- 入社実績あり
【滋賀草津】品質管理ニチコン草津株式会社
ニチコン草津株式会社
【期待する役割】同社にて品質管理・保証をお任せします。【取り扱い商材例】各種コンデンサ、装置、蓄電デバイス、応用機器、リチウムイオン二次電池【社風】弊社から約30名の入社実績もあり、年齢問わず頑張り次第で評価をする長く働ける優秀な企業様です。
- 勤務地
- 滋賀県
- 年収
- 350万円~800万円
- 職種
- 品質管理・品質保証
更新日 2025.09.01
ニチコン草津株式会社
【期待する役割】同社にて品質管理・保証をお任せします。【取り扱い商材例】各種コンデンサ、装置、蓄電デバイス、応用機器、リチウムイオン二次電池【社風】弊社から約30名の入社実績もあり、年齢問わず頑張り次第で評価をする長く働ける優秀な企業様です。
更新日 2025.09.01
ニチコン草津株式会社
【期待する役割】生産拠点(滋賀草津)における生産技術課のマネージャーとしてプレイングマネージャーをお任せします。【職務内容】課員のマネジメント及び生産技術の業務をお任せする予定です。具体的には下記業務です。■設備設計、新規工程立ち上げ【おすすめポイント】★東証プライム上場の世界有数のコンデンサーメーカーです!★3期連続最高売上達成中★設立約70年の安定性を誇る同社の中枢でご活躍頂けます!★社員の定着率が高く、パソナよりも多数入社(35名以上)実績あり、長期的に勤務されています★年齢問わず頑張り次第で評価頂けます★家庭用蓄電システム「パワーオアシスR」は業界随一の豊富なラインアップで23年9月に累計販売台数15万台超えました。(国内累計販売台数№1 ※203年9月末ニチコン調べ)★世界で初めて開発し、2012年に世界初の市場導入を果たしたV2Hシステムは市場シェア94%誇ります。(※富士経済エネルギーマネジメント・パワーシステム関連市場実態総調査2023より)・V2Hシステムとは…V2Hとは「Vehicle to Home」のことで「車から家へ」という意味です。EV/PHVの大容量バッテリーから給電、家庭の電力として使用できます。もちろん、家庭からEV/PHVへの充電もできます。★アルミ電解コンデンサは世界シェアトップクラス
更新日 2025.06.05
アイリスオーヤマ株式会社
障がいのある社員の活躍の場を広げていくために、受け入れ支援を行っていく担当者を募集いたします。◆担当業務: ・障がい者社員の入社後受け入れ、就業フォロー 【具体的には】 障がい者の方へ指導しながら一緒に商品の梱包等をしていただきます。 (そのほかにも事務作業をお願いします) [軽作業] ・組立、梱包 ・カイロのリパック ・シール貼り ・ペットボトルの廃棄作業 [事務作業] ・在庫、工程管理・パソコンを使用した業務(エクセル・ワード) など 他にも、、、 ・ハローワーク、就労支援団体との連携 ・現場との連携、教育 など 障がいの内容を十分考慮し、就労の場を作っていくことを目指しています。 ※一部採用活動も対応いただく場合があります
更新日 2025.09.18
三栄源エフ・エフ・アイ株式会社
【具体的には】■品質保証体制の運営・維持(FSSC22000、食添GMP)■品質保証関連のペーパーレス化推進業務■顧客監査対応、原料、製造委託先監査■新規製品、新規原料など登録可否確認、各種変更の妥当性確認■品質トラブル対応■社員への品質保証関連教育、啓発及び情報提供【募集背景】定年退職者を見据えた人員補強のため【組織構成】品質保証部 品質保証課8名中途 3名(直近1年以内で1名入社)60代2名、40代2名、30代3名、20代1名男女比 6:2品質保証部全体(全拠点、パート等含む40名)
更新日 2025.10.14
株式会社チューエツ
各種包装資材(紙やフイルム)に樹脂を貼り合わせるオペレーター・製品の種類に応じマシンを調整、ボタン操作で自動で加工します・仕上がった製品の包装・運搬(フォークリフト等を使用します)※ロール状の原反は大小様々、最大幅180cm。クレーン等で運搬するので 手で重量物を扱うことはありません。・構内全域に空調を完備しています。・二人一組での作業です。はじめは先輩が付いて、丁寧に教えます・3交替勤務(概ね3勤1休) 就業時間(3)3日→休→(2)3日→休→(1)3日→休 の繰り返し 殆ど残業無し※フォークリフトほか業務に必要な講習を順次受講いただきます(費用は会社負担)■急募
更新日 2025.07.09
株式会社タイガーチヨダ
セールスエンジニアを増員致します。各種設備メンテナンス・アフターサービスを主に担当いただきます。顧客及び新規顧客への営業活動、電話、メール、その他見積書作成や契約書などの書類作成も含みます。【サポート体制】入社後はOJTを通じて、先輩社員が丁寧に指導します。【企業特徴】同社はJOYFUL&No.1COMPANYを経営理念に掲げ、顧客のみならず一緒に働く皆さんの仕事の満足度を向上させることを目標としています。コンクリート製品製造設備メーカーとして国内No.1のシェアを持ち、新しい分野にも積極的にチャレンジする姿勢でコンクリート、環境・リサイクル・自動化・省力化の3つの事業を柱としています。売上拡大が継続している環境・リサイクル関連ではSDGsへの貢献や循環型社会実現への取り組みのため、太陽光パネルリサイクル問題、バイオマス発電燃料不足などの環境課題を解決すべく、新規プラント開発~販売にもグループを挙げて取り組んでいます。同社の設備を販売・アフターサービスすることで顧客の将来目標や利益に直結したり、社会問題である資源循環社会の実現、SDGsに貢献することなど、やりがいを感じることができます。社会貢献に一緒に取り組みたいと考えています。
更新日 2025.08.22
ミツミ電機株式会社
東証プライム上場の総合精密部品メーカーにて、半導体製造の工場で設備技術および施設管理に携わって頂きます。【具体的な職務内容】■半導体製造装置に関する日常的なメンテナンス■改善活動、設備導入に関わる業務■半導体工場に関する施設のメンテナンスや管理に関わる各種業務【主な製品】■8インチCMOS、8インチパワーデバイス■MEMSフローセンサー、MEMS圧力センサー、MEMS非接触温度センサー、MEMSマイクロフォン【組織構成】■勤務地:滋賀工場(滋賀県野洲市市三宅686番地2)■配属予定部署:半導体事業部 MMIS 生産部 施設管理課※入社後すぐ在籍出向となり、出向元がミツミ電機株式会社、出向先はMMIセミコンダクター株式会社となります。【働き方】■基本出社■残業:平均20時間程度■転勤:可能性は少ない■フレックスあり(コアタイムなし)■定年:65歳(役職定年無)【半導体事業部について】当社半導体事業部は、アナログ半導体(パワー半導体を含む)を製造しており、自社ブランドの半導体開発から設計、製造まで一気通貫で行う事業とお客様の半導体を受託生産する事業(ファウンドリ)を行っています。アナログ技術を活かす4つの製品領域で高精度・高速・高耐圧・小型化を追求しています。■電池(リチウムイオン電池保護IC、電池残量予測IC、充電制御IC)■電源(システムリセットIC、LDO、DC/DCコンバータ、AC/DC電源用IC)■センサ(MEMSセンサ、温度/電流センサ、AFE/ADC)■IGBT & FRD(EV(自動車)、産機市場向けIGBT)近年、エイブリック社の子会社化やオムロンや日立グループの半導体事業の一部を譲受するなどして、当社の強味をさらに強化し、市場での立ち位置をより明確なものにしております。国内拠点は、厚木、千歳、滋賀(MMIセミコンダクター社)の他、開発センターとして岐阜、群馬に事務所を構えています。海外は生産拠点として、フィリピンにございます。また、ミネベアミツミでは、多種多様な事業を有しているため、モーター事業、電源事業、IoT事業などの様々な事業と密に連携することにより、新たな事業機会や技術力のシナジーを創出することが可能な点は、半導体専業メーカーにはない強みとなっています。【滋賀工場について】1982年に半導体工場として操業を開始し、2021年10月にミネベアミツミ株式会社のグループ会社の一員として生まれ変わりました。「豊富な経験」「高度な管理力」で、ウエハ前工程から実装・組立の後工程まで、開発設計~量産まで一貫した体制を保有しています。「半導体・MEMS技術を活かし、社会に求められる製品を開発生産し、持続可能かつ地球にやさしく豊かな社会の実現に貢献します」を方針に掲げ、これまで培ってきた技術を結実・進化し続けます。
更新日 2025.10.07
東海高熱工業株式会社
【募集背景】同社は工業炉業界の中でも、主にコンデンサの生産を中心とする電子部品メーカー向けの工業炉を扱っており、高いシェアを誇っております。近年、右肩上がりの成長を続ける電子部品業界からの受注も伸び続けており、生産体制・組織体制の更なる強化をすべく、当ポジションにて募集いたします。【配属先】技術部(18名構成)20代~60代まで幅広く在籍し、各々が自分のスキルを活かして業務に励んでいます。【業務内容】下記2点の業務をお任せいたします。・工業炉に関する電気・計装の構想設計、PLC、PCに関するソフトの作成および動作確認・電気・計装の設計図面作成および電気関係の業者図面確認※顧客先への出張対応業務も一部ございます。★出張について国内外問わず顧客は各地にいるため、試運転の際は出張が発生いたします。海外出張も年に3~4回程度、3週間~4週間程度/回の期間で起こる場合がございます。※休日出勤については手当、振替休日にて補填いたします。【仕事の魅力】自分でものづくりの舵を切ることができるので、手掛けた製品の評価を手ごたえとしてはっきり感じることができます。また顧客ごとのオーダー品なので、一度実績ができると継続受注に繋がり、それによってブランド力が高まり、また新規受注にも繋がっています。上司との距離が近い社風も魅力で、自身の頑張りが全うに評価される土壌です。【企業の特徴・魅力】・同社はセラミック、電子部品、金属、ガラスなど、あらゆる製品製造で不可欠な熱処理工程にて使用される小型試験炉から産業用大型装置のメーカー企業です。工業炉は使用目的により様々のため、世界に一つのオーダーメイドの製品となります。同社は日本で初めての国産品である「炭化けい素発熱体」が市場に送り出した企業としても知られており、“熱の技術”のパイオニア集団です。・同社のセラミック製品(エレマ発熱体・エレマ抵抗器)は世界でトップクラスの品質であると評価され、国内で圧倒的なシェアを誇り、成長を続けています。
更新日 2025.09.02
ニチコン草津株式会社
【期待する役割】デジタル技術を駆使して、効率的な生産環境、生産設備を構築、提供することが求められており、即戦力としてシステム担当を担っていただける方を募集しております。【職務内容】・主な担当業務は、社内SEとしてパソコンやプリンタの設定から業務効率性を上げるためのシステム導入・保守、さらに生産設備および生産工程内のDX推進、インフラ管理業務まで多岐にわたります。これまでのご経験を考慮し、担当業務を決定いたします。
更新日 2025.06.05
ニチコン草津株式会社
【期待する役割】製造オペレーターを即戦力として担っていただける方を期待しております。【職務内容】・主な担当業務は、製造現場のオペレーター業務になります。現場にて生産計画達成に向けた『品質管理』、『工程改善』、『歩留り管理』活動の立案と推進を担当頂きます。関連部門と連携しながら幅広く対応いただきます。【組織体制】製造オペレーター(蒸着工程)には30名在籍しております。【キャリアステップ】まずは、ご経験や適性に応じて各業務を担当レベルで経験頂き、能力・スキル等を判断してステップアップいただきます。
更新日 2025.06.05
ニチコン草津株式会社
【職務内容】同社にて製品開発・設計・改良等をお任せ致します。【取り扱い商材例】各種コンデンサ、装置、蓄電デバイス、応用機器、リチウムイオン二次電池【社風】弊社から約30名の入社実績もあり、年齢問わず頑張り次第で評価をする長く働ける優秀な企業様です。
更新日 2025.06.05
機械・精密機器メーカー
★いまや欠かせない存在である半導体などを製造する装置に使用される重要な金属・樹脂加工部品を取り扱う企業にて、タイ現地法人における品質保証・管理マネージャーをお任せいたします。★就労ビザの申請承認され次第、タイへ駐在いただくポジションです。永くご活躍いただける方を求めています!<具体的な職務>・既存サプライヤーの品質工程の管理・クレームが出た場合に、どの工程をどう改善するかサプライヤに任せきるのではなく、サプライヤの動きを促し、回答が合理的か検証(再発防止対策書)・新規サプライヤー開発(営業と一緒に)・VA/VE活動:サプライヤーからの見積りが合理的かどうかの検証(営業と一緒に)※指示を出すだけのマネージャーではなく、現場主義で自ら現場に赴き動いていただくことを期待しています。<タイ現地法人の体制>社長含む7名の組織体制。メイン商材は半導体製造装置向け金属加工部品。タイ現地法人は販売会社機能があり、タイサプライヤーから日本顧客向け及びタイ顧客向けの金属加工部品を扱っております。<募集背景>業務を担当されていた方の退職に伴う欠員補充となります。
更新日 2025.10.24
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】水処理膜(NF、RO)およびエレメント開発(スパイラル)<担当製品>工業用向け水処理膜の開発(水以外の不純物を透過させずに真水とその他を分離させるための膜)※工場の排水処理、食品製造用途、浄水製造などグローバルに様々な用途で使われ、国内外で高いシェアを誇ります。【入社後まずお任せしたい業務】まずは、水処理膜モジュールの製膜およびエレメントの開発に携わっていただきます。業務を進める上では、先輩社員の指導を受けながら、新製品・新事業の検討をテーマ探索から製品化まで行って頂きます。【キャリアパスのイメージ】技術検討のみならず、マーケティング・事業構築まで幅広く携わって頂きます。顧客やサプライヤー、社内の関連部門との連携など多くの方と連携頂きながら、業務に取り組んで頂きます。【魅力】・社内でも重視されているESG経営の中核を担える部署です。本開発は水処理膜技術の大きなステップアップを目指しており達成時には会社への大きな貢献に加え、省エネ化のような社会課題解決の一翼を担うといったやりがいがあります。・実際の開発業務でも課題は大きく困難ですが、自らが考え設計・製造し実験すると言った面白みがあり、目標を達成できた瞬間は大きな喜びが得られると思います。また実際に製品化されれば社会貢献にも寄与できたというやりがいを感じられる仕事です。【募集背景】メンブレン事業部として、注力用途向け製品設計(品質面含む)促進のため、組織強化の増員採用です。【配属先】メンブレン事業部(メン) 開発部 第1グループ、第2グループ、第3グループ、第4グループ【所属事業部門の概要】核酸医薬受託製造や経費吸収型医薬品などを扱うメディカル事業部や、廃液排出ゼロ(ZLD)技術、超純水製造用水処理膜などを扱うメンブレン事業部が所属しており、地球環境との共生、人々の暮らしや生命に貢献するソリューションを提供しています。【所属組織のミッション】・グローバル市場向けにメンブレン(水処理膜)新製品の開発を担当。新規膜及び材料設計、エレメント開発、キャピラリー開発、品質改善テーマなど・開発部第1グループ:新製品開発(膜エレメント設計)第2グループ:新製品開発(膜エレメント設計、キャピラリー設計)第3グループ:新製品開発(膜エレメント設計)第4グループ:新製品開発(膜エレメント設計)管理グループ:開発管理業務【雰囲気や仕事の進め方】・若手からベテランまで幅広い世代の方が所属しており、キャリア入社者も一定割合存在します。・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談が行える活発な組織です。・担当を任された業務は、基本的に担当者の責任で一貫して実施してもらいます。もちろん担当者に押し付けるのではなくチーム内で都度相談し進めて行きます。・グループ内は質問・相談しやすい環境で、新たことへのチャレンジは歓迎する風土で担当者の考えを尊重しつつ皆で議論し業務を進めて行きます。
更新日 2025.05.26
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】分離膜製造の品質管理、業務全般、世界各国の水質認証システムの認証取得・維持管理他<担当製品>分離膜(海水淡水化膜:海水を真水に分離させるための膜、食品用途向け分離膜、工業用途向け排水処理膜、他)※工場の排水を淡水に変え、再利用し循環型社会を目指します。強みはESG経営のド真ん中をいく、世の中に無くてはならない製品群です。【入社後まずお任せしたい業務】まずはISO品質マネジメントシステムを効果的に活用させるため、事業部を牽引する事務局運営に携わっていただきます。業務を進める上では、先輩社員とともに、年間行事の会議運営、各種課題解決のため社内関係者との協議など多くの方とコミュニケーションをいただきながらテーマ活動に主軸として取り組んでいただきます。【キャリアパスのイメージ】<3年後のイメージ>ジョブローテーションは計画的に行います。組織機能には、品質管理機能、品質保証機能がございます。取り急ぎは品質マネジメント機能に従事いただきますが、顧客対応、検査、計量器管理、工程管理など、事業成長にあわせた組織編成を行っていきます。個人のキャリア形成にも考慮しつつ、いろいろな業務を経験いただきたいと思います。<5年後のイメージ>経験した事や習得した技術・知識をベースに、後輩指導に携わっていただきます。担当テーマの責任者として、主体的に業務推進できる人財になることを期待しています。【魅力】・社内でも重視されているESG経営の中核を担える部署です。本開発は水処理膜技術の大きなステップアップを目指しており達成時には会社への大きな貢献に加え、省エネ化のような社会課題解決の一翼を担うといったやりがいがあります。・実際の開発業務でも課題は大きく困難ですが、自らが考え設計・製造し実験すると言った面白みがあり、目標を達成できた瞬間は大きな喜びが得られると思います。また実際に製品化されれば社会貢献にも寄与できたというやりがいを感じられる仕事です。【募集背景】事業部は今大きな成長ステージです。その拡大野中で最も優先されるのは品質であり、組織強化の増員採用です。【配属先】メンブレン事業部(メン) 品質保証部 品質管理課【所属事業部門の概要】核酸医薬受託製造や経費吸収型医薬品などを扱うメディカル事業部や、廃液排出ゼロ(ZLD)技術、超純水製造用水処理膜などを扱うメンブレン事業部が所属しており、地球環境との共生、人々の暮らしや生命に貢献するソリューションを提供しています。【所属組織のミッション】・顧客満足度の向上と顧客クレームの再発防止により、どこよりも安心してお使いいただける製品・サービスを提供・品質管理課QMS管理Gr:QMS再建、化学物質管理、他工程管理Gr :工程管理、出荷成績表、仕様書、他検査Gr:サプライヤー管理、原材料&工程検査、計量器管理他【雰囲気や仕事の進め方】・部署の雰囲気は幅広い年齢層(20代~50代まで)が在籍します。男女比率も偏りなく年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談が行える活発な組織で中途入社者も一定割合存在します。明るく活気のある職場です。・仕事の進め方は、グループ機能軸で業務を遂行していただきますが、判断に迷うような困った事などがあればグループ内は質問・相談しやすい環境で相談しながら業務にあたっていただきます。もちろん上司への相談も可能です。古い考え方に拘らず新しい考え方や新たことへのチャレンジを歓迎する風土で担当者の考えを尊重しつつ皆で議論し業務を進めていきます。・アメリカに工場もあり、定期的な交流もあります。
更新日 2025.07.14
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】メンブレン事業部の新規導入設備の電気制御設計、既設装置全般のIoT、見える化推進、改善、電気機器維持更新や電気系トラブル対応を担っていただきます。<担当製品>メンブレン事業部の製品全般※メンブレン事業部は海水を淡水に変える、工業排水を綺麗にするような分離膜を製造、販売しており、その製品全般を担当していただきます。製品は排水規制の厳格化や気候変動に伴う渇水など、世界的な排水処理需要、水不足を背景に膜市場は成長を続けており、SDGsにも貢献しています。【入社後まずお任せしたい業務】まずはメンブレン事業部内にある設備の計装業務やトラブル対応等全般に携わっていただきます。それらを通して、製品知識、業務プロセスを身につけていただき、設備投資の電気制御設計も徐々に経験いただくことになります。電気知識のみならず、自部門及び、社内関連部署と連携いただきながら業務に取り組んでいただきます。【キャリアパスのイメージ】計装業務のプロフェッショナルとして、職務をこなしていただき、ゆくゆくは後輩指導にも携わっていただきます。【魅力】・電気設計/制御に求められるスキルは、基礎的な電気知識は勿論ですが、制御技術、ソフトウェアスキル、法令や規格の理解と多岐に渡り、業務においては、IoT、見える化、安全機能の付与、合理化改造等、幅広い知識を背景にそれらをアウトプットできる能力をが求められます。業務を通してこれらのスキルや知識を身に着けていただけます。・自身が設計/制御した装置や改造した装置が生産に寄与する事で、自身の業務が事業に貢献していることを実感し達成感ややりがいを感じられます。【募集背景】通常の職務に加え、計画されている設備投資も多く、組織強化の増員採用です。【配属先】メンブレン事業部(メン) 生産技術部 保全課【所属事業部門の概要】核酸医薬受託製造や経費吸収型医薬品などを扱うメディカル事業部や、廃液排出ゼロ(ZLD)技術、超純水製造用水処理膜などを扱うメンブレン事業部が所属しており、地球環境との共生、人々の暮らしや生命に貢献するソリューションを提供しています。【所属組織のミッション】・社内でも断トツのESG貢献を担うメンブレン事業部において、現行事業の維持・管理や強化および新規事業創出のための設備投資、および投資管理を担う部門です。・生産技術部保全課保全グループ:メンブレン事業部内にある装置全般のトラブル対応、定期点検、メンテナンス計装グループ:メンブレン事業部の新規導入設備の電気制御設計、既設装置全般のIoT、見える化推進、改善、電気機器維持更新や電気系トラブル対応【雰囲気や仕事の進め方】・20代~60代まで幅広く、また、中途入社者の割合も多いため、非常にオープンな雰囲気です。・担当を任された仕事は、基本的に担当者の責任で一貫して実施いただきます。グループメンバーや部内メンバー及び協力部門に相談、協力をもらいつつ主体的に業務を遂行していただきます。・必要なスキルについては、社内外の講習参加やE-ラーニング制度を活用して習得することも可能で、積極的な資格取得も推奨しています(費用は会社負担、一時報奨金あり)。
更新日 2025.08.19
機械・精密機器メーカー
【具体的な仕事内容】自動検査装置システムのソフトウエア開発において、独自のサービス提供のためのネットワーク・サーバシステムを開発、さらにグローバルに展開するDX基盤を構築いただきます。また、IT先端技術探索し、サーバシステムの将来構想・技術開発を担当いただきます。【期待する成果】生産現場において、生産や品質のデータの重要性は増しています。これらデータを活用した顧客の生産性・品質向上の独自のサービスを、グローバルネットワーク上のサーバシステムと、生産ラインの現場でのエッジコンピューティングを駆使して提供します。新たな顧客価値とサービスビジネス展開に貢献する、今後10年以上にわたり活用するサービス提供基盤の構築を期待します。【募集背景】検査装置システム事業の事業拡大つき、検査システム開発技術者を募集します。外観・非外観の自動検査はお客様の生産品質の要となるシステムです。 ITネットワーク・コンピュータ技術を活用した、外観検査装置システムの独自のネットワーク・サーバシステムを開発し、サービス提供ビジネスを加速する、チャレンジ精神とバイタリティをもった人財を求めます。【業界動向と自社事業の特徴】電子部品/基板の品質保証に使われる自動検査システムを開発し、グローバルのお客様の工場に提供しています。同社は、SMT生産ラインを構成する外観検査においてグローバルで高いシェアを持ち、業界No1の検査装置の性能、得られた品質データを活用した分析管理システムをトータルで提供し、高い評価を得ています。EVや自動運転、電池、通信基盤、デジタル商品など、検査市場は今後も発展拡大していきます。検査を通じて、お客様の製品品質、ひいては世の中の安心安全を支えています。【部・チームの業務概要】自動検査システムの、撮像システムを含む装置ハードウエア、装置内で稼働する画像処理を応用したソフトウエアと、ネットワークを介して、検査装置を含む生産ラインの運用を支援・知的情報処理で自動化するデータ分析管理システムをトータルで開発しています。 企画や営業、お客様と議論し、ネットワークや知的情報処理の先端技術を活用して、次世代のシステムを設計し実現します。また、先進技術は、国内外の社外・大学連携の他、同社独自のユニークな技術に拘り、開発を行っています。【この仕事の魅力】新技術を採用することに壁がありません。開発者自身がお客様の現場で効果成果を確認しながら進化させていきます。現場に近いことは厳しいこともありますが、モノづくりのダイナミズムがあります。【業務上活用するツール・機器(開発言語、使用ソフト/ツール、使用装置/機器など)】・ ソフトウエア開発環境(Windows中心)【配属先の課・チームの人数や雰囲気】製造品質保証にはなくてはならない商品を開発し、世の中の安心安全に貢献している自負を持っています。開発部門として、新たな検査アプリ、先端技術に挑戦し、企画、営業、生産など多くの部署、お客様とも連携しながら、開発面で事業を強力に後押しします。個人ではなくチームで戦う必要があり、メンバー全員が議論を繰り返しながら日々活動しています。
更新日 2025.10.22
機械・精密機器メーカー
【募集背景】外観検査装置のグローバル事業拡大のために、車載・5G・生成AI関連の大手顧客との商談を獲得する必要がある状況です。そのため、SMTや半導体製造工程・検査システムに精通し、豊富な知識と経験を持つフロントエンジニアを募集しています。この状況に対応するため、SMT(表面実装技術)や半導体製造工程の検査装置システムに精通し、豊富な知識と経験を有する技術エンジニアを募集しています。【業界動向と自社事業の特徴】SMT基板製造ラインにおける外観検査機(AOI)およびX線検査装置(AXI)の販売を通じて、生産工程の効率化と製品品質の向上を支援するビジネスを展開しています。特に、同社の検査システムは、グローバル市場において高い検査性能とソリューションを武器に、車載部品、生成AI用インフラ、5Gインフラなどの高品質な製品を製造するメーカー様に対し、優れた検査精度と信頼性を提供しています。AOIおよびAXI両製品ともに高いシェアを誇り、顧客企業の生産性向上と品質管理強化に寄与するとともに、安心で安全な社会の実現に貢献しています。【部・チームの業務概要】検査システム事業(以下ISD)のエンジニアリングを担う我々の部門は、国内拠点から国内外の顧客へ検査機器とその周辺ソフトウェアの販売、納入、メンテナンスを提供することをミッションとしており、グローバル全体に向けて、海外を含む販売部門への商談のリモート/オンサイト支援や、システム導入後の顧客サポートを行っています。今後、事業が拡大する車載、受託製造EMS、半導体の各業界に対して、新たな検査ニーズを捉え、課題解決提案を行い、商談獲得を目指します。国内の主な活動拠点:草津(滋賀)、東京、名古屋主な海外販売拠点:北米(シカゴ)、EU(オランダ)、中国(蘇州)、台湾、アジアパシフィック(タイ、インド)【具体的な仕事内容】基板実装を行うグローバル大手顧客を対象に、既存および新規の商談において、顧客のニーズや現場で直面している品質課題を的確に理解し、その課題解決に向けて検査装置やシステム、サービスの提案を行っていただきます。商談の進行においては、プレ・プロモーション活動(実機デモンストレーションや顧客現場でのオンサイト評価対応)を通じて、製品や提案の有効性を伝え、商談の成立に向けたサポートを行っていただきます。また、商談が成立した後は、顧客現場での装置導入立ち上げおよび導入後のアフターサポート業務も重要な役割となります。対象顧客はグローバルに広がるため、必要に応じて海外出張に対応していただくこともあります。主に取り扱う商品は、AOI(外観検査装置)およびAXI(X線検査装置)およびその関連システムです。【期待する成果】グローバル顧客の製造工程に導入される検査装置に関するエンジニアリング業務を担当していただきます。具体的には、以下の業務を行っていただきます。・新規商談における技術サポート:顧客の現場課題を把握し、その解決策を提案することで、商談獲得に向けた技術的サポート・装置デモンストレーション・プロモーション:顧客向け検査装置のデモンストレーション実施・装置導入後の運用サポートと価値最大化:導入した検査装置の運用サポートを行い、顧客の課題を解決することで導入価値を最大化・グローバルサポート:顧客の生産HQとサテライト拠点をつなぐエンジニアリングサポートを行い、グローバル顧客に対してシームレスなサポートを提供【この仕事の魅力】最先端のものづくりを行うお客様の課題を、検査装置システムを通じて解決することで、社会の安全・安心・快適な生活の実現に貢献しているという実感を得ることができます。さらに、世界的に名高いメーカーや製品に同社の検査システムが採用され、その結果として品質や生産性の向上が実現することを実感し、その喜びを共有することができます。世界をリードする顧客と直接やり取りする機会も多く、最先端の技術や知識に触れることができるため、充実感を感じながら働ける仕事で、日々の業務においてやりがいを感じることができます。
更新日 2025.10.22
機械・精密機器メーカー
【募集背景】同社でFA事業を展開するインダストリアルオートメーションビジネスカンパニー(以下、IAB)では、約20万点の製品を取り扱っており、製造拠点は日本/中国/アメリカ/東南アジア/ヨーロッパ、販売拠点はそれらに加え韓国にも商圏があることから、品質マネジメントシステムの推進活動は多国籍にわたっています。顧客満足を達成するために、IAB事業の繁栄を支える基盤となるクオリティマネジメントシステム(以下、QMS)を再構築することが急務となっています。IABのカンパニー社長直轄部門として、トップマネジメントに上申し、グローバルQMSの再構築を担う推進リーダーとして参画いただきたいと考えております。【具体的な仕事内容】グローバルQMSの再構築に向けた改革のために、QMS推進リーダーとして以下を実施頂きます。- IABグローバル拠点でのQMS内部監査実施- IABグローバル拠点におけるQMS運用状況の可視化と課題取りまとめ- IABグローバルQMS最適化に向けた課題解決の立案- IABのカンパニー社長へのマネジメントレビューによるQMS再構築の提案と実行サポート- IAB内部監査員の教育・訓練【期待する成果】グローバル拠点でのQMS監査は、FY24から実施開始しているため、チームメンバーの経験が不足しています。チームメンバーを指導し、チーム全体の監査スキルをレベルアップすると共に、グローバル拠点での品質課題解決に向けて積極的にサポートをしていただきます。IAB QMS再構築のためには網羅性・一貫性の獲得が課題となっています。課題に対するソリューションをIABカンパニー社長に提案することで上位方針を固め、実行に移していただくサポートをしていただきます。【業界動向と自社事業の特徴】同社は、ロボットを含めた約20万点の製品を取り扱っており、その事業のリーディングカンパニーとして、グローバルで生産・販売をしています。制御機器事業が強みとするオートメーションにより、働くすべての人々の幸せと産業の高度化の両立を実現するために、革新的なソリューションを提供しています。そのソリューションが顧客満足に繋がるためのQMSを改善・推進するために、日本、中国、アメリカ、ヨーロッパ、インドネシアに活動を継続しています。【部・チームの業務概要】IABのカンパニー社長直轄部門であるグローバルクオリティセンター(以下、GQ)に属する品質環境マネジメントセンター(以下、QEM)は、IAB全部門連結による品質マネジメントシステムを継続進化させるために品質プロセスの監査、診断、品質能力強化、風土形成を担っています。配属先となる標準部はそのQEMに属しており、IAB品質マネジメントシステムの推進・最適化及びIABグローバル全体の品質マインド教育の企画と実行、品質風土醸成を担っています。【この仕事の魅力】・ 国内・海外12拠点の多様なメンバーと頻繁にコミュニケーションを図り、連携し、QMS再構築に取り組みます。・グローバル拠点での監査は現在、年間10回程度。その監査結果から、最優先のIAB QMS課題について、トップマネジメントに提言することで、IAB QMS改善に貢献することが出来る。・ IAB事業の発展に大きく関わるQMSの大改革のため、IABのQMS監査推進リーダーとして活躍できるチャンスです。【配属先の課・チームの人数や雰囲気】グローバルクオリティセンターQEM標準部9名(草津勤務)(男性:6名、女性:3名)うちキャリア入社者:2名※様々なバックグラウンドを持ったメンバーの集団で、20代~60代の幅広い年齢層が活躍しています。※働き方はハイブリッド型で、在宅勤務も活用可能です。
更新日 2025.10.22
機械・精密機器メーカー
【募集背景】同社でFA事業を展開するインダストリアルオートメーションビジネスカンパニー(以下、IAB)では、約20万点の製品を取り扱っており、販売拠点及び製造拠点は日本/中国/アメリカ/東南アジア/ヨーロッパに広がり活動はグローバルにわたります。IAB製品を愛用いただくお客様により高い顧客満足及び顧客体験を実現するために、品質戦略・企画人材強化し海外とのコミュニケーションを行える人財に参画いただきたいと考えています。【具体的な仕事内容】マネジメントチームの片腕となり、グローバル拠点から収集したデータをもとに分析し、課題形成・仮説立て・解決策の検討をいただきます。- IAB長期戦略に沿った品質戦略・品質企画業務- 品質ガイドラインの策定・実行- グローバル拠点とのコミュニケーション【期待する成果】- 顧客視点に立ち、既存のプロセスを改善し、より効率的かつ効果の高い品質戦略・企画を実現- 国内外のステークホルダー、グローバル拠点とのより深い繋がりと相互理解を通じ、IAB品質統括部門としての機能と信頼性を向上し、より高い顧客満足と顧客体験を実現【この仕事の魅力】- 国内外の多くのステークホルダーと頻繁にコミュニケーションを図ることで、同社グローバルな視点でのお仕事を経験できます- GQの組織能力工場・戦略企画に自らのアイデアを入れ込み主体的に実践できます- マネジメントチームとの距離が近く、フラットな関係性で活躍いただけます【配属先の課・チームの人数や雰囲気】■グローバルクオリティセンター企画部- 現在20人規模の部門で、キャリア入社含む様々なバックグラウンドと経験を持った仲間達が集まっています。- 20代から60代まで幅広い年齢層の方が活躍しています。- 意見交換のしやすいオープンな雰囲気の職場です。- 出社・在宅とフレキシブルに組み合わせて勤務可能です。
更新日 2025.10.22
機械・精密機器メーカー
【募集背景】同社の主力事業であるFA(ファクトリーオートメーション)事業を展開するインダストリアルオートメーションビジネスカンパニー(以下、IAB)では、約20万点の多岐にわたる製品を日本/中国/アメリカ/東南アジア/ヨーロッパの製造拠点で生産・供給しています。生産SCM本部は、市場変化に追随し、お客様への供給をタイムリーかつ滞りなく実行するために、グローバル各生産拠点およびサプライチェーンを統括する本部となります。昨今の急激な需要の増減や地政学リスク等に即座に対応し、顧客に対して供給責任を果たすことを最優先とし、加えて、事業の観点では収益を確保する必要があります。供給力と収益力を両立するために、新商品開発と連携した自動化、工法技術開発によりイノベーションを生み出し、グローバル生産の変化対応力と生産性を飛躍的に向上させる必要があります。そのため、イノベーションを生み出し、グローバルで展開できる人材を求めています。【業界動向と自社事業の特徴】FA業界は人手不足やデジタル技術の発展により、製造業を中心とした工場の自動化ニーズが世界中で高まりつつあり、今後も安定した成長が見込まれる領域です。同社は、約20万点の幅広い製品ラインナップと、世界120か国以上に供給できるグローバルの販売網を保有しており、FA業界のリーディングカンパニーとして、世界中のお客様が求める製品をお届けしています。【部・チームの業務概要】IAB全体の横串生産技術部門として、生産システムとそれを実現する技術(自動化・工法・情報化)の開発、導入、展開を担う部門になります。IABの生産工場や商品開発、本社IT部門、社外などと広域に連携するとともに、多様なメンバーが協調・切磋琢磨しながら新たな価値を生み出しています。【具体的な仕事内容】人と機械の協調を実現する自動化生産ラインの構想・開発です。専用設備ではなく、需要変動に柔軟に対応できる、多機種に対応した自動化設備を商品開発と連携して、商品構造にまで踏み込んで構想、試行錯誤し、イノベーションを創造する業務です。【期待する成果】期待することは、完全自動機で用いられる複雑なメカ機構の開発ではなく、いかにシンプルな機構を実現するかを柔軟に発想できることです。更に、商品開発とも連動し生産技術だけではなく開発上流からモノづくり課題の解決に繋げることも期待しています。また、一つのアイデアだけに固執せず様々な人のアイデア・意見を盛り込みイノベーションを創造していくことを期待しています。【この仕事の魅力】社内外と協創しながら、新たなモノづくりを創造していく仕事です。関連部門や職場の仲間と連携し、自らも学びながら活躍領域を拡大し、モノづくりの進化を形にするまで実践出来る仕事です。また、中国・アジア・米・欧など海外メンバーとの交流や、グローバルでの活躍が可能です。【業務上活用するツール・機器(開発言語、使用ソフト/ツール、使用装置/機器など)】・Word、Excel(関数が使えるレベル)、PowerPoint・SolidWorks【配属先の課・チームの人数や雰囲気】チームの総勢:14名 ※2025年度さらに組織メンバーを拡充予定生産SCM本部に所属するメンバーは気さくで話しやすく、活気のある職場です。
更新日 2025.10.22
機械・精密機器メーカー
◆募集背景 同社でFA事業を展開するインダストリアルオートメーションビジネスカンパニー(以下、IAB)では、センサ:入力機器、コントローラ:制御機器、サーボ:出力機器のFA制御コンポーネントの全ての領域の製品を製造・販売しています。その中で光センサや磁気センサはFAのベースとなる製品であり、昨今の世界的な労働力不足の背景からニーズはますます高まってきており、この光センサや磁気センサの商品価値を飛躍的に高める回路の開発を進めるため、体制・人財の強化を行います。中期的にTOF光センサやミリ波センサや高精度計測センサなど高周波を扱う回路開発を想定した体制・人財の強化となります。 【業界動向と自社事業の特徴】■世界的な労働力不足の背景からFAへのニーズ、そしてFAのベースとなる光センサや磁気センサへのニーズはますます高まってきています。こういったニーズに対応できるよう同社はセンサ・コントローラ・サーボの全てのFA領域の製品をグローバルで製造・販売し、日々、世界中のお客様が求める製品をお届けしています。【部・チームの業務概要】■IABの商品企画・開発を担う商品事業本部におけるセンサ事業部の開発部門への配属を予定しています。企画と開発が一体となった事業部運営となっているため、開発部門であっても常に顧客を意識し企画業務にも積極的に参画する運営を行っています。また、グローバルに生産工場を有しているため、それら生産工場と連携した生産立上を行っています。【就業後、担っていただきたい具体的な仕事内容】■光センサや磁気センサの商品価値を飛躍的に高める回路の開発を担当頂きます。中期的にはTOF光センサ・ミリ波センサ・高精度計測センサの高周波を扱う回路開発の担当を想定しています。■商品価値を飛躍的に高める機能・性能を実現するためのFPGA・ASIC・デジアナ回路の構想設計開発から詳細設計、生産立上まで行います■FPGA設計、ASIC開発、デジアナ回路設計、および基板設計を他の設計領域・生産技術領域の開発者と共同で開発を進めていきます■回路シミュレータや高周波電磁界シミュレータを活用した設計、評価設備を使った検討・検証などを行います。【具体的な仕事内容に対しての期待する成果】■光センサや磁気センサの商品価値を飛躍的に高める機能・性能を実現するためのASIC・デジアナ回路の確立、およびTOF光センサ・ミリ波センサ・高精度計測センサの高周波を扱う回路の確立。中期的には、リーダ的なポジションで回路の開発をけん引し、センサ事業全体での成長への貢献を期待します。【この仕事の魅力】■企画・開発一体の事業運営のため、顧客・事業に近い環境で業務ができ、顧客の声も多く、そして直接聞くことができ、新商品の仕様に自ら提案し、反映することも可能です。構造開発だけでなく、回路開発・光学開発・工法開発・生産技術といった多くの開発メンバと一体で活発なコミュニケーションをとりながら開発を行うため、チームで苦楽をともにし成果を出していく開発ができます。グローバルで製造・販売を行っており、グローバルでの業務・コミュニケーションによる活躍ができます。【業務上活用するツール・機器(開発言語、使用ソフト/ツール、使用装置/機器など) 】■回路シミュレータ■高周波電磁界シミュレータ■熱解析シミュレータ■評価設備
更新日 2025.10.22
機械・精密機器メーカー
【担っていただきたい具体的な仕事内容】産業用コントローラ機器の筐体・構造設計開発に従事していただきます。具体的には以下の業務を担当いただきます。● 産業用コントローラ商品の筐体・構造設計(放熱、耐環境、製品間コネクティングの信頼性など)● 3D CADを用いたシステム・部品設計● 上記の技術検証およびCAEによる解析● 関連開発部門、製造部門、品質部門との連携による仕様策定、技術検証、量産化検討● 既存商品の生産維持業務【具体的な仕事内容に対しての期待する成果】産業用コントローラを使われる顧客は様々であり、多様な環境下での長期間安定した稼働を求められます。顧客が求める品質基準を十分に満足させ、その上で某社としての付加価値を追求した製品開発への参画を期待します。FA業界での顧客ニーズの把握や最先端の技術動向に触れる経験を得ることができます。【業界動向と自社事業の特徴】FA機器業界はIoTや自動化技術の進歩により、スマートファクトリー化が加速中です。特に協働ロボットや柔軟な生産ラインの需要が高まっており、持続可能性への配慮も重要テーマです。某社はセンサ、コントローラ、ロボットなど幅広い製品を提供し、独自の技術力で顧客ニーズや業界トレンドに応えています。弊社はIoTを活用したスマートファクトリー向けのソリューションを展開し、顧客の生産性向上を支援しています。グローバルに展開し、地域ごとのニーズに応じた製品を提供し、市場変化に迅速に対応できる事が自社の強みとなっています。【部・チームの業務概要】当チームは、IABのコントローラ事業部内の「メカ開発チーム」として位置づけられ、FA機器のコアとなるコントローラ機器、I/O機器の筐体設計や構造設計を担当しています。具体的には、製品要件に基づいて性能や耐久性を考慮した部品やシステムの設計を行い、試作や評価・解析を通じて設計の最適化を図ることで、信頼性の高い製品を安定して量産することを目指します。また、商品開発の上流工程からの参画により、ハードウェアとソフトウェアを含めた総合的な視点での開発を行い、今後の社会課題を解決するための事業に貢献しています。【魅力】●新しい製品の開発に携わり、設計や開発を通じて新しいアイデアを形にする事ができます。自身のアイデアが実際の製品や技術として世の中に出る瞬間には、大きな達成感を得る事ができます。●某社のFA製品の中核となるコントローラ製品は、他チームのエンジニアやデザイナー、プロジェクトマネージャーと密に連携して仕事を進めます。チームを超えた協力を通じて、異なる視点や専門知識を持つ人々と共に問題を解決する事ができ、成長の機会が増えます。●FA製品の最新技術やトレンドに触れながら自らのスキルを磨く事ができ、社会課題を解決する革新的な製品やシステムの開発に関与できます。【募集背景】某社で産業機器事業を展開するインダストリアルオートメーションビジネスカンパニー (以下、IAB) では、製造現場の自動化・省電力化を実現するFA機器の開発を行っています。近年、IT (情報技術) とOT (制御技術) の融合による技術進化と製造業のスマート化に伴い、より高性能・高精度でかつ安心・安全なコントローラへの需要が望まれています。これらの製品は、制御の統合、情報化という新たな価値を創出していくプラットフォーム製品であり、コスト、デザイン、ユーザビリティ、耐環境性に関する顧客価値の創出が急務のため、この活動を推進できる人財の補強を行っています。私たちのチームでは産業用コントローラ製品の内部構造や筐体設計を担当し、製品開発の最前線でご活躍いただける方を求めています。【歓迎要件】続き■信頼性・品質に関する知見(QC7つ道具, FMEA/FTA, 統計的品質管理 など)
更新日 2025.10.22
機械・精密機器メーカー
【担っていただきたい具体的な仕事内容】産業用コントローラ機器のハードウェア開発に従事していただきます。具体的には以下の業務を担当いただきます。1. ハードウェア・ソフトウェア連携設計- 組込ソフトウェアとの協調動作を考慮した回路・基板設計- ファームウェア開発チームとの仕様調整、最適なインターフェース設計2. 産業用システム適合設計と最適化- システム商品の一部としての適合性を確保する設計- 全体性能の最適化と、長期的な運用性向上を実現するシステム設計3. 顧客価値向上のための技術開発- 高性能化、省電力化、耐環境性強化など価値向上に向けた技術開発- 顧客要求への対応と技術的課題解決の支援【具体的な仕事内容に対しての期待する成果】産業用コントローラを使われる顧客は様々であり、多様なシステムやアプリケーションの長期間の安定稼働を求められます。顧客が求める品質基準を十分に満足させ、その上で某社としての付加価値を追求した製品開発への参画を期待します。FA業界は速い市場変化にあわせて、顧客の生産性向上ニーズにこたえていくことになります。そういった顧客にタイムリーに価値提供していくことで、某社の産業制御機器の事業基盤強化に貢献していただきます【業界動向と自社事業の特徴】FA機器業界はIoTや自動化技術の進歩により、スマートファクトリー化が加速中です。特に協働ロボットや柔軟な生産ラインの需要が高まっており、持続可能性への配慮も重要テーマです。某社はセンサ、コントローラ、ロボットなど幅広い製品を提供し、独自の技術力で顧客ニーズや業界トレンドに応えています。弊社はIoTを活用したスマートファクトリー向けのソリューションを展開し、顧客の生産性向上を支援しています。グローバルに展開し、地域ごとのニーズに応じた製品を提供し、市場変化に迅速に対応できる事が自社の強みとなっています。【部・チームの業務概要】当チームは、IABのコントローラ事業部内の「ハードウェア開発チーム」として位置づけられ、FA機器のコアとなるコントローラ機器、I/O機器の電気回路設計を担当しています。具体的には、製品要件に基づいて機能、性能を実現できる独創的なシステム設計から主要部品選定を行い、試作や評価・解析を通じて設計の最適化を図ることで、信頼性の高い製品を安定して量産することを目指します。また、商品開発の上流工程からの参画により、ハードウェアとソフトウェアを含めた総合的な視点での開発を行い、今後の社会課題を解決するための事業に貢献しています。【魅力】■製品開発のイノベーター- 製品開発の最前線でアイデアが革新的なソリューションとして結実。構想から実現まで携わり、技術革新の醍醐味と達成感を実感できます。■チーム協働による相乗効果- 多様な専門性を持つエンジニア、デザイナー、プロジェクトマネージャーとの密接な連携により、複眼的な視点で課題解決に取り組めます。部門を超えた協働は、あなたの成長を加速させる貴重な機会となります。■技術的影響力と専門性の追求- ハードウェア設計を通じて、製品の核心部分から性能革新を実現できます。すべての開発プロセスに関与し、専門知識と俯瞰的視野を磨けます。■グローバルなキャリア展開- グローバルな製造現場の革新に貢献。社内外の多様なステークホルダーとの協業により、幅広い技術知見とネットワークを構築できます。
更新日 2025.10.22
化学・繊維・素材メーカー
●膜プロセス設計技術、膜製品の運転応用技術の開発。●海外フィールドでのパイロット設備の設計,実証試験全般。●膜利用水処理プラントの運転データ解析。●水処理膜プロセスに関する技術サービス 膜プロセスの技術提案、プラント立ち上げ支援、運転フォロー【部署について】水処理膜製品のHow to useを中心に技術開発している部署で、膜設備を設計・解析するために必須な工学シミュレーション技術開発、膜製品の性能を発揮するための運転応用技術、国内外のフィールド試験,パイロット実証、膜開発へのフィードバックを行っている技術部署です。海外(中東,アジア中心)の水処理プロジェクトで、技術課題解決を推進、顧客ユーザー,エンジニアリング会社の技術信頼を獲得し、商業案件獲得への貢献を目指すための技術を開発する実務担当者の中心となる人材を求めています。
更新日 2025.10.24
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】生産設備の設計、導入、および改善が主な担当業務となります。その上で、新たな製造プロセス、生産条件を関連部署と協業で確立する開発要素もあります。まずは既存設備の改善(安全機能付与、あるいは品質改善テーマ)を中心に設備や製品、業務<担当製品>工業用あるいは食品用途向けのRO/NF/MF膜(水以外の不純物を透過させずに真水とその他を分離させる、有価資源を回収する、所望の成分を濃縮する)、CP膜(半導体洗浄に用いる超純水精製用の膜)【入社後まずお任せしたい業務】・まずは、既存の膜エレレメント製造ラインの小改善テーマに携わることで、基本構想から工事立会い、生産運用までの業務フローを習得いただきます。また、大型投資における詳細設計ならびに工事立会いにも協力いただく予定です。・業務遂行に当たっては関連部署や装置メーカとのコミュニケーションが必須であり、この関係構築も上記の流れで経験いただけます。【キャリアパスのイメージ】・既存プロセスの改革(自動化やDX化)、新製品/プロセスの開発要素を含む新規設備導入などの難易度の高いテーマに取り組んでいただきます。小改善を通して得た設備、製品およびプロセス知識を活用しつつ、さらなるスキル向上に繋げていただけます。・大型テーマの担当においては、チームでの活動も多くなるため、協力メンバーを巻き込んだ進捗管理やテーマ牽引ができる人財に成長されることを期待しています。【魅力】業績およびESGへの貢献は、生産装置の最適設計、適正管理、更新が必要不可欠で、その生産技術業務は定量的に成果が表れやすいです。自身が携わった装置が稼働する、改造した装置の使用者が喜ぶ顔を見れる、そして数値として自身の業務への貢献度合いを実感できる、そのどれもがやりがい、魅力といえます。【募集背景】メンブレン事業部の成長投資実行に当たって、設備および製造プロセス設計業務が増加しており、組織強化の増員採用です。【配属先】■メンブレン事業部 生産技術部 生産技術課-塗工グループ:メンブレン製造装置(塗工装置、紡糸装置、溶解調合装置)の設計、導入、立ち上げ、維持管理 -組立グループ:エレメント製造装置(組立装置、巻付装置)の設計、導入、立ち上げ、維持管理-検査グループ:製品検査、水/ガス処理装置(検査装置、梱包装置)の設計、導入、立ち上げ、維持管理-庶務:消防資料作成、設備投資フォロー、製図支援【所属事業部門の概要】核酸医薬受託製造や経費吸収型医薬品などを扱うメディカル事業部や、廃液排出ゼロ(ZLD)技術、超純水製造用水処理膜などを扱うメンブレン事業部が所属しており、地球環境との共生、人々の暮らしや生命に貢献するソリューションを提供しています。【所属組織のミッション】・断トツのESG貢献を担うメンブレン事業部において、現行事業の強化および新規事業創出のための設備投資、および投資管理を担う部門です。・今年度も各工程の設備を増強する大型投資が実行フェーズにあり、中長期に渡って継続的な設備導入、および生産立上げ対応を行うことで、安全/品質の強化、増産、および合理化に寄与することが主なミッションです。【雰囲気や仕事の進め方】・担当テーマは、基本的に主担当が責任をもって完遂します。グループメンバーにはサポートをもらいつつ、生産技術課メンバー、および協力部門のメンバーにも相談、協力を呼びかけながら、主体的に業務遂行していただくイメージです。・必要なスキルについては、社内外の講習参加やE-ラーニング制度を活用して習得することも可能で、積極的な資格取得も推奨しています(費用は会社負担、一時報奨金あり)。所属メンバーの約半数が中途採用者として活躍しています。【使用ツール例】Word、Excel、Powerpoint、2D/3D CAD、GT Works【資格取得例】危険物取扱者、エネルギー管理士、電気主任技術者、公害防止管理者etc.
更新日 2025.08.12
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【主な業務内容】主力事業となるエレベータの製造に関わる手配業務または計画業務を担当いただきます。■手配業務・受注内容に基づいて各部門への製作、購入、入庫指示・生産管理システムの管理、改善、メンテナンス・材料在庫の管理■生産計画・国内および海外大型受注エレベータの設計・着工入庫日程の設定、管理・全社操業度の管理、適正化・工程ブロック毎の製造日程の設定、製造指示、進捗管理【企業の魅力ポイント】エレベータ、エスカレータ、動く歩道などの空間移動システムの専業メーカーです。研究開発から製造、販売、据付、保守まで一気通貫でおこなっており、直近も増収となる売上高2400億円を超えるなど好調です。また、国内外24の国と地域に拠点があり、海外売上高比率62.7%などグローバルメーカーとして高いシェアを誇っています。一方、働き方も柔軟で本社のある滋賀県でワークライフバランス推進企業に登録されるなど、安定したキャリアアップを描ける企業です。
更新日 2025.10.14
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【主な業務内容】当社主力事業のエレベータ製造に関する生産技術業務を担当いただきます。量産化に入る前の設計開発の段階から参画し、製造プロセスの検討や提案をおこなっていただきます。また、効率的な生産工程の設計や新たな設備の導入にも携わって頂きますので、裁量権を持ってご活躍いただきます。■工場全体の自動化推進・新規製造ライン構築による設備投資・加工設備の自社開発・設備保全■製造工程改善・生産革新、工程設計【このポジションの魅力】開発段階からプロセス検討に関われるのはもちろんのこと、各部門と連携しながら設備導入や改善、工程改善など、あらゆる分野でご活躍いただけます。また、同社はグローバル展開をしているため、海外拠点のプロセス改善や見直しにも携わることも可能です。【企業の魅力ポイント】エレベータ、エスカレータ、動く歩道などの空間移動システムの専業メーカーです。研究開発から製造、販売、据付、保守まで一気通貫でおこなっており、直近も増収となる売上高2400億円を超えるなど好調です。また、国内外24の国と地域に拠点があり、海外売上高比率62.7%などグローバルメーカーとして高いシェアを誇っています。一方、働き方も柔軟で本社のある滋賀県でワークライフバランス推進企業に登録されるなど、安定したキャリアアップを描ける企業です。
更新日 2025.09.23
化学・繊維・素材メーカー
◆化学素材の「高度な製造」に特化した受託製造専門企業である同社にて、プラント新設プロジェクトの管理をお任せいたします。主に反応釜、GL(グラス反応器)を中心とした設備の導入や運用を推進し、顧客の要望を反映したプロジェクトの計画・遂行を行っていただきます。プロジェクトの各フェーズのおいて、客先と弊社プロセスエンジニアと二人で調整、設計、見積もり、発注、施工管理、試運転・検収まで一貫して関与する業務となります。【具体的には】■客先との打ち合わせ(要件定義、ニーズヒアリング、方向性決定)■基本設計(基本設計図の作成および客先確認)■見積もり(資材、設備、人件費などの試算、予算策定、リスク評価)■発注(サプライヤー選定、契約管理、調達計画立案)■施工管理(現場管理、安全・品質の確保、施工基準の確認)■試運転・検収(試運転計画の策定、性能評価、最終検収)※主な設備・反応釜、混合タンク、レシープタンク、チラー設備、真空ポンプ設備、温水設備等【募集背景】同社では、第二工場の増設と本社スクラップ&ビルド計画及び大型新規案件プラントの引き合い増加に伴い、設備部の人員を増強する計画を進めています。現在、設備投資案件が急増し、保全対象や顧客対応が増えており、増員を予定しています。また、設備管理の質向上と技術力向上を目的に、持続可能な未来の実現に向けて、新規設備投資、計画更新、PLC自動制御、DX活用、小改造、設備保全、環境保全といった業務の最適化を推進しています。設備増設に伴い、将来的に現設備部の2部化体制を想定し、新たに新部長候補者を採用したいと思っております。【本ポジションの魅力・やりがい】◎同社の業務は、多様な設備投資や改造プロジェクトに携わることで、常に新しい挑戦と成長の機会が得られるのが大きな魅力です。 化学メーカーごとの異なる技術や考え方に触れながら、自社の基準に縛られない自由な設計を行うことができます。◎同社では設備判断が迅速であり、提案から翌日には実行できるスピード感を持って業務を推進できます。◎幅広い技術知識を身に着けるだけではなく、化学プラントの設計から保全まで一貫して携わることができるため、長期的に技術力を高める環境が整っています。【同社の特徴】受託生産専門のため、自社製品は持たず、開発・営業は行わない方針を貫いていますが、直近は新ビジネスモデルを構築しています。具体的には、開発支援のサービスや製造プロセスの考案など顧客の開発~実用化までのスピードアップ・コスト削減に寄与しています。 このように、受託会社から、「生産技術のサービスソリューション提供型企業」へ進化すべく積極的な設備投資・人材採用を行い、さらなる成長を続けています。
更新日 2025.08.12
ダイワ電機精工株式会社
【期待する役割】エレクトロニクス分野・輸送用機器・車載機器・アミューズメント機器等の幅広い産業分野向けに金型供給を行う同社にて、生産管理をお任せします(同社は100%受注生産にて金型供給)【職務内容詳細】工程管理、生産工程の見直しや効率化、適正コストの提案などから始まり、将来的には人材マネジメントや経営に携わる業務をお任せします。【商材】各種プリント基板用金型、銘板・絶縁材、装飾パネルの金型、両面接着テープ・シール・ラベルの抜型製作、基板分割金型など
更新日 2025.10.14
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
同社の取引先である外資系日用品メーカーの工場に同社のメンバーと共に常駐していただき、工場内の設備管理業務を中心とした各種ファシリティマネジメント業務を担っていただきます。同社メンバーと協力して工場の正常な運営を実現するための設備や施設の管理にご尽力いただきます。未経験の方も積極性のある方は大歓迎しております。働きながら資格を取得していただき、ご自身のキャリア形成に繋げていただきたいと考えております。【主な業務内容】・工場内設備(消防設備・エレベーター・搬送機器・非常用発電機など)の定期保守点検サポート・建屋や施設の改修工事対応の手配・協力会社やベンダーとのコミュニケーション・安全衛生活動の推進(業務手順書の作成やリスクアセスメントの実施など)・休日の業務立会い(振休休日取得可) 等
更新日 2025.07.15
JOHNAN DMS株式会社
クリーンルーム内での自動車や家電製品、文房具等に使用される加飾フィルムの製造業務をお任せします。スリッターによるフィルムローリカット~出荷の最終製品へのフィルム装着までの製造工程をお任せいたします。【詳細】入社後は社員の横について各工程の業務を習得。将来的には適性に応じてチームをまとめるリーダーをお任せします。具体的には、現場作業員に指示を出し、安全や品質・納期・コスト管理といった工程管理、作業改善や歩留まりの改善等、改善活動がメインで、対外的には顧客との折衝もあります。※構内請負ですが、フィルム加工工程の約1/3を同社がシェアかつ同社のみが請負を受けており広いフロアで最新設備を用い、裁量権を持ち伸び伸びと仕事ができる環境です。
更新日 2025.07.16
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
同社の取引先である外資系日用品メーカーの工場に同社のメンバーと共に常駐していただき、工場内の設備管理業務における業務責任者をご担当いただきます。上席に当たるマネージャーの次席として、工場内のハードサービス部門の統括管理、お客様との打ち合わせ、資料作成、作業計画策定、人員管理等をご担当いただきたいと考えております。【具体的には】・工場内設備(消防設備・エレベーター・搬送機器・非常用発電機など)の定期保守点検・廃棄物管理・建屋や施設の改修工事対応・製品製造ラインの特別清掃・上記業務に関するお客様との打ち合わせや提案、資料作成、作業計画の策定・協力会社やベンダーとのコミュニケーションおよびスタッフ管理・設備における緊急トラブル対応・安全衛生活動の推進(業務手順書の作成やリスクアセスメントの実施など)・休日の業務立会い(振休休日取得可) 等
更新日 2025.07.15
大豊産業株式会社
■業務内容◇お客様の工場内ユーティリティ設備(空調・水関連)の監視・保守管理を担うエンジニアを募集しています。SCADAおよびPLCを用いた日常点検や異常発報時の一次対応(原因調査・関係先/担当への取次)を行い、安定稼働を支えていただきます。将来的にはシステム更新プロジェクトで仕様確認~ハード・ソフト改造、協力会社調整をリードし、現場システム責任者として運用マニュアル整備やチーム管理にも携わっていただく予定です。入社後は先任者によるOJTで丁寧にサポートしますので、安心してご応募ください。・お客様先の設備管理システム(SCADA及びPLC)の更新対応(仕様確認/調査)・設備管理システムの更新、改造作業(信号盤を含む)に伴う協力会社対応・設備管理システムより発報される警報に対する一時対応(関係先/担当への取次)・SCADAは既設iFix相当品(DDE/OPC)/PLCはMELSEC/SYSYMACを使用⇒更新後は、協力業者オリジナル品(OPC)※現担当より引継ぎ及び教育を実施します。将来の現場システム責任者として、?期的に携わって頂ける方を募集します。【手に職がつきます!】◇業務に必要な資格等は、会社が経費を負担して取得して頂きます。仕事の中でスキルを身につけながら勉強できますので、効率よく取得できます。*公式インスタグラムにて、商品紹介や社員紹介などを投稿しておりますのでご確認ください。https://www.instagram.com/taiho_official?igsh=M25panJpNG43Zjdt◇履歴書等受付方法:公式ラインもしくは電子メール【公式ライン】https://lin.ee/7zUjGY6【電子メール】saiyou.jinji@taihos.co.jp
更新日 2025.10.08
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】空調事業が拡大する中、ダイキン工業では新たな商品開発を積極的に進めています。圧縮機は自動車でいえばエンジンにあたる最重要部品であり、弊社が得意とする省エネインバータ技術、最適冷媒による環境先進技術を支え、世界を変革させることに大きく貢献していくミッションとなります。【具体的な担当業務】新たな商品開発に向けて、空調のコア技術である圧縮機の新規開発に携わって頂きます。世界No.1圧縮機を実現する為の技術開発は以下のような要素技術の組み合わせで成り立ちます。・機械設計・機構設計・金属・樹脂材料評価・潤滑油含めた軸受潤滑設計・高効率化/静音制振設計など入社後すぐにこれら全てを担当する必要はありません。これまでの経験・スキルを踏まえ、最も活躍頂ける領域、職務内容から担当頂きます。具体的には要素技術開発・先行開発・量産開発チームの中で、圧縮機構成部品の設計や各種解析・実験など担当頂きます。■使用ツール3D-CAD:Solid Edge、NX、Solid Works解析ツール:Femap NX Nastran、OpenFOAM、Actran、Matlabなど
更新日 2025.08.19
化学・繊維・素材メーカー
◆顧客からの引き合いに対して、窓口として製品販売価格の設定や折衝業務、見積作成、受注・出荷業務、生産計画の立案等の業務管理および業務を遂行していただきます。同社は営業部門を持たない会社であり、新規営業活動は行っておりません。顧客からの相談事や依頼に対して社内確認を行い、報告・対応するなど、取引先と社内の橋渡し役を担っていただきます。営業・受発注業務等グループの管理をご経験された方でも活躍できる業務内容で、主にデスクワークの仕事となります。【同社の特徴】受託生産専門のため、自社製品は持たず、開発・営業は行わない方針を貫いていますが、直近は新ビジネスモデルを構築しています。具体的には、開発支援のサービスや製造プロセスの考案など顧客の開発~実用化までのスピードアップ・コスト削減に寄与しています。このように「生産技術のサービスソリューション提供型企業」へ進化すべく積極的な設備投資・人材採用を行い、さらなる成長を続けています。【具体的には】■受注業務■見積業務■納期調整業務■社内外調整業務■製品単価の決定■生産計画の立案■上記業業務の管理・遂行※入社後は業務の流れや関係各部署との関係を構築いただきながら、価格改定、生産計画立案等の業務遂行・管理をしていただきます。約半年~1年で独り立ちいただくことを想定しています。【募集背景】同社は、化学素材の「高度な製造」に特化した受託製造専門企業です。全国でも有数の多様な設備を備えており、数百種類に及ぶ化学品の製造が可能です。特に高付加価値な材料の製造に強みを持ち、大手化学メーカーからのご依頼が年々増加しています。こうしたニーズの高まりに対応するため、業務部門の体制強化を図っております。お取引先様との製品価格の折衝、見積業務、生産計画の立案など、より積極的な対応を行うために、新たな業務管理・遂行を行える人材を募集いたします。【配属予定組織】業務部 業務部のミッションは以下となります。・お取引先様との関係強化(ご依頼に対する確実な受注・出荷対応)・お取引先様との製品価格の折衝(適正価格の維持)・お取引先様への請求(確実な見積作成等)により、お取引先様との信頼関係の構築・お取引様の納期要望に対応できる生産計画の立案会社からの期待も高く、同社の事業成長において重要な組織となります。【魅力】◎日々新しいテーマに触れながら、柔軟な対応力と知識を深めていける環境 さまざまな業界・分野から多様なご依頼をいただいています。大手メーカーでは自社製品に特化した業務が中心となり、 特定の分野で長期的に同じ業務を担当することが一般的ですが、同社では常に新しい製造案件が舞い込んできます。 そのため、「今後、世の中でこういった技術や製品が広がっていくのだな」といった時代の流れや変化を 肌で感じられる点が、大きなやりがいとなっています。◎化学素材の「高度な製造」に特化した受託製造専門企業です。 全国有数の多様な設備を有し、数百種類の化学品の製造が可能です。 高付加価値な材料の製造が可能であり、大手化学メーカーからの依頼が増えています。◎充実の設備ー積極的な設備投資ー 容量200L~15,000Lまでの反応釜を30基以上備え、実験室レベルの試作品から数百トンまでの受託製造が可能な施設を完備。 クラス10,000レベルのクリーンルームを保持しており、超高品質製品のオーダーも対応可能です。 設備投資は数年で10億円以上であり、特に高分子重合等に使用されるリアクター(反応釜)は大小30基を保有し、全国有数の規模を誇ります。◎営業部門を保有せず「製造」に特化した製造受託専門会社。 大手化学メーカーが業界再編の過程で撤退を進めていった製品分野や保有設備の廃棄で製造が困難になった製品分野など、ニッチ分野に特化し、試作製造から短納期での大量生産まで対応できる設備力が強み。◎同社へ依頼する方がコストメリットが大きい製品多数ございます。 製造工程の見直しや環境問題への対応・品質管理力の向上等に繋げています。
更新日 2025.10.17
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】■電力変換機器(モータインバータ/コンバータ)の開発をお任せいたします。顧客および社内部署との折衝調整、回路基板設計、量産化に向けた製造委託先との連携等、一連の製品開発をお任せいたします。【魅力】■当社製品であるユニバーサルインバータドライバは経産省の「ものづくり日本大賞」の優秀賞を受賞するなど、高い評価を得ております。今後、パワエレ製品の量産化を進めるにあたり、量産設計、市場からエラー対応など専門的な知見を活かしていただく機会が増えております。顧客の最先端技術領域に関わり、企画・開発段階から共同して携わり、全てのフェーズに自ら携われることが当社開発の醍醐味です。【募集背景】■組織拡大に伴う増員【組織構成】■回路設計者:10数名 ソフト:10数名 機械設計者:3,4名で構成(幅広い年齢層が活躍。パナソニック出身の研究者も所属しています。)
更新日 2024.12.19
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】■独自製品である「モータ特自動試験システム」のソフト開発をお任せします。顧客の研究フェーズに合わせ、企画/打合せ/設計/商品開発まで広く担当いただく予定です。 特に、計測制御の開発をご担当いただきます。【魅力】■モータ特性自動試験システムとは、ブラシレスDCモータ/リラクタンスモータ/誘導モータなどあらゆるモータのトルク・出力・効率等の基本特性を高精度かつグラフィカルに使いやすく測定/評価するシステム。機械設計・回路・組み込み・ソフトウェア等の技術を集結した製品ですす。各企業様の試験装置を1から作り上げる為、最先端技術を一緒に開発する醍醐味があります。【募集背景】■組織拡大に伴う増員【組織構成】■回路設計者:10数名 ソフト:10数名 機械設計者:3,4名で構成(幅広い年齢層が活躍。パナソニック出身の研究者も所属しています。)
更新日 2024.12.19
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】■独自製品である「モータ特性自動試験システム」の電気制御設計をお任せいたします。顧客(大手メーカー)の研究フェーズに合わせ、企画/打合せ/設計/商品開発まで広く担当いただきます【魅力】■モータ特性自動試験システムとは、ブラシレスDCモータ/リラクタンスモータ/誘導モータなどあらゆるモータのトルク・出力・効率等の基本特性を高精度かつグラフィカルに使いやすく測定/評価するシステム。機械設計・回路・組み込み・ソフトウェア等の技術を集結した製品です。各企業様の試験装置を1から作り上げる為、最先端技術を一緒に開発する醍醐味があります。【募集背景】■組織拡大に伴う増員【組織構成】■回路設計者:10数名 ソフト:10数名 機械設計者:3,4名で構成(幅広い年齢層が活躍。パナソニック出身の研究者も所属しています。)
更新日 2024.12.19
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】■独自製品である「モータ特性自動試験システム」などのパワエレ機器の機構設計やインバータ装置の筐体設計をお任せします。顧客の研究フェーズに合わせ、企画/打合せ/設計/商品開発まで広く担当いただきます。(具体的な職務内容)■機械、構造エンジニアとして3D-CADを用いて開発を行っていただきます。振動解析、熱解析の知識を活かしながら、顧客要望に合致した製品特性を目指していただきます。様々な最新のモーターに携わり、評価・数値シミュレーションなど、モーターに関する多様な業務を行うことが出来る環境です。特に、軸受設計や高速軸継手設計といった、モータ等の高速回転体に関するご経験を活かしていただける環境です。【魅力】■当社製品であるユニバーサルインバータドライバは経産省の「ものづくり日本大賞」の優秀賞を受賞するなど、高い評価を得ております。今後、パワエレ製品の量産化を進めるにあたり、量産設計、市場からエラー対応など専門的な知見を活かしていただく機会が増えております。顧客の最先端技術領域に関わり、企画・開発段階から共同して携わり、全てのフェーズに自ら携われることが当社開発の醍醐味です。【募集背景】■組織拡大に伴う増員【組織構成】■回路設計者:10数名 ソフト:10数名 機械設計者:3,4名で構成(幅広い年齢層が活躍。パナソニック出身の研究者も所属しています。)
更新日 2024.12.19
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】■電力変換機器(モータインバータ/コンバータ)の技術営業をお任せ致します。顧客は大手自動車メーカーが中心です。社内のエンジニアと連携しながら、顧客(開発部門)のニーズを発掘し、拡販をお任せします(具体的な職務内容)■顧客からの紹介など引合い対応が多いことから、いわゆる飛び込み営業のようなスタイルではございません。技術部門=開発部門のニーズを汲み取り、提案いただく仕事内容となります。取り扱い商材は、「ユニバーサルインバータドライバ」や「モータ試験装置」及び付随する開発コンサルティングサービスとなります為、特に電気系の技術知識を活かしていただける環境です。【魅力】■当社製品であるユニバーサルインバータドライバは経産省の「ものづくり日本大賞」の優秀賞を受賞するなど、高い評価を得ております。今後、パワエレ製品の量産化を進めるにあたり、量産設計、市場からエラー対応など専門的な知見を活かしていただく機会が増えております。顧客の最先端技術領域に関わり、企画・開発段階から共同して携わり、全てのフェーズに自ら携われることが当社開発の醍醐味です。【募集背景】■組織拡大に伴う増員【組織構成】■回路設計者:10数名 ソフト:10数名 機械設計者:3,4名で構成(幅広い年齢層が活躍。パナソニック出身の研究者も所属しています。)
更新日 2025.05.26
機械・精密機器メーカー
【職務】プリント基板向けの露光機や検査機のファームウェア設計業務【仕事内容】・データ処理基板のファームウェア開発・新規装置開発・既存装置の顧客に応じた機能向上開発仕様検討から詳細設計、コーディング、動作検証など幅広い業務を想定
更新日 2025.03.11
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
◆技術企画(市場動向調査と自社計画立案)◆【業務内容】1)市場・競合・顧客の動向調査、分析 (当社の研究・開発の方向性を探る為に行い、下記2)~5)を進めるための情報元にもなります)2)技術ロードマップの策定 (今後の研究・開発の方向性を示すロードマップになります)3)研究開発テーマの策定と予算化 (上記1)、2)から導き出された研究開発の内容を策定し、予算化を行います)4)技術融合新製品の探索 (当社グループのコア技術をベースに新製品の探索を進めています)5)研究開発主管テーマの牽引 (上記3)で策定したテーマの推進を行います。実働は研究部門へ委託して行うことがほとんどです)【業務の流れ】世の中の製品・技術・法規動向や顧客ニーズ、市場・競合動向を含めて動向調査・分析を行い、当社が取り組むべき製品・技術開発を検討・提案します。各部の製品戦略に沿う技術開発の充足を、各部と共に検討しブラッシュアップした計画の立案と予算化を進めます。【部署の役割り】技術開発企画業務は、自動車部品事業部門の将来製品を構想する重要な業務です。業界の最新動向を分析し、新たな製品戦略を策定します。【業務のやりがい】自動車業界の最新開発動向および社内外の様々な製品と技術に触れ、これらを分析して新製品新技術を検討する創造的な業務です。研究開発主管テーマでは、グループ企業などとの協働により新技術開発にチャレンジでき、常に学びの機会があります。
更新日 2025.10.22
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務内容】■生産準備業務:新車開発に合わせ、図面出図から納入までの計画を他部門や工場とチームを組んで活動します。■試作段階から量産開始までのスケジュールを作成し、材料、設備、工法、人員が計画通りに準備進む様にプロジェクト推進するお仕事です。■生産管理業務:顧客からの内示情報に基づき、在庫状況みながら、海外工場の生産計画をつくります。■大部分を海外の工場で生産していますので、船便で納期に間に合う様に、生産計画を作成します。■顧客からの注文の変化に応じて、生産計画を見直ししますので、国内外工場と頻繁に調整を行うお仕事です。■材料供給管理業務:海外工場での生産が計画通り実行できるように、生産計画/調達/工場と連携し、管理システムを通して必要な材料供給を行うお仕事です。【配属部署】第1生産本部 生産管理部 生産管理1Gr
更新日 2025.10.22
化学・繊維・素材メーカー
◆受託専門の樹脂合成加工メーカーである同社にて、品質保証課の課長職をお任せいたします。【具体的には】■出荷判断■顧客とのトラブル・クレーム対応■監査対応■ISO関連業務■顧客及び原材料メーカーとの納入仕様書関連業務 など※製造サンプルがお客様の求めてるスペックを満たしているか、最終判断を担う部署です。※お客様との対応の窓口としてミスやクレームを防ぐ役割を担っており重要なポジションです。【配属構成】品質保証部 品質保証課【同社の特徴】受託生産専門のため、自社製品は持たず、開発・営業は行わない方針を貫いていますが、直近は新ビジネスモデルを構築しています。具体的には、開発支援のサービスや製造プロセスの考案など顧客の開発~実用化までのスピードアップ・コスト削減に寄与しています。このように「生産技術のサービスソリューション提供型企業」へ進化すべく積極的な設備投資・人材採用を行い、さらなる成長を続けています。【魅力】◎化学素材の「高度な製造」に特化した受託製造専門企業です。 全国有数の多様な設備を有し、数百種類の化学品の製造が可能です。 高付加価値な材料の製造が可能であり、大手化学メーカーからの依頼が増えています。◎充実の設備ー積極的な設備投資ー 容量200L~15,000Lまでの反応釜を30基以上備え、実験室レベルの試作品から数百トンまでの受託製造が可能な施設を完備。 クラス10,000レベルのクリーンルームを保持しており、超高品質製品のオーダーも対応可能です。 設備投資は数年で10億円以上であり、特に高分子重合等に使用されるリアクター(反応釜)は大小30基を保有し、全国有数の規模を誇ります。◎営業部門を保有せず「製造」に特化した製造受託専門会社。 大手化学メーカーが業界再編の過程で撤退を進めていった製品分野や保有設備の廃棄で製造が困難になった製品分野など、ニッチ分野に特化し、試作製造から短納期での大量生産まで対応できる設備力が強み。◎同社へ依頼する方がコストメリットが大きい製品多数ございます。 製造工程の見直しや環境問題への対応・品質管理力の向上等に繋げています。【主な製造設備】エマルジョン系反応釜・ソルベント系反応釜・高粘度用反応釜・充填機・濾過機・真空ポンプ・ボイラ等
更新日 2025.09.11
化学・繊維・素材メーカー
◆受託専門の樹脂合成加工メーカーである同社にて、プラント新設プロジェクトの管理を担当していただきます。主に反応釜、GL(グラス反応器)を中心とした設備の導入や運用を推進し、顧客の要望を反映したプロジェクトの計画・遂行を行っていただきます。プロジェクトの各フェーズにおいて、客先と弊社プロセスエンジニアと2人で調整、設計、見積もり、発注、施工管理、試運転・検収まで一貫して関与する業務となります。【具体的には】■客先との打ち合わせ(要件定義、ニーズヒアリング、方向性決定)■基本設計(基本設計図の作成および客先確認)■見積もり(資材、設備、人件費などの試算、予算策定、リスク評価)■発注(サプライヤー選定、契約管理、調達計画立案)■施工管理(現場管理、安全・品質の確保、施工基準の確認)■試運転・検収(試運転計画の策定、性能評価、最終検収)※主な設備:反応釜、混合タンク、レシーブタンク、チラー設備、真空ポンプ設備、温水設備等【募集背景】同社では、第二工場の増設と本社スクラップ&ビルド計画および大型新規案件プラントの引き合い増加に伴い、設備部の人員を増強する計画を進めています。現在、設備投資案件が急増し、保全対象や顧客対応が増えており、増員を予定しています。また、設備管理の質向上と技術力向上を目的に、持続可能な未来の実現に向けて、新規設備投資、計画更新、PLC自動制御、DX活用、小改造、設備保全、環境保全といった業務の最適化を推進しています。そのため、早期の採用が必要となっております。【同社の特徴】受託生産専門のため、自社製品は持たず、開発・営業は行わない方針を貫いていますが、直近は新ビジネスモデルを構築しています。具体的には、開発支援のサービスや製造プロセスの考案など顧客の開発~実用化までのスピードアップ・コスト削減に寄与しています。このように「生産技術のサービスソリューション提供型企業」へ進化すべく積極的な設備投資・人材採用を行い、さらなる成長を続けています。【魅力】◎化学素材の「高度な製造」に特化した受託製造専門企業です。 全国有数の多様な設備を有し、数百種類の化学品の製造が可能です。 高付加価値な材料の製造が可能であり、大手化学メーカーからの依頼が増えています。◎充実の設備ー積極的な設備投資ー 容量200L~15,000Lまでの反応釜を30基以上備え、実験室レベルの試作品から数百トンまでの受託製造が可能な施設を完備。 クラス10,000レベルのクリーンルームを保持しており、超高品質製品のオーダーも対応可能です。 設備投資は数年で10億円以上であり、特に高分子重合等に使用されるリアクター(反応釜)は大小30基を保有し、全国有数の規模を誇ります。◎営業部門を保有せず「製造」に特化した製造受託専門会社。 大手化学メーカーが業界再編の過程で撤退を進めていった製品分野や保有設備の廃棄で製造が困難になった製品分野など、ニッチ分野に特化し、試作製造から短納期での大量生産まで対応できる設備力が強み。◎同社へ依頼する方がコストメリットが大きい製品多数ございます。 製造工程の見直しや環境問題への対応・品質管理力の向上等に繋げています。
更新日 2025.09.11
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
◆同社にて生産管理業務(試作から量産までの生産準備計画、生産準備の変化点管理、量産品の生産計画作成業務、材料供給管理)をお任せいたします。【具体的には…】■生産準備業務:新車開発に合わせ、図面出図から納入までの計画を他部門や工場とチームを組んで活動します。試作段階から量産開始までのスケジュールを作成し、材料、設備、工法、人員が計画通りに準備進む様にプロジェクト推進するお仕事です。■生産管理業務:顧客からの内示情報に基づき、在庫状況みながら、海外工場の生産計画をつくります。大部分を海外の工場で生産していますので、船便で納期に間に合う様に、生産計画を作成します。顧客からの注文の変化に応じて、生産計画を見直ししますので、国内外工場と頻繁に調整を行うお仕事です。■材料供給管理業務:海外工場での生産が計画通り実行できるように、生産計画/調達/工場と連携し、管理システムを通して必要な材料供給を行うお仕事です。【業務の流れ】■生産準備業務:顧客の開発計画が前工程となり、量産開始までの計画を作成します。設計からの出図予定日と顧客納入日から、製造及び準備スケジューリングを行います。その後、製造工場、生産技術、品質保証、調達、設備など多数の関係する部門と計画通り進捗する様に管理を行います。■生産管理業務:顧客から発行される先3ヶ月情報が前工程となって、生産計画を作成します。製造工場へ計画展開を行い生産調整、顧客納入管理、在庫量管理を行います。■材料供給管理業務:生産計画が前工程となり、製造する為に必要な材料を購買部門へ展開し、計画通り生産できる様に、材料の供給管理を行います。【部署構成】■第1生産本部 生産管理部 生産管理1~4グループ【部署の役割】■生産管理部の計画に基づき、製造工場及び多くの関係部門の業務が動く為、コントロールタワーの役割を担っています。守備範囲も広い為、幅広い知識と経験と仕組みを習得する事ができ、顧客のリクエストに応える為のアイデアを具現化できる楽しさが魅力です。また変化がある都度、計画変更を行うケースもあり、退屈しない部門です。【募集背景】■将来体制を見据えた人員補強【職務のやりがい】■新車開発に合わせて、社内他部門、工場とチームで活動しますので、国内外と色々な人と関わる事ができ、幅広い経験や知識を積むことができます。生産計画は海外工場と調整する事が多く、現地スタッフと日本語や英語でコミュニケーション取りながら業務行う為、異文化に触れる事ができますし、グローバルな仕事を希望の方は特に活躍できるフィールドです。【国内外出張の有無】■国内:年に数回(国内生産工場、顧客など)■海外:年に0~1回(ベトナム、フィリピンなど海外工場)【同社に魅力について】■東証プライム上場の同社グループ会社であり、2,000名を超える規模の大手メーカーです。素材開発力に強みをもつグループ全体で連携を取ることにより、独自の製品を作り続けており、電動化、軽量化、省力化に貢献しています。■主力製品であるワイヤーハーネスは自動車の血管・神経といった重要な部品であり、クルマ1台あたり1,000~3,000本も使われています。ガソリンから電気への移行(EV化)が進む中、ワイヤーハーネスの重要性や搭載数は増しています。【同社の業績】■2022年3月期:昨対比、増収増益◎・原価高騰やエネルギー価格高騰でマイナス影響あるものの、 ワイヤーハーネスの新車種&原価率改善によりプラスに。 【同社の将来性】■EV化に伴う軽量化ニーズの増大・軽量であるアルミワイヤーハーネスの需要が大。・アルミよりもさらに軽量化が期待できるカーボンナノチューブ電線を開発。(業界初)■25年度にかけては、世界経済、自動車および半導体市場はいずれも好転を想定→今後の動向を見ながら自動車や半導体関連事業等の設備増強、拠点整備などを進め、需要の反転・拡大を着実に捕捉(全社の中でも40%を占める)
更新日 2025.10.22
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】まずは部署内に現状ある要素技術開発テーマに参画していただきます。・温度センサのプロセス設計と商品開発。特に部材選定および構造検討・温度センサの商品戦略の立案と実行・量産ラインを見据えた量産設備の導入【詳細】・サンプルの試作のサンプル評価および解析を通じたメカニズムの追及・市場動向/顧客動向から将来の事業の柱になるための方策検討・顧客へ技術データを用いた提案・必要機能を満たすためのプロセス設計★連携地域:県内近隣工場■開発6課としてはサーミスタ商品の開発設計を行い、材料技術~製品設計、完成品の評価技術まで担っています。課としては材料開発部隊、設計部隊、要素技術開発部隊に分かれております。【働き方】国内出張あり。(顧客訪問、市場動向収集のための展示会など)県内近隣工場への出張(月2~3回)【この仕事の面白さ・魅力】新規温度センサの商品化、立ち上げの役割を担います。構造決定、部資材決定のための実験/評価/解析、および量産化を見据えた工法開発のサポートおよび設備導入がメインになります。また定期的に関係部門と商品戦略を議論して将来事業の柱になるための方策を立案、実行いただきます。さまざまな顧客へ訪問し、フィードバックをいただきながらの開発になりますので、顧客への貢献を感じられ、やりがいがある仕事です。また関係部門やアシスタントとのコミュニケーションを通じて成果を出すので、関係者と達成感を共有でき、自己成長実感が得られます。実装技術から部資材の材料選定、サンプル評価まで川上から川下まで幅広い経験ができ、次世代商品開発リーダとして成長できます。
更新日 2025.04.15
化学・繊維・素材メーカー
◆受託専門の樹脂合成加工メーカーである同社にて、以下の業務を管理職としてご担当いただきます。【具体的には】■お客様から提供された情報を基に使用する化学物質や反応を整理し、スケールアップのための品質・安全上の課題を抽出する■製造プロセスにおいて化審法および安衛法に準拠した対応を行う■リスクアセスメント全般の実施【環境・ツール等】microsoft 365 (Word, Excel, PowerPoint, outlook, Teams)、BioviaDraw【募集背景】現在、事業拡大に伴って、化学反応と法規・安全管理に関する専門知識を持つメンバーが不足しています。特に、以下の点で即戦力となる経験豊富な方を求めています。・スケールアップの推進:小規模実験から大規模生産への移行を円滑に進めるための知識と経験・安全管理の徹底:化学物質の取り扱いや製造プロセスにおけるリスク管理の実務経験・法規対応の知識:化審法および安衛法に基づく適切な対応と届出の経験【配属先について】ラボ研究部 19名ラボ研究部に配属されますが、品質保証や安全衛生など多岐にわたる業務に携わります。他部門との連携も多く、ラボ内の業務にとどまらず、全社的な視点での活動が求められます。【部署の雰囲気】■決断が非常に早い組織です。 経営層を巻き込み、翌日には実施に移すことができる組織風土があり、担当者が大きい裁量権を持っています。 このように、迅速な意思決定と大きい裁量権を持つ環境で、柔軟かつ効率的に仕事を進めることができます。■有給休暇、時短勤務、半休などが取りやすい環境が整っており、協調性が高く、穏やかなメンバーが多い職場です。 男性の育児休暇取得率が高く、数か月単位での取得が可能です。【魅力】◎お客様とともに製品開発に携わることで、新しいものを世に生み出す機会が多くあります。 特に、お客様の多くは大手化学メーカーであり、最先端の技術に関わることができるため、非常に刺激的でやりがいのある環境です。 このように、お客様とともに新しい製品を生み出す喜びを共有し、具体的な製品イメージを持ちながらプロジェクトに取り組むことができます。◎化学素材の「高度な製造」に特化した受託製造専門企業です。 全国有数の多様な設備を有し、数百種類の化学品の製造が可能です。 高付加価値な材料の製造が可能であり、大手化学メーカーからの依頼が増えています。◎充実の設備ー積極的な設備投資ー 容量200L~15,000Lまでの反応釜を30基以上備え、実験室レベルの試作品から数百トンまでの受託製造が可能な施設を完備。 クラス10,000レベルのクリーンルームを保持しており、超高品質製品のオーダーも対応可能です。 設備投資は数年で10億円以上であり、特に高分子重合等に使用されるリアクター(反応釜)は大小30基を保有し、全国有数の規模を誇ります。◎営業部門を保有せず「製造」に特化した製造受託専門会社。 大手化学メーカーが業界再編の過程で撤退を進めていった製品分野や保有設備の廃棄で製造が困難になった製品分野など、ニッチ分野に特化し、試作製造から短納期での大量生産まで対応できる設備力が強み。◎同社へ依頼する方がコストメリットが大きい製品多数ございます。 製造工程の見直しや環境問題への対応・品質管理力の向上等に繋げています。【主な製造設備】エマルジョン系反応釜・ソルベント系反応釜・高粘度用反応釜・充填機・濾過機・真空ポンプ・ボイラ等
更新日 2025.09.11
電気・電子・半導体メーカー
【配属先部署の現在の役割・ミッション】八日市事業所の規模拡大に向けて、新棟建設・レイアウト工事などに取り組んでおります。【職務内容】モノづくりメーカーにおける基盤となる建物・施設・インフラの構築と維持保全をお任せします。主には八日市事業所の製造拡大に向けて、建設担当者としてゼネコンや他部門関係者と折衝の上、新棟の建設プロジェクト推進や施工管理業務に取り組んでいただきます。【業務詳細】・生産拠点/開発拠点におけるレイアウト工事施工管理・新棟建設プロジェクトの推進★連携地域…国内外の拠点間での人材交流や協働あり★使用ツール…関連する法的資格保有がベター※フレックス勤務をベースとした勤務形態になります。【仕事の進め方】ゼネコン・サブコン等の専門家と協働し、社内関連部門と調整を行いつつ、業務を推進していただきます。また左記に応じて自らの専門知識・コミュニケーション能力の双方を活かす事が求められます。【この仕事の面白さ・魅力】工場でのモノづくりの基盤を提供する仕事です。 社内外の関係者と協力しながら、コスト・品質・環境面で優れた建物やファシリティー施設を創造します。 多くの人と関わりながら、より良いモノを作り、グローバルな事業戦略を推進して行く楽しさがあります。【募集背景】ファシリティ施設の工事設計や施工管理における専門知識、経験を備えたスタッフの人員不足の為、募集しております。【配属先】八日市事業所 管理部 ファシリティ課ファシリティ課 工事企画係 計8名 ※そのほか施設管理係もございます。【キャリアパス】本部署においては中途入社者、新卒入社者間での差はなく、ご活躍に応じて昇格の機会などはございます。またご本人の能力と適正に応じてマネジメントをお任せすることや本社、他事業所、海外での勤務等、幅広い成長の機会がございます。
更新日 2025.04.15
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】≪概要≫■同社の半導体前工程開発において、成膜プロセス技術の最前線で活躍していただきます。■特にCVD(Chemical Vapor Deposition)、ALD(Atomic Layer Deposition)技術を活用した成膜プロセスおよび材料開発を主な業務とし、新規材料やデバイス構造への対応を目指します。≪詳細≫■新規金属有機化合物や無機化合物の設計・合成■CVD/ALDプロセスの設計・最適化、及び新規材料開発■材料メーカー及び装置メーカーとの連携による共同研究・評価■デバイス性能向上を目的とした成膜特性評価などの業務を行っていただきます。【働き方特徴】■年数回の国内・海外出張あり■フレックス制度導入により個人に合わせた仕事スタイル【この仕事の面白さ・魅力】薄膜技術を使った新規商品を自ら考案した新規材料と成膜プロセスで作り出し、将来のムラタを支える新規商品にすることで大きなやりがいを実感することができます。
更新日 2025.04.15
電気・電子・半導体メーカー
【携わる商品】ピエクレックス製品(繊維・生地・縫製品)【職務内容】≪概要≫ピエクレックス製品(繊維・生地・縫製品)の開発業務を行って頂きます。≪詳細≫■アパレル企業向け繊維製品開発(国内・海外)■繊維製品の機能性評価と分析 ・繊維製品開発におけるサプライチェーン開拓及び加工技術確立と品質管理■社内営業チームと連携し社外顧客(国内・海外)への協議・訪問・打ち合わせ※日常的にメール、TV会議を実施します。※連携地域…国内繊維生産産地、及びアジア圏メイン【働き方特徴】■1ヶ月に3~4回、顧客打合せで出張あり■フレックス制度有だが営業チーム連携のため基本的に9:00~17:30勤務【この仕事の面白さ・魅力】■某社は同社と某社が立ち上げたベンチャー企業で、世界初、電気の力で抗菌性能を発揮する繊維を商材として持ち、「電気の繊維で世界を変える」を企業コンセプトに活動しています。■新規ビジネスである某社の開発チームは同社の長期的な発展に貢献する重要な職務です。営業チームと連携した新規顧客開拓・提案や、新素材である某社の繊維製品開発は非常に難易度が高い反面やりがい・達成感が得られます。【雇用形態】某社出向となります
更新日 2025.04.24
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。