、品質管理、プラントの現地総合試験調整の計画・実施等。【プラント調整係】・国内/海外建設プラント現地試運転計画、及び試運転取り纏め。・中央盤・保護リレー盤・シーケンス盤・回転機器等の工場/現地試験/定検/修繕工事。【←★配属予定】・調達品の工場受入検査・ユニット試験対応。【計装制御品管係】・一次系計装、二次系計装、電気ペネトレーション、研究用加速器、超電導応用機器等の工場/現地試験/定検/修繕工事。【計算機システム試験係】・中央計装設備・情通設備の工場/現地試験/定検/修繕工事。●業務の魅力電力の安定供給を支える重要な社会インフラに関わる業務であり、大きなプロジェクトに携わることができ、個人としてもチームとしても業務を通じて髙い達成感を得ることができます。●製品の強み原子力発電の将来性として、原子力発電所はCO2を出さない大規模かつ安定的な電源を供給するため、2050年カーボンニュートラル実現の上での「脱炭素、地球温暖化対策の切り札」です。また、燃料であるウランは長期間使用であり、リサイクルが可能なため、十分なエネルギー資源を持たない我が国において原子力発電所の重要性は今後一層高まる状況にあります。●職場環境残業時間 :月平均30時間/繁忙期45時間(短期の超繁忙期は60時間の場合あり)出張:有 (場合によっては数か月~年単位長期出張あり)転勤可能性:無中途社員の割合:約15%●キャリアパス入社後は、工場試験及び現地試験のOJTにて基本作業や製品知識の習得を図り、業務経験やスキルを積み上げて頂きます。将来的には、原子力発電プラントの大型更新工事に関する試験責任者(取り纏め)として、試験技術や折衝能力等の更なる向上を図って頂きます。●募集背景当製作所は、発電に関わるシステム、製品や上下水道、道路、交通など社会基盤を支える製品を世界各国の顧客向けに提供しています。原子力発電は、再生可能エネルギーと異なり天候の影響を受けず、安定的な供給を行うことが可能なエネルギーです。原子力の分野では、最先端の技術を用いて「3E(安全性+エネルギーの安定供給、経済効率性の向上、環境への適合)+S(セキュリティ)」を支えることは重要で、当社はその一端を担うメーカーです。今後も原子力発電エネルギーを安全・安定的に供給していくためには、原子力発電所に納める製品の品質維持・向上が最重要となります。今回は、電力の安定供給を支える重要な社会インフラに関わる業務である、原子力発電所向け電気・計装制御システムに関する試験・検査業務をお任せできる方を募集します。
更新日 2025.02.13
三菱電機株式会社
主に、下記業務をご担当いただきます。1)発変電所や公共設備、大型ビル、工場などに納入される受変電設備のシステムエンジニアリングと、これら受変電機器の設計・製作を行っていただきます。2)工場内関連部門や他場所関連部門と連携しながら、顧客に合ったシステム・機器の提案をし、それを具現化する製品設計と製作手配をしていただきます。具体的には1)発変電所,大型ビルや製造業などの顧客や関連部門との仕様打合せ2)受変電設備の設計に必要な技術検討・計算3)顧客要求仕様に基づく受変電設備の図面作成4)機器の手配5)納期・コスト管理※基本的には1案件1担当者で,経験を積めば複数案件を同時に担当するようになります。※案件の期間は短いもので半年,長いものでは数年かけて取り組みます。●業務のやりがい・電力会社,交通機関,工場,大型ビル設備などの受変電システムの製品納入、立上げに携わる責任ある職務で、社会インフラに関わるやりがいのある仕事です。・グローバル事業拡大にも注力しています。世界を相手にした幅広いフィールドで活躍できる人材を募集しています!●優位性/業界情報等北海道から沖縄まで日本全国のお客様と接することができます。板金・塗装・組立・検査など製品を一つの工場で製造するため,自分たちで製造コントロールができることがものづくり工場としての強みです。●職場環境・残業時間 :月平均20~30時間/繁忙期60時間・出張:有(2~3回/月)※担当案件数による・転勤可能性:有(東京・大阪:期間3~5年/回)・リモートワーク:有(時期により変動しますが、申請いただければ利用可能です。)・中途社員の割合:約10%●キャリアパス受変電システムのシステムエンジニアとして経験を積み,将来はエキスパートとして工場(会社)の顔となり,業界のトップランナーを目指してほしい。●配属先受配電システム部 受配電システム技術課●配属先ミッション・受配電システム部生産効率化・競争力強化により、電力インフラを支える製造部としての社会的責任を果たす。・受配電システム技術課関連部門とコミュニケーションを行いながら組織として課題に取り組む。●採用背景受配電システム製作所では工場やビル、鉄道変電所、発変電プラントなどで、発電所から送られてきた電力を受け、コントロールし、各設備に安全・確実に送るための受配電設備の製造を行っております。1979年に36kV以下の開閉装置の製造拠点として誕生し、現在では84kV以下まで領域を拡大するなど受配電設備とその制御・監視設備における高い技術力で、社会を支える電力インフラの安定供給に貢献し続けてきました。今後も“受配電システムの世界トッププレーヤー”を目指し、米国などの海外生産拠点と連携した製品供給や、中東・アジア地域の技術拠点構築など、グローバルに事業を展開すると共に、新事業(スマート中低圧直流配電システム)の展開を通じて、省エネ・創エネの分野にも力をいれていきたいと考えております。今回はその中で今後の事業拡大を目指すべく、電力・施設・産業分野における受変電設備のシステム設計をお任せできる方を募集します。★受配電システム製作所に関してhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/receiving/★受配電システム製作所 現場紹介https://www.mitsubishielectric.co.jp/me/project/marugame/report.html
更新日 2024.12.17
三菱電機株式会社
鉄道事業を含むモビリティ分野における、カーボンニュートラルに向けたエネルギーソリューションを提供するための、主回路機器(電圧制御装置など)の顧客先提案、開発取り纏め(プロジェクト管理、基本仕様設計)です。≪具体的には≫入社後ご担当頂く業務内容は、カーボンニュートラルに寄与する主回路機器の顧客先提案、開発取り纏め、基本仕様設計です。具体的には主に以下の業務となります。・本社や各支社の営業部門、社内技術部門と連携した顧客(主に国内外の鉄道事業者)への提案活動・主回路機器(電圧制御装置など)の開発プロジェクト管理と基本仕様設計・社内機器製作担当部門への開発・製作指示や社外製品の適用検討・仕様調整※担当する案件としては、平均的に当社全体で10億円規模、2~3年間のプロジェクトとなります。また、プロジェクトの内容や規模、進捗状況から複数のプロジェクトを担当する場合や、複数人のチームで担当する場合もあり得ます。※業務遂行にあたり活用する/身につく技術としては、開発プロジェクト管理技術、変電プラント計画・設計技術、電気設計(特高圧~高圧)技術、電力/騒音/高調波シミュレーション技術などです。【使用言語・環境等】・提案資料・技術資料:MS OFFICE関連・SPICE等の解析S/WやCAD使用経験あれば好ましい(但し、経験なくとも、入社後に教育するため問題なし)・資格:電験・技術士・電気工事施工管理技士等を保有していれば、なお好ましい(保有していなくとも支障なし)●業務の魅力・鉄道関連の事業に携わり、安全・安心を確保した重要な社会インフラシステムを作りあげていくという充実感がある・次世代の鉄道インフラシステム実現に挑戦することができる・日本全国の鉄道事業者と仕事ができ、海外案件にも携わることができる●製品の強み鉄道インフラの根幹を支え、安全安定輸送に貢献している。●職場環境残業時間 :月平均30時間/繁忙期50時間出張:有 (1~2回/月程度)転勤可能性:当面無 (但しキャリアにより将来可能性あり)リモートワーク:有 (週3日程度利用可能)中途社員の割合:約14%●キャリアパス経験者同伴環境下でプラントエンジニアとして業務及びプラントに対する知見を深めていただき、将来的には、単独で大型プロジェクト案件のプロジェクトリーダー/プロジェクトマネージャーとしてQCD管理を担える中核エンジニアとして活躍頂く。●配属部署交通変電プラント技術課●配属先ミッション<交通システム部>安全快適移動サービス向上に資するソリューション提供<交通変電プラント技術課>長年培った変電・き電技術で鉄道事業者を支援し、安全・安定輸送の維持・向上とサステナブルな社会の実現に貢献する。・管理グループ:損益管理、品質管理、業務補助などの課共通業務・プラント1グループ:鉄道変電プラントのエンジニアリング業務・プラント2グループ:中大容量電力変換器関連事業推進・開発
更新日 2025.02.13
三菱電機株式会社
受注した国内上下水道プラント(浄水場、下水処理場等)電気設備工事のプロジェクト取り纏め並びにシステム設計業務【具体的には】開発工事や受注工事を計画通りの工程、品質、コストで完遂することを目的とした下記の業務を担当頂きます。1.プロジェクト支援業務・上下水道プラント電気設備のシステム設計 対象設備:監視制御、受変電、自家発、動力制御、計測制御等の設備の一部または一式・顧客(全国の自治体/地方公営企業/地方共同法人/プラントメーカー等)との仕様打合せ・関連する詳細設計部門に向けた仕様書・設計書の作成・プロジェクト全体の工程管理・コスト管理・社内外との”技術的”な各種折衝(営業的な内容は各支社在籍の営業部門が担当)・業務を通じて、上記対象電気設備に関する知識や業務段取り力・対人交渉力が身に付く・担当する案件/プロジェクトの受注規模は数千万円から数十億円、工期も1年~4年とさまざま。※数案件は指導者の下でOJTを行い、2年程度で主担当者として独り立ちすることを想定【使用言語・環境等】仕様ツール:社内独自設計CAD、Microsoft Word/Excel/PPT等資格:監理技術者資格(電気/電気通信)があると良いが、無くても問題なし●業務の魅力・社会的重要度の高いインフラである「上下水道」を支える仕事に携わることができる。・ダイナミックに動くプラントを設計し、完成後につくりあげた喜びや充実感を味わうことができる。・取り纏め設計として社内全体を指揮することの醍醐味●製品の強み・上下水向け電気設備の受注シェアは、毎年1~3位とトップレベルを維持・当社は上水より下水向けの規模/シェアともに大きい。従来、上水事業は厚労省、下水事業は国交省所管だったが、2024年度から上水事業の国交省への移管が決定。移管による業界動向の情報把握と事業戦略立案を行う予定。●職場環境・残業時間 :月平均40時間/繁忙期60時間・出張:有 (頻度:隔週ぐらい、期間:1~2日/回程度)・転勤可能性:有 (頻度:多い人で5~10年毎、少ない人はなし、期間は3~5年程度)・リモートワーク:有 (利用可能日の制約なし。業務次第)・中途社員の割合:約2%(現在1名)●キャリアパス・基本業務フローを教育後、受注工事の設計担当として従事。・数案件は指導者の下でOJTを行い、2年程度で主担当者として独り立ちすることを想定・一定の経験を積んだ後、担当エリアのリーダとして指導者的立場で設計メンバのチェック業務を行いつつ、担当エリアの業務割当等の管理・統括に従事●神戸製作所について神戸製作所は1921年(大正10年)に創業を開始。三菱電機発祥の地であり、創業約100年の歴史ある工場です。電力・水道・下水道・交通・官公庁等をはじめとする様々な社会基盤を支える数多くの製品やプラントシステム展開を、高い技術力によって提供しています。●募集背景当該部門の主幹事業である「国内上下水道プラント向け電気設備」納入事業を更に強固なものとすべく、プロジェクトの品質、損益、納期全般を取り仕切る”取り纏め設計技術者”を強化し、「受注・売上・利益の維持・拡大」と「更なる顧客満足度向上」を実現し、当該事業シェアのトップグループを継続する。★神戸製作所に関してhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/me/project/kobe/report.html●配属部署社会システム第一部 技術第一課 技術第二課●配属先ミッション【社会システム第一部】上下水プラント、オゾン応用に関する電気設備の計画、提案、取り纏め、開発、品質管理を含む設計全般、製作に関する活動。神戸製作所で常に最大の売上・利益を供出【技術第一課】国内上下水プラントの取り纏め・システム設計及び品質、損益、納期全般を取り仕切る。担当は北海道、東北、関東、甲信越地区
更新日 2025.02.13
三菱電機株式会社
【業務内容】■防衛レーダのプロジェクト管理・推進■防衛レーダの上流システム設計及びサブシステム設計■お客様への技術提案≪業務例≫1)プロジェクト管理・受注から納入までの、プロジェクト取り纏め・推進、社内外調整及び製品全体の品質・工程・コスト管理の取り纏め。2)上流システム設計及びサブシステム設計・ハードとソフトの両面から、客先と仕様調整を行い、複数の製品を制御する全体のシステムを設計。3)客先提案・新しい事業・製品について、顧客に技術的な提案を実施。【業務の魅力】・弊社製の警戒管制レーダは、日本で初めて海外輸出に成功した防衛製品であり、日本でも前例のない防衛関係のグローバルな事業取り組みに関わることができる。・億単位の大型PJ案件に関わることが出来る。また、製品の一部分特化ではなく全体に広く携わることが出来る。 →技術だけではなく、「レーダシステム」そのもののプロフェッショナルになれる。・自分が設計した製品そのものがTVで紹介されることもある。【事業/製品の強み】・次世代の安全保障領域である「ウサデン(宇宙・サイバー・電磁波)」における、電磁波領域で最も重要な分野の一つであるレーダ装置のトップメーカーとして、最先端の技術に携わることが出来る。(参考:防衛省HP https://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2021/html/n310303000.html)【使用言語、環境、ツール、資格等】・米国PMP等、プロジェクトマネジメントに関わる資格・英語【採用背景】電子通信システム製作所は、1953年に「無線機製作所」として設立され、1965年に「通信機製作所」と改称しました。これまでに、無線通信技術、レーダー技術、衛星通信技術などの要素技術を核として、様々な新しい事業を創出してきています。電子通信システム製作所の大きな特色は、国内のみならず世界的に見ても、各分野ともトップクラスの技術をもっていることです。独自の衛星管制ソフトウエアを搭載し「準天頂衛星」「気象衛星ひまわり」などの人工衛星の追尾管制を行なう地上管制局、超精密な駆動制御技術によりμm単位で主鏡の歪みを補正する大型望遠鏡、幅広い周波数帯やレーザー光を用いた気象観測システム、航空機の位置を高精度に測位する航空管制システム、最先端の追尾・送信技術により災害時でもリアルタイムな通信を可能にする衛星通信システムなど、“電子と情報通信の三菱”をリードする製作所として、通信・気象・天文観測などの幅広い分野で社会に貢献しています。・防衛レーダは日本の防衛の要といっても過言ではない製品です。防衛レーダのプロジェクト管理に挑戦してみたい方や過去の名機を作り上げてきたベテランエンジニアのスキルを継承いただける方をお待ちしております。・弊社の防衛レーダは、数年前に日本初の海外防衛製品輸出に成功した製品であり、その性能は世界に認められております。★電子通信システム製作所についてhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/apparatus/
更新日 2024.12.17
三菱電機株式会社
原子力システム設計課では、原子力発電プラントの中枢に当たる製品の開発・設計から、製造・納入後の保全・保守に至る一気通貫で担当しております。当ポジションでは、主に原子力発電プラント向け電気・計装制御システムの更新に伴う電気設備の回路設計(シーケンス制御回路の設計)、および制御盤等の製品設計(システム設計)をお任せします。【原子力部製品 一例】・中央制御盤/プラント計算機プラントの情報を集約し、運転員への監視情報の提供や、運転指令を伝えるプラントの頭脳といえる設備・原子炉安全保護装置原子力発電プラントを安定に運転することを目的に、緊急時には原子炉を安全に停止させる装置・非常用ディーゼル発電機/制御盤発電所内の電源が喪失し、外部からの電源も供給されない外部電源の喪失時に使用する非常用電源設備●業務の魅力・省庁/電力会社/機械・電機メーカー等の幅広い分野の関係者共に大規模プロジェクトに携わり、大きな達成感を得ることができます。・原子力発電は近年の電力不足問題に加えて、CO2を排出しない地球環境保護の観点からもカーボンニュートラルにも寄与できるという点で、社会貢献性も高い事業になります。●キャリステップのイメージ・原子力プラント設備の既設更新工事/建設工事の計画・設計において業務経験を積み重ねながら技術習得し、当社所掌となる電気設備に係るプラントエンジニアとして専門技術の更なる向上を図る。●配属部門原子力部 原子力システム設計課●配属先ミッション・原子力部1)国内外の原子力発電プラントへの安全・安定運転への長期的貢献2)事業環境の変動に適応した新技術の獲得・先導による持続的成長3)保全ビジネスや海外展開・事業拡張による規模の維持&拡大・原子力システム設計課原子力発電プラントならびに新型炉・燃料サイクル施設における電気設備の電源系統設計やシステム設計、中央制御盤をはじめとする制御盤等の設計を担当しております。●採用背景1995年に始まった日本の電力自由化は、段階的に進展して電力システム改革によって、2016年には、家庭や企業を含めた全ての利用者が電力会社を自由に選べるようになる「小売全面自由化」が導入されました。一方では、太陽光や風力などの再生可能エネルギーは全世界的に導入が拡大しており、「電気をつくる・送る・使う」仕組みが大きく変わろうとし、電力産業を取り巻く環境が劇的な変化を遂げています。三菱電機はこのような環境変化のなか、日本の電力事業の変遷と共に歩み、電力システムの改革に貢献してまいりました。多様化する電力運用のニーズに対し、当社が保有する幅広い電力技術とICTを融合させ、先進的なエネルギーソリューションを提供するために、関係者と一丸となって事業の創出・推進を担っていく人材を募集いたします。今回は、今後の事業成長に向けた原子力発電所向け電気・計装制御システムに係る設計業務をお任せできる方を募集いたします。★電力システム製作所についてhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/me/project/power/report.htm
更新日 2025.02.13
三菱電機株式会社
■採用背景担当現場数の増加に伴う人員増強および将来に向けたノウハウ伝承(現場代理人業務)を見据えた人材投入を図るため即戦力人材を募集いたします。■業務内容当課では、大きく2つの施工管理業務を担っています。適性や思考性に応じて、以下いずれかの施工管理業務を担っていただきます。1)官公庁を対象とした、公共プラント(水処理・道路・河川)用電気品の現地据付配線工事においての施工管理業務2)民間を対象とした、道路や交通インフラにおける施工管理業務≪具体的な業務例≫協力会社(電気工事会社)とともに現場代理人として建設工事現場にいき、現場のとりまとめや安全・品質管理基準が基準に達しているかの監督業務を実施頂きます。業務領域は施工準備(要領書・工程表・施工管理計画等の作成)、施工管理、完成後検査、客先引渡しなど、幅広い業務を担当いただきます。≪担当エリア≫関西エリアメイン(四国など一部出張対応もあり)※入社後、約一年間はOJTにて研修を実施します。■担当工事例・上下水道の水処理プラント設備・道路情報設備など当社が製作した大型電気機械/システム■業務の魅力個人では成し遂げることが難しい社会インフラ(公共インフラ)の整備、再構築といった社会貢献の一翼を担うことが出来ます。■職場の特徴・官公庁向け施工管理業務では、クライアントが土日祝とお休みの為、WLBの観点でも働きやすい環境が用意されています。それに加え、GWや夏季連休、年末年始のお休みも日数が長く、リフレッシュができます。・出張に関する福利厚生も充実しており、現在も多様な働き方を嫉視している社員が複数名在籍しています。
更新日 2025.04.07
三菱電機株式会社
発電プラントの監視制御、保護システムの計画、及び制御ロジック・シーケンス・制御盤設計≪具体的には≫・単線結線図、インターロック線図を基に詳細設計(シーケンス設計)を実施します・監視、制御の基本方針を定め、どのように実現するかお客様(主に電力会社)、社内外関係部門と調整します・発電所の主機(ボイラ、タービン、発電機)、各設備の目的、機能にあった形での実現のために必要な監視盤、制御盤、保護盤を設計、製作します【変更の範囲】会社の定める業務(※)(※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。●使用言語、環境、ツール、資格等使用言語は基本的に日本語です。ただし、海外案件に携わる場合や海外調達がある場合は英語を使用します。必要に応じて、英語スキルが身につくようOJTやOFF-JTによる教育をします。●配属部署:エネルギープラント部 電気制御システム設計課●配属先ミッション【エネルギープラント部】電力の安定供給とカーボンニュートラルの両立を目指し、火力発電事業の電気設備エンジニアリングで社内外を牽引するとともに、分散配置型エネルギーシステム事業を確立することで、持続可能な社会インフラの実現に貢献する。【電気制御システム設計課(★配属予定グループ)】発電プラントの電気・計装・制御・保護システムの計画、設計、製作を行い、電気システム全体の設計に責任を持つ。競争力のあるシステム、サービスを提供し顧客から頼られるパートナーとなり、人々の安定した暮らしに貢献する。●業務の魅力三菱電機だからこそできる大きなプロジェクトにも携わることができます。多くの人との関わりが必要な仕事ですが、一人では成し得ないことを、多くの仲間とともに達成した経験は自分の成長、自信にも繋がっていきます。●製品の強み世界中で2,000ユニット以上の発電プラントの運開に携わり、技術力、ノウハウを蓄えています。発電プラントの多くは原動機メーカのMHIとパートナーを組んでおり、近年の納入実績は業界をリードする位置にあります。●職場環境残業時間 :月平均20~30時間/繁忙期45時間出張:有 (月1回程度 ※業務の状況による増減あり)転勤可能性:当面無(将来的には可能性有り)リモートワーク:有中途社員の割合:約20%●キャリアパス入社後は長期脱炭素オークションなどの新設火力発電プラント、既設プラントの予防保全工事を担当していただき、その後は社内、社外も取り纏めるリーダーとしてプロジェクトを牽引することを期待しています。さらには、発電プラントに留まらず、カーボンニュートラルに向けた取り組みにも参画いただくことが可能です。●募集背景2050年のカーボンニュートラルの実現に向けてさまざまな取り組みが進んでいます。電力の安定供給、そして脱炭素の仕組みによる電源への新規投資を促す脱炭素電源オークションも始まっており火力発電プラントの建設も計画されています。再生可能エネルギー導入が加速していくなかで、海外でも依然として火力発電プラントの需要は衰えていません。発電プラントや電気制御に興味があり、人々の生活を支える電力の安定供給に貢献したいと考えている方を募集します。
更新日 2025.02.13
三菱電機株式会社
水力発電向け制御システム/制御盤の計画・設計・見積・受注前活動※日立三菱水力株式会社へ出向しての業務となります。≪具体的には≫・制御システム全体の計画・設計、仕様書作成・制御ロジック、制御シーケンスやPLCラダーの設計、使用部品選定・制御盤製作に関する工程管理・コスト管理・関係部門に向けた製作指示(詳細設計部門への指示、工作部門への製作指示、品管部門への試験指示)・関係部門との仕様/工程調整、顧客との打合せ・制御システム/制御盤の見積、受注前活動(更新提案書作成、顧客説明)【顧客】国内外の電力会社、自治体(企業局)、民営会社。【顧客以外の連携先】社内各拠点(本社/日立/大みか/高砂)、三菱電機・日立製作所の関係部門及び協力会社、営業代理店【案件】現在は国内向け案件が主になっており、1案件あたり完遂までの期間は1年~3年程度、数千万円~数億円の規模。【主要取り扱い製品】一体型制御盤(監視制御、AVR制御、調速機制御、発電機保護)★参考:日立三菱水力HPhttps://www.hm-hydro.com/business/products/index.html●使用言語、環境、ツール、資格等使用言語は原則日本語です。但し、海外案件に携わる場合は英語を使用します。【変更の範囲】会社の定める業務(※)(※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。●配属部署:エネルギープラント部 電気制御システム設計課(日立三菱水力株式会社 制御システム部へ出向)●配属先ミッション【制御システム部】水力発電向け制御システムの受注規模拡大、IoT提案による付加価値の創出、製品品質の確保。これらを通じて、顧客満足度向上を図り、脱炭素社会への貢献を目指す。【制御第二設計グループ】受注工事対応力・受注前単販活動の強化、各種開発案件の推進及び新規製品投入、設計品質確保に向けた業務改善●業務の魅力社会でも注目されている、環境に優しい水力発電ビジネスに携わり、中長期に渡るプロジェクトを完遂させることで、社会貢献しているという達成感ややりがいが得られます。また、業務を通じて社内外の数多くの関係者と人脈を築くことができるのも魅力です。●製品の強み約百年前から水力発電向け設備を納入しており、国内外で多数の納入実績があります。国内大型水力向けでは、高いシェアを誇っています。●職場環境残業時間 :月平均20~40時間/繁忙期60時間出張:有 (頻度:2回/月程度、期間:1~3日/回)転勤可能性:当面無(定年までに1回程度)リモートワーク:有 (週1日程度利用可能 ※業務状況による) 中途社員の割合:約20%●キャリアパス入社後はOJTにて受注案件の制御システム/制御盤計画・設計業務に携わって頂きます。数年後、一通りの製品知識、スキルが身に付いた後は、主担当として受注案件の計画・設計を取り纏め頂くほか、受注に向けた活動(顧客への提案活動、見積作業)も行っていただくことを想定しています。将来的には課員を牽引してリーダ層として活躍頂くことを期待しています。●募集背景水力発電の歴史は古く、日本国内には50年を超えるプラントが多数存在しています。近年は二酸化炭素を排出しない水力発電が再生可能エネルギーの雄として注目を浴びており、国の制度整備もあって経年プラントの一式更新工事が盛んに実施されるようになりました。今後も長期に亘り多数の工事受注が見込まれる状況で、この需要に応えるべく設計能力の向上を計画しており、他業界で培った経験をお持ちで意欲のある方を募集しています。
更新日 2025.02.13
三菱電機株式会社
国内外TOPシェア製品を複数保有し、世界39ヵ国でグローバル展開をしている同社にて電気設備に関する施工管理としてご活躍いただける方を募集致します。直近10年の本ポジションの中途入社者離職率は7%/サブコン等から、就業環境改善希望での入社者が多数在籍しております。【採用背景】高難度大型PJ工事の輻輳等による高負荷期到来を見込んでおり、事業を円滑に運営するため、施工管理技士の増員を計画しています。プラント建設統括部が担当する設備は、浄水場・下水処理場・ポンプ場等の上下水道における監視制御システム・受配電設備・非常用発電設備、大型ビル受配電・非常用発電設備、道路・河川情報管理設備、競技場大型映像装置、鉄道変電所など多岐に亘っており、中途入社者の方の得意分野に応じて実力を発揮して頂くことが可能です。【ミッション】社会インフラ分野の各種プラント監視制御設備・受変電設備などの当社製品・システムの現地工事(電気工事・電気通信工事)において、工事設計・計画、及び現地施工管理(主に監理技術者、主任技術者、現場代理人)をお任せします。【業務内容】浄水場・下水処理場・ポンプ場等の上下水道における監視制御システム・受配電設備・非常用発電設備、大型ビル受配電・非常用発電設備、道路・河川情報管理設備、競技場大型映像装置、鉄道用変電設備・ホームドアなどの電気工事または電気通信工事をご担当頂きます。プラント建設統括部では、お客様への提案業務から工事設計・計画業務、現場での施工管理業務までの一連の施工管理業務に従事いただき、大規模なプロジェクトに一から参画し、人々の豊かな暮らしを支える社会インフラ構築の一翼を担います。<使用ツール>・Auto-CAD、Excel、Word、PowerPoint他【キャリアパス】施工設計・現場管理をお任せしたいと考えております。将来的に管理職登用の可能性もございます。【組織のミッション】・本部・事業部交通・公共市場対応、並びにビル施設機器・大型映像情報システムの販売、重電製品全般の製造、工事、及びエンジニアリング・本社プラント建設部本社地区の公共プラント・ビル施設・交通プラント建設工事の施工管理・首都圏公共建設課/広域圏公共建設課本社対応(首都圏)及び神奈川支社・関越支社対応等(広域圏)の公共プラント建設工事の施工管理・施設建設課/交通建設課本社・東北支社対応のビル施設及び交通プラント建設工事の施工管理 ※施工管理:建設工事の見積・設計・計画及び現場管理)【業務の魅力】■プラント建設統括部:各々の工事の現場運営はその現場に派遣される現場代理人の社員に任されています。責任も大きいですが、それ以上に人々の生活に当たり前に存在する暮らしを支えるインフラを創り上げるやりがいを感じながらご活躍頂けることと思います。また、現場を孤立させないためにプラント建設統括部では、現場に派遣された社員とオフィスにいる社員とのペア体制を組んでおり、更にオフィスには、様々な分野のプロのスタッフを揃えて、万全のサポート体制を敷いていますので、転職入社された方も安心してご活躍頂けます。
更新日 2025.04.23
三菱電機株式会社
【採用背景】近年、クラウドや人工知能の更なる普及に向けてデータセンターや半導体工場を新設する動きが加速しており、世界の電力需要は急増しています。世界的にも、高効率火力発電所の新設により喫緊の電力需要増に対応し、AI等の技術革新を支えつつ、並行してカーボンニュートラル実現に向けた再エネ導入を推進していく運びとなっています。上記背景から、国内外ともに電力の安定供給と脱炭素社会の両立のため、水高効率火力発電所や再生可能エネルギーの電源比率向上に向けた設備の増設が数多く計画されています。当社は電気機器の供給のみならず、発電所や変電所といった電力プラントの建設を通じて、電力の安定供給と脱酸素社会の実現に貢献しています。電力プラント建設センターは、電力プラントの建設工事の計画・施工管理を担っており、基本計画からプラント竣工まで、社内外の多くの関係者と一体となり、プロジェクトを遂行しています。本分野での活躍を志すチャレンジ精神に溢れる方を募集します。【業務内容】電力プラント(火力発電所、変電所、系統安定化設備等)に係る、プラント設備の機器配置設計業務をお任せします。■担当業務内容火力発電所、変電所、系統安定化設備の新設工事に係る、プラント設備(発電機主回路、変圧器、開閉装置、各種制御盤、配電盤等)の配置設計業務に従事頂きます。なおスキルアップを目的としたローテーションにより、電力プラントにおける電気工事設計(配線設計、据付工事計画他)や、電気工事材料の手配業務、プラント現地での施工管理業務に従事する可能性が有ります。■担当予定案件 ・海外の電力会社/EPC事業者を最終顧客とした、大型火力発電所新設プロジェクトを担当入社後3~5年程度は、類似案件の経験者である技術者のサポートを受けつつ、複数案件の設計業務を担当頂きます。普段の社内外関係先とのコミュニケーションでは、主に日本語を使用しますが、海外顧客との書信・図書のやり取りや、打合せの際に、ビジネスレベルの英語読み書きと会話力が必要。海外顧客と面着での打合せが必要な場合、主にアジア圏を中心に、年に数回、3,4日程度の海外出張が発生する場合があり。【キャリアパス】海外火力発電所の新設工事における、プラント設備の配置設計業務に従事して頂きます。以降は、能力や適正に応じて、国内での大型発電所案件や原子力プラント、海外の発電プラントに係る据付計画業務、現地施工管理業務等のジョブローテーションの可能性が御座います。【組織構成】発変電プラント建設部(180名)└業務安全課(4名)└計画第一課(24名) ★配属先└計画第二課(14名) └計画第三課(20名) └建設課(110名)【組織のミッション】■事業部のミッション建設技術の深化と進化により、電力システムの発展と社会課題の解決に貢献すると共に、プラント最前線で顧客価値を創造し続ける■部のミッション火力発電所/変電所での円滑なプラント工事遂行を通じて電力安定供給に寄与すると共に、蓄積した建設技術の応用により、時代に応じた新たな電力システムの構築にも貢献する■課のミッション国内/海外火力発電所の新設、並びに海外既設発電所の保全工事の案件遂行により、電力安定供給および社会の脱炭素化実現に貢献する。【業務のやりがい】■数億円規模の大規模プロジェクトがあります。関係者全員の協力のもと、現場の最前線で業務に携わり、綿密な計画と高度な技術を駆使して工事を進め、自らの手でプラントを作っていく事に魅力や達成感が感じられる仕事です。【事業/製品の強み】発電設備,送電・配電設備,計装制御システムなど電力プラントに関わる主要電気設備は、三菱電機と三菱電機グループ内で全て供給することができ、国内外で数多くの納入実績があります。長年に渡り培ってきた「技術力,経験,総合力」は国内外の多くの顧客から高く評価頂いております。今後も更なる技術革新を進めながら、持続可能な社会の実現に貢献していきます。
更新日 2025.04.23
株式会社シマノ
■具体的には、安全衛生・保安防災における全社の仕組みづくりや管理レベル向上、対策立案や是正フォローなどの企画推進をご担当いただきます。※ご経験やご希望を鑑みて、現メンバーとともに①、②のいずれかをお任せします。1)安全衛生 ・国内工場4拠点の労働安全衛生や環境マネジメントシステムの運用管理・安全衛生法改正に伴う化学物質の取り扱いに関する統合管理ルールの策定および運用管理・作業環境管理の監査、是正フォローアップ(協力会社による作業環境測定対応、リスクアセスメントなど)・化学物質管理に関する新規報告管理システム開発支援・労働災害防止、環境管理、法令遵守など活動の展開、安全教育2)保安防災・保安防災(火災・爆発・漏洩)や自然災害によるインシデントの未然防止の仕組み構築、全社ルール策定保全防災に関するHAZOP等の仕組みをゼロから立ち上げ、リスク管理や対策案などを他拠点に展開いただきます。・保安防災に関わる発生事案への対応と再発防止対策、水平展開・サステナブルプラントプロジェクトの事務局運営、現場課題に対する対策リード【期待する役割とキャリアパス】本社機能として、国内外を含む各生産拠点の安全衛生・保安防災の仕組構築や企画管理を推進いただくことを期待しています。適性やご希望を鑑みて、将来的にはマネジメント職も目指していただきたいと考えています。【仕事の魅力・やりがい】全社的に環境安全の意識が高まっており、労働災害ゼロに向けた全社プロジェクトを推進する役割として、社内からの期待も大きい重要なミッションです。社員が本業に専念でき、安全に事業運営を行うための環境づくりに向けて、裁量を持って提案し推進できるため、大きな達成感に繋がります。また、社員からの感謝の言葉をもらうこともあり、自身の活動の意義を実感することができます。
更新日 2025.04.03
住友電装株式会社
■グローバルでのCO2削減のための施策検討業務。(CO2排出量の把握/削減の促進や、国際的に評価される社内体制の企画)■国内外環境法令確認業務■国内ISO14001管理運用業務【入社後のキャリアイメージ】各業務を引っ張っていく人材としてまずは国内の環境活動の経験を積んだ後、海外の環境活動へとキャリアアップを期待しており、数年後にはチームのリーダーへとステップを担って頂くイメージです。【採用背景・PR情報】世界での環境活動活発になっている中、SWSでも国際的な環境管理業務の強化が必要であり、グループ内の23万人に向けて、環境の活動リーダーシップをとれる人材を募集します。
更新日 2024.10.31
株式会社鎌倉製作所
【職務内容】■計画書作成■セミナー、説明会への登壇■営業へのアドバイス・技術的QA■取扱説明書や販促物、各種技術資料の作成■新商品・派生商品の性能・風速分布・名称の検討■HPのCAD図面および図面集の維持管理、改訂作業■新商品・派生商品・改良改善提案の受付作業■生産技術課からの文書(情報・標準図改訂)整理・セミナーについては、工場の暑熱対策・環境改善の為の、換気設備設置の計画及び学術的な説明を行っていただきます。営業担当の部隊は別にいるため、特に技術面、学術的数字や理論・根拠を用いた説明をしていただくことを期待しております。・お客様は工場の生産管理部門、環境管理部門の方や販売店、ゼネコン様が中心です。・取扱説明書や販促物はある程度の土台はありますので、0から新しく作っていただくことはござませんが、製造部門とすり合わせをしながら資料の作成をしていただきたいと考えております。【魅力】・休みも多く、残業も少ないため、非常にワークライフバランスのとりやすい環境です!・換気や省エネニーズの高まりにより中小規模施設への新設・増設が進んでおり、産業用換気装置の需要は急増しています。産業用換気装置の市場規模は2031年に182億米ドルに達する見込みとも言われ、今後も大きな成長が見込まれる市場です【募集背景】現在、定年後嘱託により契約更新を続けている社員がおりますが、近いうちに退職が見込まれるため、将来的な後任を募集いたします。【働き方】■出社がメインではございますが、テレワークは週1回程度活用可能です■5-10月にかけては全国でセミナー開催がございますので、月に3回程度出張がございます。※月に2回ほどは日帰り出張、1回は1泊程度の出張がございます。※出張エリアは南は鹿児島、北は札幌まで全国約30カ所が対象地域です。■残業は月10時間程度です。
更新日 2025.03.28
株式会社三井E&S
■新設工事における設備の据付や試運転業務を中心にお任せします。保守、点検、調整、修理、修繕、改造等のメンテナンス業務といったものもあります。【業務内容】・現場業務と事務業務とが50%ずつ程度の割合。・現場業務は、据付・試運転・点検等の工事の指導員や現場監督としてお客様のプラントに出張することが主。・出張は1回が2,3週間程度で2,3か月に1回程度の頻度。・事務業務は、工事の見積や準備、終了後の報告書作成、その他お客様からの様々な技術的問い合わせへの回答書作成やトラブルシューティングにおける原因調査報告書の作成等。
更新日 2024.03.28
株式会社三井E&S
【担当業務】 ・新設工事における設備の試運転業務 ・保守、点検、調整、修理、修繕、改造等のメンテナンス業務【製品】石油精製、化学、製鉄、製紙、硝子、ゴム等の大手製造業プラント向けの大型回転機(蒸気タービン、ガスタービン、ガスエキスパンダー、軸流圧縮機、遠心圧縮機、往復動圧縮機等)
更新日 2024.03.28
株式会社三井E&S
【担当業務】船舶用主機関の保守、点検、整備、修理等の実施【出張】月に数回、1回あたり2~3日から1週間程度の工事出張が多数。場所は国内外の港湾、造船所がメイン。【仕事の流れ】・国内外に寄港する船舶に訪船し、保守点検等のメンテナンスサービスを実施・事務所内では訪船工事の準備等、または顧客からの技術問い合わせ回答【配属組織】舶用推進システム事業部 テクノサービスセンター技術グループ
更新日 2024.03.28
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。